くーたんにまたやられた
6時前起床。
天気良好。
朝のモロモロをやる。7時を過ぎるのを待って洗濯機を回し
て洗濯。新刊挨拶回りで汗をかいた衣類を一気に洗濯して干す。日差しは依然としてキツイ。
で、光文社文庫「涼次4」のファイルを開いて、さあ仕事するぞ!と気合いを入れる。
ふと、久々にMacで音楽を聴いて気分を乗せようとしたら……。
右からしか音が出ない。
ウチは、Mac本体に外付けのUSBスピーカー「オラソニック」を接続している。本体内蔵のスピーカーはどうしても音が悪いので。
いろいろアレコレやってみても、音は右からしか出ない。
おっかしいなあ。
しかし、そう言えば、ここ数日、警告音とかいろんなMacが発する音が、右からしか聞こえていなかったなあ……。
もしかして。
スピーカーのケーブルを辿ると、右スピーカー(アンプ内蔵)から左スピーカーに伸びる細いケーブルが噛みきられていた。
この痕跡は、どう考えても、犯人はくーたんだ。
下田旅行の時か、連日の新刊挨拶回りで家を空けて、寂しさのあまり悪戯したのか?
オラソニックの製造元・東和電子に電話して、修理を依頼する方法を聞く。ケーブル交換だが4000円かかるらしい。
くーたんは賢い猫だが、やっぱり猫だ。しかも、細い紐を見ると囓りたくて仕方がない性格。
一応、防護策は取っていた。ケーブル類をまとめるプラスティックのホースみたいなのに通していたのだが、スピーカー本体との間は露出する。そこには布を被せておいて、特にその布が捲られている形跡はなかったのだ。
ブランチ用のご飯をしかけて外出。郵便局に行って、オラソニックのスピーカーを郵送。
猫のすることだから、これはもう、こっちがなんとか策を講じるしかない。現行犯じゃないから、くーたんを叱っても効果はない。
帰宅して策を練る。
オラソニックが修理から帰ってくるまで、以前使っていた、タイムドメイン・ミニが再登板。
で、以前食われているので、このケーブルはきっちり保護しなければ。
以前、このタイムドメインのスピーカーのケーブルが食いちぎられたときに買ってきた、スパイラル状のケーブルまとめを使えば、これは細いので、本体の根元から保護出来るんじゃないか?
そう思って、仕舞い込んだ場所を探すが、出て来ない。
部屋中探す。
捨てたはずはないので、何処かにあるはず。
かなり探して、やっと発見。
数本のケーブルを収納するので、凄く手間がかかった。
しかしケーブルだけを保護してもダメ。
D/A変換アダプターやUSBハブから保護しないと食われてしまう。
PC便利グッズで、ケーブル類をまとめておける「ケーブルボックス」がある。これを買ってまとめてしまうか。
しかし、ただのプラケースなのに2000円以上もする。
ネットで調べたら、他のもので代用して良好な結果を得ている実例が幾つか紹介されていた。
一番簡単なのは、いわゆる「タッパーウェア」に穴を開けてケーブルを通してしまうこと。
適当な入れ物を探したが、どこかに仕舞ってしまって、発見出来ない。
50枚入りDVDの円筒型ケースが使えないかと思ったが、D/Aコンバーターが入りきらず、断念。
仕方なく、猫エサが入っていたボール箱にケーブル類やアダプター類を詰め込む。しかしこれは応急措置。
なんとかなったので、ブランチを食べる。
玉子かけご飯にしらす、キュウリの漬け物、あさり汁。ご飯をお代わり。
食後、仕事開始。
「第1章」をどう始めるか。先の展開に不都合が生じないようにいろいろ考える。
考えていると、どうにも疲れがどっと出てきた。
一晩寝たくらいじゃ、3日で4万歩歩いた疲労はとれない。
くーたんが寝ているベッドに行って、くーたんを撫でながら、うたた寝する。
くーたんはおれの手をぺろぺろとずーっと舐めてくれた。
旅行のあと、くーたんは以前より増して親愛の情を示してくれる。
ちょっと寝ると、余計に疲れが出てきてしまった。
今日のテニスは休んで静養するか?
ほとんどその気になったが、日常に回帰して汗もたっぷりかいた方がいいんじゃないか?
月謝ももったいないので、頑張ってレッスンに行くことにする。
曳舟に早く着いたので、駅前のイトーヨーカドーに寄って、タッパーウェアの類似品を探す。当然、カッコイイのは高い。しかし不細工なもので充分。問題はサイズ。あんまり小さいのじゃ用をなさないが、不必要にデカイのでは置き場所の問題がある。
いろいろ考えて、一番安い物を買う。
で、テニス。
足が動かなくて、あまりいい出来ではなかった。しかし試合では、後衛でナイスカバーが出来た。球をよく見ていればカバーに動くのはさほど難しいことではない(相手の球が速くない場合)。しかし前衛で自分のすぐそばに速い球が飛んできたら、お手上げ。
勝ったり負けたりして出来は「中の中」。
プールで泳いで風呂に入り、帰路、ロイヤルホストで、ビーフシチューを食べる。ダイエットより、なんだか消耗しているのでガッツリ食べたかった。おれはこの「ガッツリ」という表現が大嫌いだが、この時の気分はまさに「ガッツリ食いたい」というものだった。
帰宅して、早速、タッパーウェアの類似品に切れ込みを入れてケーブルを収納出来るように、工作開始。
しかし、新たに勝ってきたものは少しデカかった。
改めてキッチンを探すと、以前から使っていた古いモノが出てきた。
サイズを比べて、古い方が小さかったので、こっちを採用。
結果がこれ。

なんとか収まった。熱はあまり持たないと思うので、しばらくこの形で使ってみる。
くーたんは賢いので、蓋を開けてしまうかもしれないので、上にはエアダスターのボンベなどを置く。
作業が終了したのが23時近く。
「マツコ&有吉の怒り新党」を見るが、例によって後半は睡魔との闘い。半分モーローとして見て、0時過ぎに就寝。
本日の体重:90.35キロ
本日の摂取カロリー:2385kcal
本日の消費カロリー:日常生活+702kcal+316kcal/6205歩
« 滞貨一掃して、疲労困憊 | トップページ | 疲れが抜けないのに腹は減る »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/580951/55591699
この記事へのトラックバック一覧です: くーたんにまたやられた:
コメント