9月12日/鵠沼海岸で激しい左足痛
7時1分起床。
薄曇り~晴れ。
朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼きをトッピングしてマゼマゼ。それに韓国海苔。
本日は、久々に海へ行く。海の家は終わってしまったのでラブホを海の家代わりにして、去年同様、鵠沼海岸へ。新江ノ島水族館近くにあった「ピエール」は改築すると言いつつ放置状態で1年以上経過して、今や廃墟状態。
一方、鵠沼海岸のサーフヴィレッジ近くには新しくてやる気のあるホテルが幾つもある。その中のひとつへ。
11時集合と言うことで、10時過ぎまで仕事をして、10時30分に外出。
が、駅に向かっている途中で相方から「集合は11時20分にして」とメッセージが。
今更引き返すのも面倒だし……そのまま待ち合わせの千住大橋駅に向かい、時間潰しに駅前のマクドナルドに入ってベーコンレタスバーガーのセットを食べつつ、iPhoneを見ると日芸校友会からメールが。校友会報の編集の件で、重要記事のタイトルを考えて欲しいと。
その記事を読んで、オーソドックスではないキャッチーなモノを考えて送信。一仕事できた。
駅に戻ってプラットフォームで相方を待つと、11時14分に現れたので、予定より一本遅い電車で日暮里。常磐線で上野。上野で小田原行きの東海道線に乗り換える。
腰というか左足の具合は完璧ではなく、違和感と不快感はあるのだが、それは時間が経てば消えるか、活動に支障がないくらいに安定するだろうと思っていたが……座っていると、痛くて堪らない。座り直したり姿勢を変えたり、少し離れた席に座っている相方のところまで歩いたりしたが、痛みは消えない。足のストレッチをすれば治りそうだが、電車の中では出来ないし……。
踏切の安全確認による運行間隔調整で戸塚と大船で5分くらい停車。
藤沢で小田急に乗り換えるのは構内を歩けたし、さほど痛くもなかった。
いつもは小田急藤沢駅にある「箱根そば」でお昼を食べるのだが、13時のサービスタイムから遅くなると部屋が空いていない可能性もあるので、先を急ぐ。
12時59分、鵠沼海岸駅着。
シャレたお店が多い。その中でパン屋さんに入ってコロッケパンやクロワッサンにソーセージを挟んだものを買う。
鵠沼海岸の街を抜けて歩いていると……左足に痛みが走って、どうにも歩けなくなった。途中で立ったりしゃがんだりの屈伸をしたりガードレールに足を上げてストレッチをして、それを100メートルおきに何度も繰り返して、なんとか目的地に到着。
3室空室。その一番安い部屋を選び、チェックイン。
ベッドに寝転がって、足のストレッチをして、なんとかなったと思ったので、着替えて海へ。ラッシュガードも着ていく。
今日の鵠沼海岸の波は小さい。しかし風はオフショアで小さいけれどきれいな波。
(この写真は「波伝説」サイトの「水族館前」のもの)
しかしボードを背負って歩くのは堪えた。何度も小休止して、砂浜に入ると、足場が悪いので余計に足が痛い。
それでも、海に入れば浮力でラクになるだろうと思ったのだが……水温が低くて冷えた分、余計に足が痛くなった。
波は小さいが、タイミングが合えばしゅるしゅると進んで気持ちがいいライドが出来るし、波を選んで待てば、ときどき大きめの波が来るのだが……。
どうにも足が痛くて堪らない。
すこしやってビーチに上がって相方のライドを眺めたり、昼寝したり。
風はあるが温かくて絶好の昼寝日和。寝ていたら犬に足を踏まれたりしたけど。
ビーチに打ち寄せる波を見ていると、その波の中に魚がたくさんいるのが見えて驚いた。
たぶんボラだろう。波がないときに人間を小馬鹿にするように目の前で撥ねたりする。それが、けっこう大きいのを含めて波の中にいる。凄いなあ。波打ち際にはプランクトンとか餌が豊富だから集まってくるんだろうなあ。海から上がるときに、足元を魚がすり抜けていったのも見えたし。
人が減ると湘南の海も美しい。相模湾はシラスの漁場だし……生きてるんだなあ!
足は痛くてあまり海に入れなかったけど、今日は来てよかった。青空も広がったし、暑いし。
17時までビーチにいて、撤収。
しかし、足が痛くて歩けない。おれの代わりに相方がボードを背負い、ビーチバッグを持ってくれた。実に情けないが、おれは歩くのがやっと。しかも、100メートルおきに小休止しないと進めない。
ホテルの駐車場にある水洗いスペースでボードや体の砂を落として、部屋へ。
バスにお湯を貯めて入ると、途端に足がラクになった。しかしそれは長続きしない。
バスを相方と交代して、ベッドに寝転がって入念にストレッチするが、思わしくない。
iPhoneを見ると、祥伝社O氏から脱稿スケジュールの打診。12月8日責了。それに間に合うように脱稿せねば!
ここはルームサービスの食事が一人1品無料になるサービスがある。それを利用して、おれは有料の博多ラーメンと無料のチャーハンを食べる。まあまあ美味しい。
食後、もう一度お湯に使って足を温めて、20時過ぎにチェックアウト。
鵠沼海岸駅まで歩くつもりだったが、歩き出したら左足に痛みが走って、駄目。心が折れた。
急遽タクシーを呼んで、片瀬江ノ島駅まで。
電車のロングシートで相方のキャリーバッグに寄りかかっていると、ラク。
藤沢でJR東海道線、籠原行きに乗り換えるが、戸塚の辺りで堪らなく痛くなってきた。立ったり座ったりを繰り返し、東京を過ぎて、席を立った。
上野で京浜東北線に乗り換えて、日暮里~千住大橋。ずっと立っていた。
東京に近づくにつれてプラットフォームが濡れていたり、窓外を見ると路面が濡れていた。
千住大橋はけっこう降っていた。今日は雨は降らないはずだったんじゃないの?
雨の中、自転車を飛ばして、帰宅。自転車なら足は痛くない。
なんとか22時過ぎに帰宅。
まず、くーたんのご飯を出してから荷解をして水着などを洗濯機に放り込み、風呂に入る。
自宅に帰ると、とたんに足はラクになった。
ニュースなどを見ていると、そのまま寝てしまった。
いかんいかんと起き上がったら……足が痛くて歩けない。
う~む、このへんに、この痛みの原因が潜んでいるような気がする。
23時50分、就寝。
今朝の体重:84.20キロ
本日の摂取カロリー:2400kcal
本日の消費カロリー:225kcal/5519歩+自転車+α
« 9月11日/1日中仕事 | トップページ | 9月13日/仕事&カイロ »
風様:
カイロの先生が言うには「蓄積されたもの」だと。集中力がそんなにないので、腰にとって最悪の「座り仕事」は長時間出来なくて、キッチンに行って何か飲んだり食ったりしてますが……。この4ヵ月、テニスを休んでいることも一因かもしれません。腰を支える筋力が不足してきたとか……。
投稿: 安達O | 2022年9月13日 (火曜日) 15:08
同病相憐れむ、なんて言いたくなる内容だったので、ひと言。
足の痛みは和らぎましたか? 一朝一夕で劇的改善、なんてこともたまにはありますが、急がば回れ方式で、自分にとっての王道(生活スタイルを見直す)を見つけるのがいいかと思ってます。
投稿: 風 | 2022年9月13日 (火曜日) 15:00