« 9月2日/一つ一つ解決していけばなんとかなる | トップページ | 9月4日/仕事と鎌倉殿と鉄道旅 »

2022年9月 4日 (日曜日)

9月3日/積年の問題を解決!すべては一歩一歩

 7時47分起床。努力しないと寝坊できないトシになってしまったねえ。

 晴れという予報だったけど、曇り。天気予報は全然当たらないね。

 

 腰は、薄皮を剥ぐように、という形容の通り、昨日より少し良くなっている。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはオレンジジュース、コーンフロスティ半分、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ミルクコーヒー。

 

 今日はまず、仕事の前にずっと引き延ばしてきた課題を解決する。

 6月に2012年からずっと使っていたiMacをM1 Mac miniに買い換えて、「移行アシスタント」を使って中味を移行させたら、500MBくらいしかなかった中味が何故か800MBくらいに膨らんでしまい、その時やり直せば良かったものの、早く使い始めたかったのでそのままにしたら「内蔵SDDが一杯です」という警告が出るようになり、慌てて一部の画像ファイル(ハッキリ言えば長年かけて集めたエロ画像だ)を外付けHDDに逃がしたが、それでも警告は出続ける。これは自動で削除されないキャッシュが膨らんでいるのではと思って処置してみたが、さほど変化はない。重複しているファイルを見つけて削除する方法を模索したけど、自動で一気にやってくれるソフトがあるようなないような……自動でやると、必要だったファイルまで消してしまって機能不全に陥る場合もある(以前、そうなったことがある)ので、うかつに「自動処理」は出来ない。

 ならば、もう耐用年数はとっくに過ぎている外付けHDDをSSDに更新するしかない。その場合、接続するUSB端子が足りなくなるので「SSDとHDD内蔵可能USBドッキングステーション」にすべきだ。しかし似たようなものが多くてどれを買えばいいのか全然判らない……というのは昨日までのこと。

 今朝、意を決して、昨日「これだ!」と判断した「Atlas Mac mini ドッキングステーション(8in1 TypeC ハブ)」と、内蔵用SSDとHDD、これに電源を供給するためのUSB電源供給アダプターも併せて注文。値段も手頃だし、詳しい使用レポートを書いてる人がいたし。これで一挙に機材更新完了!支払いは無利子手数料ナシの「Paidy」を利用して。
 6月からぐじぐじ迷ったり判らなくて匙を投げたりして、ようやく9月になってカタをつけた!長年の便秘が解消したようでスッキリ!まだ注文しただけでセッティングしてないんだけど。そして古い外付けHDDはまだ動いてるから、しばらくは併用するけれど。中身の移行もしなきゃいけないし。
 あ~しかし、ホント、スッキリした!

 

 仕事開始。しかし……書き出すほどにはイメージが固まっていない。もう少し粘ろう。

 

 昼は、外に出て、「福しん」でチャーハンとおともラーメンにクーポンを使ってチャーシューを入れて貰う。ここのチャーシューは美味い。

Img_7032

 帰路、スーパーでさつま揚げとか豆腐を買う。

 

 録画したままだった、六角精治の「呑み鉄旅」スペシャル版の、サンライズに乗って四国旅を、見てみる。六角さんは高松まで乗車して、そのあと四国、それも高徳線や鳴門線に乗って徳島まで来るぞ!「サンライズ」の個室を丁寧に紹介してくれる。鳴呼、こういう番組を見ると、旅に出たくて発狂しそうだ!サンライズには何度も乗ってるけど、今や日本で唯一の夜行寝台特急だもんねえ。

 夜行寝台列車に乗ると、嬉しくて窓から夜景を見続けて、寝そびれてしまう。深夜、闇夜に浮かび上がる富士山はなかなか不気味なのだ。

 瀬戸大橋を渡るのは朝ではなくて、夕方、日が落ちる寸前の「マジックアワー」が最高。瀬戸内の島々が水墨画のように見えて、本当に素晴らしい。それは、「サンライズ」では時間が合わないので見ることが出来ないのだが。

 

 途中で止めて、仕事。なんとか少しずつ、書き始める。

 

 夕食は、さつま揚げ、白菜の漬け物、しらす、具だくさんの冷や奴(茗荷・大葉・生姜)にご飯小。今夜の主役は「すだち醤油」。美味いのひと言。

 19時のニュースを見ながら食べて、「ブラタモリ」を見る。石見銀山の謎。まだ銀はあるけれど、大正時代にすでに採算割れして、採掘は中止。昔の日本は資源が豊富だったんだなあ。しかし今だって、調べればレアメタルとか埋蔵されてるんじゃないの?貧乏になったんだから、そういう資源を掘り返して大逆転してリッチになろうぜ!って、無理か?

 銀山が閉じても、町は残った。銀山がないのに、山の中で人々はどうやって暮らしてきたんだろう?

 

 桃が食いたいけど、皮を剥くのが面倒なので、桃の缶詰を買ってきた。果物はすべて皮を剥くのが面倒なので、りんごも梨も皮ごと食べるが、桃や柿は無理。柿の缶詰はないけど桃はある。本当に久しぶりに缶詰の桃を食べた。美味い。

 

 「出川哲朗の充電バイク旅」は徳之島。海が本当に美しい。大昔、沖縄海洋博に行くのに、鹿児島からフェリーに乗ったら台風に遭遇。徳之島に緊急寄港して引き返すと。明日迎えに来るから希望者は下船して島で泊まれと。おれたちは下船して徳之島の民宿で予定外の一泊。同宿のおじさんたちに酒を振る舞われ、春歌を教わった。その夜、台風が直撃して、家がギシギシ言うほど、揺れた。

 翌日、港まで送って貰う道中、民宿のおじさんに「この集落の女はスキモノで……」と高校生には刺激的すぎる「島の情報」を教わった。南国だなあ、開放的だなあと思った。徳之島の思い出はそれだけで、まったく観光をしていない。沖縄が日本に返還されるまでは、徳之島が「日本で最高の南の島」とか宣伝されていたんだよなあ。

 「アド街ック天国」は「東京各地にある『銀座』」。途中で寝てしまった。ワクチンを接種してから、夜はとにかく眠い。

 「情報7デイズ」、香川照之の件は比較的あっさりと扱った。

 ここで風呂に入り、途中から「人生最高レストラン」を見る。高橋真麻、なんか顔に違和感。

 0時29分、就寝。

 

今朝の体重:84.85キロ

本日の摂取カロリー:1808kcal

本日の消費カロリー:78kcal/1812歩+自転車

« 9月2日/一つ一つ解決していけばなんとかなる | トップページ | 9月4日/仕事と鎌倉殿と鉄道旅 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月2日/一つ一つ解決していけばなんとかなる | トップページ | 9月4日/仕事と鎌倉殿と鉄道旅 »

安達瑶の本

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト