重い扉がやっと開いたという感じ
7時前に目が覚めたが、ベッドの中で粘る。
起き出して、朝のモロモロ。咳は残っているが、もうほとんど回復。普通の風邪が治りきらずにズルズルと続くよりマシだった気がする。
朝、相方と打ち合わせ。いろいろ変更。
ブランチを食べてから仕事開始する。
ブランチは、ご飯を温め、ウチ流のスクランブル・エッグ的卵焼き(牛乳を入れない)に、カタクチイワシをレンジで「焼い」て、インスタント味噌汁と。
で、仕事開始。
ずいぶんブランクが出来てしまったので、これまで書いたところを読み返して、手を入れる。書いたときにしっくりこなかった部分も、時間を置けば「本当はこう書きたかったんだ」と判る。
それをゆっくり午後まで。
その後は、前進。新たな部分を書き始めるが、詰まっていた理由が判った。
新しい場面なのに、映像としてイメージが湧かなかったのだ。
他の小説家諸兄はどうだか知らないが、おれの場合は、書く事柄が頭の中で具体的な映像として浮かばないと書けない。なので、そのイメージがなかなか具体化しなかったのだし、どういうショットから新しい場面が始まるのか、そのイメージも浮かばなかった。これ、ほとんど映画作りと同じような感じ。おれの場合は、文字という形で定着させるが、頭の中ではシナリオを書いてロケなりセットで撮影して、OKテイクを編集している。その時、登場人物がどこにいてどんな格好で何をしているのか、それが浮かばないと書けない。以前はそうでもなかったが、今は完全にそう。でも、浮かべば、文字に定着させるだけだから早いのだが。
セットの姿が浮かんで、そこに登場人物が現れて、動き出した。
おお、やっとここまで像を結ぶことが出来た。時間がかかったが、その分、浮かんだイメージは確固としているぞ。
こういう事を考えていると、市川さんが美術監督とセット・デザインを打ち合わせている光景を思い出した。美実監督が引いてきた図面を見て、人物をこう置いてキャメラはこっちとこっちとこっちからで、と言うことはセットのこっち側が見切れるからもっとないと困るとか……その打ち合わせと同じようなことを、おれは一人で頭の中でやっているようなものだ。時間はかかるがカネはかからない。
で、もの凄く重い扉が、軋みながらやっと開いた。と言うか、もの凄く重い荷車を押していて、それがやっとのことで軋みながら動き出した、という感じ。
動き出せば、一安心。
動かないんじゃないかと不安になったりしたが、もう大丈夫。
ホッとしたら気が抜けた。
おやつで食べた大豆バー「抹茶あずき味」、どうも抹茶の味がくどくて、食べてからもずーっと口の中に抹茶の味がこびりついている。水やお茶やコーヒーや牛乳を飲んでも消えない。
なんじゃこりゃ、これはどうしたことだと思って包み紙を見てみたら、賞味期限から1年が過ぎていた。ヤバいなあ。
夕食は、弁当を買いに行くのもナニだし作るのもアレなので(要するに面倒くさい)、出前にする。と言ってもまた中華の弁当というのもマンネリなので、普通の弁当を出前してくれるところを探して、ハンバーグと海老フライの弁当を頼む。
予想の半分の時間で到着。
早速食べる。美味い。味覚もなんとか正常になったようだ。
食事を終えて、仕事再開。
ぼちぼちと書き進む。
イメージが出来たから、あとはこっちのもの。演出を考えればいい。
マジで今、映像化しろと言われても、美術さんやキャメラマンに具体的な指示が出せるなあ。これまで書いた作品だって、どれも映像化するならほとんどの場面を具体的に指定出来るぞ。こういうロケ地でこのアングルから撮って、こう編集してと。仮に映像化の話が来たら、おれはうるさく口を出しそうだなあ。で、現場のスタッフに嫌われてしまうのだ。
弁当を食べたから抹茶味は消えたろうと思ったら、しぶとく残っている。息をしたら鼻の奥で感じる。
21時を過ぎて、この日記によく登場する旧友Oからメールが来た。彼は今、えんえんと東大病院に検査入院して、毎日いろんな検査を受けている。
『医者が病状と手術について説明したいので誰か同席させてくれと言われた。肉親はもういないので、で頼む』
と。
正直、困惑。おれ、友人とは言え他人の命や彼の残りの人生について責任を負えないぞ!
話を聞いてしまったら、今後、何かの判断を求められるかもしれないし、何か起こったときに何らかのアクションを求められるかもしれない。何かの手続きをしろとか。
法的に強制はされないだろうが、道義的には、おれ以外の誰もやらないだろうから、おれがやるしかないだろう。ということで、ズルズルと彼に関する責任が覆い被さってくるんじゃないか。
そうなったら、困る。おれは自分の人生で手一杯だ。他人の世話も出来ないし責任なんか負えっこないぞ。
まあ、実際はそんな大袈裟なことではないのだろうが、こういう事は身構えておいて越したことはない。ヤツだって、おれ以外思いつかなかったんだろうし……イヤイヤ、そういう情に流されていろんな事を背負い込むのはダメだぞ。
その辺、おれは妙にクールになれる。キッパリと割り切れる。なので、おれの出来る範囲でなら面倒は見るが、それ以上の事は拒否するという条件で、説明に同席しようか。
「タモリ倶楽部」は、防寒着。録画して、0時には寝ようと思っていたのに、ついつい見てしまった。「ぷっすま」は見ないで、1時20分就寝。
本日の体重:89.30キロ
本日の摂取カロリー:1764kcal
本日の消費カロリー:日常生活程度
« まだまだ試運転 | トップページ | 社会復帰第一弾は快楽亭の毒演会録音 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/580951/56574939
この記事へのトラックバック一覧です: 重い扉がやっと開いたという感じ:
コメント