ハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」3月15日発売!

Haruki1_20230313094301

「"悪徳"弁護士 鵠沼千秋」
(ハルキ文庫 780円+税)

大きな入母屋造りの屋根に黒塀、見越しの松に豪壮な門。そこには「鵠沼法律事務所」という場違いな看板が── 。大手法律事務所を一年で辞め、母に貫った屋敷に事務所を構えるお坊ちゃん弁護士・鵠沼千秋.権力者を守ることを嫌って退所したのだが、その評判が災いして仕事はゼロ!働かないなら支援を打ち切ると脅された鵠沼が選んだのは、なんと悪党の弁護だった!? 無茶な依頼者に、鵠沼は堅物助手鳥飼美智子とコンビで立ち向かう!スカッと解決、読後爽快弁護士コメディー!(裏表紙の惹句より)

ハルキ文庫初お目見えの本作は、悪党にも一分の理と自らに言い聞かせ、悪いヤツを弁護して名を上げようとするも、無理難題を言い立てる依頼人の悪党に持ち前の正義感が沸き起こり……という主人公の奮闘を、コメディタッチで描く痛快作です。
信じられないような悪事を働く愚かな人間が増えてきた昨今、笑える社会派エンターテインメントになったと自負しております!
3月15日には全国の書店に並んでいると思います。
是非、お読みください!

今回の書店様用POP(手製)は以下のものです。

手製POPの右上には書店さまの店名を書き込めるように開けてあります。
ご用命の際は御書店名を書き入れてお送りいたしますので、メールを戴ければ幸いです。
Photo_20230313094301

2023年3月26日 (日曜日)

3月25日/やっと解決、重大な3件

 6時40分起床。

  雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子絶好調。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはダブルソフトとロイヤルブレッド8枚切りのトーストに、ゆで卵マヨメーズ、コーヒー。

 

 買ってからずっと起動してしばらく不安定だったMac miniは絶好調になった。その原因も判った。

 不安定だったのは、内部にSSDとHDDを収めたドッキングステーションの作動。勝手にSSDやHDDが外れてすぐ戻る。しかし起動して15分もすると安定して勝手に外れることはなくなる。これはMacOSの問題であるとの記事があって、おれはそれを信じてきた。しかし、そうではなかった。

 モバイルバッテリーを新調したが、その充電コネクターがUSB-Cだった。それまで使っていたACアダプターは電源出力がUSB-CとUSB-Aが1つずつ。ドッキングステーションの電源とiPadの充電に使っていたが、それをUSB-Cが2つのものに買い換えた。ちょっと高かったが国産部品を使っているというものにした。

 すると……Mac miniを起動してからずっと、ドッキングステーション内蔵のSSDやHDDが勝手に外れることがなく、しっかり安定している。

 FacebookのAppleグループで「安物のACアダプターはダメでした」と報告したら、「安物ではなく電源出力の問題」と指摘された。たしかに買い換え前のAC出力は20W。しかし買い換えた後は65W。指摘してくれた方は電源出力100Wのものを使っていると。

 この件、誰も指摘してくれなかったし、メーカーの表示も具体的な「必要電源量」についての記載は無かったし、今もない。

 ま、結果オーライで今は安定したし、以前も、不安定なだけでそれで内蔵SSDやHDDが壊れたわけでもなかったし……。

 

 それと、猫のくーたんがトイレでBIGBENをしてくれない件も、理由が判った。

 一昨日の朝、トイレ掃除をして新しい猫砂を入れたら、BIGBENをトイレでしてくれた。昨日も、今日も。つまり、トイレの砂が小便臭いのを嫌っていたのだ。掃除は毎朝していたのだが……思えば過去、猫砂を大量に入れ替えた直後にはトイレを使ってくれたのだが、それは「猫の気まぐれ」だと思っていて、トイレでBIGBENをしないのは他の理由があるのだと思っていた。しかし、そうではなかった。きれいなトイレでBIGBENをしたかったのだ!

 今後はトイレ掃除を朝晩2回、いや、気がついたら掃除することにして、猫砂も随時、多めに補充しよう。

 くーたんには余計な苦労を強いていた。くーたんには「ごめんね」と言葉に出して頭を下げて、心から謝ったけど……。

 くーたんは、「やっと判ったか」という感じで、目を細めておれを見ていたが……。

 くーたんは、おれがテレビを観ているときに膝の上に乗りたがるので、膝の上に毛布を掛けると、飛んできて、膝の上で寝るようになってから、ストレスも減って、下腹部の毛を舐めとってしまうこともなくなったようだ。まだ生えそろってはいないけど……言い方向に向かっていると思う。

 長年の課題が2つ、解決した。極めて喜ばしい。

 

 で、Mac miniとドッキングしテーションの上下を入れ替えて、きちんと収納し直した。これもMac miniを買って以来の課題だった。何度かやり直して、無事に収納完了。

 

 どうしてこういうことをやったかと言えば、昨日、「第3話」を最後まで書き終わって相方に渡し、相方から原稿ファイルが戻るのを待つ状態になったから。

 だったら、後回しにしていたモロモロを処理してしまう絶好の機会。で、デスクサイドの懸案と、くーたんの件を解決したが……他の件まで処理してしまうほどの元気はない。新聞のスクラップを電子化して古新聞を処分して部屋をスッキリさせる件は、明日やろう。他にもいろいろあった気がするが……。

 

 次の作品の準備も始めるべきだ。

 担当編集H氏から「これを参考にしては」と教わった小説は相方に渡してしまったが……アニメ化された作品を観てみた。おれが今まで生きてきた中にはなかった世界観だが……攻略法も見出せた気がする。

 

 日テレ「スッキリ!」で那須の動物園のペンギンがいる池で「ウケ狙い」でオードリー春日がペンギン池にはまった件。これはMCの加藤が囃し立てたのが一番悪いし、それを止めなかった現場スタッフも悪い。春日も悪い。関係者全員が悪い。番組は謝罪コメントを出したが、月曜にはきっちり番組冒頭で全員が謝罪すべきだ。
 動物の尊厳と言うこともあるが、鳥インフルエンザがこれほど猛威を振るった後なのだから、動物との接触には過敏すぎる以上の神経を使わなければダメだ。この番組がきっかけで鳥インフルが再燃したら、どうする気なんだ?以前の「あ、イヌ」問題にしても、現場スタッフの意識が低すぎて、あまりに低脳で、お話にならない。

 

 外はずっと雨。そういや先週の土曜日も雨だったはずだ。雨だから書店回りをお休みしたのだ。

 昼は、卵焼きめしを作って食ったが、それだけでは足りず、スパゲティ・ペペロンチーノを作って食った。それでも足りない。なんだか胃が大きくなってしまった気がする。

 

 以前から、MacOSの機能を使って、他のMacを操作できないかと思っていた。具体的には母艦であるMac miniから、古いOS専用機にしているMacBookAirを操作できないか、ということ。

 「画面共有」という機能を使えば、他のMacをリモートで操作できるらしい、とは知っていたが、試したことはなかった。

 どうせなら、やってみよう。

 ということで……MacBookAir側の「共有」指定を確認してからMac miniからMacBookAirに接続した。この場合、MacBookAirが「サーバー」扱いになる。

 両者とも同じLANに繋がっているので、すぐに繋がって、Mac miniのディスプレイ上にMacBookAirの画面が現れた。そして、Mac miniのマウスでMacBookAirが操作できて、MacBookAir上のエディタに、Mac miniのキーボードから文章が入力出来た!

 これは素晴らしい!

 実は、おれは、膨大な量の日記を「iWeb」を使って書いてきた。しかしこの「iWeb」は更新が止まっていて、MacOS Mojaveまででしか動かない。Mac miniはM1なのでParallelを使って古いMacOSを動かすことは出来ない(Windowsは動く)。なので、手持ちのMacBookAir2015をMojave専用機にして、「iWeb」をはじめとする32ビットのソフトウェアを使うことにしたのだが……使い慣れたキーボードとマウスで操作したい。MacBookAirにいちいちキーボードを差し替えるのは面倒だし故障の原因になりそうだし……。

 しかし、Mac miniからMacBookAirが使えれば、こんないいことはない。

 使ってみたら、入力の速度は実用上、まったく差し支えがない。快適的な速度で書き込めるのにビックリ!

 いちいちMacBookAirを起動させるのは面倒だが、それを言ったら何も始まらない。古いMac miniを買って、それをMojave専用にしてキーボードやディスク例を切り替えて……とか考えた事もあったが、それはそれで面倒だ。カネもかかるし。

 しかし、このシステムだと、Mac miniで書いた日記をMacBookAirで保存し直す手間が省ける。今後はこの日記をこのシステムで書こう。

 

 なんだかいろいろ問題が解決して、連続ドラマだと最終回が近くなってきた感じがするが……人生は死ぬまで問題が発生してなんとか解決することの連続だもんね。

 

 15時を過ぎて、雨は止んだ。買い物もあるし、夕食は外で食べたい、しかし今外出するのは早すぎる。

 予報では17時にまた降り出すと言っていたが、その後変わって21時まで降らないと。

 しかし腹が減ったので、17時に外出。

 

 吉野家で「牛丼大盛」を食べ、北千住西口ペデストリアン・デッキ上の喫煙所で一服。昨日は吸わなかった。だったら禁煙してしまえばいいのだが。

 その後、東武ストアで買い物。貯まっていたTポイントで吉野家の支払いも済ませたので、今日は1円の出費もなかった。

 

 帰宅して、テレ東の「土曜スペシャル 大久保・川村の温泉タオル集め旅9 ついに温泉天国・大分SP」を観たが、あまりにもうるさいので止める。テレ東はタレントがギャアギャア騒がないのが好きだったが、近年は他局と同じになってしまった。温泉に入ってギャアギャア騒ぐのはもうイイよ。大久保さん南下、日頃はこういう番組を批判してる側なのに……。

 かなり以前に録画した「せっかくグルメ」を観る。日村が松江に行き、生田斗真と濱田岳が日村の出身地・相模原で食いまくる。

 観ていると、相方から電話が入って、現状報告。なんとか最終〆切は守れそうで、安堵。

 「せっかくグルメ」に戻って、観終わる。

 21時からは「アド街ック天国」。今夜は阿佐ヶ谷。戦前の中央線には文人が集まってたのね。中央線沿線か鎌倉。だから独特の「文化の香り」がするのね。

 しかし、観ていてモーレツな睡魔に襲われて、最後の方はよく覚えていない。

 TBS「情報7デイズ」も、ヌートバーのご両親に密着した部分は観たが、それ以外は寝た。

 

 これはもう、寝てしまおうと、風呂もカットして、22時47分、就寝。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:2392kcal

本日の消費カロリー:83kcal/2064歩+自転車

2023年3月25日 (土曜日)

3月24日/原稿あげて江古田~東中野

 6時3分起床。

 曇り。

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子絶好調。足腰の調子ヨシ。体調は疲れている。一晩寝たくらいでは疲れは取れず。

 朝風呂に入ってスッキリして、朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、卵かけご飯、インスタントのしじみ汁、野沢菜漬け。卵かけご飯に醤油の代わりにポン酢を垂らすと美味いと、昨夜の「ケンミンshow」でやっていたので試したが……おれは醤油の方が美味いと思う。

 「大阪は鍋は水炊きだからポン酢は必須だけど関東の鍋は寄せ鍋だからポン酢は必ずしも必要ではない」から大阪と東京ではポン酢の必要性が違うという説明には納得。しかしおれは「寄せ鍋にもポン酢」を使うんだけど……これって寄せ鍋のお汁を殺してるよね……。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話のクライマックス。当初は「未遂」として書こうと思ったが、それでは盛りあがらないので、大々的にやることにして、書く。

 今日は14時から江古田で日芸校友会広報委員会の会議があるので、それまでに書き終えて、相方に送らねば。疲れているが、最後のひと頑張り。

 

 途中、腹が減ったので、キャベツとソーセージのスパゲティを作って食べ、即、仕事再開。

 12時前に書き終える。オチがこれでいいのか、まだ練るべきか、と思うが、取りあえず原稿を相方に送る。フラフラ状態。

 

 13時過ぎに外出すればいいと思い込んでいたが、電車の時間を確認したら1時間勘違いしていたことが判明。慌てて支度して12時30分、外出。北千住~日暮里~池袋~江古田。

 13時30分に到着。構内の喫煙所で一服して、西館の会議室へ。

 14時に会議開始。しかし校友会長は別の会議が終わらず、遅れて参加。いろいろ決まっていないことがあって、おれに振られた原稿を、何文字で何時までに書くのか不明。準備だけはしておくか。

 

 15時過ぎまで会議。いろいろ日大の内部情報も聞いたが……。

 外に出ると雨。え~夕方から降り出すんじゃなかったの?って、もう夕方か。

 駅まで歩いてコンビニでビニール傘を買い、電車に乗る。

 今日は、原稿を上げたこともあるし、西東京まで来ているから、東中野の「大盛軒」に行って、「鉄板麵」を食う!この「鉄板麵」と桂花の「ターローメン」は、なにかのお祝いに食べることにしている。わざわざ電車に乗って食べに行かなきゃいけないし。

 雨でなければ新江古田まで歩いて大江戸線で東中野に行こうと思ったが、雨の中10分も歩くのは嫌なので、練馬まで行って大江戸線に乗る。

 大江戸線の東中野駅は山の手通り側にあって、JR東中野駅を挟んで反対側に「大盛軒」があるので、歩く。こっちからだと坂道を下る形になる。

 以前から、入ろう入ろうと思っていた洋食の「洋一亭」、去年の5月に閉店してしまったのね!ステーキとかハンバーグとか肉料理が安くて美味そうな老舗だった。しかし、東中野に来ると、どうしても「大盛軒」の鉄板麵を食べてしまったのだ……。

 いつまでもあると思うな老舗の名店。

 で、16時過ぎの「大盛軒」は空いていた。迷わず「鉄板麵」。ついてくる半ラーメンを「全ラーメン」にしようかと迷うが、以前、「全ラーメン」にしたとき、「このラーメンは半ラーメンだからいいのだ」と思ったことを思い出して、ノーマルなセットにした。

 待っている間に、iPhoneが鳴り、突き上げるような揺れ。茨城震源の地震。速報値では震度3だった。グラッときてすぐ収まった。

 で、鉄板麵!

Img_7621

 やっぱり、美味いねえ。近所に住んでたら週1で通うよなあ。

 ゆっくり食べて、東中野駅の急な階段を上って、総武線で秋葉原。京浜東北線の上り下りを間違えて神田まで行ってしまい、戻って日暮里。

 ちょうど夕方のラッシュに遭遇して、やっとこさ北千住。雨は止んでいた。

 喫煙所で一服して、帰宅。あれほど疲れていたのに、会議で発言したり鉄板麵を食ったりしたら、元気になった!

 

 Amazonに注文したUSB-CからiPhoneに繋ぐ変換ケーブルは無事届いた。

 部屋に戻ってケーブルを差し替えて、Mac miniを起動。

 ACアダプターを交換してから、ドッキングステーションの内臓SSDやHDDが勝手に外れたりすることがなくなった。ACアダプターを交換したら直ったという事は、ACアダプターに問題があったとしか考えられない。起動して通電してすぐは電圧とかが不安定だったのかもしれない。少し高いが国産部品を使ったACアダプターに交換したらまったくそういう現象が出なくなったのは、電圧などが安定して供給されるからとしか考えられない。どっちにしても、やっとMac miniは完全に安定した。そうか、ACアダプターのせいだったのか!

 TBS「オオカミ少年 昭和平成の名番組にタイムスリップ!」を少し観たが……重鎮や大物俳優の若い頃を見せるコーナー、予算の都合だろうけど、決定的な名場面を使わないのでガックリ。どうせやるならきちんとやれよ!

 BSで、「阪神の監督になった星野に、阪神に来るようにモーレツにアタックされて根負けした金本の話」を聞いて、なるほどなあと。阪神は「関西人に愛される」存在故に、ぬるま湯でダメなチームだったと。名将・野村も匙を投げたが、阪神には「熱血」が必要だったのだ。

 キシダ首相がゼレンスキー大統領に贈った「必勝しゃもじ」は、戦争ということで考えると、なんか茶化したような感じもするし、そぐわない感じがするなあ。これはデリカシーの問題。被災地に千羽鶴を贈るアレ(さすがに最近は自粛しているようだけど)と共通するモノを感じる。

 ベトナム人技能実習生リンさんが死産した嬰児を33時間自宅に置いたからと捕まって裁判で有罪になっていたが、最高裁で無罪!これは本当に良かった。技能実習生は「働くマシン」で人間扱いしないブラック企業が多かった(もちろんきちんと扱う企業も多いことは知っている)し、技能実習制度自体に大きな欠陥がある。受け入れ団体や監視団体はザルであるところも多かった。今回の「降格警視3」では第1話でこの問題を扱ったので、「技能実習制度」という欺瞞に満ちた制度が一刻も早く、もっと改善されることを願う。とにかく、外国人労働者を人間扱いしろ!ということ。

 

 明日は整形外科のツキイチの通院日だが……雨。薬はまだあるから、1週飛ばそうか。

 朝風呂を使ったが、夜も風呂に入る。

 WBCが終わったと思ったら、今夜はサッカーかい。

 風呂に入ったら、へとへとが戻ってきたので、23時29分、就寝。

 

今朝の体重:85.85キロ

本日の摂取カロリー:2004kcal

本日の消費カロリー:225kcal/5423歩+自転車

2023年3月24日 (金曜日)

3月23日/ラストスパートでヘトヘト

 6時31分起床。

 曇り時々雨。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子もマアマア。足腰の調子ヨシ。体調は疲れている。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3章。クライマックスに突入。

 

 午前中にAmazonに注文していたACアダプターが到着したが、宅配ボックスを指定したのに、玄関ドア脇に「置き配」された。なんか、ここんとこ、こちらの指定をことごとく無視した配達が続いているのはどういうことだ?まあ無事に手に入ったからいいようなものの。

 で、新しいACアダプターに交換。USB-Cの出力が増してコネクターも増えた。これで新調したモバイルバッテリーの充電にUSBケーブルを抜き差ししなくて済む。

 USB-CからLightningに接続するケーブルをまたまたAmazonに注文。今度はきちんと届くか?ケーブル類は郵便受けに届くから問題はないはずだが。

 世の中はUSB-AからUSB-Cに移りつつある。デスク脇の「接続ケーブル入れ」を整理して、不要なモノを押し入れに仕舞い込む。「使わないだろうけど便利そうな変換ケーブル」のタグイが結構あったが……。

 昼メシは、ご飯小に昨日の残りの「アジのなめろう」、インスタントのしじみ汁、野沢菜漬け、海苔。「アジのなめろう」は生ものだから新鮮な昨日食べた方が美味いと思ったら……今日の方が味が馴染んで美味かった。アジのシーズンになるから、また作ろう。

 午後のワイドショーは今日もWBC一色。

 アジのなめろうだけでは足りず、ハムサンドを作って食ったがそれでも足りず、永谷園のお茶づけ海苔でお茶漬け。やっと落ち着く。

 

 仕事再開。

 なんとか今日中に終わらせたいが……クライマックスだし、分量的にももっと書き込んで盛り上げたい。

 夕方、書けたところまでを相方に送る。残るはあと少しだ!

 

 夕食は、パワーをつけるために肉か脂っこいものを食べたいが、外に出るのは億劫になったので、中華の弁当を取る。中華の弁当の宅配をずっと頼んでいた向島にあるお店、値段も据え置きなのだが、中味がすっかりショボくなってしまったなあ。酢豚弁当と配達して貰える金額合わせのために春巻きもたのんだが辛子がついてこなかった。美味しいんだけど。中華スープと杏仁豆腐付き。

 「プレバト」を観るが……寝てしまった。夕食を食べると、睡魔が襲ってきて、泥のように眠い。

 もうひと頑張りすれば……枚数にして5ページくらい書けば終了するはずだが……どうしてもパワーが出ない。コーヒーを飲んでも、ダメ。こういう時はユンケルか?

 今夜はギブアップ。明日、早起きして頑張った方がアタマも冴えていい結果になるはず。

 Amazonのカスタマー・サービスに「指定通り配達して欲しい」とクレームを入れておいた。

 風呂もカットして、「報道ステーション」の栗山監督インタビューだけは観る。おれは映画のメイキングとかを見るのが好きだから、こういう監督インタビューは興味がある。あの時の判断の裏側は、とか知りたい。

 栗山監督退陣、新監督の人選、とか気の早い報道もあったが、栗山監督としては「今回の契約はこれでオワリ。次の交渉があれば、交渉は受ける」というスタンス。栗山采配に批判的な記事もあったが、これだけ上手く行ったしダルビッシュや大谷とも上手くいった栗山監督は再任すべきじゃないの?

 22時49分、就寝。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:1897kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月23日 (木曜日)

3月22日/異様に眠いのはWBCのせいではない

 7時1分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子普通。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今朝もまずアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 そのあと、朝のモロモロを済ませて、徳間担当I氏に、最終〆切を週明けの月曜まで待って戴けないかと嘆願メールを送る。最後のツメがどうしてもまとまらず、相方の推敲の時間を考えると24日に間に合わせるのは相当キツい。

 すると、9時前だというのにI氏から了解というお返事を戴けて、安堵。

 

 くーたんは、猫トイレに新しい砂を大量に入れるとトイレにBigBenをしてくれる。猫トイレは毎日キレイにしているのだが、猫砂が新しくないとイヤなのだなあ。そうはおっしゃいましても、毎回大量に猫砂を入れ替えるのもなあ……。

 そういや7時からWBCの決勝をやってるんだな、と恐る恐るテレビをつけた。ボロ負けになっているのかもしれないと、見るのが怖かったのだ。すると……3対1で勝ってるじゃないの!

 そのまま試合終了まで見てしまった。トイレに行っている間にダルビッシュがホームランを打たれて3対2になったけど……。

 おれは昔から「ダブルプレー」がどうして成立するのか不思議でたまらない。ボールが二塁を経由する間にランナーは疾走すれば一塁を踏めるんじゃないのか?イチローは疾走してたくさんセーフを取っていたように思うのだが。まあおれは野球中継で「463のダブルプレー」という463の意味がつい最近まで判らなかった程度の人間なんだけどサ。

 とは言え、シーソーゲームは面白い。これぞドラマだと思う。シラケたり斜に構えるのはもったいないと思う。おれはダブルプレーで思わず拍手したし大谷がトラウトを三振にとって優勝した時は声を上げたぞ。

 今日1日くらい、テレ朝とかTBSがWBC一色に染まってもいいじゃないか。イヤならNHKとか他局を見ればいいんだし。

 

 午前中は仕事にならず。というか、もっと面白く書けるんじゃないかと思って筆が止まっていた。

 で、全然配達されず、在宅していたのに「不在持ち帰り」されてしまった、iPhone直差しのモバイルバッテリーが、やっと届いた。今日は宅配ボックスを指定したのに、手渡し配達だった。まあ、無事に届いたので、まあいいか。

 早速開封して中味を確認。充電率が50%だったので、早速フル充電。しかしおれは、microUSBとUSB-Cを間違えていて、microUSBのプラグを挿そうとして首を捻り、やっと氷解。microUSBに変換するケーブルは幾つもあるのにUSB-Cには弱い。今後のことも考えて、USB-Cの口が2つあるACアダプターをAmazonに注文。これでやり繰りして定格より低いアンペアで時間を掛けて充電せず急速充電が出来る。今使っているACアダプターは旅行用に回そう。

 

 外出して、駅前のATMで金を下ろして、「武蔵家」でラーメンとサービスのご飯。

Img_7619

 スーパーで買い物。今日はアジのタタキがあったので、買う。

 帰路には東京芸大千住校舎があるが、桜が満開。明日は雨らしい。どこか花見に行きたいねえ。幸手の権現堂に行くかな?

Img_7620

 郵便局に寄って源泉徴収税を払い、書き損じの年賀ハガキを交換してもらって、帰宅。

 

 仕事開始。しかし……睡魔に襲われて泥のように眠い。ここんとこ6時間睡眠が続いて寝不足だったからなあ。おれは子供の頃から7時間睡眠。トシを取ってくるとなかなか7時間眠れない。何時に寝ても6時ごろ目が覚めてしまって二度寝が出来ない。だったら23時には就寝すればいいのだが……深夜番組って面白いんだよなあ。ゴールデンの時間帯より面白いので、ついつい見てしまう……。録画してまで見るほどの熱意もないけど。

 〆切が週明けまで延びて、ホッとしたのかもしれないが。

 

 ミックスナッツを食べながら18時まで頑張るが、どうにも駄目なので、休憩。

 

 テレビをつけると、NHKを除くどの局のニュースもWBC一色。これじゃあまあ、怒る人は怒るだろうなあ。キシダ首相とゼレンスキー大統領の会談とか、高市早苗の今日のクソ発言とかも知りたいし。

 相方が来て、頼まれていたプリントアウトを渡して、少し打ち合わせをして、すぐ帰る。

 

 19時過ぎに、夕食。アジのタタキを使って、アジのなめろうを作る。おれのレシピは「漁師風」。ニンニクと味噌を入れる。生姜と茗荷と大葉も入れて、フードプロセッサーを使うと、なめろうはすぐに完成。が、肝心の味噌を入れ忘れたので、お皿に盛ったなめろうに味噌と醤油を足して混ぜ、ネギを加える。

 ご飯小を温めて、野沢菜の漬け物と。味はまあまあ。もっと美味しく出来るはず。大葉はすぐ傷んでしまうので、残った分はニンニクとゴマ油、醤油で漬ける「無限大葉」にする。ゴマ油が少し足りないが、今から買いに出るのは面倒だから少ないままで。

 昨夜の「オモウマい店」、録画したものをアタマから観直す。大分の漁師さんが経営する海鮮料理の店は魅力的だなあ!スズキをフライにしてしまうなんて!

 師匠に愛される「お調子者の不肖の弟子」は……なんとかなりそうな余韻を残して終了。次週に続く!

 しかし、蕎麦って、蕎麦自体の味も大切なのは当然だけど、お汁の味だって大事だ。蕎麦を扱う番組って、蕎麦打ちばかり熱心に取材するけど、お汁についてはあんまり触れない。画になりにくいからかもしれないけど、お汁が不味いそば屋は駄目だ。埼玉の茂三郎一門は、お汁も美味しいのだろうけど……。

 

 風呂に入って、「報道ステーション」を観て、23時15分、就寝。 

 

今朝の体重:85.40キロ

本日の摂取カロリー:2272kcal

本日の消費カロリー:83kcal/1972歩+自転車

2023年3月22日 (水曜日)

3月21日/在宅して荷物を待っていたのに配達しないAmazon

 6時52分起床。

 薄曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今朝もアサメシから。牛乳、ダブルソフトとロイヤルブレッド8枚切りのトーストにゆで卵マヨネーズ、コーヒー。

 それから朝のモロモロを済ます。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話、終盤に来たが、タイムリミットが迫っている!

 相方から前半の決定稿が届いたが、大きな直しはないとのことなので、まず先に書き進む。

 

 Amazonに注文した、iPhoneに直接刺すモバイルバッテリー、昨日届くはずだったが、宅配ボックスが満杯だったのか、配達できませんでしたというメールが来た。夕方の配達だったのだったら在室していたので、確認してくれればよかったのだが……まあ忙しいのだろうから仕方がないと思って、今日、再配達して貰うことにした。宅配ボックスが満杯だとイヤなので今日は手渡しを指定して、1日中在室することにして、配達状況を時々チェック。

 昼メシは、サッポロ一番味噌ラーメンにキャベツを大量に入れ、アオサ海苔やソーセージと卵も入れて。残りのお汁にご飯を投入。

 テレビをつけたらWBC準決勝は終わっていて、日本が勝った。しかも、ドラマのような先制されて追いついてまた加点されての劇的サヨナラ。しかも不振が続いた村上のサヨナラヒット。いやあ、これは劇的だ。

 それとほぼ同時進行で、キシダ首相がインドから帰国すると見せかけて、政府専用機ではなく小型チャーター機に乗ってポーランドに飛び、列車に乗り換えてウクライナに入った。なんだかスパイ映画のような秘密裏の行動だが、何故かNHKと日テレは知っていて、列車に乗り込む様子を撮影していた。まあこれでG7議長国としてのメンツも立ったし、よかったんじゃないの?あとは無事に帰国するだけ。

 

 仕事再開。今日中に書き終わるのは難しい。相方が推敲する時間を考えると……24日はギリギリか間に合わないかもしれない。徳間担当I氏に、最後のお願いをするべきか。ここまで来て拙攻したくないし。ゲラで、と言うのもなあ。

 頑張って書き進むが、へろへろになってきた。

 

 18時を過ぎて、Amazonの配達状況を見たら、なんと「ご不在だったので持ち帰りました」だと!おれはずっと部屋にいて、あんたが来るのをずっと待っていたのに、玄関チャイムはまったく鳴らなかったし、ドアもノックされなかったぞ!日本郵便は時々、こういうことをして配達の二度手間をやるが、それと同じ。

 ずっと待っていたのに、と腹が立ったので、Amazonのカスタマーサポートから「チャット機能」を使ってクレームを入れたが、チャットではラチがあかないので電話に切り替えて、担当者に抗議。Amazonも不手際を認めて、「今夜中の再配達」を提案してきたので、了承。こういうことはもう、とっととケリをつけたい。確認の電話が配達員かAmazonから入る手筈になっていたのに、その電話が来ないので、1時間待って、再度カスタマーサービスにクレームを入れたら……配達員は帰ってしまったので今夜中の再配達は出来ませんと。

 明日届かなかったら、この件はキャンセルだ。今まで配達トラブルはなかったのに……残念だ。

 ムカついたら腹が減った。8枚切り食パンに炒めたソーセージを挟み、辛子マヨネーズを垂らして食う。

 ちょうど「オモウマい店2時間SP」の放送時間だったが、録画してあるが、トラブルに対応しつつチラチラ見ていたので、大分の海鮮が美味い店の件はだいたい判ったし、後半の、埼玉の弟子が山ほどいるそば屋の件は、ほぼキッチリ見た。なんだかんだと理由を付けてそば打ちの練習をサボる「不出来の弟子(だが可愛い)」が、なかなか自分の店を出せず、業を煮やした師匠が不出来の弟子が住む姫路まで「破門状」を持ってやって来たところまで。

 ゴミ出しをして郵便受けを覗いたら、ハルキ文庫M氏から、朝日新聞3月15日朝刊に載った「悪徳弁護士 鵠沼千秋」の広告を送ってきてくれた。朝日は紙面ビュワーで見ているが、広告はきちんと確認していなかった(文庫新刊の広告は最近出ない事もあるので……)。こういうお心遣いはとても有り難い。Mさん、ありがとう!(下のモノは、送ってくださった紙面のスキャンではなく、紙面ビュワーの画像です)

20230322-81747

 で、郵便受けには、いつまでたっても届かないモバイルバッテリーのあとに注文した変換コネクターが、きちんと届いていたぞ。

 風呂に入り、早々に寝ようと思ったが、日テレ「午前0時の森」を見たりして、0時15分、就寝。

 

今朝の体重:85.15キロ

本日の摂取カロリー:1783kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月21日 (火曜日)

3月20日/メールが使えなくて&おれ的オールタイムBEST10

 7時15分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子……後述。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今朝もまずアサメシ。昨夜のコーヒーの残りでカフェオレ、牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 そして朝のモロモロを済ませる。

 メールが来ないなあ、と思ったら、Macの純正メーラーがおかしくなっていて、昨日の夕方からメールが届いていなかった。何故判ったかというと、毎朝WEBでスパムメールやウイルスが潜んでいそうなメールを除去したり既に除去されたメールを確認の上で削除しているから、その時に大量のメールが届いているのにMacのメーラーには受信されていないことが判った。これはアップルのメアドやGMAILのメアドは問題なく、ニフティのメールのみに発生している。そしてニフティのメールが仕事でもプライベートでも最も使っている。これが不調なのは困る。

 ということで、まず、再起動してみるが、ダメ。次にシステムの「インターネットアカウント」にパスワードを入れ直すが、これもダメ。ニフティのパスワードを再設定するが、これもダメ。ニフティ自体がおかしくなってる可能性を疑ったが、正常に稼働しているようだ。

 そういや昨日の夕方、メーラーから「アカウントのパスワードを入れ直せ」という警告が出たので入れ直したのだった。その時に不調が発生したらしい。メールが届かなくなった時間とも符合する。

 で、もしやと思って、メーラーのアカウントを再設定するがこれもダメ。これでダメならお手上げだと思いつつ「設定」からパスワードを入れ直すと、ア~ラ不思議。受信は回復。しかしテストで自分から自分に送ったメールは送信できない。まあ、送信だけなら他のメアドを使えばいいが、万全の状態ではないのはイヤ。

 iPhoneはMac miniと同期しているので、同じくニフティのメールが使えない。セキュリティを考えて、物凄く面倒くさいパスワードにしているが、それを手打ちするのはひどく面倒で打ち間違える。でもなんとかiPhoneでもメールの受信は出来るようになった。

 

 相方から、「前半の決定稿をもう一度見直してから送るが、出来たところまで送って欲しい。ラストをどうするか?」とメッセージが来たので、午前中かけて、キリのいいところまで書いて、読み直して、送信。やはりニフティからは送れないので、アップルのメアドを使って送る。

 

 外出して、千住大橋の「パンテポルタ」に行って、ビッグマックセットとフィレオフィッシュ単体を食べる。あ~これなら「アントン」でハンバーグ定食を食べればよかったなあ。でも時々、ビッグマックやフィレオフィッシュを無性に食べたくなるのだ。

 食後、2階の喫煙所で一服してまた1階に降りて、「マツキヨ」でシャンプーやシェービングフォーム、アリナミンEX+αを買い、レジでルーレットをやって10%引きのくじを当てて値引きしてもらい、「ライフ」でパンや卵、キャベツなどを買う。今夜はアジのなめろうを作ってホカホカご飯で食べたかったが……アジがない!アジって通年ある魚じゃないの?最近、どのスーパーでもアジがないときが多い感じ。調べたら、アジの旬は「初夏~秋」らしい。ちょっと早かったか。

 

 帰宅して、午後は、終盤の構成を考える。午前中に相方とメッセージを使って意見交換したものを元に、構成を立てて、相方に送る。

 特に問題はないようなので、その線で書き始める。

 ニフティのメールは、送信してから3時間くらい経って、送信された。これはニフティの問題ではなく、Macのメーラーのせいだろう。

 デスク脇に、iPhoneやiPadの充電用のUSBケーブルを出してある。iPhone用のモノはMac mini経由でデータの同期や写真の転送にも使っているが、ドッキングステーションの電源供給のためのUSB電源アダプターにある空いたUSB-AコネクターはiPadの充電用でLightningケーブルを挿してある。しかしこれをUSB-Cのプラグに替えたらモバイルバッテリーの充電にも使える。モバイルバッテリーはUSB-CかmicroUSBのコネクターしかない。どうもUSB-Cを使う方がアンペア数が高くて充電も早いようだ。今は手持ちのiPad用の電源アダプターを流用しているが……この際、LightningケーブルをUSB-Aケーブルに取り替えて、LightningやUSB-Cに変換すれば、モバイルバッテリーを充電するのにいちいちiPad用の電源アダプターを出さなくて済む……。

 と思って、やってみたら、成功したので、これはスッキリするなあ!と思ったら、再度確認のためにやってみると、今度はiPadには充電出来ない。何故?さっきは成功したのに。どうも、USB-Aの延長ケーブルがアップルに弾かれたか、延長分で電力が減衰してiPadが必要とするアンペアには不足してしまうのか。チョクに繋げると使えるのだから、間に噛ませたUSB-Aの延長ケーブルに問題があるとしか思えない。いちいち差し替えるものなあ。

 まあ、モバイルバッテリーは毎日使っているわけではないし、たまに充電するときはiPadの電源アダプターを出してくればいいだけの話。それくらいの手間を惜しんでどうする。ということで、この件は終了。

 それにしても、オラソニックのUSBデスクトップスピーカーの音の良いことよ。今日もいろいろと再生して聞き惚れた。ほんと、こんなにいいものを長い間死蔵していたのは愚行だった。今まで聞こえていなかった楽器とかも鳴っているのがよく判る。素晴らしい分解能。こんないい音だと、いろいろ聞いてしまうなあ。

 で、いろいろ映画音楽を再生していて、ふと、「おれ的全世界オールタイムベスト10」を考えたくなった。で、書いてみると、10本じゃあ足りない。アレも捨てがたいコレは絶対入れないと、と思うと、「ベスト20」になった。これはもう、「観たときに衝撃を受けてその夜寝付けなくなった映画」という観点で選んだ。

「シャレード」(ヒッチコックのラブサスペンス路線の最高傑作!)
「大空港」(パニック映画の原点)
「男と女」(音楽とルルーシュの演出に酔うよねえ)
「博士の異常な愛情」(キューブリックの最高傑作)
「用心棒」(これほど痛快な時代劇が他にあるか?)
「サンセット大通り」(ラストの衝撃は永遠だ)
「マルタの鷹」(これぞハードボイルド!)
「炎上」(凄いとしかいいようがない)
「おかしなおかしな大冒険」(愛すべき大好きな映画)
「Z」(政治映画の傑作だしサスペンス映画の傑作)
「雨に唄えば」(すべてが素晴らしい)
「白い巨塔」(冒頭の衝撃が全編続く!)
「フラバア」(抱腹絶倒。これほど笑った映画はない)
「プロデューサーズ」(1968)(「ヒトラーの春」のステージはオリジナル版の方がチープで素敵!)
「ボギー、俺も男だ!」(なんせボギーが近所に出没するというアイディアの勝利)
「私が棄てた女」(並木座から家までどうやって帰ったか覚えていないほどの衝撃を受けた)
「おかしなおかしな大追跡」(これも愛すべき映画)
「アメリカン・グラフィティ」(忘れられない青春映画。苦いし)
「アパートの鍵貸します」(ラストは泣いちゃう)
「愛のメモリー」(これも、中野武蔵野館から家までどうやって帰ったか覚えてない)

 こういうものは考えすぎると「映画史的に……」とか「この監督の作品はこれでいいのか?」とか余計なことを考えてしまう。でも「JAWS」や「レイダース」が入らなかったし、コメディやミュージカルがもっと入るべきだし……とか思ってしまうが、テレビや映画館で観て、衝撃を受けて眠れなくなったり、どうやって家まで帰ったのか覚えていないものばかり集めると、こうなった。ヒッチコックが1本もないが、「シャレード」や「愛のメモリー」はヒッチコックに強烈な影響を受けた作品ということで……。

 夕食は、「豚ロースの生姜焼き」。春キャベツは千切りスライサーでは上手く千切りが出来ないが、それでも山ほどの千切りキャベツを作って、食う。炊きたてご飯は、美味いねえ。

 「激レアさんSP!上沼恵美子&加賀まりこ…レジェンド大先輩が衝撃人生を全告白」を観る。これは面白かった。上沼恵美子が最高!あれほど恋した夫なのに「嫌いになりました」とあっさり切り捨てる凄さ!しかし若い頃の上沼恵美子は美人というか可愛かったなあ。加賀まりこがウルトラ美人なのはもう、「月曜日のユカ」でその魅力は充分伝わるが……やっぱり、「泥の河」は衝撃的だったよなあ。

 観ていると、相方から「構成を変えたい」と。その理由には納得したし、すぐ後に送られてきた「新構成案」にも納得したので、即、原稿ファイルに取り込む。

 

 風呂に入り、「キョコロヒー」をついつい最期まで観てしまい、0時29分、就寝。

 そう言えば、昨日分の日記に書き忘れたが、録画した「72時間/イスラマバードのアフガニスタン料理店」には感銘を受けた。アフガニスタンから逃げてきた人たちの顔を撮してしまって大丈夫かと思ったら、店主もそれを心配して取材チームを追い出してしまった。その後、再取材出来たとは言え、彼らの顔を撮して、アフガニスタンに残っている家族は大丈夫なのだろうか?タリバンにアフガニスタンを明け渡したアメリカの態度には不信感しかない。

 「早起きせっかくグルメ」や「タモリ倶楽部」「人生最高レストラン」も観た。

 

今朝の体重:84.70キロ

本日の摂取カロリー:2171kcal

本日の消費カロリー:88kcal/1980歩+自転車

2023年3月20日 (月曜日)

3月19日/「悪徳弁護士 鵠沼千秋」新刊書店回り最終日

 6時23分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子復調。体調ヨシ。

 今朝もまずアサメシ。ご飯小に目玉焼きをのせてマゼマゼ。それにアオサ海苔を足す。野沢菜漬けとインスタントのしじみ汁も。

 昨日、風呂に入らなかったので、朝風呂。気持ちがいい。髭も剃る。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話。早く上げて相方に渡さないと、相方の持ち時間が足りなくなってしまう。しかし焦ると話を追うだけの「あらすじ」になってしまうので、落ち着いてやらねば。

 

 アサメシが早かったので、11時頃にはもう空腹。今日は新刊書店回りの最終日。近場の3店にお邪魔してランチという予定だが、あんまり昼メシを早く食べてしまうと、今度は夜がひもじい。

 仕事をしていると興が乗ったのと、キリがいいところまでと言う気持ちが働いて、気がつくと14時を回ってしまった。ちょっと詰まって打開策を考えないといけないこともあるので、ここで中断して外出。

 

 流山おおたかの森の「紀伊國屋書店」さんに行くが、ハルキ文庫の新刊がどこにあるのか判らず、書籍検索で場所を調べたのに、なかなか行き着けず、諦めかけた頃に、発見!

Img_7612

 駅前ではカレーフェアをやっていて、タレントも来てイベントをやっていた。いいなあ、こういうの。天気がよくて温かだから、お客さんも多い。

 しかしおれはそれを横目で見て、一度北千住に戻り、V字的に東武線に乗って、西新井へ。金曜にもう少し頑張って回ればよかったのだが、足が限界だった。

 駅前通りの桜はほぼ満開。

Img_7613

 アリオ西新井の「くまざわ書店」さんへ。

Img_7614

 そのあと、フードコートでオムライスを食べる。ちょっと足りなかったけど、我慢。

Img_7615

 西新井駅まで戻ったが、北千住まで電車ではなくバスに乗る。アリオに一番近いバス停を確認したかったので。どうやら「関原3丁目」が近い感じ。次に来るときはバスを使おう。けっこう駅から離れてるのよね。

 バスに揺られていると、詰まっていた部分の打開策が浮かんだ。うん、これで行こう!

 北千住に戻って、ルミネにある「ブックファースト」さんへ。

Img_7616

 これで、今回の新刊挨拶書店回りはつつがなく終了。

 ちょっとお祝い気分で、地下食料品売り場の崎陽軒で「横浜中華弁当」を買って、帰宅。

 洗濯物を取り込んで、仕事再開。思いついた打開策を、まずメモ。それから先に進む。

 

 休憩して「笑点」を見て、「どうする家康」を観る。今回は……とても哀しかった。瀬名の親友で女主となった田鶴の最期。りりしい美しさが際立ったし、楽しかった日々との対比が残酷で……泣いた。

 ニュースを観ながら「横浜中華弁当」を食べる。崎陽軒の弁当は、美味い。

Img_7617

 仕事に戻る。あらすじみたいになってきた。明日読み返して書き足さねば。

 

 21時。NHKスペシャルを観る。偶然が重なってカタストロフに至らなかったところを、もっと詳細に説明して欲しかった。3つの原子炉の状態の違いとか、どういう幸運が働いて東日本は壊滅しなかったのか、もっと突っ込んで描いて欲しかった。

 仕事に戻って、ドヴォルザークの第8番やブルックナーの9番をいろんな演奏で聞き比べる。いやしかし、オラソニックのデスクトップ・スピーカーの音の良さに聞き惚れる。特に後期ロマン派の大編成オケの曲がスケール大きく再生してくれる。ちょっとだけイコライザーをいじったらもう最高の音!こんな良いスピーカーをずっと死蔵してたなんて、おれのバカバカバカ!
 しかし。このメーカー、業務停止しちゃったんだよね……悲しい。

 

 ゴミ出しして、早々に寝ようと思っていたのに、なんだかんだで遅くなって、0時28分、就寝。

 

今朝の体重:86.30キロ

本日の摂取カロリー:1790kcal

本日の消費カロリー:298kcal/7058歩+自転車

2023年3月19日 (日曜日)

3月18日/雨がしとしと土曜日は

 7時28分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniは朝不安定だがすぐ安定。足は筋肉痛&靴ずれ。体調は疲れが抜けず。

 今朝も、まずアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト2枚、ゆで卵マヨネーズ、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 そのあと、朝のモロモロを済ませる。

 今日は1日中雨の予報だし、足も痛いので、書店回りはお休み。休養&仕事の日にするが……。

 日記1週間分をMacBookAirに保存し、相方から依頼されたプリントアウトを書式を調整してプリント。 

 その作業をしながらユーミンを聴いていたら、号泣してしまった。ユーミンって、日本の豊かさの象徴だった気がする。荒井由実時代のユーミンって、歌詞が凄いってこともあるのだが。なんか歌の登場人物の行動がけっこうゴージャスなのよね。リッチなのよね。おれのような田舎者が聞くと、東京の山の手のお嬢様とかバブリーな連中の暮らしや考え方ってこんななのか、と驚いたり新鮮だったりして聞いていたなあ。ユーミンは八王子の呉服屋のお嬢さんだもんね。

 で、ユーミンを聞いていると、デスクトップスピーカーのTimeDOMAIN lightの調子がいよいよ悪い。少し前から調子は悪くて騙し騙し使ってきたのだが、もう駄目っぽい。左スピーカーからハムノイズが出て、ボリュームもいわゆる「ガリ」が出る。このスピーカーはボリュームに弱点があって、以前も修理して貰った。もう満足に音が出なくなってきたというか、左右の音のバランスが悪いので、修理か……。修理を申し込むにも製造番号が必要。

 一念発起して、取り外し開始。このタイプはアナログ入力なので音声ケーブルと電源ケーブルを保護の筒に通してある。これが他のケーブルと絡まって、すぐには抜けない。けっこう他のケーブルもほぐして大変なことになったが、なんとかMac miniから切り離しに成功。

 代わりに、前回のTimeDOMAIN lightの修理の際に買って、修理の間だけ使って死蔵していたオラソニックのデスクトップスピーカーに交換。これはUSB入力だけですべてまかなえる。以前は低域が出過ぎて音が籠ってTimeDOMAINのような明瞭さがなかったので、好きではなかった。しかし……。

 iMacとMac miniでは微妙に音が違うのか、それともおれの耳が変化したのか、オラソニックのスピーカーにエージングが効いたのか、以前と音が違う。素晴らしい音!こんないい音で鳴るならば、TimeDOMAIN lightを修理する必要はないなあ。

 どれくらいいい音で鳴るのか、ザ・ピーナッツや植木等からブラームスの交響曲第1番、ヴィヴァルディ、バッハのオルガン、そしてモリコーネやフランシス・レイ、黒澤映画の佐藤勝や伊福部昭までいろんな音楽を再生してみる。

 素晴らしい!パイプオルガンの重低音も頑張って鳴らそうとするしデスクの天板全体が盛大に振動する。TimeDOMAIN lightは箱詰めして保管するが、もう復帰はないかも。中高域の伸びがよくて好きな音ではあるんだけど。

 これにのめり込んで、昼メシが15時になってしまった。スパゲティ・ナポリタンを作って食う。

 

 食後、仕事開始。書店回りで中断していた徳間「降格警視3」の第3話後半を再開。しかし……外付けスピーカーの接続とかの単純作業なら出来るが、原稿を書くような「難しい仕事」をするには疲れが抜けていない。なかなかスイッチが入らない。

 しかし、なんとか書き進むようになった。20時近くまで仕事をする。

 

 夕食は、ファミマで買ってきた「肉豆腐」とご飯小、ちりめん山椒、海苔、インスタントのしじみ汁。

 「アド街ック天国」を観る。鎌倉・長谷と坂ノ下。行ってみたい&歩きたいところがほぼ網羅されていた。坂ノ下はカフェだらけになったのね。なんだかもう、行かなくてもいい感じだなあ。古民家がみんなお店になってしまったら、つまらない。

 22時すぎから、「NHKスペシャル メルトダウン File.8前編 原発事故・危機の88時間」を観る。ドラマ部分は以前放送したものの再編集。大杉漣が福島第一原発の吉田所長に扮している。が、最新の取材を反映した「新事実」が挟み込まれて……戦慄する。二号機がもっとも危険で、格納容器が内部の圧力に耐えきれずに破壊されていたら、東日本は壊滅していた……。その危機的情報は東電の本店や総理官邸にきちんと伝わっていなかった。それに業を煮やした菅直人政権は、細野豪志を東電に貼り付かせて情報を逐一送らせた。しかし本店は乱暴な言葉で吉田所長に勝手な命令を出すのみ。原子力委員長も正確な情報が無かったとは言え、無能。斑目ならぬデタラメと言われたよなあ。二号機が破壊されずに隙間から少しずつ圧力が漏れたことは天の助けで、最悪の事態は免れた。
 いわば、今の我々は、神の助けで生きているということになる。

 この命、大切に使わなければ、神様に申し訳ない。

 明日は後編。永久保存しなければ。

 風呂はカットして、23時43分、就寝。

 

今朝の体重:85.70キロ

本日の摂取カロリー:1662kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月18日 (土曜日)

3月17日/「悪徳弁護士 鵠沼千秋」新刊書店回り3日目

 6時21分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子、朝は不安定だがすぐ安定。足は筋肉痛、右足に靴ずれ。体調は疲れている。

 今朝もまずアサメシ。昨日買ったクロワッサン大をカフェオレで。それだけでは足りないのでダブルソフトのトーストとゆで玉子、牛乳、コーヒー。

 朝のモロモロを済ませる。猫トイレの砂(トイレに流せるタイプ)を流したら、トイレが詰まってしまった。いわゆる「スッポン」を使って開通を試みたら便器から水が溢れてしまい、慌てた。トイレは無事に開通したが、トイレ掃除。キッチンペーパーで水を吸い取って流したら、また詰まってしまって。これもすぐ開通。ついでなのでトイレ掃除をした。

 今日は遅くなると天気が崩れるそうなので、早く出て早く帰ってこよう。立川の書店さんは朝8時から開いているので、順番を逆にしようかと考えたが、そうするとすべてが崩れてしまいそうなので、いつもの通りにする。よく考えたら、全然崩れなかったのだが。

 

 10時前に出発。北千住~押上~京成船橋。今日は船橋の「ときわ書房本店」さんから。こちらは旧刊も平積みしてくださっている。

Img_7591

 

 西船橋の「ブックエキスプレス ペリエ西船橋」さんでは、3連面陳!とても嬉しい。

Img_7595

 

 亀戸を回って、同じアトレ亀戸にある石窯ハンバーグのお店でランチ。石窯でじっくり焼くので時間がかかる。しかしランチだからなあ。手っ取り早く出してほしいんですけど。つい、急かしてしまった。しかし、待っただけのことはあって、美味しい。

Img_7598


 その後、総武線・中央線に沿って進む。

 しかし……昨日買ったモバイルバッテリー、とても強力で大容量なのだが、重い。ずっしりくる。360グラムなんだけど……凄く重いぞ。非力だけど軽いヤツ(1回充電できればいい)を買うか……。

 立川のオリオン書房さんを終えて、京王線・府中を回り、バスで国分寺。京王線で笹塚まで行って、笹塚からバスで新高円寺というコースも取れたのだが、啓文堂本店さんの目の前にバス停があるので、何度も利用している国分寺行きのバスに乗る。

 国分寺の「紀伊國屋書店」さんのあと、荻窪から丸ノ内線で新高円寺。
 こちらを終えたところでまだ16時。雨はまだ降ってこない。なかなかこの方面に来る事はないので、新高円寺から東中野に行って、「大盛軒」で「鉄板麵」を食おうと思っていたが、この際頑張って、残った書店さんを少しでも回っておこうと方針変更。
 ということで、丸ノ内線で大手町。半蔵門線に乗り換えて、一気に新越谷まで行き、「東京旭屋書店新越谷店」さんにお邪魔。
Img_7606

 そのあと草加に回り、駅前の「高砂BOOKS」さん。こちらには「内閣裏官房」も全巻平積み。有り難いことだ。

Img_7608
Img_7607

 草加のもう1店「くまざわ書店」さんを終えると……足が痛くてこれ以上は無理。筋肉痛の方は頑張れるが、右足指の靴ずれが痛い。東武線はあと西新井の1店があるが……今日はここまでにする。

 思えば……書店廻りを始めた頃、書店員に失敬な対応をされたことをふと思い出した。POPを入れているフォルダーをレジカウンターにおいたら手で撥ね除けられてしまったこともあったなあ。あたかも「聖なるカウンターに本以外の薄汚い物を置かないで!」と言われたような。どこの書店だったのか覚えていないけど……個人の書店さんではなかった。今月末で閉店する八重洲ブックセンターでは「業者の方は裏口に回って」と言われたこともあったなあ。まあ業者には違いないんだけど。その後、その店員さんを見かけることがなかったが……。東戸塚西口の書店さんでは、あたかも押し売りが来たみたいに警戒されたり、他の書店では「POPの意味が判らない」店員さんに当たったりしたなあ。

 草加駅の「さち福やCAFE 草加ヴァリエ店」でアジフライとコロッケの定食を食べる。ここはロボットが配膳してくれる。デカい声で喋っていた中国人の男が興味深そうに眺めていた。アジフライは、なんか、油の感じが悪い。ここはトリカラとかを食べる店なのかも。
Img_7611


 19時過ぎに北千住。雨がぱらついてきた。滑り込みセーフという感じで降られる前に帰宅。
 いやもう、グッタリ。明日は雨らしいから、部屋で休もう。
 くーたんにご飯を出し、撮ってきた写真を整理したり、風呂に入ったりして、「ニュース23」を観ていると寝てしまったので、0時13分、就寝。


今朝の体重:86.15キロ
本日の摂取カロリー:1898kcal
本日の消費カロリー:547kcal/13414歩+自転車

2023年3月17日 (金曜日)

3月16日/「悪徳弁護士 鵠沼千秋」新刊書店回り2日目

 6時34分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。明日明後日と天気が悪いようだから。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子、朝少し不安定。眼を離すと外部ドライブが外れてまた戻っている。足腰、少し痛い。体調、疲れている。

 今朝も先にアサメシ。牛乳、ダブルソフトとロイヤルブレッド6枚切りのトースト、ゆで卵&マヨネーズ、コーヒー。

 昨日の日記を書きつつ、青汁の配達を待つが、今日はなかなか来ない。結局10時過ぎに到着。

 

 支度をして10時30分、書店回り2日目に出発。本日は羽田空港から。北千住から直行バスが出ているが、倹約して一番安い品川経由の京急線で行く。

 羽田空港にある「山下書店」さんと「田辺書店さん」には「内閣裏官房」も全巻揃って平積み。有り難いことだ。

Img_7562
Img_7563

 羽田で12時。ランチにする。「ヨシカミ」でハンバーグ。安定の美味さ。

Img_7564

 羽田から品川に戻って……と思っていたが、行ってこいが好きではないので、少しでも前に進もうと、京急川崎へ。少し歩けばJR川崎駅だ。蒲田のように離れていない……が、その蒲田と大森を飛ばしてしまった。川崎から戻るのもなあ。帰路、寄ることにして、川崎~横浜駅~関内~大岡山~戸塚と周り、藤沢。

Img_7570

 ここで折り返して大船。横須賀線で東戸塚。こちらの「紀伊國屋書店」さんに寄ったあと、フードコートの「らーめん花月嵐」で少し早い夕食。げんこつラーメンと餃子とライスのセット。ラーメン花月も好きなんだよね~。

Img_7586

 今日は暑かった。昨日は薄手のとっくりセーターにジャケットだったが暑かったので、今日はワイシャツにジャケットにしたのだが、やっぱり暑かった。しかし明日は曇りで気温も下がるんだよね。

 今日は相方も京浜東北線沿いに書店回りをしている。その写真がメッセージで届いたので、いくつかをここに。

Img_2593
Img_2599

Img_2595
Img_2600

 横浜で京浜東北線に乗り換えて、蒲田、大森と回って、本日分は終了。いつもの顔馴染みのお店のスタッフさんとはツーカー(これ、死語らしい……辞書には「つうかあ」で出ているが)だが、研修生やバイトくんが多かったので、POPを渡しても「なんですかこれ?」みたいな反応が返ってくることしばし。いつもは安達の本は横浜方面の方がウケがいいのに……まあ、これは単純に巡り合わせと言うものだろう。

 腹が減ったので、日暮里駅構内のパン屋さんで菓子パンを買おうと思ったら、クロワッサンとかいろいろ買ってしまった。外回りをすると腹が減ってたくさん食べてしまう。

 常磐線下りは超満員。新型コロナの警戒が緩んで、在宅勤務が減った感じだなあ。1本待って、北千住。

 

 20時過ぎに帰宅して、くーたんに留守番のお礼を言って、屋上に上がって洗濯物を取り込む。夜の屋上は真っ暗で、怖いのだが。

 くーたんにご飯を出し、おれはパンを食べながら撮った写真を保存したりハルキ文庫M氏に今日の報告をしたり。

 テレビをつけると、日本代表とイタリア代表の試合をしていた。イタリア人も野球をするんだなあ。MBLで活躍している選手も結構いるのね。

 明日は雨になるらしいので、作戦を考える。早めに出て雨が降り出す前に帰れるようにしよう。

 風呂に入り、くーたんを膝に乗せて少しテレビのニュースを観て、23時18分、就寝。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:3132kcal

本日の消費カロリー:752kcal/18118歩+自転車

«3月15日/「悪徳弁護士 鵠沼千秋」新刊書店回り1日目

安達瑶の本

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト