« 9月3日/積年の問題を解決!すべては一歩一歩 | トップページ | 9月5日/一難去ってまた一難&「クーリエ:最高機密の運び屋」を観た »

2022年9月 5日 (月曜日)

9月4日/仕事と鎌倉殿と鉄道旅

 6時48分起床。

 曇り~薄曇り。今日もスッキリしない。台風が近づいているから仕方がないが、天気予報は相変わらず当たらないねえ。当たってるときは文句がないから、当たらないと、ことさら「当たらない」と思ってしまうんだけど。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはいつものようにオレンジジュース、コーンフロスティ半分、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ミルクコーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房4」、プロローグは飛ばして第1章から書き始める。なかなかうまく書けないので、書いては消しを繰り返しつつ。新たな登場人物の造形が固まっていないのが原因。

 

 香川照之のスキャンダル、芸能人のスキャンダルには基本的には興味がないのだが、今回は、ひろゆきとか学者のセンセイとかがトンチンカンで認識不足でアウトオブデートなことを書き散らしていたのに腹が立った。知らないことには口を出さなきゃいいのに。まあこれは、おれも自戒すべき事だけど。特にひろゆきは「貧乏人が知らないだけ」とかわざわざ刺激的な事を書くし……ひろゆきから「ゴーマン」を取ったら、ただのコドモでしかなくなるから、当人も必死なんだろうけど。

 

 今日は、相方が上野にモノを売りに行くというので、じゃあ上野でトンカツでも食べる?と提案して返事がないままで、気分としてはトンカツを食う気マンマンだったので、その分昼飯を食う気がなかった。しかしその計画は中止。こんな程度の事でションボリしてしまった。今年の夏はいろいろタイミングが悪くて「お楽しみ」が少ないからなあ。

 

 Twitterでは、本気なのかわざとなのか、無知を振り回すバカが多数暴れている。北海道の地方議員とか。いつもよりたくさん暴れているように見えるのは、そういうバカを面白がって発掘する人がいるからなんだろう。こういうバカな書き込みを見るのは目の穢れなのだが。と、言いつつ、おれもバカ二人の相手をしてしまったけれど。捨てアカみたいなヤツはマトモじゃないんだから、相手にする方が悪いのだが……。

 

 15時過ぎという半端な時間に遅いランチ兼早めのディナー。豚バラ肉とキャベツのタジン鍋。これだと部屋に油が飛び散らないのがいい。

 胡麻ダレポン酢にニンニク、茗荷、大葉を加えて食べる。実に美味い。それにご飯小とキュウリの漬け物。

 ちょっと足りなかったのでコンビニに走って、「牛肉ワサビマヨ巻き」というのを買ってきて食う。これも美味い。

 

 録画した「早起きせっかくグルメ」を見る。今治焼き鳥のパリパリしたのが美味そうだなあ!

 なんだかんだしていると17時30分。「笑点」を見る。今週は特に何と言うこともなし。

 18時からは「鎌倉殿の13人」。北条時政はどうして支配欲が増したのだろう?朝廷の権謀術数は毎度のことだが……。しかし畠山が追い込まれるのは耐えられない。これまで律儀に幕府を支えてきたのに。笑いどころは随所に用意されていたが、気持ちは沈むなあ。

 19時のニュースのあと、「ダーウィンが来た!生きものたちの大草原 阿蘇」を見て、仕事に戻り、21時から「NHKスペシャル命をつなぐ生きものたち」を見る。どちらも懸命に生きる動物たちの姿に感動する。ろくでもない人間より、動物たちの方が素晴らしい。こんな動物たちと一緒に暮らしたい……と思うけど、それは無理だしなあ。

 南極のペンギンのあまりの苛酷さに涙。天敵から逃れて南極で定住したらしいが、生きていくのは苛酷すぎる。どうしてもここまで厳しい条件を耐え抜かないといけないのか。海まで100キロの内陸で2ヵ月飲まず食わずで卵を温めて、卵を産んだメスはその100キロを懸命に歩いて餌を食べて、卵を温めているパートナーの許に懸命に戻ってくるって……あのよちよち歩きで……それだけで泣いちゃうよ。このドキュメンタリーで描かれたことはWikipediaの記述とかなり食い違っているが、おれはこのドキュメンタリーを信じる。

 桃の缶詰の残りを食う。やっぱり生の桃を食いたいけど、皮を剥くのが面倒だよなあ。


 風呂に入り、「六角精治の飲み鉄旅」の続きを見る。おれは「呑み」には興味がないので酒蔵訪問の部分は早送り。

 高松~徳島を走る高徳線にはよく乗ったが、鳴門線は乗ったことがない。廃線になった「鍛冶屋原線」もあったんだよね。

 「牟岐線」はひたすら懐かしい。夏だけ駅が開設される「田井ノ浜」には高校時代の仲間と8ミリ映画を撮りに行ったなあ。当時は「青く澄んだキレイな海」は当然のように思っていたよなあ。その先の第三セクター「阿佐海岸鉄道」はまだ乗ったことがない。おれが子供の頃から「牟岐線」は廃止決定みたいに言われる赤字路線なのに、高知の甲浦まで延長する工事は進んでいた。これは政治家の圧力だったんだろうなあ。で、牟岐から海部まで延長して開業したけど、その先は第三セクターとして開業して、その後、牟岐線の一部が「阿佐海岸鉄道」に編入されたのね。

 見ていると、モーレツに旅に出たくなって浮き足立ってしまって困った。六角さんがラーメンを食べているのを見ると、小松島の我がソウルフード「岡本中華」の白系徳島ラーメンが食いたくなって、すぐにでも徳島に行きたくなってしまった。しかし……四国3県にはLCCが飛んでいるのに、徳島だけは飛んでないんだよね。高速バスに乗れば安くいけるとは言え、高松ならLCCを使って7890円でいけるのに、徳島には夜行バスで9520円かかる。高松まで飛んで、うどんとラーメンを食いまくる「麵の旅」をするか?

 バアさんの法事とか、大義名分があれば金を工面していくんだけどなあ……などと考えつつ、0時1分、就寝。

 

今朝の体重:85.65キロ

本日の摂取カロリー:1668kcal

本日の消費カロリー:29kcal/624歩+自転車

« 9月3日/積年の問題を解決!すべては一歩一歩 | トップページ | 9月5日/一難去ってまた一難&「クーリエ:最高機密の運び屋」を観た »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月3日/積年の問題を解決!すべては一歩一歩 | トップページ | 9月5日/一難去ってまた一難&「クーリエ:最高機密の運び屋」を観た »

安達瑶の本

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト