7月18日/仕事して原宿~千駄ヶ谷ウォーク
6時13分起床。
薄曇り。
洗っておいた洗濯物を干すが、明日からまた天気が悪くなるらしいので、洗濯機をもう一度廻してベッドのリネン類を「念入りモード」で洗う。
その間、朝のモロモロを済ませて、アサメシはオレンジジュース、コーンフロスティいつもの半分、ダブルソフトのトースト、コーヒー。
仕事開始。ハルキ文庫の新作。新しい版元で新作、ということで構えすぎていたのかもしれない。なんとか人物もお話も動き始めたので、安堵。
お昼ごろになって、洗濯物の第一陣が乾いた頃に洗濯が終わったので、干しに行く。Tシャツ類は乾いていたので取り込んで、代わりにシーツやベッドパッドを干す。
昼は、ご飯小、徳島のてんぷら、インスタントのしじみ汁に味付け海苔、ちりめんじゃこ、キュウリの漬け物。
仕事再開。
本日は夕方に、所用で外出している相方と千代田線の明治神宮前駅で落ち合って、原宿から千駄ヶ谷方面を歩くことになった。
しかし女子高生じゃあるまいし原宿を歩いてもツマらない……と思って調べていると、「ブラームスの小径」(←リンク)「モーツァルト通り」というのを発見した。写真で見るとヨーロッパの街の一角のような感じでなかなかヨイ。どうせならここを歩こうと相方に提案。この界隈で食事すると、高いわ量が少ないわ女の子向けだわなので、千駄ヶ谷の「ホープ軒」を目指すことにする。
18時待ち合わせと決まり、17時過ぎに外出。
18時前に相方と落ち合って、地上に出て、Googleの指示に従って、「ブラームスの小径」を目指すが……どうもネットで調べた景色が登場しないし、このサイトの地図で目的地に到着したと表示されたところ(←リンク)では、アフリカ人のオッサン集団がモーレツな剣幕で言い争いをしていた。なんだコイツら。かなりコワイのでウロウロできず、そそくさと竹下通りに抜けたが……どうも「ブラームスの小径」という名前の元になった建物は現在建て替え中のようで、囲いに覆われていた。まあ、元の情報が2016年とか古かったか……。しかしあのアフリカ人のオッサンどもの言い争いは激しかったなあ。今どき、日本人のチンピラ同士でも昼日中(夕方だったけど)にシラフではやらないような口喧嘩だった。
気を取り直して、竹下通りを抜けて、明治通りを越えて、千駄ヶ谷方面に。
落ち着いたビル街に昔からのマンション。一昔前に建ったマンションには風格がある。名称は「宮廷」とか「パレス」とか「コート」とか気恥ずかしいが、風格はある。それに比べると今のマンションは機能的で合理的だと思うが、なんかデザインがペラペラなんだよなあ。
東郷神社の裏手を歩く。
生長の家の「本部」があったり、「ピーターハウス」という建物があったり。ここは旧日本海軍の倶楽部が起源の「公益財団法人水交会」が持っている。「一館丸ごと貸切」の超豪華結婚式・披露宴に使われたり、食事付の会議に使われるところらしい。サイトによっては「東郷記念館」の一部のように書かれているけど、違うようだぞ。
こういうところは、歩いてみないと知る事が出来ないもんなあ。ハイソサエティの中では有名な存在なのかもしれないけど、おれのようなプロレタリアートには縁がない。
見るからに高そうなカフェ(しかし居心地は良さそう)とか並ぶ中、庶民的な町中華があったり。しかしまあ、こういう町並みは足立区・墨田区・葛飾区方面にはありませんなあ。
千駄ヶ谷トンネルを抜けると、進行方向右側に、「日本のアビーロードスタジオ」(とおれが勝手に呼んだ)の「ビクタースタジオ」がある。国立競技場が微妙に位置がずれて建て代わって、位置関係が全然判らなくなってしまったが、このビクタースタジオだけは不変だ。
と……こんなところに「河出書房新社」がある!以前この出版社で一冊だけ本を出した。勁文社が突然倒産して、新たな版元を開拓せねばと思って企画を持ち込んで、書かせて貰ったのだが……少ない初版の7割しか印税が貰えなかったので、それっきり仕事をしていない。増刷がかからないと残りの3割分は貰えないって、かつての二見書房みたいじゃないか!(今は知らないが、おれたちが仕事をしていた頃の二見書房は、二刷分の印税は三刷が出ないと貰えないという、「永久に一刷分貰えない」仕組みだったのだ!もっと言えば、勁文社も増刷しているのにそれを筆者には黙っていて増刷分の印税を支払わないという悪質さがあったのだ!)
で、河出書房新社に打ち合わせに行ったときに「ホープ軒」に寄ってラーメンを食べたのが、ホープ軒に行った最後だった。以前、中目黒に住んでいたときは、バイクで頻繁に食べに来ていたのだが。ここは、近代映協の仕事をしたときに製作担当のSさんに連れてきて貰って存在を知ったのだが、一時は病みつきになっていた。
千住に越してからも、バイクを駆って、深夜に食べに来ていたが、「ホープ軒」の弟子筋の「弁慶」を知ってからは、「弁慶」に鞍替えしたが……。
で、その「河出書房新社」と「ホープ軒」は、おれの記憶ではかなり離れていたはずだったのに……ほとんどお隣にあるではないか!
「ホープ軒」の店構えは昔と同じ。改装されてキレイになっているが……。
調べてみると、河出書房新社もホープ軒も、移転はしていない。昔のまんまの場所にある。
う~ん。ってことは、おれの記憶違いか。国立競技場の場所も微妙に違うし、日本青年館は移転したし……おれのランドマークが微妙に移転しているので、位置関係がもう判らない。
調べてみたら、河出書房新社で本を出したのは2004年3月だった。じゃあ、20年近く、この界隈には来ていなかったのか……。じゃあ記憶も捏造されても仕方がないか。
それはともかく。本当に久しぶりに、「ホープ軒」のラーメンを食べる。以前は大盛を食ったものだが、今日は普通盛りに味玉を付けた。
座れる二階席へ。
懐かしのジャスミン茶!取り放題のネギ!すべてが懐かしい。
ホープ軒のラーメンを堪能して、大江戸線「国立競技場前」駅へ。下りはすべて階段だった。この駅を利用するのはアスリートだけだから?
長い階段を下って、プラットフォームへ。都庁前で乗り換えず、ぐるっと回って「上野御徒町」で降りて、長い地下道を歩いて、京成上野駅。温故知新というか、懐かしの街歩きで、楽しかった。
21時過ぎに帰宅。
テレビをつけたらNHK BSPで4Kリマスターの「嵐を呼ぶ男」をやっていた。驚くほど画質がいい!最近撮った作品のように瑞々しい画質に色彩!4Kリマスターの威力を感じる。この映画、お話がもう古くさいので観る気はしないが、とにかくリマスターが凄くて、驚いた。映画館で観たプリントより鮮明で色が鮮やかで、見違える感じ。凄いねえ!
風呂に入り、「激レアさんを連れてきた。」を観て、0時17分、就寝。
今夜は温度調節が上手くいって、ちょっと暑めの室温で、快適に熟睡。
今朝の体重:85.45キロ
本日の摂取カロリー:1640kcal
本日の消費カロリー:336kcal/7586歩+自転車
« 7月17日/屋外ウォーキングの代わりに越谷レイクタウン | トップページ | 7月19日/仕事のみの1日 »
コメント