7月5日/体調回復途上
7時23分起床。
曇り。
エアコンを弱めると眠れず、強くするとこれまた寒くて眠れない夜が続いたのだが、それはなんとか収まってきた。これから夏本番だが、なんとか体の耐性も出来てきた気もする。
朝のモロモロを済ませる。
アサメシは、ダブルソフトのトースト、昨日の残りのコールスロー、ゆで卵、コーンフロスティ、コーヒー。
今日から、ハルキ文庫の新作に本腰を入れなければ。Twitterの馬の骨も消えたし。
しかし……なんというか、今日は「調整局面」(FX用語だったのね)という感じで、ファイルを開いて、ボチボチ書いたり消したりして調子を掴もうともがく。
けっこう大変だった「道東弾丸ツアー」、落ち着くと、また行きたくなってしまった。釧路の町が好きになった。食べ物は美味しかったし……慌ただしすぎて、もっとゆっくり滞在したかった。今度行くときは霧多布湿原をクルマで行こう。もう一度風蓮湖にも行きたいし……。いや、野付半島とか知床も控えてるぞ!根室の街だって、かすった程度では失礼だし。
新千歳空港から特急「オホーツク」か「大雪」に乗って網走に向かうのは、ダイヤ的にシンドイ感じ。札幌で前泊しなければ。ならば女満別空港に入って、帰路を網走からの特急に乗ればいいのではないか?とか、いろいろ「架空旅程」を考えたりしてしまった。
その北海道は、大雨。高知も大雨だが、この時期、北海道でこれほど雨が降り続くのは異例すぎるのではないのか?
昼は、昨日の夏野菜カレーを食べる。茄子とシシトウ、グリーンアスパラガスを揚げるというより炒めて。ルーを温め直したら鍋底で焦げ付かせてしまった。丹念にかき混ぜないとダメね。
本日は14時20分に歯医者に行く。先週、おれが時間を間違えて行って受診できなかった。
14時前に外出。まずATMに行って500円玉貯金をして記帳。
その足で歯医者へ。
今日は歯のクリーニング。奥歯は歯間ブラシを入れるのが難しい感じなので、無理をしないで、と言われた。
これで、次は10月。
まだ15時過ぎで、中途半端な時間。
くーたんのキャットフードを買い、スーパーでモヤシなどを買って、帰宅。今夜は通販で買った、郷里・徳島小松島が誇る徳島白系の「岡本中華」のラーメンを食べる。お店で出すそのままのラーメンの冷凍もあるのだが、これは味はカンペキだが、凄く高い。なので、お店監修のインスタントにしている。味的には完全ではないが、かなり店の味を再現しているので。チャーシューやメンマは買ってある。
帰宅して、「岡本中華」のラーメンを思い出したら、無性に食べたくなってしまった。いっそこの店のラーメンを食いに徳島に行くかとも考えて、ルートを考えてしまった。
四国3県にはLCCが飛んでいる。しかし徳島にだけ飛んでいない。大阪に近い分、高速バスとかを利用出来るからLCCは儲からないと判断されたのだろう。関西との結びつきが強い分、東京とは関係が弱い?しかしJALやANAの羽田便は多いんだけど。
関空からレンタカー、関空から高速バス、関空から和歌山経由でフェリー、いっそ高松経由、とかいろいろ考えたが、きっちり旅行として考えないと成立しない金額になる。ちょっとラーメン食いに行ってくる、という旅費では収まらない。
相方と、淡路島とか回る旅についてちょろっと話した事があるが、アレを実行するか?昔懐かしの「大川オアシス」とかにも行きたいし……しかしそうなると、高知旅行はどうなる?大歩危峡再訪は?
まあ、旅のプランをあれこれ考えるのは楽しい。新型コロナはまた感染者が増えてきたけど……。
今夜は、楽しみにしていた「オモウマイい店」の放送がない。ガックリ。平日はこの番組と「プレバト」の俳句だけが楽しみなのに……。
18時を過ぎて、「中華岡本」のインスタントラーメンを作る。というか、今回は「二郎」テイストでモヤシの大盛りをトッピングしてみる。
モヤシ1袋をレンジで加熱し、ゆで卵も作り、麵を茹で、お湯でスープを割って……。
お椀が小さくて、失敗。もっと大きな丼を用意すべきだった。なので、チャーシューがスープに浸からなくて温まらない。
というか、大量のモヤシとチャーシューで、岡本中華のラーメン本来の味が乱されてしまった。もっとシンプルに食べるべきだった。いやこうなったら、高いけど、冷凍品を取り寄せるべきか。
そんなこと考えてる暇があったら仕事しろ!と誰かに言われそうだが。
夜になって、鎌倉に住む旧知のS氏からメールを戴いた。日光に行くとき、ほとんど定宿にしている「日光ステーションホテル・クラシック」が沢木耕太郎の本に出て来たよ!と。その掲載ページの写真とともに。
読んでいると、「あれ?これは日本を代表するクラシック・ホテルである日光金谷ホテルのことではないのか?」と思ったが、読み進むと、そのあとに登場した。JR日光駅前にあるこのホテルは、料金がリーズナブルだし、温泉もあるし、部屋も清潔だし、近くの激安ホテルと比べてもかなり安くて、「このホテルに泊まりたい」と思わせるものがあるのだ。値段だけみればもう少し安いところはあるが……設備的にはガクンと落ちる。僅かの料金差でカプセルホテルもどきになってしまう。
このメールに同封されていた、「北千住日記」からテーマを絞って抽出されたものを確認のために読む。どうせなら、もっとテーマに沿って関係ないところをばっさり切った方がいいと思った。
なんだかんだで、「モヤシ大盛ラーメン」だけでは淋しくなったので、ご飯小を味付け海苔と漬け物で食べる。海苔は断固として焼き海苔派だったのだが、味付け海苔のチープさが気に入って、最近は味付け海苔を愛好している。味付け海苔の、どことなく健気なところも気に入ったのだ。
テレ朝の「林修の今でしょ!『今知りたい&話題№1「源頼朝ミステリー」 敗戦後たった7人の味方から、5万人の大軍勢に!歴史を変えた奇跡の大逆転はなぜ起きた?鎌倉幕府成立までの42日間に隠された5つの謎に迫る!』」を見る。大河ドラマの復習。頼朝や上総広常の似顔絵はモロ大泉洋や佐藤浩市だったけど、大丈夫なのね?
ゴミ出しして風呂に入り、BSでデンマークの認知症施設のドキュメンタリーを少し観て、0時25分、就寝。
そういや昨夜は寝る前に、「常温核融合」に成功したと強弁して失脚した二人の科学者のドキュメンタリーを観たのだった。ポンズとフライシュマン。すでに業績のあったフライシュマンは幾分名誉回復を果たして亡くなったが、ポンズは行方不明になったまま……。しかし「常温核融合」は、最新技術での研究が進んで、夢幻のハナシでは無くなりつつある。
今朝の体重:85.10キロ
本日の摂取カロリー:2354kcal
本日の消費カロリー:158kcal/3486歩+自転車
« 7月4日/ゲラ拝最終日&ネットのバカに呆れる | トップページ | 7月6日/眼精疲労と質の悪い睡眠 »
コメント