7月10日/参院選挙と国立~谷保ウォーク
6時38分起床。
8時間以上寝たことになるが、爆睡感ナシ。食べ過ぎて、朝になってもお腹いっぱい。
晴れ。
体重が1キロ増えてしまったが、あんなに美味しいものをたらふく食べたのだから仕方がない。
朝のモロモロを済ませる。
しかし、教養ある人物だと思っていた人が「左巻き」発言をしたのは今でもショック。まあ、おれだって「ネトウヨ」的な事はさんざん書いているが。
アサメシは、ダブルソフトのトースト、ゆで玉子、牛乳、コーヒー。
今日は西の方位で17時~19時が吉方。お水取りは薦められていないが吉方取りは出来る。投票した足で西に向かおうか。
などと思いつつ、録画した「タモリ倶楽部」(外国人タクシー運転手)や「人生最高レストラン」(さだまさし)を観る。さだまさしの話芸は自身のコンサートでも2/3が喋りだというように、名人の域に達しているなあ。盛岡と札幌と博多のラーメン。博多の「しばらく」のトンコツラーメンに惚れ込んでいるが、浜町に支店があると知って安堵したらしい。「博多まで行かなくても、浜町にある!」
浜町の「しばらく」、確かに美味しい。
そうこうしていると、昼。
腹も減ってきたので、コンビニに行くついでに投票にも行こう。すでに誰に入れるかは決めている。保守がグイグイ攻めていて、東京選挙区では「背が高いだけが取り柄」な男と、「ろくに政治的発言もしてこなかった元アイドル」と公明党の候補と、維新や諸派の泡沫候補が意外に健闘していて、当選確実だろうと思われた共産党の山添拓さんやれいわの山本太郎が危ないらしい。
で、山本太郎については衆議院議員選挙に当選しておきながらすぐに辞職して参議院議員選挙に出馬したことに、おれは大きな引っかかりを感じるし、誰かが入れて当選するだろうから、おれは山添さんに入れる。比例区は、政党名で投票しようと思ったが、個人名を書いてその候補を推せるので、国会には絶対に必要な、辻元清美に入れる事に決めている。
投票所に行くと、選挙ポスターを眺めて思案している人が数人いたが……今更思案するか?とおれなんかは思ってしまう。
で、予定通りに投票。
コンビニで「大盛もりそば」と「サラダ巻き」を買って帰宅して、早速食う。「大盛もりそば」は本当に大盛だった。
それだけで疲れてしまった。今年の夏は急激に体力が衰えていることを実感する。週一のテニスを休んで部屋に引きこもっているような状態だからかなあ?
午後になって、実日文庫担当F氏から、再校についてのメールが。5ヵ所、要検討の部分がある。その部分のPDFと、初校を反映したノーチェックのPDFが届いた。
指摘されたポイントは、ハナシの骨格やテーマを揺るがすものではないので、修正に応じようと思うが、1ヵ所だけ、どうしてこういう表現を使ったのか確認しておきたい。
8時間以上寝たのに、眠い。このまま毛布を引っ被って寝ちゃおうかと思ったが……16時前にMacBookAirを持って、外出。
国分寺か国立か立川か、ファミレスかハンバーガーかで迷ったが、結局、国立のバーガーキングへ。
しかし、新御茶ノ水の乗り換えで、乗り換え口に出るのを間違えて、ビルをぐるっと一周してしまい、予定の電車に乗れず。
17時10分過ぎに国立着。今まで何度も国立に来ているが、いずれも夜だった。しかし今日は夕方。国立の美しい街並みがよく判る。
駅前の「バーガーキング」に入って、ダブルチーズワッパーとフレンチフライ、コーラゼロのセットを頼み、席で食べる。イマイチ冷房が効いていない。ここは冬に来ると薄ら寒い。どうも快適な温度設定にせず、客を長居させない戦略のようだ。
ここで仕事をしようと思ったのだが、蒸し暑いので、40分も居られず、店を出た。
外はまだ明るい。
ならば、南武線の「谷保」駅まで歩こう。ウォーキングにもなるし、国立のこの美しい街並みを愛でたい。
街の中央に一橋大学がある関係で、街全体がアメリカか英国の大学のある街のようだ。知らんけど。
通りに面して建つ邸宅も、どことなく英国調で、渋い。落ち着きのある存在感。素晴らしいねえ。しかし……生活に必要なお店がない。駅前に集中しているのだろうか?邸宅のようなレストランやカフェは点在しているが。
が……やがて「谷保駅」が近づいてくると、「国立」の縛りは解けて、普通の街並みになってきた。
ガッツリ系のメシ屋(中華?)も。
大きなレストラン。なんだか美味しそう。
もちろんコンビニやクリーニング屋さんも顔を出し、居酒屋やパチンコ屋も。
国立の美しさは本当に素晴らしいけど、谷保駅周辺の「飾らない普段の街」に、ホッとする。結局おれは、普通の町が好きな雑多な男なのだ。
まだ19時になっていないが、電車に乗って帰ろうと思ったが、このすぐ近くに「谷保天満宮」があることを思い出した。ずーっと前にこの「谷保天満宮」に来て、周辺でお水を取った記憶がある。境内ではなく、近くに自然水がとれる場所があったのだ。今はどうなのか知らない。
天満宮にお参りする。ここは牛さんを敬っている。その謂れがあったのだが……忘れた。
19時前に南武線に乗り、登戸で小田急に乗り換えて、千代田線直通の我孫子行き急行に乗る。
居ながらにして、北千住。
改札を出たのが20時過ぎ。いつもなら、20時を過ぎるとテレビの選挙特番は早々と「選挙の大勢判明!」とやるのだが、今年は「行き過ぎた出口調査」が批判されたのか、控えめ。議席予測はするが、「これでキマリ!」感は薄くしている。
まあどうせ、自民党が勝つんでしょ。野党はまとまらないと勝てっこないのに、野党の分断を図る連合の戦略で、バラバラ。訳の判らんアホ政党も増えてるし。
おれが入れた山添さんと辻元清美が当選してくれることを願うのみだ。出来れば山本太郎にも当選して欲しいが。
帰宅してテレビをつけると、足立区の開票所からの中継。21時からの開票でまだ全然票が開いていないが、すでに山添さんの当選は確実と打たれている。だったら山本太郎に入れるべきだったかな?いやいや、こういう心理が働くと、山添さんが落選してしてしまうのだ。
選挙特番、どの局のも観る気が起きず。特にフジは、橋下徹がキャスターだから絶対に観ない。
データとして、NHKは観る。「背が高いだけの富士三太郎みたいな名前の男」より、生稲晃子の方がまだマシじゃないかと思ったり。
嘘とデマばかり飛ばしていた参政党やN党が1議席取ってしまって、心からガッカリしたり、新潟では森裕子さんが落選したり、本当に嫌な選挙だ。
連合は、以前から官公庁や大企業の味方だけの存在ではあったが、こんなに露骨に自民党に擦り寄るようじゃ、かつての「産業報国会」が復活するんじゃないの?
映画「Z」のエンディング・テーマを聞く。
野党勢力や体制批判勢力が結局は潰されるが、民衆の怒りまでは潰されていないぞ、と言うエンディング。こういう気持ちは「左巻き」と言ったあの人物には判るまい。
風呂に入り、録画した「せっかく早起きグルメ」を観る。あ~美味いチャーハン、食いて~!美味い回鍋肉定食も食いて~!
山本太郎が滑り込みで当選したのを確認して、1時5分、就寝。
今朝の体重:86.10キロ
本日の摂取カロリー:2711kcal
本日の消費カロリー:386kcal/8976歩+自転車
« 7月9日/気功&北山先生の喜寿を祝う会 | トップページ | 7月11日/月イチ通院&再校&POP作り »
コメント