9月6日/谷中散策
7時49分起床。
薄曇り。
朝のモロモロを済ませてアサメシは例によってオレンジジュース、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、牛乳、コーヒー。
昨夜観た「クーリエ:最高機密の運び屋」の実話について調べていると、国家機密を漏らしたソ連側の「大佐」がいかに残虐に処刑されたか、いろいろな説が書かれていて、戦慄。ソ連~ロシアは、この残酷さは中世のまんまではないのか?今も大富豪が謎の死を遂げているし……欧米でこんな国は他にあるか?
プーチンは「ソ連の子」だから、あと数代を経なければ、ソ連時代のアレコレは払拭できないだろう。国家の方針や命令が最高で、それに逆らうと死が待っているなんて、「民主国家」ではない。
仕事を開始するが……今日は目がぼんやり。睡眠時間と目の調子の相関関係はある。しかし寝不足でも目がぼやけないときもあるので、「こうしたら目がぼやける」悪い事がよく判らない。目が覚めてすぐにiPhoneでニュースを観たりするのは良くないが、それをやっても全然大丈夫なときもあるし……。
相方から届いた「第1章」の構成メモ、既に書いた部分とナラビが違ったりしているが……どっちがベターか熟慮。
明日から週末は天気が悪い。今日は天気がいいので、夕方、谷中あたりをウォーキングすることで相方と合意。それまで仕事。相方の構成メモを何度も熟読。こっちのナラビの方がいいように思えてきたので、その場合の書き直しなどをどうするか考える。
お昼に、Amazonで買ったSSDとHDDを返品するのにクロネコさんの営業所へ。手続きは簡単に終了。その足で図書館に行ってリクエストしていた「文藝春秋8月特別号」を借りたが……小林信彦の「我が洋画・邦画ベスト100」以外の記事がなかなか読み応えがあるので、この号は手許に置いておきたくなったので、Amazonのユーズドで購入。お目当てだった小林さんの記事は、もっと1本1本書き込んで欲しい。全部の映画でなくても、「これは」というものだけでも……いや、オールタイムのベスト100を選んだ結果だから、すべての映画について書きたくなってしまうんだろうなあ。だけどメモ程度の紹介じゃあ、食い足りないなあ。
昼メシは、昨夜作った「油揚げと長ネギ」のレシピを改良。長ネギは油揚げと一緒に炒めた方が美味いのではないか?と思って、少量のゴマ油で油揚げと長ネギのスライスを炒めて、生姜のみじん切りも投入。お皿に盛ってから醤油を少々。これと、冷や奴。おろし生姜、茗荷、大葉。ご飯小に白菜の漬け物、韓国海苔。ヘルシーな昼飯。けっこう腹も膨らんだ……ちょっと足りなかったので、魚肉ソーセージを1本。
自炊するのに、わざわざ材料を買いに行くから高くついてしまうことがやっと判った。冷蔵庫にあるものでなんとかすれば安くつくんだ!もうすぐ64だってのに、今ごろやっと判ったのか……。
汗をかいたのでシャワーを浴び、BDデッキの内蔵HDDの容量が足りなくなってきたので、「せっかくグルメSP」2本を早見。「アド街ック天国・富津」も早見。富津は行こうと思えば行けるところだから、ところどころキチンと観る。黄金アジのアジフライ、食べたいなあ!
なんだかんだで15時を回ったので、出かける支度をして、16時過ぎに外出。
16時40分に相方と合流して、京成線で日暮里。ここから御殿坂を経て、夕焼けだんだんを目指す。
以前、「夕焼けだんだん」の名物は猫だった。たくさんの猫がここで日向ぼっこしたり寝ていたりしていたが……数年前にすべて保護されて、今はまったくいなくなってしまった。ノンビリしている猫を見るのはほのぼのしたんだけど……。
ちょうどモロに夕陽が差して、眩しい。
「夕焼けだんだん」が終わると、直結で谷中ぎんざ。以前入ったトルコかイランか、どっちかの料理のお店も健在だった。トルコ料理の店だったのか。マスターの客イジリが名物だった。しかし……シャッターが降りたお店も。
凄い行列があったので行ってみると、かき氷のお店だった。新鮮なフルーツを使った高級かき氷。
お寺がたくさん。日蓮宗のお寺が多い。
T字路に入ると、普通の通りになってしまった。1本裏に入って、住宅街にお邪魔する感じで散策。
と、空き地の上に廃墟を発見。しかしこれは「富士見ホテル」だった。ネットで調べると宿と言うよりアパートになっているとの記述があったが……最上階以外は窓にビニールシートが貼られて廃墟同然。
元来た道に戻って、「夕焼けだんだん」の脇道を入ると、「富士見ホテル」はあった。1階に人の気配があった。怒られそうだったのであまり近づかないまま、駅に向かう。
が、あとで気づいたのだが、T字路の道の、我々が歩いた反対側に行けば、老舗の町洋食「キッチンマロ」があったのか……どうせならこういうお店で夕食を食べたかったなあ。
日暮里駅に戻る。
ずーっと前に入って、おろしそばがモーレツに美味かった「川むら」はすっかり高級店になってしまった。おれたちが入った時よりお店も大きくなった気がするし、店構えにも高級感が漂っている。店頭にメニューとか出ていないのが高級だよねえ。「食べログ」で調べたら、やっぱり高級になっていた。ランチだと少しは安くなるのかな?
日暮里駅の陸橋は、鉄道ファンのメッカ。新幹線と夕焼け。
日暮里駅の反対側に行って、「談話室ニュートーキョー」で夕食。おれはハンバーグとポークジンジャーの盛り合わせにした。ニュートーキョーの味は、いかにも「洋食レストラン」って感じで昔から好きだった。同じ系列の「東宝ディンドン」とか。しかし……ハンバーグは少々期待外れだったのが残念。
京成「千住大橋」駅に戻って、駅前のセブンイレブンで、マイナポイントをゲットしようとしたら「既に申し込み済みです」と出て、操作完了できない。「申し込み済み」と出ても、申し込み済みではないのだと相方が言う。明日、別のセブンイレブンでやり直してみよう。
ここで解散。
20時過ぎに帰宅。左足が痛い。かかとを痛めてしまった感じ。しかし、どうしてかかと?
くーたんにご飯を出し、ゴミ出しをしに外に出たら宅配便の配達が来た。ウチに来た荷物もあるはずだが、「宅配ボックス」指定をしてあるので、「本人ですけど」と言って受け取ると面倒な事になりそうなので、宅配ボックスに入れて貰うことにして、ゴミを出し、一服して部屋に戻ると……ドア外にさっきの宅配のヒトがいた。宅配ボックスが満杯で部屋まで届けに来てくれたのかな。どっちにしても手間が省けて有り難かった。
無事、所定の荷物を受け取った。内蔵SSDにHDD、USB-Cの長いケーブル。
セッティングを始めると結構大変なことになるから、それは明日。
風呂に入って、録画した「オモウマい店」を観る。秋田の超デカモリ(チョモランマから取った「チョモ」)。どのお客も食べきれないのに、どうしてここまでの超大盛(ご飯6合分)を出すんだろう?お相撲さんのちゃんこじゃあるまいし。
超大盛の焼きそばの店も。番組のアイドル「大賀ディレクター」が先輩を差し置いてオモウマい店にぶち当たってマンマと取材に成功、というサブストーリーも。
台風は韓国に向かっていき、釜山などは大変なことになったようだ。
23時43分、就寝。明日は朝イチでセッティングをやってしまおう。
今朝の体重:84.60キロ
本日の摂取カロリー:2027kcal
本日の消費カロリー:307kcal/7512歩+自転車
« 9月5日/一難去ってまた一難&「クーリエ:最高機密の運び屋」を観た | トップページ | 9月7日/またまた一難去ってまた一難 »
« 9月5日/一難去ってまた一難&「クーリエ:最高機密の運び屋」を観た | トップページ | 9月7日/またまた一難去ってまた一難 »
コメント