4月11日/帰京・仕事・POPの発送準備作業
バタンという音で目が覚めたが、寝相が悪くてチューブで繋がっている睡眠時無呼吸症の機械C-PAPをサイドテーブルから床に落としてしまったのだ。
壊れていないか明かりをつけて確認したら目が覚めてしまった。それが5時過ぎ。
寝直したが、半分ウトウトしてやっぱり目が覚めて、6時起床。
晴れ。
朝風呂に入ってホテルの安い髭剃りを使ったら顔が血だらけになってしまった。
ツイッターに、「森卓也事件」(とおれが勝手に命名)について、書き込む。
最晩年に、親友だと思っていた人物から、ここまでストレートな悪口を書かれるのは辛いと思う。小林氏にとっては「青天の霹靂」だと思うし……。何度読んでも「裏返しの愛情」とか「親密だからこそのイジり」ではない。おれの読みが足りないのかもしれないが。おれだったら物凄いショックだろうなあ。というか、何十年もずーっと、そう思われていたのかと判ったショック。まあそれだけ小林氏の舌鋒が鋭くて、論争になったらひどい返り血を浴びてしまうのは必至だと思って隠忍自重の日々だったのだろうが……それも、辛い。
いろいろと考え込んでしまう。人生の晩年、ということを含めて。
昨日分の日記の下書きをして、7時過ぎに1階の朝食会場(夜は居酒屋)へ。
「甲府のプロ」を豪語するS氏は「あんまり期待しない方が」とおっしゃっていたが、おれには大満足。朝カレーもあるし(写真では判らないが、カレーの器は小鉢。しかし、お代わり自由)。ご飯を大盛りにして貰った。和食に海苔がついていないとおれは満足出来ないので、昨夜コンビニで海苔を買ったのだが、ついておりました。
出汁巻き玉子、筑前煮、ハムサラダ、焼き鮭、お新香、ワカメの味噌汁、焼き海苔に大盛りご飯、そしてトマト風味のカレーライスで、大満足。配膳の女性も気さくで温かく、とても嬉しい。このホテルは大満足。甲府にお水取りに来るときの定宿にしよう。
部屋に戻って、少し仕事。予約したバスより1本早くしようかとも思ったが、相方へのお土産を買ったりすることを考え、また、そんなにあくせくすることもないだろうと、予約通りの10時発のバスに乗ることにして、9時過ぎまで仕事をする。
本文を書くほど落ち着かないので、最後までの展開を考えてコンテというかハコ書きにする。名案が思いついた。これはいけるぞとイソイソ。
9時過ぎにチェックアウト。今回は「じゃらん」のポイントを使ったので極めて安く泊まることが出来たが、普通に支払っても、ここは安い。普通の甲府観光をするには駅から遠いが。
駅まで歩く。もう既に暑い。Tシャツの上にすごく薄いフードパーカーを着ていたが、暑い。
甲府市役所前の桜が美しい。
20分ほどかかって、甲府駅南口に到着。
駅ビルでトイレを借り、お土産を物色。信玄餅は知っているが「信玄桃」というお菓子を初めて見た。桃のようなお饅頭。信玄餅と合わせて買う。
2時間超のバス移動中、トイレに行きたくならないように何度もトイレに行きつつ、バスターミナルでバスを待つ。
9時50分ごろにやってきた高速バスにはトイレがついていた。安心。
定刻発車。市内数ヵ所に止まってお客を乗せていく。だったら駅まで行かなくても、もっと近い「中央三丁目」のバス停を使えたな、と思うが、調べたら数分しか違わない。
最初はガラガラだったけど、それでも総勢10人ほどの乗客。
後ろの席のオッサン(おれもオッサンだけど)が、ずーっとクシャミしまくって鼻ズルズル。どうして鼻をかまないのだろう?紙がないのならトイレに行けばいいじゃないか。
ときどき、「鼻を豪快に啜り上げるおれってカッコいいだろ!」みたいに思い込んでる(としか思えない)クソ野郎がいるが、全然カッコよくないからな!
こういう手合いは、鼻をかむと死ぬと思ってるバカとしか思えない。ガキじゃあるまいし。これでこのオッサンが新型コロナ感染者だったらたまらんぞ。まあたぶん花粉症なんだろうけど……。
本当に参った。
車窓は楽しい。小さな滝が見えたり、桜がまだ咲いていたり。防音壁で相模湖はよく見えなかったけど。
オッサンの不快を感じつつ、定刻より早く、12時チョイ過ぎにバスタ新宿着。
新宿に来たんだから、桂花のラーメンを食べて帰ろうと思っていたのだが、なんだか腹が減らず(朝ご飯をたっぷり食べたとは言え)、気も急くので、寄り道せずに帰ることにする。
思い返せば2011年3月のお水取りで盛岡に行ったとき、何故か気が急いて直行で帰宅して、北千住に帰り着いた途端に、あの大地震が来たのだ……。
今回、気が急いた理由は、くーたんが心配だったから。
しかし……東京も暑い!もう、あせだく。
13時頃に帰宅。
くーたんは元気だったが、床にBigBenとゲロが。
きれいにして、ご飯を出し、荷解して旅先で書いたメモがきちんと母艦iMacでも読めることを確認。
真夏のように汗をかいたので、シャワーを浴びる。
そうすると一息つけたので、外出。
吉野家で「アタマ大盛の牛丼Bセット」を食べ、スーパーで今夜用の天ぷらと韓国海苔巻きを買って、帰宅。
こちらから発送するPOPに書店さんの店名を書き入れていく。
思ったより早く出来たが、小さな字を根を詰めて書いたので、目がショボってしまった。
録画した「鎌倉殿の13人」を見る。市川染五郎が、目許が祖父の松本白鸚に似てるなあ!「美男子と言われ慣れてる!」というギャグについて、当人は「そんな事言われたことはありませんが、そういうお役として演じました」って。当代幸四郎も現代的な二枚目だけど、当代染五郎もいいねえ!
で、木曽義仲はイイヤツなのに、教養のなさがアダとなったのね。鎌倉で不穏な動き。八重さんはもうお腹が大きい!
本当に、毎回が怒濤の展開だ!
「せっかくグルメ傑作選」も見る。安曇野の回は過去に何度も見たなあ。安曇野、行ってみたいねえ。
強い睡魔に襲われた。やっぱり久々に旅に出ると疲れるのね。けっこう歩いたし。
そうこうしていると、所用で外出していた相方が来訪。
早速、うどんを作る。戴き物の「極太うどん」は茹でるのが大変なので、カトキチの冷凍うどんと「ヒガシマルうどんスープ」と買ってきた「春野菜の天ぷら盛り合わせ」で。韓国海苔巻きも。
なかなか美味い。
食後、手分けして、封筒に宛名ラベルを貼り、挨拶状を入れ、宛名に見合う書店名を記入したPOPを入れ、初めてかそれに近い書店さんに名刺を入れていく。ほとんど内職だが、これは志願してやっていることだから。
そこで、いろいろ食い違いが出てきたが、なんとか処理。書店名入りPOPはあるのに宛名を貼った封筒がないとか、発送リストにない書店さん用の封筒もPOPもあるとか。
まあ、多少の手違いはあるでしょう。
23時近くになって、なんとか終了。
相方を見送って一服して、今日は昼にシャワーを浴びたので、そのまま、23時10分、就寝。
今朝の体重:計れず
本日の摂取カロリー:2750kcal
本日の消費カロリー:242kcal/5432歩+自転車
« 4月10日/仕事して、甲府へ | トップページ | 4月12日/仕事&POP発送 »
コメント