« 9月19日/一進一退 | トップページ | 9月21日/仕事して地獄のMRI、そして映画 »

2022年9月21日 (水曜日)

9月20日/台風は消えたが大雨

 6時46分起床。

 曇り~大雨。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは例によって牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 今日はかかりつけのクリニックの系列の病院で腰部MRIの予約がある。しかしどう考えても今日は大雨で、外出は困難だろう。タクシーを呼べばいいんだけど……そのカネが惜しい。帰りだってタクシーを使わないと帰って来れなくなるし。駅から歩くのはまだキツい。

 クリニックの受付は8時40分、しかし病院の受付は8時20分。こういう事は早くやった方がいいと思って、病院に電話して本日のMRIをキャンセルするが、予約の取り直しはクリニックを通して欲しいと。

 8時40分にクリニックに電話すると受付準備中なので10分後に電話しろと緊急受付の人に言われ、50分に電話すると看護師さんのミーティング中なので9時に電話しろと言われ、その通りに電話すると、看護師さんが患者さん対応で忙しいので出られないと。用件を伝えて電話の折り返しを待つ。

 忙しいと、折り返しの電話なんか忘れちゃうかもな、と思いつつ待っていると、9時20分頃に電話があり、無事に予約を変更出来た。明日の16時。ホッとする。

 予約を変更したら、空が晴れてきた。こういうの、「あるある」なんだよなあ。

 

 相方から電話があって、打ち合わせ。昨日書き直した部分、もう一度確認して加筆しなければ。

 電話を切ると、空は重い雲に覆われて、豪雨。

 

 仕事開始。取りあえず、先に進む。

 午前中は腰や足の痛みもあまりなくて集中して仕事が出来る。

 

 外付けSSDが勝手に接続から外れて、また接続される。1日1回はこの現象が起きる。調べてみると、OSのせいかもしれないし、供給電力が不足しているのかもしれないし、接続ケーブルのせいかもしれないと。取りあえず、接続ケーブルを替えてみるか……。

 

 昼は、作り置きのポークカレーを食べる。1日置くと、心なしか美味くなっている気がする。

 ワイドショーは台風情報。すでに14号は温帯低気圧に変わったが、各地でかなりの被害を出した。しかし堀江は知らん顔。言いっ放しだし、この男の尻馬に乗ったバカどももトンズラ。こういう無責任な放言野郎たちの発言をいちいち取り上げる方が悪いのだ。そんな記事を読んで怒るおれも悪い。無視すればいいのだ。

 ウチの冷蔵庫には「水トラブル」「便利屋」の宣伝マグネットが一面に貼ってある。郵便受けに入っていて、請求書とかを挟んでおくのに便利だから取ってあるのだが……増えすぎて色褪せてきたのもある。こんなに取っておく必要もないので、思い切って大半を整理して捨てる。冷蔵庫がスッキリ。

 

 仕事再開。午後になると、集中して座っていられる時間が短くなってきて、たびたびキッチンに行ってコーヒーを飲んだり部屋の中をウロウロ。休憩して横になってちょっと寝るほうがいいかも。

 

 休憩して「ガリレオ」の再放送を見たり、「孤独のグルメ」最初のシーズンの再放送を見たり。いやあ、「孤独のグルメ」は本当に、不思議な境地のドラマで、この説明しがたい魅力は、説明困難だろう。以前(放送開始の10年前)より今の方が、井ノ頭五郎が淡々と食べている姿を見て、奇妙な感動をしているのだ。だいたい、オッサンがメシを食うのを見て感動する「感動」ってなんだ?どうして心が動かされる?

 町にある定食屋さんの、ポピュラーなメニューに一番感動する。珍しいギリシャ料理とか、麻布とかのオシャレな街のオシャレな食べ物にはあまり反応しない。しかし宇都宮の勤め人御用達のような親しみやすい店で出てくる美味いモノを五郎さんが頬張っている姿には、感動するのだ。しばらく間が空いて再開した1回目、大阪のお好み焼きを美味そうに食べている五郎さんを見たとき、泣いちゃったもんなあ。しかし、どうして泣くほど感動するのだ?自分でも全く判らないが、この番組は、そういう「なんとも説明出来ない奇妙な感情の領域」を発見して、突いてしまった。これは、原作マンガでも為し得ていない偉大なる「感動の開拓」だと思う。

 似たような番組がいろいろ工夫して、アレコレ角度を変えて攻めても、ダメ。まったく歯が立たない。玉袋筋太郎が口やかましく能書きを垂れるのは論外。松重豊の魅力がとても大きいのはもちろんだけど、なんだろうね、このドラマの名状しがたい魅力は。

 

 今日の18時に、水回りの点検がある。雨は止んだのでセブンイレブンに走って、関西フェアの「肉うどん」と、「舞茸の炊き込みご飯弁当」などを買ってきて、「牛肉おにぎり」を先に食う。なかなか美味い。

 点検は予定より早く、17時過ぎに来た。どうもトイレから水漏れしているらしいのだが、風呂やキッチンなども調べて行く。下の階の人が18時にならないと帰ってこないので、それまで待機。

 その間に肉うどんと舞茸の炊き込みご飯を食べてしまう。肉うどんは、美味い。昨夜の京都のラーメンよりずっと美味い。舞茸の炊き込みご飯弁当も美味い。

 そうこうしていると、点検の人がやって来て、トイレの水漏れであると断定。管理会社と相談して工事の日程を決めるということになって、終了。

 北海道で起きたゴーカート事故。これはもう主催者側の安全対策不備に尽きる。亡くなったお子さんも可哀想だし、ゴーカートに乗っていた女の子も可哀想だ。大人だってパニックになったらブレーキを踏めないんだから……。

 

 19時から「オモウマい店」。しかし今回は、あえて狙った「無駄な編集」が逆効果で、ただの無駄になっている。過去に同じ片桐ディレクターの編集で「これはヘタクソなホームビデオかよ!」とヒロミが吠えたのが逆に面白かった回(「味のイサム」さん一家の旅行に帯同)の成功よ再び、という事かもしれないが、今回はダメだ。ひたすら無駄でしかない。ヒロミも小峠も突っ込めずに困惑していたぞ。

 買ってきた「塩せんべい」を摘まむと止まらなくなってしまった。

 

 仕事に戻る。が、足腰が痛いので、休憩しつつ。しかし、あと一歩で第1章を書き終えるところまで来ているのに、終われない。

 ならば、先に進まずに引き返して、再加筆をしよう。ということで、再加筆。

 

 22時過ぎにゴミ出しして風呂に入り、汗が引くまで録画した「72時間」を見る。南房総市、館山自動車道のインター近くにある釣具店の3日間。おれは全然釣りをしないので、釣りの魅力が全く判らない。これだけ多くの人がハマっているのだから、とても魅力的なのだろうけど……う~ん、判らない。

 23時48分、就寝。

 

今朝の体重:84.65キロ

本日の摂取カロリー:2599kcal

本日の消費カロリー:28kcal/609歩+自転車

« 9月19日/一進一退 | トップページ | 9月21日/仕事して地獄のMRI、そして映画 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月19日/一進一退 | トップページ | 9月21日/仕事して地獄のMRI、そして映画 »

安達瑶の本

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト