« 11月9日/通院&仕事 | トップページ | 11月11日/なんとか全編書き上げた!(脱稿ではない) »

2022年11月11日 (金曜日)

11月10日/最終章、終えた

 7時4分起床。

 薄曇り~晴れ。

 朝のモロモロを済ます。iOSをアップデート。

 アサメシは、コーンフロスティ半分、6枚切りのトースト2枚、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、牛乳、コーヒー。

 

 目の調子は、目薬を点すとスッキリ。しかし左足に痺れが出てきた。座っている時間が長いからか。痛み止めを飲んでいるから痛くはないが、強い違和感がある。椎間板ヘルニアはなかなか治らない。Mac miniは朝、USBドッキングステーションの内蔵ドライブが勝手に外れてまた接続するが、これはもう「恒例」と化した。 

 仕事開始。今日中になんとか「内閣裏官房4」の最終章をあげてしまうぞ!

 クライマックスの後の「後始末」的場面だが、巧く裁くのにあれこれ工夫する。

 

 昼は外出して、千住大橋ポンテポルタのマクドナルドで、ビッグマックセット+フィレオフィッシュ。

 食後、「ライフ」で買い物。猫用消臭剤とファブリーズの詰め替え用を探したが、ファブリーズが見つからず。

 ファミマで振込用紙で支払いをする用件を片付けようとしたが、現金でしか払えないのに手持ちの現金が足りなかったので中止。

 一度部屋に戻って買い物したものを置いて、再度外出してお金を用意してセブンイレブンで支払い。カードレス社会とか言いながら、カードで払えないものがあるじゃん!

 何度もニッポンレンタカーの前を通る。修理代の支払いは明日が期限だが、期限前には払ってやらない。まあ今日払っても大差ないのだが……なんだか悔しい。明日の閉店間際に払ってやろうか。

 

 帰宅して、仕事再開。

 どうしても〆が巧くキマらない。しばらく考えるが……ちょっと置いてみる。

 

 夕食は、豚バラ鍋。今回も「鍋用野菜パック」を使ったが……なんとパックにはネギが入っていない!どうして?白菜、エノキ、椎茸、春菊とあって、ネギがない。今度からネギを買い足すか、パック野菜は止めるか。

 胡麻ポン酢とポン酢の両方で食べる。美味い。毎晩鍋でもいいかも。野菜がたくさん摂れて健康的だ。餅を1つ入れて煮込んで食う。残り汁でうどん、という手もある。そうめんが残っているからそうめんを入れてもいいんじゃないの?

 食後、「プレバト」を観る。夏井先生の添削、今回は素晴らしい。というか、語順を入れ替えるだけで、こんなに劇的に変化するのか!

 

 仕事に戻って、最終章を読み返し、相方に送る。明日はプロローグを書き直し、エピローグを書いて、おれ的には脱稿したい。しかし相方は最終章のチェックファイルを作成中と。加筆修正して相方の推敲を経て、月曜午前中の脱稿デッドラインに間に合うか?!

 

 テレ東の「ナゼそこ? 山奥で…幻の(秘)激ウマ料理を出す“秘境食堂”を大捜索」を一部観ていたら、阿佐海岸鉄道の、バスが鉄道に変身するアレを取り上げていた。このローカル線が話題になるのはいいことだけど、どこをどう見ても架線がなくてエンジンで走るディーゼルカーなのに、取材したタレントもスタジオのタレント(新井恵理那だ。このバカ!)も、電車電車と連呼する。バカかお前ら。電車は電気で走るものだって習わなかったのか?架線もないのに、電車はどうやって走るんだ?バッテリー内蔵のハイブリッドカーだって、「電車」ではない。架線からパンタグラフで集電して走るのが電車。スタッフもこういうバカを放置するの、いい加減にしろ。テロップでは「列車」と表示していたけど。近ごろの若者は線路を走るものは全部「電車」と呼ぶらしい(まさかSLも「電車」と呼んだりするのか?)が、それはオトナがキチンと教えないからだ。無知な若者にはキチンと教えなきゃイカンだろ。知床・羅臼の秘境露天風呂で流儀を知らない若者を常連の爺さん(この露天風呂を建設・維持している有志の一人)が叱りつけて教えたように。おれは小うるさいジジイになってやるぜ。

 アメリカの中間選挙、接戦で、2州か3州、決選投票?トランプは吠えているが、この男は本当に,早々に消えて欲しい。この男の存在自体が不快で堪らない。声も顔も、話しぶりも、その内容も,すべて嫌悪しかない。アメリカよ、早く目覚めよ!マジにそう思う。まあしかし、ラストベルトの星ではあるんだよねえ……。

 

 macOSのアップデートをする。今回はすぐ終了。アンチウィルスのソフト「ESET」の最新OS対応版が昨日出ているので、これもインストールしたが、1度目は上手くいかず、2度目に成功。

 

 風呂に入ろうと思ったら、BSでドキュメンタリー「女王陛下のスピーチ」をやっていたので、最期まで観る。言葉の力を信じる西欧世界のスピーチは、偉大だ。エリザベス女王のスピーチは「王室と国民を繋ぐ」大切なものとして、趣向を凝らしていた。日本は……「言霊」とか言って言葉の力を説くくせに、スピーチは重んじられない。政治家の言葉の如何に軽いことか。今回の法務大臣の「法務大臣は死刑のはんこを押すだけの軽い仕事」と言う、とんでもない言葉(これは定番のクスグリとして何度も使っていたらしい)には本当に信じられないものがある。死刑執行のハンコだぞ。誰かの命を奪うんだぞ。殺すんだぞ。この法務大臣は他にも「外務大臣と法務大臣はカネにならない」とか、軽いことばかり言っている。こういう軽い政治家はたくさんいるだろうが、法務大臣に任命してはイカンだろう。

 風呂に入り、「ブラタモリ セレクション松本」を観る。松本は水の都。町中に清き美しい水が湧いている。街の水路にニジマスが泳いでいるところなんて、他にある?しかし、それはあんまり知られていないのね。松本は美しい街だ。また行きたい。

 0時54分、就寝。

 

今朝の体重:84.90キロ

本日の摂取カロリー:3000kcal

本日の消費カロリー:131kcal/3129歩+自転車

« 11月9日/通院&仕事 | トップページ | 11月11日/なんとか全編書き上げた!(脱稿ではない) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 11月9日/通院&仕事 | トップページ | 11月11日/なんとか全編書き上げた!(脱稿ではない) »

安達瑶の本

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト