9月13日/仕事&カイロ
7時7分起床。
5時頃トイレに立ったとき、左足に激痛が走って歩けないかと思ったが、寝直して7時に起きた時には昨日の朝の状態に戻っていた。
洗っておいた洗濯物を干し、ボディボード・ケースも干すが、裏返したときに砂がたくさん出てきたので部屋に持ち帰って風呂場で砂を洗い流し、干し直す。その際、洗濯物を入れたカゴを持つと足が痛い。今回は腰痛はほぼ出ない分、痛みは左足に集中して出る。しかし、しばらく部屋の中で動き回っていると痛みは減ってくる。
Macを起動させると、OSをアップデートせよと。実行する。アップデートしている間に、MacBookAirで昨日分の日記を書く。
書いているとダラダラ長くなって腹も減ったので、先にアサメシ。牛乳も漬け物もないので、ご飯小に目玉焼き、韓国海苔、しらすにすだち醤油、お総菜の切り干し大根、インスタントのしじみ汁に絞ったあとのすだちを浮かべる。
9時になったので、カイロに今日の施術の予約を入れる。
日記を完成させてアップ。Mac miniのOSアップデートも終了。
仕事開始。「内閣裏官房4」の第1章。昨日書いたところまでを読み返して、手を入れてから先に進む。15日には第1章を終えたかったが、ちょっと無理か。
粛々と進める。
と、今度はiPhoneのiOSもバージョンアップのお知らせが。こっちも実行して「16」にする。時間はかかったが問題なく終了。
昼は自宅で、ミニたぬき丼を作って食う。要領が判ってきた。ネットにあったレシピでは、最後に天かす(揚げ玉)を入れろと書いてあったが、タマネギをそばつゆで煮込んで、先に天かすを入れて、最後に溶き卵を入れて軽く煮ると、天かすが程良くそばつゆを吸って、いい感じ。卵の半熟感も保たれた。
昨日分の日記に、「その症状は腰部脊椎管狭窄症では?」との書き込みを戴いた。リンクされた先の整形外科のサイトを熟読すると、確かに例示された症状はすべて当てはまる。ただ、この「腰部脊椎管狭窄症」は以前からおれの腰痛の状態ではある。「腰椎の5番」がおれの弱点で、ここが圧迫されると痛みが出る。ただ今回の痛みは左足に出ている……。
医者にかかるとすれば整形外科だろうが、経験者の話では「レントゲンを撮って鎮痛剤を出して終わり」「治療してくれてもカイロの方が上手い」という声が多い。もちろん専門医にかかってもっと重大な状態が判明して……という場合もある。
腰痛持ちになって25年が経過した。今かかっているカイロの先生は、その間ずっとお世話になっていて、おれの腰の状態を熟知している。実際、これまですべて治してくれたので、全面的に信頼している。それでも思わしくなかったら、専門医にかかってみよう。
14時過ぎに洗濯物を取り込む。その時、ボディボード・ケースを左肩に背負ったら、昨日と同じ激痛が左足に走った!左肩と左足の神経は繋がってるんじゃないのか?いやまあ、繋がってるんだろうけど……。
部屋に戻って洗濯物を置き、ボディボード・ケースを置いたら、痛みは消えた。なんか、新発見をした気分。
今日は急遽の予約だったので16時15分。それに間に合うように外出。
カイロの先生に、昨日からの状態を訴えて、「ネットで友人が調べてくれたんですけど」と「腰部脊椎管狭窄症」の事を言ったら、先生は人体骨格の模型を使って、サイトにあった説明と同じ事をレクチャーしてくれて、「腰部脊椎管狭窄症は総称みたいなモノで、そこからいろんな状態が派生している」と言い、おれの訴えを詳しく訊いて、ドラマ「ER」で医師たちが考えられるいろんな病名をどんどん否定していって「これだろう」という病気に辿り着くようなことをやった。
昨日悪化したのは、重いものを背負って普段より長い距離を歩いたから。足を冷やす・温めるはあまり関係ない。痛いときに屈伸したり足を延ばすストレッチは逆効果だった、と。左肩にボディボード・ケースをかけた時の激痛については「なんかの動きが刺激したのかな」と。
おれの場合、3つくらいの要因が複合していると。その1つ1つの状態を取っていこうと。1週間はかかると。「しばらくおとなしくしててください」って。
ということで、念入りに施術して貰うと、格段にラクになった。湿布と腰痛ベルト。これは2週間前に戻った感じ。
千住大橋の「ポンテポルタ」に買い物に行く。自転車を置いて歩き出すと、左足が激しく痛くて歩けないほど。施術直後は快適だったのに……。
それでも歩いていると、いくぶん安定してきた。マツキヨでシャンプーを買い、ライフで牛乳や漬け物、今夜食べる弁当などを買う。重いレジ袋を下げると痛みが増すが、それは仕方がない。
自宅に帰ると、症状は一気に軽減。日常が如何にラクな暮らしをしているかって事だろうなあ。
18時。もう部屋の明かりを付けないと暗い。日が短くなってきたなあ。夏が逝ってしまうなあ。
買ってきたハンバーグ&エビフライ弁当を温めて食う。以前はこれだけじゃ足りなかったが、最近は夕食は少量でも我慢出来るようになってきた。
19時から「オモウマい店」を観る。バスを店にしているラーメン屋さん。しかし刺身などの本格定食も出す。このお店を始める経緯を聞くと「一晩じゃ語り尽くせない」と事実上の取材拒否。娘さんがかいつまんでまとめてくれたところによると、以前は居酒屋をやっていて、他にもレンタカー屋とか手広くやっていたけど景気が悪くなって自己破産して……と。
この番組で取材されるのは、業界でも名誉なことらしく、「毎週観てるよ!」と。しかし他の週と比べて取材ディレクターとお店の大将・女将の間の距離を感じたのは、取材ディレクターの違いだろう。他の週だと、もっと若いディレクターが孫扱いされているけど、今週のディレクターは先輩クラスで、孫というより子供の年齢。
最後の部分を観ていると相方が心配して電話をかけてきてくれた。今日の状態を説明。ちょっと良くなっても寛解(という言葉を使ってもいいのかどうか判らないが)するまで無理をしない方がいいだろうなあ。ということは、昨日が今季最後の海、ということになってしまうかもしれない。10月からテニスに復帰出来るかどうかも不安……。
ちょっと口寂しくて魚肉ソーセージを食べると猛烈な睡魔に襲われる。カイロの施術で全身の緊張をほぐして貰ったせいかも。2時間くらいウトウト。
ゴミ出しして風呂は避けてシャワーを浴びて、「ニュース23」を観る。河野デジタル大臣がゲスト。この人は自分の言葉で喋るので説得力があるし、その突破力はこれまでの実績で証明済み。とにかく、何をやってるのかよく判らない閣僚の中で、この人は実に鮮明に見える。ツイッターでは一般市民をブロックしまくっているようだが、おれはこの人を評価するなあ。特にデジタル大臣としては、この人以外、何をやったのか痕跡がまるでないじゃないの。新人大臣じゃ官僚に言い負かされて終わってしまうから、この人くらい押しが強くないとダメだろう。
録画した「72時間」、大阪枚方のかき氷屋さんの後半を見る。こういうお店、いいよねえ。
23時47分、就寝。
今朝の体重:84.20キロ
本日の摂取カロリー:1677kcal
本日の消費カロリー:108kcal/2611歩+自転車
« 9月12日/鵠沼海岸で激しい左足痛 | トップページ | 9月14日/仕事・料理・「老後の資金がありません!」鑑賞 »
コメント
« 9月12日/鵠沼海岸で激しい左足痛 | トップページ | 9月14日/仕事・料理・「老後の資金がありません!」鑑賞 »
だんつる様:
ご心配有り難うございます。
今のところ、20年以上お世話になっているカイロの先生の見立てを信用して、施術して貰っています。
痛いのは炎症を起こしているからで、炎症が治まれば痛みも引くと思います。
今回は妙に拗らせてしまったのだと思います。
歩けないのは本当に辛いですね。しばらくは自重して、ゆっくり治すしかないと思っています。
このトシになるとカラダのあちこちにガタが来ます。無理をしないように致します。
投稿: 安達O | 2022年9月14日 (水曜日) 23:19
いつも楽しく拝見いたしております
私も数年前、左太ももに痛みが走り難儀いたしました。
亡き父の杖を引っ張り出し、脚を引きずりながら出社、立止まると痛みがすっと引き、歩き出すと
また痛むの繰り返し。 品川の整形外科に駆け込むと、レントゲンから腰部脊柱管狭窄症の診断。
対処療法しかなく、湿布を貼って1週間位で痛みが消えました。
今のところ再発してませんが、重症の方は手術で回復なされてる方が多いと聞きます。
歩ける有難さは、不自由を経験しないとわかりませんね。
益々のご活躍、祈念いたしております。
投稿: だんつる | 2022年9月14日 (水曜日) 22:29