1月28日/通院&猫三題&初校ゲラ
7時33分起床。
快晴。
洗っておいた洗濯物を干す。
ウチのくーたん、ゴソゴソしていると思ったら、仕事机の下、いつもはおれの足があるところにウンコ。足元には電気アンカみたいな足を温めるものがあって、長年使っていてアンカに巻いてある布部分が剥げたのでタオルを巻いているのだが……そのタオルをくーたんは剥がして、自分のウンコの上に被せていた。ウンコを隠すためだ。猫は自分の排泄物を隠す習性があるが、くーたんはその習性を失ったと思っていたが……。
「凄いなあ!」と猫バカを発揮して、くーたんを褒めちぎる。
目の調子ヨシ。Mac miniの調子まあまあ。叛乱しない分、良好と言うべきか。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。
朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、カフェオレ。
macOSのバグ「バックグラウンドで**が作動がどうの」という表示がウザいのだが、使っていないHPの機能拡張かなんかが表示されるのが気になって、先日から探しては削除しているのだが、システムの奥深くにあるものは探し出せない。以前使っていたHPの複合機のドライブとかソフトウェアとかだが……しかし今日、やっと残っているものを見つけて駆逐に成功。HPの複合機が壊れて捨てた時にHPのソフトウェアはアンイストールしたはずだが残っていた。じゃあ、ということで調べてみたら「iWork09」関連のものとかも見つかった。おれは面倒なのでMacを買い換えてもクリーンインストールせず、「データの移行」で済ませていたので、何代も前のマックで使っていたあれこれが残っている。次はクリーンインストールに挑戦してみるかな。しかし何故今までやらなかったかというと、使っているソフトウェアのパスワードなどを忘れているから。
『京成「荒川橋梁」架替工事が開始へ 堤防かさ上げで「橋桁ギリギリ洪水」解消図る』の記事(←リンク)。朗報!しかし、16年もかかるのか!この鉄橋部分だけ土手が低くなっているので、荒川が氾濫した場合、ここから決壊するんじゃないかとずっと言われていた。そうなったら京成電鉄の責任だよなあ。それは京成もよく判っていたはず。都道の橋より低いんだから。しかし16年もかかるのか!その間に「100年に1度の大豪雨」が来たりしてね……。
今日は整形外科の日。本当は先週だったのだが薬がまだ残っていたのでパスしたが、今日は行かないとまずい。痛み止めはなくなるとまだまだ不安だから。
10時過ぎに外出。10時20分頃に受け付け。健康診断の大腸ガン検診の検便サンプルを渡して、順番を待つ。
90分ほど待って、診察。椎間板ヘルニアはほぼよくなっているが、油断すると再発するぞ、と先生。おれもそう思う。これからは1ヵ月ごとの診察でいいでしょうということになって、1ヵ月分の痛み止めを処方して貰う。自己判断で痛み止めを減らしてもいいと言われているが、この自己判断って難しい。痛くないから飲むのを止めたらまた痛くなるのはイヤだしなあ……。
薬局で薬を受け取るが、いつも使っているジェネリック薬が品不足なので先行品が処方された。その分高い。
すべて終わったら、12時。今日はお昼を食べて帰ろう。
「立ち食い雑賀」で、「牡蠣そば」と「ハーフスタミナ丼」を食べる。う~ん、ここは肉そばが美味いなあ、やっぱり。
喫煙所で一服して、帰宅。
昨日届いていた郵便物をチェック。クレジットカードの請求書を見ると、辞めたはずのアマゾンのプライム会員、会費が請求されている。あれ?と思って確認したら、プライム会員は継続になっていた。1月7日に更新している。その後もPrime特典を使って本を買ったりしてるから……今年分は仕方がないか。
仕事開始。徳間「降格警視3」の第1話を終わらせてしまいたいが……ハルキ文庫の初校ゲラも早くやって相方に渡さないと、相方がゲラ拝する時間がなくなってしまう。ここはスケジュールを整理して、まず初校をやってしまうことにする。
昨夜少しやって、校閲から作品のスタイルの根幹に関する長い指摘があったので、気力が萎えてしまったのだが、それは作品の真意が伝わり足りないからだと判ったので、書き足し。一部、差し替えをしてその部分をプリントアウトしてゲラに貼り、校閲に反論した点についてはその論拠であるネット上の記事をプリントアウトしてゲラに挟む。法律の解釈的な部分で、校閲の指摘はどうも一面的すぎて現状に合っていないので。
いつもより校閲の指摘が細かいのは、法律を扱う作品だからか、今の世間のコンプライアンスに歯向かう内容だからか、ハルキ文庫だからか?いや、校閲者の個性だろう。
夜までに「第1話」を終えたら、グッタリ。寝るまでに「第2話」も終えたいのだが……。
ここに来て、三浦瑠麗を批判する記事が急激に増えているが、なんだか違和感アリアリ。こういう記事を書く人たちって、どうして今まで黙ってたんだ?まあ、今になっても沈黙を守ったり三浦瑠麗を擁護するよりも批判すべきだとは思うけど、「以前から胡散臭かった」みたいな記事を書くヒトって、以前から三浦瑠麗をきちんと批判していたのか?今、三浦瑠麗が弱くなって叩いても大丈夫と踏んだから批判記事を書いてるんじゃないだろうな?まあ、批判する文章を書いてもメディアが掲載しなかったしそういう記事の注文もなかったのかもしれないが……だったらSNSで書けばいいじゃないか。オレなんかはずっと前から三浦瑠麗を批判してたぞ!って、威張ることじゃないけど。
夕食は、残っているポークカレーを食べてしまう。美味かった。また作ろう。久々に日テレ「満天☆青空レストラン」を観た。長野の雪中キャベツで作ったメンチカツとお好み焼き。ふんだんにキャベツを入れたメンチカツは美味そうだなあ。
仕事再開して、ゲラの「第2話」に入るが、担当編集M氏からの書き足し提案に接して、この書き足しは必要か?と悩む。
悩みつつ、日テレ「嗚呼!!みんなの動物園」の猫SPを観ると……サンシャイン池崎が手こずっている保護猫(人間不信)と蛙亭の中野がいとも簡単に仲良くなってしまった。蛙亭中野も保護猫を預かって里親に出す活動をしているらしい。その仲良くなる方法は理に適っていて、中野はさすがだな、と思ったし、猫をずっと構わずに放置する時間に、実に見事なイラストも描いた。中野は多彩だ。そして……猫は本当に可愛い。
ゲラで悩んでいると、すぐ21時になる。「アド街ック天国」は東十条。この街もいいなあ。住みやすそうだなあ。美味しくて安いメシ屋がある街は、いい街なのだ。おれは酒を飲まないが、美味しくて安い居酒屋には通いたいよなあ。ちょっと歩くと十条だしなあ。「吉田類の酒場放浪記」に登場した駅のそばの居酒屋(メニューが多すぎて常連じゃないと頼めない!)も登場したし。ここは是非行きたい!
「情報7デイズ」を途中まで観る。JR西日本の運行問題、乗客を降ろした電車もあったし、降ろさなかった電車もあった。その違いはなんだ?車掌が運行司令に強く進言したかどうか、なのか?ポイント機能を復旧させるのは保線担当者で、乗客の避難誘導は駅員の担当で、違うんじゃないの?なのにJR西日本の運行管理の責任者は「限られた人員をやり繰りした結果、ポイント復旧を優先させた」ように取れる釈明をしたが、これは言い訳じゃないのか?駅員が足りなくて、駅間で立ち往生した電車の乗客の避難誘導まで手が回りかねた、ということはあったにしても、それはポイント復旧に必要な要員とはまた違うだろ?苦し紛れのウソをついたんじゃないの?この運行責任者。
お風呂に入ろうと思って、なにげなくベッドの布団を剥いだら、ゲロ発見!発見が早かったせいか、布団やベッドパッドに染みこんでいなかったが、急遽、布団カバーやベッドシーツを交換。くーたんが何か言いたそうにしているが、無視してリネンを交換して、汚れたシーツなどは洗濯機に放り込む。連続して明日も洗濯物干しだな。
「人生最高レストラン」は録画して、風呂。
風呂からあがって、録画した「72時間」を観る。南房総にある「桟橋」。いいなあ、実にいいなあ。大正時代に作られて、漁船の水揚げに使われたが漁港が出来て使われなくなった桟橋。「ここにしかない」と地元の人は言っていたが、調べるとこのあたりには他に数ヵ所、似たような桟橋はあるようだけど……こういう風景を探しに行きたいねえ。そして、この辺に住みたいなあ。いや、年を取ると街中で暮らす方が便利だけど。
くーたんを撫でたり抱っこして、和解。というか別に喧嘩したわけでもないし叱ってもいないのだが、ちょっと冷たくした分、ベタベタ。
0時50分、就寝。明日中に初校ゲラをあげてしまおう!
今朝の体重:85.10キロ
本日の摂取カロリー:2523kcal
本日の消費カロリー:100kcal/2391歩+自転車
« 1月27日/仕事のみの1日 | トップページ | 1月29日/初校ゲラをあげて疲労困憊 »
コメント