« 祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」1月12日発売! | トップページ | 1月13日/新刊挨拶書店廻り2日目は大快調! »

2023年1月13日 (金曜日)

1月12日/「侵犯 内閣裏官房」本日発売!しかし新刊が店頭にないぞ

 6時46分起床。

 まだ早いが目が覚めてしまった。

 快晴。

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子悪し。かなり暴れるので再起動したら直ったが。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 朝のモロモロを済ませる。朝から出かけなければいけないときは日記も簡素になるなあ。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 本日から3日間の予定で新刊「侵犯 内閣裏官房」の書店廻りをする。去年8月に出た「悪徳令嬢」以来なので張り切っている。帝国の興亡この一戦にアリ!という気分で、マナジリを決して、10時前に外出。

 東稲荷に御神酒をお供えして、大ヒット祈願をして、京成線で上野へ。

 上野アトレに、明正堂書店があったところに「三省堂書店上野アトレ店」が開業している。まずは店内を確認してからご挨拶……と思ったら、新刊が並んでいない。祥伝社の「今日発売」のはずの新刊もない。首を傾げつつ、スタッフさんにPOPを渡してご挨拶。朝一番から出鼻をくじかれた感じ。

 続いて上野駅構内の「ブックコンパス エキュート上野」にも行くが、ここにもない。もちろんご挨拶してPOPはお渡しする。

 山手線で巢鴨。いつも新刊発売日には平積みしてくれている「成文堂書店」さんにも、ない。

 なんだか気分が重くなりつつ、池袋へ。「東京旭屋書店池袋店」にもない。「三省堂書店池袋本店」にもない。これはヘンだと思って店内の書籍検索で調べると……在庫ナシと出た。お店を出て、祥伝社の担当編集O氏に「今日が新刊発売日ですよね?」と確認のメールをする。
 「ジュンク堂書店池袋本店」にもないので、POPを渡すときにスタッフさんに聞いてみると……「今日の午後入荷して、店頭に出します」とのお答え。

 う~む。わずか半年前の去年8月には、発売日の朝から都心の書店さんの店頭に新刊が並んでいて、挨拶してPOPをお渡しして店頭の写真を撮らせて戴いていたのに……いつから発売日の午後にやっと入荷ということになったのだろう?

 ということは、今日の午後(たぶん15時以降)じゃないと店頭には新刊は並ばないという事だ。これって、物凄く心が折れる。「新刊が出たのにどの書店さんも扱ってくれない、配本されたまま日販やトーハンの段ボールから出されないまま返本されるんじゃないか」という恐怖があるのだ。

 デビューして数年してから新刊書店廻りを始めたが、神保町の某書店さんのバックヤードでトーハンか日販の箱に入ったまま出されていない我が新刊を発見して「店頭に並べてください」とお願いしたこともあるし、版元の都合で初版の半分近くを配本せずにストックしていて、この時もいくつかの書店さん(いつも新刊は店頭に平積みしてくれる)に並ばなかったことがあって、その時もかなり心が折れた。

 数日前から、書店廻りのコースは検討を重ねて効率よく回れるよう工夫して、昼はここで食べて、とかなり綿密に練り上げていた。

 店頭写真は、数年前までは、書店廻りの手の内を明かしたくないのでネットにアップするのは控えていたが、版元が新聞広告をあまり出さないようになってきたので、広告代わりに「Twitterを埋め尽くしてやれ」(実際は不可能だと判っております)の意気で、訪問先の書店さんの店頭写真をどんどんアップするようになった。新刊の書影を見せるのが目的で店内や他のお客さんは一切撮さない。ほとんどお店の許可を得て撮っている。Twitterにアップすると、フォローしてくれている人がリツイートしてくれて、広がるのがとても嬉しい。

 だから……店頭に新刊がないと、それが出来ず、不安にもなる。暑いのか、冷や汗か、汗がたくさん出た。

 新宿に移動して、紀伊國屋本店で、やっと我が新刊を発見!新刊コーナーと祥伝社文庫のコーナーの2箇所。嬉しい。実に嬉しい。安堵。

Img_7355
Img_7356

 が、同じ新宿でも他の書店さんの店頭には依然として、ない。担当O氏からは、ジュンク堂書店さんで伺ったのと同じ内容の返答が届いた。お店によっては明日の朝になるかも、と。今日は出直して、明日からにしようか、と思ったが……予定も詰まっているし、今日は新刊のご挨拶をしてPOPを預けるという初心に返って続行しようと気持ちを切り替える。

 以前、雑誌が売れなくなって、日販やトーハンの配本に支障が出始めているというニュースを読んだことがある。雑誌の配本に乗せる形で文庫や書籍も送っているのだが、雑誌の部数が減ると配本自体がままならなくなってきたというもの。半年前は、発売日の前日に書店さんには届くか発売日の朝早くに届いて、スタッフさんが発売日に合わせて店頭に置いてくれたのだ、と思う。それがままならなくなってきたということか。僅か半年で、状況は変化してきたのか。

 これに学んで、次回からは、発売日の翌日、もしくは翌々日から書店廻りをすることにしよう。POPをお渡ししておけば、いずれ使って戴ける(使って貰えないお店もあるのは仕方がない)だろうし……。

 神保町にも店頭に新刊はなく、「明大通り」にある「キッチン・カロリー」でお昼を食べる。名物のカロリー焼きにハンバーグとかにクリームコロッケが載った「ジャンボ鉄板焼き」。美味し。

Img_7357

 秋葉原の「書泉タワー」には新刊があり、スタッフさんにご挨拶。八重洲ブックセンターは3月でいったん閉店するのね。東京駅構内に数少なくなった書店「ブックコンパス エキュート東京」には2面!

Img_7361

 「丸善丸の内本店」にもあり、ちょうど店頭に新刊を並べていたスタッフさんにご挨拶。

 「有隣堂アトレ目黒店」にもあったが、渋谷の書店さんにはなかった……。

 少し左足が痛くなってきたが、痛いのは左足の「甲」の部分なので歩行に支障はない。まだ椎間板ヘルニアは治りきっていない証拠。

 まだ16時過ぎなので、渋谷から田園都市線で青葉台。途中、溝ノ口で「客同士のトラブル」(ようするに喧嘩だろう)が発生して「対応に当たった」ために10分の遅延発生。発車間際に飛び乗るなとかドア付近の客は荷物をひけとかのアナウンスがイヤというほど流れる。田園都市線、どうしちゃったの?東東京はガラが悪いとか言われることがあるが、電車内のトラブルってほとんどないんだけど。

 で、こちらの「ブックファースト青葉台店」さんでは、その場でPOPを飾って戴けた。これも有り難い!

Img_7363

 駅構内の「しぶそば」で夕食。カツ丼セットのもりそばに、ちくわ天を追加。ここはちくわ天用に温かな天つゆを付けてくれる。嬉しいじゃないの。

Img_7365

 担当O氏が、新宿紀伊国屋に行ったら手製POPを使ってくれていたと、店頭写真を送ってくれた。

Image_20230113083201

 帰りの田園都市線は急行に追い抜かれないというので各駅停車で曳舟まで乗り通す。おれはスマホも見ず、三列シートに小さく座っていたのだが、真ん中に座ったオッサンが肘を出してスマホに見入っている。おれの反対側には萩生田みたいな大柄の男がドンと座っているので、おれのほうに攻めてきたのだ。ここで押し返したり文句を言うのも「トラブル」の原因になるだろうだから黙って堪え忍び、曳舟でそのオッサンを撥ね除けるようにして席を立つ。

 曳舟で東武線に乗り換えて……駅前の喫煙所で一服して、自転車で帰宅。今日の昼間は暑いほどだったが、夜は寒い。

 

 21時近くに帰宅。くーたんにご飯を出し、O氏のメールに返事を書き、明日分のPOPにお邪魔する書店さんの店名を書き入れ、風呂に入り、くーたんを膝に乗せて撫でながらニュースを見て、0時1分、就寝。

 

今朝の体重:84.10キロ

本日の摂取カロリー:2373kcal

本日の消費カロリー:955kcal/23299歩+自転車

« 祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」1月12日発売! | トップページ | 1月13日/新刊挨拶書店廻り2日目は大快調! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」1月12日発売! | トップページ | 1月13日/新刊挨拶書店廻り2日目は大快調! »

安達瑶の本

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト