7月24日/仕事のみ&世にキ*ガ*の種は尽きまじ
6時起床。
洗っておいた洗濯物を干す。
晴れ。
朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、目玉焼き、ちくわの磯辺揚げ、味付け海苔、インスタントのしじみ汁にコーヒー。
くーたんの「自動給水器」を洗う。今まで特に日記に書いてこなかったが、週1回は全面的に洗ってフィルターを交換し、フィルターを熱湯消毒している。夏場は水とフィルターを3日ごとに替えている。猫は溜まった水よりも流水が好きなので、以前よりもたくさん水を飲んでくれるようになったと思う。猫の弱点は腎臓だから、水を飲むのはとても大切。
仕事開始。ハルキ文庫の第一話。相方のチェックをまだ直し切れていなかったので、加筆修正していく。
早起きすると、午前中が長い。家事をしてから仕事にかかっても「おお、まだ10時か」という感覚。
昼になる。さて、今日は、牛丼屋で安い「うな重」を食うか、立ち食いそば屋で「そばと何かのセット」を食べるか、「てんや」で天丼を食べるか、迷う。調べたところ、うな重は「ボリュームの吉野家・味の松屋」という評判。ここはボリュームを選ぶ気になっていた。「てんや」の場合は、野菜天丼にそばを付けよう。
迷った末に、面倒になったのと、節約もあって、駅前の「富士そば」で「盛りそばとミニかき揚げ丼」を食べる。
スーパーで牛乳やポンジュース、夕食用の天丼弁当などを買って、帰宅。
仕事再開。ハルキ文庫の新作は弁護士モノなのだが、これは完全な新分野。勉強しながら書いているが、ディティールがよく判らない。しかしこのディティールを疎かにするとリアリティがなくなるので、調べられる限り調べる。しかし……ここんところ、テレビドラマで弁護士モノが多いなあ。いやいや、ついに公正取引委員会もネタになったぞ。裁判官も検察官もドラマになったし、あと残るは「人事院」「会計検査院」?
Facebookを見ていたら、「Facebookは心が貧しい人の愚痴大会だから読まない」、と書き込んでいるくせに自分は絵画の感想を書き込んでいる人(自称映画監督の笹田康夫というヤツ)がいた。おれはこういう矛盾を看過できないので、「それは矛盾では?」とコメントした。そんなに嫌ならFacebookに近寄らない方がいいんじゃないのか?心が貧しいお前たちに、私の豊かな書き込みを読ませてあげようという慈悲の書き込みのつもりなのか?とは書き込まなかったが。
すると、この笹田は「(おれは)スピルバーグの特撮カメラマン」と名乗ってきた。映画監督じゃなくて?自分の設定はどうなった?と突っ込んだら、「お前はどこの馬の骨?」と言ってきた。「自己紹介を書き込んでますよ」と返事すると、それを読んだのか無視したままなのか「お前、素人。おれハリウッド」とか書いてきたうえに、他人の作品のタイトルに自分の名前を無理やり合成したチンケな動画を貼り付けてきた。
なんかマウントするのに凄く必死で、こっちを何とかビビらせて恐れ入らせて黙らせようとしてるのが手に取るように判る。おれはもうネット歴は長いからねえ。その辺のポッと出のバカの遣り口はだいたい判るのだ。だからもう、この笹田康夫の態度が物凄く滑稽。Twitterで「笹田康夫」で調べると、「詐欺師」ともっぱらの評判の様子。なるほどね。
それを書いたら、ブロックされた。ただこの「中傷ツイート」、調べてくれたおれの「Facebook友人」によると、自作自演らしいが。
キモい。気持ち悪い。というか、これはもうキチガイだ。重度の構ってちゃんか?
ここまでキモいと腹も立たない。世の中にはいろんな種類のキチガイが潜んでいる。
たっぷり寝たはずなのに、眠い。Macに向かったまま、なんどかオチてしまった。
しかも……昨日のテニスで、いつも穿いているテニスシューズが急に小さくなったのか、爪が剥がれそうで痛い。足って急に大きくなるとは思えないんだが。
なんだかんだで17時を過ぎた。
「笑点」を見ながら、夕食。スーパーで買った「天丼弁当」を温めて食う。海老天2、茄子天とカボチャ天、大葉天と紅ショウガ天。おれは野菜天が好きなので、これで満足。少し足りないと思って買った「紫蘇の細巻き」も食べる。
18時からは、お待ちかねの「鎌倉殿の13人」。いや~頼家のクソさ爆発!最高の忠臣、安達盛長の嫡男・景盛の妻を自分のモノにしようとするが「それはいくらなんでも」と頑強に拒絶されて激昂、安達親子の首を撥ねよと言い出すが、さすがに13人たちに止められる。その最高のストッパーが母・政子。さすがの頼家も母には逆らえない。政子を引っ張り出したのは梶原景時と北条義時だが……義時が責められることは、ない。このへん、きっちりした逃げ道がないところに「どうして義時『だけ』は難を逃れられるの?」と思ってしまうが……。
鎌倉幕府の秘密警察として動いてきた梶原景時への不平不満と反撥は物凄く強かったし、頼家も景時が疎ましくなってきたのだろう。しかし同時に義時まで外してしまうとヤバい。それは動物的勘が働いた?こういう事は理性で考えられたら、トラブらないと思うから……。いやいや、「政変」って、今も昔も感情的なことから発してるか……。
それに老獪な朝廷が絡むから、話は一層ややこしくなる。朝廷の権謀術数のノウハウを知っている北条時政の妻・りくの老獪さも冴え渡るし……。
面白いけど、どんどん見るのが辛くなっていくなあ……。
早々に風呂に入ろうと思っていたのに、「ダーウィンが来たSP」を見る。上高地の猿が魚を捕まえて生のママ食べる史上初の証拠映像!とかこの番組ならではのスクープ映像の数々。凄いねえ。
20時過ぎに、桜島が噴火。「鎌倉殿の13人」地上波放送のあと、NHKは「桜島噴火」の報道のみになった。
仕事に戻って書き進める。
NHKのEテレで、サグラダ・ファミリアでのウィーンフィルのコンサートを流していて、少し見た。最初の曲はエリジウム(サミー・ムーサ)。もちろん初めて聴くが、いわゆるゲンダイオンガクではない。しかしメロディアスでもない。
22時になって、ゴミ出ししてから風呂に入る。と……お湯に漬かっていると、あれこれアイディアが湧いた。こういうアイディア、以前はポンポン出てきたものだが……最近は出てくるまで時間がかかるようになってきたなあ。いかんなあ。
風呂からあがって、浮かんだアイディアを書き留める。書いていて歯が抜けていると感じた部分だった。これで欠落が埋まってカッチリするはず。
足の爪を切る。なんか爪が不安定。
NHK-BSPでヘルベルト・ブロムシュテットのコンサートやドキュメンタリーを放送し始めた。このドキュメンタリーは是非観たいので、録画する。1曲目のオネゲルの交響曲第3番の第1楽章は聴いた。第二次世界大戦が終わった直後に委嘱されて書かれたもの。調べると、ヴィシー政権下で、オネゲルは優遇されていたらしいが、スイス人でもあったので、戦後の糾弾は逃れたらしい。
0時5分、就寝。
今朝の体重:85.45キロ
本日の摂取カロリー:2520kcal
本日の消費カロリー:70kcal/1648歩+自転車
« 7月23日/東墨田テニスコートで久々にテニス | トップページ | 7月25日/再び渋谷キャットストリート~外苑前を歩く »
« 7月23日/東墨田テニスコートで久々にテニス | トップページ | 7月25日/再び渋谷キャットストリート~外苑前を歩く »
コメント