« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火曜日)

1月30日/執筆再開するも、睡魔に負けた

 7時22分起床。この1時間前にくーたんの地雷処理をして二度寝に失敗していたが。

 快晴。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子悪くない。Jeditのページ設定は出来ないまま。足腰の調子悪くないが、左足に僅かな違和感があったりなかったり。体調ヨシ。

 毛布を洗濯。その間に朝のモロモロを済ませて、毛布を干す。

 アサメシはダブルソフトのトースト、カフェオレ、ゆで卵。

 買ってあったコーヒーのペーパーフィルター、大きなサイズでウチのカリタやコーヒーメーカーには合わない。しかし封を切ってしまったしレシートも捨ててしまったので、これを使うしかない。まあ、上を切ればいいんだけど。

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第1話を再開。アタマから読み返して、気になっていたところを直す。何度も中断して時間がかかっている分、気になる部分を読み返して、どうして気になっているのか追及して解決できる。第1話だし、これを仕上げれば第2話以降進みも早くなるだろう。

 それと並行して、調べて確認すべき事実確認も。新聞の過去の記事検索とかを活用して、ファクト・チェック。

 Jeditの開発元から、「ページ設定を開こうとすると落ちる」件に関して、工場出荷時の設定に戻してみたらどうかとか設定値がおかしくなってないか確認してみて欲しいと連絡があったが、工場出荷時の設定に戻してもダメだし、ページ設定の設定値は、そもそも「ページ設定」が開けないから確認出来ない。まあ、この「ページ設定」はずっと使っていなかった。JeditでプリントするのはいつもA4だったから。なので、ずっと前から支障が起きていた可能性がある。今回はB5の用紙にプリントしようとして「ページ設定」を開けようとして、不具合が発覚したので。

 

 昼は、Facebookで教えて貰った、北千住西口の飲み屋街から少し脇に入ったところにある「海の家」に行ってみる。ここは以前から気になっていたお店なのだが、入ったことはなかった。しかし今どきワンコインで定食が食える。

 階段を上って二階へ。踊り場には猫の餌場がある。

 店内に入ると、猫が歩いていた。途端に和んだ。もう13時過ぎで、店内は空いていた。隅っこの席で「ハンバーグ定食」を頼む。テーブルには灰皿。ここは喫煙可のお店。

 ほどなくやってきたハンバーグ。煮込みハンバーグで、凄く柔らかい。箸で挟むと割れて落ちる。しかし、美味い。ポテトサラダも美味い。

Img_7422

 隣の席では若いカップルが楽しそうに語らって昼酒を飲んでいる。フロアには猫。なんだか凄くいい感じ。

 一服して店を出ると、別の猫が帰ってきて店の外の「隠れ場所」に入った。外猫で毛はガビガビだったが、この店を慕っている。この店にはまた来よう!

 そのまま東口に抜けて、ペット用品店へ。ここは酒屋併設というか、酒屋の半分がペット用品屋だったのだが、今日行ったら店全部がペット用品店になっていた。酒屋は儲からないのか?で、くーたんのキャットフードを買うが……いつも買っている定番の猫缶が欠品。これは先週からだ。ここは品物が入ってきたり来なかったりする。店のせいではなく卸し屋がダメなんじゃないの?まあ安いんだけど。

 その後、斜向かいのスーパーで、おれの食い物を買う。牛乳にダブルソフトに漬け物……。

 

 帰宅して郵便受けを見ると、支払い調書最後の一社の分が届いていた。さっそくそれをスキャンしてメールで税理士の先生に送る。

 そして、仕事再開。粛々と進める。

 

 Twitterを見ると、小学生にしか見えないクソガキ(どうも高校生らしいが、顔や挙動が幼くて、どう見ても出来の悪い小学生)が回転寿司屋で醤油をなめたり湯飲みを舐めて戻す愚行の映像を見た。それにプラスして、回転寿司で流れているフライドポテトを盗み食いする糞ババア(クソジジイだったかも)の映像も。ガキもジジババも劣化の極み。店は被害者ぶっているが、客が劣化しているんだから対策を取らない店は「立派な共犯者」だ。ただ寿司を食いに行くだけの「善良な客」からすれば、クソ客に対策を取らない店はダメだ。一見小学生のバカの名前や学校は特定されて、通っている学校には苦情が殺到しているらしいが……。

 くら寿司などは、注文客のところにぴゅっとやってくる専用レーンがあるし、フタ付もついている。これを組み合わせて、注文客しか開かないフタを皿に取り付ければ解決するではないか!その設備投資を渋っていたら、回転寿司全体がアウトになって潰れるぞ!

 はま寿司には意見具申のメールを送ったが、改善されるまで、おれは「パック寿司」か立ち食い寿司にしか行かないことにする。お持ち帰りのパック寿司は、以前より格段に美味くなったが、海苔巻きや軍艦巻きの海苔はシナシナで美味くない。しかし立ち食い寿司ならそんなことはない。もともと寿司って、屋台から始まったんだから、立ち食いは「本卦還り」の姿だ。Twitterで「池袋のさくら寿司が美味しいです」と教わったが、調べてみると、御徒町や浅草などにもリーズナブルで評判のいい立ち食い寿司屋はある。

 とにかく、回転寿司チェーンは危機感を持って、クソ客に対してきっちりした対策を取らなければ、業界が壊滅するぞ!

 

 書き直しをすると、今までフワフワしていてしっくりこなかった部分が直った。

 ハルキ文庫M氏に、ゲラは送るのではなく持参するかも、とメール。角川春樹事務所には初めて行くことになるので、その手順(受付があるのか、を含めて)を問い合わせる。そのついでに、悪いヤツが登場する小説なのに校正さんにコンプライアンスを問われてしまったんだけど、とちょっと愚痴る。こういう指摘を受けたら犯罪小説なんか書けなくなるではないか。主人公の行動はコンプライアンス的に認められないとか、それは承知の上で書いてるんだから、改めてそういうマトモなことを言われましてもねえ、という感じ。冗談が通じないくそ真面目な人物に今の冗談を詳細に説明する、実に無粋なことになってしまうんですけど。そうではないと判らせるように書き足したが、その分がクドくなったかもしれないとM氏に。M氏もクドくなったかどうか確認しますと。

 

 夕食は、ご飯を炊いて、豚バラ肉とキャベツのタジン鍋。生卵に豚バラ肉やキャベツを付けて食べてみようかと思ったが、止める。絶対美味いに決まっているから、食が進んでしまう。夜たくさん食うと、確実に体重は増える。ポン酢で伸ばした胡麻ダレで食う。ご飯が美味しくてお代わりしてしまった。

 食後、「帰れマンデー」を観る。奥地で飲食店を探してなかなかバスに乗れない旅だが、いいかげんマンネリになっているが、不思議と観てしまう。サンドウィッチマンの回はおじさんの愚痴が面白いのだ。今回は伊豆の修善寺がゴール。ゴールにはいつも温泉があるが、ゲストの高橋一生はどうして温泉に入らないの?裸になるのがイヤなのか?みんなで入って女性ゲストも壁の向こうから声をかけてくる回もあるのに……。

 その後、寝てしまった。NHKのニュースを音だけ聞いて、「報道ステーション」も音だけ聞いて……これはもうダメだと思ったので、お風呂はカットして、22時56分、就寝。20時過ぎから睡魔に襲われたが、どうしてこんなに早く眠くなってしまったのか?特に安心できるような「イイコト」はなかったんだけど……昼メシを食べに行った店がとても和んだせいか?確定申告書の作成に必要な書類が揃って税理士の先生に送れたからか?

 夢の中で、古い家だが八畳くらいの広い快適な仕事場で、猫のオシッコの匂いに悩んだが……ウチのくーたんは固形は仕事机の下にするけど液体はきちんとトイレにしてくれるからなあ……。

 

今朝の体重:84.75キロ

本日の摂取カロリー:2004kcal

本日の消費カロリー:77kcal/1890歩+自転車

2023年1月30日 (月曜日)

1月29日/初校ゲラをあげて疲労困憊

 7時27分起床。

 快晴。

 洗っておいたシーツや布団カバーを干す。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト2枚、ハムエッグ+ハム増量、コーヒー。

 仕事開始。ハルキ文庫の初校ゲラ。結局昨日は第1話を終わらせただけ。第2話の途中からはじめる。

 ゲラにアカを入れるより、差し込み・差し替えをしてプリントアウトをゲラに貼る方が、やっぱり読みやすい。こっちも直しやすいし。第1話はゲラに書き込んでいたが、第2話以降は差し込み・差し替えに切り替える。

 それにしても校閲・校正の鉛筆の字が小さくて読めないぞ!まあそれはこっちの問題か……。大きく書いたら書ききれないもんね。

 

 くーたんは、あれほど好きだったソファの上の毛布に入らなくなった。それはたぶん、くーたんの尺度で「汚れた」からか「妙な匂いがついた」からだろう。洗って干すとベッドの布団よりソファの毛布に潜り込むのだから。しかし、おれが床に座って膝の上に毛布を置くと、くーたんは飛んできて毛布の上で寝るのだが……。この毛布は明日洗って干そう。

 

 お昼ごろに「第2話」を何とかあげて、メシ。外に出るとペースが乱れるので、ウチでスパゲティ・ミートソースを作って食う。

 録画した「人生最高レストラン」を観る。TEAM NACSのリーダーは一人、北海道に残って活動しているが、焦りはまったくないと。讃岐うどんの大ファンでヒコーキ代を使って香川までうどんを食いに行っていたと。その気持ち、判るわ~!香川と徳島の県境にある「さぬきや」にはまた行って、今度はいろんなうどんとおでんやいなり寿司をたらふく食いたい!あの店の滋味溢れる優しい味に、また触れたい!しかしあの店に行くには車がないと不便。今度四国に行くときは土讃線に乗りたいのだが……。

 「タモリ倶楽部」も観る。ストッキング選手権。今回は不発。もう完全にマニアックに走っているので、不発であろうがなかろうが関係ない境地なのだろう。最近、鉄道ネタがないけどね。

 

 休憩したので、仕事再開。「第3話」に入る。相方と連絡を取って、最低でも「第2話」まで渡せると。

 第3話はチェックが多いが、やってみるとそう難しくない。むしろ法解釈が難しい第2話の方が面倒だった。

 説明が増えたかもしれないが、読者に謎解きが伝わらないと始まらないわけだし、編集者や校閲者は第一読者だから、その意見は尊重すべき。「仕事の流儀」で校閲・校正者の心情も知ってしまったしなあ……。

 

 「第3話」は意外に早く終わった。17時には完了。各話副題も考えたし、参考資料リストも作った。もう、ヘトヘト。ゲラ拝でここまで疲労困憊することはあんまりない。それだけ今回のゲラは大変だったということ。いや、いつもより真摯にゲラに向き合ったのかもしれない。「仕事の流儀」の大西さんの影響大だ。

 それをプリントアウトしようとしたら、常用している「Jedit」が落ちた。ページ設定をしようとすると落ちる。他のエディタ、「HAGOROMO」では落ちないのに。早速、Jeditの開発元にメールする。

 と、日曜なのにすぐに返事が。ページ設定はOSに依存しているのでシステムの問題ではないか?Macを再起動してみて欲しいと。再起動したけど、やっぱり落ちるんですけど。システムをメンテすべきか。以前は嬉々としてメンテしたけど、最近は怖いし面倒だし……出来ればやりたくないんだよねえ。もっと調子を悪くしてしまいそうだし……。

 

 「笑点」を観る。来週、新メンバー発表。まあ志らくではないんだろうな。

 18時から「どうする家康」。この大河ドラマの演出に違和感を覚え始めた。織田の描写。まるで「スターウォーズ」の帝国軍というか、TBSのドラマ「下町ロケット」に出てきた「帝国重工業」みたいじゃないか。戯画化しすぎ!ムロツヨシの木下藤吉郎がうるさいし……。まあ、来週も観るけど……。家康の妻子は助かったが、家臣の妻子は皆殺しになったんだよね。しかし家臣たちはまったく悲しまない。そういう描写がまったくない。家臣の妻子は三河に居たの?先週の回の終わりに、大量虐殺の場面があったが……。

 相方が買い物のついでにゲラを受け取りに来ると言うけど、何時に来るのか判らない。ゲラ終了を祝して外で何か食べようかと思ったが、行き違いになるといけないので、家で「サッポロ一番味噌ラーメン」にキャベツと卵を入れて食べ、残ったお汁にご飯小を入れておじやにして食う。まあ食費は安上がりになったけど。

 「ダーウィンが来た」を観て、地上波の「どうする家康」が始まったころに相方到着。スーパーでお菓子の代わりにおにぎり(明太子)を買ってきたのでありがたく戴く。

 ゲラについて説明。相方は、説明が増えて「読者がスベる」という危惧を口にした。たしかにそれはあるし、説明を書き足すと収まりも悪いし、スッキリしない。しかし読者に伝わらないと始まらないし……。

 クドくなりすぎた箇所は、再校で削るか。

 21時過ぎに相方帰り、録画した「早起きせっかくグルメ」を観る。ギョニソの料理法あれこれ。そして堀切の中華の老舗、三河屋登場。この番組、「町中華で飲ろうぜ」から情報を得ているな?しかし、ケチャップを入れる炒飯は……チキンライスになっちゃうんじゃないの?

 「Mr.サンデー」は、フィリピンの「収容所」と「ルフィ」についての詳報。高校のリーダーで優秀だった男が闇落ちしたのか。

 風呂に入る。

 風呂から出て、1月2日に放送した「せっかくグルメお正月SP」を今ごろ観る。伊豆の美味いものと温泉巡り。駿河湾で蟹が獲れるんだねえ。

 途中まで観て、眠いので中断。

 23時52分、就寝。

 

今朝の体重:85.10キロ

本日の摂取カロリー:2567kcal

本日の消費カロリー:0

2023年1月29日 (日曜日)

1月28日/通院&猫三題&初校ゲラ

 7時33分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 ウチのくーたん、ゴソゴソしていると思ったら、仕事机の下、いつもはおれの足があるところにウンコ。足元には電気アンカみたいな足を温めるものがあって、長年使っていてアンカに巻いてある布部分が剥げたのでタオルを巻いているのだが……そのタオルをくーたんは剥がして、自分のウンコの上に被せていた。ウンコを隠すためだ。猫は自分の排泄物を隠す習性があるが、くーたんはその習性を失ったと思っていたが……。

 「凄いなあ!」と猫バカを発揮して、くーたんを褒めちぎる。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子まあまあ。叛乱しない分、良好と言うべきか。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、カフェオレ。

 macOSのバグ「バックグラウンドで**が作動がどうの」という表示がウザいのだが、使っていないHPの機能拡張かなんかが表示されるのが気になって、先日から探しては削除しているのだが、システムの奥深くにあるものは探し出せない。以前使っていたHPの複合機のドライブとかソフトウェアとかだが……しかし今日、やっと残っているものを見つけて駆逐に成功。HPの複合機が壊れて捨てた時にHPのソフトウェアはアンイストールしたはずだが残っていた。じゃあ、ということで調べてみたら「iWork09」関連のものとかも見つかった。おれは面倒なのでMacを買い換えてもクリーンインストールせず、「データの移行」で済ませていたので、何代も前のマックで使っていたあれこれが残っている。次はクリーンインストールに挑戦してみるかな。しかし何故今までやらなかったかというと、使っているソフトウェアのパスワードなどを忘れているから。

 『京成「荒川橋梁」架替工事が開始へ 堤防かさ上げで「橋桁ギリギリ洪水」解消図る』の記事(←リンク)。朗報!しかし、16年もかかるのか!この鉄橋部分だけ土手が低くなっているので、荒川が氾濫した場合、ここから決壊するんじゃないかとずっと言われていた。そうなったら京成電鉄の責任だよなあ。それは京成もよく判っていたはず。都道の橋より低いんだから。しかし16年もかかるのか!その間に「100年に1度の大豪雨」が来たりしてね……。

 今日は整形外科の日。本当は先週だったのだが薬がまだ残っていたのでパスしたが、今日は行かないとまずい。痛み止めはなくなるとまだまだ不安だから。

 10時過ぎに外出。10時20分頃に受け付け。健康診断の大腸ガン検診の検便サンプルを渡して、順番を待つ。

 90分ほど待って、診察。椎間板ヘルニアはほぼよくなっているが、油断すると再発するぞ、と先生。おれもそう思う。これからは1ヵ月ごとの診察でいいでしょうということになって、1ヵ月分の痛み止めを処方して貰う。自己判断で痛み止めを減らしてもいいと言われているが、この自己判断って難しい。痛くないから飲むのを止めたらまた痛くなるのはイヤだしなあ……。

 薬局で薬を受け取るが、いつも使っているジェネリック薬が品不足なので先行品が処方された。その分高い。

 すべて終わったら、12時。今日はお昼を食べて帰ろう。

 「立ち食い雑賀」で、「牡蠣そば」と「ハーフスタミナ丼」を食べる。う~ん、ここは肉そばが美味いなあ、やっぱり。

Img_7421

 喫煙所で一服して、帰宅。

 昨日届いていた郵便物をチェック。クレジットカードの請求書を見ると、辞めたはずのアマゾンのプライム会員、会費が請求されている。あれ?と思って確認したら、プライム会員は継続になっていた。1月7日に更新している。その後もPrime特典を使って本を買ったりしてるから……今年分は仕方がないか。

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第1話を終わらせてしまいたいが……ハルキ文庫の初校ゲラも早くやって相方に渡さないと、相方がゲラ拝する時間がなくなってしまう。ここはスケジュールを整理して、まず初校をやってしまうことにする。

 昨夜少しやって、校閲から作品のスタイルの根幹に関する長い指摘があったので、気力が萎えてしまったのだが、それは作品の真意が伝わり足りないからだと判ったので、書き足し。一部、差し替えをしてその部分をプリントアウトしてゲラに貼り、校閲に反論した点についてはその論拠であるネット上の記事をプリントアウトしてゲラに挟む。法律の解釈的な部分で、校閲の指摘はどうも一面的すぎて現状に合っていないので。

 いつもより校閲の指摘が細かいのは、法律を扱う作品だからか、今の世間のコンプライアンスに歯向かう内容だからか、ハルキ文庫だからか?いや、校閲者の個性だろう。

 夜までに「第1話」を終えたら、グッタリ。寝るまでに「第2話」も終えたいのだが……。

 

 ここに来て、三浦瑠麗を批判する記事が急激に増えているが、なんだか違和感アリアリ。こういう記事を書く人たちって、どうして今まで黙ってたんだ?まあ、今になっても沈黙を守ったり三浦瑠麗を擁護するよりも批判すべきだとは思うけど、「以前から胡散臭かった」みたいな記事を書くヒトって、以前から三浦瑠麗をきちんと批判していたのか?今、三浦瑠麗が弱くなって叩いても大丈夫と踏んだから批判記事を書いてるんじゃないだろうな?まあ、批判する文章を書いてもメディアが掲載しなかったしそういう記事の注文もなかったのかもしれないが……だったらSNSで書けばいいじゃないか。オレなんかはずっと前から三浦瑠麗を批判してたぞ!って、威張ることじゃないけど。

 

 夕食は、残っているポークカレーを食べてしまう。美味かった。また作ろう。久々に日テレ「満天☆青空レストラン」を観た。長野の雪中キャベツで作ったメンチカツとお好み焼き。ふんだんにキャベツを入れたメンチカツは美味そうだなあ。

 仕事再開して、ゲラの「第2話」に入るが、担当編集M氏からの書き足し提案に接して、この書き足しは必要か?と悩む。

 悩みつつ、日テレ「嗚呼!!みんなの動物園」の猫SPを観ると……サンシャイン池崎が手こずっている保護猫(人間不信)と蛙亭の中野がいとも簡単に仲良くなってしまった。蛙亭中野も保護猫を預かって里親に出す活動をしているらしい。その仲良くなる方法は理に適っていて、中野はさすがだな、と思ったし、猫をずっと構わずに放置する時間に、実に見事なイラストも描いた。中野は多彩だ。そして……猫は本当に可愛い。

 ゲラで悩んでいると、すぐ21時になる。「アド街ック天国」は東十条。この街もいいなあ。住みやすそうだなあ。美味しくて安いメシ屋がある街は、いい街なのだ。おれは酒を飲まないが、美味しくて安い居酒屋には通いたいよなあ。ちょっと歩くと十条だしなあ。「吉田類の酒場放浪記」に登場した駅のそばの居酒屋(メニューが多すぎて常連じゃないと頼めない!)も登場したし。ここは是非行きたい!

 「情報7デイズ」を途中まで観る。JR西日本の運行問題、乗客を降ろした電車もあったし、降ろさなかった電車もあった。その違いはなんだ?車掌が運行司令に強く進言したかどうか、なのか?ポイント機能を復旧させるのは保線担当者で、乗客の避難誘導は駅員の担当で、違うんじゃないの?なのにJR西日本の運行管理の責任者は「限られた人員をやり繰りした結果、ポイント復旧を優先させた」ように取れる釈明をしたが、これは言い訳じゃないのか?駅員が足りなくて、駅間で立ち往生した電車の乗客の避難誘導まで手が回りかねた、ということはあったにしても、それはポイント復旧に必要な要員とはまた違うだろ?苦し紛れのウソをついたんじゃないの?この運行責任者。

 

 お風呂に入ろうと思って、なにげなくベッドの布団を剥いだら、ゲロ発見!発見が早かったせいか、布団やベッドパッドに染みこんでいなかったが、急遽、布団カバーやベッドシーツを交換。くーたんが何か言いたそうにしているが、無視してリネンを交換して、汚れたシーツなどは洗濯機に放り込む。連続して明日も洗濯物干しだな。

 「人生最高レストラン」は録画して、風呂。

 風呂からあがって、録画した「72時間」を観る。南房総にある「桟橋」。いいなあ、実にいいなあ。大正時代に作られて、漁船の水揚げに使われたが漁港が出来て使われなくなった桟橋。「ここにしかない」と地元の人は言っていたが、調べるとこのあたりには他に数ヵ所、似たような桟橋はあるようだけど……こういう風景を探しに行きたいねえ。そして、この辺に住みたいなあ。いや、年を取ると街中で暮らす方が便利だけど。

20230129-91548

 くーたんを撫でたり抱っこして、和解。というか別に喧嘩したわけでもないし叱ってもいないのだが、ちょっと冷たくした分、ベタベタ。

 0時50分、就寝。明日中に初校ゲラをあげてしまおう!

 

今朝の体重:85.10キロ

本日の摂取カロリー:2523kcal

本日の消費カロリー:100kcal/2391歩+自転車

2023年1月28日 (土曜日)

1月27日/仕事のみの1日

 7時25分起床。

 曇り。

 

 目の調子まあまあ。Mac mini、時々画面が真っ暗になるので再起動したら直った。足腰の調子、左足が多少過敏。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第1話。いや~書いても書いても終わらない。ゲラもあるしなあ……。

 

 昨日の朝日新聞の記事「退職し東京から限界集落へ「移住失敗、もう限界」 一家の絶望と希望」(←リンク)について、いろいろ考えている。これ、他社の記事でも読んだ気がするし、他の地域でまったく別件で同じような「移住したけど地域の有力者にハブられて、結局撤退」という件を読んだ記憶(それは山梨県だったはず)もある。思うに、海に面した町だと、あまり閉鎖的にもならず排他的にもならない。しかし山間部の自然が厳しい地域だと、とても排他的で閉鎖的になって数代前から住んでいないと「地元民」として認めて貰えないケースが多い。これはやっぱり自然環境のせいなんだろうなあ……と思ったが、四国の場合は別の要因があるはずだ。

「平家の落人伝説」

 四国の山間部には「平家の落人集落」がある。これは全国各地にあって、関東では湯西川温泉のあたりがそうだと言われている。おれの故郷・徳島の剣山近くにある地域もそうで、「祖谷のかずら橋」は敵を来させないために切り落とせるように、あえて葛で作った橋だ。そういう経緯というか、伝統があるので、四国の山間部は特に閉鎖的・排他的な風土なのかもしれない。
 移住するなら、自治体の「公式的見解」の他に、その地域独特の歴史・風土・伝承なども事前に入念に調べておくべきだろう。そして、地域の有力者ととにかく仲よくして、思い切ってその有力者の懐に飛び込む覚悟も必要だろう。地域の昔からの因縁的対立に巻き込まれてしまうかもしれないが……あ、これ、ネタになるぞ!すでにそういう小説はあるかもしれないからリサーチしよう。

 「はま寿司」や「くら寿司」で相次いでいる、クソバカ野郎による悪戯。「はま寿司」の寿司に勝手にワサビを載せる動画を見ると、ワサビだからいいようなモノの、食えないモノを載せられる可能性だってある。ゴミだとか、もっとひどいものとか。ツバを吹きかけられたりしたら見た目では判らない。悪意がなくてもレーンのそばでクシャミされるとか大声で喋るとかでもツバが飛ぶし、幼児が触ってしまうかもしれない。「くら寿司」は皿に蓋がついているが、その蓋をあげて悪戯をする動画もある。注文者以外、フタを開けられないようにしないとダメだ。しかし、そこまでやっているチェーンはない。それを考えると、回転寿司から足が遠のく。早急に善処しないと客足が遠のくよ!実際おれは、行く気がしなくなった。「回ってこない寿司屋」に行くカネはないから、スーパーや持ち帰りの寿司屋でパック入りの寿司を買うしかない。
 回転寿司業界は、システムを早急に再構築しなきゃダメだ!カネを惜しんでいたら客が来なくなるぞ!特に「はま寿司」! 

 

 昼は外出して、久々に「武蔵家」でラーメンを食う。美味い!

Img_7420

 喫煙所で食後の一服をして、明日の通院のためにATMでお金を下ろして、そのまま帰宅。

 仕事再開。

 塩せんべいとミックスナッツを摘まみながら、粛々と進行。

 

 夕食は、豚バラ肉とキャベツのタジン鍋。いつもは豚バラ200グラムでやるのだが、ラーメンが結構重かったので、肉100グラム、キャベツの量も減らして、胡麻ダレにポン酢を混ぜてニンニクも入れて食う。美味い。ご飯小も。

 食後、「マツコ&有吉 かりそめ天国」を観て、NHKのニュースを観て、仕事に戻る。

 クライマックス直前までなんとか辿り着いたが、ここで終了。

 ハルキ文庫の初校ゲラに切り替える。先日放送の「プロフェッショナル仕事の流儀」で、校正者大西さんの完全主義的な仕事ぶりを見たので、ゲラには誠実に、書き込みより優れた直しをしようとすると、おそろかには直せなくなって止まってしまった。う~む。編集者はそこまでのゲラ直しを期待していないような気もするし……。冒頭、言葉の使い方で凄く校閲の指摘があるのでメゲてしまったが、そこは飛ばして先に進む。あとは小直し。
 しかし、主人公の態度に関して、かなり長文の指摘があった。作品の態度について、根本的な指摘のようなもの。いやいやそうではないのだが……と思うが、どうしよう。

 風呂に入る。お湯に浸かって考えていると、ああ、これは、主人公にあえてそういう態度を取らせたという作者の意図が伝わっていないのだ、と気づいた。校閲がそう感じたということは、読者にも伝わらない可能性大だ。ならば、作者の意図がきちんと伝わるように書き足せばよい。作品の構造的問題ではない。かと言って今から直しを入れるパワーは残っていない。

 徳間の原稿に、終盤にいたるメモを書き、ゲラにもメモを貼り付けて、本日終了。

 

 連続強盗殺人事件の指令役として「ルフィ」と名乗る人物が浮上。しかもこの人物はフィリピンの入管施設にいて、その施設から犯罪の指示を出していたと。フィリピンの施設は、ワイロを渡せば職員は管理者ではなくホテルのコンシェルジュみたいにあれこれやってくれるしスマホもパソコンも使い放題らしい。で、フィリピンの法務大臣が日本にその人物を引き渡す交渉を始めたと。しかし自分のところの施設が「犯罪の温床」になっていることについてはスルー。途上国あるあるだとは思うが、あまりにルーズで呆れ果てる。

 しかし……この連続犯罪については短期間に犯罪集団を追い詰めたが、宮台教授襲撃事件の方はどうして犯人を逮捕出来ないのだ?いろいろ犯人の映像を公開しているが、どうして捕まえられないの?逮捕出来ない事情でもあるのか?警視庁は威信をかけて、宮台教授襲撃犯を早急に逮捕しなきゃダメだろ!

 

 録画したNHK教育テレビ「スイッチ・インタビュー」。小林信彦と細野晴臣。小林さんはお元気そうだが、言葉がなかなか出てこない時もある。来年90歳。しかし記憶は鮮明だし、年齢をまったく感じさせない肌の艶。シワもないし、70歳と言われても疑わないだろう。小林さんの長年の読者としては「そんなことは知ってるから、もっと突っ込んだことを聞いてくれ!」と思うが……小林信彦って誰?と思う視聴者も多いのだろう。

 次週は小林信彦が細野晴臣にインタビューする。うわ、録り忘れた!と思ったが、これは今週放送したものだったので、録画予約は間に合った。

20230128-90733

 0時27分、就寝。

 

今朝の体重:84.30キロ

本日の摂取カロリー:2247kcal

本日の消費カロリー:74kcal/1909歩+自転車

2023年1月27日 (金曜日)

1月26日/足立区特定健診&仕事

 7時9分起床。

 快晴。

 

 目の調子普通。Mac miniの調子はいつもの通り。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼きを乗せてマゼマゼ。味付け海苔とキュウリの漬け物で。

 

 今月が期限の足立区の特定健診(無料)。月末は駆け込みで混むだろうから今週行っておきたい。明日は雪らしいので今日行きたい。以前電話で「午前11時までに来てください」と言われたが、クリニックのサイトを見ると午後もやっている。午前中に仕事して、ダレる午後にクリニックというのが理想だが……9時になったのでクリニックに電話して再度聞いてみると、午後も受け付けるが問診する医師が減ったりレントゲン技師を近くの病院から呼ばなければならなかったりして時間がかかるので、と暗に午前中を勧められた。

 ならば、と10時前に外出する予定で支度をしていたら、クロネコさんが来て、ハルキ文庫の初校ゲラが届いた。ざっと見たが大きなチェックは入っていない模様。

 

 外は寒いが風はほとんど吹かず、快晴で陽が当たるところは温かい。

 10時チョイ過ぎにクリニック着。手続きをして、身長と体重の測定、検尿、心電図、胸部レントゲン。医師の問診と採血で、終了。所要時間は1時間。人間ドックだとこれに腹部エコーと胃のレントゲンが加わるのか。ま、腹部エコーで胆石が見つかったけどその後の診察でこの結果が生かされることがなかったし、胃のレントゲンは追加で内視鏡検査が受けられる(これは来月まで猶予がある)し。人間ドックは4万円かかるが足立区の特定健診は無料。この差は大きいぞ。

 大腸ガンを調べる検便は申し込んで、キット代金を払って受け取って、終了。まだ11時過ぎ。

 ヒルメシを食って帰宅するつもりだったが、まだ昼メシには早い。弁当でも買って帰宅しようかと思ったが、何も買わず、駅の喫煙所で一服して、帰宅。

 

 ウダウダしていたら13時を回り、腹が減ったので、再度外出。明日は雪で外出もままならない可能性があるので買い出しもしておこうと、千住大橋の「ポンテポルタ」へ。

 手持ちの現金は830円。「餃子の王将」で醤油ラーメンとジャストサイズのチャーハンを頼んで、800円で収まったはずだったが……850円。カードで払う。だったらフルサイズのチャーハンと餃子も付けるんだったなあ。

 喫煙所で一服して、階下の「ライフ」で買い物。卵、牛乳、キャベツ、スペイン産の豚バラ肉、くーたんの猫缶など。

 

 帰宅して、仕事開始。ゲラもあるから徳間の「降格警視3」の「第1話」を早く上げたいのだが……書くことがどんどん増えて、なかなか終わらない。話のバランス的にも、もっと書かないと宜しくない。

 

 ここのところ、寒くて気持ちが折れたり、憂鬱になったりして、気が晴れなかったのだが、何故か今日は気分スッキリで気持ちも明るい。なんだか希望が湧いてウキウキしている。特段、予定外の収入があったわけでもないし、増刷の朗報があったわけでもないし、何もないのだが、ジーン・ケリーが雨の中で歌い踊ったような気分。へんなの。

 仕事的には、書いたところを読み返して書き足したり書き直したりで、なかなか進まないが、作品の質的には直しを重ねて良くなっていると思う。その手応えがあるせいか?

 

 しかし……JR西日本の京都周辺の運行停止とその後の処置のひどさには呆れる。だんだん詳細が判ってきたが、満員の車内でトイレに移動するのもままならず、失禁してしまった例もあったりして、とにかくひどい状況だったと。運行司令は無能で、まるで機能せず、電車の車掌は無能な運行司令と乗客の板挟みになって涙声の車内アナウンスを繰り返すばかり。

 おれだったらどうしただろう?息苦しくて尿意が切迫したら、非常コックを操作してドアを開けて、外に出ちゃうけどなあ。男は立ちションできるし、女性だって周囲を数人でコートで覆ってあげれば……。きっと車内アナウンスでは「ドアを開けないでください」と繰り返し言っていて、真面目な乗客はそれを守ったのだろうけど……複線の他の電車も走っていなければ、おれならドアを開けるなあ。それで駅まで歩き出すだろうなあ。まあ、おとなしく待っていれば電車が動き出す可能性もあるから、その判断は難しいけど……それにしても、尿意は我慢できない。

 とにかく、車掌も運転指令もまるで機転が効かず、最長10時間も乗客を車内に閉じ込めたというのはひどすぎるだろう。大阪のヤンキーは乗ってなかったのか?乗っていて騒がなかったのか?

 同じ地域を走る近鉄は、早くからポイントを温める措置を講じていたので運行に支障は起きなかった。だからこれは降雪と言うよりJR西日本の判断と対応がひどかったのだ。天気予報では基準に達しないと判断したとか言っていたが、予報の幅を読まないとか、そういうことが全くダメ。これは福知山事故を起こしたJR西日本の企業体質に根本問題があるんじゃないのか?徹底して金をケチる体質だから、降雪対策も「出来ればやらない」で済まそうとしたのだ。社長が謝るのにカネはかからないもんな!

 で、豪雪地帯の人は、「ちょっと降っただけで」とバカにする。Facebookでそういう書き込みがあったので激怒した。そういうクソみたいなマウントを取って、逆に惨めにならないのか?こういう人は、他にマウントを取れることはないんだろうなあ、と哀れに感じたので、やんわりと反論しただけで済ませたが。

 仕事の関係で、どうしても出かけなければいけない人も多かっただろう。そういう人を情弱だとか「雪の備えがない」と批判できるか?絶対に出来ない。責められて当然なのは、電車を動かしたJR西日本だけだ。

 数年に1回あるかないかの降雪のために豪雪地帯のような設備にコストは掛けられない。豪雪地帯に滅多に起きない気象現象だってあって、それに襲われて被害が出ることだってあるだろうに。ほんと、こういう事を書く人って単純すぎて可哀想なほど。めったに大雨が降らない瀬戸内地方で豪雨があって大災害が起きたときも、「大雨の備えがない」とか言う人が多かったが、瀬戸内って滅多に豪雨は起きないんだよ。地域地域で気象は違うんだから、他所の地域のヤツが得意げにあれこれ言うのは本当に失礼だ。

 東京だって、数年に1回、降雪があって都市機能が麻痺するが、それは仕方がないと思っている。滅多に降らない雪のためにコストは掛けられない。「いや~今日は大変だね」とブーブー言いながらやり過ごすしかないだろう。

 

 夕食は、カレーライス。あと1回分残った。

 19時からの「プレバト」を観る。千葉と京都の「写真俳句」。小湊鐵道の菜の花畑の写真に付けた志らくの句は、よくある感じの句だとは思ったけど、なかなかいい感じで、じんときた。

 

 まったく余計なお世話だけど、三浦ルーリーの亭主の写真を見た。なんだか野田聖子夫妻を連想した。だからなんだという事はない。ただそう思っただけで他意はございませんが。

 

 その後、仕事に戻って、気がついたら0時を回っていた。それでも、もう一山書かねば終わらないぞ。

 本日はお風呂をカットして、0時41分、就寝。

 

今朝の体重:84.60キロ

本日の摂取カロリー:2713kcal

本日の消費カロリー:165kcal/4065歩+自転車

2023年1月26日 (木曜日)

1月25日/外に出ず部屋で仕事のみ

 6時51分起床。

 快晴。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子まあまあ。DesktopCalendar表示せず。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは例によって牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。マヨネーズは最後の最後まで絞り出す。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第1話。

 今朝も外は寒そうな風がごうごうと吹いている。暖かな部屋で仕事が出来ることに感謝。おれは猫に脳侵略されているから、外に出たくない。明日は気温も上がるようだが……。

 足立区特定健診の書類を確認して、問診票に記入するが、HBの鉛筆なんて、ないぞ。鉛筆があるのって子供が居る家庭だけかも。シャープペンシルで代用したが、コンピューターが読み取れるかな?

 

 堀江貴文が「10年に1度の大寒波なので不要不急の外出はしないで」という呼びかけに噛みついたが、この男は新型コロナでも台風でも大雪でも、「外に出るな」という警告に噛みつく。ようするに外に出る人間が減ると商売に差し支えるから、というだけの理由。安全とかはまったく考えていない。これほど新自由主義を体現しているクソ野郎も珍しいだろう。その結果遭難したり電車や車が長時間止まって閉じ込められても、このクソ野郎はなんの痛痒も感じない(自己責任と言うんだろう)し、責任なんか取らないんだし。ほんと、堀江とかひろゆきとか三浦とか成田って種族は、どうしようもない下衆人間どもだ。

 

 温泉に行きたい!

 と思って、伊東園より安い「駿河健康ランド」グループの、石和健康ランドの価格を調べると、激安!交通費を含めても、ええい予約しちゃおうか!と思える価格。う~んどうしようか。

 しかし……いろいろ宿泊プランを調べて交通の便とかも調べていると……急速に萎えてしまった。今この時に無理して行く是非とか、くーたんを置いていく是非とか、近所の日帰り温泉で代用出来ないかとか、いろいろ考えると……行ってやるぞという気持ちが急激に萎んでしまった。あまりにもカネも時間も余裕がない状況だからねえ。常識的に考えてたら行くときではないのだ。しかし……伊東園より安上がりというのは驚異的だなあ。

 

 昼は部屋で昨日作ったカレーを食う。美味い。

 しかしそれだけでは足りず、少し時間を置いて日清の「焼きそばUFO」を食いながら、久々に「ミヤネ屋」を見る。昨日はレーダーを見ても近畿地方に日本海側から流れ込んだ雪雲が和歌山まで覆っていたもんなあ。関東は群馬の山が防いでくれて東京はまったく降らなかったが。

 JR西日本が雪で麻痺。あとから批判するのは容易いとは言え、やっぱりJR西日本の判断は根本的に間違っていたと思う。夜の降雪で乗客の安全が確保できないから降車させなかった、という判断は一面正しいが、その前にポイントを温める機器を設置せず作動させず、計画運休もしなかった判断が大間違いだった。近鉄はまったく運行に支障が出なかったのだから、これはもうJR西日本の判断ミスだ。天気予報で判断したと言うが、今、その予報を出した担当者はどうなったのだろう?やっぱり、天気予報は外すことが増えてると思うなあ。

 

 粛々と書き進むが、クライマックスのアイディアが足りない。どうするか?

 

 夕食は、永谷園のお茶づけ海苔でお茶漬け。キュウリの糠漬けで。

 「有吉の壁」を見る。相模湖のテーマパーク。ここは以前行ったことがあるが、また行きたくなったなあ。臨時で男女のパートナーを組んでの収録だが、面白かった。

 

 仕事に戻り、21時のNHKのニュース~報道ステーションを見て、風呂に入り、3日ぶりに髭を剃る。

 お湯に漬かりながらあれこれ考えていると、クライマックスのアイディアが浮かんだ。これでいけるぞ!土壇場の底力というか火事場の馬鹿力というか。

 簡単にメモして、23時54分、就寝。

 

今朝の体重:84.80キロ

本日の摂取カロリー:2164kcal

本日の消費カロリー:0

2023年1月25日 (水曜日)

1月24日/北風びゅうびゅうに心が折れた

 8時4分起床。久々の爆睡。

 雨~曇り~晴れ。

 

 目の調子普通。Mac miniの調子まあまあだがDesktopCalendar表示せず。足腰の調子まあまあ。左足が少し過敏。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済まそうとしたら……macOSのリビジョンアップ(アップデート?)をせよと。じゃあやっている間にMacBookAirでこの日記を書こうと思ったら、準備をしている間に終了。

 Ventura13.2になっても「バックグラウンドで……」といううるさい表示は消えず。いつ改善されるんだ?ということをFacebookのAppleの場所に書き込んだら、そういう表示が出ない人もかなりいるらしい。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 せっかくMacBookAirを出したので、日記のバックアップを取る。

 この日記はniftyの「ココログ」だが、リタイアした方々が旅行したり趣味に生きている日記が多数ある。羨ましい。実に羨ましい。おれは必死に働いているのにカネがなくてちょっとした温泉旅行にも行けやしない。

 今月いっぱいが期限の足立区の特定健診、明日は荒れ模様で今夜雪が降ったら路面凍結するだろうし……天気予報では明後日は風もおさまるようだ。しかし、ならば明日の方が空いているだろう……とは言え、午前中の気温は0度とか-1度とか。今季一番の、10年に一度クラスの冷え込みらしいからなあ。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第1話。ハナシの展開に弾みがつく名案が浮かんでポンポン行くかと思いきや、心が弾まず、なかなか進まない。まあ、こういう事もあるので深く考えない。

 

 昨夜観た「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」や「エレキの若大将」などをディスクに焼き、焼いたまま内容を書いていなかったディスクを調べて内容を書き込んだりしつつ、仕事を進める。

 

 昼は自宅で、ソーセージとキャベツのスパゲティを作るが……フライパンにスパゲティがこびり付いてしまった。もうこの「ダイヤモンド・コート」のフライパンも寿命だな。

 しかしこの「ダイヤモンド・コート」はフッ素樹脂加工の一種。テフロンはデュポンの商標だから他社は使えないが、同じモノ。日本でも2021年に使用禁止になったと小山薫堂が言っていたが、今も堂々と売られているし、高温で使わなければ健康被害はないと言ってるぞ!(←リンク)しかし、フッ素樹脂加工をしていないフライパンを捜す方が大変だ。セラミックは焦げ付くし、鉄製は手入れが大変だし……チタンはIHでは使えないし……。ま、あんまり長生きもしたくないから、なるようになれだ。苦しんで死にたくもないけど。

 昼飯のついでに、気分転換にカレーを仕込む。ポークカレー。バーモントカレーの中辛で。豚バラ切り落としにニンジン、ジャガイモ、タマネギ。「アコレ」で買った野菜はすべて小振りなのでレシピに書いてあるより野菜を個数的に多く使う。煮込んで、保温調理器に入れて夕方まで。

 

 仕事再開。もっと弾むはずなんだけどなあ……。

 

 晴れていた空が嫌な感じで曇ってきた。と思ったら、風が強くなってきた。音を聞いているだけで寒そう。おれはもう、猫が乗り移ってる感じで、雨になると外に出たくないし、寒そうだとこれまた外に出たくない。ほとんど猫と同じ。

 

 18時に、夕食。今回はご飯はきちんと炊けた。炊きたてご飯にカレー。1個だけ残っていたコロッケを温めて、コロッケカレーにする。それと、残っていたスパゲティ・サラダも。夕方のニュースを見ながら食う。

 ご飯を冷凍容器に移して冷凍すると、19時。「オモウマい店」を観る。

 なんか、今回も感動したなあ。ディレクターによって、何でもないカットの連続なのに妙に感動して泣いてしまう回と、全然面白くない回がある。不思議。まあ、取材したディレクターとお店の人の気持ちが通じているのが伝わってくる回は感動するのだ。今回の、栃木県小山市にある食堂も、かたくなに「ウチは取材は断ってるの!」と言われ続けながらも通い続けて、お店の人たちと仲良くなってお店を手伝ったりして、お店に泊まり込んだりするウチに……取材はダメと言ってるのに撮るのは許しているのが不思議だったのだが、最後には「放送すればいいじゃない」とお許しが。このお店はこの辺で映画やドラマのロケをしたときにはお弁当を仕出しで作ったらしい。そして最後には、取材ディレクターはお店の片隅で寝るのではなくてきちんとした部屋で寝かせて貰えたし……。やっぱり、人柄なんだろうなあ。お店の大将に気に入られて「テレビ辞めて店やれよ!」と言われるディレクターもいるし。

 ほんと、不思議な「人たらし」なディレクターがたくさんいるのだなあ。

 「孤独のグルメ」でも、ただ井ノ頭五郎というか松重さんが食べているだけなのに、その光景に何故か激しく感動してしまう時があるし、この番組にも、地方の雑然とした食堂の日常風景なのに、感動して泣いてしまうときもある。いや、何故感動するのか判っている。オレは人情に飢えているのだ。

 

 仕事に戻るが、雪が心配になって21時のニュースを観る。足立区千住は、風が強くてほんとうに寒そう。冬の嵐。ごうごうびゅうびゅう吹いて、ガラス戸を揺らす。台風並みの強い風。しかし雪は降らず。

 換気扇が逆に回って、外の冷気が部屋に入ってくる。こういう場合、あえて換気扇を回せば、外気が入ってこないのか?しかし電気代は高騰してるぞ……。

 あまりに寒そうなので、心が折れた。こういう時はもう、さっさと寝ちまおう!

 風呂に入って、ゆっくりと長風呂し、くーたんをじゃらそうとしたが、ノってこず。

 那須温泉で、伊東園より安い温泉宿を見つけたが、素泊まりのみ。朝夕は弁当が来るようだが……。テレワークにどうですかという言葉がついていた。MacBookAirを持って行って、仕事に飽きたら本を読んで風呂に入って寝て……ってまあ、ウチでも出来ることではあるんだけど。くーたんを置いていくのもなあ。

 23時53分、就寝。

 

今朝の体重:84.70キロ(太る周期に入ってしまった感じ)

本日の摂取カロリー:2199kcal

本日の消費カロリー:11kcal/255歩

2023年1月24日 (火曜日)

1月23日/恐るべき映画「ダーク・ウォーターズ」を観て、深夜の相方ガード

 7時39分起床。

 曇り。

 

 目の調子、目薬点せば快調。Mac miniの調子まあまあ。DesktopCalendar表示せず。足腰の調子悪くないが左足ちょっと過敏。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。

 今日のくーたん、物凄く可愛い。キュートそのもの。いつも朝はブスッとしていることが多いのだが。どうしちゃったの?と思うほど可愛い。その可愛さは1日中持続。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。食べているときに徳間「降格警視3」第1話の名案が浮かんだ。このヒネリがなかったから進まなかったのか!なんかスパイスが足りなかったのだ!進まないのには必ず理由がある。クーンツの教えの通り。世の中には「小説の書き方」「小説家のやるべきこと」を記した本は多数あるが、クーンツの「ベストセラー小説の書き方」ほどすべての教えがビシビシ的確なものはない、と思う。キングの「小説の書き方本」は、キングの自伝的部分がとても面白かった。日本のベストセラー作家が書いたものはイヤミのテンコモリだったが。

 

 で、仕事開始!名案が浮かんだとは言え、そこに至る部分を書かねばならない。

 粛々と進行。

 

 Macのメンテナンス・ソフトの「TechToolPro」が新しくなった。早速アップデート版を購入して……と思ったら、今回は13000円以上する!このソフトはずっと使い続けていて、アップデート版は6000円くらいで買えたのに……。

 今は金欠のドン底なので、総需要抑制中。もう少し後にアップデートしても特に支障はないだろう。

 相変わらずTwitterではド素人が専門家にクソ理屈を浴びせて得意になってる。しかし専門家は忍耐強い。心から尊敬する。

 そして……ついに、三浦氏滅亡か!しかし成田氏が取って代わる勢いだなあ。成田氏はいつアメリカに帰って本業に励むのだろう?

 

 昼に外出して買い物。お米が切れたし、他モロモロ。しかし代金が4000円を超えたのでショック。お米だってブランド米を買ったわけではなく、特価品の「千葉コシヒカリ5キロ」1480円にしたのに。

 

 帰宅して、買ってきた「白身魚フライ弁当」とカップヌードルを食べる。高カロリーだが腹も満たした。

 

 仕事再開。仕事だけだから、書くことがない。

 集中が途切れたら、温泉旅行を夢想する。四万温泉・積善館の本館も高くなってしまった。以前は一泊二食で7000円くらいだったのに、今は12650円だったっけ。しかし、日光に個室ベランダに露天風呂がついていて格安の宿があるのを再確認。以前から知っているが最新料金がどうなのか確認すると、一泊二食でも1万円前後。交通費を考えたら、ここが一番現実味があるかなあ。

 

 夜は、千住大橋の「ポンテポルタ」で相方と待ち合わせて、夕食。あんまり腹が減っていないので、マクドナルドで「ベーコンレタスバーガー」のセットを食べる。夜のセットで一番安いランク。

 食べながら、気分転換に温泉に行きたいと話すと、借金を返してからにしたらと言われる。それは全くその通りなのだが、借金を返し終えるには15年くらいかかりそうだぞ。今月は家賃を払うのに借金の額が増えるし。

 少し話してから、駅前スーパー「アコレ」で明日作るカレー用の肉と野菜を買って、帰宅。

 ほどなく相方も到着したので、wowowで録画した「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」を観る。

Film_image_base6447658

 なんの予備知識もなく観たので、衝撃だった。企業サイドの弁護をする大手法律事務所でやっと「パートナー」に昇進した主人公ロブは、祖母の知人から極めて厄介な案件を持ち込まれる。有害な水によって牧場が汚染されて牛が190頭も死に、凶暴化していると。水が汚染されていると。その汚染は、巨大企業デュポンによってもたらされていると。

 社会派弁護士ではなく、企業の側に立って活動してきた弁護士事務所の弁護士ロブは、最初は企業サイドに立って、被害者と和解する方向で進めるために、その実情を把握しようとすると……恐ろしい事実を突き止めてしまった。あの「焦げ付かないフライパン」のテフロンが有害でガンをはじめとするさまざまな病気を引き起こす物質であり、デュポンは40年もの間その事実に気づいていながら、年間10億ドルの収益を上げるテフロンを手放したくないから、隠蔽していた……。

 パーティの席でデュポンの知り合いを問い詰めると大声で罵倒され、妻(アン・ハサウェイ)は「恥をかかされたわ!」と怒るが、やがて協力するようになる。

 企業サイドの弁護業務で収益を上げている法律事務所のメンバーでありながら、巨大企業デュポンを相手にする訴訟。上司(ティム・ロビンス)はそれを止めるのかと思いきや、逆に支援する。しかし……限界はある。膨大な仕事量を一人でこなすために、この訴訟の専任になるが、法律事務所を儲けさせる案件ではないので給料は減らされていく。クビにならないだけマシなのだろうけど。収入が減れば家庭内でも揉める。

 しかし、成果が出始める。政府が動き始めた。デュポンも卑劣な訴訟合戦をしかけてくるが、ロブは受けて立ち、連戦連勝。それにデュポンも折れて、全面的な賠償に至る……。

 冴えない弁護士が地道にコツコツとやって、掴んだ、社会正義!

 そして、ウチでも使っていたテフロンが有害だったという事実!

 映画としては完璧な出来。企業側の弁護士が環境保護活動の社会派弁護士に変わっていく過程を丁寧に描写して、まったくウソがない。ロブに扮したマーク・ラファロは、誠実に演じきる。

 いやあ、凄い映画だった!衝撃の事実を知ったし、その事実を(ほぼ)たった一人で、デュポンを相手に暴いたという事実!映画としても完璧だし、この種の話を構築する上で、この上ないお手本になったし……とにかく、とてつもなく感動した。胸が詰まる。

 チッソの水俣における大環境汚染と並ぶ、恐るべき事件。それも、つい最近のことではないか!

 ニューヨークタイムズに載った1本の記事に注目して、ここまでの凄い映画にした、主演兼プロデューサーのマーク・ラファロ、凄い!そしてこの映画に出たティム・ロビンスやアン・ハサウェイの「男気」にも感動したし、なにより、こんなに完璧な映画に仕上げた脚本のマリオ・コレアとマシュー・マイケル・カーナハン、監督のトッド・ヘインズにはどんなに称賛してもし足りないだろう。

 

 観終わったら23時を過ぎた。

 最近、千住地区も治安が低下している。深夜に千住1丁目と中居町で通行人の背後からスクーターに乗った二人組が襲いかかってバッグを奪う事件が連続している。犯人はまだ捕まっていない。

 用心のために、相方を送っていく。自転車で5分程度の距離。

 送り終えて、最寄り駅の喫煙所で一服、と思ったら、喫煙所はもう営業終了していた。ガッカリ。と思ったら相方から電話。ウチに忘れ物をしたので取りに行くと。

 急いで帰宅。相方の買い物がウチの冷蔵庫に入れてあった。

 再度、相方を送る。が、相方のウチ付近に怪しい男がウロウロしていたので、男が立ち去るまで警戒。ま、この男からすればおれが怪しく見えたかもしれないが。

 男が立ち去ったので、おれも帰宅。相方から無事に戻ったとメッセージが入った。

 風呂はカットして、0時38分、就寝。

 深夜に結構なサイクリングをしたので、爆睡。

 

今朝の体重:84.90キロ

本日の摂取カロリー:2338kcal

本日の消費カロリー:197kcal/4886歩+自転車

2023年1月23日 (月曜日)

1月22日/集中力が出ない……

 7時37分起床。

 曇り時々晴れ。昨日洗濯物を干しておいてよかった。

 目の調子まあまあ(目薬を点せば良好)。Mac miniの調子もまあまあ。DesktopCalendarが表示されるされないはどういう仕組みの違いがあるんだろう?足腰の調子は普通。左足少し過敏気味。体調ヨシ。

 鎌倉に住む友人と言うには恐れ多い(尊敬している)S氏が、有隣堂横浜西口ジョイナス店(地下の旧ダイヤモンド街店)の店頭写真を送ってくれた。「内閣裏官房」シリーズ全巻面陳で、新刊「侵犯」は台置き。手製POPを使って戴いている。いろいろと有り難い。写真を送ってくれたS氏にも感謝。

Img_3762

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、昨日の残りのコーヒーでカフェオレ。

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第1話。昨日、難所を越えたので今日はスイスイ進むと思いきや、「もっと巧く書けるだろう」という思いが先行して、それがブレーキになってる感じ。考えすぎか。

 

 すぐお昼になる。買い物がてら外出して、吉野家で「牛すき鍋御膳」を食べる。今月いっぱい卵2個目無料でご飯のお代わり自由。なので卵とご飯をお代わりする。ご飯は以前より盛りが軽いと思うし。美味い。安定の美味さ。家で「一人すき焼き」をするのは面倒だから、すき焼きを食べたいときは吉野家だな。すき家でもいいけど。今年は松屋では出さないが。

Img_7418

 

 東武スーパーに行って米とかまとめ買いしようと思ったが、200円分割引の切り取りクーポンを持ってくるのを忘れた。なんだかなあ、絶対1つは忘れ物をするなあ。これは以前からだから特に老化ではないとは思うが。

 絶対に必要な、コーヒー豆と今夜のおかずのスパゲティ・サラダとコロッケ、そしてミックスナッツを買って、帰宅。

 

 ミックスナッツを食べつつ仕事をしようと思ったが、買ってきたのは、ドライバナナばかり入っていてアーモンドが入っていないモノだった。大失敗。でも、それなりに美味いので、摘まみながら粛々と仕事。

 しかし……パワーが出ない。集中力も出ないし、気力が足りない。ガス欠。相方は温泉が好きではない事が判明したので、一人で行ってくることも考えて、伊東園を中心に、大江戸温泉物語系や休暇村など、いろいろ調べてみたが、交通費のことを考えると、帯に短し襷に長し……。小山の「思川温泉」併設のロッジとか、お水取りで日光に行くときの定宿「日光ステーションホテル・クラシック」が一番現実的かもしれないが、そのぶん、「のんびり感」や「非現実性」が足りないし、そういうことを考えたら、ある程度遠くに行かねばならない……。いろいろ考えていると面倒になってきたが、ちょっとどこかでエネルギーを注入せねば。

 

 「笑点」を見る。ゲストは志らく。もしかして志らくが新レギュラーに定着したりして?「笑点」を批判する意地悪キャラで。

 その後、18時からBSで「どうする家康」。ネットでは「もう見ない」とか言うヒトもいるが、これは例年のこと。「鎌倉殿の13人」だって、1月2月はそんな声の方が多かった。1回や2回見て見限るエスパーが多いんだね。おれは結構面白いと思うが。ただ、今の段階の家康は未熟すぎてイライラする。家臣も、もっと強く言ってダメな殿様を引っ張っていってくれよ!

 

 キャベツの千切りを作って、買ってきたコロッケ1つを温めて、夕食。水が多すぎて炊くのを失敗したご飯、やっぱり美味しくない。

 

 食後、仕事を再開するが、あまり進まず。

 「サンデーステーション」を観る。関東で暴れている「凶悪強盗団」一味のスマホに、ターゲット先として足立区の複数の住所があったらしい。まあ、おれのところには間違っても来ないだろうけど。カネなんかないもんね。

 録画した「エレキの若大将」の冒頭を観て、感涙にむせぶ。この「エレキの若大将」は偏愛していて、小学1年の時、封切りで観てあまりに面白くてLP「加山雄三のすべて」を買って貰い、二番館、三番館に行って何度も観た。若大将シリーズ中、一番面白いと思っている。お話は判で押したように同じだが、当時大流行していた「エレキ」を取り入れていたし、内田裕也やジェリー藤尾が特別出演しているのも楽しいし、そしてなにより、寺内タケシの雄姿が!そば屋の出前、実はエレキの名手!

 ゴミをまとめるが、出すのは明日の朝にしよう。夜、外に出るのはなんだか怖い。千住中居町と1丁目で追い剥ぎ(スクーターに乗った二人組が通行人を襲う)が発生しているようだし。

 風呂に入って「Mr.サンデー」も少し観るが、録画した「早起きせっかくグルメ」を観て、これも録画した「プロフェッショナル仕事の流儀・校正者」の後半、観ていなかった部分も観る。プリントしたゲラと並行して、パソコンに表示させたゲラ(PDF?)もある。これって、どう使い分けるのだろう?

 出版不況は卓越した貴重な校閲・校正者にも襲いかかっているのね……一番弱い部分でもあるもんなあ。へたすれば外部の校閲に出さずに編集者が自分で校正してしまう事も増えてきただろうし……。こうやって本作りが粗くなっていく。そして、生存の危機を感じる。マジで少し先のことを考えるのが怖い。まあ、なるようにしかならないのだが。

 0時12分、就寝。

 妙に開き直る夢を見て、珍しく夢で勇気を貰えた。だいたいは悲観的な夢を見て「ヤバい」と焦燥感で目が覚めるのだが。

 

今朝の体重:84.50キロ

本日の摂取カロリー:2171kcal

本日の消費カロリー:56kcal/1439歩+自転車

2023年1月22日 (日曜日)

1月21日/仕事のみの1日&モダン焼きは美味い!

 7時53分起床。

 快晴。しかし冷たい風が強い。洗っておいた洗濯物を干す。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniは快調。DesktopCalendarも表示される。足腰の調子は左足がちょっと過敏な感じ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 今日は週一の整形外科の日だが、神経ブロック注射をしなくなったので、問診だけ。処方薬はまだあるので、1週飛ばそう。

 

 ということで、仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第1話。粛々と進める。

 

 すぐお昼の時間。昨夜見たNHK「72時間」の、神戸・長田の持ち帰りお好み焼き屋さんの印象がとても強くて、是非、「モダン焼き」が食いたい!しかし……東京のお好み焼き屋って、客に焼かせる店が多い。これはもんじゃ焼きの延長でお好み焼きを捉えているからだろう。お店も客も。しかし大阪でお店が焼いたお好み焼きがとてつもなく美味しくて驚嘆してから、「客に焼かせる店は邪道だ」と思うようになった。和洋中、どこの店が客に調理させる?しかも、焼きが肝心な料理を。

 テイクアウトなら、どんな店も店が焼くしかないと思って、テイクアウトの店を探すが……北千住にあるお好み焼き屋はほとんどが夜の営業。1軒だけ昼からやっている「S」は、以前入ったがそんなに美味くなかった……。

 お昼にお好み焼きを食べるのは諦めて、「玉子焼きめし」を作って食う。水が多くてべちゃべちゃご飯になってしまったが、焼きめしにすれば大丈夫だろう……と思ったが、駄目だった。マズい。もっと炒めれば良かったのか?

 

 仕事再開。しかし集中力が続かず、すぐSNSを見てしまう。

 Twitterを見ていると、新型コロナに関して、ド素人が専門家や医師の見解をなんの根拠も示さずに否定したり面白がって煽っている書き込みが多くて呆れる。しかし医師たちは怒りもせず冷静に反論している。おれだったら怒ってブロックしまくるだろうけど、彼らは根気よくバカなド素人のクソ書き込みに返答しているのは凄い。
 しかし、こういうバカなド素人たちって、どうしてなんにも知らないくせに知った顔してプロを否定して煽り立てるのだろう?なーんにも知らないくせに。ほんと、まったく理解出来ない……。専門家を怒らせようとしているだけなのだろう。こういう手合いは相手にしないのに限ると思うが、専門家としては誤解が広がらないよう、啓発・啓蒙の意識で努めて冷静に対処しているのだろう。その根気と精神力には心から敬意を表したい。

 夕方になって、ようやく、一山超えた。難しかったところを、なんとか乗り越えられた。読み返すと、何がそんなに難しかったのか判らない。たぶん、なにかの精神的なものが作用したのだろう。書いているとけっこうそういう「よく判らないが進まない障害」というものは発生する。

 

 夕食は、やっぱり、お好み焼きが食いたい。御徒町の「ぼてじゅう」か錦糸町の「こてがえし」なら、美味しいお好み焼きをお店が焼いてくれる。しかし、高いし、電車に乗って行かねばならない。ここは北千住の島の中で済ませたい……。お好み焼きはお手軽に1000円以下で食うものだろう。1000円以上出して食うものではない。いやしかし、大阪ならともかく、東京ではそれは通らないか……。外は寒そうだし、酒も飲まずにお好み焼きだけを食いに出るのは面倒だ。しかも一人で……。

 さんざん考えた末に、「出前館」で、「お好み焼き おた福商店 田端店」にモダン焼きを注文する。はるばる田端からバイクで配達するというのに、注文から30分で到着するらしい。この近所に秘密のキッチンがあるのかもしれない。ちょっと高いけど、外に食べに出るのは避けたいので、注文する。

 ほぼ時間通りに、「モダン焼き」が到着。焼きたてのホカホカ。マヨネーズとかつお節は別添えになっていた。

Img_7417

 美味い!ずっと食べたかったのだ!この味!普通のお好み焼きではなく、モダン焼きにしてよかった。いっそう美味い。しかもボリュームがある。これ1食で夕飯になった。美味いねえ。大満足。ここの焼きそばも、きっと美味いだろう。

 

 テレ東の「土曜スペシャル 鉄道沿線歩き旅15 冬の絶景路線 宮城・仙石線…の沿線を行く」を途中から観る。この番組はえんえん歩くので、大変だなあ。途中で生牡蠣をたくさん食べてたけど、当たらなかったかどうか心配。おれは牡蠣で当たった事がないが、当たると相当苦しいらしいし、同じ皿から取った生牡蠣に当たって苦しむ人を目の当たりにしたことがある。でも、今回は大丈夫だったようだ。生牡蠣も焼き牡蠣も牡蠣フライも牡蠣グラタンも牡蠣の香草パン粉焼きも、美味いよねえ!
 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」はほとんど音だけ聞いて、仕事しつつ、Twitterでプロに歯向かうバカを見物する。

 その後、「出没!アド街ック天国 ワンランク上の横浜」を観る。馬車道。横浜はカッコいいよねえ。やっぱり東京とは違う。

 TBS「情報7デイズ」を観る。この番組に成田ユースケが出てきたら金輪際観ないつもりだったが、さすがに出てこなかった。しかし、三浦瑠麗が滅びそうな今、成田ユースケは出てきそうだ。早くアメリカに帰ってイェール大学の仕事をしろよ!

 番組では、植物が自分の危機に対して反応することを科学的に立証していた。もうね、地球上にある生きるものにはすべて、「意思」というか「意志」というか、そういうものがあるのだ。それを思うと、草木が愛おしい。ウチにある観葉植物「幸福の木」にも優しく接しないといけないね。天井まで伸びたから、また切らないといけないんだけど。

 

 ひろゆきはパチンコ業界全部がキライらしいが、「パチンコ業に従事している人もたくさんいる」という書き込みに、暴力団を引き合いに出して「正業に就けばいい」と。しかしだね、一度暴力団員になってしまうと、杯を返したりして辞めても、再就職はなかなか出来ない。車をローンで買えないし銀行口座だって作れないし、公営住宅に入居も出来ない。ヤクザを辞めてるのに、暴対法で排除されたままに基本的な生活が出来ない。こういう「元暴力団員の基本的人権に関する問題」は多少は改善されつつあるが、依然として「暴力団を辞めたからってジョブチェンジ的にすぐには正業にはつけない」のだ。ひろゆきって現状をまったく知らない。こういう事実、知らないんだよね、この男は。知らずにいろいろ言ってる。厚顔無恥の極み。

 確定申告に版元の源泉徴収票はもう不要なのかと思っていた(版元から全然送ってこないし)ら、確定申告を作成するのに必要であると、税理士の先生に指摘されてしまった。週明けに版元各社に「送ってください」メールを出そう。マジで1日でも早く還付金が欲しい。

 風呂に入らないまま「人生最高レストラン」を観てしまった。神田愛花がゲスト。いや~バラエティ的に盛り上げようと話を盛っている(だろう)とはいえ、NHKでよく仕事が出来たなあと思ってしまう。フジテレビならまだしも。

 

 ベッドに入るがiPhoneでいろいろニュースを読んでしまい、0時37分、就寝。

 

今朝の体重:85キロ

本日の摂取カロリー:1486kcal

本日の消費カロリー:0 

2023年1月21日 (土曜日)

1月20日/仕事のみだが……

 7時1分起床。

 晴れ~快晴。

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子悪くない。足腰はカイロで刺激されたせいか左足がちょっと過敏な感じ。体調ヨシ。ワクチンの副反応感じず。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第1話。調子を取り戻すためにアタマから何度も読み返して説明過剰になっている箇所を見つけ出そうとするが、最初書いたときには感じた箇所は読み返すとそうでもない。しかし場所を移した方がしっくりきそうなので、移動させたり。

 

 カイロプラクティックに電話して、領収書にハンコを貰う件、治療院の昼休みが終わったあとの14時30分頃にアポを取る。

 Macのメンテソフト「TechToolPro」がVenturaに対応した17になったが、サブスクリプション契約のみ先行発売。しかしこれは高い!従来のアップデートの方が安いがまだ発売していない。

 

 仕事続行。粛々と進行。

 

 知人が四万温泉に連泊している。実に羨ましい。羨ましすぎる。まとめて本を持っていって、読書して温泉に入ってちょっと寝てまた本を読み、メシ食って温泉に入ってちょっと寝てまた本を読む旅をしたい……。伊東園でいいんですよ。ほんと。高級旅館なんか別に結構。伊東園も最近は食事が劇的に改善されたようだし……以前は揚げ物とカレーと焼きそばしかなかったんだけど。

 niftyのココログでは、リタイアした人がのんびり旅するブログを読めと出てくるが……おれだってリタイアは不可能でもセミリタイアしてゆっくり旅したり読書三昧映画三昧の暮らしをしたいよ……見果てぬ夢だけど。

 

 腹が減ったが、カイロに行ってハンコを貰うのに合わせて外出したいので、我慢。自宅でスパゲティでも作ればいいんだけど。

 14時を過ぎたので、外出。カイロに行ってハンコを貰い、その足で北千住東口の「福しん」に行って、生姜焼き定食を食べる。これなら回鍋肉定食かトリカラ定食の方が美味かったな……。割引クーポンを使ってご飯は大盛。

Img_7415

 ペット用品でくーたんのご飯を買い、スーパーで自分のお総菜も買い、コンテナ喫煙所で一服して、帰宅。

 領収書はスキャンして税理士の先生にメールする。

 

 朝日の有料記事だが……神奈川県の大磯で老夫が車椅子ごと老妻を海に落として溺死させた事件(←リンク)。病気で倒れた妻を献身的に看病していた夫に限界が来た。おれなんかは福祉に頼ればいいと思うし、実際、この件も、『親族の支援もあり、施設への入所の段取りが決まった』その矢先だった。夫は逮捕後、「施設に入所させるのはかわいそうだと思った」と供述したと。
 涙なくして読めない記事。年代によって、個々人によって考え方が違うが、「まず自助」という考え方は捨てるべきだ。病気になった連れ合いの介護と生活は、お金持ちなら人を雇って自助でやれるだろうが、一般人はそうはいかない。どうしてもどんな階層の老人でも不自由なく暮らせる北欧の充実した福祉政策を思い浮かべる。「あのレベルの福祉を受けるなら税金はもっと上がる」という人もいるが、ある調査では、日本の税負担はすでに北欧を越えているらしい。要は税金の使い方だろう。福祉に充てるはずの消費税は、他の用途に流れてるじゃないか!消費税でミサイルなんか買うなよ!

 新型コロナウイルスの扱いは、今の2類から5類に変更するのを前提に、キシダ首相は専門家に諮問したと。感染者も死亡者も増えている今、それでいいとは思えない。サミットがあるから体裁を整えたいだけじゃないの?

 コロナコロナと言ってるのは日本だけ、という記事(←リンク)も出てきたが、この記事を書いた川口マーン惠美って、そもそもは音楽家で、『住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち』『住んでみたヨーロッパ9勝1敗で日本の勝ち』を書いた人。偏向してるエッセイスト。ウイルスの専門家でもないしジャーナリストでもない。他の記事では欧州ではまだまだ警戒しているという情報もある。この記事は信頼出来ない。ヨーロッパしか目に入らないようだし。

 イェール大の助教授だか助教だかの看板にテレビ関係者が幻惑されている成田ユースケは、TBS御用達になったのか?夕方の「Nスタ」や夜の「ニュース23」に出たらしいが、おれはムカつくので観ない。この番組も、もう観ない。見識がある番組だと思っていたが、見損なった。よりにもよって、こんなヤツを出すなんて!っていうか、イェール大学はまだ授業は始まらないのか?いつまで日本に居て荒稼ぎするつもりだ?とっととアメリカに帰って仕事に戻れよ。

 

 順番は前後するが、夕食。ご飯を炊こうと思ったら、2合分しか残ってなかった。で、水加減に失敗してかなり柔らかなご飯を炊いてしまった。美味しくない。こんなに美味しくないご飯を炊いてしまったのは初めてで、ショック。おかずは、買ってきた「マグロ赤身とイカの刺身盛り合わせ」と「切り干し大根」「野菜かき揚げ」とキュウリの漬け物。野菜かき揚げを温め直して醬油をかけて食べたのが一番美味かった。

 食後、「ザワつく!金曜日」を観る。この毒にも薬にもならない番組、何故か観ちゃうんだよなあ。全然アタマを使わないところがいいんだろうな。番組の中で紹介されたカップ麵、買ってこよう。

 しかし、関東で連続している強盗事件は怖い……まあ金を持ってそうな店や家庭を入念に下調べして襲っているから、おれは襲われることはないはずだが。襲ってもカネなんかないもんね。とは言え、計画を練ってネットで実行犯を集めてる「元締め」がいるらしい。不気味な事件だ。

 

 夜になって、目の調子が悪くなった。

 風呂に入り、録画した「72時間」を観る。神戸の新長田商店街のお好み焼き屋さん。テイクアウト専門で焼きそばや大判焼きも売る。なんだかね、言いようのない感動をしてしまった。震災の後、凄く立派な商店街のビルが立って、商店街も立派になったのに……長田に戻ってくる人が減ってしまった、と。そんな街を見守り続けるお店とお店のおじさんとおばさん。おれが移り住みたいよ!おれは今、人情に飢えてるし……。お好み焼きも焼きそばも大判焼きも美味しそうだったし……。美味しいお好み焼きが食いたいなあ。しかし東京のお好み焼き屋って、客に焼かせる店がほとんどだからなあ。関西系のお店のスタッフが美味しく焼いてくれる店に行かなきゃ。

 0時59分、就寝。

 明日の整形外科は、処方薬はまだ10日分あるし、行っても問診だけだから、お休みして仕事しよう。

 

 深夜、ドアチャイムが鳴った気がしたが、こんな深夜に来るヤツはいない。空耳だと思うことにして、無視。

 

今朝の体重:84.35キロ

本日の摂取カロリー:1859kcal

本日の消費カロリー:85kcal/2117歩+自転車

2023年1月20日 (金曜日)

1月19日/2つもマヌケなミス

 7時33分起床。

 曇り。

 予報では晴れるとのことで、洗った洗濯物を干す。

 

 目の調子まあまあ。Mac miniは挙動不審だが再起動したら快調。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。ワクチンの副反応は特になにも感じない。

 朝のモロモロを済ませるが……昨日分の日記を書いて、映画「ドリーム・プラン」について、ウィリアムズ姉妹や父親のリチャードやコーチについて調べて、Safariのウィンドウを閉じたら、うっかり日記のウィンドウも閉じてしまい、ほとんど書き終えていた日記が消えてしまった。

 モーレツにガックリ。しかし、ほとんど書いた日記を消してしまったことは過去に何度もある。Safariで日記を書きながら他のサイトを見るときは、日記を保存しなければいけない。保存しておけば万が一間違えてウィンドウを閉じてしまっても、書いたところまでは残るから。

 しかし、腹も減ったので、日記を中断してアサメシを食べる。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。

 気を取り直して、再度、日記を書く。午前中はほとんど日記に費やしてしまった感じ。

 予報に反して、パカッと快晴にならず、曇り空。まあ洗濯物は乾くだろうけど……。

 

 程度の低いスキャンダルを暴露するしか能がないガーシーは、通常国会に出て来ないんだってさ。3月に参議院が始まるからそれに合わせて帰国するとか言ってるが、通常国会はもう始まるんだよね。こんなクソ野郎に投票して当選させてしまった28万人、猛省しろ!

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第1話に戻る。のっけに説明部分が多くてバランスが悪いと思って読み返してみたが……時間が経って読み返すと、そうでもない感じ。しかし最初書いたときの感覚を大事にしたいので、何度も読み返すが……このままでいいんじゃないの?

 

 ……と、ウチの猫のくーたんが仕事机の下の、おれの足元に入ってきたかと思ったら……ポトポト音がする。もしやと思って覗いてみたら、どうどうとウンコをしていた!くーたんは、数年前からオシッコはきちんと猫トイレでするが、ウンコは部屋のどこかにするようになってしまった。最近は仕事机の下が定番になっていたが……ついにここがトイレと認定されたか!
 怒らずに淡々と処理する。もう直らない感じ。それで怒ってウンコが止まってしまったら健康を害する。だったら現状の方がいい。

 

 少し遅いお昼は、ソーセージとキャベツのスパゲティを作る。いつもは塩胡椒だけの味付けだが、今日は顆粒のコンソメスープを少し振ってみた。粉チーズを掛けて食う。なかなか美味い。コンソメ味が利いた感じ。

 

 仕事に戻り、16時前まで。仕事しながらデッキに録画した映画「ベルファスト」「悪魔のような女」をディスクに焼いて内蔵HDDの空きを作り、相方からリクエストのあった映画を予約。

 

 16時前に外出して、半年ぶりにカイロへ。椎間板ヘルニアのその後の報告と、椎間板ヘルニア自体は良くなったが、以前からの「腰痛」は残っていて、「腰痛が出る直前」の腰の重さを感じているので、診てもらう。それと、去年分の施術費の領収書を貰う。

 施術を終えて、腰はずいぶん軽くなった。自分で出来るトレーニングも教わり、領収書も貰って、コンビニで夕食用の「天津丼」とカップヌードルミニを買って帰宅。

 税理士の先生に、貰ってきた領収書をスキャンして、原本が必要なら明日速達で送りますとメールする。

 天津丼とカップヌードルミニを食う。天津丼は……そんなに美味くない。カロリーが高いだけ。

 税理士の先生から返答。領収書に医療機関名の記載がないからダメだと。え?と思って領収書を確認すると、たしかにおれの名前と金額は記載されているが、整骨院の名前がないじゃないの!貰う時に確認しなかったのだ。明日行って、整骨院のスタンプとハンコを貰わねば。

 

 「プレバト」のあと、録画した「有吉の壁」を観る。面白い。

 ワクチンの副反応か、カイロで筋肉の緊張を緩めて貰ったせいか、モーレツに眠い。

 風呂に入ってニュースを観て、23時38分、就寝。

 しかし……博多の殺人事件は、被害者が痛ましくてならない。犯人はイキリ顔の男。Facebookに残っている写真は「特にイキった顔」を撮ったのだろうけど……紳士的な面もあったとか……それに騙されて、付き合ってみたら本性が判って別れたけど、男の方が諦められなかった……と言うことか。

 人間関係、どこに地雷が潜んでいるか判ったものではない。怖い怖い。

 

今朝の体重:83.70キロ

本日の摂取カロリー:2025kcal

本日の消費カロリー:46kcal/1141歩+自転車

2023年1月19日 (木曜日)

1月18日/月イチ通院&5度目のワクチン接種&「ドリームプラン」鑑賞

 7時18分起床。

 晴れ。

 

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子まあまあ。DesktopCalendar表示せず。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませてアサメシは……

 

 

 と、ここから先、夜の部分までほとんど書いたのに操作ミスで消してしまった。ガックリしつつ再度書く。これはniftyの「ココログ」に直接書いているが、その都度、保存しておかねば。これまでも何度か書いたのに消してしまったことがあるし。

 アサメシは、ご飯小に目玉焼きを載っけてマゼマゼ。白菜の浅漬け、牛乳。

 今日は、月曜に行く予定だった内科の月イチ診察に行く。午後にはこのクリニックの近くにある別の病院で新型コロナのワクチンの5度目の接種の予約をしている。間が空くので自宅に戻るのは行ってこいになるから、MacBookAirを持って出る。昼にマクドナルドかファミレスでランチを食べつつ仕事をしよう。

 10時過ぎに外出。クリニックに到着したとき、ワクチンの接種券を持ってこなかったことに気づいた。やれやれ、結局、一度自宅に戻らなきゃいけない。

 

 いつものように採血・検尿。しばらく待つだろうと思って持参した「MacFan」最新号を読む。相変わらず物欲を刺激させようとする記事ばかり。しかしVenturaのバグについての記事はないぞ。

 ほどなくして呼ばれて、血液検査の結果発表。正月に飲み食いして数値が悪くなるヒトがほとんどなのに、数値は良くなっている、エラい!と褒められた。しかし「糖尿手帳」を持ってくるのを忘れてしまった。もうボロボロ。

 会計を済ませ、薬局で薬を受け取って、12時。

 まだ腹も減っていないので、帰宅。

 

 この日記のバックアップを取ったりしていたら、すぐに13時。接種券や予約のプリントアウトを持って、再度外出。

 接種会場の病院着。この病院には平成7年頃に救急搬送されて3日入院したと思う。当時まだバイクに乗っていて東武線の踏切近くでスリップして頭を打って救急搬送されたのだ。主に打撲だったが頭を打ったので事故の記憶が飛んでしまった。見舞いに来てくれた相方には、同じ事を繰り返し話していたらしく、相方は「これは駄目かも」と思ったそうだ。しかし、事故の記憶が飛んだ以外に後遺症はない(はず)。その時着ていたダウンジャケットは血だらけではいていたジーンズには大穴が空いたから、そこそこ派手にスリップして転倒したようだが……完全に記憶がない。

 問診後にワクチン接種して15分の待機。8月31日に4度目を打ったときは30分の待機だったが。

 

 帰宅途中で、「立ち食い雑賀」で遅いヒルメシ。「太麺中華そば」を食べる。同じ値段の「牡蠣そば」にすれば良かった、この太麺中華もまあまあ美味かったけど。

Img_7414

 帰宅して仕事開始……と思ったが、今日はなんだか気忙しくて集中出来ない。そして、なんだか眠い。ワクチンの副反応か?

 今夜は相方と千住大橋の「ポンテポルタ」で食事をして、ウチで映画を観る予定。

 19時30分集合ということになったが、少し早めに出て、「ポンテポルタ」2階の喫煙所で一服して、1階の「ライフ」でウェットティッシュの詰め替えを買っていると、相方から「マクドの前にいる」とメッセージが。

 で、マクドナルドで食事。おれはビッグマック一押しだが、夜にビッグマックセットを食べると高い。ならばいっそ「倍ビッグマック」を食うか、と思うがあれはパティが4枚も入っていて、どうも美味しいとは思えない。何事も過ぎたるは及ばざるが如しだ。「倍エグチ」のセットにする。640円。まあまあ美味いが、ちょっと物足りない。以前ならこれにフィレオフィッシュか何かを追加したところだ。

 食後、ウチに移動して、wowowで録画した「ドリームプラン」を観る。原題は「KING RICHARD」。

Main

 イングランドのリチャード王は生涯、戦争に明け暮れていたそうだが、ビーナスとセリーナ姉妹の父・リチャードもそうだった。白人の金持ちのスポーツであるテニスに貧しい黒人のリチャードが驚くべきプランで挑む。そのプランは姉妹が生まれる前に立てたものだというから、余計にアメイジングでアンビリーバブルで、リマーカブルだ。

 普通に考えれば、この父親は異常だ。常軌を逸している。この姉妹に注力して他の3姉妹(彼の子供ではないが)はノータッチに見えるし、実際には妻の連れ子とは軋轢があったようだが(映画の中では5人姉妹とても仲がいい)……。それにしても、生まれてもいない子供に、「テニスの王者にする」というプランを与えるというのは……しかも、貧しい(おれの感覚では一戸建てに住んで車に乗り、住んでいるところも「緑の多い閑静な住宅街」に見えてしまうのだが)。街ではチンピラの抗争が絶えず、リチャードも連中の目の敵にされている。「黒人の子供がテニスプレーヤー?アホか」と誰もが鼻先で嗤う。

 しかしリチャードは賢い。テニスには素人なのにビデオなどを繰り返し見て自己流のテニス教授法を編み出して娘を鍛え、有能なコーチを捜す。タダで教えてくれる、有能なコーチを。黒人の貧しい姉妹など、誰も相手にしないが……しかしやがて、熱意が通じる人物が現れる。広大な敷地にテニスアカデミーを持って多くの有能なジュニアを育成している有名なコーチ、リック・マッチ(リック・メイシーとも表記)。リック・マッチは姉妹の非凡な能力をすぐに見抜いて、ジュニア大会に出してスポンサーを獲得して上にあがっていこうという(オーソドックスな)プランを提案するが、リチャードは違った。白人の世界に入っていく黒人の困難さを知っているし、もし仮にテニスが駄目になっても人間としてきちんと生きていくには普通の教育と人間らしい生活が必要だと考えた。ジュニアの世界には、子供を「テニスマシン」「金を生む存在」として勝ちに拘り金に拘る毒親と、それに翻弄される子供たちが多くいることを観てきたからだ。

 ジュニアのトーナメントには出場させず、学業を優先させてひたすら練習させる。しかしビーナスは試合に出ることを切望して、いきなり大きな大会でデビューして第一戦を快勝する。

 姉のビーナスばかりが注目されてプロデビューするのに、妹セリーナは複雑な感情を抱くが、父リチャードは「お前は史上最高のプレーヤーになる!」と言い切る……。

 映画は、テニスの試合の妙味を凄く巧く切り取っていて、ビーナスが相手を翻弄し、翻弄されるところを試合の中継のように捉えたところが実に見事。しかも姉妹を演じたのはテニスプレーヤーではなく俳優。彼女たちは特訓を受けたらしい。もちろん代役のショットも入っているが……とにかく、テニスの場面は誤魔化しがない。

 リチャードを演じるウィル・スミスはこの作品でアカデミー主演男優賞を獲ったが、その授賞式でクリス・ロックを殴ってしまった。劇中ではチンピラに袋だたきにされても絶対に手出しをしない(一度、勤め先の警備会社から銃を持ち出してチンピラのボスを撃とうとしたが別のチンピラに先を越されて未遂)のに。しかし、ウィリアムズ姉妹が「本物ソックリ」と評したほど、ユニークすぎる存在のリチャードを好演している。とてつもなく熱い愛情と、熱意。ユニークすぎるビジョンと強い意志。

 この映画は、ウィリアムズ姉妹の映画ではなく、父リチャードの映画だ。

 日本人が考える以上に、白人社会に黒人が斬り込んでいくのは恐ろしく困難なことだろう。どんな分野でも。女子テニス界でそれをやるには、慎重な計画と揺るぎない結果が必要だ。そこまで考えて、リチャードはすべてに介入して姉妹を守り、テニスの商業主義に巻き込まれてカネに眼が眩んでへんな方向に行かないように自分を律する。

 結果を出す姉妹とリチャードに、周囲はどんどん折れ、理解し、敬意を持つようになる。街のチンピラは「お前ンとこの長女をレイプしてやるぜ!」と言っていたのに、姉妹のボディガードを買って出るようになるし、コーチも情熱を持って姉妹を指導するようになるし……タダで。リック・マッチに至っては高額の契約でリチャードをコーチとして雇用してまで姉妹と契約して、フロリダのテニスアカデミーに迎え入れる。

 こういう成功物語は感動するし気分は高揚するけど……時間が経つと、強い感動が沸き起こる。彼らが黒人だから、「白人ならしなくてもいい苦労」をしなければならず、それに打ち勝って、姉妹が人間的にも素晴らしい存在になった事に激しく感動するのだ。ウィリアムズ姉妹の試合は、あまりに強すぎて、観るのは面白くないのだが。だって……彼女たちは絶対勝つんだから。でも……こんな半生と苦労があったと知っていれば、もっと応援していただろうなあ。

 今、大坂なおみが、メンタルな問題などでテニス的には弱っているけれど、なんとかまた復活して欲しいと、ファンとしては思ってしまう。

 感動作だ。映画としてのツボも上手くハマって、素晴らしい。ラスト、試合に負けて「もう誰にも見向きもされない」と思って会場から出たビーナスたちを待っていた大群衆が「ビーナス!」と連呼して迎える場面では、本当に感動する。泣いた。

 

 観終わった後、相方がマクドドナルドで買ってきたクリームパイを食べて少し喋って、解散。

 風呂に入っていると凄く遅くなるのでカットして。1時、就寝。

 

今朝の体重:84.15キロ

本日の摂取カロリー:1773kcal

本日の消費カロリー:249kcal/5976歩+自転車

2023年1月18日 (水曜日)

1月17日/書店回り最後の1店&仕事

 7時31分起床。

 曇り。

 

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子、例によって不要な表示がダラダラと出るしDesktopCalendarが表示しない。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第1話。相方のメモを取り込んで、書いたところをまず直していくが、簡単に直せそうなのに考え込んでしまう。

 

 EPSONのハガキプリンターが「停止」状態になって解除できない件は、今朝になってEPSONのカスタマーサービスから返答が来て、その指示の通りにドライバーを削除して新たにインストールしてシステムからEPSONのプリンターを削除して再起動してシステムにエプソンのプリンターを登録すると、問題なくプリント出来るようになった。

 そして、Mac mini。朝、起動すると「バックグラウンド項目が追加されました」といちいち表示される件、おれだけの現象ではなく、すでに報告されていた。これはOSに問題があるらしく、リビジョンアップを待つしか無いらしい。しかし、問題がハッキリして、気持ち的にはスッキリした。そうそう、Facebookで画面が勝手にスクロールする件も直っていた。

 そのFacebookで、「イギリスのメシは不味い」という話題が出たので、反論。リンボウ先生ではないけど、イギリスのメシは言われているほどマズくはない。特にアサメシはとても美味しい。あのカリカリのトーストは他では味わえないし、玉子料理も美味いしカリカリベーコンも美味いし、オートミールもシリアルも美味いし、ミルクティが美味い。たぶん水が違うからだろうし、牛乳が濃厚で美味しいからだろう。道端で売っている小さなりんご「ピピン」も美味しい。買って服で擦ってかぶりつくの、いとをかし。フィッシュ&チップスも美味い。安いビネガーをドバドバ掛けて食うと美味い。家庭料理だって美味い。マズいのはカレーとかスパゲティといった「イギリスにとっての外国料理」。とは言え、フランス船籍のドーバーのフェリーの船上レストランで食べた「牛ホホ肉の赤ワイン煮」が信じられないほど美味かったし、その後のフランス・イタリア・スペイン・ポルトガルと、オランダもベルギーも、マズいモノに出会ったことがなかったので……その比較で言えば、イギリスはたしかにマズい。だけどねえ、日本人が「イギリスはマズい!」と大合唱するほどマズいとは思えないから、ついつい熱くなって「イギリスはそんなにいわれるほどマズくないです」と反論。別におれがイギリスの料理を熱烈弁護する義理はないんだけど。リンボウ先生の影響が強いとは思うし、おれは天の邪鬼とは言え……。でもね、イギリスの料理だって、そんなゲロマズじゃあないんだよなあ。

 

 すぐ昼になる。今日は「侵犯 内閣裏官房」の書店回り最後の1店、亀有のTSUTAYAさんに行き、昼メシも食べる。亀有と言えば……おそばの「鈴しげ」。しかし近所には中華もあるし、「喜多方ラーメン坂内」もあるぞ。

 13時過ぎに亀有へ。まずはTSUTAYAさんへ。ここは文庫売り場が広くて文庫がたくさん並んでいる。この売り場の広さはなかなかスゴイ。

Img_7412

 レジの方にPOPをお渡しして、今回の書店回り、予定分をすべて終了!

 二日目あたりは疲れてきてへばったが、終わってしまうと、なんだか寂しい。自主的キャンペーンという理由があるから堂々と山ほど電車に乗れたから……縦横無尽に東京都心・近郊を移動するのは楽しい。まあすぐに次の新刊の書店回りがあるのだけど。

 で……「鈴しげ」さんは今日はお休みだった!じゃあどうしようと歩いていると、昔懐かしという風情の食堂があった。「常盤仙食堂」。おれはこういう食堂が好きだ。こういう食堂でハンバーグが食いたい、と思って入ると、ハンバーグはなかったがアジフライがあった。もう1品サイドで頼もうかと思ったが、我慢。しかし出てきたご飯の盛りが凄かったので、おかずがもう1品欲しかった。後から調べると、ここは亀有で残った「最後の大衆食堂」らしい。アジフライはとても美味かった。しかしご飯が多い!

Img_7413

 北千住より亀有の方が住みやすそうだなあ。北千住は急激に「田舎の新宿」みたいになってきて、町中華も町洋食もほぼ壊滅。チェーン店ばかりになってしまって、実に味気ない。

 北千住に戻り、駅前の喫煙所で一服していると「ライターを貸してください」と若い衆が。山形から出て来たばかりという青年としばし話す。電子タバコは美味くない、猫が好きだが猫アレルギーだとか。もっと喋っていたかったが、吸い終わったので、失礼して帰宅。

 

 仕事再開。順調に進むが、「説明過多」と指摘された部分で止まる。それは書いていて自分でも判っているのだが取りあえず書いた部分。さあ、これをどう処理するか。エピソードの中でやれば、「説明」にはならないのだが……。

 明日は月曜から順延した内科の月イチ診療に、新型コロナの5度目のワクチン接種。ウチと病院がある場所を行って来いすることになるが……MacBookAirを持って外出して、どこかで仕事をするか……ちょうどランチタイムに時間を潰すことになるので、マクドナルドもファミレスも迷惑だろうなあ……いや、1テーブルくらい別にいいか?

 

 今日は、阪神淡路大震災の日。28年前の朝、テレビをつけたら、とんでもないことになっていた。この世の終わりのような凄まじい惨状。神戸が崩壊していた。関西でこんな地震が起きるなんて、まったく考えていなかった。関東に来るべきものが神戸・淡路に起きてしまった、と思った。この時、通信手段が失われて、当時の国土庁への報告が出来ず、国土庁のマヌケ役人は「連絡が無いから被害はない」と判断した。その時の反省があるかと思ったら、後年、千葉で大規模な台風被害が起きたとき、千葉県庁への報告がないので千葉県のクソ役人は「被害はない」と判断した。役人の鈍さって全然改善されないのだ。阪神淡路大震災の時、自衛隊は緊急出動する態勢を取ったが、兵庫県からの出動要請がないので出られない。しかし大規模な被害が起きていることは間違いないので、要請を待たずに出動した、と報道で知った。

 そして……まさか東日本大震災が起きてあんな巨大津波が起きて原発が爆発するなんて、想像もしていなかった……。

 本当に、地震は怖い。東南海地震の確率が上がったし……。

 すべての犠牲になった方に、心から合掌。

 しかし……新聞ではきちんと扱ったが、テレビのニュースではとても軽い。28年前のことだから?昼のワイドショーで時間を割いたから?

 

 「オモウマい店」は採算度返しのムチャクチャなスーパーと、あのユニークなお店が閉店するという悲しいお知らせ。ムチャクチャ激安なスーパーは愛媛県にある。ずっと取材拒否していたのに、スタッフが1年通って取材のお願いをし続けたらしい。この番組のスタッフは、そこまでやるから取材先ととても仲良くなって、深いところまで取材出来るんだなあ。ディレクターの人柄もいいのだろうし、根気強さと努力の賜物なのね。

 観終わってから夕食。ご飯小、玉子焼き、しらすに大根おろしで、本当の「しらすおろし」、白菜の漬け物、味付け海苔。

 21時のNHKのニュースでも阪神淡路大震災の扱いは小さい。その代わり、博多駅近くでの女性殺害事件。フラれた逆怨みでの殺人だろう。この犯人、どこかで……。母親を13歳の少女が殺したらしい事件に、母親が7歳の娘を殺した事件も。

 「報道ステーション」も同様の報道。

 風呂に入る。ゴミ出しは明日の朝やろう。

 「ニュース23」を観て、0時34分、就寝。

 

今朝の体重:84.20キロ

本日の摂取カロリー:1682kcal

本日の消費カロリー:116kcal/2797歩+自転車

2023年1月17日 (火曜日)

1月16日/歯の検診とか、いろいろ

 8時起床。

 雨。

 コイン乾燥機が空いていたので、昨日夜に洗った洗濯物を投入。冬物の厚手の長袖もあったので、普段より長く乾燥させる。しかし明日は晴れるのか……昨日の予報だとしばらく雨か曇天と出てたぞ。まあ最近の天気予報は当たらないけどなあ。

 朝のモロモロを済ませていると、乾燥機の終了時間。早く回収して空けないと他の人の迷惑になる。たまに乾燥が終わってるのに放置してるルーズなバカもいるけど。いつもより長く乾燥させたので、乾いた洗濯物が凄く熱い。これ以上乾燥させたら発火しそうなほど。

 朝のモロモロを終わらせて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、昨日の残りのマカロニサラダ、コーヒー。

 

 今日は月イチの内科診療の日だが、雨が降ってるしクリニックに行く前にATMによってお金を下ろさなければならず、それは凄く遠回りになるので、今日はパス。水曜にする。水曜は午後に新型コロナの5度目のワクチン接種があるけど。

 仕事開始。中断していた徳間新作の第1話。相方からいろいろ意見が来ているので、それを熟読して、取り込む。意見が違うところもあるが。

 しかし……疲れが出たのか気圧のせいか、なんだかボンヤリしてしまって生産性は上がらず。こういう時は掃除したり書類整理をしたりすればいいのだが……その気も起きず。

 

 しかし(の連続だが)、キシダ首相はどうしちゃったの?もともとああいう人なのかもしれないし、アメリカからの恫喝に折れたのかもしれないが……日本国内の博物館が予算がなくて所蔵品を守れないと訴えてるし大学も研究費が足りないと訴えてるし、研究機関も同様だし、教育や福祉や医療にもっともっと予算を割かなければならないのに、『米国などとの国際共同研究や若手研究者の育成強化を目的とした500億円規模の基金を創設する方針を表明』だと。そんなに対外的にいい顔したいのか?

 この件をTwitterで取り上げていた書き込みをリツイートしたら、寄付と基金を取り違えて書いていたようで、突っ込みが入った。しかし、500億円は国内の諸問題には使えないのは同じだ。絶対に、国内を優先させるべきだろう。日本はもうカネ持ちではない。対外資産はたっぷりあるようだけど。まあこれは予算を伴うことだから、予算審議の中で野党はガンガン責め立ててほしい。立憲民主党は最近腰が抜けているから、共産党だけが頼りだけど。国民民主党はもう論外。

 水道橋博士は原発問題で原発擁護な態度を取って以来、支持していないし比例代表だかられいわにも投票もしなかったが、鬱で議員辞職というのには同情する。根が凄く真面目な人だったのだろう。しかし、どういう経緯で鬱になってしまったのだろう?令和の政党としての問題があったのか?政界というものに問題があったのか?しかしこの件、歳費ただ取りして居直っているガーシーと完全に対照的。水道橋博士の残りの任期はれいわの比例代表の次点候補から順に1年交替で勤めるらしい。まあそれもいいのではないかと思う。

 

 昼は自宅で、スパゲティ・カルボナーラを作って食う。インスタントだけど。

 

 ボンヤリは続く。

 雨があがったので、夕方16時40分に予約してある「歯の三ヵ月検診」に出かける。早めに行ったので待合室で「dancyu」を読む。なんか最近、この雑誌に反感を感じるようになってきた。メシに割ける金が乏しいせいだろうけど。しかし曳舟に安くて美味い中華があるらしい。これは朗報。と言っても、わざわざ曳舟まで行かなければならないが。

 時間が来て、歯のチェック。歯間ブラシを毎晩使い、歯磨きも励行しているので、問題ナシ。奥歯に歯間ブラシを入れにくくて歯垢が溜まっている懸念があったがそんなこともないと褒められた。 

 終了後、書店回りで1店だけ残っている亀有に行こうと思っていたが、今夜はこの後、千住大橋の「ポンテポルタ」で相方と夕食を食う約束がある。この歯科クリニックと我が家と千住大橋駅はほぼ一直線上にあるが、北千住駅が入るとかなり大きな三角形を描くことになるので、今日はパス。明日にしよう。明日は晴れるそうだし。

 ということで、一度帰宅。相方から「POPを刷り増して欲しい」との連絡が入ったので、EPSONのハガキプリンターを使おうとしたら、何故か「停止」状態になって、解除できない。仕方がないのでキヤノンのプリンターを使う。鮮やかさの点でEPSONのプリンターの方がキレイなのだが。EPSONのサイトから相談メッセージを出しておく。

 そういえば先日、松屋に「カツカレーのカレーが冷えていた」件のクレームを出したら数日前に返事が来た。たしかにカレールーの温め不足で提供してしまったことを確認した、今後はこのようなことがないようにする、とのこと。改善されればそれで結構。

 

 おれも千住大橋の「ライフ」でパンやマーガリンや海苔などの買い物があるので、19時30分の集合時間に間に合うように外出。

 早めに着いたので、「ポンテポルタ」の喫煙所で一服した後、「ライフ」で買い物して、ホールのベンチで相方を待っていると、相方は隣の駅で買い物をして忘れ物をしたので取りに行くと連絡が入り、今夜は中止に。

 じゃあ夕食をどうするか。一人でマクドナルドか餃子の王将で済ましてもいいが、ここは節約して自宅で……しかしおかずがない。

 再度「ライフ」でお総菜を物色。カキフライが安かったので、追加で購入。しかしタルタルソースがなかったぞ。再度売り場に戻ろうかと思ったが、ええい今夜はソースでいいやと断念。そのまま帰宅。

 帰宅途中で相方から再三メッセージが入るが、その都度自転車を止めてポケットからiPhoneを出してパスワードを打ち込まないといけないので、三度目に電話が入ったが、これは出ないまま帰宅。

 部屋に入ってからこちらからかけ直す。相方からごめんねの電話だった。忘れ物は誰だってすることだし。予定が狂ってガッカリはしたけど、まあ仕方がない。

 

 カキフライを温め、キャベツの千切りを作る。ネットを見るとスライサーで千切りが出来るというブログもあったので試してみたが、全然ダメ。ピーラーの方が断然きっちり出来る。

 冷蔵庫のマヨネーズ、最後の一絞りをして使い切って、これも最後の一絞りのからしとともにカキフライを食べる。なかなか美味い。キャベツの千切りも、やっぱり自分で作った方が美味い。ご飯小とインスタントのしじみ汁で。

 

 その後もネットを見たりしてボンヤリしつつ、「第1話」をどうするか考える。

 

 Facebookが勝手にスクロールして観にくいこと夥しい。昨日から起きてる現象。おれだけかと思ったら他でも起きているらしい。MacのSafariとFacebookは以前から相性が悪い。Chromeで閲覧すると極めて正常。しかしFacebookを見るだけにChromeを立ち上げるのも面倒だ。Facebookの運営(メタとかいうの?)には状況報告とクレームを出したが……。

 

 録画した「早起きせっかくグルメ」を観る。大森のもつ煮込み、美味そうだったなあ。スパリゾートハワイアンズのダンサーズを呼んだのだったら、彼女たちと一緒に食べればよかったのに。モツが苦手な人がいたのか?

 「タモリ倶楽部」も観る。「ぬ」の研究。

 「72時間」も観る。大阪・住之江区にある3つ並んだ格安アパート。1階に昔商店があったところが集会場になっている。そこに毎日集まってきて酒を飲む住人たち。1965年に建った鉄筋アパート。きちんと住めばそれなりにきちんと住める。風呂トイレは共同。トイレはキレイだが風呂はあまりキレイじゃないなあ。俺が住人なら風呂掃除を買って出るだろう。昔は造船業が盛んで、職人さんがたくさん住んでいた名残で、今も「元職人」の老人が多数住んでいる。こういう生活、いいかも。心配してくれる人もいるし。なんせ家賃が安い。かと言って簡易宿泊所みたいな部屋ではない。「こういう人生を選んだのは自分だから」という住人たち。子供と同居せず、一人で暮らしている。たぶん、捜せば東京にもこういう場所はあるはずだ。

 

 「報道ステーション」を途中から観ると、六本木で大爆発&火災。マンションの室内でスプレー缶のガス抜きをしていて爆発したと。北海道で同じような大爆発事故があったのを彼らは知らなかったのか?今回は軽傷で済んで良かったけど……この件、きちんと知りたいと思って23時からのTBS「ニュース23」を観たら、まったく報道されなかった。完全スルー。ウクライナやアフガンも大事だが国内の事件事故も大事だろ?

 フジの0時近くから始まるニュースでもやらなかった。

 風呂に入ると寝るのが遅くなるのでカットして、0時53分、就寝。

 

今朝の体重:84.95キロ

本日の摂取カロリー:2382kcal

本日の消費カロリー:161kcal/3999歩+自転車

2023年1月16日 (月曜日)

1月15日/書店回り4日目も大快調!

 7時54分起床。

 曇り。

 

 目の調子まあまあ。Mac miniは朝、不要な通知が出るがそれ以外は安定。足腰の調子ヨシ。体調は疲れが多少残っている。

 朝のモロモロを済ませて、朝飯は、ご飯、玉子焼き、インスタントのしじみ汁。

 昨日の夜、風邪気味だったがパブロンゴールドを飲んだら今日は快調。天気予報では「朝から雨」と「午後から雨」が混在。とりあえずまだ降り出していないから、10時過ぎに出かける。

 本日は、昨日予定していた千葉・船橋から立川と府中まで。

 京成線で船橋。「ときわ書房」さんは全巻揃っていて前作のPOPも使って戴いていた。

Img_7397
Img_7398

 総武線で、西船橋の「ブックエキスプレス ペリエ西船橋」さん、亀戸の「有隣堂アトレ亀戸店」さん、中野の「ブックファースト中野店」さんと回り、中野サンモールにある「梅もと」で昼メシ。「天ぷら定食」を頼んだらエラく時間がかかった。天ぷらそば用に揚げてある海老とか春菊とかかき揚げなんだろうからすぐ出て来るんじゃないのか、と思っていたら……意外にも本格的な天ぷら定食だった。定食用にきちんと揚げた茄子、海老、白身魚、ししとう、れんこん、カボチャ。美味い。これで590円!
Img_7403

 その後、阿佐ヶ谷「ブックショップ書楽」さん、吉祥寺の「ブックファーストアトレ吉祥寺」さん、国立の「紀伊國屋書店国立店」さんと回って、立川。ここで雨。

Img_7408

 「オリオン書房サザン店」さんを終えて、南武線経由で京王線の府中。「啓文堂書店府中本店」さん。

Img_7409

 府中からは京王線で武蔵野台駅まで行って、歩いて西武多摩川線の白糸台駅に行って武蔵境、そこから荻窪、丸ノ内線で新高円寺、と考えていたが、雨なので急遽ラクな方法に切り替える。府中からバスで国分寺へ。おれは東京近郊のローカル線というか短い線とか支線が好きだ。しかし西武多摩川線とか多摩湖線とかに乗ったことがなくて、いい機会だから乗りたかったのだが……。

 新高円寺の「あゆみBOOKS杉並店」さんのあと、丸ノ内線で銀座に向かうと、新宿でクソうるさい白人の集団が乗ってきた。とにかく大声で喋る。何語か判らない。英語ではない。フランス語でもドイツ語でもロシア語でもない。顔からするとスペインか南米かと思ったがスペイン語でもない。ポルトガル語は全然知らないし、その他の言葉になると全く判らない。とにかくクソうるさい。注意してやりたかったが、日本語で怒鳴っても通じるか?まあこっちが怒っていることは判るだろうが。しかしこいつらバカか?ナニジンなんだろう?

 銀座で降りるとその連中も降りてきた。おれは日比谷線に乗り換えて、人形町へ。本日最後の訪問先、「文教堂書店人形町店」さんへ。

Img_7411

 本当は、亀有のTSUTAYAさんが残っているのだが、本日はもう力尽きた。北千住から千住大橋に行くのって、歩くしかない。コミュニティバスがあったっけ?

 とにかく、亀有を残して本日終了。

 千住大橋駅の「アコレ」でソーセージとマカロニサラダを買って、小雨の中、自転車を飛ばして、18時過ぎに帰宅。

 くーたんはおれが帰っても、毛布の中から出て来ない。完全に拗ねているか、怒っている。声をかけると返事はするのだが。

 撮ってきた写真をMac miniに移してから夕食の支度。バナナマン日村が大好きだというソーセージ「香薫」を焼き、キャベツの千切りを作る。いつもは面倒だから千切りにしたものを買ってくるのだが、自分でピーラーで千切りにしたものを軽く水で洗って水切りしたモノは断然美味い。全然別物。こんなに違うなら、毎回自分で千切りを作ろう。
 ソーセージには粗挽きマスタードとケチャップとマヨネーズを用意。ご飯小とマカロニサラダ。今夜一番美味かったのはキャベツの千切りだった。アコレで売ってるお総菜は安いが不味い。このマカロニサラダも、マズい……。

 くーたんにご飯を用意すると、毛布から出てきて、食べる。

 20時からの「どうする家康」を観る。膝の上に毛布を置くと、くーたんは上がってきて、丸くなる。どうやら機嫌は直ったようだ。

 ドラマ上では初陣の家康に家臣たちが「殿!ご決断を!」と迫ってくるが、経験が無いんだから決断出来ないよなあ。あげくに卑怯な親戚に騙し討ちされつつ、岡崎城に入る……。今のところ快調。

 もう着るものがなくなってきたので洗濯してコインランドリーで乾燥させようと持っていくが、2台ある片方は使用中でもう片方は故障中。仕方がないので持ち帰る。

 時間を置いてまた行くが、また使用中。今夜は諦めた。朝早くだとさすがに空いているだろう。

 風呂に入る。

 

 本日の朝日新聞朝刊に「侵犯 内閣裏官房」の広告が掲載されていると北山先生に教わった。小さいけど確かに。たぶん久々の新聞広告。

20230115-221910

 キシダ首相が「米国などとの国際共同研究や若手研究者の育成強化を目的とした500億円規模の基金を創設する方針を表明」したんだと。東京国立博物館は空調費や収蔵品の補修費が不足しているし、大学や研究機関の予算が絞られている。国内の学術機関を締め上げておいて、アメリカにいい顔したいだけ(もしくはバイデンの脅しに屈したのかも)のキシダ。ポチもここまで来ると、情けないというより……。アメリカの要求を拒否するために首相を辞任した(という説がある)という福田康夫さんは本当に立派だったなあと思う。清和会唯一の名宰相だった。

 野党は国会で、この件をガンガン責め立てろ。そして政策を転換させろ。それが出来なきゃ野党の意味がないぞ。

 明日は内科の月イチ診察と歯科があるが、内科は午前中で雨が降っているしATMを経由しなければならないのがシンドイので水曜に順延して、少しゆっくりしよう。

 ということで、1時8分、就寝。

 

今朝の体重:85.45キロ

本日の摂取カロリー:1942kcal

本日の消費カロリー:512kcal/12683歩+自転車

2023年1月15日 (日曜日)

1月14日/書店回り3日目……疲れがたまってきた

 7時14分起床。

 曇り~雨~曇り。

 

 目の調子まあまあ。Mac miniは毎朝「バックグラウンドでなんとか」という余計な表示が出るようになった。DesktopCalendar表示されず。足腰の調子は……足が筋肉痛。体調は、疲れが溜まってきて、しんどい。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯を炊いて卵かけご飯、お代わりして焼き海苔、キュウリの糠漬け、インスタントのしじみ汁と牛乳。

 

 疲れが溜まってきて、外は雨。いっそ今日は書店回りを休んで休養するか、とも思うが……午後には雨も止みそうなので、この日記のバックアップを取ったりして天候の回復を待つ。

 Twitterには、アベ信者の発狂した書き込みがたくさんある。信者ってほんと、盲目になるのね。あと、コンドームをエロや売春に直結させる童貞のバカ書き込みとか。まあ、見た目よりバカの数は少ないのだと思うけど。

 日本の防衛力強化をバイデン大統領が支持、って、「支持」は「指示」の間違いだろ?キシダ首相が急に防衛力を強化して増税すると言い出したタイミングはバイデンと会談したか接触した後だぞ。明らかに「昨今の東アジア情勢を鑑みて、日本に防衛力の強化を強く求める。アメリカのミサイルを買え!」と言ってきたんだろう。

 

 13時過ぎに外出。本来は千葉から立川まで首都圏を横断するコースを辿るつもりだったが、今日は明日の予定と入れ替えて、北千住の周辺を回ることにする。

 コートを着てさあ出発、と思った時、POPに訪問先の書店名を書き入れていないことを思い出し、コートを脱いでPOP書き。

 改めて態勢を立て直して、外出。

 つくばエクスプレスで、流山おおたかの森の「紀伊國屋書店流山おおたかの森店」さんから。

Img_7390

 この駅にあるフードコートで、ラーメン花月嵐のラーメンを食べようと思っていたら、フードコート全体が改装工事中。

 どうせ野田線か武蔵野線で東武伊勢崎線まで行かなければならない。野田線を使うと時間もお金もかかる。武蔵野線の方が安くて早いし、乗り換えの「南流山」には、ラーメン花月嵐と味の里があるぞ。

 というわけで、南流山でラーメンと餃子セット。昼は節約するつもりが……しかしこれだけ食べたら夜、腹が減らないはず。

Img_7391_20230115083401

 この後は東武線シリーズ。新越谷の「東京旭屋書店新越谷店」、草加は「高砂ブックス草加駅前店」と「くまざわ書店草加店」と回る。

Img_7394

 西新井は駅から離れたアリオ3階の「くまざわ書店」。駅から歩くのがシンドイ。歩きもさっさと歩けず、ヨロヨロ歩き。こちらは初めてお邪魔するのでPOPと一緒に名刺もお渡しする。

Img_7395_20230115083401

 一度北千住に戻って、常磐線で亀有に行って……と思ったが、本日は北千住で終了することにして、ルミネ北千住の「ブックファースト」へ。

 どことも土曜日とあって、凄い人出。新型コロナ第8波はどうなった?と思うけど、おれも書店回りをしているから何も言えないか。

 天気予報では、今日は18度くらいまで上がって3月下旬の気温とか言っていたが、また外した。最近の天気予報って、当たる確率が下がってないか?雨は予報通り降ったが、寒いぞ!

 

 コンビニで卵と漬け物としらす干しを買って帰宅。まだ18時すぎ。しかしグッタリ。

 テレ東の出川哲朗の充電バイク旅の音を聴きながら、撮ってきた写真のバックアップを取っていると19時を過ぎた。ニュースのあと、「ブラタモリ」の大井川を見ていると……寝てしまった。

 「充電バイクの旅」のラストと「アド街ック天国」を観ながら、塩昆布のお茶漬けを食べる。白菜の浅漬けとしらす干しで。

 その後「情報7デイズ」を途中まで観るが、朝飯で糖分を取ると副腎から出るホルモンを使ってしまって疲れが溜まる、と専門医。だけどさあ、朝食で糖分を補給しよう!って今までずっと言われてたじゃないか!それはどうするのよ!こういう事ばっかりだなあ。バターよりマーガリンが良い、いやいやマーガリンはダメだ、サラダオイルは良い、いやいやダメだ、みたいなことの繰り返し。その都度、「○○がいい」と言ってたヤツは頬っ被りして逃げる。発言責任を全うしろよ!いやいや朝飯に糖分は必須だ!と反論しろよ!

 風呂に入り、「情報7デイズ」の天気予報を観て、23時27分、就寝。

 明日も雨模様だけど……どうするかな。

 

今朝の体重:84.75キロ

本日の摂取カロリー:2092kcal

本日の消費カロリー:328kcal/8048歩+自転車

2023年1月14日 (土曜日)

1月13日/新刊挨拶書店廻り2日目は大快調!

 7時9分起床。

 晴れ。

 目の調子まあまあ。Mac miniは朝暴れるが再起動すると安定。しかしどうして朝暴れるんだろう?足腰の調子は悪くないが、足は筋肉痛。

 

 朝のモロモロを済ませる。訪問先の書店さんの店頭に本がないガックリ感を書いていたら凄く長くなってしまった。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト2枚、ベーコンエッグ。アサメシをたっぷり食べて昼飯を軽くして安く上げようという算段。

 

 日本にはない「助教授」を名乗るイェール大学のアシスタント・プロフェッサー成田某。この人物のクソ発言については「人でなしの経済理論」という本を読んで、経済学者と称する連中がときどきひどく乱暴なことを言うのと同じであると思い、成田某がクソ発言を続ける理由が判った。算数的には正しいけれど、ムチャクチャ。彼らは「経済理論オタク」だから、そういうことを平気で言う。成田ナニガシも、経済学にハマった秀才の典型なのだろう。つまり、成績はいいけど、バカ。

 支度をして、10時過ぎに外出。

 

 北千住発10時29分の品川行き特別快速で品川。京急に乗り換えて、羽田空港。

 最近、羽田空港にある2つの書店さん「山下書店」さんと「田辺書店」さんの売り上げがいい。どちらも「内閣裏官房」全巻を揃えてくれている。有り難い。

Img_7368

 品川に戻って、京浜東北線で南下。沿線の書店さんを回る。「くまざわ書店グランデュオ蒲田店」さんではフロアで棚を整理中のスタッフさんにPOPをお渡しすると、その場で飾ってくれた。

Img_7372

 「有隣堂横浜駅西口ジョイナス店(地下街)」には3ヵ所に置いてくれていたし、他の書店さんでも数ヵ所に面陳や平積みしてくれている。本当に有り難いことだ。

 有隣堂本店に行く前に、関内駅から行くと手前にある「ゆで太郎」で遅めの昼食。「満腹五海老天丼セット」を食べる。本当は「ミニ海老舞茸天丼セット」を食べたかったのだが、売り切れだった。だったら「野菜かき揚げ丼セット」にすれば良かった……美味しかったしボリュームもあったけど。

Img_7379

 「有隣堂本店」さんでもスタッフさんに声をかけてPOPをお渡しするとその場で飾ってくれた。そして全巻揃っているし。


Img_7380
Img_7381

 

 上大岡にある「八重洲ブックセンター京急上大岡店」のレジでPOPを渡すと、そのスタッフさんが文庫担当でひどく喜んで戴けて、店長さんを呼んでくれて名刺交換。心からの感謝を伝える。こちらはずっと安達の本をよく売ってくだすっているのだ。新刊が多い中、3列も平積み!

Img_7382

 

 その後も、戸塚・大船・藤沢と回り、帰路は横須賀線に乗って東戸塚。こちらで本日終了。フードコートで何か食べて……と思ったが、まだお腹が空いていないので、帰る。

 品川で乗り換えて常磐線快速で北千住。上野東京ラインの常磐線直通電車は便利だ。まあ上野乗り換えもそんなに面倒ではないのだけど。

 

 夜、何も食べないわけにも行かないので、コンビニでおにぎりセットでも……と思ってファミマに行ったら全面改装工事中。セブンイレブンで「ネギ塩豚焼きそば」買って帰る。

 20時前に帰宅。くーたんにご飯を出し、そのあとおれも。ネギ塩豚焼きそばは美味い。

 明日は雨模様。そして、足も痛い。突然2万歩歩いてるから、筋肉痛だ。少し休ませた方がいいか?明日は総武・中央線方面を東から西に向かうのだが……。

 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀 『縁の下の幸福論 〜校正者・大西寿男〜』 」を偶然観るが、慌てて録画。校閲には本当にお世話になっている。勘違いや認識不足などのミスを的確に指摘してくれて、文章も「or」でもっといい表現を指摘してくれる。編集者の鉛筆か校閲の鉛筆か判らない部分もあるけど、本当に助かっている。時々大阪の古い漫才ネタ(人生幸朗・生江幸子とか)を知らないチェックも入るが、万能な人間はいない。

 風呂に入り、録画した「仕事の流儀」を観ようとしたが……疲れが出て寝てしまったので、くーたんと遊ぶのも省略して、23時42分、就寝。

 さて、明日はどうしようか。

 

今朝の体重:84.40キロ

本日の摂取カロリー:2557kcal

本日の消費カロリー:701kcal/17431歩+自転車

2023年1月13日 (金曜日)

1月12日/「侵犯 内閣裏官房」本日発売!しかし新刊が店頭にないぞ

 6時46分起床。

 まだ早いが目が覚めてしまった。

 快晴。

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子悪し。かなり暴れるので再起動したら直ったが。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 朝のモロモロを済ませる。朝から出かけなければいけないときは日記も簡素になるなあ。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 本日から3日間の予定で新刊「侵犯 内閣裏官房」の書店廻りをする。去年8月に出た「悪徳令嬢」以来なので張り切っている。帝国の興亡この一戦にアリ!という気分で、マナジリを決して、10時前に外出。

 東稲荷に御神酒をお供えして、大ヒット祈願をして、京成線で上野へ。

 上野アトレに、明正堂書店があったところに「三省堂書店上野アトレ店」が開業している。まずは店内を確認してからご挨拶……と思ったら、新刊が並んでいない。祥伝社の「今日発売」のはずの新刊もない。首を傾げつつ、スタッフさんにPOPを渡してご挨拶。朝一番から出鼻をくじかれた感じ。

 続いて上野駅構内の「ブックコンパス エキュート上野」にも行くが、ここにもない。もちろんご挨拶してPOPはお渡しする。

 山手線で巢鴨。いつも新刊発売日には平積みしてくれている「成文堂書店」さんにも、ない。

 なんだか気分が重くなりつつ、池袋へ。「東京旭屋書店池袋店」にもない。「三省堂書店池袋本店」にもない。これはヘンだと思って店内の書籍検索で調べると……在庫ナシと出た。お店を出て、祥伝社の担当編集O氏に「今日が新刊発売日ですよね?」と確認のメールをする。
 「ジュンク堂書店池袋本店」にもないので、POPを渡すときにスタッフさんに聞いてみると……「今日の午後入荷して、店頭に出します」とのお答え。

 う~む。わずか半年前の去年8月には、発売日の朝から都心の書店さんの店頭に新刊が並んでいて、挨拶してPOPをお渡しして店頭の写真を撮らせて戴いていたのに……いつから発売日の午後にやっと入荷ということになったのだろう?

 ということは、今日の午後(たぶん15時以降)じゃないと店頭には新刊は並ばないという事だ。これって、物凄く心が折れる。「新刊が出たのにどの書店さんも扱ってくれない、配本されたまま日販やトーハンの段ボールから出されないまま返本されるんじゃないか」という恐怖があるのだ。

 デビューして数年してから新刊書店廻りを始めたが、神保町の某書店さんのバックヤードでトーハンか日販の箱に入ったまま出されていない我が新刊を発見して「店頭に並べてください」とお願いしたこともあるし、版元の都合で初版の半分近くを配本せずにストックしていて、この時もいくつかの書店さん(いつも新刊は店頭に平積みしてくれる)に並ばなかったことがあって、その時もかなり心が折れた。

 数日前から、書店廻りのコースは検討を重ねて効率よく回れるよう工夫して、昼はここで食べて、とかなり綿密に練り上げていた。

 店頭写真は、数年前までは、書店廻りの手の内を明かしたくないのでネットにアップするのは控えていたが、版元が新聞広告をあまり出さないようになってきたので、広告代わりに「Twitterを埋め尽くしてやれ」(実際は不可能だと判っております)の意気で、訪問先の書店さんの店頭写真をどんどんアップするようになった。新刊の書影を見せるのが目的で店内や他のお客さんは一切撮さない。ほとんどお店の許可を得て撮っている。Twitterにアップすると、フォローしてくれている人がリツイートしてくれて、広がるのがとても嬉しい。

 だから……店頭に新刊がないと、それが出来ず、不安にもなる。暑いのか、冷や汗か、汗がたくさん出た。

 新宿に移動して、紀伊國屋本店で、やっと我が新刊を発見!新刊コーナーと祥伝社文庫のコーナーの2箇所。嬉しい。実に嬉しい。安堵。

Img_7355
Img_7356

 が、同じ新宿でも他の書店さんの店頭には依然として、ない。担当O氏からは、ジュンク堂書店さんで伺ったのと同じ内容の返答が届いた。お店によっては明日の朝になるかも、と。今日は出直して、明日からにしようか、と思ったが……予定も詰まっているし、今日は新刊のご挨拶をしてPOPを預けるという初心に返って続行しようと気持ちを切り替える。

 以前、雑誌が売れなくなって、日販やトーハンの配本に支障が出始めているというニュースを読んだことがある。雑誌の配本に乗せる形で文庫や書籍も送っているのだが、雑誌の部数が減ると配本自体がままならなくなってきたというもの。半年前は、発売日の前日に書店さんには届くか発売日の朝早くに届いて、スタッフさんが発売日に合わせて店頭に置いてくれたのだ、と思う。それがままならなくなってきたということか。僅か半年で、状況は変化してきたのか。

 これに学んで、次回からは、発売日の翌日、もしくは翌々日から書店廻りをすることにしよう。POPをお渡ししておけば、いずれ使って戴ける(使って貰えないお店もあるのは仕方がない)だろうし……。

 神保町にも店頭に新刊はなく、「明大通り」にある「キッチン・カロリー」でお昼を食べる。名物のカロリー焼きにハンバーグとかにクリームコロッケが載った「ジャンボ鉄板焼き」。美味し。

Img_7357

 秋葉原の「書泉タワー」には新刊があり、スタッフさんにご挨拶。八重洲ブックセンターは3月でいったん閉店するのね。東京駅構内に数少なくなった書店「ブックコンパス エキュート東京」には2面!

Img_7361

 「丸善丸の内本店」にもあり、ちょうど店頭に新刊を並べていたスタッフさんにご挨拶。

 「有隣堂アトレ目黒店」にもあったが、渋谷の書店さんにはなかった……。

 少し左足が痛くなってきたが、痛いのは左足の「甲」の部分なので歩行に支障はない。まだ椎間板ヘルニアは治りきっていない証拠。

 まだ16時過ぎなので、渋谷から田園都市線で青葉台。途中、溝ノ口で「客同士のトラブル」(ようするに喧嘩だろう)が発生して「対応に当たった」ために10分の遅延発生。発車間際に飛び乗るなとかドア付近の客は荷物をひけとかのアナウンスがイヤというほど流れる。田園都市線、どうしちゃったの?東東京はガラが悪いとか言われることがあるが、電車内のトラブルってほとんどないんだけど。

 で、こちらの「ブックファースト青葉台店」さんでは、その場でPOPを飾って戴けた。これも有り難い!

Img_7363

 駅構内の「しぶそば」で夕食。カツ丼セットのもりそばに、ちくわ天を追加。ここはちくわ天用に温かな天つゆを付けてくれる。嬉しいじゃないの。

Img_7365

 担当O氏が、新宿紀伊国屋に行ったら手製POPを使ってくれていたと、店頭写真を送ってくれた。

Image_20230113083201

 帰りの田園都市線は急行に追い抜かれないというので各駅停車で曳舟まで乗り通す。おれはスマホも見ず、三列シートに小さく座っていたのだが、真ん中に座ったオッサンが肘を出してスマホに見入っている。おれの反対側には萩生田みたいな大柄の男がドンと座っているので、おれのほうに攻めてきたのだ。ここで押し返したり文句を言うのも「トラブル」の原因になるだろうだから黙って堪え忍び、曳舟でそのオッサンを撥ね除けるようにして席を立つ。

 曳舟で東武線に乗り換えて……駅前の喫煙所で一服して、自転車で帰宅。今日の昼間は暑いほどだったが、夜は寒い。

 

 21時近くに帰宅。くーたんにご飯を出し、O氏のメールに返事を書き、明日分のPOPにお邪魔する書店さんの店名を書き入れ、風呂に入り、くーたんを膝に乗せて撫でながらニュースを見て、0時1分、就寝。

 

今朝の体重:84.10キロ

本日の摂取カロリー:2373kcal

本日の消費カロリー:955kcal/23299歩+自転車

2023年1月12日 (木曜日)

祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」1月12日発売!

Photo_20230111105301

「侵犯 内閣裏官房」

(祥伝社文庫 780円+税)

与党の国会議員が失踪した。党幹事長からの命を受けた内閣裏官房の上自河レイらは、議員の足取りを追って沖縄の離島に飛ぶ。防衛省と外務省による暗号解読の結果、島には某国の軍が侵攻してくる徴候が見つかった。自衛隊の部隊が派遣され、残留孤児の子孫が集結、各所で燻る火種が炎上を始める。レイたちは開戦を水際で食い止めるべく奮闘するが…… ついに銃声が鳴り響く!(裏表紙の惹句より)

風雲急を告げる東シナ海で何が起きているのか?今や超大国になった隣国の動きは?

1月12日全国一斉発売です!是非、お読みください!
今回の初版本に同封してお送りした書店様用POP(プロが作るとさすがにカッコいい!)と作者謹製POPは以下のものです。

Pop_20230111105501

Photo_20230111105302
手製POPの右上には書店さまの店名を書き込めるように開けてあります。
ご用命の際は御書店名を書き入れてお送りいたしますので、メールを戴ければ幸いです。

1月11日/仕事のみの1日

 6時58分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniはログイン項目に追加されたという表示が何度も出る。足腰の調子ヨシ。体調もヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第1話。

 粛々と進めていると、クロネコさんが祥伝社文庫特製のカッコいいPOPを届けてくれた。これは配本と同時に全国の書店さんに送られているはず。

Pop_20230112073901

 昼は外に出て、北千住東口の「福しん」でトリカラ定食。クーポンでご飯大盛り。美味い。

Img_7354

 くーたんのサプリやフードを買って、帰宅。

 

 仕事再開。上手い展開とは思えないが、とにかく書く。書いておけば後からどんどん直せる。

 が、なんだか煮詰まってしまった(誤用の方の意味で)ので中断。明日からの「新刊挨拶書店廻り」のPOPに訪問先の書店さんの店名を書き入れて、ルートの確認。その過程で、品川駅の新幹線改札内にある三省堂書店が来週16日に閉店することを知った。ああ、じわじわと包囲網が狭まってきたような気がする……。

 

 テレ東のプロデューサーが発掘して、突然テレビに登場して「老人は自決しろ!おれは忖度しない!」と勇ましくクソ乱暴なことを言いまくっている成田悠輔大センセイに経歴詐称疑惑。イェール大学での肩書きは「Assistant Professor of Economics」で、本人は「助教授」と名乗っているが、日本の大学では現在「助教授」にあたる職階はなく、この名称では「助教」にあたるらしい。しかし、これ以上はよく判らないので、経歴詐称だと喚くのは控えておく。そして、この書き込みが明らかな間違いだと判明したら、その時は、謝罪の上訂正する。書きっぱなしが「書きっぱなしがネットの自由な意見交換」とか言う一部の勘違い爺さんとおれは違う。発言者責任を自覚しているので。

 

 徳間の第1話は、本文を書くのを諦めて、大まかな構成を立てることにする。すると、いろいろアイディアが湧いてきて、それを書いていく。

 所用で外出中の相方は、今日も分担した書店さんに行った。発売前にPOPを渡せば、明日飾ってくれるだろう……。

 

 夕食は、卵焼きとキャベツ炒め、ハム&マヨネーズにご飯小、キュウリの糠漬け。冷蔵庫にあるもので済ます。

 と、「有吉の壁」をやっていたことを思い出し、途中から見る。スキー場を借り切って。宴会場でのモノボケはシソンヌ長谷川が怒ってしまったが、これは「お約束」なのだろう。

 

 ニュースを見て、風呂に入り、明日朝、すぐにアップできるように「新刊告知」を作成して、徳間第1話の書けたところまでを相方に送る。

 しかし相方からは「届かない」との返事が。おかしいなあ。(*これは自分で自分に送ってしまったという凡ミスが翌朝判明)。

 23時44分、就寝。

 

今朝の体重:84キロ

本日の摂取カロリー:1972kcal

本日の消費カロリー:57kcal/1338歩+自転車

祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」本日発売!

Photo_20230111105301

「侵犯 内閣裏官房」

(祥伝社文庫 780円+税)

与党の国会議員が失踪した。党幹事長からの命を受けた内閣裏官房の上自河レイらは、議員の足取りを追って沖縄の離島に飛ぶ。防衛省と外務省による暗号解読の結果、島には某国の軍が侵攻してくる徴候が見つかった。自衛隊の部隊が派遣され、残留孤児の子孫が集結、各所で燻る火種が炎上を始める。レイたちは開戦を水際で食い止めるべく奮闘するが…… ついに銃声が鳴り響く!(裏表紙の惹句より)

風雲急を告げる東シナ海で何が起きているのか?今や超大国になった隣国の動きは?

本日、1月12日全国一斉発売です!是非、お読みください!
今回の初版本に同封してお送りした書店様用POP(プロが作るとさすがにカッコいい!)と作者謹製POPは以下のものです。

Pop_20230111105501

Photo_20230111105302
手製POPの右上には書店さまの店名を書き込めるように開けてあります。
ご用命の際はお送りいたしますので、メールを戴ければ幸いです。

2023年1月11日 (水曜日)

1月10日/本日仕事のみ&文庫作家の切なる主張

 7時9分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。しかしDesktopCalendar表示せず。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、四つ切り食パンのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 しかし一昨日夜に遭遇したクソジジイには腹が立つ、と思い出し怒り。決裂した某人物に声とか態度が似ていたことも腹立ちの一因。ほんと、あのクソジジイ、なんだったんだろう?たぶんヤツが公衆トイレから出て来たところをおれがタバコを吸いながらぼんやり見ていたのがキッカケだったんだろう。完全なトバッチリだ。

 

 9時を過ぎたので、昨日発送準備を済ませたPOP62通を郵便局に持っていき、料金別納郵便で出す。今回から縦長の「定型封筒」にしたら郵便料金が大幅に安くなった。有り難い。「別納スタンプ」は押してくれるとのこと。これも有り難い。本局から発送したとき、スタンプを押せと言われてせっせと押したことがある。「別納」とこちらの住所氏名を封筒にプリント出来ないか、テストしてみよう。

 スマートレターも買って、帰宅。冷たい風がびゅうびゅう吹いて、寒い!

 

 帰宅して仕事開始。徳間文庫新作「降格警視3」第1話。社会派ネタなので、いろいろバックグラウンドを説明しなければいけないが、説明しすぎるとうるさいし、説明が足りないと誤解されそうだし。その案配に腐心。

 祥伝社に献本リストと手製POPのPDF、そして12日からの書店廻りのリストを送り、編集部特製のカッコいいPOPを数枚欲しいとお願いする。

 ハルキ文庫M氏からは入稿作業をしている、書題を決めなければいけない、とM氏の案を示される。

 

 ネットで「一瞬で育ちが悪い認定される……居酒屋で絶対やってはいけないNG行為3選」(←リンク)なるクソ記事を見つけた。上座と下座、ビールの注ぎ方、乾杯の前に飲むな。最後のはまあ、そうかもしれないが笑って済ませられる失敗だ。だいたい上座と下座に気を遣うような相手と居酒屋に行くなよ。個室のある料理屋とかに行け。で、居酒屋で仲間とワイワイやるのに上座も下座もないし、ビールの注ぎ方がどうのとか関係ないだろ。ソムリエが厳かに高級ワインを注ぐんじゃないんだし。出来の悪い育ちの悪いマナー講師が無理やり捻り出した文章であるのがミエミエ。育ちが悪いマナー講師はこうやってルールをたくさん作らないと商売にならないから、意味不明のあれこれを言い立てる。ほとんどが無意味な「マナー」だ。大切なお客をもてなす場合と居酒屋でワイワイの場合を分けて考えなさいよ、マナー講師!ま、この見出しは編集者がつけたのかもしれないけど。

 

 昼は外に出ないで、部屋で、餅2つ焼いて大根を足して、お雑煮を食べる。これでお雑煮は食べきった。買い物をしなければならないことを思いだしたが、まあそれは明日でいいだろう。

 昼のワイドショーは大阪のクジラの話題で持ちきり。弱っている感じだが、浅瀬で休んで回復して欲しいが……この辺で餌はあるのだろうか?

 

 仕事再開。

 粛々と進める。

 相方が愛用のiPhoneのバッテリー交換のために銀座のアップルストアに行くと。数年前に交換したのに、ヘヴィーに使っているようだから。おれのiPhoneXRはまだバッテリー交換しなくても大丈夫な模様。

 

 Twitterで、作家の今村翔吾氏が、図書館における新刊貸し出し問題について書いておられた。図書館はこれまでの知識の蓄積に触れる場所であって、貸本屋ではない。完璧な正論で全面的に賛同する。新刊の貸し出しは一定期間猶予して欲しい。図書館で新刊を借りられてしまったら、その分、本が売れないのです。図書館で自分を知って貰えるし図書館が自分の本を買ってくれる、という新進作家の気持ちも判るが、それは新刊を一定期間貸し出さないことと相反しないと思う。ほんと、それだけ今の出版業界は苦しいのです。その点を図書館も判って戴きたい。出版業界が壊滅したら図書館だって困るでしょう?
 文庫の定価が上がっている、ということも同じ。漱石とか鴎外とか、すでにとっくに「モトが取れている」作品は別にして、今は「文庫書き下ろし」が圧倒的に多い。おれたちも「文庫書き下ろし作家」だ。英語で言えばペーパーバックライター。新作の場合、発行部数が減っているので、ある程度の値付けをして貰わないと、書き手は干上がってしまう。諸物価も上がっているのだから、それに見合う値上げは許容して戴きたい。これも書き手からの切なるお願いです。

 

 夕食は、一昨日の鍋の残りに豚バラ肉、焼き豆腐、シラタキを足して、胡麻ダレとポン酢で完食。ご飯小も。

 今夜は火曜日のお楽しみ「オモウマい店」がないので、仕事再開。といっても、ネットに書き込むのがメイン。日活アクションの話題が出たので、黙っていられない。Twitterの140字ではついつい説明が言葉足らずになってしまうが。

 

 相方は銀座に行ったついでに、早くも分担した分の書店廻りをほとんどしてしまったらしい。おれは12日から。店頭に自分の本が並んでないと寂しいから。

 

 夜、ゴミ出しのついでにおれから出す献本を郵便ポストに投函するつもりが、ゴミを持って出るのを忘れて、投函のみ。例のクソジジイの姿は見えず。もしかしてあのクソジジイは決別した某人物Hの生き霊だったのか?Hが言いそうな憎まれ口だったしなあ。

 物凄く眠いし汗もかいていないので、お風呂は省略して、23時9分、就寝。

 

今朝の体重:84.35キロ

本日の摂取カロリー:1851kcal

本日の消費カロリー:41kcal/1001歩+自転車

2023年1月10日 (火曜日)

1月9日/POP発送準備&猫ゲロ大放出

 7時33分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniはDesktopCalendarが表示されないがその他は快調。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。アサメシは、お雑煮に卵と焼いた餅2つ、ご飯小、キュウリの糠漬け、焼き海苔。

 

 仕事開始。徳間新作の第1話を書きはじめる。久々なのでシリーズの調子を取り戻すのに少々時間が必要。過去の2作を読み返す。

 

 昼過ぎに外出して、松屋マイカリー食堂でカツカレーを食べる。カツは揚げたてだが、ルーが温かくない。これ、調理ミスだろう。しかしまあ、黙って食べる。

Img_7353

 そのまま帰宅。

 松屋の件、松屋のサイトからクレームを入れておく。

 相方からメッセージで、徳間第1話についていろいろ意見が来る。そのほとんどが納得出来るものなので、取り込むことにする。

 

 今夜は12日発売の「侵犯 内閣裏官房」のPOP発送準備作業をするので、早めの夕食。カツカレーが腹に残っているので、ご飯小に大根の葉とベーコンを炒めたものに焼き海苔、のりたまで済ます。

 

 18時過ぎに相方来訪。今回はPOP62店分に店名を書き入れ、封筒に宛名ラベルを貼り、裏にこちらの住所をスタンプし、POPと挨拶状を入れて封をする。時間がかかるだろうと思ったので、18時に開始しても22時くらいまでかかるんじゃないかと思ったが……。

 二人で分担して作業を進めたら、20時にはすべて完了。1通分、おれの確認ミスでWってしまった以外、すべて問題ナシ。

 相方に、昨夜の「ジジイにジジイ呼ばわりされた件」を話す。おれはゴミ出しをした夜、近くで一服する習慣があった。歩きタバコはしないし、ウチの近所は「特定禁煙区域」でもない。公園の中で吸っているわけでもない。しかし喫煙所でもない。とは言え、いつか誰かに注意されるかもしれないとは思っていた。それがついに来た、と考えてもいい。それが妙な貧相な構ってちゃん的クソジジイだったことは逆に幸いしたのかもしれない。どっちにしても、もう喫煙所以外で吸わないことにする。余計なトラブルは避ける。自室で吸わないのは、くーたんがいるからだし、部屋がタバコ臭くなるのが嫌なのだ。換気扇を回しても、換気扇が臭くなってしまう。

 21時頃、相方帰る。それを下まで行って見送ったが、昨夜のジジイは現れなかった。

 

 録画した「早起きせっかくグルメ」を観て、「72時間」も観る。武蔵美の学園祭の準備を追う。ああ、学生時代はいいよねえ。将来への不安はあっても、大学という場があって、友達がいて……。

 

 ネットを見ていたら、キャットタワーの頂上にいたくーたんが、コホコホ言い始めた。これはゲロの前兆。たいがいは自らキャットタワーを降りて床でゲロを吐く。この状態でむりやり猫を降ろすと気管が詰まったりすることもあるので危険だという説もあるし、コホコホ言うだけで収まってしまう場合もあるので様子を見ていたら……ゲロ新春大放出。キャットタワーの脇にあるソファにゲロゲロ。

 思わず声を荒げて「何やってんだ!」と言いながら後始末。くーたんは逃げた。ゲロをティッシュで取り、ウェットティッシュで掃除して、ファブリーズを噴射。

 落ち着いたところで、くーたんがどこからともなく現れて、キャットタワー中段に登っておれの様子を見る。おれはゆっくり近づいて撫でると、くーたんは逃げない。しかしすこしカラダが硬い。撫でながら「怒鳴ってゴメンね。猫は吐くのが仕事だもんね」と言うと、カラダから力が抜けた。とは言え、ソファとベッドでゲロするのは止めて欲しいよなあ……。

 風呂に入り、0時7分、就寝。

 

今朝の体重:84.15キロ

本日の摂取カロリー:1862kcal

本日の消費カロリー:64kcal/1695歩+自転車

2023年1月 9日 (月曜日)

1月8日/プロット立てて「どうする家康」第1回

 8時19分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子はいいがDesktopCalendarは表示せず。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。くーたんはドライフードに混ぜた薬をきちんと食べていた。

 おれのアサメシは、お雑煮の材料を使ってしまうために、お雑煮。大根とニンジンと三つ葉の要するに具だくさん味噌汁に焼いた餅2つ。「大根使い切りレシピ」を見ているのだが、結局は煮物とかに使うしかないのね。

 今日は風も穏やかなので、掛け布団も干す。太陽に当たる面の裏表と布団の裏表のすべてにお日様を当てたいので、何度も干し直す。

 

 仕事開始。徳間文庫の新作「降格警視3」の第1話。アイディアしか書いていないので、プロット化する。実際に起きた事件を参考にするので、あれこれ調べる。あんまり悲惨な話にしたくないので、救いのある話を心がける。

 

 昼飯で中断。

 今日はどうしても「チャーハンとラーメン」が食いたい。珍来の「梅島店」にはラーメンのハーフサイズがあるが、珍来の北千住店には「チャーハンセット(少し小さめのラーメンとチャーハン)」があって、梅島店より少し安い。梅島に行くのには往復の電車賃もかかるので、北千住店へ。

Img_7352

 なんかちょうどいいサイズ。安定の美味さ。

 西口に戻ってスーパーで牛乳や卵などを買って帰宅。

 

 Facebookで、一度書き込んだけど考えを変えたので削除したおれの書き込みに対してあれこれいう人物としばしやりとり。nifty時代からの付き合いだが、近年老いが目立ってきた感じ。外国生活が長くてその感覚が凄く新鮮で刺激的な知的な人物だったのが、そのへんの権威主義的ジジイになってしまった感じ。自分の流儀を押しつけてくるので、それはアナタのローカルルールでしょと言い返したり。ネットでは実社会の肩書きとは無関係に対等でしかるべきという考え方を共有していたはずだが。ちょっと前に、ある方からおれの老害的態度を叱られたが、この人物の方がずっと老害じゃないか、と思う。自分の書き込みを削除したのは、考えが変わった以外のどんな理由があるというのだろう?勝手に削除せずに削除した理由を述べておけとか言われたが、なんだこれ?

 

 仕事再開。15時頃に一応出来たので、相方に送る。しかしまだ骨格も骨格。いわゆる「骨太のあらすじ」。送ってからあれこれ思いついたが、明日打ち合わせよう。

 

 洗濯物と布団を取り込む。

 MacBookAirにこの日記のバックアップを取ったりしていると、17時を過ぎた。

 「笑点」を観るが、日テレの女子アナとの合同大切りがヌルくて観てられない(おじさん、いやおじいさんがキレイな孫娘にデレデレ状態なの、観てられない)ので、他の番組を観て、18時から「どうする家康」の第1回を観る。

 が、途中で相方から「ファイルが届いていない」とメッセージが入ったので、送り直すが、それも届かないと。違うメアドに再度送り直していたら、大河ドラマから眼を離す時間が長くなったので、20時の放送で見直すことにして、夕食の準備をする。

 といっても、また鍋。昨日の残り汁に豚バラ肉、白菜の残り全部。今夜、食べきってしまいたい。

 胡麻ダレは肉、ポン酢は野菜。しかし、頑張って食べたが、今日の増量分が残ってしまった感じ。

 「ダーウィンが来た」を観る。ニホンノウサギは木の新芽を食べてしまうが、森の生態系を回復させる力があるらしい。森に住む動物を増やし、その動物たちが森を豊かにしていく。そのニホンノウサギは森の木を伐採しない時代は森の地面に陽が当たらず餌が乏しくて激減していたが、木の伐採が再開されてからは増えてきたらしい。自然の循環って、本当に大切だと思う。

 20時からの「どうする家康」を見直す。家康は家臣に恵まれていたんだなあ。そうそうたる顔ぶれが三河時代から揃っていたのか。石川数正って知らなかったが、家康の重要な家臣だったのに秀吉に鞍替えしてしまったのか!

 ロケをせずに屋外の場面はCGを使ったスクリーンプロセス(「鎌倉殿」のメイキングで一部観たが、小さなスクリーンに精緻な映像を映し出して、「鎌倉殿」では実際のロケにしか見えなかった)を多用しているが、今回は映像がのっぺりして奥行きがなく、なんだか失敗している。

 

 ゴミ出しをするのに外に出たら、どこかの妙なジジイにジジイ呼ばわりされて絡まれたが、おれより背が低くてどう見ても年上の老人にジジイと呼ばれたのがおかしかった。若い衆に言われるなら仕方がないが。今日はなんだかジジイに縁がある日だな。

 風呂に入り、プロットをあれこれ考えて、くーたんと遊ぼうとするが、今夜はくーたんが乗ってこず。

 0時4分、就寝。

 

今朝の体重:84.75キロ

本日の摂取カロリー:2164kcal

本日の消費カロリー:86kcal/2129歩+自転車

2023年1月 8日 (日曜日)

1月7日/POPなどプリントアウト

 7時38分起床。

 快晴。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniは絶好調。足腰の調子は気のせいか左足首から先に軽い痺れあり。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。くーたんのドライフードにゴマ粒より小さい薬を混ぜておいたが、見事に食べていた。2回続けてだから、これは成功と言っていいだろう。ちゅーるや猫缶に混ぜると薬が溶けてしまって「違和感のある味と匂い」が広がってしまうが、ドライフードだと溶けないし小さいままだから気づかずに食べてくれるのだろう。いい勉強になった。

 おれのアサメシは、七草粥。昨日スーパーで買っておいた「パック入りのお粥&フリーズドライの七草」。レンジであたためるだけなのでもっとも簡便だが、もっとも美味しくなかった。見た目もひどい。七草を食べた気がしない。最低最悪。買って後悔。

Img_7350

 七草粥だけでは足りないので、ご飯小で卵かけご飯。

 

 本日は、今年初の整形外科へ。

 さぞや混んでるだろうと思ったら、空いていた。今回から神経ブロック注射は止めて、問診。自分で痛みの度合いを考えて痛み止めの薬を減らしてもいい、とのこと。ちょっと左足の先の方に違和感があるんですけどと言ったが、お辞儀したり後ろに反ったりしても痛みが出ないので「ヘルニア自体はもう治った」と医師は判断。来週から書店廻りで1日1万歩以上歩くので、それが心配。再来週の予約を入れたが、状態によっては来週も来る事になるかも。その場合は神経ブロック注射を打って貰うことになるか?

 薬局で処方薬を受け取り、12時前に終了。

 帰路、どこかでお昼を食べようと思っていたが、まだ空腹ではないので、北千住東口商店街で、くーたんのフードを買うついでに「スーパーたなか」に寄ってハンバーグ弁当などを買う。このハンバーグ弁当、300円を切る値付け。東武スーパーの弁当より安くて美味そうだ。

 

 帰宅して、12日発売の「侵犯 内閣裏官房」の発送用POPのプリントを開始する。年賀ハガキのプリントの際にはトラブったEPSONのハガキプリンター、今日は快調。70数枚を一気にプリント。

 その間に、買ってきたハンバーグ弁当を食う。値段を考えるとたっぷりな量だし、美味い。実にリーズナブル。今後は「スーパーたなか」に通うかな?いや西口にも激安弁当の店はあるぞ。

 食後、POPに同封する挨拶状を書いて、こちらはキヤノンのプリンターで刷る。

 夕方にはPOP発送の準備は整った。9日に発送作業をする。

 と、その時、相方から「プリントアウトして貰いたいモノがある」とメールでファイルが送られてきて、「買い物ついでに取りに行く」とのこと。

 ならば、と早めに夕食を済ませておくことにする。夕べの鍋の残りに野菜と肉を足す。大根は去年の暮れに1本買ってなかなか使いきれないまま、萎びてきた。その大根をスライサーで薄切りにして鍋に投入。白菜と春菊も足す。シラタキは小さい2パックだと思って買ったら中で繋がっている「大きな1パック」だったので、今回は入れず。肉はアメリカ産の豚バラ。この前のスペイン産より肉が厚い。

 充分に煮込んで、食べる。ポン酢と胡麻ダレの両方で。美味い。あと、ご飯小。

 

 食後しばらくして相方来訪。画面上でプリントアウトの確認をして、プリントアウト。

 相方が買ってきたどら焼きを食べて、しばし雑談して、相方帰る。

 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 全部見せます!新春大放出SP」を途中から観る。これはバス旅失敗が続いてクビになったコンビの反省会。やっぱりさあ、蛭子さんと太川さんのコンビは最強で、これを超えるコンビはいないと思う。

 音だけ聞きながら、ツイッターに書き込む。

 鴻上尚史さんが時事通信の依頼で書いた原稿に、担当者が「体言止めを使ってくれ」と20箇所以上の書き直しを要求して決裂。ボツになった原稿を鴻上さんがツイッターに上げた。SNSでは時事通信と同じような理由で揉めたという書き込みが幾つかあった。寄稿を求めた原稿の文体にあれこれ言うのは反則だろう。しかも相手は演劇人で文化人の鴻上尚史だ。時事通信は村上春樹にも同じように書き直しを要求するのか?時事通信がそんなに「体言止め」が好きなら、外部に原稿を依頼せず、内部の記者が書けばいいのだ。

 この件で、編集・校正側に立つ人とTwitterでやりとりしたが、お互い丁寧な態度で書いたので、揉めず。いろんな意見はあるだろうし。ただ、相手の方は鴻上さんをよく知らない様子だったし、時事通信が複数の寄稿者と「体言止め」で揉めたこともご存じなかった様子。まあ時事通信側は沈黙を守るだろうから、「鴻上さんの一方的見解」でしか知りようがないが……この件は、鴻上さんが無理を言って感情的になってケツを捲くったとは思えない。

 

 「アド街ック天国」は川越。川越にはよく行って、馴染みのお店も出てきた。

 「報道7デイズ」は、安住さんが新型コロナでお休みで、三谷さんはその代演ではないが、安住さんが担っていた進行もやったが、なんだか小学校の学級会みたいなテイストでおかしかった。「この件について意見がある人がいますか?はい菊間さん」って。フリップを指す三谷さんの鉛筆が震えていたように感じたが……。

 途中で他の番組をチラ見して、一服しに外に出て、既に始まっていた「人生最高レストラン」を観た。笹野高史がゲスト。この人の喋りは面白い。

 そのあと風呂に入り、くーたんと遊んで、1時47分、就寝。

 寝入る前にiPhoneでニュースを読んだら、FLASHが「歴代大河ドラマのワースト」を全国の30代以上の女性500人にアンケートしていて、ワースト1位が「いだてん」、第2位が「鎌倉殿の13人」だって。その理由を読むと、回答者はバカか間抜けだと断定できるモノばかり。

 「いだてん」に関しては『「話にまとまりがなく、内容がわかりづらかった。ビートたけしの活舌が悪く、セリフが聞き取れなかった」(東京都・40代)「テーマが地味。主演俳優にも華がなかった」(神奈川県・40代)「ノリが独特すぎて、大河ドラマ向きの脚本ではなかった。宮藤作品は好きなのですが…」(北海道・30代)「ストーリーが複雑すぎる。時代がいったりきたりして、とにかくわかりづらかった」(神奈川県・50代)』って……。ノリが独特で大河向きではなかった、という意見だけはそうかもと思えるが。
 「鎌倉殿の13人に関しては『「有名な俳優さんが入れ代わり立ち代わり出演して、落ち着かない」(山口県・60代)「三谷さんの陳腐な演出が苦手」(東京都・30代)「ちょこちょこ入るコメディっぽい感じが受け入れられなかった」(埼玉県・50代)』って……センス悪い連中ばかり。ほんと、こいつら、アタマを使って生きているのか?

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:2133kcal

本日の消費カロリー:118kcal/2935歩+自転車

2023年1月 7日 (土曜日)

1月6日/新作始動&手製POP完成

 7時15分起床。

 快晴。

 洗濯物を干す。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniは絶好調。足腰の調子は左足の甲に違和感があるがそれ以外は良好。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。くーたんはご飯の猫缶に混ぜた薬を警戒して猫缶をあまり食べないが、ドライフードは完食。ならば……。

 アサメシは、牛乳、4つ切り食パンのトースト、ベーコン1枚卵1つのベーコンエッグ、コーヒー。

 

 世間はほとんど「仕事始め」。今年の抱負をまだ書いていなかった。今年は……なんとしても5冊上梓したい。去年は新分野に挑戦した作品がなかなか脱稿出来ず、3冊出すに留まったから、経済的には赤字。このままだと財政破綻するから、今年はなんとか頑張らないと。今年から出るわずかな年金は借金返済に回るだろうなあ……。

 

 仕事開始。ハルキ文庫は決定稿を出したのでゲラ待ち。春に出る予定の徳間文庫新作「降格警視3」にかかる。今回も4話構成。第1話はメモ程度のモノしか作っていないので、もっと詳しいプロットを立てる必要がある。そのプロットを書き出すが……。

 1月12日発売の祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」の書店廻り先のリスト整備と手製POPの完成と送り先の決定をしなければ。相方の手書きコメントは既に去年暮れに貰っているので、おれの分を書いてレイアウトすればいいのだが……名案が浮かばない。それと、今回は編集部が作ってくれたプロの手になるカッコいいPOPが全国書店に送られるので、その兼合いもあって、送り先をどうするかあれこれ迷う。

 そういや、先月分の税金関係書類を整理していなかったので、整理。昨日買っておいたレターパックに入れて、一件落着。

 

 と……徳島の親戚から電話。土曜の夜にこっちから電話しようと思っていたのだ。バアさんの法事の件。徳島も新型コロナが広まっていて、内輪で済まそうかと思っているとのこと。おれは、どうしても来いと言われなければ(言われるはずもないが)今回は欠席しようと腹を括っていたので、渡りに船で、話はスムーズに進んだ。ついでに「墓じまい」の件などなどちょっと懸案になっていた事も話して、すっきり解決。墓じまいについては墓石の撤去費用がかかるので解決はしないが。

 法事で帰省する件は、本当の事を言えば、法事そのものよりも、おれのソウルフードである地元「岡本中華」の「白系徳島ラーメン」が食べたいから帰省したかったのが本音。しかしまあラーメンのために旅費2万円(最低価格)を使うか?と思うし。北千住の「翔竜」が出す「翔竜麺」が白系徳島ラーメンに近い味(博多ラーメンにも似ている)なので、これを食べて故郷と祖母を偲ぼう。どうしても食いたければ、「岡本中華」が直々に作っている冷凍ラーメンを取り寄せればいい。空港とか通販サイトで売っているものは他のメーカーが作ったインスタントの別物(頑張って凄く本物に近い味になってはいるが)なので、どうせならお店直販の冷凍を食べたいところ。

 

 昼は買い物がてら外に出て、駅前のATMで記帳&500円玉貯金を入金して、富士そばで「もりそば+ミニかき揚げ丼」のセット。今なら550円。

 東武スーパーで買い物をしたら1500円を超えたので割引クーポンが貰えた。

 

 帰宅して、POPのリストを作る。前作売り上げトップ100に初めて入った書店さんの住所を調べ、今回トップ100には入っていないが以前から安達の本をよく売ってくださっている書店さんと、東京近郊だがポツンと離れていてちょっとご挨拶に伺えない書店さんを加えると70店ほど。しかし祥伝社からPOPが行くんだしなあ……と思案しつつ相方に相談すると、「法事も行かないんだし、全部送った方がいいのでは?」と。そうするか。ご愛顧戴いている書店さんは大切な存在だ。

 宛名ラベルをプリントアウトする。

 

 そうこうしていると、もう19時を回ってしまった。夕食は、豚バラ鍋。スペイン産の冷凍豚バラは、なんだかやっぱりマジに味がしないんだけど。白菜、長ネギ、春菊、しらたき、焼き豆腐。薬味たっぷりのポン酢で戴く。炊きたてのご飯が何より美味い。大きな茶碗でお代わりしてしまった。

 「ザワつく!路線バスで寄り道の旅 くりぃむしちゅー有田参戦で大珍道中旅SP」を一部観る。金持ちの別荘を観ても仕方がないので、他の番組に替える。テレ東「新春ドラマスペシャル ホリデイ江戸の休日」の後半をなんとなく観る。まあ徳川家光版「ローマの休日」。家康は定番の北大路欣也かと思ったら高橋英樹だった。かなりの豪華キャストだが、主役の家光をやった若手にちょっと馴染めなかった。

 最近、夜になるとモーレツに眠い。当然か。

 ゴミ出しして近くの郵便ポストにレターパックを投函して、風呂。

 早々に寝ようと思ったが、風呂から出ると冴えてしまった。入浴中にPOPの文言が浮かんだのでメモしておこうと思ったら、ええいもう書いちゃえ!と肉筆コメントを書く。しかし……手で文字を書くことが減ってしまって、もともと下手だった字がいっそう下手になって、何度も書き直す。修正出来るペンだと字が掠れるので、修正出来ないペンで何度も書いて、これでいいだろうと思ってスキャンしてレイアウトすると、わずかに右肩上がりになっていて、他の文字をケってしまうので、その部分を切り取って元のモノに位置をずらして貼り付けて、ハミ出した下の文字を「消しゴム」で消して、なんとかなった。

 レイアウトしたものを相方に送ると「いいと思います」とのこと。明日これをプリントしよう。書店廻りで手渡しするものと合わせると120枚ほどになるか。

 くーたんが遊んで欲しそうに待機しているので、手製の猫じゃらしで遊ぶ。

 くーたんは今年14歳。ますます賢くなって、語彙も増えてきた感じ。以前より甘える感じが強くなってきた。

 0時26分、就寝。

 

今朝の体重:85.30キロ(正月太りの典型)

本日の摂取カロリー:2681kcal

本日の消費カロリー:76kcal/2060歩+自転車

2023年1月 6日 (金曜日)

1月5日/動物病院&成田山新勝寺&三谷かぶき鑑賞

 7時起床。

 快晴。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniは絶好調。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。しかし朝、立て続けにクシャミが出る。花粉症か?

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはダブルソフトと塩バターパンのトースト、ゆで卵、カフェオレ。

 

 11時近くまでネットを見たり、いろいろ。キシダ首相は年頭の記者会見(←リンク)で、今年は「賃上げをなんとしても実現する」とともに、「異次元の少子化対策」に挑戦すると表明。しかしこの『異次元の』という言葉は使わない方がいいじゃないの?どうしても失敗したアベノミクスを想起するから。まあアベノミクスも一部の投資家は潤ったようだけどさ。

 

 くーたんはソファの上の毛布からベッドの布団に居場所を代えて、安心して布団の中で寝ている。そこを身柄確保して袋状になった猫用毛布で包む。なんとか脱出しようとするくーたんだが、何故か昨日のような必死さはない。そのあとキャリーバッグの中に入れて、動物病院へ。

 舐めすぎて剥げてしまった下腹部も体毛が生えてきて、良い方向に向かっていて、安堵。ただ1箇所、赤く腫れているところがあるので薬は与えることに。

 帰宅して、猫のくーたんに騙し討ちしてゴメンと謝る。信頼が10減った感じがしたが、すぐに警戒を解き、機嫌も直った。どうやら昨年末に動物病院に行ったときの採血が怖くて痛かったようだ。今回は針を刺すことはなく苦痛もなかったので、許して貰えた感じ。

 猫の保険の申請書を書いたりしていると、昼を過ぎた。
 今日、東の方に初詣するのが吉らしい。すでに初詣は済ませているが、まあ行くとするか。ここから東にある有名な社寺といえば、柴又帝釈天か成田山新勝寺か。しかし柴又は混んでいそうだから、成田に行くことにする。あそこは広大だし、もう5日だから三が日のような混み方はしないだろう。

 図書館に本を返すついでに保険の申請書類を投函して、千住大橋駅から京成線に乗る。途中、靑砥駅のプラットフォームにある「三松」に寄って、「しいたけそば」にちくわを入れて貰い、ミニカレーも。

Img_7340
Img_7342

 美味い!これは美味しい。甘く味付けされた椎茸が4つも!ミニカレーも美味しい。但しここは不定休だから確実に食べるには柴又駅前にある「三松」本店に行く方がいいかも。

 佐倉行きの快速に乗り、佐倉で快速特急に乗り換えて、京成成田。車中で「課題図書」を読もうとしたが、睡魔に負けた。

 

 しかし、新勝寺への表参道に入るのを失敗して、なんだか寂しい道を歩く。昔、新勝寺に通じていた電車の跡の道路。「電車道」と言うらしい。Appleのマップを見ながら歩いたら、この道を案内されてしまった。他にも歩いている人がいたが、彼らもスマホのマップにやられたか。

 妙なところから境内に入り、新勝寺でお参りして、お神籤を引く。民間というか、出店にもお神籤があるが、大本堂にあるお神籤を引く。大吉だった。中味は元旦に引いた地元の神社とかなり異なっている。旅行運は地元神社のおみくじは「避けよ」とあるが、新勝寺のお神籤は「行って良し」。

Img_7343
Img_7344

  出世稲荷にも参拝してロウソクをお供えする。すぐ近くのお店で売っている高そうなロウソクを持っている人が多いが、境内の売店では1本100円で売ってるぞ。

Img_7345
Img_7346

 画面左隅に写っている遺物はおれの指。夕陽が入ってハレーションを起こしたので指で夕陽を遮ったら映り込んでしまった。
Img_7347

 帰りは、きっちり表参道を歩く。やっぱり成田山は賑やかな方がいいやね。とは言え、何も買わずに京成成田駅に戻る。

 快速特急で高砂まで。まあゆっくり帰ってもよかったのだが。高砂で各停に乗り換えて、千住大橋。

 駅前にある「から揚げの天才」で、カキフライ海苔弁を買って、帰宅。これが夕食。

 帰宅して、弁当を食べる。美味い。カキフライ4つにトリカラ1個。駅構内には焼き鳥屋があって、ここの「トリカラ弁当」は500円だったなあ。食べ比べてみよう。

 食べていると、くーたんがやってきておれの膝の上に乗った。完全に機嫌は直っている。良かったよかった。

 今夜は、相方が来て、録画した映画を観る。昨日中止したが、今日は元気な模様。

 と、電話。知らない番号から。出てみると、なんだかヨッパライが宴会をしている音が聞こえてきた。間違ってスマホのボタンを押したんだろうと思って、切る。と、またかかってきた。同じく宴会の音。切る。またかかってきた。同じく宴会の音。「もしもし!切りますよ!」と怒鳴ったら、おれが日芸の前に2年間通った大学時代の女子からだった。そうか、今日はその仲間のプチ同窓会だったのだ。こっちは2年で中退したこともあって、なんだか顔を出しにくいので欠席したのだが、仲間思いの連中で、電話してくれたのだ。「どうして出なかったんだよ?」と訊かれて「ヨッパライが間違って電話してきたとしか思えなかった」と答えたら大ウケしていた。「これからメンツが欠けていくお年頃だから、出て来なよ」と言われて、次は必ず、と答えた。

 

 20時頃、相方到着。まず、お神籤を渡す。元旦に引いた地元の神社のお神籤は「吉」で、新勝寺のお神籤は「大吉」。

 夕方に届いた実日文庫H氏からのプロットに対するメールを相方に見せて、返事をどう書くか、打ち合わせる。まあ同じ意見だったが。

 12日からの「新刊挨拶書店廻り」のリストを見せて、訪問先の割り振りなども打ち合わせる。

 今夜は映画ではなく、三谷さんの歌舞伎「三谷かぶき 月光露針路日本 風雲児たち」を観る。大黒屋光太夫の史実に基づいた、みなもと太郎のマンガを原作に、三谷さんが脚色・演出。高麗屋三代と愛之助、猿之助、彌十郎、高麗蔵に鶴松などの精鋭に、八嶋智人。とにかく八嶋智人が達者で、舞台をさらってしまった。一番自由に動き回っていたんじゃないか?歌舞伎座で歌舞伎役者を相手に、凄いことだ。幸四郎と愛之助と猿之助がメイン。猿之助はテレビドラマではモーレツにクサい芝居をする(そういう要求をされてのことだと思う)が、歌舞伎では自然な芝居をするんだよねえ。幸四郎も達者。愛之助も達者。歌舞伎役者って、新作も難なくこなしてしまって笑いも取る。古典の演目とは違って完全な新作だから、かなり稽古をしたんだと思うが、歌舞伎役者って凄いなあと改めて思う。
 芝居としては、ここまで笑いで攻めるとは思わなかった。「鎌倉殿の13人」を観た後だからそう感じるのかもしれないが、もう少しシリアスな場面を盛り上げて「泣かせる」のかと思ったら、ほぼコメディだった。最近、作風が変わった、というより、題材とかテーマの違いなんだろうなあ。「鎌倉殿」はあの展開以外、考えられない。観てしまった後だからそう思うのだろうけど。

 相方が買ってきたチーズケーキを食べて、見送るついでにゴミ出しをして、解散。

 風呂に入り、1時8分、就寝。

 

今朝の体重:85.05キロ

本日の摂取カロリー:2270kcal

本日の消費カロリー:419kcal/9367歩+自転車

2023年1月 5日 (木曜日)

1月4日/世間は仕事始め?

 7時47分起床。

 快晴。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniは絶好調。朝の暴れもナシ。足腰もほぼ平常。体調も悪くない。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、鍋の残りに大根を大量に入れた味噌汁、ご飯小、目玉焼き、焼き海苔、キュウリの糠漬け。

 飯能の一家三人殺人事件の斎藤容疑者、逮捕された当初は「何も言いたくない」と言っていた(警察発表)が、「身に覚えない」と犯行を否認しているらしい。斎藤は、現実を認めたくないのだろう。優秀な子供が成人してポッキリ折れて、すべてから逃避する……。

 どうも世間は今日が仕事始めらしい。出版社は会社によって違うようだが……ハルキ文庫の最終改訂稿は仕事始めに間に合うように直したのだが、担当M氏の仕事始めがいつだったか聞き漏らしてしまった。しかし、今日明日という感じだろう。

 三が日も過ぎたので、そろそろ営業をしよう。

 ということで、12日に出る祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」(このシリーズ4作目)の宣伝をSNSにあげてアカウント冒頭に固定する。それまでは去年の8月に出た実日文庫「悪徳令嬢」をずっと貼りっぱなしだった。

 

 それを済ますと、11時。今日は、くーたんを動物病院に連れて行く日。昨年末のワクチン接種の時は、布団に潜り込んで寝ているところを難なく身柄確保したのだが……今日もソファの毛布に潜り込んで寝ていたのだが、冷蔵庫の上に置いてあるキャリーバッグを取ろうとした物音で起きてきた。それからは完全に警戒モードに入ってソファの下に逃げ込んで動かない。ソファの背は間仕切りなので反対側から間仕切りを開けて確保しようとしたが、逃げる。まあそれでソファの下に乾燥してこびり付いたゲロを発見して掃除は出来たが……。

 しかしこの状態では捕まえられない。猫が本気を出せば、人間なんか軽く翻弄されてしまうし、猫の攻撃力は凄い。マジで猫は人を殺せると思う。

 11時15分の予約だが、その時間を過ぎてしまったので、諦めて動物病院に電話して、本日はキャンセルして明日の予約を取り直す。

 しかし……動物の勘は鋭いとは思うが、どうして今日に限って警戒モードになったんだろう?年1回だけならくーたんも忘れているだろうけど、前回が12月26日だから、まだ記憶が鮮明なのだろうし、どこかおれの行動に不審な点があったのだろう。冷蔵庫の上のキャリーバッグを取ろうとしたことが決定だったのだが。

 とにかく、本日の動物病院行きはナシ。しばらく警戒を解かなかったくーたんだが、こういう場合は下手に構わない方がイイ。

 しかしこれで、くーたんのおれへの信頼度は急降下したなあ。

 時間が空いたので相方に連絡して、今夜相方が来るときに持ってきてもらう手筈だったM氏のプリントアウトを今から取りに行くことにして、外出。

 プリントアウトを受け取って、その足で郵便局に行って年賀ハガキを1枚買う。窓口のお姉さんはひどい咳をしていた。休んだ方がいいんじゃないの?

 

 帰宅して、年賀状をこちらからは出していないのに戴いた方へ、賀状をプリントアウトしてひと言書き添える。「宛名職人」の不調かおれの操作ミスか、出すべき相手に出した記録が残っていない。出したはずなんだけどなあ……まあWってもいいや。

 相方の修正ファイルとM氏のプリントアウトを対比させて、M氏がカットを提案したがカットしなかった理由をプリントアウトに書き込んでから、そのプリントアウトをスキャナーに掛けてPDFを作成する。最初は画面上で表示させることを想定して100dpiでスキャンしたが、それだと画面上でもボケるので、300dpiで取り直す。これだとファイルの容量が大きくなるんだよなあ……。

 どこかに隠れていたくーたんは、キャットタワーの上に登って、おれを監視するように見ている。が、再び捕まえようしないので次第に気を許して、タワーの上でウトウトし始めた。

 おれは、ハルキ文庫のファイルを整えて、PDFとともに担当M氏に送り、年賀状の投函と昼メシのために外出。

 

 「武蔵家」は今日までが休み?とにかく店は開いていなかった。では、ということで「翔竜」へ。しばし待って、「味玉チャーシューメン」にして、大盛券を使う。ニンニクをたっぷり入れる。

Img_7339

 見た目は「弁慶」と変わらないのだが、味は違う。「弁慶」よりあっさり。「弁慶」は毎日は食べられないが、ここの「翔竜麺」は毎日でも食べられる。以前はほんと毎日のように食べていたが……。 

 コンビニに寄って、夕食用の弁当(なんだかご飯を炊いたり炊事するのが面倒になっている)を買って帰宅。

 

 くーたんは完全に警戒モードを解いて、ソファの上でのんびり寝ている。 

 もう15時を回った。12日からの新刊挨拶書店廻りのリストを作成する。昨年末にざっと作って置いたのだが、改めて確認するとヌケが多い。昨年春夏のコロナ禍で訪問先を絞ったリストを土台にしたから。最盛期のリストを参考に、前作の売り上げ良好店をプラス。1店だけポンと離れた書店さんには郵送しよう。

 リストはだいたい出来た。

 18時前に買ってきた「明太白身魚フライ海苔弁」を温めて食べる。朝の味噌汁の残りも。

 テレ東「ソレダメ!2023いい年に!昭和スター&総理子孫が行く開運ツアー新春SP」の前半を観る。鹿島神宮・息栖神社・香取神宮の「東国三社」を巡る。この三社は行ってみたいがまだ行ったことがない。後半は熱海の来宮神社で引っ掻き回し役の若手女タレントがうるさいので観るのを止めると……相方から体調不良なのでと連絡が入って、今夜は中止。昼間にプリントアウトを受け取っておいてよかった。

 BSで弱小戦国大名だった家康の生き残り戦略を観ているうちに寝てしまった。なんだかモーレツに眠い。緊張したのはくーたんだろうが、おれも緊張したか?

 風呂に入って風呂上がりにコーラを飲んで、ニュースを観て、23時7分、就寝。

 

今朝の体重:85キロ

本日の摂取カロリー:2668kcal

本日の消費カロリー:136kcal/3108歩+自転車

2023年1月 4日 (水曜日)

祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」1月12日発売!

Photo_20230104170001

「侵犯 内閣裏官房」

(祥伝社文庫 780円+税)


与党の国会議員が失踪した。党幹事長からの命を受けた内閣裏官房の上自河レイらは、議員の足取りを追って沖縄の離島に飛ぶ。

防衛省と外務省による暗号解読の結果、島には某国の軍が侵攻してくる徴候が見つかった。自衛隊の部隊が派遣され、残留孤児の子孫が集結、各所で燻る火種が炎上を始める。レイたちは開戦を水際で食い止めるべく奮闘するが…… ついに銃声が鳴り響く!(裏表紙の惹句より)

風雲急を告げる東シナ海で何が起きているのか?今や超大国になった隣国の動きは?

1月12日全国一斉発売です!是非、お読みください!
今回の書店様用POP(プロが作るとさすがにカッコいい!)は以下のものです。

Shinpan_pop_a

1月3日/ご馳走作ってNHKニューイヤーオペラコンサートをテレビ鑑賞

 7時18分起床。

 快晴。富士山も美しい。

 洗っておいた洗濯物を干す。初洗濯・初干し。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子はカンペキ。足腰の調子は左足の先が少し痺れる感じがするのは何故?その他体調はヨシ。風邪気味だったのも治った。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは昨日の鍋の残りで作った「具だくさん味噌汁」に卵を入れて。ご飯小、焼き海苔。煮染めを食べてしまう。ちょっと足りなくて餅1個焼いて磯辺焼きにする。

 

 今日は、鎌倉のS氏から「新しい分野にトライする参考になるかも」と戴いた小説を読む。おれの課題図書。新しい伝奇小説を、ということでの参考として。

 かなり軽快な文体で、S氏は「エンタメ+ライトノベル+遅れてきた青春小説÷3」と評したが、まさにそんな感じ。性格が悪いおれからすると、主人公を潰そうとする悪いヤツが出てこない、主人公にイライラする、凄く重い実在の事件に行き着く構成だがその「重い事実」を取り上げるのにタッチやトーンが軽すぎないか?とかいろいろ考えてしまった。しかしこの小説は東北の大きな書店さんのスタッフの心に大きく響いて、そのスタッフは熱い解説文を書いている。おれが書くと、エンタとして盛り上げようとするだろうから、書店スタッフさんの心に響くものになるかどうか。この作品のユルさと温かさがスタッフ氏の心に響いたのだろうから。
 一読しただけでは判らないだろう。もう一度、今度は筋を追わずに読んでみよう。

 

 外出して、買い物。今夜は「チキンソテーのクリームソース」を作る。その材料を買い、ついでに「のり弁」も買って帰宅。

 帰宅して「のり弁」を食う。白身魚フライとちくわの天ぷらという定番。まあまあ。

 

 届いていた年賀状のチェック。こちらからも出したはずなのに、年賀状ソフトの記録では出していないことになっている方が数人。数年出していなかった方に出したら、宛先不明で帰ってきてしまった。なんか悲しい。

 昨年中に出さず、戴いた分は、やっぱり「寒中見舞い」として出そう。年賀ハガキのお年玉抽選までに。

 

 そのあと、上記の小説の読後感をS氏に書き送ったり、もう一つの課題図書(これまた新分野の新作の世界観を知る参考にと担当編集H氏が勧めてくれた)を読みかけたが、集中力が続かず。上記の小説は、とても平易な文章で、小説家がやりがちな「凝った表現」「うがった比喩」がまったくないが、こっちの小説は、なかなか屈折した文体で凝っている。文章で読ませるところもありそうだ。

 

 今夜は19時からの「NHKニューイヤーオペラコンサート」を相方と観ながら食事する。

 18時になったので、仕込み開始。鶏もも肉に塩胡椒して筋を切り、分厚いところにナイフを入れる。「ためしてガッテン流の皮はパリパリ中はジューシーな焼き方」に沿って、フライパンはコールドスタート。弱火でじわじわゆっくり焼いていく。しかしあまりにもフライパンが熱くならないので、「弱火」から「中弱火」に少し強めると肉が焼ける音がしてきた。

 20分焼くと肉の2/3が白くなってきたので裏返す。しかし……皮はパリパリに焼けていない。何が悪いのかなあ。前回もそうだった。しかし、前々回は皮はパリパリの理想的な焼き具合になったのだ。何が悪い?油を敷きすぎた?セラミックのフライパンのせい?

 これは研究しなければ納得出来ない。

 19時前に、相方到着。手伝って貰って、冷凍フライドポテトやミックスベジタブルを解凍してお皿に盛って貰い、カップスープやパン焼きもお願いする。

 おれは焼けた肉を皿に移して、クリームソースを作る。肉の脂に白ワインを入れて煮立たせ、生クリームを入れてバターと粗挽きマスタードを入れてとろみがつくまで煮立たせて、肉にかける。あ、このクリームソースに塩胡椒するのを忘れた!しかしこのソースは美味しく出来た。

 料理が完成した時点で、「NHKニューイヤーオペラコンサート」は始まっていて、2曲くらい済んでしまった。

Img_7338

 テレビの前のテーブルで食べる。味自体は、美味い。これで皮がパリパリに焼けていれば満点だった。ソースが多すぎか。

 NHKニューイヤーオペラコンサートは、淡々と進んだ。以前はあった、一場面を上演するといった趣向もなく、本当に淡々と進む。つまり、盛り上がりに欠ける。「この人は凄い」と思う新進歌手もいなかったし……。
 そのあともNHK Eテレを観ながら、相方のiPhoneのバックアップを相方のMacBookに取ろうとするが、いろいろ問題が発生。おれのマック環境では起こらないこと・起こらなかったことが頻発。それもなんとかして、バックアップもなんとか取れたところで、疲れてしまった。

 22時過ぎに解散。ゴミ出しがてら、相方を見送って、外で一服。

 

 相方に、法事で徳島に行くべきかどうか相談したが、こういうのは「一族の問題」だからなあ。

 その話の中で「LCCを使って高松空港から徳島に行く」「しかしLCCは便数が少なくて時間も合わない」「高松空港から時間がかかる」と言ったことを思い出し、「法事の前日入り・法事のあと帰京」ではなく「法事当日入り・翌日帰京」で調べてみると……時間的にはなんとかなりそう。しかし……LCCは案外安くない。特別セールで「片道2500円」とかの超激安チケットが買えれば別だが、普通に買うと、「じゃらん」や「楽天トラベル」の激安パックの方が安い。まあ、親戚の家に泊まれば宿代が浮くのだが……。

 昨年、道東旅行の時に利用してとても安く旅行できた「エアトリ」で調べてみると、案外高くつく。どうしたものかのう?

 まあこういうのは、あれこれ調べてアタリに辿り着くのが面白いのだ。もう少し考えよう。

 風呂に入って、0時48分、就寝。

 

今朝の体重:84.30キロ

本日の摂取カロリー:2395kcal

本日の消費カロリー:69kcal/1706歩+自転車

2023年1月 3日 (火曜日)

1月2日/仕事して……ぼんやり

 7時54分起床。

 ここんとこ夜更かしして6時間睡眠が続いていて風邪を引きそうだったので、久々に8時間寝て、スッキリ。

 薄曇り~晴れ。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子は良好だがDesktopCalendarが表示されない。足腰の調子ヨシ。このまま行けばもうブロック注射は終了していいかも。胃腸の調子ヨシ。

 朝のモロモロを済まして、アサメシは牛乳、ダブルソフトと4つ切り食パンのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 年賀状に、コロナ禍で延び延びになっていた(と思う)祖母の法事を今月執り行うよ、と本家からの年賀状に書いてあった。さてどうするか。ここしばらくは隠忍自重の節約生活を送らねばならないが……祖母には早世した母の代わりにお世話になった恩がある。これまでの法事も、四十九日がモロにGWで旅費が高騰していたのでパスした以外は出席しているし……。

 四国4県のウチ、徳島県以外にはLCCが飛んでいるから気軽に帰れるが、徳島県だけ飛んでないのよね。大阪に近いから?それでも調べてみたら、じゃらんと楽天トラベルでJALを使う安いプランが見つかった。これを使えば、なんとか帰れるが……。ここが思案のしどころじゃのう。

 

 普段も年末年始も、深夜の番組には面白いモノが並んでいるのに、昼間やゴールデンタイムの番組はつまらない。万人ウケしようとすると、こうなってしまうのか。

 仕事をする。ハルキ文庫の最終決定稿を出す。アタマから読み返して、内部用のメモやマークを削除して、ちょっと書き足しつつ、チェックしていく。

 もう何度も読み返したファイル。午前中に終了。

 

 くーたんは、ちゅーるの中にごま粒より小さい薬が入っているのを察知して、朝ご飯を食べなくなってしまった。あんなに楽しみにしていた朝ご飯なのに……なんだか可哀想。しかし、皮膚炎を治さなきゃ。1回目2回目は騙されていたが、3回目以降はもう駄目。食べない。

 

 昼は外には出ず、部屋でスパゲティ・ペペロンチーノを作る。と言ってもインスタント。イオンのペペロンチーノは粉末。今どき粉末って珍しいが、液体の方が便利だと思うなあ。ニンニク風味が利いて、なかなか美味しかったけど。粉チーズをたっぷりかけて食う。

 

 午後は、読書をしようと、年末に鎌倉のS氏に戴いた本を開いたが……むむっ。このモチーフは、おれが遙か昔に書きたいなと思ったものに似ている。中目黒から千住に越してきて、隅田川を越えると気温がすこし下がり、時間もすこし戻る感じがあったのだ。あくまで感じだが、それはメモして残してあるが……もう千住に暮らして長くなって、あの時の感覚はもう失せてしまったなあ。

 ブラームスの「ピアノ四重奏曲第1番」をシェーンベルクが管弦楽に編曲して「ブラームスの交響曲第5番」の別名があるものをドホナーニがウィーンフィルで演奏したものを聴く。この曲は、シェーンベルクとしてはブラームスの意図に忠実にオーケストレーションしたと語っているが、明らかに後期ロマン派の響きがして……うるさい。ガチャガチャし過ぎ。ロバート・クラフト指揮のものなんかやかましくて聴けたものではない。ドホナーニのものは一番落ち着いているとはいえ、やっぱりうるさい。これはブラームスではない。

 その勢いで、サロネンがフィルハーモニアを振った「春の祭典」「火の鳥」を聴き、他にもいろいろ聴いた。

 やっぱり、たまには音楽を聴かないと。魂が柔らかくならない。

 

 昨日の日記で「気学では今年は衰運」と書いたら、鎌倉のS氏が「私が貰った気学系の暦と日蓮宗の暦では運勢がいいみたいですよ」とおれの星が記載されているページをスキャンして送ってくだすった。それを見ると、たしかにいい。絶好調とも言える運勢。ほんまかいな。そうだったらいいんだけどな。去年仕込んだ本が今年は立て続けに出る(予定)だし……反転攻勢の気勢を上げられるか?

 夕食は、豚バラ鍋。白菜どっさり、長ネギと春菊と焼き豆腐とシラタキと、豚バラ肉少々で、ほとんど野菜鍋。今日はポン酢と柚胡椒だけで食べる。美味い。それとご飯小。

 食後、「夢対決2023とんねるずのスポーツ王は俺だ!!5時間スペシャル」を観る。小栗旬がゲストの部分が観たかった。とんねるずに「出陣じゃあ!」と言わされて、「ドラマの中ではあんまり言ってないんですけどね」とテレながら言っていた。ノリさんとゴルフ友達で「じゃあスポーツ王、キマリね!」と言われてしまったと。いつもはムチャクチャなテニスが楽しみだったのだが、今年はないようで、キックベースボールのあたりでリタイアして、「笑ってコラえて」に乗り換え。「競技カルタ」の凄い世界。映画「ちはやふる」を観ていればご存じの世界なのだが。

 くーたんの夕食に、薬が混じった部分のちゅーるを猫缶に混ぜて出してみる。これも全然食べなかったら、おれの負けだ。

 風呂に入ったりして、TBS「笑アセろ正月SP★100秒後にジュニア&小峠を笑わせろ!」を途中から観たら、これが面白かった。おいでやす小田をほとんど拉致して「ランボーのスタローン」みたいな格好をさせてレッドカーペットを歩かせて無茶振りのお題を出したり、別番組の収録と称して集められた芸人に「強制回答させる」クイズコーナーとか、やりたい放題。千原ジュニアの無茶振りに、小峠は本当に絶妙な合いの手を入れる。こういう時の小峠は本当に巧い。

 0時からテレ朝で「大バラバラ生放送2023」が始まったが、これを観ていると完全に夜更かしになるので、0時16分、就寝。

今朝の体重:85.60キロ

本日の摂取カロリー:2515kcal

本日の消費カロリー:0

2023年1月 2日 (月曜日)

1月1日/お正月だなあ

 7時41分起床。

 快晴。屋上から富士山の写真を撮る。コンデジのズームを最大にして、ファイル上でも拡大。冬の好天だとウチの窓からでも富士山はよく見える。

Dscf1604

 

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子、朝大暴れしたので再起動したら安定。足腰の調子はかなりヨシ。体調もほぼ平常。

 朝のモロモロを済ませるが、なんだか気忙しくて日記に「2022年の総括」をじっくり考えて書けなかった。

 アサメシは、お雑煮を作り、焼いた餅を3つ入れ、昨日買ったオードブルと「おせち3種セット」と煮物、数の子ワサビ。去年の残りのワインがあるが、飲まず。

Img_7337

 この年末、食いすぎているせいか、一時はけっこう凹んでいた腹が、また出てきてしまった。まあ、節制すれば体重は減っていくから……年末年始くらいは自分を許してやろう。

 

 元旦のテレビ番組、以前はテレ朝とかテレ東は静かな番組(旅番組とか)を流していたと記憶するが、今はNHKを含めてガチャガチャうるさいので切る。新春お笑いは二日からでいいんじゃないの?生放送が多いから芸人さんたちも疲労困憊でパワーもダウンしてる感じがするし。まあ若者向けの編成をしないと他局に負けるんだろうけど、せめてBSで……。

 だったら仕事しようと、ハルキ文庫のファイルを開けるが、今やらなくても……と思ってしまって、進まず。まあ大晦日にけっこうやったし。

 

 TVer.で昨夜の「孤独のグルメ2022大晦日」のアタマから40分くらいまでを観る。これで話がつながった。いいなあ北海道!ゆっくり北海道全部を回りたいなあ。

 ウダウダしていると、もうお昼。

 近所の神社に行って、古いお守りやお神籤をお焚き上げに出し、昨夜お参りできなかったメイン以外の、同じ境内にある天満宮とお稲荷さんと弁天さんにお参りして、その足で、スーパーに行って清酒などを買って、東稲荷にお参り。

 帰宅して、買ってきたおにぎりセットとお雑煮のお汁だけで昼を済ませる。あまり腹は減っていないので。

 午後のテレビ番組も、観たいモノがない。こういう時は読書をするとか、音楽を聴くとか、録ったままの映画やドキュメンタリーを観るとか、それこそ仕事をすればいいのだが……。

 届いていた年賀状のチェック。出していないのに頂戴した方には……「寒中見舞い」を送ることにしよう。

 

 去年の総括。

 年末のサントリーのCMで「今年も頑張った!」と小栗旬や川口春奈が美味そうにビールを飲んでいたけど、おれも頑張った。物凄く頑張ったが、金欠。頑張ったんだけどなあ。これはもう、町工場の社長の心境。頑張って良質のネジやバネを作ったけど、元請けに買い叩かれて売り上げが激減して資金繰りに汲々としてるって感じそのもの。いえいえ、版元各社にはとてもよくして貰っているので、正確な比喩ではありません。しかしまあ、一発ヒットが出れば、すべてが好転するんだけどなあ……。

 それと、気持ちは若いつもりでいたけど、確実に「老害」の加害者にいることがハッキリしたことも、なかなかにショックだった。実社会ではまだ起きていない(と信じたい)が、書き言葉だけの世界のSNSで、おれの振るまいがカンに障った人から激しく叱られてしまった。その時の「アナタに対しては**さんも怒っていた」という怒り方には「小学校の学級会か」と思わなくもなかったが、その人物を激しく怒らせてしまったのは事実。まったく自覚していなかったが、おれの書き込みは「クソジジイの上から目線」だったようだ。老害がヤバいのは、当人にまったく自覚がないこと。これはヤバい。

 去年亡くなった大森一樹が書いたメジャー・デビュー作「オレンジロード急行」の製作日記的エッセイを読むと、地元関西の映像関係の老社長に協力を求めて会いに行くと、自分が映画の現場で現役だった頃を盛んに懐かしんで先輩風を吹かし、協力依頼には「無理だよ。そんなことやれないよ」と否定するばかりで、本当に困ったし腹も立ったことが書き連ねてある。そんな「老社長」的な振る舞いをしてしまったんだろう。

 今年、おれは65になる。世間では「定年」だろうが、この稼業に定年はない。しかし、心身の老化は進む。身体の老化は仕方がないが、精神的な老化はなんとかしたい。「老害」については、かつておれも憤慨したんだから、それをおれがやってしまってはお話にならない。これから一番気をつけなければいけない点だろう。

 新型コロナが始まってから、映画館で映画を観ていない。芝居も観ていない。コンサートにも行っていない。おれがそうなんだから、本が売れないことをただ嘆くのはよくないだろう。しかし……書店はどんどん減っている。特にオヤジ向けの文庫がよく売れていた店から閉店が進んでいる。この流れは止められないのだろう。しかし、本が廃れるのは、まだ先だと思う。人類が発明した最大のモノは「本」だと思うから。

 運勢的には、去年は最高だった。しかし……実際はそうではなかった。で、今年は最低らしい。最高の年でこんな状態だったら、最低の年だとどうなってしまうのだろう?それを考えると恐ろしいが……まあ、なるようになるしかない。天命に逆らうなと鎌倉殿のオババも言ったではないか。

 

 というわけ……でもないが、「鎌倉殿の13人」の総集篇の続きを観る。最初の頃の「北条家のホームドラマ」の時代が懐かしいが、上総介殿・畠山殿・和田殿の最期が涙なくしては観られない。特に畠山殿。中川大志が凛々しくて、CMでの妙なオタク君と同一人物とは思えない……。
 そして……実朝も亡くなって、義時の最期は、最初から見返すと、最終回を初めて観たときよりも激しく感動して、文字通り号泣。ミックスナッツを食いながら号泣。

 同じディスクに焼いた「スペシャルトーク」で上総介の佐藤浩市や義経の菅田将暉が出てきただけで涙。これ、もう2度観てるんだけど、その都度、泣いてしまう。その上、「最終回は凄い」とハードルを上げまくったが、想像を超える凄さだった。

 三谷幸喜は、天才だよなあ。この天才と同じ時代を生きることが出来て、それだけは本当に幸せだ。天才は現役時代に正当な評価を受けられなかった人も多いが、活動期のリアルタイムで正当な評価を得ることが出来た天才もいる。三谷幸喜がそのなかの一人だ。

 最終回のパブリックビューイングのドキュメントもまた観た。退場してからのりくさんというか宮沢りえの「あれは愛だよね、政子の愛だよね」という言葉が物凄く印象的。

 しばらく「鎌倉殿」ロスは続くだろう。これは「真田丸」ロスより深いかも。スピンオフ企画、やらないかなあ?泰時の治世を描く。三浦義村はまだまだ蠢くし……。

 

 夕食は、鍋を用意していたが、そこまで腹も減らず、昼間の残りのオードブルや煮物、お雑煮(餅1個)に卵焼き。ご飯小にキュウリの糠漬け。

 もう観なくてもいいやと思いつつ、「芸能人格付けチェック!2023お正月スペシャル GACKT復帰!最強出演者に悲劇」を観る。西島秀俊が超高級ワインを外して、番組の最期までいじられていたのが面白かった。

 続いて「相棒 season 21 元日スペシャル」も観たが……片岡孝太郎の発声が純和風で(昭和天皇との会話を描いたドキュメンタリー・ドラマで昭和天皇を演じたが、それは本当に素晴らしかった)、他の出演者から浮いていた感じがしたんだけど。昔は知らないが、今の歌舞伎役者はドラマに出るときは普通の発声をする。しかし今回の片岡孝太郎は厳かな感じの歌舞伎の古典を演じるような感じで、それが気になってしまった。熟年探偵団が動き回るのも邪魔な感じがしたしなあ……まあ、新年そうそう殺人とかドロドロの陰謀は避けようという事なんだと思うけど……。

 途中で風呂に入り、ラストを観て、オチを知って、23時8分、就寝。

 が、ベッドの中でiPhoneでニュースなどを読んでいると、相方から電話が着信。慌てて通話ボタンを押したがうまく繋がらず、こちらから電話してしばらく話し、就寝。

 

今朝の体重:85.30キロ

本日の摂取カロリー:2341kcal

本日の消費カロリー:103kcal/2582歩+自転車

2023年1月 1日 (日曜日)

12月31日/ラーメン食って買い物して……

 7時34分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniは例によって朝暴れたがその後は安定。足腰の調子ヨシ。体調もほぼ回復。

 ここんとこ夜更かしして睡眠時間が短くなっている。こういうときに風邪を引くので注意。というかきちんと早寝しよう。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、スクランブル・エッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の最終改訂第1話と第2話。相方から来たファイルをざっと観て、語尾をいじったりギャグを書き足したり。

 

 昼は外出。浅草まで行って、弁慶本店でラーメンとチャーハンと餃子を食うか、近くの堀切店でラーメンを食うか。弁慶のチャーハンはまだ食ったことがないので食べてみたいのだが……ギトギトラーメンとチャーハンを食べたらヤバい気もするし、人出が多い浅草に行くのもヤバい気がする。そもそも今日、チャーハンを出しているのか不安だし。浅草本店のランチタイム限定なので。それに、千住大橋の「ライフ」で買い物をしたいが、京成線で浅草に出るのは乗り換えが面倒。

 ということで、浅草に行くのは断念して、京成線で堀切菖蒲園に行き、歩いて堀切店へ。

 チャーシューメンと半ライスにしようか、チャーシューメンの中盛りにしようか、ラーメンと半ライスと餃子にしようかと考えつつ店まで来たら……行列が!この店で行列が出来ているのは20年くらい前に見たっきり。その後は行列無しに食えたのに。昼時を外して14時近くに来たのに……。

 食券を買うのに、「ラーメン中盛り+半ライス+海苔」という意図不明の買い方をしてしまった。まあ、スープに浸した海苔でご飯を食べようという意図だが……。

 20分ほど待って、入店。ほどなくラーメンが運ばれてきた。

Img_7335

 弁慶のラーメンは美味いが、醤油味が控えめなので海苔を浸してご飯に巻くと味が薄くなってしまう。この組み合わせはナシであると確認。餃子を取ればよかったとずっと後悔。チャーシューメンか餃子だな。

 食後、そのまま千住大橋に戻って、「ライフ」で買い物。夜食べる寿司、元旦用のおせち代わりのオードブルに煮物、栗きんとん系の3品セットなど。駅改札前の「アコレ」にも寄って「数の子ワサビ」も買って、帰宅。

 

 買ってきたミックスナッツを食べ始めたら、美味しくてどんどん食べてしまった。ナッツは健康にいいらしいが、カロリーは高い。

 BS-TBSの登山番組を観ながらウトウト。登山と言ってもほとんどハイキングで、おれでも行けそうなコース。以前は山にはほとんど興味が湧かなかった(苦しいだけだと思って)が、近年、山の清々しい空気と見渡せる景色の素晴らしさがやっと判るようになってきて、歩くだけで山頂に到達できるコースなら歩いてみたいと思うようになった。岩を上ったりするのは嫌だけど。

 仕事を再開するが、気合いが入らず。

 昨日アマゾンに注文して、もう届いた、村上春樹の「更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち」をパラパラ読む。知らない曲は飛ばして知ってる曲のレコードを探して読む。

 バッハの「無伴奏パルティータ」は、演奏家としては有名ではない(しかし79年にパガニーニー国際コンクールで優勝している)フローリン・パウルのCDを愛聴している。これはCDショップでかかっていて、あまりに芳醇な音色に魅せられて思わず買ったもの。何と言っても録音が素晴らしい。ノイマンの古いマイクをレストアして使っているそうだが、本当に素晴らしい録音。音に包み込まれるとはこのこと。で、村上さんはこのCDを知らない……って、LPレコード縛りの本だから、当然、選択には入らないか。

 

 18時になった。買ってきた寿司を食いながら「ザワつく!大晦日 相棒 杉下右京&亀山薫が緊急参戦!豪華ゲストと大騒ぎSP」を観る。これを大晦日に5時間も放送するって、テレ朝は勝負を投げている。とは言え、メシを食いながらのんびり観るにはちょうどいい「どうでも良さ」がある。日テレはネタ番組だが、なんだか落ち着かないし音がきちんと拾えていない感じがするので観ない。TBSやフジも「逃走系」で興味なし。NHKは紅白宣伝番組からニュースを挟んで紅白になってしまったし、テレ東は「懐メロ紅白」だし。
 寿司は適当に買ったら「マグロづくし」だった。いろいろ食いたかったのでガッカリ。しかも、サビ抜きで大半を食ってしまった。ということは、ワサビっておれにはあんまり重要ではなかったってことか。

 

 Twitterで「小諸そばで勢いよくそばを食べていたら店員に注意された」というバカが書いた悪文を取り上げる書き込みがあった。そもそも「爆音を立ててそばを啜り込む」のは、落語の芸。柳家系が主として広めたデフォルメ芸。それを「江戸っ子の生きな食べ方」だと勘違いしたバカが「そばは爆音を立てて啜り込むのがイキな江戸っ子の食い方」だと思い込んで実践してるって……バカか?歌舞伎を見てみるがいい。ごく普通に食べている。先代の柳家小さんみたいに啜り込んだりしない。だいたい、爆音を立てて啜り込んだら、お汁が飛び散ってはた迷惑だし自分だって汚れる。モノには程度ってものがある。店員に注意されたって、相当バカな食べ方をしていたんだろう。無知って嫌だね。

 しかし……大晦日のテレビは特に観たいものがないので、録画した「鎌倉殿の13人・総集篇」を観る。ころころして子犬のように愛らしい義経。しかし戦をするために生まれてきたサイコパスな部分はカットされていたが。若いときの義時は泰時と同じで、曲がったことには抗議する真っ直ぐな男だった。そして、上総介殺しの凄惨さ。

 第3章の途中まで観たところで、「孤独のグルメ2022大晦日」が始まっていることに気づいて中断。テレ東を観る。もう22時30分。今回は生放送部分はないのね。

 年越しそばとして、「どん兵衛天ぷらそば」を食べる。

 そのあと、恒例の「東急ジルベスターコンサート」。ヴィヴァルディの「四季」の「冬」、なんかの前衛音楽が始まったかと思うほど異様な感じ。カウントダウンはドヴォルザークの交響曲第9番の第4楽章。間に合うのか?と思ったら、ピッタリに終了。

 それを見届けて、近所の氷川神社へ。ここはコロナ前は甘酒を振る舞ってくれて、本堂では神楽を奏でてくれて、参拝客には特製のお守りをくれたのだが……コロナになってお神楽も甘酒もナシになり、今年は特製お守りもナシになってしまった。あれ?それは去年からか?お守りの中には5円玉が入っていて、去年の分は神社にお返しすることになっているのだが、探したらなかった。どこかに落としてしまったのかと思ったが、どうやら、戴いていなかったようだ。

Img_7336

 いつもは30分くらいの行列になるが、今年は15分でお参りできた。

 社務所でお神籤を引く。おれと相方の分。おれのは「大吉」しかし旅行に関しては珍しく「十分でない 控えよ」と出た。こんなの出たの初めて。しばらくは旅の予定はないけど……。

 

 帰宅して風呂に入り、「おもしろ荘」を少し観て、1時51分、就寝。まあ今夜は仕方がない。

 

今朝の体重:83.90キロ

本日の摂取カロリー:3381kcal

本日の消費カロリー:172kcal/3955歩+自転車

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

安達瑶の本

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト