« 7月27日/旧渋谷川ウォーク&テニス休会トラブル | トップページ | 7月29日/今期、初ボディボード! »

2022年7月29日 (金曜日)

7月28日/仕事・交渉そして久々の江古田

 情報が解禁されたので、実業之日本社文庫8月新刊「悪徳令嬢」のご案内を。版元が作ってくれたものと我々が作った2種類のPOPを全国の書店さんに初版本と一緒にお送りします。利権と陰謀渦巻く大学に単身乗り込んだお嬢様が、金まみれでドロドロの理事長と対決!その勝負の行方は?8月5日発売です!乞う、ご期待!

Img_20220727_0001

 6時52分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 晴れ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、目玉焼き、ご飯小、インスタントのしじみ汁、味付け海苔、ちりめんじゃこ、キュウリの漬け物。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の第一話。あと少しなのだが、一気に書き進められない。いろいろ演出を考えて。少し慎重になりすぎているかも。

 10時になったので、テニススクールに電話。2期目の休会について、手続きがきちんと取れていなかった件について交渉。9月分の休会は間に合ったが8月分が申告期限を過ぎているという部分でいろいろ攻防の末、なんとかこちらの言い分とお願いを聞き入れて貰って、8月分もなんとか休会扱いにして貰った。やれやれ&安堵。

 仕事に戻る。

 今日は、江古田で日芸校友会の「会報委員会」と常任幹事会の2つの会議がある。第7波が猛威を振るっているが、予定通り開催するのか校友会事務局に確認すると、予定通りやると。

 せっかく江古田に行くのだから、キッチンABCで美味いモノを食べてから会議に臨もうと思ったが、会議のあとお弁当が出る。それを考えるときっちり定食を食べると食いすぎになる。しかし日芸の斜向かいに立ち食いそばの店がある。ここはなかなか評判らしいので、ここで天ぷらそばとおにぎりを食べればちょうどいいだろう。

 ということで、昼は部屋でコーンフロスティのみ。しかし牛乳が残り少なかったので、いつもの3/4くらいの量を食べる。

 仕事再開。

 15時を過ぎて、支度して外出。会議だから短パンじゃあマズいだろう。しかし革靴は勘弁して欲しい。サンダルでは行かないが、メッシュのスニーカーでお許し願いたい。

 予定より早く江古田着。キッチンABCで定食を食べる時間がある。しかし、それはしないで、日芸前の「のじろう」へ。

 かき揚げそばにちくわ天を付けて貰う。おにぎりは売り切れだったので残念。しかしおそばはボリュームがあって、そばもお汁も美味い!この店は評判通り、美味いねえ!

Img_6877
Img_6878

 日芸校内に入り、喫煙所で一服して、会議室へ。校友会長が新型コロナに罹ってしまったと。当然、欠席。以前、奥さんが罹ったときはあれこれ言っていたので「今度は全部ブーメランですね」と会議に参加した面々に言われる。もう、新型コロナは、何時どうやって感染するか判ったものではない。軽症・無症状が90%らしいし。おれだって罹ったけど風邪だと思っているうちに治ってしまった可能性があるのだ。

 

 17時からの校友会報の編集会議では、林真理子新理事長に関して、いろいろ「大変な人だ」という話を聞く。詳細はここには書かないが、周囲は振り回されているらしい。

 文科省からの巨額のお金が来なくなったので、日大は一気に貧乏になった。校友会も経費節減で、デジタルを活用してお金がかかるアナログ部分を何とか減らしていこうということになったが……デジタル化するに当たってはシステム開発を外部に頼むのでお金はかかる。学内でなんとかならないのかなあ?まあ危機管理学部があるのに危機管理が出来なかった大学ではあるんだけどねえ……。

 

 18時30分から別室の大きな会議室で常任幹事会。さすがに出席者は少ない。ドタキャンが多かったのか、テーブルにはまい泉のお弁当が置かれたままの席が点々と。

 特に問題点の討論もなく、会長も不在、経理を担当する恩師M先生も不在で、会議は30分で終わってしまった。だったらオンラインで良かったんじゃないの?オンラインならお弁当も要らなくて経費節減……いや、よそう。

 

 空には稲光。これはまもなく江古田も大雨になるぞ!凄い雨雲はどんどん南下しているから、とっと帰らないと北千住も大雨になる。日芸100年の超豪華本を貰ったので、これを濡らすわけにはいかない。

 駅で電車を待っていると、校友会幹部で美術学科の教授(だと思う)に話しかけられて、いろいろお話させて戴きながら江古田まで。

 池袋はいつもどおりごった返している。これだと感染爆発して当然だと思う。政府や東京都は、感染させて自然免疫が出来るのを期待してるんだろう。絶対そんな事は言わないけど。

 山手線から常磐線に乗り換えた日暮里で、メッシュのスニーカーの左の底が剥がれて「ぱくぱく状態」になっていることを発見!ああ、この靴はもう終わりか。しかし、ぱくぱく状態のまま家まで帰る。

 本を濡らしたくないので駅ナカのコンビニでゴミ袋を買って被せようと思ったら……売ってない!

 外に出たら「ポツポツ状態」だったので、そのまま突っ走って帰宅。幸い豪華本は濡れなかった。靴は左だけでなく右も底が剥がれていた。靴が壊れるのは初めての経験。

 

 帰宅して、くーたんにご飯を出し、おれも、まい泉の弁当を広げる。カツサンドだった。いつもはもう少し腹に応える弁当が出るのに……もちろん食べる。美味い。

 NHK-BSPで「フランケンシュタインの誘惑 選『愛と絶望の心理学実験』」を観始めたが……子猿を使った実験が可哀想で仕方がないので、観るのを止めて、TBS「動物スクープ100連発」を観る。今夜はネコ特集。とにかく物を落としたがるネコ、障子を破りたがるネコ、構って欲しくてどこまでも飼い主の足に絡みつくネコ……いやもう、可愛いったらありゃしない。

 ゴミ出しして風呂に入り、再びBSPで「コズミック フロント 選『冒険者たちが語る 太陽系のヒミツ 金星』」を観る。これは感動。日本のJAXAは少ない予算の中、物凄く頑張っていて、その研究成果はアメリカのNASAに追いつこうとしている。一度故障した探査衛星の残された機能を使ってなんとか探査を続けるというのは、もはや日本のお家芸。

 そういや昨日の夕方、やはりNHKのBSで、幻の古車の番組をやっていて、二代目グロリアのカッコ良さに痺れた。二代目グロリアのあのデザインは国産車史に敢然と輝く素晴らしいものだと思う。また、ドアの音がいいのよねえ!おれに金があれば、古車マニアになったかもしれないなあ。まあ、一番憧れているのはVWカルマンギアなんだけど。ルノー・アルピノも好きだけど。要するに、丸い目のスポーツカーが好きなのだ。今の怖い顔の「いきっている車」は大嫌いだ。

 23時55分、就寝。

 寝ていて、モーレツな不安に襲われて目が覚めてしまった。原因は、エアコンの効きすぎ。雨が降って外気温が下がり、エアコンが効きすぎたのか?一度止めたが、今度は暑い。またエアコンを点けて、朝まで。

 

今朝の体重:85.10キロ

本日の摂取カロリー:1788kcal

本日の消費カロリー:218kcal/4855歩+自転車

« 7月27日/旧渋谷川ウォーク&テニス休会トラブル | トップページ | 7月29日/今期、初ボディボード! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 7月27日/旧渋谷川ウォーク&テニス休会トラブル | トップページ | 7月29日/今期、初ボディボード! »

安達瑶の本

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト