10月31日/第三章あげたっ!
7時20分起床。
快晴。
洗っておいた洗濯物を干し、開いた洗濯機にベッドパッドを入れて洗濯。
目の調子はショボツキ気味だが、目薬を点すと改善。Mac miniの調子よし。
朝のモロモロを済ませてベッドパッドを干し、アサメシはコーンフロスティ半分、ダブルソフトのトースト、ソーセージ、スクランブル・エッグ、コーヒー。
ウチの猫、くーたんの朝ご飯は「ちゅーる」。とりささみが好き。で、その「栄養強化版」を出したら3度目から全然食べなくなった。栄養強化版なのに、で、今朝4回目を出してからよく見たら、「犬用」だった!やっぱり犬用だとお口に合わないのか……。
くーたんに謝って、猫用「とりささみ」を添えると、食べてくれたが……。犬は猫用を食べるらしいが、猫は犬用は食べないのね。
ベッドパッドを干して、仕事開始。今日こそ「内閣裏官房4」の第三章を終わらせねば!
昨日、巧く展開出来なかった部分、一晩寝たらなんとか書けた。粛々と進める。
集中力が続かない。忙しいのに「孤独のグルメ」に登場して、是非行きたい店をピックアップしたりしてしまった。越谷の洋食店とか駒場東大前のお店とか、浜金谷のアジフライが美味いお店(ここじゃなくてもアジフライが美味い店は多数あるけど)とか。千葉県大原にあって惜しくも閉店してしまった豚肉料理が美味しい「源氏食堂」は実は支店だった。その本店を発見!ここは行かねば!
14時前に、なんとか「第三章」、最後まで書けた!
読み返して、相方に送る。
一仕事終えたら……腹が減った。
今日は絶対、ハンバーグを食うぞと心に決めていた。町屋の「まつもと」か浅草の「モンブラン」に行くか、それとも「びっくりドンキー」にするか……と迷ったが、千住が誇る洋食屋「アントン」があるじゃないか!
ということで、久々に「アントン」で、ハンバーグ定食。ここはサラダも美味い。
食後、千住大橋の「ポンテポルタ」に行って、「ライフ」で買い物をして、帰宅。
午後は「第四章」(最終章)の構成を考えるが……疲れてしまって考えがまとまらない。
この日記は、古いソフト「iWeb」でずっと書いてきたが、今はオンライン上で書いている。しかしiWebに保存している。そのためにMacBookAir2015をMojave専用機にしてある。で、その日記の保存が1週間分溜まってしまったので、一気に保存。これがワンタッチ(単純コピペ)では出来ない。本文とそれに添えた写真は別扱いになるので、写真を貼り直さねばならない。ま、ずっとやって来たことなので。
録画した「せっかくグルメ」を見る。新潟・長岡で美味いモノを食べまくる日村だが、このロケは何日掛けてやってるんだろう?これだけ食べるのなら1日じゃ不可能だよなあ。日村が死んじゃう。
料理の美味さを独特の比喩で表現する「孤独のグルメ」の対極にあるのが、日村。ただただ「ウメえ」を連発して食い進むが、その表情や食べっぷりで美味さを表現する。それが気持ちいい。他のグルメ番組は、食が細いのよ。1日で何軒も回るロケをしてるようだから無理もないけど、丼の頭だけとかハーフサイズとか……「町中華で飲ろうぜ」を批判してるんだけど。能書きがうるさいし。坂ノ上茜ちゃんがコロコロ笑いながら飲み食いする姿は可愛いけど……もっと食べなよ。
夕食は、「カツオのタタキ」。タマネギスライス・生姜の千切り・青ネギ・フライドガーリックが添えられているものを買ってきたので、それに茗荷スライスとニンニクスライスを足す。野菜を全部用意するのは大変だけど、このセットは有り難い。
すだちポン酢で食べる。美味い。
食後、「帰れマンデー」を観る。昇仙峡。しかしこの番組、一緒に歩いたゲストが一緒にお風呂に入るときと入らないときがある。入浴姿を曝したくない人が多いのか?男なら一緒に風呂に入って「お疲れさん!」ってやればいいのにと思うが。今回のゲスト・吉川晃司は入らなかった。先に帰っちゃうのかな?ひとっ風呂浴びて帰る方が気持ちいいだろうになあ。
午後から夜にかけて、業務メールをいろいろやりとり。有り難いことに、仕事は続く。
各局のニュースを観る。ソウルの事故、後ろから押したヤツがいるという情報もあるが、ああいう状態になったら多少押したとかほとんど関係ないんじゃないか?あの中に入ってしまったら脱出出来ない恐怖。しかし、まさかこんな事になるとは誰も思っていなかっただろうし……。渋谷では事故は起きなかったようだが。
明日は夕方から雨か。
風呂に入り、録画した歌人の青春を綴ったドラマを見始めたが、これはキチンと観るべきだと思い、中断。
0時8分、就寝。
今朝の体重:85.70キロ
本日の摂取カロリー:2146kcal
本日の消費カロリー:86kcal/1992歩+自転車
« 10月30日/秋過ぎて冬きたるらし白妙の布団ほしたり晴れの足立区 | トップページ | 11月1日/自分をもっと信じよう »
« 10月30日/秋過ぎて冬きたるらし白妙の布団ほしたり晴れの足立区 | トップページ | 11月1日/自分をもっと信じよう »
コメント