10月22日/いろいろなんとかなった
7時起床。
曇り。
明るいところでくーたんの様子を見ると、後ろ足に血がついている。よく見ると、爪が剥がれている。これは痛いわ。それに、傷が化膿する可能性もある。
朝のモロモロを済ませて、 コールスローとハムのサンドウィッチを作って食い、動物病院が開く9時30分を待ち、予約を取る。朝一ならすぐ来ても大丈夫と言われるが……。
病院行きを察知したくーたんがソファの下に隠れてしまって、出て来ない。無理矢理引っ張り出すといいことはないので、自然に出てくるのを待つ。
猫じゃらしなどを使うが、ダメ。
仕方がないので動物病院に電話して、猫が捕まらないので行くのが遅れると連絡して、仕事を始める(フリ)。こんな状況で仕事は出来ない。
資源ゴミを出すのを忘れていたので、くーたんを油断させるためにも、段ボールを捨てに行き、戻ってくると、くーたんはソファの上の毛布の中にいたので、無事、身柄を確保。即、猫用キャリーバッグに押し込み、おれも身支度をして、動物病院へ。
左足の爪2本が取れていて、右足の爪1本が折れていた。骨には別状無し。爪だけ。
化膿止めの抗生物質の薬を出しますと言われたが、絶対に飲まないので、注射にして貰う。
これで様子を見て、変化があったら連絡をくださいと言われる。
治療費は4800円。手持ちがなかったので、くーたんを置いて近くのコンビニに走る。
こういう時、猫保険に入っておいてよかったと思う。
帰宅。部屋に戻ると、くーたんもホッとして甘えてきた。
仕事開始。ホントに、今日こそは「第二章」を終わらせないと。同時に設定を変更したので、「第一章」も手を入れなければ。
苦手な濡れ場だが、書いていると興が乗ってきて、長くなるし趣向も凝らしたくなって来たので、なかなか終わらない。
やっと書き終わり、他の部分に手を入れて……という段階になったが、腹が減った。
くーたんは落ち着いてキャットタワー最上段で寝ている。
外出して、久々に「翔竜」でラーメン。玉子翔竜麺の大盛りを食べるつもりだったが、卵を切らしていると言われてしまったし、「大盛券」を出すタイミングを逸してしまったしランチタイムは無料の半ライスを頼むタイミングも逸してしまったので、普通の翔竜麺だけを食べて、スーパーでトイレ洗浄剤やクイックルワイパーのウェット部分を買い、帰宅。
仕事再開。
並ラーメンだけでは足りなかったので、あられを食べながら、「第二章」を終わらせ、「第一章」に加筆修正し、14時30分頃、なんとか相方に送る。
全編書き上げたわけではないのだが、「終わった~」という感じで、ダウン。なんだか物凄く消耗している。
書いているハナシが、「ハードボイルドな男がハードボイルドなヒーローになる前の話」とでも言うべきものなので、すでにカッコつけたハードボイルド男ならそれなりに書き易いのだが、その前のハナシなので、すべてが手探り。フィリップ・マーローやサム・スペード、リュウ・アーチャーなどの前座時代というかそんな感じなので……パロディにも出来ないので……それ故に消耗している。
しかし、唯一の救いは、読者のかたが口コミで褒めてくれること。モノカキはこういう声で救われて勇気百倍になる。
光文社の「サマワの悪魔」について、ある方がこちらの意図を完全に読み取ってくれて、とても有り難い文章を書いてくれた。
この方は以前から拙作をきちんと読んでくれて率直な感想を寄せてくれていて、とても貴重で有り難い存在なのだ。
あまりにも嬉しいので、リンクさせて戴く。
「第二章」が終わったら、3度目の「シン・ゴジラ」を見たい!「君の名は。」も見ておかねばならないと思っているけど、その前に「シン・ゴジラ」だ!
どうせなら聖地・蒲田で見たい。呑川とか、動物病院の看板も見たいし。
ということで、上映時間や、「呑川新橋」の場所などを調べる。
偶然やっていた「QVCの舞台裏」を見せる番組を見ていると、どうしても、『例の感動のマンガ』を思い出す。クリスマスイブの夜、あと1分で仕事が上がるコールセンター勤務の男にかかってきた電話……。自分の名前もたどたどしい5歳の男の子が懸命に注文の電話をしている。最初は悪質ないたずらだと思っていたら……。
このマンガ、思い出すだけで号泣してしまう。マジで声を上げて泣いてしまう。もう一度きちんと読みたくなって検索してみたが、「通販 コールセンター 子供」では出て来なくて、いろいろ言葉を換えて調べたら……ヒットした!
これ(←リンク)がそう。
トシとともに涙腺がユルユルになってきたおれだが、これはもうダメ。泣きじゃくってしまう。お話自体、感動的なのだが、このマンガがまたうまい。しかし殊更に感動を盛り上げようとしていないところがまた、うまい。
このマンガと再会して、しばらく泣いた。
日テレ「青空レストラン」を見る。茨城・笠間の栗。栗のコロッケ、美味そうだなあ~!
19時のNHKニュースを聞きながら、晩飯。昨日食べる予定だった、コンビニで買った麻婆豆腐と餃子にご飯。餃子はレンジで少し温めてからフライパンで焼く。皮のパリパリ感の復活を期待したのだが……。
食後、「ブラタモリ」を見る。青木ヶ原樹海の後編。1200年前の大噴火の痕跡が、今もきっちり残ってるんだねえ。
その後、テレ東の「家、ついて行ってイイですか?」を途中から見る。浅草で気ままに暮らすじいさんの、秘めた内面。この番組は、普通の人たちの人生をざっくりと切り開いて見せてしまうのが凄い。以前はもっとほんわかしていたと思ったけど、最近はかなりキツい人生を見せられて……おれはこれでいいのか!と、物凄く反省してしまう。
仕事が出来るウチは頑張って仕事して、なるべく貧困の中で死なないで済むようにしたいねえ。
「アド街ック天国」は「江東区大島」。住みやすそうな街だねえ。ここにコスプレスタジオがあるなんて!
NHK、テレ朝、フジテレビの刑事ドラマをつまみ食いして風呂に入り、「嵐にしやがれ」を見る。高嶋ちさ子がクラシック界の巨人たちのゲス具合を面白おかしく喋り、「現代日本のクラシック界で『組長』と呼ばれているヴァイオリニスト」を紹介。神奈川フィルのコンマスの石田氏。本人はもう開き直って組長ファッションをやっているのだろう。
モーレツに眠いので、「第3章」の相方のメモを読んで、23時過ぎに就寝。
今朝の体重:88.30キロ
本日の摂取カロリー:2495kcal
本日の消費カロリー:31kcal/980歩+75kcal(自転車)
« 10月21日/いろいろドタバタ | トップページ | 10月23日/蒲田蒲田蒲田でシン・ゴジラ! »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/580951/64386906
この記事へのトラックバック一覧です: 10月22日/いろいろなんとかなった:
コメント