« 11月23日/昼間執筆夜初校 | トップページ | 11月25日/仕事のみの1日 »

2022年11月25日 (金曜日)

11月24日/原稿書きとゲラでへとへと

 6時58分起床。

 快晴。

 ベッドで、「そういや昨夜のW杯、どうなったんだろう」とiPhoneを見たら……なんと、日本がドイツに勝っていた!前日のサウジアラビアがアルゼンチンに勝ったのに匹敵、いやそれ以上の驚き。サッカーというかフットボールのことについてはよく判らないが、とにかく、日本代表、大金星おめでとう!

 

 目の調子はまあまあ。Mac miniの調子もまあまあ(DesktopCalendarが表示せず)。左足の調子は悪くない。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはコーンフロスティ、ダブルソフトのトースト、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 10時に青汁の配達があった後、毎日新聞に電話。「いろいろ間違って操作してしまいました。申し訳ないのですが、お金がないんです」と、デジタル契約をすべてキャンセルさせて欲しいと泣きつく。「新聞社なんだから、貧困にご理解を」と。「今上司が席を外している」とのことで、少し時間を置いて先方から電話が入り、すべての契約をキャンセルしてくれた。有り難かったが、申し訳ない。記事としては朝日より毎日の方が面白いと思うので、購読を含めて毎日に乗り換えてもいいと思う。けど。朝日のサイトには大量の電子スクラップがあるからなあ……。毎日新聞の一番安いデジタル購読コースを契約してもいいか。いや今は、総需要抑制の一択だよなあ。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の新第2話をキリのいいところまで書いて、初校ゲラに移ろうと思ったが……新第2話は、なかなかキリのいいところまで進まない。ゲラは今日、相方に渡したいので、時間で切ることにして……お昼までやる。

 本日は日芸校友会の常任幹事会があるのだが……ドタキャンで申し訳ないが、欠席の連絡をする。なんせ現役なので……。

 

 昼は部屋で、エースコックのワンタンメンにキャベツとネギと卵を入れて。ご飯も,と思ったが満腹にすると眠くなりそうだったので止める。

 

 仕事再開。食後は初校のゲラ拝の続き。昨日は第2章までやったので、今日は第3章から。

 奥付を見ると、1月発売になっている。あれ?これは12月刊ではなかったっけ?そういや担当編集O氏とメールでやりとりしていると、いつのまにか「1月刊」という文字が現れていた。その時は「12月」を「1月」に誤記してるのかなあと思っていたが……いつの間にか1月刊になっていたのか。

 担当O氏に確認すると……12月8日責了では1月刊でもスケジュール的にはギリギリらしい。「働き方改革」が効いて以前のような感覚では駄目。ということは……以前は如何に印刷所に無理を強いていたのか、ということにもなる。そういやカバーデザインも決まってなかったなあ。

 発売が遅れると,それに伴って印税の支払いも遅れるが……ただ,今回については、印税の一部前借りについては前もってお願いしていたので、1月刊になっても12月下旬に戴けることになったので、安堵。

 祥伝社の「内閣裏官房4」が1月刊になると、ハルキ文庫は2月刊の予定なので、ハルキ文庫担当のM氏にその旨を伝える。連続刊行だと食い合いが起きて売れ行きが悪くなるのを恐れる向きもあるので……しかしM氏は違う戦略を立てていて、間に合うようなら2月刊のまま進めましょうと。

 

 夕方に、初校ゲラ拝、終了。ツジツマが合わなかった箇所を解決し、いろいろ問題も解決したと思う。文章自体の精査は相方がやってくれるだろう。担当O氏に戻す前にもう一度見るが、これで大丈夫だろうとは思う。

 

 相方とは17時に渡す約束をして、しばし休憩。目がショボついて、ヤバい。原稿を書いてゲラもやる、というのはかなりハードで、昨日今日でヘロヘロに疲れた。こういう事は慣れで、体力の配分とかコツがあるのだろうけど、キングや佐伯さん、村上さんなど大家は、「早起きして執筆、午後はゲラ(村上さんは飜訳)、夜は早寝」という生活を続けているわけで、それは凄いことだと思う。おれはたった2日で疲労困憊だ。

 とはいえ……目の具合が悪いので夜は仕事になりそうもない。だったら時間的にも間に合うし、日芸校友会の会議に出られるが……欠席の連絡をしてしまったし、かなり疲れているので、池袋駅の雑踏の中でバッタリ倒れるのもアレなので、やっぱり止めておく。江古田で定食を食べる誘惑もあったんだけど。

 夕方の再放送で「トラベルナース」の終わりの方と「相棒」の前半を観る。「トラベルナース」は安達祐実の前の夫が「ゲスでクズな講談師」(松尾諭)と罵りながらもスーパードクターに手術を頼むナースの回。安達祐実は極端な童顔で損してるよなあ。未だに幼女の「同情するならカネをくれ!」の強烈な印象が残ってるもんなあ。

 17時に相方にゲラを渡し、いろいろ業務連絡。

 「松屋」に行って、牛焼肉定食を食べる。おれは牛カルビ定食より肉が薄いこっちの方が好き。大根おろしとネギを肉で巻いて食うのが美味いのだ。

Img_7267

 帰宅するが、卵など買い物するのを忘れたことに気づいたので、近所のコンビニに走って、卵やおにぎり、ピーナッツチョコを買ってくる。

 「牛焼肉定食」だけでは足りなかったのでシーチキンのおにぎりを食べ、少しだけと思ってピーナッツチョコの封を切って、「プレバト」を観ながら食べていると……全部食べてしまった。まあ、疲れているときに甘い物は効く。

 「プレバト」は……日常のヒトコマを切り取って評価される場合と、「こんなことをいちいち俳句にする意味が判らない」と酷評される差はどこにあるんだろう?たぶん、詩的なココロがあるかどうか、に尽きるのだろうけど。そのへん、「詩的なココロ」は万人にあるワケではない。でも、突然、眠っていたそれが目を覚ます場合もある。そのへんが人間の微妙なところ。

 「モニタリング」は、今や国民的俳優となった大泉洋がおもちゃにされるのが面白い。松平健や中井貴一がこんな企画に出てくれるはずもないし。最後の「全部大泉洋のおかげ会」の会場は、どう見てもロケバスが千住大橋を渡っていたようなので……北千住だったのか?マルアイボウルの下にある貸しイベントスペース?こういう企画に出て、盛り上げる大泉洋は、エラいなあと思う。俳優の枠では括れないエンターテイナーだよねえ。この人がまだ北海道のローカルスターだった頃、いち早く東京の番組に呼んだのがテレ朝の「パパパパパフィー」だったと記憶している。その頃の大泉洋は「誰も知らない」存在だったので、けっこう尖っていてパフィーに荒々しい「ツッコミ返し」をしていたなあ。

 

 早々に風呂に入って早く寝てしまおうと思いつつ……21時から各局のニュースを観て、ゴミ出しとかしていると風呂に入ったのは23時過ぎ。

 0時14分、就寝。

 

今朝の体重:84.80キロ

本日の摂取カロリー:2542kcal

本日の消費カロリー:83kcal/1869歩+自転車

« 11月23日/昼間執筆夜初校 | トップページ | 11月25日/仕事のみの1日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 11月23日/昼間執筆夜初校 | トップページ | 11月25日/仕事のみの1日 »

安達瑶の本

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト