11月2日/仕事のみ。第1章決定稿送稿
7時35分起床。
快晴。
朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ハムエッグ、コーヒー。
目の調子はまあまあ。Mac miniの調子は良好。
仕事開始。
今日は祥伝社の「タイトル会議」があるので、「第三章」の「現状稿」と「第四章プラン」を担当O氏に送る。書題決定の一助になれば、ということで。
まだ手をつけていない「プロローグ」を書こうとしたら、相方から「第一章」の相方チェック済み稿が届いたので、まずは「第一章」を決定稿にすべく、最終チェック。
午前中かけて、終了。O氏に送稿。
外出して、かねてより行ってみたかった中華と洋食の、北千住では壊滅状態の「町中華&街洋食」の、とても貴重なお店へ。ハンバーグにするかカツカレーにするかチャーハン&餃子にするか迷いに迷ったが……チャーハン&餃子を食べる。このお店のチャーハンは、おれが期待した感じ(とにかく香ばしさが欲しい)ではなかった。次は他のモノを頼んでみよう。今回、店名は伏せます。
帰路、夕食用のサバの切り身やほうれん草の胡麻あえなどを買う。今日は想定した予算に収まった。
仕事再開。相方と打ち合わせた上で「プロローグ」を書くが……。これでいいのか、自分でも自信がない。
しかし、充分寝ているはずなのに、モーレツに眠い。買ってきた「サラダ揚げ」を一気食いしたせいか?
「プロローグ」は、ちょっと時間を置いて全面的に書き直すことにする。
夕食は、「サバの塩焼きをフライパンで焼く」のに挑戦。グリルを使うと、後始末が大変で、鯖一つ焼いても大掃除になる。で、クッキングシートを使うと後始末が簡単で、しかも美味く焼けるらしい。
やってみたが……巧く火は通ったけれど、皮がパリパリに焼けない。これじゃあセブンイレブンで売っている、レンジで加熱するサバの塩焼きと同じだ。美味しいけど皮がパリパリじゃない。どうしてパリパリにならないのか?夕食を焼き魚に出来ればヘルシーだし財布にも優しいんだけどなあ。次はレンジで焼いてみるか。
食後、「有吉の壁」を観る。これ、何時からロケしてるんだろう?浅草の全国の名産品を集めたビルの全面協力だけど……この番組は早朝集合がキツいらしいから、6時とかに収録を開始してるんだろうか?それでも10時開店までには終わらないよね。今回は面白かった。この番組は2時間スペシャルとかにしない方が面白いと思う。
相方から「第三章チェックファイル」が届き、相次いで「第四章構成案チェックファイル」も届いた。
今夜中に頑張って「第三章」の決定稿を出してしまおうかと思ったが……モーレツに眠い。どうしちゃったんだろうと思うほど眠い。異様な眠さって脳の異常の前駆症状とか言われるけど……これは疲れとか寝不足とかって感じがする。寝不足ではないと思うのだが、睡眠の質が悪いせいかもしれない。
NHK-BSの「英雄たちの選択 幻の一大決戦!秀吉vs.毛利 ~真説「鳥取城の戦い」を途中から観る。地域大勢力の毛利は、中国大返しの際に追撃せずに秀吉に恩を売って、結局は明治維新まで生き残り、明治政府を作って勝利者になったのだ、という磯田先生の言葉が心に残る。
NHKの「ニュースウォッチ9」で、韓国ソウルの雑踏雪崩事故の前に警察にかかってきた通報を再現していたが、「圧死する!」「大変なことになっている!」という切迫した通報に対して、警察の対応がマヌケに聞こえる。異様にノンビリした応答なのだ。「危険だというお店はどこですか?」「お店ではなく、通りです!」って、結局、警察は事態を正確に把握できていなかったということになる。
海難事故の「セウォル号事故」でも、どうしてあんなに犠牲者が出たのか解せないので調べ直してみたが……未熟な船員が正しい誘導をせず、犠牲になった生徒たちは指示通り船室で待機して逃げ遅れた、ということらしいが、それにしても、納得がいかない。それと同じ感じを、今回の事件でも感じるのだが。
物凄く眠いので、風呂もカットして、21時51分、就寝。明日早起きして頑張ろう。
今朝の体重:84.45キロ
本日の摂取カロリー:2278kcal
本日の消費カロリー:80kcal/1813歩+自転車
« 11月1日/自分をもっと信じよう | トップページ | 11月3日/仕事・メシ・風呂 »
コメント