10月15日/家事&仕事&テレビ
爆睡して、6時30分頃起床。
今朝は早起きしなければならないミッションがあったのだが、いろいろ条件が整わなかったので、見送る。
快晴。寝ている間に洗濯機を回しておいたので、干す。
朝のモロモロを済ませる。
なーんかウィキペディアの「安達瑶」の項目が微妙に手直しされている。おれが市川崑氏の助監督だったのは紛れもない事実だが、東宝では正式には「助監督」はチーフ助監督のことで、セカンド以下は「監督助手」となる。けどさ~、一般的には(マスコミ的には、と言い換えてもいい)チーフもセカンドもサードもフォースもみんな「助監督」なのよ。実際、東宝撮影所で「市川組の助監督です」と言っても「お前は監督助手だろ!」と訂正されたことなんかなかったし、東宝映画に所属する(社員・契約社員)助監督のための「助監督室」もあったし。おれは作品契約のフリーだったが社員助監督さんが一緒なら、助監督室に出入りできた。
市川組のチーフはベテランじゃないと務まらないし、セカンド以下も撮影所では顔を知られたベテランだったので、劇場映画は市川組が初めての現場なおれが一番下っ端と言うことは言わずもがなの事だった。
アサメシは、パンもないしご飯はあるが味噌汁がないので外で食うことにする。
なんだかんだで10時を過ぎてしまい、もうちょっと我慢すればランチタイムになるのだが、それが我慢できない。
北千住駅前の「富士そば」でカレーライスとちくわ天そばを食べる。
帰路、スーパーに寄って買い物。大葉を大量に買い込んで、例の「大葉のニンニクゴマ油付け」を作ろう。
ということで、帰宅してすぐに仕込みに取りかかる。
出来たところで、仕事開始。
買ってきたジャムパンやあんパンを食いながら、書き進める。
開始時間が遅くなったが、書く。
夕方、ダレはじめたところで再度外出。
お稲荷さんに寄ってから、またスーパーへ。夕食用のおかずを買おうと思ったが、面倒になったので弁当を買う。ミニ幕の内。
帰宅して、仕事再開。
あんパンを食って腹が膨れていると思ったのに、突然減ってきたので、弁当を食べる。
仕事再開。
章割りの段階で詰めていなかった部分にぶつかった。ここは考えないと。
今日もなんとか10ページ書いたので、ひとまずここまでを区切りにして、相方に送る。
TBS「プレバト」の後半から見る。
その後、フジの「奇跡体験!アンビリバボー」をこれまた途中から見る。
1955年に京都で起きた冤罪事件「五番町事件」について。これって「奇跡体験」でもなんでもないと思うんだが。
いろんな偶然が重なって不運にも目撃者が現れなかった&ウラ取りが不充分でせっかくの目撃証言が偽証とされてしまった&警察の拷問を含む強引な取り調べで虚偽の自白が強要された、などなどが重なって、証拠が不十分なまま被告人不利で裁判が終わりかけた頃、その頃話題になっていた映画「真昼の暗黒」を見た真犯人が自首してきて、警察と検察の強引な捜査が明るみに出た。
この番組の中では描かれていなかったが、犯人とされた高校生4人のう2人は在日朝鮮人と被差別部落出身者で、根強い偏見が警察や検察の目を曇らせた。そして担当検事が裁判方針に疑念を持って上司に異議を唱えたのだが、結果としてこの検事がすべての責任を負わされる形で退官した。高校生4人の虚偽の自白を拷問によって引き出した京都府警の刑事はお咎めナシだった。
しかしこの冤罪事件は大きな問題となって国会でも取り上げられて、自白偏重の捜査が、証拠重視に切り替わるキッカケになったらしい……。
この事件のことは不勉強で知らなかった。
事件そのものもヒドイが、この「再現ドラマ」を演じた無名の役者たちはみんな達者だった。クレジットが出なかったので誰なのか判らないのだが、京都府警の卑劣な刑事とか、最初は不貞不貞しい高校生とか刺し殺された被害者とか、みんなキャラが立っていて芝居も上手かった。彼らのクレジットを出すべきだと思う。
その後風呂に入り、NHK「所さん!大変ですよ一軒10万円!? 超格安“土地つき一戸建て”の謎」を、これまた偶然に見る。
茨城県の旧大洋村、現鉾田市。ここは以前、磯村建設が超格安の住宅を派手に売り出していたところだが、バブル崩壊で磯村建設は倒産。その後どうなったのか以前、行ってみたことがある。
海岸沿いに建ち並ぶ瀟洒な家。でも、そこは大きな土盛りの外側で、海岸には防潮堤がない。台風とか地震で大波や津波が来たらひとたまりもない、と思った。土盛りの内側には昔からの農家が建ち並んでいるが、外側には新しい家ばかり。これがすべてを物語っていた。
新しい住宅街にある喫茶店に入ってちょっと話を伺ったが……今はほとんど空き家だと、当時も言っていた。夜になったら真っ暗で、すぐそばにある海の音が大きい。なんか怖い。海に対して剥き出しの住宅街だもんなあ。湾の中の穏やかな海ならまだしも、この海は太平洋だぞ。
東日本大震災の後どうなったのか気になって調べてみたら、地形の微妙な関係で、奇跡的に津波は免れたらしい。これは奇跡だ。
しかしねえ……。ここは本当に寂しいところで、店はないし飲食店もない。車がないと生活出来ない。
とは言え、100万円くらいで土地付きの家が買えるというのは魅力的ではある。
凄く真剣に見てしまった。「こんなところには住めないねと言ってたのに、今住んでる」と、住人の老人が自嘲的に言っていたが……。アパートの家賃より安い金で「終の棲家」を確保できるんだから……ねえ。
考えちゃうねえ。自分で身の回りのことが出来なくなったときは……。
番組が取材したのは海沿いではなく山の中の「ミニ別荘群」だったけど。
この後、「アメトーク」の「ついつい食べ過ぎちゃう芸人」を見てしまった。
この時間に食い物の話をされるのは辛いぞ。天津丼がモーレツに食いたくなってしまった。
0時30分頃、就寝。
今朝の体重:88.60キロ
本日の摂取カロリー:2190kcal
本日の消費カロリー:日常生活+52kcal/1381歩+112kcal(自転車)
« 10月14日/仕事して、テニス | トップページ | 10月16日/雨降りだから仕事に集中 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/580951/62484274
この記事へのトラックバック一覧です: 10月15日/家事&仕事&テレビ:
コメント