8月1日/今日は1日ボディボード三昧&墓参り
6時起床。久々に目覚まし時計で目が覚めた。
手早く、朝のモロモロを済ませる。
本日は、夏の週末だけ走る臨時ロマンスカーで北千住から片瀬江ノ島まで乗る。2度の乗り換えをしなくて済むから、最高にラク。
以前は、土日祝祭日に江ノ島に行くのは避けていたのだが……福島原発の事故以来、海の家は混んでいても海に入る人は激減した。
ということで、8時6分北千住発のロマンスカーに乗る。
臨時列車なので車内販売がない。北千住駅のマクドナルドでグリドルとマフィンを買って、相方を待つ。
マクドナルドでの所要時間が読めなかったのでかなり余裕を持って家を出たが……注文して出て来るまで5分とかからなかったので、千代田線プラットフォームで30分も待つことになってしまった。マクドの店内で待てばよかったのだが、背中には巨大なボディボードを背負っているので、邪魔になる……。
幾多の千代田線を見送って、相方もやって来て、ようやくロマンスカーも入線。
8月最初の土曜日と言うことで、てっきり満席かと思ったら、かなり空いていた。みんな遠出をするんですかねえ。
代々木上原まで地下だし、下北沢の前後と成城学園の前後も地下だし、別に海沿いを走るわけでもないし、住宅街をえんえん走るわけで、しかも過密ダイヤに割り込んで走るのでスピードが出ない。JRを使えば2時間を切るところを2時間以上かかる……でも、乗り換えなしで座っていける、というのがやっぱり魅力的。
発車早々、食べる。おれはメガマフィン。グリドルはおれには甘すぎる。
車窓を見ながらいろいろ喋っていると、2時間はすぐに経ち、9時55分、片瀬江ノ島到着。
駅の人に、うちわと瞬間冷却剤を貰った。
メガマフィンだけでは腹が減ったので、駅前のマクドに入って、フィレオフィッシュとコーラ。相方はフレッシュマック・フィレオフィッシュ。要するにフィレオフィッシュの上にレタスとトマトが載っているのね。
で、いつもならお昼過ぎに片瀬西浜に立つことになるのだが、今日は10時30分には立っていた。
午前中の片瀬西浜は、もしかすると初めてかも。
人は、多くない。
波も、ない。
波がないのは事前に判っていたが、ロマンスカーを予約していたし、今日行かないと、なかなか行けない。それに逗子にある父親の墓参りもあるし。
人が少ない分、海は少しだけきれいな気もしたが……。
待って待って、待っていると、ごくたまにいい波が来る。それに上手く乗れると、けっこうイケる。
海水は、お風呂のように熱い。少し沖にはカモメが集まっていて、至近距離で眺められた。
カモメは可愛い。
13時過ぎまで1回休憩を入れて、乗る。
今回利用した海の家は、小さい。手打ちうどんがウリという、江ノ島の海の家としては地味。それに片瀬西浜としては一番外れ。
ここはシャワー&更衣室が少ないし、荷物管理がまるでなってなくて、番号札で管理しているはずなのに、自分の荷物が出て来ない。
しかし、売り物のうどんは美味かった!肉うどんを食べたのだが、うどんも美味いし煮込んだ肉も美味かったし、お汁も美味かった。
店の主人に聞いたら、福岡でうどんの修行をして、この海の家が最初の店だと。東京とか横浜に店があるなら食べに行きたかったのだが。
午後になっても、たいして人は増えない。
いろいろ規制が厳しくなって、音楽をガンガンかけたり酒を売ったりするのが厳しくなったので、バカ騒ぎをしたいバカが敬遠したのかな?たしかに音楽がうるさかった頃は、海に入る気もない「セックス&ドラッグ」という感じの若いヤツらがたくさんいたもんなあ。
今日は、FM横浜の音もなく、むしろ寂しいくらいに音が無かった。
うどんを食べるとまったりしてしまって、このまま寝てしまいたい衝動に駆られたが、相方はやる気満々。
波もないし、あとのこともあるし、今日は午前中から海に入ってるから、早めにあがりたかったが……。
午後になると、波は幾分改善した。
大きめの波を上手く捉まえられると、波打ち際までさーっと滑ることが出来る。
これが江ノ島の波なんだよねえ。ツンデレの波というか。鴨川や下田の波は正直で、大きければ乗れる。しかし江ノ島の波は、大きいけれど波の力は弱かったり、ダメそうに見えても意外に力が強かったりという、はぐらかしにあう。
けっこう大きなボラが何度も撥ねた。まだ中学生くらいの女の子のいるところで何度も撥ねるので、彼女たちはキャーキャー大騒ぎ。
それに、おれの足にもなにか硬いモノがゴンと当たったが……藻じゃないし流されてきた石でもないし……あれはやっぱり魚の頭だったんだろう。
結局、16時頃までやる。満足出来るライドは3つくらいだが、今日のコンディションを考えれば、上出来。
日焼け止めの塗りが弱かったのか、腕とか肩とか顔が日に焼けてしまって、痛い。
シャワーを浴びたあと、ビールを飲みたかったが、まだ先があるのでジュースで我慢。しかしこれが美味かった!
江ノ電の「湘南海岸公園駅」まで歩く。700メートルほど。
このへんは、いかにも海のそば、という感じのカッコイイ家が建ち並んでいる。同じ海のそばでも、千葉だと漁村だが、この辺は違いますな。リゾートの雰囲気。まあ、首都近郊のリゾートだもんね。
江ノ電はさぞかし混んでいるだろうと思いきや、空いていた。座れたのでヤレヤレ。
が、鎌倉に近づくと、生活電車の色合いが濃くなって、車内も混んできた。
鎌倉から横須賀線に乗り換えて、逗子。
逗子からしばし歩いて、延命寺へ。
途中で、ソフトクリームを。ここは名物らしく、いつもお客さんで賑わっている。たしかにここのソフトクリームは濃くて美味しい。
今まで空腹だったのに、これをなめると、なんだか、満足してしまった。
近くの花屋で墓参の花を買い、コンビニでお供えの缶ビールを買って、墓参り。
お坊さんに「6時過ぎに締めますので」と言われてしまった。
で、18時過ぎに墓参を終える。
今年最初の海で、全身がガタガタ。歩くのが辛い。
しかし、京急新逗子の向こう側にある居酒屋「つ久志」へ。
この店も、ほぼ、毎年来る。
土曜だし、満員かと思ったら、空いていた。相席だけど。
小ビール(といっても普通の店の中ジョッキ)にアジフライ、串カツとポテトサラダは相方とシェア。それにご飯と味噌汁。
もう、大満足。何も言うことはない。至福。
後ろ席の4人組のウチの二人がクソ喧しくて閉口したが。他の客は地元の「いつもの人」で静かに穏やかに飲食しているのに、ピースの綾部と出川哲朗を足して10で割ったような奴と、林家パー子を若くしたような女がギャーギャー大騒ぎ。ついにお店の人に注意されていた。馬鹿め。ここはそのへんの和民じゃねえぞ。地元の人に愛されている店なんだぞ。
逗子の人たちの、リゾート風の着こなしは板についている。それは当然だよねえ。女の子(中学生以下)の普段着も、海のイメージが伝わってきて、やっぱり逗子はほんまもんやなあと思う。
なんせ、「太陽が生まれたハーフマイル・ビーチ」だもんね。
京急新逗子から羽田空港行きの急行に乗る。
本来なら、金沢八景とかで乗り換えるべきだが、面倒なので、京急蒲田で降りることもなく、そのまま羽田へ。
羽田で京成高砂行きに乗り換えて、すぐに発車。
ずっと爆睡。
おれは東武線に乗り換えて、北千住。
いやもう、ボードと水着が重い重い。
ヘロヘロになって、帰宅。
くーたんのご機嫌を伺い、ご飯を出し、洗濯して風呂に入る。
「ケータイ大喜利」を見てから寝ようと思ったが、その元気もなく、0時過ぎに就寝。
爆睡。
今朝の体重:89.25キロ
本日の摂取カロリー:2980kcal
本日の消費カロリー:311kcal/8275歩+29kcal(自転車)+1445kcal(BB)
最近のコメント