4月26日/世の中、悲しいことばかり
7時39分起床。
曇り。
朝のモロモロを済ませて、アサメシはダブルソフトのトースト、8枚切りにオレンジ・マーマレード、ゆで卵、マカロニサラダの残り、牛乳、コーヒー。
資料本を読みつつ、ハルキ文庫の具体的プロット(というかハコ書きというか)を書こうとするが、いろいろ疑問が湧いてきて、どうするか考える。同時に各話を通してのギャグを思いついた。
昼は久々にビッグマックを食べたかったが、結局はスーパーで食材と一緒に弁当を買う。
帰宅して、買ってきた「カツ丼弁当」を温めて食べる。味はまあまあ。
「ゴゴスマ」を観ると、ハゲの菊池弁護士が出てきて、何も知らないくせにあれこれ喋って馬脚を現していた。
知床の事故の件、「わざと座礁させて」まではいいけど「岸まで泳ぐとか」って。濡れると寒さで死ぬんだよ。海保の基地がある場所を釧路と小樽とで間違えるし。弁護士だからって、こんな男を出すんじゃないよ。もう出すな!出すなら最低限の勉強をさせてから出せ!本番前にテストでもしたら?
ミヤネ屋は観る気すらしない。
遭難した観光船の運航会社の無線は壊れていたらしいという情報が。番組内では「不確かな情報」として扱ったが、その後の報道では、雪でアンテナが破損したままだったと。
運航数日前に海保がチェックに入ったんだよね?その際に、船からGPSが外されたりしていたのを確認してるんだよね?無線が使えないことはどうなの?
今回の遭難事件、海保の「手抜きチェック」も問題になるんじゃないのか?
で、この運行会社は、小山昇と言う『週刊ダイヤモンド』などの常連寄稿者であるコンサルタントの口車に乗せられて経費削減をして、ベテランの船員を全部首にしてしまったらしい。『週刊ダイヤモンド』は慌てて小山の記事を全て不可視にしたらしいが(←リンク)……ツイッターではこの小山という男の会社「株式会社武蔵野」が既にやり玉に挙がっている。
吉野家の件といい、マーケッターとか経営コンサルタントとかって、ロクなヤツがいないな。短期的に儲けを出せばそれでOKだと思っているのだろう。もちろん、人間的にも優秀な人たちだっているという大前提だけど。
仕事に戻る。
午前に感じた疑問は解決できないまま。幾つかプランは思いつくが……。
2019年に山梨のキャンプ場で女児が行方不明になったままだが、そのキャンプ場近くで人骨が発見されたと。女児行方不明事件との関連がすぐ浮かぶが……この件は滅多なことは書けない。親御さんとしては「どこかで生きていて欲しい」と願うだろう。
18時を過ぎて、夕食。買ってきたアジフライを温め、キャベツの千切り、ご飯小、ほうれん草の胡麻あえ、漬け物。
19時から「オモウマい店」を観る。石川県の10品以上出て来る1000円ランチは15分ほど。これは「第一報」扱いで、今後、お店のマダムと仲良くなって、もっと深掘りしていくのだろう。
本日のメインは群馬県みどり市にある激安八百屋さん。激安というか、オマケが凄い。キャベツひと箱とかパイナップルとか。通りすがりの女子中学生とジャンケンして勝っても負けても何かあげたり。店主は物凄く苦労した人らしいが、店内で歌を歌ったりして苦労を感じさせない明るい人。このお店は継続取材だろうな。しかし群馬県みどり市にはユニークなお店が多いのね!
テレ朝「林修のレッスン!今でしょ 2時間SP」を観始めたらなかなか面白いので最後まで観てしまった。源頼朝と北条義時を軸に鎌倉幕府のあれこれを鎌倉ロケで紹介していくが……頼朝の墓の隣に作られた義時の墓は「法華堂」と呼ばれたが、今はない。どうしてないのかその説明は番組の中ではなかった。調べたら、焼失するたびに再建されてきたが、15世紀頃から放置されて今に至る、という事が書いてあったが、明治に入っての廃仏毀釈で壊された、という別の記述もあった。どっちが本当なの?
録画した「せっかくグルメSP」を観る。南房総大橋、走ったはずなんだけど記憶にないなあ。まだ走ってないのかなあ。登場した食堂、美味しそうだったなあ。南房総は極めたいなあ。
各局のニュースを観る。ウクライナの戦争に、知床の海難事故、そして山梨の人骨発見……。
本当にもう、ひどいこと、悲しいことが多すぎて、厭世的になる。長生きしても苦しいだけって気がしてくるなあ。
風呂に入り、汗が引くまでテレビをザッピングして、0時39分、就寝。
今朝の体重:86.85キロ
本日の摂取カロリー:2073kcal
本日の消費カロリー:83kcal/1864歩+自転車
« 4月25日/仕事・料理・「カポネ」 | トップページ | 4月27日/仕事して、テニス »
コメント