夜の鵠沼・片瀬江ノ島
7時過ぎ起床。
快晴。
朝一発目に、Macの電源を入れる前に、配線間違いが見つかったので、やり直してから、電源投入。いやしかし、ホントに「鬼のような」タコ足配線だなあ。しかし周辺機器は減らせないからなあ。外付けHDDを大容量のモノにすれば置き換えられるけど、今使っているHDDはまだ使えるからもったいないし。
で。
朝のモロモロを済ませて、仕事開始。徳間新作の「決定稿」のための修正。
朝からスィングル・シンガーズのバッハを聴くと、すごく気持ちがいいことを発見。清冽な気持ちになる。
と言いつつ、カラス/ディ・ステファノ/ゴッビの世紀の名盤・録音史上の決定盤という誉れも高い「トスカ」を聴く。
EMIが繰り返し出しているが、どれも編集ミスがあったりピッチが合っていなかったりして、満足のいくCDがないらしい。
研究家のナントカ氏が10組以上の初期発売LPを聞き比べて編集ミスのないものを集めてピッチを合わせた板起こしが、ナクソスから出ている。劣化しているとは言えマスターテープからCDに起こした方がLPからの板起こしより音がいいと思うのだが、編集ミスを追放して丁寧にリマスターしたというこのナクソス盤を信用している。板起こしだが、音もまあまあだし。
で、ヴィクトル・デ・サーバタ指揮のミラノ・スカラ座管弦楽団の威力は凄まじく、やっぱりこれがすべての「トスカ」を制する決定版なのかなあと思う。同じカラスの64年録音のステレオ盤も捨てがたいと思うんだけどね。
コレッリがマゼールと組んだ録音もあるらしい。ちょっと気になるなあ。
で、「トスカ」を聴きながら修正作業はスイスイ進むが、何ヵ所か考え込む。
そうこうしているとお昼が迫ってきた。
メシついでにUSBケーブルを買うか。ちょっと特殊なタイプだから北千住のノジマにはない公算が高い。だったら最初から秋葉原か錦糸町のヨドバシに行こう。どっちも似たような規模の店……いやいや秋葉原の方がデカイか。
秋葉原のヨドバシに行って、まず、上階にあるペッパーランチで朝昼兼用のランチを。サービス・サーロイン・ステーキを食べる。これで1000円でお釣りが来るんだから成形肉でも脂肪注入肉でも文句ありません。
食後、2階のパソコン周辺機器売り場に降りて、特殊なUSBケーブルと単なるUSB延長ケーブル、そしてくーたんのカミカミ攻撃から守るためのケーブル覆い(何と呼べばいいんだろう?)も買うが、溜まっていたポイントですべて賄えるというので、タダで済んだ。ラッキー!
ノジマのポイントってほとんど溜まらないけど、ヨドバシのポイントは結構溜まるんだよね。
帰宅して、USBの配線をやり直す。長めのケーブルを買ったので、大いに余るが、いずれ整理しよう。
ということで、取りあえずはイメージ通りにUSB関係は整理出来て収まったので、仕事再開。
仕事をしながら、昨日見た「ドライブ」が股旅もの、もしくは「シェーン」に似ていることが頭から離れないので、「股旅もの シェーン」で検索してみたら、意外な事実が判った。
「『シェーン』(1953)のルーツといわれる股旅西部劇の原型は、ウィリアム・S・ハート監督・主演『鬼火のロウドン』(1918)。同作が日本公開されたのは1920年。長谷川伸が戯曲「沓掛時次郎」を書いたのは1928年」
というツイートを発見したのだ。つーことは、股旅ものって西部劇のパ……。股旅ものは長谷川伸が発明したもので、「シェーン」は偶然の一致だったと思っていたのだが……。
まあ、西部劇とチャンバラ時代物って相性がいいから、長谷川伸の換骨奪胎は見事だったというべきか?
順調に仕事を進めていた、が。
徳間Y氏から「内容が重複しているので整理して」とチェックが入った箇所で頭を抱える。どうすべきか。何度も読み返すが、よく判らない。
読み返していると、夕方になった。
今夜は、久々の吉方取りに出かける。夜の湘南・鵠沼方面。
その部分のプリントアウトを持って出る。
土曜の19時~20時台の東海道線は混むんじゃないか。
と思って早めに東京駅に行って、構内でカレーでも食べようと思ったら……どうしたことか、店が見つからない。あれ?
まごまごしていると、カレーも食えないし駅弁を買う時間もなくなってしまって、晩飯にありつけなくなってしまう。
仕方なく、カレーを諦めてたいめいけんのハンバーグ弁当を買い、プラットフォームへ。普通車で弁当は食えないので、グリーン券を買う。
予定していた電車より20分も早い電車のグリーン車は空いている。
あれ?混んでない。じゃあ、ナニが起きるか判らないから早めに行こうと、乗り込む。
新橋や品川で満席になるかもしれないので、発車する前から食べ始めて、品川のあたりで食べ終わる。
結局、満席にはならなかった。
駅弁を食べ終わって、持ってきたプリントアウトを読む。繰り返し読むうちに、整理するならこの辺かな?という目星をつける。
藤沢にも予定より20分早く着いたので、小田急藤沢駅構内にある「箱根そば」でちくわそばを食べる。夏、江ノ島に行くとき、JR藤沢駅構内のカレー屋と小田急藤沢駅構内のこのそば屋で食べてみたいと常々思っていたのだ。
まあ、普通のちくわソバでしたけどね。
プラットフォームで待つのは寒いので、予定より2本早い電車に乗って、終点の片瀬江ノ島まで行き、そのまま引き返して、「鵠沼海岸」駅で降りる。
20時55分。
鵠沼海岸駅周辺は、静かで落ち着いた住宅街。
しかも、クリスマスの電飾がきれいに光っている家が多数。
そんな住宅街の中に、いかにもコージーなレストランが数軒。
いい感じですねえ。片瀬江ノ島だと観光客やDQNが集まってうるさいだろうが、この辺ならそうでもないんじゃないか?
iPhoneのマップに従って、歩く。目的地は「鵠沼伏見稲荷神社」。
10分で着くと神社のサイトには書いてあったし、iPhoneのマップでも12分で着くと表示されたのに、実際は19分かかった。別に、道に迷ったわけではないが、周囲の家やマンションのオシャレさを鑑賞しつつ歩いたからなあ。
鵠沼伏見稲荷神社は立派なところで、もっと早くここを知っていれば、南西の方角で吉方がある時は来たのに……。
お参りして、時間を潰すために、ここから一番近いファーストフードのマクドナルド江ノ島店に向かうが、神社の近くにはバルや洋式の居酒屋が数軒あった。どこも居心地良さそうな店だったが、お酒を飲んでしまうと、帰りが辛いので、飲まない。駅まで10分以上歩くのに、酔っているとシンドイ。
リゾート気分まんまんのかっこいいマンションや小ぶりだけどハイセンスな家が建ち並んでいる。道路の向こうは鵠沼海岸だもんね。片瀬海岸より波が大きいせいか、海の音がごうごうと聞こえてくる。冬の夜なんか、ちょっと怖いんじゃないか?
しばし歩くと、「焼肉屋さかい」の美味そうな匂いがしてきた。もちろん入らない。その隣はフランス料理の三笠会館。もちろん入らない。
で、マクドナルド江ノ島店に入って、チーズバーガーとコーラを買って、閑散とした席へ。24時間営業だけど、冬の深夜ってお客さんいるの?おれの他にも数組いたけど。
で、店内に流れる音楽が、おどろおどろしいオーケストラと悲鳴のようなソプラノ。それになんだかテルミンのような音もする。なんだこの音楽。50年代アメリカの安手のホラー映画の音楽みたい。しかしオケが立派になっているので、安手のホラー映画のサントラではない感じ。
22時近い冬の鵠沼海岸が目の前の店で、こんな音楽を聴くのは、怖い。かなり怖い。しかしおれ以外の客はまるで聞こえていない感じ。
む?もしかしておれは、異界に紛れ込んでしまったか?と思ってしまうほど。
クリスマスが近いから、誰かのレクイエムの一部だったのか?しかしそれにしても、ホラー映画みたいな怖い音楽だったなあ。
で、そんな怖い音楽を聴きながら、プリントアウトを何度も読み返す。これは、相方に相談しないといかん。
この店から一番近い駅は、鵠沼海岸駅なのだが、海沿いの道を歩いて片瀬江ノ島駅まで歩くことにする。今夜は駅弁にソバにハンバーガーまで食べてしまったし。
深夜、ジョギングしている人や犬を散歩させている人がそこそこいる。
風は冷たいし、海からはどどーんという波濤が聞こえてくる。海は荒れてるのかな?見に行きたいが、なんだか怖いので行かない。
少し寂しい部分を抜けると、見慣れた光景が広がった。
レッドロブスターやデニーズなどはまだ営業中だが、エッグスン・シングスはもう閉店。
予定より早く駅に着いてしまった。駅前広場ではマラソンの格好をした若者が仲間と一緒に写真を撮っていた。何かのコスプレ?
深夜の江ノ島周辺なんて、こういう事でもない限り足を向けない。なかなかいい体験だった。
プラットフォームの待合室でしばし過ごして、22時51分の小田急に乗って藤沢に戻り、JR。帰りは普通車に乗る。
車中、iPhoneで弾厚作の「ピアノ協奏曲」を聴く。
第1楽章は、ラフマニノフみたいな愁いを含んだメロディが美しいが、突然ガーシュウィンになったりするのがヘン。まとまりがなくていろんなものを詰め込んで妙になっている。
しかし10年以上の間が開いて作曲された第2楽章第3楽章は曲想がまとまっていて聴きやすい。魅力的なメロディがないのだけど。
この「ピアノ協奏曲」まったく話題にもなならないが、第1楽章を整理して書き直せば、コンサートにかけても悪くないと思うんだけどなあ。
てなことを考えているうちに東京に着き、山手線に乗り換え、常磐線に乗り換えて、日付が変わって、北千住。
帰宅したら、くーたんがべたべた。ご飯を出して、相方に「明日の午前中に打ち合わせをしましょう」とiMessageを送るとすぐに電話が来て、ちょっと話す。
1時過ぎに就寝。
本日の体重:90.80キロ
本日の摂取カロリー:2838kcal
本日の消費カロリー:日常生活+404kcal/9934歩+45kcal(自転車)
« 仕事・映画鑑賞・配線やり直し | トップページ | ほぼ仕事のみ……そして、「黒子のバスケ」脅迫犯ついに逮捕! »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/580951/58758749
この記事へのトラックバック一覧です: 夜の鵠沼・片瀬江ノ島:
コメント