1月7日/POPなどプリントアウト
7時38分起床。
快晴。
目の調子ヨシ。Mac miniは絶好調。足腰の調子は気のせいか左足首から先に軽い痺れあり。体調ヨシ。
朝のモロモロを済ませる。くーたんのドライフードにゴマ粒より小さい薬を混ぜておいたが、見事に食べていた。2回続けてだから、これは成功と言っていいだろう。ちゅーるや猫缶に混ぜると薬が溶けてしまって「違和感のある味と匂い」が広がってしまうが、ドライフードだと溶けないし小さいままだから気づかずに食べてくれるのだろう。いい勉強になった。
おれのアサメシは、七草粥。昨日スーパーで買っておいた「パック入りのお粥&フリーズドライの七草」。レンジであたためるだけなのでもっとも簡便だが、もっとも美味しくなかった。見た目もひどい。七草を食べた気がしない。最低最悪。買って後悔。
七草粥だけでは足りないので、ご飯小で卵かけご飯。
本日は、今年初の整形外科へ。
さぞや混んでるだろうと思ったら、空いていた。今回から神経ブロック注射は止めて、問診。自分で痛みの度合いを考えて痛み止めの薬を減らしてもいい、とのこと。ちょっと左足の先の方に違和感があるんですけどと言ったが、お辞儀したり後ろに反ったりしても痛みが出ないので「ヘルニア自体はもう治った」と医師は判断。来週から書店廻りで1日1万歩以上歩くので、それが心配。再来週の予約を入れたが、状態によっては来週も来る事になるかも。その場合は神経ブロック注射を打って貰うことになるか?
薬局で処方薬を受け取り、12時前に終了。
帰路、どこかでお昼を食べようと思っていたが、まだ空腹ではないので、北千住東口商店街で、くーたんのフードを買うついでに「スーパーたなか」に寄ってハンバーグ弁当などを買う。このハンバーグ弁当、300円を切る値付け。東武スーパーの弁当より安くて美味そうだ。
帰宅して、12日発売の「侵犯 内閣裏官房」の発送用POPのプリントを開始する。年賀ハガキのプリントの際にはトラブったEPSONのハガキプリンター、今日は快調。70数枚を一気にプリント。
その間に、買ってきたハンバーグ弁当を食う。値段を考えるとたっぷりな量だし、美味い。実にリーズナブル。今後は「スーパーたなか」に通うかな?いや西口にも激安弁当の店はあるぞ。
食後、POPに同封する挨拶状を書いて、こちらはキヤノンのプリンターで刷る。
夕方にはPOP発送の準備は整った。9日に発送作業をする。
と、その時、相方から「プリントアウトして貰いたいモノがある」とメールでファイルが送られてきて、「買い物ついでに取りに行く」とのこと。
ならば、と早めに夕食を済ませておくことにする。夕べの鍋の残りに野菜と肉を足す。大根は去年の暮れに1本買ってなかなか使いきれないまま、萎びてきた。その大根をスライサーで薄切りにして鍋に投入。白菜と春菊も足す。シラタキは小さい2パックだと思って買ったら中で繋がっている「大きな1パック」だったので、今回は入れず。肉はアメリカ産の豚バラ。この前のスペイン産より肉が厚い。
充分に煮込んで、食べる。ポン酢と胡麻ダレの両方で。美味い。あと、ご飯小。
食後しばらくして相方来訪。画面上でプリントアウトの確認をして、プリントアウト。
相方が買ってきたどら焼きを食べて、しばし雑談して、相方帰る。
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 全部見せます!新春大放出SP」を途中から観る。これはバス旅失敗が続いてクビになったコンビの反省会。やっぱりさあ、蛭子さんと太川さんのコンビは最強で、これを超えるコンビはいないと思う。
音だけ聞きながら、ツイッターに書き込む。
鴻上尚史さんが時事通信の依頼で書いた原稿に、担当者が「体言止めを使ってくれ」と20箇所以上の書き直しを要求して決裂。ボツになった原稿を鴻上さんがツイッターに上げた。SNSでは時事通信と同じような理由で揉めたという書き込みが幾つかあった。寄稿を求めた原稿の文体にあれこれ言うのは反則だろう。しかも相手は演劇人で文化人の鴻上尚史だ。時事通信は村上春樹にも同じように書き直しを要求するのか?時事通信がそんなに「体言止め」が好きなら、外部に原稿を依頼せず、内部の記者が書けばいいのだ。
この件で、編集・校正側に立つ人とTwitterでやりとりしたが、お互い丁寧な態度で書いたので、揉めず。いろんな意見はあるだろうし。ただ、相手の方は鴻上さんをよく知らない様子だったし、時事通信が複数の寄稿者と「体言止め」で揉めたこともご存じなかった様子。まあ時事通信側は沈黙を守るだろうから、「鴻上さんの一方的見解」でしか知りようがないが……この件は、鴻上さんが無理を言って感情的になってケツを捲くったとは思えない。
「アド街ック天国」は川越。川越にはよく行って、馴染みのお店も出てきた。
「報道7デイズ」は、安住さんが新型コロナでお休みで、三谷さんはその代演ではないが、安住さんが担っていた進行もやったが、なんだか小学校の学級会みたいなテイストでおかしかった。「この件について意見がある人がいますか?はい菊間さん」って。フリップを指す三谷さんの鉛筆が震えていたように感じたが……。
途中で他の番組をチラ見して、一服しに外に出て、既に始まっていた「人生最高レストラン」を観た。笹野高史がゲスト。この人の喋りは面白い。
そのあと風呂に入り、くーたんと遊んで、1時47分、就寝。
寝入る前にiPhoneでニュースを読んだら、FLASHが「歴代大河ドラマのワースト」を全国の30代以上の女性500人にアンケートしていて、ワースト1位が「いだてん」、第2位が「鎌倉殿の13人」だって。その理由を読むと、回答者はバカか間抜けだと断定できるモノばかり。
「いだてん」に関しては『「話にまとまりがなく、内容がわかりづらかった。ビートたけしの活舌が悪く、セリフが聞き取れなかった」(東京都・40代)「テーマが地味。主演俳優にも華がなかった」(神奈川県・40代)「ノリが独特すぎて、大河ドラマ向きの脚本ではなかった。宮藤作品は好きなのですが…」(北海道・30代)「ストーリーが複雑すぎる。時代がいったりきたりして、とにかくわかりづらかった」(神奈川県・50代)』って……。ノリが独特で大河向きではなかった、という意見だけはそうかもと思えるが。
「鎌倉殿の13人に関しては『「有名な俳優さんが入れ代わり立ち代わり出演して、落ち着かない」(山口県・60代)「三谷さんの陳腐な演出が苦手」(東京都・30代)「ちょこちょこ入るコメディっぽい感じが受け入れられなかった」(埼玉県・50代)』って……センス悪い連中ばかり。ほんと、こいつら、アタマを使って生きているのか?
今朝の体重:85.20キロ
本日の摂取カロリー:2133kcal
本日の消費カロリー:118kcal/2935歩+自転車
« 1月6日/新作始動&手製POP完成 | トップページ | 1月8日/プロット立てて「どうする家康」第1回 »
コメント