12月31日/ラーメン食って買い物して……
7時34分起床。
晴れ。
目の調子ヨシ。Mac miniは例によって朝暴れたがその後は安定。足腰の調子ヨシ。体調もほぼ回復。
ここんとこ夜更かしして睡眠時間が短くなっている。こういうときに風邪を引くので注意。というかきちんと早寝しよう。
朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、スクランブル・エッグ、コーヒー。
仕事開始。ハルキ文庫の最終改訂第1話と第2話。相方から来たファイルをざっと観て、語尾をいじったりギャグを書き足したり。
昼は外出。浅草まで行って、弁慶本店でラーメンとチャーハンと餃子を食うか、近くの堀切店でラーメンを食うか。弁慶のチャーハンはまだ食ったことがないので食べてみたいのだが……ギトギトラーメンとチャーハンを食べたらヤバい気もするし、人出が多い浅草に行くのもヤバい気がする。そもそも今日、チャーハンを出しているのか不安だし。浅草本店のランチタイム限定なので。それに、千住大橋の「ライフ」で買い物をしたいが、京成線で浅草に出るのは乗り換えが面倒。
ということで、浅草に行くのは断念して、京成線で堀切菖蒲園に行き、歩いて堀切店へ。
チャーシューメンと半ライスにしようか、チャーシューメンの中盛りにしようか、ラーメンと半ライスと餃子にしようかと考えつつ店まで来たら……行列が!この店で行列が出来ているのは20年くらい前に見たっきり。その後は行列無しに食えたのに。昼時を外して14時近くに来たのに……。
食券を買うのに、「ラーメン中盛り+半ライス+海苔」という意図不明の買い方をしてしまった。まあ、スープに浸した海苔でご飯を食べようという意図だが……。
20分ほど待って、入店。ほどなくラーメンが運ばれてきた。
弁慶のラーメンは美味いが、醤油味が控えめなので海苔を浸してご飯に巻くと味が薄くなってしまう。この組み合わせはナシであると確認。餃子を取ればよかったとずっと後悔。チャーシューメンか餃子だな。
食後、そのまま千住大橋に戻って、「ライフ」で買い物。夜食べる寿司、元旦用のおせち代わりのオードブルに煮物、栗きんとん系の3品セットなど。駅改札前の「アコレ」にも寄って「数の子ワサビ」も買って、帰宅。
買ってきたミックスナッツを食べ始めたら、美味しくてどんどん食べてしまった。ナッツは健康にいいらしいが、カロリーは高い。
BS-TBSの登山番組を観ながらウトウト。登山と言ってもほとんどハイキングで、おれでも行けそうなコース。以前は山にはほとんど興味が湧かなかった(苦しいだけだと思って)が、近年、山の清々しい空気と見渡せる景色の素晴らしさがやっと判るようになってきて、歩くだけで山頂に到達できるコースなら歩いてみたいと思うようになった。岩を上ったりするのは嫌だけど。
仕事を再開するが、気合いが入らず。
昨日アマゾンに注文して、もう届いた、村上春樹の「更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち」をパラパラ読む。知らない曲は飛ばして知ってる曲のレコードを探して読む。
バッハの「無伴奏パルティータ」は、演奏家としては有名ではない(しかし79年にパガニーニー国際コンクールで優勝している)フローリン・パウルのCDを愛聴している。これはCDショップでかかっていて、あまりに芳醇な音色に魅せられて思わず買ったもの。何と言っても録音が素晴らしい。ノイマンの古いマイクをレストアして使っているそうだが、本当に素晴らしい録音。音に包み込まれるとはこのこと。で、村上さんはこのCDを知らない……って、LPレコード縛りの本だから、当然、選択には入らないか。
18時になった。買ってきた寿司を食いながら「ザワつく!大晦日 相棒 杉下右京&亀山薫が緊急参戦!豪華ゲストと大騒ぎSP」を観る。これを大晦日に5時間も放送するって、テレ朝は勝負を投げている。とは言え、メシを食いながらのんびり観るにはちょうどいい「どうでも良さ」がある。日テレはネタ番組だが、なんだか落ち着かないし音がきちんと拾えていない感じがするので観ない。TBSやフジも「逃走系」で興味なし。NHKは紅白宣伝番組からニュースを挟んで紅白になってしまったし、テレ東は「懐メロ紅白」だし。
寿司は適当に買ったら「マグロづくし」だった。いろいろ食いたかったのでガッカリ。しかも、サビ抜きで大半を食ってしまった。ということは、ワサビっておれにはあんまり重要ではなかったってことか。
Twitterで「小諸そばで勢いよくそばを食べていたら店員に注意された」というバカが書いた悪文を取り上げる書き込みがあった。そもそも「爆音を立ててそばを啜り込む」のは、落語の芸。柳家系が主として広めたデフォルメ芸。それを「江戸っ子の生きな食べ方」だと勘違いしたバカが「そばは爆音を立てて啜り込むのがイキな江戸っ子の食い方」だと思い込んで実践してるって……バカか?歌舞伎を見てみるがいい。ごく普通に食べている。先代の柳家小さんみたいに啜り込んだりしない。だいたい、爆音を立てて啜り込んだら、お汁が飛び散ってはた迷惑だし自分だって汚れる。モノには程度ってものがある。店員に注意されたって、相当バカな食べ方をしていたんだろう。無知って嫌だね。
しかし……大晦日のテレビは特に観たいものがないので、録画した「鎌倉殿の13人・総集篇」を観る。ころころして子犬のように愛らしい義経。しかし戦をするために生まれてきたサイコパスな部分はカットされていたが。若いときの義時は泰時と同じで、曲がったことには抗議する真っ直ぐな男だった。そして、上総介殺しの凄惨さ。
第3章の途中まで観たところで、「孤独のグルメ2022大晦日」が始まっていることに気づいて中断。テレ東を観る。もう22時30分。今回は生放送部分はないのね。
年越しそばとして、「どん兵衛天ぷらそば」を食べる。
そのあと、恒例の「東急ジルベスターコンサート」。ヴィヴァルディの「四季」の「冬」、なんかの前衛音楽が始まったかと思うほど異様な感じ。カウントダウンはドヴォルザークの交響曲第9番の第4楽章。間に合うのか?と思ったら、ピッタリに終了。
それを見届けて、近所の氷川神社へ。ここはコロナ前は甘酒を振る舞ってくれて、本堂では神楽を奏でてくれて、参拝客には特製のお守りをくれたのだが……コロナになってお神楽も甘酒もナシになり、今年は特製お守りもナシになってしまった。あれ?それは去年からか?お守りの中には5円玉が入っていて、去年の分は神社にお返しすることになっているのだが、探したらなかった。どこかに落としてしまったのかと思ったが、どうやら、戴いていなかったようだ。
いつもは30分くらいの行列になるが、今年は15分でお参りできた。
社務所でお神籤を引く。おれと相方の分。おれのは「大吉」しかし旅行に関しては珍しく「十分でない 控えよ」と出た。こんなの出たの初めて。しばらくは旅の予定はないけど……。
帰宅して風呂に入り、「おもしろ荘」を少し観て、1時51分、就寝。まあ今夜は仕方がない。
今朝の体重:83.90キロ
本日の摂取カロリー:3381kcal
本日の消費カロリー:172kcal/3955歩+自転車
« 12月30日/仕事納めはまだ早い | トップページ | 1月1日/お正月だなあ »
コメント