1月26日/iMacの乱、1日がかりで鎮圧
7時過ぎ起床。
快晴。
洗濯をしながらくーたんに朝ご飯を出し、iMacを起動させて……と思ったら。
iMacは起動するが、メールを表示しない。受信していてタイトルなどは表示するのだが、肝心の本文が表示されなくなってしまった。
同時に、Macの標準ブラウザであるSafariが、まったく表示しなくなった。こっちはGoogleChromeで代用できるし、メールもWebメールを使えば事は足りるとはいえ……。
これは完全な、不具合。
今までも、いろいろ正常ではない感じはあったのだが、主要機能は問題なかったので使っていたら……ついに来た。
日記を書く前に、「セーフブート」してみると、画面がグチャグチャに表示されて、一瞬焦ったが、まあ正常に起動はした。セーフブートしてメールを見るときちんと表示されるので、ハード的な支障ではないのだろう。
再起動させると……やっぱりメールとSafariがダメ。
もう1回セーフブートして、再起動。
やっぱりダメ。
取りあえず、日記を書いてアップロードして、祥伝社O氏にメールを出し(メールは書けるし出せる)、「第1章」を直す。
直したものを相方に送る。
で、本腰を入れてメンテにかかる。「テックツールプロ」のメンテ・ディスクを起動させて、モロモロの項目を実行させる。
問題ナシ、と出た。
で、再起動すると……依然としてメールとSafariがダメ。
これはもう、OSに支障が出ていると判断を下した。
あれこれやれば直るのかもしれないが、オレにはもう無理。OSを再インストールした方が早い。
ということで、再起動させて「command + R」を押して、ユーティリティ・モードで起動しようとしたら……これが出来ない。
普通に起動してしまう。
何度やってもダメ。
起動ディスクを選択できる「option」キーを押しての再起動をやっても、ダメ。
Safariが使えない関係か、「App Store」も表示出来ないので、OSをダウンロードし直しも出来ない。
キーボードに問題があのかもしれないが、それを検証も出来ない。
使っていないApple純正のBluetoothキーボードを使おうとしたら、全然認識してくれない。
困った。
万事窮す。
この間、アサメシを食べながら。トーストを食おうと思ったが、バターもマーガリンも切らしていたのでご飯を炊いて、卵かけご飯。お代わりして明太子や「いそじまん」やふき味噌などで。
セーフブートして、そこからApp Storeに行けるんじゃないかと思ったが、ここでいったん作業中断。
図書館に行って、参考文献をいったん返却して、借り直す。オンライン上での延長は1回だけなので。
20冊あるので、一度帰宅して本を置く。
再び外出して、 14時前に北千住東口の「珍来」でカレーを食べる。蕎麦屋やラーメン屋のカレーは案外美味いので。
量はあったが、味は普通だった。ジャガイモやニンジンが入っていないカレーも悪くない。
そのあと、ツキイチの病院へ。
木曜は午後の診察がある。
先日の人間ドックの結果について、主治医に相談。腹部エコーを取り直そうかと言うことになりかけたが、人間ドックの時に取ったエコー画像を見て、「これは腹部CTを取った方が確実ですね」ということになって、人間ドックをやった関連病院に、予約する。
造影剤に関するちょっと怖い「こういう事もあるかもしれないからね」という事前の注意を聞く。
夕食を買って、帰宅。
iMacの前に座って、セーフブート。その状態でApp Storeに行くと、最新OSのSierraを再ダウンロード出来た!
再インストールには結構時間がかかった。
その間、「5時に夢中」を見る。
中瀬親方の「月間エンタメ番付」は、中瀬親方の喋りが巧いので、どれも素晴らしい作品に思える。実際、素晴らしいんだろうけど。3点の中に必ず新潮社のモノが入っているのがミソだけど。
で、「ラ・ラ・ランド」は相当に面白いようだ。こういう王道ミュージカルって久しぶりだしなあ。モロに1950年代MGMのシネ・ミュージカルみたいな色調にダンスだもんなあ。ジーン・ケリーが好きなおれとしては、見るしかないな。
と、iMacのOS再インストールが完了。自動的に再起動した。
さて……これで直ってればいいが……。
無事、完治。
Macが不調になると、当たり前に使っていたことが「とても幸せな状態」だったことに気づく。これは、健康と同じ。病気とか怪我をして初めて、健康の有り難さを実感する。
Macだって、最近は「正常なのが普通」になったけど、「OSX」以前は、「不調なのが普通」だったんだよねえ。でも、その頃は、「控のOS」を用意しておいて起動ディスクにコピペすれば直ったのだが、今はそれができない。
夕食は、買ってきたコロッケに山盛りの千切りキャベツ、インスタント味噌汁にほうれん草の白あえ。
しかし、中濃ソースがない!ウスターソースもない!
今から買いに行くのも面倒なので、マヨネーズとケチャップで食う。
やっぱりコロッケと千切りキャベツには中濃ソースが一番合うなあ。この「中濃ソース」って、関西では売れないらしい。中途半端なのが嫌われて、ウスターとトンカツソースが売れると。
トランプは「大統領令」を出しまくっているが、「大統領令」は、予算措置や法的措置が必要な場合などは議会の承認や立法が必要。オールマイティではない。大統領令を出せば国が動くなら、議会は不要だし、すぐに独裁者になれる。
だから、この「大統領令」は出しただけで効力ナシ、という場合もある。
そういや「PPAP」などを勝手に商標登録した男。以前から無関係な人物がいろんな言葉を商標登録やURLの名称を登録して問題になることがある。今回の男は、大半を出願手数料を払っていないので出願を却下されているらしい。ただ「PPAP」のような儲かりそうなモノはきちんと登録するかもしれないが、特許庁で却下される可能性もある。先に出願すればOKと言うことでもないのだ。
Macが回復して、ホッとしたので、気が抜けた。
テレ東の「世界!ニッポン行きたい人応援団 “ニッポンの海苔”はウマすぎるイギリス人招待」を見て、感動。
テレ朝の「手放しニッポン礼賛」番組(ナントカ調査団が日本に来て「ニホンハスゴイデスネ!」と言わせる嫌な番組)ではなく、日本のあれこれを本気で愛している人を日本に招待する。今回は自分でもノリを作っている英国人。
海苔と納豆は外国人の口に合わないと聞いていたが、ここまで海苔を愛する外国人がいたとは!
しかも、海苔の生態を発見して海苔養殖のキッカケを作ったのは英国人の藻類学者、キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカーだった。1955年に実験に成功するまで、海苔は天然のモノだけで、養殖はされていなかった……。ドリュー女史の功績と女子を敬愛する海苔関係者については、この記事(←リンク)に詳しい。
いや~知らなかった。
アサメシに海苔がないと困るおれとしては、ドリュー女史に足を向けて寝られないし、この番組に登場した「海苔を愛する英国人」はこのことも知っていた。
製品として売られている海苔は見栄えがいいが、天然の「そのまんま」の海苔は、もっと分厚くてゴツい。そのぶん、かみしめがあって、味が濃い。海の味がする。
おれは子供の頃、親父が徳島県南の牟岐で貰ってくる、この天然の手作り海苔を食べていた。これを食べると、市販の海苔なんか薄っぺらくて食えたもんじゃない。だから、出雲の天然の海苔の美味さは想像できる。普通の海苔とは、全くの別物だ。
こういう日本(のもの)を愛する人をどんどん紹介するのはいいことだと思う。知らないことに気づかされてくれるし。
テレ東、やるねえ!
風呂に入り、ゴミ出し。
さっさと寝てしまおうと思ったが、ソファに座っていると、くーたんがやって来て、ピッタリくっついて毛繕いしてそのまま寝始めてしまったので、動くに動けず。
資料本を読んだりしていると、「アメトーク」が始まった。鉄オタ・タレントの回。なかなかの顔ぶれが集まっているので面白く、最後まで見てしまった。「ノンケ」の宮迫がさんざんケチをつけて、最初はノンケだった千原ジュニアがだんだん「鉄」に染まっていくという演出は巧いと思う。オタクばかりが熱く暴走すると番組はシラケるから。
0時40分、就寝。
今朝の体重:89.00キロ
本日の摂取カロリー:2129kcal
本日の消費カロリー:61kcal/1838歩+110kcal(自転車)
« 1月25日/「第1章」修正完了して、テニス | トップページ | 1月27日/浅草で 快楽亭に ゴチになる »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/580951/64815134
この記事へのトラックバック一覧です: 1月26日/iMacの乱、1日がかりで鎮圧:
コメント