10月30日/2年ぶりの気功をして、弁慶でラーメン
7時10分起床。
晴れ。
朝のモロモロを中断して、「おかえりモネ今週のまとめ」を観る。最終週のまとめなのに、サンドウィッチマンは淡々と進めてしまったなあ。もっと惜別とかモネロスとか口走って名残惜しさを盛り上げて欲しかった。
しかし……菅波先生との2年半ぶりの再会は、物凄い事を乗り越えてきたんだよ、という感じが痛いほど伝わってきて胸に迫った。現実には、この「物凄い事」はまだ収束していないのだけど、このドラマのラストは希望を描いたものとして、大切にしたいと思う。
そういや、某女性週刊誌でこのドラマを酷評していた某評論家Yが、同じ場所で掌返しの絶賛をしていた。こういうの、醜いね!まあこの人物の書くものについてはまったく評価していないからどうでもいいんだが。
評論家ミシュランとかあるべきだ(以前あった気がする)。粗悪な連中は淘汰されるべき。
朝のモロモロを済ませるが、「騙し絵の牙」の感想を力を入れて書いたので凄く時間がかかった。その間にご飯を炊き、久々に「卵かけご飯」。美味い!お代わりして、小魚の佃煮、海苔、白菜の漬け物、アオサのインスタント味噌汁で。
仕事を開始するが……今日は午後に2年ぶりの気功があるので、なんだか落ち着かない。落ち着かない理由はないんだけど……。
ネットにある快楽亭の日記を読むと、昨日のことが。素人のおれが師匠に「鰍沢」についてエラそうなことはけっして言ってません。
いちファンとして、「鰍沢」という落語としては珍しいスペクタクルなネタだから、映画が大好きな師匠なら70ミリ総天然色的に迫力たっぷりに『地理不案内の夜の雪山で、商人は念仏を唱えながら這う這うの体で逃げるが、道がわからず鰍沢の崖に追い込まれてしまう。そこで雪が崩れてそのまま沢に転落するが、運良く岸につないであった筏に落ちる。そして落ちた時の衝撃で筏を係留していた蔓が切れ、川を下りだす。それでもなお、お熊は諦めず商人を狙って銃を撃ち、弾はそれるも筏はバラバラになって、商人はただ一本の丸太(材木)にしがみ付いてとにかく念仏を唱える』(Wikipediaより)という場面を、シネラマ超大作「西部開拓史」の一部みたいに、もっと迫力たっぷりにやってもよかったのでは……とお話した。師匠は「ネタをおろしたばかりだから……これから磨き込みますから」とおっしゃった。
オペラ歌手のエディタ・グルベローヴァや指揮者のベルナルト・ハイティンクが亡くなった。今度は、作曲家の川口真も亡くなった。特撮オタクには「ウルトラマンタロウ」なんだろうが、おれにとっては金井克子の「他人の関係」や西郷輝彦の「真夏の嵐」だ。どっちも圧倒的にカッコいいしスタイリッシュな名曲。
合掌。
ウダウダして、wowowオンデマンドで「騙し絵の牙」監督&プロデューサーのトークを半分観る。かなり長いシナリオを漕艇場永治間に収めるために、かなりテンポアップしたらしい。だから大泉洋からは「ワタシに当て書きしたのにワタシの間ではないしワタシのテンポでもない」とあちこちで愚痴られた、と。しかしそれがあるからあのテンポとハイテンションになったのだ。「シン・ゴジラ」も同様の理由でみんな早口になったが、それがあの作品のテンポと緊迫感の維持に繋がっていた。
だいたい、日本映画はテンポが遅いのよ。かつてクロサワも「アメリカ映画は省略が巧い。しかし日本映画は『家に帰ってくる』場面でも丁寧に玄関を撮して三和土を撮して廊下を撮して……ってやってる」と批判していた(若いときの文章か座談)。こういうトークを聞くと、演出術とかが判るなあ。
時間が来たので、支度して外出。会場は堀切菖蒲園だから自転車でも行けるが……荒川を渡るのがシンドイので、電車で行く。
京成の千住大橋から2駅。
会場の区民地区センターは、期日前投票の会場にもなっていたので人が多かった。北山先生もお元気そうだ。
15時30分。
2年ぶりの気功ということで、いつより人が多く、久しぶりなのでメニューも軽く。
余り動いていないのに汗がじんわり出て来た。
横になっての「瞑想」では、気持ちよくなって寝てしまった。
終了後、歩いて「ラーメン弁慶」へ。弁慶も久しぶり。以前は大盛を食べていたけど、今は普通盛り。味玉はつけたけど。
美味い!やっぱりおれにはこの味だなあ。
今回は堀切菖蒲園駅界隈をゆっくり歩いたが、この2年でいろいろ変化があった。駅構内(改札外)のパン屋が閉店してしまったり、駅前にコンビニが開店したり、老舗のカレー屋さんが緊急事態宣言で閉店期間中にお店の改装を始めたらまだ終わってなくてしばらくお休みだとか、いろいろ。
しかしこの界隈は、定食屋さんがあるし中華の激戦区だし、魅力的だなあ。食い物屋はチェーン店と飲み屋とカッコいい専門店ばっかりになってしまった北千住と対照的。北千住は住み難い街になってしまったなあ。
千住大橋駅前のスーパーで買い物して、帰宅。まだ18時過ぎ。
ザキヤマたちのバス旅の終わり部分を観て、出川の充電バイク旅を少し観て、録画した「タモリ倶楽部」を観る。普通の話を怪談っぽく語る会。オノマトペとか「妙な間」が効くのは本当だなあ。怪談名人が語る冷蔵庫の取説が面白かった。
そういや、ジャン・ギャバンはレストランのメニューを情感たっぷりに朗読して居合わせた客を泣かせてしまったらしい。ちょっと違うけど。
久々に買ったせんべいをちょっと食べたら止まらなくなって、数枚バリバリ食べてしまった。せんべいは太るのよ。血圧も上がるし硬いから歯にも悪いし。だけど、草加せんべい、大好き!
新しいMacを買うモチベーションが激減している。一応2012年の古いiMacは動いてくれている。最近、いろいろ「?」と思う事が増えてきたけど……印税の端境期の今、無理して買う必要には迫られていない。
以前なら、必要に迫られていなくても、マカーとしてはまったく新しいMacが出たら買うものだ、という気持ちがあったが、今は違う。家電と同じ感覚。冷蔵庫も洗濯機もテレビもビデオもエアコンも、壊れたら仕方がないので新しいのを買う。iMacは壊れていないんだから、新しいものを買う必要があるのか?
そう思うと、今のままでいいじゃん、という気持ちで落ち着いた。
来年の、確定宣告の還付金が入ったら買うかね。それまでiMacは保ってくれるだろう……。
「アド街ック天国」は原宿。もっとも縁遠い街。若い頃から原宿は数えるほどしか行ったことがない。用がないからねえ。
仕事をせねば!
と思いつつ、風呂に入る。気功をやると体臭が変わる感じがする。体内の悪いモノが外に出てきたような感じ。
カラダもポカポカして、いつもなら暖房を入れる室温なのに、入れると暑い。気功の凄い効果!
寝不足だったので、23時21分、就寝。明日は天気が悪いのか。投票率に影響が出なければいいけど。
そういや、ウチに選挙公報が来てない。他のチラシと一緒に読まずに捨てたはずはない。チラシは1枚1枚確認してるし。
選挙公報が来ないのって、公職選挙法とかの違反じゃないのか?衆議院議員選挙はいいのよ。もう誰に入れるか、比例も含めて決めてあるから。問題は最高裁判事の国民審査。今年は2~3人の人は違憲判決を出しているので×を付けないつもりだが、それが誰だったか確認したいのに。まあ足立区サイトで観られるとは言え。
明日投票に行って、文句を言ってやろう。
今朝の体重:86.80キロ
本日の摂取カロリー:1853kcal
本日の消費カロリー:165kcal/3676歩+自転車+528kcal(気功)
最近のコメント