9月21日/仕事して地獄のMRI、そして映画
6時29分起床。
曇り時々晴れ。
洗っておいた洗濯物を干す。
椎間板ヘルニアは、かなりよくなった。特に午前中は問題ナシ。
朝のモロモロを済ませて、アサメシ。昨日ダブルソフトが買えなかったので、6枚切りのトースト2枚、ゆで卵、牛乳、コーヒー。
仕事開始。自主規制していた部分を思い切って書いてしまう。担当O氏のチェックが入ったら書き直そう。
そう思いきって書き出すと、一気に進む。
昼は、頭が仕事に行っていて腹は減っているが食欲はないので、永谷園のお茶づけ海苔で、お茶漬け。セブンイレブンで買った「カブの漬け物」が美味い。
仕事再開。14時頃に、やっと、「第1章」が終了。う~長かった。しかしこれで基礎工事も出来たので、続きの章はとんとん進むだろう。進んで欲しい。
少しおいて読み直してから相方に送ることにして、休憩。
「ミヤネ屋」は積極的に統一教会ネタをやっているが、敵わないと判断したのか「ゴゴスマ」はまったく違うネタ。「洗脳餓死事件」の赤堀被告に求刑通り懲役15年の判決が出たという速報が入る。通常、求刑より少し減るが、今回は「満額」。それだけ赤堀被告の非道を断罪したのだろう。
この悲惨な事件、どうしても判らないのは、母親がここまで他人の言いなりになってしまうのか、という根本的な部分。それが「洗脳」だと言われればそれまででなのだが……そんな洗脳を受けた経験が無いと理解出来ないのだろうか?母親は懲役5年の判決を受けて控訴しているが、洗脳されて我が子を死に追いやってしまった責任はあると思う。
本日は、クリニックの系列の病院で腰部MRIを撮る。仕事のことも考えて16時にしたのだが、3時間も空いてしまった。
横になって腰を庇う。いくら払えばいいのか見当がつかないので、早めに外出してATMでお金を下ろす。最近、ATMの場所が減ってしまって不便になったなあ。カードの磁気が弱くなって読み取れないトラブル発生。なんとかなったが、キャッシュカードを交換して貰うか。
そんなこんながあって、いつも使わない道で病院まで行こうとチャレンジしたら……道に迷ってしまった。よく知らないところに迷い込んでしまって、行き止まりの連続。うわ~こんな迷路みたいな一角があったのか!
地図アプリを起動して、なんとか脱出。15分前に来いと言われていたが、15時46分に病院の受付に辿り着いた。
手続きして、即、MRIへ。
バタバタしてしまって、心の準備が出来ないまま、ベッドに寝かされて上半身をベルトで拘束される。これがまず恐怖。その上に騒音防止のために空港で旅客機を誘導する人が使うようなヘッドフォンを付けられる。病院によってはモーツァルトの音楽が流れるが、質実剛健なこの病院では、無音。係員の声が聞こえないので、再三「え?」を連発。
マスクをしているので、息が苦しい。息が苦しいとパニックになる。それをなんとかする「鼻カバー」を付けて貰った。これは普段でも使っているのだが、今日は持ってこなかったのだ。
観念して目を瞑る。目を開けるとMRIの機械が迫っていて圧迫感があるから。しかし今回は上半身の拘束が堪えた。我慢しなければと思うと、余計に苦しいのなんの。20分耐えるので息も絶え絶え。だんだん足も痛くなってきて、ストレッチしないと痛みに耐えられない!もうダメだと思ったときに、やっと終わった。
おれは閉所恐怖症なので、MRIは基本的に怖い。特に頭部MRIだと仮面を付けられるので、一度は「助けてくれ!」と絶叫して中止になったこともある。これは「このまま40分」と言われて絶望したから。その後、機械が更新されてもっと短時間で済むようになったので、なんとか我慢出来るようにはなったが……。専門の脳ドックだと鎮静剤を打ってくれるので、寝ている間に調べてくれるけれど、3万円もする……。
なんとか終了。会計を待っていると、この病院はカードが使えるし、今回のMRIはかかりつけのクリニックで払えと言われて、支払いはなかった。じゃあ、ATMに行って道に迷って焦ることもなかったんじゃん……。
帰路、スーパーに寄って、ロースカツやトリの竜田揚げ、サラダを買う。
帰宅したらもう、グッタリ。
しかし気を取り直して、「第1章」を読み返して、少し手を入れて、相方に送る。
録画した「せっかくグルメ」を見る。ずいぶん前に放送した、阿部寛が鴨川に行って手掴みで巨大アジフライを食べる回。鴨川というと、毎回のように「まるよ」が登場する。この店は、たしかに美味い。店に迷って偶然入って、美味さに感動したほどだ。しかし巨大アジフライはもう1軒の「船よし」さん。鴨川の中心部から少し離れた天津の方にある。
ここまで見ていたら、ご飯を炊くのを忘れていた事に気づいて、急遽、「早炊きモード」で炊く。カレーは冷蔵庫から出してゆっくりと温め直していたのに。
所用で外出中だった相方が到着したのと相前後して、ご飯が炊けた。
早速、食べる。手製のカレーに温め直したロースカツを入れて、カツカレー。いやあ、カツカレーの破壊力はハンパじゃないなあ!出来合いのしょぼいロースカツも立派なカツカレーになって、美味い!トリの竜田揚げも美味い。
食べながら、延び延びになっている「夏の旅行」について相談する。9月下旬から10月アタマにかけて気温が上がり、夏が戻ってくる感じなので、それに合わせて鴨川に行こうと。
で、阿部寛が巨大アジフライを食べる「せっかくグルメ」の鴨川部分を相方に見せてから、録画した「シルクロード.com-史上最大の闇サイト-」を見る。
「闇のAmazon」を構築して麻薬や覚醒剤、ドラッグを通販するサイトを立ち上げた「天才」を、現場叩き上げの「アナログ麻薬捜査官」が追う。
映画の作りとして、よく判らない部分が散見されるし、アナログ捜査官の方のストーリーをもっと立てた方が面白くなったと思うし、映画の出来としてはいろいろと不満が残った。アナログ捜査官が「天才」の居所を突き止めて乗り込んだりするが、そのへんのダンドリが凄く荒っぽいので、この「天才」ってほんとに天才なのか?と疑問を感じたり。
話としては、パソコンのキーも打てなかったアナログ捜査官がパソコンに習熟して使いこなしていくとか、いろいろ面白い要素があるのだが。
相方が買ってきたアイス「パルム」のカボチャ味を食べる。これは美味い!
相方帰り、明日はまだ雨が降らなさそうなので、免許の更新に行くことにする。ほとんど運転していないので違反歴がない「優良ドライバー」だから、免許センターに行かなくても、近くの警察署で更新が出来る。しかし千住警察書では出来ず、下谷警察署に行くか竹ノ塚警察署に行くことになるが……まだ長い距離を歩くのは怖いので、自転車で行ける下谷署にするか、目の前にバス停がある竹の塚署にするか、迷う。
風呂に入り、「それって!?実際どうなの課」の森川葵がダーツに挑戦する部分を見る。この子は本当に凄い。この前見たブーメランもすぐに体得して上級テクニックを披露したし、今回も凄いワザを会得した。この子は凄いなあ。
0時31分、就寝。
今朝の体重:84.65キロ
本日の摂取カロリー:2221kcal
本日の消費カロリー:168kcal/3751歩+自転車
« 9月20日/台風は消えたが大雨 | トップページ | 9月22日/運転免許の更新で東陽町へ »
コメント