みっちり仕事
9時前起床。
晴天。
何時に寝ても6時に目が覚めてしまう症状は治ったが、逆に、「絶対6時には目が覚める」状態に戻りたいような気も。早起きすると、1日が有効に使えるし。
で、今日も宅急便で村上春樹のエッセイが届いた。もうコンプリートする勢い。だったら小説を読むべきだと思うが、氏の小説は、皮一枚拒絶されるようなところがあって。しかしエッセイは親しく迎え入れてくれるようなところがある。ググってみると、「村上春樹の小説は読まないがエッセイは大好き」「体重計の気持ちになって考えれば、とかどうしてこんな発想が出来るんだろう」と書いている人が多数いて、ああおれは特殊じゃないんだなと思ったり。
で、届いた本をちょっとだけと思って読んでいたら、いつの間にはお昼を過ぎていたりして。いかんいかん。お楽しみは夜に取っておこう。
ブランチは、昨夜食い損ねた刺身盛り合わせ(あじのタタキ、イカ、マグロ赤身)と春野菜の天ぷら。お総菜の天ぷらはグリル・プレートで温め直すとカリッとして美味しい。謳い文句通り。
仕事開始。
NHK-FM「きらクラ!」を聞きながら。イントロ当ては「これだ!」と思う正解が判らない。作曲家がゲスト。最近の現代音楽は、以前のようにまるでメロディもない「騒音一歩手前」ではなく、親しみやすくはないが美しい。今話題の佐村河内守の交響曲だって親しみやすいとは言い難いが美しいし。
仕事は極めて順調に進む。
夕方、外出して、立ち食いの掻き揚げそばを食べ、ちょっと買い物をして帰宅。気持ちのいい天気ですなあ。遠出をしたいけど、仕事が遅れてるし、同じ事を考える人は絶対多いから、どこも混んでるだろうし。
休みをバラバラに取れるようにしようという政策はモーレツに批判されたが、どうして批判されるのか、おれには全然理解出来ない。みんなが一挙に殺到するから混むのであって、受け入れる側も、特定の数日間のために旅館を拡張したり人員を確保しておくのは無駄だろう。批判する人たちは「休みが決まってないと田舎に帰っても友人に再会出来ない」とか言うが、田舎者は帰省したら絶対に旧友に会うのか?というか、休みってみんな、必ず帰省するのか?
なんか、ごく一部の「帰省マニア」「旧友再会マニア」のでかい声に、この政策がかき消されてしまったように思うがなあ。
もしくは、日本人は押し合いへし合いして新幹線に乗らないと旅行した気分にならないのか?満室の旅館や行列して有名レストランで食事しないと「行った気分」にならないのか?
こういうのって、極めて貧しいと思うんだけどなあ。旅はゆったり行きたいが。
「盆暮れの帰省のことを考えろ」という人もいるだろうが、そもそも盆暮れに帰省しなければいけない事情を抱えたヒトって、日本全国にどれくらいいるの?田舎の親に孫の顔を見せたいとかいう人は、帰省ラッシュを避けてはいけないのか?
ま、フランスだってバカンス・シーズンはあって道は混むし列車も混むらしいが、あちらは期間が長いから適度にバラける。しかし日本は一点集中だからなあ。
と、GWにどこにも行かない(オペラやコンサートには行く)ヤツのボヤキでした。最高の季節だから、ゆったりと何処かに行きたいけどねえ。
夕方になると、西日が射して部屋が暑い季節が到来した。エアコンでも回したくなるほど暑くなってきた。
仕事を続ける。
で、最低ノルマの10ページを越えたので、休憩。
夜になったが、仕事をしながら柿ピーを一袋食べてしまったので、空腹にならず。晩飯用にアジの開きを買ってきたんだけどな。
20時を過ぎて、目玉焼きをご飯に載せて、メザシを焼いて、朝食のような夕食を食べる。
食後、昨日録画した「ローカルバスの旅」を半分見る。この番組はほとんどドキュメンタリーだから、出演者の人柄が隠せない。今回のゲスト森下千里は、きちんと育ったヒトらしくて、オトナの挨拶や応対が出来る。時々そういうのが出来ないタレントがいるから、コイツ育ちが悪いな~と思ってしまう。で、普段は傍若無人なキャラで売ってるヒトが、ふとオトナの丁寧な態度を取ると、なんだか好きになってしまうのは、相手の術策にハマってしまった証拠か?
テレビを見ていると、くーたんが寄ってきて、クッションとおれの間の狭い空間にカラダを捩じ込んできた。で、撫でてやりながらテレビを見ていたら、姿勢を変えようとしたくーたんがソファから転落。その時落ちまいとおれの腹に爪を立てたぞ。痛いけど可愛いから許す。
ここんとこ、親密度がいっそう増した感じ。ここ数日はずっと家にいるからか?
朝日新聞土曜版の最終面の全面広告が、小林旭と浅丘ルリ子の対談。今度やる舞台の広告なのだが、この二人の対談は貴重だ。思えば、「渡り鳥」シリーズの共演者はほとんど物故してしまったもんなあ。「でもおれたちは現役だぜ」という言葉には実感が籠る。ルリ子さんの写真が鈴木その子みたいになってたのが極めてアレでナニだったのが残念至極。
仕事を再開してちょっとやり、風呂。
Bluetoothスピーカーでサンサーンスを聴きながら入浴。しかし意外と音は外に漏れないのね。換気扇を回しているからその空気に乗って外に出るかと思ったのに。騒いでいる隣家のほうがうるさかった。しかし部屋の中にはそんな音は入ってこないから、この古い鉄筋アパートは防音性能は良好だ。
風呂上がりにもうちょっと仕事をして、くーたんと遊び、0時過ぎに就寝。
腰痛気味なのは、どうもベッドが以前より柔らかくなったせいのようにも思う。しかしIKEAで売っていたマットレスでこれ以上硬いのはなかったしなあ。マットレスだけで比べたら以前とあまり変わらないはずなんだが。
ストレッチをして悪化しないようにしているが、導火線に火がついているようで……。
本日の体重:90.90キロ
本日の摂取カロリー:2081kcal
本日の消費カロリー:日常生活+66kcal/1132歩
« ばっちり寝てばっちり仕事してちと腰痛の徴候が | トップページ | 今日もみっちり10ページ »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/580951/57269810
この記事へのトラックバック一覧です: みっちり仕事:
コメント