« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火曜日)

2月27日/ツキイチ通院&仕事

 7時12分起床。

 快晴。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトーストに目玉焼きを挟んで。昨日のコーヒーの残りでカフェオレ。

 

 本日はツキイチの内科診察に足立区ガン検診が明日までなので、前立腺癌の検査も。以前は肛門に指を入れての触診だったが最近は血液検査で判るのは有り難い。

 10時過ぎに外出して、10時20分頃に到着。かかり付けのM先生が休診。最近、M先生は休診が多い気がする。ご高齢だし、心配。

 採血、検尿をして、問診。代診は若い女医の先生。M先生より丁寧で細かい。モロモロの数値は良い方向で安定していると。

 血圧&花粉症の薬を出して貰って、12時前に終了。

 あまり腹が減っていないので、今回もスーパーで弁当を買って帰宅しようかと思ったが、駅前の喫煙所で一服していると少し腹が減ってきたので、「立ち食い 雑賀」でカレーライスを食べる。空腹だったらこれに蕎麦を付けるところだが。ここのカレーはチキンだがスパイスが効いてなかなか美味い。

Img_7469

 帰宅して、仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第3話。

 祥伝社O氏より、「侵犯 内閣裏官房」打ち上げの打診。北千住まで来てくれるとのことなので、相方と相談して2店ばかり「行きたい店」をメール。

 

 Facebookに「昨夜、Facebookの怪しいページをクリックしたらウイルス警報が出てワクチンソフトが即座に作動して汚染されたファイルを削除してくれたので、Macにはワクチンソフトは不要というのは間違いだと思う」という書き込みをしたら、反論が。「OS標準の機能で十分対処できるし、ワクチンソフトがトラブルを起こすこともある」と。しかしおれは過去に数回、ワクチンソフトの恩恵を得ているからなあ。怪しいサイトに行かないのが一番だけど、怪しくないことを装っている場所もある。昨夜のFacebookのページなんか、その最たるもの。OSの標準機能だけで難を逃れてきた人は、それはそれで結構だと思うが、おれとは考えが違う。ワクチンソフトには何度か救われているから。まあこういうのは宗教に似たところもあるから、あんまりツッコまない方がいいだろう。

 足立区中央図書館や放送大学が入っているビルの最上階にある「レストランさくら」が明日で終了だって。急なハナシだ。ここはハンバーグやステーキ、カツカレーが美味いのだ。最終日に行ってお別れしてこよう。

 

 「第3話」は初日にしては進みがよかったが、腹が減ったので中断して夕食。

 ソーセージとタマネギのスパゲティ・ナポリタンを作って食う。これにピーマンが欲しかったが、なかなか美味く出来た。しかしこれだけでは足りないので、ご飯小にあおさ、小魚、野沢菜の漬け物で。ラーメンライスみたいな感覚か。

 食後、「帰れマンデー見っけ隊!! M-1王者集結&日向坂・齊藤京子が爆笑秘境バスで秩父へ」を観る。齊藤京子はスチールより動いている方が可愛いし、喋りも面白い。で、サンドウィッチマン・アンタッチャブル・ウエストランドの3組が集結して、お約束のけなし合い。これが面白い。おじさんたちがじゃれるのは味がある。
 最後の「ご褒美入浴」はサンドとアンタの2組だけ。まあ齊藤京子は無理だとして、ウエストランドがいないのは、例の「タトゥー疑惑」だからか?

 

 仕事を再開するが、急激に眠くなってきたので、本日は終了。

 風呂に入り、夜のニュースを観て、23時34分、就寝。

 

今朝の体重:86.05キロ

本日の摂取カロリー:1884kcal

本日の消費カロリー:108kcal/2471歩+自転車

2023年2月27日 (月曜日)

2月26日/「第3話」開始

 5時頃トイレに行ったら二度寝出来なくなって、iPhone観たりウトウトしたりして、7時7分起床。

 晴れ。風が強くて寒い。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。左足に少し違和感。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。午前中は、昨日相方と電話で打ち合わせした方向に沿って「第3話」のハコ書き。プロットより細かくて具体的な場面を割って人物の動きも書き込む。

 導入部というか「序破急」の「序」の部分まで書いて相方に送ると、お昼。

 

 今日は天気もいいのでウォーキングに出かける予定ではあったが、「第3話」の構成を完成させるのを優先したいと相方。仕事優先は当然のことなので、ウォーキングは中止。

 外出して、北千住東口の「福しん」で手もみラーメンと半チャーハン。手もみラーメンは今月いっぱい使えるクーポンで大盛に。

Img_7465

 食後、喫煙所で一服。

 帰路、西口の東武ストアで27日まで使える割引クーポンを全部使って買い物。パンとか牛乳とかクイックルワイパーとか、いろいろ買い込む。

 

 帰宅して「第3話」のハコ書きの続きをやろうとしたが、相方のアイディアを盛り込むのが不可欠なので、どうしたものかと考える。

 ドアチャイムが鳴った。宅急便は来ないはずだがとインターフォンで出ると、「エホバの証人」の人だった。そういや数日前にも来たんだよなあ。ドアを開けて対面で話をしたそうだったが、絶対にドアは開けない。おれは信仰のために輸血を拒否して死んでしまうような宗教には関わりたくない。印刷物を郵便受けに入れて貰って帰って貰った。

 録画した「早起きせっかくグルメ」を観るが、後半ボンヤリしてしまった。

 「沖縄密約」スクープ問題は、政府、マスコミ、裁判所がグルになって全力で「なかったこと」にしてしまった事件だと思っている。ここまでやるのは「アメリカの強い意向」があったからだろう。鬼より怖いアメリカ様。絶対的なアメリカ様。西山氏がその「密約」を手に入れた手法には問題があったとは思うが、「最高裁でも密約はなかったという判決が出ている」と言って、密約自体をなかったことにしたいネトウヨは本当に愚かだ。後年、アメリカの公文書館で密約の存在を裏付ける書類が見つかっているのだから、「密約」は存在したのだ。

 で、「密約を否定する」愚かなネトウヨのクソ書き込みをリツイートしていた人物のフォローを止めた。信頼すべき人物だと思って、書き込みもフォローされたものも読んでいたのだが。ただマークする意味でのリツイートかと思ったら、そういう種類の書き込みを大量にリツイートしてたのが判り、この人物の本心が判ってしまった気分になったので。この人物はリツイートしているだけだったのでブロックはしなかった。まあ、こういう人物は過去にもいたけど。

 芸人さんか芸術家の書き込みで、若い頃にショートショートにハマり、筒井康隆の作品にハマったというのがあって「おれと一緒じゃん!」と思っていたら、昔のことを思い出した。

 おれが高校生の頃、SF作家の眉村卓先生が深夜放送のDJ(MBS「チャチャヤング」)をやっていて、ショートショートを募集していた。優秀作は朗読してくれて、その下のランクは作者の名前だけを読まれた。おれは何度か名前を読まれただけだったけど、数名の常連さんはかなりの確率で朗読されていた。その中でペンネームが印象的で今も覚えている人がいる。
「ひいらぎたんぽぽ」さん。
 ペンネームのように優しい作風だったように思う。この方はプロ作家になったのだろうか?今もお元気だろうか?
 ということをFacebookに書き込んだら、調べてくれた方がいて、この「チャチャヤングに応募されたショートショート集」は、眉村卓追悼としてKindleから電子出版されていた!もちろん「柊たんぽぽ」さんの作品も多数収録されている。

 これは……MBSが大量の投稿作品を保存していたとは思い難い。そんな事をやっていると放送局は投稿の郵便物で埋まってしまう。これは眉村先生が優秀作を自分で保存してくださったのではないか?それならば、眉村先生は、なんて愛情深い素晴らしい方だっただろう!としみじみ思う。そして、「柊たんぽぽ」さんは、今、どうなさっているのだろう? 

 「大河ドラマが生まれた日」(89分版)などをディスクに焼き、焼いたままディスクに内容をメモっていなかったものの内容を確認して書き込んだりしていると、相方から「第3話」構成増補版が届いたので、それを確認。これをもとに本文を書き始めることにする。

 が、もう17時を過ぎた。

 「笑点」を観る。「ポカスカジャン」は実にオーソドックス、しかも高度な音楽ネタをやるなあ。寄席が似合うと思うけどなあ。出ないのかなあ?「大喜利」は、一之輔と宮治の「抗争」をウリにするようだ。まあこれはこの番組の伝統だけど。

 「どうする家康」は……まだ三河一揆だけど、天下を取って幕府を立てるまで年末にたどり着けるのか?大胆な省略をしたりして。「ご存じの部分は端折りまして……」とか言って。しかし家康は指導者としては未熟だから、観ていてイライラ。こういう過程を経て天下人になるんだよと言う意図は判るし、これまでのような「若くして苦労人で秀でていた」という人物像じゃツマラナイ、という意図も判るが……。

 19時に夕食。卵焼き、ご飯小、あおさをたっぷりかけて食う。美味いなあ!小魚もトッピング。それと野沢菜の漬け物、インスタントのしじみ汁。

 

 仕事を再開するが、どういう感じで頭を展開しようか考える。今夜はまだその時間はあるだろう。

 

 Facebookで、「いかにも渡辺謙が亡くなったトリビュート的なページ」があったので、どういうことだ?とクリックしてみたら、それはワナだった!インストールしてあるワクチン・ソフト「eset」と同時にプロバイダーのウイルス警報システムが作動して、読み込んでしまったファイルを即座に削除&それ以上読み込まないように処理されたので助かったが。

 Macはウイルスには感染しないからワクチンソフトは無用、という「専門家」がいるが、こういう事は過去にも何度か経験しているので、「Macにもワクチンソフトは必要」であると思っている。昔ならいざ知らず、Macのユーザーも増えているから、悪いヤツもMacユーザーを無視出来ないのだ。

 

 「NHKスペシャルウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」は録画して、書く為の情報収拾をしたりして、書き出すための準備に充てる。

 「サンデー・ステーション」だったか、エホバの証人に対して裁判を起こすというニュースをやっていた。それもあって危機感を覚えたエホバの証人が新たな信者を獲得&理解者を増やすために信者を動員して戸別訪問させているのだろうか?

 ゴミ出ししたり風呂に入ったりして、0時30分、就寝。

今朝の体重:86.20キロ

本日の摂取カロリー:1874kcal

本日の消費カロリー:73kcal/1772歩+自転車

2023年2月26日 (日曜日)

2月25日/すごい思い違い

 7時3分起床。

 快晴。

 予報では今日は晴れだが午後から曇るという予報もある。洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。左足に少し違和感。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、ご飯小で卵かけご飯、アオサや小魚をトッピング。インスタントのしじみ汁、野沢菜の漬け物。

 

 支度をして月イチ診察になった整形外科へ。痛み止めの薬はまだ1週間分以上は残っているが。

 10時30分頃到着し、20分ほど待って診察。「まあまだしばらく様子を見ましょう」と。自分でも無理をするとまた再発しそうなのが怖い。

 薬局に行くと凄い混み具合。座る席もないのでしばらく立って待つ。すぐに空席が出来たが。

 痛み止めの薬を受け取ると、まだ12時。パンよりご飯の方が腹持ちがいい。まだ腹が減らない。

 

 「ダイエー・グルメシティ」に寄って、風呂洗い洗剤やバスタブ洗い用のスポンジやトイレットペーパーなど日用雑貨に昼飯のおかずにメンチカツなど買い、北千住東口に回って、くーたんのキャットフードを買うが、お店の人に以前相談した「お腹を舐めすぎて毛を舐めとってしまう件」のその後の報告をする。以前は毛がなくなって皮膚が出ていたが、最近は毛は生えてきているが、やっぱり舐めている。「痒くて舐めているのなら、これはどうでしょう?」とかゆみを抑えるすぐ乾く動物用ローションを勧められたので、買ってみる。

 帰路につくが、天気は悪化して、曇り空。

 

 帰宅したら腹が減ってきた。今日はいい機会だから、堀切の「ラーメン弁慶」に行こう。この3月で「堀切店」は一時閉店してしまうので、それまで通おう。と、この時は「3月一杯で閉店」だと思い込んでいた。なので、「今日は千住のシマの中で、翔竜か武蔵家、もしくは王将のラーメンでいいかな?」と思ったりもしたし、昼は部屋で食べて夜にまた外に出ようかとも思ったが、夜は雨になりそうだし、今日、弁慶にいかねばという気持ちが強くなって、洗濯物を取り込んでから、14時すぎに外出。

 弁慶で「チャーシューメンの中盛り」を食べる。

Img_7461

 なんかちょっと「過剰」だった。普通のラーメンの中盛りにすべきだったのか、普通盛りのチャーシューメンにすべきだったのか。

 帰路、キリンさんかなんかの着ぐるみが人通りの多くない堀切の商店街を歩いていた。交差点で信号が変わるのを待っていた母子連れのベビーカーの赤ちゃんをあやしていたが……なんか今、堀切の商店街のキャンペーン期間らしいが、人通りが多くないところにキリンさんがいるのはなんだか哀愁が漂っていた。不動産屋に入って行ったのが妙にシュールだった。「お部屋をお探しですか?」

Img_7462
Img_7464

 堀切の住区センターにある喫煙所で一服して、帰宅。

 荒川を超える京成本線「荒川鉄橋」の掛け替えが決まったが、今の鉄橋のすぐ隣に出来る新しい鉄橋のための用地取得はあんまり進んでいない感じだし、どうなるのだろうと、検索したら、国土交通省関東地方整備局のこのページがもっとも詳しかった(←リンク)。今ある盛り土の線路ギリギリまで家が建ち並んでいるし、駅は移設しないので、新しい鉄橋をドーンと作って、終電から始発の間に線路を切り替えるという事が出来ず、下り線を新設のルートに移して、順次上り線も移して、出来る限り現行のルートを変更しないという段階的工事になるのね。不可能と言っていた東武竹ノ塚駅を高架にする工事がえんえんと続いたのと同じようなことをするのだ。でも、せっかく鉄橋を新しくするのに、そんなに高くしないのね。まあいろんな計算をした結果なんだろうけど。

 「第2話」は終えたし、「第3話」の構成は相方に送ったし、部屋は掃除したし……。

 ネットを見たら、「弁慶・堀切店」は、2月28日で一時閉店だった!3月一杯ではなかった!今日行っておいてよかった。まあ、3月1日からは新小岩に新しい支店が開店するし、新小岩より浅草のほうがはるかに近いから、浅草に行けばいいし、門前仲町にも店はあるが……。

 「ちひろさん」という映画を観たい。「愛がなんだ」の今泉力哉監督作品だし、有村架純主演だし、お弁当屋で働くちひろさんは元風俗嬢だけどそれを隠すことなく、周囲がほっこりしていくという映画だし……見たい!今泉監督なら、心優しく人物を描いてくれているのだろうし。
 Netflixじゃないと観られないのかと思ったら、映画館でもやっている。東京では新宿と池袋。激しい事件が起きるのは現実だけで充分。こういう映画を観て、心を穏やかにしたい……じゃあ、そういう小説を書けばいいんじゃないの?と思ったりするが、「ハートウォーミングな世界」って、読んだり観たりするのは好きなんだけど、発想できないんだよなあ。根がイチビリだからなあ。 

 

 録画した「タモリ倶楽部」を観ようとしたら、相方から電話。昨日送った「第3話構成」について、相方の案を聞く。このプロットのネックだった部分をクリアして、いっそう面白くなっているので、「その線で行こう」と。明日予定しているウォーキングについても、取りあえず行くことだけは決める。「お互いもっと考えよう」ということになったが……。

 

 「タモリ倶楽部」をキチンと観る。3月で終了と判っていたからか、今回は久々の大型企画。東海道新幹線の大井車両基地に行ってドクター・イエローに乗る企画。こういう大型ロケ企画は3年ぶりだって。って事は、「総合車両制作所」もしくは「京急」に行ってから途絶えていたってコト?もう終わりだね、と思いながら観ていると、涙が出てきた。ああ、本当に終わってしまうんだね……。番組内では特に終了のお知らせもないし「空耳」投稿も大募集していたが……。

 そのあと、録画した「72時間」、昨日観られなかった前半を観る。中華料理屋さんをやっていたマスターが、店が入っていたビルの取り壊しで店を畳み、時代劇で観た「屋台の蕎麦」に憧れて、屋台のラーメンを始めたと。「別に特別なことはやってないよ」と言うけど、これは大いなる謙遜。昔からの「お馴染みさん」や「初めて来た」お客もいて、お客同士話が弾んだり。ラーメンも温かいが屋台自体が温かな雰囲気に満ちている。素晴らしい空間だなあ。ラーメン食ってさっと立つ感じもいい。長っ尻してクダを巻く客がいない。お客からいい話を引き出した若井女性ディレクターの手腕も冴えている。「オモウマい店」といい、この番組といい、取材ディレクターの力量に負うところも大きいよねえ。

 激しい睡魔に襲われて床に寝転がって、寝てしまった。

 19時頃に起きて、ニュースとか「出川哲朗の充電バイク旅(総集篇)」とかを見つつ、夕食。軽く、ご飯に、昨日の残りの「大根のツマ」に小魚に野沢菜の漬け物、それと昼用に買ったメンチカツで済ましたが、このメンチカツが分厚くて、見た目よりはるかに巨大だった。1個522kcalもあった!遅い夕食の弁慶のチャーシューメン中盛りも効いて、完全に食い過ぎ状態。

 「アド街ック天国・鷺沼」も半分モーロー状態で観る。

 「情報7デイズ」もモーローとした状態で観ていたが、北海道東部根室地方で結構大きな地震が。ウチも微かに揺れたぞ。

 風呂に入り、「人生最高レストラン」を観る。今田耕司がゲスト。今や「安心して観てられるMC」だもんね。いつまでも若手という感じだが、もう57なのね。上が元気だからいつまでも若手の感じが抜けない。

 

 今日最後に、思い出したこと。「H3ロケット打ち上げ『失敗』」という書き込みに腹を立てて、「あれは失敗ではない。打ち上げ中止だ!」とあれこれ書き込んだり、他人の「中止は中止だ」発言に反論を書いたりしたのは、「中止」と言い立てたり、「中止」の後に「日本の技術の衰退を感じる」みたいな事を書いていたから。そんなね、三流テレビコメンテーターが言いそうなことを書いて、どんな気分なの?と。書いてやったぜという気分なのか、いっぱしのコメンテーターにでもなった気分なのか。底の浅い、まるで意味のない言葉である事に気づかないのは三流コメンテーターと一緒だな!という怒りがあったから。

 0時8分、就寝。

 

今朝の体重:86.35キロ

本日の摂取カロリー:2708kcal

本日の消費カロリー:309kcal/7176歩+自転車

2023年2月25日 (土曜日)

2月24日/仕事&大掃除&眼底検査

 7時8分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。左足に多少の違和感アリ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませるが、日記を書いていてうっかり間違えて消してしまった。一部は保存してあったが。先週何をやっていたのか確認しようとして今書いている分を消してしまったのだ。やっぱり日記は書いているとき、マメに保存しなきゃ。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト2枚、ゆで卵マヨネーズ、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話プロットを考える。「第2話」は相方がチェック中。

 部屋や風呂場を掃除したいが、まずはプロット。

 

 が、仕事に詰まったので、気分転換に掃除開始。

 まず、風呂場の掃除。電動ウォッシャーを使うが、弱っていて力が弱いし、汚れも落ちない。風呂用洗剤も強力なのはもうカラだった。シャワーカーテンに黒カビがついたのでカビキラーを噴射。

 部屋は、クイックルワイパーで丹念に床掃除。掃除機をかけてから床の拭き掃除をすべきだろうが、いきなり拭き掃除。綿埃が凄い。

 床を椅子で傷めないために敷いている分厚いシリコンのシート(床保護マットというらしい)、隙間からゴミがけっこう入り込んでいるが、これを剥がして洗うのは大変そうなので、引っ越してきてから一度もやっていなかったが……意を決して、実行。マットを風呂場で水洗いして、乾かす間に床掃除。ゴミが入り込むと摩擦係数が下がってズレやすくなる。

 トイレも掃除して、全室を一気に掃除完了。

 気持ちがいい。部屋の空気が清涼になった感じ。これからは週1回は……と前回やったときもそう思ったんだよな。

 

 仕事に戻る。

 

 去年の今日、確定申告の還付金が入金された。今年はどうだろう?9時に確認したら入金なし。10時に確認しても入金なし。じゃあ入金は週明けか、3月にズレ込むか。月末の支払いはまたカードローンを使うしかないか……と思いつつ、12時に確認すると、入っていた!いや~助かった。しかし、去年より少ないなあ。それだけ稼ぎが少なかったのだなあ。これはもう、じっと手を見るしかないなあ。

 

 腹が減ったので、外出。綾瀬に行って「味の里」で天ぷらそばとおにぎりを食べて昨夜の雪辱を果たそうか、もしくはラーメンか、と思ったが、東武スーパーで買い物をして弁当も買う。来週月曜までしか使えない割引クーポンをゲット。

 帰宅して、買ってきた「すき焼き弁当」を温めて食う。美味いけど、肉はほとんど入っていない。

 

 仕事再開。「第2話」は大きな直しは無くてあとは相方がやるとのことで、チェックの入ったファイルを送って貰い、チェックマークを外し、小直しを施して、徳間担当I氏に送る。今日は金曜だから今日中に送りたいと思っていたのだ。

 その後、なんとかプロットを絞り出すように終わらせて、相方に送る。

 

 本日は、かかりつけの眼科に行って足立区特定検診の「眼底検査」をやる。明日か月曜でもいいかと思っていたが、眼底検査の書類を見ると、今日が期限だった。あぶねえあぶねえ。

 17時までに来てくれとのことだったので、16時過ぎに外出。

 眼科は近所なので、すぐ到着。かなり待たされて、瞳孔を広げる目薬を点してしばらく待って、眼底検査。糖尿病が絡む眼底検査は今のところ悪くはないが、白内障が進んできたと。今すぐにどうということはないが、一昨年と比べると悪化がハッキリ判ると。その写真を見せて貰うと、素人のおれにも判る。水晶体の濁りが進んでいる。

 白内障の手術は日帰りで可能だが……保険も利くのだろうが……水晶体を1枚のレンズに交換するので、ピントが合うかどうか心配。多くの人がこの手術をやって問題は起きていないようだから、その件は大丈夫なのだろう。もう少し調べて決断しよう。医者は判断をこちらに任せる姿勢だし。

 

 薬局に回って白内障の目薬を出して貰い、目がボンヤリしたままで帰宅。クルマのヘッドライトが滲む。そういうフィルターを付けて撮影したような感じ。

 

 18時前に帰宅して、ご飯を炊き、カツオのタタキの支度をする。アジのタタキがあったら、それでなめろうを作ろうと思っていたのだが……アジはなく、カツオがあった。

 ご飯が炊けるまで、野菜の準備。玉葱とキュウリをスライスして、生姜とにんにく、茗荷と大葉も。

 やがてご飯が炊けて、大きめのお皿に野菜を敷いて、カツオのタタキを載せる。しかしなんだこのカツオは!薄い!タタキにするカツオは刺身より厚めに切らないと美味しくないんだぞ。やっぱり、美味いモノを食べようと思ったら「ライフ」に行くべきなんだな。

 炊きたてご飯にアオサを載せて醬油をかけると……これが美味いのなんの。これだけでご飯3膳は食えるぞ。カツオのタタキは薄い分、イマイチ。だったら切り身を2枚一緒に食えばいいんだけど……。

 野菜は混ぜ方が足りなかったようで、ニンニクと生姜が偏在して、まとまった量のニンニクが口に入って、辛い!結構入れたはずの生姜が全然効かないし……今夜のカツオのタタキは、100点満点で40点だな。

 しかし、アオサがめちゃくちゃ美味いし、カツオのタタキについてきた「大根のつま」を洗って水を切って、ご飯に載せて醬油をかけて食う。これも美味い。70日間欧州一人旅をした時、マドリードの日本食屋(ツーリスト向けの安い店)に入って刺身を食べたが、刺身よりもこの大根のつまに醤油をたっぷり付けてご飯に載せて食ったのが最高に美味かった。日本人はご飯と醤油があれば生きていける、と思ったものだが……その説はあながち間違っていないと思う。

 日テレ「沸騰ワード」を見ながら食う。生田斗真は干物マニアらしいが、もの凄く美味い干物を作る名人に会いに熱海に行って、漁港で出来たての干物を食っている。美味そうだなあ!少し干したアジをフライにするの、最高に美味いだろうなあ。

 しかしこのところ生田斗真がいろんな番組に顔を出しているが、新番組の宣伝か?と思ったら、映画「湯道」の宣伝だった。しかしこれ、フジテレビの映画じゃないの?なのにTBSや日テレにも顔を出して宣伝するのか。最近はそういう「テレビ局の垣根」を超えるのか?

 カツオのタタキはいまいちな結果に終わったが、アオサと大根のツマのおかげで、炊きたてご飯を大きなお茶碗で2杯半食べてしまった。久々の大満足の大満腹。

 「沸騰ワード」が自衛隊ネタになったので、テレ朝に変える。「ザワつく」と「Qさま」と「ミラクル9」合同の相互乗り入れ番組。2月末って視聴率強化ウィークなの?やたらにスペシャルが多いけど。こういうスペシャルって、別に面白くない。通常の番組をやってくれ。

 

 ロシアがウクライナに攻め込んで、1年。ロシアは一気にウクライナを制圧してごく短期間で戦闘を終結させるつもりだったが、想定外のウクライナの抵抗に遭い、西側も強力にウクライナを支援したので戦闘は激化、長期化してしまった……。

 停戦に持ち込めるキッカケがない。なんとかロシアの面子を立てて停戦できないものだろうか、と思う。

 

 風呂に入り、お湯に浸かりながら浴槽を掃除するが、手持ちの「洗うヤツ」では汚れが落ちない。

 目はなんとか正常に戻ってきた。「72時間」、名古屋の屋台のラーメン。録画してあるが、後半をオンエアで観る。美味そうな、おれが好きなタイプのラーメンを、みんな美味そうに啜っている。ああ、ラーメンが食いたい!明日食おう!

 23時47分、就寝。

 

今朝の体重:84.35キロ

本日の摂取カロリー:2531kcal

本日の消費カロリー:90kcal/2296歩+自転車

2023年2月24日 (金曜日)

2月23日/第2話あげて綾瀬で夕食

 7時19分起床。

 曇り~快晴。

 目の調子ヨシ。Mac mini、快調。左足に違和感。痛み止めを飲んでいないと痛い感じ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと塩フランスのトーストにゆで卵マヨネーズを載せて。実に美味い。それとコーヒー。

 

 仕事開始。大詰めを書く。分量としては10ページくらいだし、イメージも固まっているので午前中に終わるだろうと思ったら……10ページを超えたし、なかなか終わらない。

 

 仕事をしていると、快楽亭から電話。3月に一泊旅行に招待してくれる件で、「ワクチン接種の有無」の確認。快楽亭のお旦に腕利きの旅行会社の社長がいて、快楽亭の旅行はその方が超格安のプランをセットしてくれている。おれは5回目の接種も済ませているとお伝えした。快楽亭は先日の自身の日記で、仁左衛門一世一代の「霊験亀山鉾」を激賞していたので、「やっぱり観ておくべきでしょうか?」と聞いたら、「そりゃあ観ておいて損はないでしょう」と。そりゃそうだよねえ。自分が観て面白かったんだから。それと、笑福亭笑瓶さんが亡くなった件で、快楽亭も同じ大動脈解離で九死に一生を得ているので、再発を心配したが、快楽亭は毎月病院に行って検査しているし、この前は検査入院もした。たぶん……大丈夫だろう。って、心配しているこっちが突然発症することだってある。

 電話を切ってFacebookを覗くと、おれの書き込みを読んだからかどうなのか、映画監督のN氏が「霊験亀山鉾」の2等席が取れたので観に行く!と。羨ましい限りだ。

 成田ユースケが出るテレビ番組には特に抗議もなく、「ああいう尖ったことを言う学者は番組に必要」なんだそうだ(←リンク)。若くてテレビ映りがよくて有名大学の教師で華麗な高学歴で、尖ったことが言えればテレビ受けして儲かるって事ね。昔からキツい事言ってる学者も結構いるけどオッサンで田舎の無名大学の先生じゃ、テレビは使ってくれないのね。まあ、テレビってそんな程度。「老人は集団自決しろ」と言ったことが広く知れる前になんどかテレビで喋っている成田ユースケを観たが、特に尖ってもいないし「ナルホド」と思えることも喋っていなかった。要するに、イェール大学の若くてテレビ映えする先生を出しておけばサマになるという程度の事だろう。東大大学院を出た三浦瑠麗と同じ扱い。業績とかは全く関係ないのだ。「民放の良識」と思っていたTBSがこの男を好んで起用しているので、心の底からガッカリするのだが。フジテレビなら「やっぱりね」と思うけど。

 まあ、元来、「数値に基づく経済学的分析」をすると身も蓋もない結果が導き出される。生産力がなくて将来性もない老人にカネをかけるな、とか。「人でなしの経済理論」(バジリコ)を読んで、ナルホドと思った。成田ユースケは「言い難いことを言う」のをモットーにしているが、普通の人間なら「老人を処分は出来ないので、じゃあどうするか」を考える。成田ユースケは考えないで「処分しろ」の段階で止まっている。つまり、精神がガキなのだ。だから、同じく精神がガキのひろゆきとか堀江とウマが合うのだろう。ガキ帝国か!

 

 昼は自室で、ご飯小、小魚をゴマ油で炒ったもの、野沢菜の漬け物、味付け海苔、のりたまという超粗食。

 いつもコーヒーメーカーで多めに淹れすぎて、飲みきれなかった分は流してしまうか、翌日にカフェオレにして飲む。今日は午前中で仕事は終わると思ったので、カリタを使って大きめのマグカップ1杯分を淹れたが、午後になっても終わらず、コーヒーが欲しい。だったら淹れればいいだけのことなのだが、こういうところ、おれは妙にケチで、我慢。我慢するならコーヒーくらい、淹れればいいのに。

 

 食後、即、仕事再開。

 

 Facebookに、「テレビで紹介されたよ!」と自分の店が映ったテレビ画面を撮った写真を貼った書き込みに対して「テレビ画面を張るのは著作権法違反」「こんな違法行為をする店に買い物に行くな!」という異様な書き込みを発見して、激怒。ネットにテレビ番組の画像を貼るコトを問題視するヒトは多いが、たいていは「感動した番組の1カット」だったりする。この場合は「自分のお店が写った数カット」なんだから、厳密に言えば問題にならないこともないと思うし、たいていはスルー案件だ。しかしこの書き込みをした人物は、このお店の過去の書き込みに遡って「犯罪者!」としつこく本当に執拗に書き込んでいるのだ。まあ、こいつは偏執的な異常者か、どうしようもないクソな構ってちゃんなのだが……そういう書き込みを見つけ出して「ひどいね」をつけてやった。……ってことをするおれも異常者か?「ひどいね」だと、お店がひどいねと思っていると受け取られてしまう可能性があるが……。

 

 16時を過ぎて、ようやく「第2話」をあげた。今回は相方のメモをベースに書いたから、「第1話」のような大きな直しはないと思うが……「第1話」はほとんど全面改稿して1週間かかったので……。

 読み返して、相方に送る。

 今夜は、天ぷらそばを食いたい。そば屋の海老天蕎麦ではなく、立ち食いの、ちくわ天や春菊天、出来れば茄子天とかが入ったかけそばに、おにぎりが食いたい。そうなると、この時間なら、綾瀬と南流山にある「味の里」か、両国や浅草にある「文殊」、日暮里にある「一由」が頭に浮かぶ。「文殊」はおにぎりが品切れになる事があるが、「味の里」は注文が入るとおばさんが握ってくれる。綾瀬なら1駅だし。

 ということで、17時過ぎに綾瀬へ。

 しかし……「味の里」はお休みだった!今日は天皇誕生日だからか?おおいにガックリ。Googleで営業時間を調べて確認してきたんだけどなあ……。

 とはうえ、そういうこともあろうかと、事前のプランを考えてはあった、綾瀬はB級グルメの宝庫だから、「バーガーキング」でワッパーを食べるか、「定食おっかさん」で定食を食べるか、いろんなラーメン屋もあるからラーメンを食うか……。

 散歩がてら綾瀬駅前をブラブラ歩き、裏道を探索したり、喫煙所で一服したり。美味しそうな沖縄料理屋を見つけたが、お酒を飲まないし……。

 軒を並べるラーメン屋は結構お休み。迷った末に、「定食おっかさん」に入る。

 店内はほぼ満席。隅っこの席に座って、「アジフライ定食」を頼む。ちょうど夕食時だし、長っ尻で飲んでいるお客も多い。

 しばし待って、「アジフライ定食」。

Img_7460

 アジフライがほくほくで、美味い!790円。ハンバーグ定食にしようかと思ったが、アジフライにして正解だった。こういう定食屋さんは、添えられた小鉢が嬉しい。

 ここも、北千住に支店があった頃は通ったんだけどなあ。お店が入る建物が建て替え(今はマクドナルドや中華や焼き肉屋が入っている)になったのと人手不足で閉店してしまった。こういう定食屋は日光街道の向こうにある「勝つめし屋」だけになってしまったが、あそこは、ここのような「定食屋」の雰囲気はない。小鉢がつかないし。

 

 帰宅して、「プレバト」を観る。先週は江古田に行っていて観られなかったが、今週の夏井先生の添削は鮮やかだった。

 その後、NHK「“新発見”と“新体験” テレビとスポーツの70年」の後半を観る。ボウリング、流行ったよねえ!おれが小学生の頃。新技術で大谷の投球を出演者が体験。テニスでも球の軌道が変化すると驚くが、野球の球は速いから、160キロの球がくいっと曲がると打てないよねえ。

 徳間は「第3話」があるが、その打ち合わせを兼ねて、相方とウォーキングに行きたいが……「第2章」チェックを相方が終えて、そのチェックに基づいておれが修正し終わってからの方がいいだろうな。とりあえず明日は天気が悪いようだし……最近の予報は外れるけど。

 

 「第3話」の構成メモを見るが……どう構成するか、今夜はちょっとアタマが回らない。

 1週間分のこの日記をMacBookAirの「iWeb」にバックアップを取る。

 

 今日は早く風呂に入って23時には寝ようと思ったが……なんだかんだで0時39分、就寝。

 

今朝の体重:84.70キロ

本日の摂取カロリー:1511kcal

本日の消費カロリー:173kcal/4036歩+自転車

2023年2月23日 (木曜日)

2月22日/仕事のみだがショック2つ

 7時21分起床。

 快晴だが寒い。

 目の調子ヨシ。Mac mini快調。ほぼ完璧。左足に多少の違和感。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトーストにゆで卵マヨネーズマゼマゼを載せて食う。やっぱり美味いっ!塩バターフランスも軽くトーストしてこちらにも載せて食う。やっぱり美味い!それとハム&マヨネーズ。パック入りのロースハム、物凄く薄くなって悲しい。以前の半分くらいの薄さ。

 

 今日は内科の月イチ通院の日だが、仕事をしたい。薬はまだまだある。来週の月曜にも主治医の診察はあるから、月曜にしよう。銀行ATMに回って現金を下ろさねばならないし。クリニックに行く途中に例の「イオン銀行のATM」があるが……。

 片岡仁左衛門一世一代の「霊験亀山鉾」、快楽亭が激賞している。歌舞伎の見巧者・快楽亭が面白いという舞台は絶対に面白い。一度は諦めたこの舞台、見たい……。なんとか見ておきたい……。
 そう思って、「チケット松竹」で空席を検索。一番安い「三階B」は売り切れているが、「三階A」はまだ残っている。ええい買ってしまうか、と思ってどこの席か確認すると、下手側の花道に沿った席。しかしここからだと花道が見えない。新橋演舞場だと「花道モニター」がついているのだが、新しい歌舞伎座ではどうなんだろう?どうせならすべてが見える席でみたい……ええい、「二階席」12000円を買ってしまうか!快楽亭ならカネがなくても買ってしまうだろうな。なんとか捻出できない額でもないし……。しかし、本当に金欠の今、テレビでも中継は放送するだろうし、ここは堅実に行くべきだろうなあ……。

 と、一度は諦めたが、妙に空席が残っているのが気になる。以前なら発売とほぼ同時に全席完売していたはず。それが今は……歌舞伎好きのお金持ちの高齢層が、劇場に行くのを敬遠しているのだろう。売り切れなら諦めもつくのだが、妙に席があるのが悩ましい。スッパリ諦めきれない。

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第2話、クライマックスに向かう部分。ここをきちんと書いておかないと駄目。書いていて登場人物の名前がしっくりこないので改名。一括変換で替えてしまう。そして命名していなかった登場人物にも名前を付けて、その部分を書き直す。

 

 メーラーに「ゴミ箱」が1つのアカウントにつき2つある。以前はなかったのにMac miniに移行してからこうなってしまった。ウザいので1つ削除したら、こっちが「本物」でもう1つの方は「エイリアス」だった。復活させようとしたが復活しない。物凄く焦ったが……メールの保管場所ではなく「ゴミ箱」だ。保存しないメールを捨てた場所だから、その中身が消えてしまっても問題ない。そう思ったら安心。というか、ハナから慌てる必要はなかったのだ。

 

 昼は自室で、卵焼きめしを作って食う。胡椒を切らしているのを忘れていたので、長く使っていなかった「クレージーソルト」で味付け。なかなか美味い。

 

 食後、仕事再開。

 粛々と進行。

 

 夕方、タバコが吸いたくなったのと、トイレットペーパーを買って夕食のおかずを確保するために、外出して千住大橋の「ポンテポルタ」へ。ここの喫煙所で一服してスーパーの「ライフ」で夕食のおかずを買い、帰り道にある個人商店でトイレットペーパーを買うという完璧な段取りを組んで、手持ちの乏しい現金でやり繰りしようとしたが……。

 肝心のタバコを持って出るのを忘れてしまった。しかしどうしても一服したい。仕方なく急遽新しいのを買ったので、現金が足りなくなり、トイレットペーパーを買うのを諦める。これは近所の個人商店で売っているモノで、カードが使えない。夕食のおかずは、「たいめいけんのハンバーグ弁当」があったので、牛乳などどともにカードを使って買う。

 

 帰宅して、仕事再開。

 集中力が切れてネットを見ると……笑福亭笑瓶が急死。急性大動脈解離。快楽亭も発症して九死に一生を得た。笑瓶さんは以前にもゴルフ中に発症してドクターヘリで運ばれて助かったが……今回は駄目だった。66歳。長いキャリアなのに後輩におちょくられてもニコニコ返していた芸風というか人柄が好きだった。芸が巧いとかそういうのではなく……落語家なのに落語を聞いたことがなかったが……。

 そして、40年続いた「タモリ倶楽部」がこの3月で終了!来年の3月なのかと思ったほど、急な発表。こんな名物番組が終わるんだから、終わるまでに特別企画を連打すべきだろう!鉄道企画、空耳企画、変わった料理企画……やる事は山ほどあるぞ!まあ、こういう番組だから、「最後の花火」をあえて上げずに、気がついたら終わっていた、という線を狙ったのかもしれないが……。

 

 今夜は「有吉の壁」はお休み。仕事を続行しようとしたが、腹も減ったので、日テレ「1番持ち寄りバラエティ我がMAX」の「弾丸旅行」の部分を見ながら弁当を食う。
 番組は「韓国泊まらず」「台湾泊まらず」「タイ(は機中泊)」の3ヵ所を競う。おれは、台湾に一番魅力を感じたなあ。ただただ食いまくりの弾丸ツアーだったが。

 

 仕事再開。

 「七人の侍」で言えば、菊千代がやって来る野武士軍団を見て「来やがった来やがった!」と小躍りするところまで書いて、ここまで不備がないか確認して、切り出して、相方に送る。残るは「七人の侍」で言えば野武士軍団との死闘のクライマックス。ここは満を持して明日書こう。

 

 ガーシー、除名を回避するために「陳謝するために1日だけ帰国」する案があるとか(←リンク)。バカか?国会に出て「陳謝」してそのままドバイに帰ってしまうのなら、まったく意味がない。タチバナもいい加減、こういう茶番を止めろ。まあ、タチバナは茶番しかやってこなかったクソだけど……。この件で猪瀬直樹が「ガーシーに投票したヤツが悪い」と言ったが、猪瀬もたまにはマトモなことを言う。まあオリンピック関係以外の事はまともだと思うが。

 ガーシーが1日だけ国会に来て陳謝しても、そのままドバイに帰ってしまうのなら、除名しかないだろ。

 腹が減ったので、「塩バターフランス」1きれを軽くトーストだけして食べる。

 モーレツに眠いし、明日は外出の予定もないので、風呂はカットして、23時43分、就寝。

 

今朝の体重:84.95キロ

本日の摂取カロリー:1795kcal

本日の消費カロリー:72kca/1873歩+自転車

2023年2月22日 (水曜日)

2月21日/蟄居して仕事&「オモウマい店」

 7時33分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac mini、起動してすぐは大暴れするが電源を再投入すると安定。左足に違和感。痛み止めを飲んでないと痛くなっていたかも。まだまだ油断できない。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ハムエッグ、コーヒー。

 

 Facebookの「Appleユーザー」のグループに、Mac miniのブラックアウトの件で相談を書き込んで、仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第2話、いよいよ大詰めの前段階。

 Facebookにはすぐに回答が寄せられる。有り難い。内容は、ディスプレイを繋ぐケーブルではないか、ディスプレイではないか、OSの拡張機能がぶつかって支障が出ているのではないか、というものがほとんど。ディスプレイが原因だと、まだ保証期間内だから交換とかしてくれそうだが、その間が厄介。一番考えられるのが、OSやソフトウェア的な問題。これはコツコツ原因を探っていくしかない。起動するときの微妙な読み込み具合でぶつかったり問題が起きなかったりするから、日によって凄く快調だったり大暴れしたりするのだろう。これまでの経験で、ハード的な問題ではないように思える。「TechToolPro」を最新バージョンにしてメンテするか……しかしそれは、仕事に一区切ついてからだ。

 

 上野のパンダが中国に帰ってしまって悲しいというニュース。しかし、和歌山の「アドベンチャーワールド」にはパンダがゴロゴロいるぞ。柵もフェンスもないところでパンダが自由に泥だらけになって遊び回っている。上野のパンダは過保護だが、和歌山のパンダは自然児だ。

 って事をFacebookに書いたら「神戸にもいるぞ!神戸の王子動物園にはパンダの他にコアラもいるぞ!」と。神戸にもパンダがいる事は知りませんでした。そういや助監督時代に石坂浩二に「お前はコアラに似てるね」と言われた。「遠くから見ると可愛いけど近くで見ると気持ち悪い」って。おれは忘れないからな!ま、石坂浩二は普段は凄い毒舌なんだ(当時は。今は知らない)けど。

 そのFacebook、コピー商品の大バーゲン!って広告がどんどん流れてくる。表示しない人も多いようだから、人を見て表示しているようだけど……おれはブランドものにまったく興味がないし、ましてやコピー商品のような違法なものに手を出す気もない。そもそもこういう「違法商品」の広告を堂々と流すことに違法性はないのか?違法行為に手を貸しているとFacebookには自覚がないのか?Facebookにはスクリーンショットを添えて、何度も警告を送っておいた。

 明日も流してると、警視庁のサイバー犯罪の部署に通報するからな。

 

 昼は、自室で「ソーセージとキャベツのスパゲティ」を作る。先日のネギの「青いところ」も彩りとして入れる。なかなか美味いが、胡椒が終わってしまった。

Img_7459

 録画した「早起きせっかくグルメ」を観る。この番組はなんか、ノンビリしていい感じだなあ。親戚の面白いヤツがワイワイやっている感じ。バリバリの芸人が尖った笑いを見せつける感じがまったくないのが、いい。今回は「フリカケ」特集。美味しいフリカケがあれば、ご飯は何杯でも食えるもんなあ。高いのは買えないから、久々に「丸美屋のすき焼きふりかけ」を買ってこよう。

 仕事再開。久々の「濡れ場」(未遂)の場面を書く。本当に久々。

 

 夕方、モーレツにひもじくなる。のりたまでご飯をかき込みたい。もしくは塩昆布でお茶漬けを食いたいが……我慢。正月の後、胃が大きくなっている気がする。だから体重も増えてしまった。また胃を小さくして食う量を減らせば体重も減るしエンゲル係数も減る。血液検査の数値もよくなって一石二鳥どころの話ではないぞ。

 残っていたミックスナッツを食べて、空腹を誤魔化す。

 

 「濡れ場」のブロックを書き終わって、本日のパワーを使いきった。とは言っても、まだ時間はあるので、この後の展開を整理。相方のメモを整理して、いろいろ調整。

 

 夕食は、「豚肉とキャベツのガリバタ醤油炒め」を作る。これ絶対美味いヤツ。

 19時からは「オモウマい店」。絶対に服にソースが飛び散る「スパゲティ屋」(食ってるものはスパゲティだから「パスタ屋」とおれは呼ばない)。新宿五丁目にしては安い。が、看板メニューのスパゲティに「絶望」とついているのは、「トマトソースが飛び散って服を汚すから」だと、出演者もお客も信じている(実は違うらしい)。画面も、お客さんの服をアップで狙って「飛び散り」を捜す。見ているこっちも「あ!飛んでる」「飛んでない!凄い!」と一喜一憂するという奇妙な展開になるのが面白い。これはスタジオで盛り上げるヒロミと小峠が巧いからだ。このコンビはこの番組に絶対欠かせない。敏感に店の特徴をフレーズにするヒロミと、すべてにツッコむ小峠。

 もう1軒は、関西らしいが場所を明かさないまま。私立大学に近い場所に、孫のために定食屋を開いたおばあちゃん。安いし美味いしで繁盛店に。ラグビー選手の孫の背番号にちなんで「390円」にしていたが、お客から「それはいくら何でも安すぎる」と言われて500円に値上げしたけど、それでも安い。こういうお店が近所にあれば……いや、ないことはないぞ!

 「さんま御殿」の高学歴タレントの話を聞きながら、仕事再開。今後の展開を整理してメモを書くが……高学歴タレントの「教わってないから先輩を立てない」「教わってないから社会常識を知らない」というあたり、「教わってないから」というのが引っかかる。ああいう事は自然に会得するものだし、学校で教わるものではなく、親から伝授されるものじゃないのか?まあ面白トークだからハナシを大いに盛っているのだろうけど、教室で教師から教えられなければ「なかったこと」にする秀才の欠陥がよく判って腹立たしい。彼女たちは好感度下げたぞ。

 明日分のメモの整理を終えて、本日終了。

 プーチンの年頭教書演説なんか聞きたくもない。「ロシアを正当化」「ロシアは負けないと力説」と言う概要だけで充分。詳しい分析は専門家がして、それを後から知ればいい。おれが知りたいのは「900万円強奪」とか「2歳児虐待死」とか「横浜の連続追突事故のその後」とか。

 最近、強盗事件が凶暴化している。棒で殴って殺すとか半殺しにするとか、「ルフィ」の事件以降、やり方がメチャクチャだ。

 すべての事で、明日への希望が失せつつある。長生きしない方が幸せな気がするなあ。

 昨夜観た。「ワイルドライフ」のチータの5頭の過酷な日々を観てから、くーたんが愛おしくてたまらない。くーたんは元野良。野良猫も自然界で生きている野生だとすれば、くーたんもケニアのチータも一緒。「野性の君がおれと一緒に仲よくしてくれて、ありがとう」と抱きしめると、伝わっているのかどうか、くーたんは眼を細めてニャーンと言う。

 風呂に入る。明日は内科の通院日だが……薬はまだあるから、来週の月曜にして、明日は仕事するか。午前中はかき入れ時だから、通院したら午前がまるまる潰れてしまうので。

 汗が引くまで、録画した「せっかくグルメ」の1月に放送した分を観る。日村は長崎の雲仙や島原を巡るが……雲仙の和食屋さんの部分だけを観て、寝る。

 23時51分、就寝。

 

今朝の体重:85.90キロ

本日の摂取カロリー:1954kcal

本日の消費カロリー:0

2023年2月21日 (火曜日)

2月20日/仕事&梅島でそば

 6時54分起床。

 快晴。またも予報が外れる。大半の予報は「今日は晴れ」だったが、一番悪い予報を出して結構当たるところが「雨」と言っていたのだ。それは、よく見ると夜の事だったけど。

 急遽、洗濯。ベッドのシーツや枕カバーを交換し、洗濯機に放り込み、バスタオルなどと一緒に「念入りモード」で洗う。

 目の調子、不安。夜に悪化。Mac miniの調子、朝不安定だがのち安定。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは昨日に引き続いて、牛乳、ダブルソフトのトーストにゆで卵マヨネーズ。今日は粒入りマスタードを混ぜてみる。そしてコーヒー。

Img_7456

 粒マスタードを加えると、いっそう美味い。

 食後、ハルキ文庫3月新刊「悪徳弁護士 鵠沼千秋」のPOPを直す。一部、文字が汚くて読み辛いのを差し替えてレイアウトし直して完成。PDFにしてハルキ文庫担当M氏にメールで送る。

 この作業をPagesでやっているのだが、Adobeのイラストレーターみたいな専用ソフトを使うともっと効率的にかつ巧くやれそうだけど……。高いヤツは買えない。なんせ新刊POPと年賀状を作るだけにしか使わないから……。以前は年賀状作成ソフト「宛名名人」を使ってPOPを作っていたんだなあ。

 洗濯物を干す。ちょっと風が強い。

 横浜で多重追突を起こした悪質な高齢ドライバーは、本当に事故を起こしたことを判ってなかったようだ。たぶん「部分ボケ」「まだらボケ」状態で、まったく正常なときもあるから、本人は運転に自信があるし家族も止めきれなかったのだろう。しかし最近は「物忘れが激しかった」らしい。おれも、物忘れが激しくなったら事故を起こす前に免許は返納しよう。持っていると車を運転したくなるだろうし。しかしこの事故を起こした高齢ドライバーは、ボケていても罪は償わねばならないぞ!あんなひどい事故を起こしたんだからな!

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第2話。いよいよ大詰めに向かう過程に入った。いろいろと趣向が湧いてきて、書くのが楽しい。こうなるとシメたもの。メシを食うのも面倒になって、仕事に熱中したくなるのだ。

 とは言っても、腹も減る。しかも今日は朝から目が霞み気味で、目薬を点してもスッキリしない。こういう時は外に出て遠くを見たり、目の調節機能を使ってやるべきだろう。

 

 ということで、外出。今日は春菊天とかちくわ天とか茄子天を食べたい。そばを啜りたい。おにぎりも食べたい。となると、13時を過ぎたので、千住大橋の「そば信」だと天ぷらもおにぎりもない可能性が高い。一番間違いがないのは、綾瀬の「味の里」だが……梅島の「雪国」の方がそばとお汁が断然美味いんだよなあ。前は14時を過ぎて行ったら天ぷらがほとんど売り切れていたけど、今ならまだあるんじゃないか?

 ということで、東武線で梅島まで行き、「雪国」へ。しかし……かき揚げとちくわ天しかなかった。「待ちますけど揚げて貰えたりしますか?」と聞いたら難色を示されたので即撤回して、かき揚げとちくわ天、そしておにぎり2つを頼む。美味い!ここのお汁は本当に美味しい。天ぷらも美味しい。だから品切れが残念。でも、売れ残るのも困ってしまうから……。次回はもっと早い時間に来ようか。たぶん午前中ならあるんだろうな。しかし、それだったら千住大橋の「そば信」がある……。

Img_7457
Img_7458

 食後、北千住に戻って、「かつや」でアジフライとジャガイモコロッケを買い、スーパーでパンとか食料品を買って、帰宅。

 

 仕事再開。外出したが、目のショボツキは解消されず。なんとか騙し騙し進行する。

 

 集中力が途切れると、Macで使えて安く買えるグラフィック・ソフトを検索したりFacebookで訊ねたり。多くの人が勧めてくれたものは、けっこう高いし、無料で使えるモノは最新OSのVenturaには完全対応していない。ってことは、今の環境でなんとかやるしかないか。MS Office互換の「LibreOffice」の描画モードも使えると聞いたので、これは正規ユーザーなので試してみたら……使いにくい!

 EXCELで絵を描いたりする人もいるのだから、Apple純正のNumbaersで画も描けてレイアウトも出来るんじゃないのか?いやいや、今は試してはみないけど。

 仕事に戻る。目のショボツキは一進一退状態。仕事には差し支えはないと言えばないが、スッキリもしない。

 夕方までに、大詰めのイベント直前まで書き進んだが、ここから先は相方のメモも本当にメモ程度しか書いていないので、考えなければならない。

 

 夕食は、買ってきたアジフライとジャガイモコロッケを温めて、キャベツの千切りを作って、ご飯小とインスタントのしじみ汁、野沢菜の漬け物で。アジフライはスーパーのお惣菜より「かつや」の持ち帰りの方がかなり美味いぞ。2つあわせて240円だし。

 

 夕食後、仕事再開するが、バテた。今日は結構分量も書いたし……。

 NHK「ファミリーヒストリー」の最後の部分を見る。大森南朋の回。この番組のパロディを書いて校正を終えたばかりなので、「またやってる……」とニヤニヤ。ほんと、この番組に登場する人物の祖先って立派な人ばっかり。さだまさしのお祖父さんが「スパイ」だったというのが超異色。

 BSを見ると、「ワイルドライフ」の終盤。ケニアの草原でなんとか生き残ろうとするチータの5頭。自然の中で生きる野生動物だから、大変なのは本当に大変で、懸命に生きようとするが、ライオンやハイエナと戦わねばならず、ついにライオンに負けて命を落とす……長期間の取材で、取材者は完全に群れから離れて単独で暮らす「オルパダン」に感情移入しているし、観る側も、涙する。おれの膝の上で見ていたくーたんを抱きしめてしまう。猫だって仲間だし、野良猫は草原のチータのような過酷な生活を強いられるのだ。そう思うと、いっそう、元野良のくーたんが愛おしいし、大事にしなきゃと思う。

 そのあと21時からの「大河ドラマが生まれた日」の89分バージョンを見る。数シーン追加されていた感じだが、ディティールがいっそう細かくなった。「休むのが怖くなったら本物だ」(だっけ?)というあたりが、前回版ではカットされていた?あと、出演者のインタビュー。どうしようかな。これも保存するかな?再度見るならこっちのバージョンだろうけど……。しかしやっぱり、「尾上松緑」がまったく登場しないのは不自然だねえ。それに、クライマックスの東映京都撮影所での収録、中継車を数台出しての大掛かりなモノだったのに、中継車が登場しない。当時の中継車を再現するのは大変だったのかなあ?大型バスの窓を塞いで……当時のバスを探し出せなかったか、予算が折り合わず、使えなかったとか?

 でも、これは良いドラマだ。昔のホームドラマの懐かしさもあるし。松本穂香の佇まいが「昭和」の空気を感じさせて、とてもいいなあ。

 

 見ている最中に相方から電話が入って、「第2話」クライマックスの名案が思いついたのでメモを送ると。これはもう、渡りに船!送っておくって!と喜んでお願いする。

 風呂に入ろうとしたときにファイルが届いたが、そのまま風呂に入り、出てからファイルを確認。内容の吟味は、明日。なんだかもう、今日はクタクタだ。根を詰めて仕事をした感、アリ。

 0時18分、就寝。

 例によって寝ようとすると、くーたんが「構え!」と鳴くので「愛してるよ。大事に思ってるよ」と言いながら撫でて、寝る。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:2367kcal

本日の消費カロリー:115kcal/2695歩+自転車

2023年2月20日 (月曜日)

2月19日/再校ゲラ・仕事・POP作り

 7時18分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。 

 明日は天気が悪いという予報(結果として外れた)があったので、急遽洗濯。

 その間に朝のモロモロを済ませる。

 洗濯物を干して、アサメシは昨日に続いて、牛乳、ダブルソフトのトーストにゆで卵マヨネーズを載せて。とても美味い。そしてコーヒー。昨日の分の写真をFacebookにあげたら、結構反応があったが、マヨネーズにマスタードを入れている、という書き込みがあって、なるほど!と思った。その方が絶対美味い。明日やってみよう。

 昨夜の「豚ネギしゃぶしゃぶ」、美味しかったのだが、ネギの匂いが部屋についてしまって、なかなか抜けない。一夜明けた今朝になっても残っているので、夕方まで窓を開けて換気扇を回して、なんとか抜いた。ネギ6本の匂いはなかなか強烈だ。

 

 仕事開始。まず午前中に発送しなければならないハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」の再校を最終確認。1箇所だけあやふやな記述があったので、それをハッキリさせる加筆をして、終了。

 10時頃に近くのクロネコさんの営業所に持参して、発送。明日の午前に到着予定。

 帰路、コンビニに寄って、ちょっと買い物。

 

 帰宅して、買ってきたシャケのおにぎりを食べて、徳間「降格警視3」の第2話を再開。

 粛々と進行。

 

 昼は自室で、ずっと残っていた半田そうめんで「にゅうめん」を作る。コンビニで買った「玉葱のおつまみ天ぷら」と昨日のネギの青い部分、そして「ヒガシマルうどんスープ」で。まあまあ。これで去年買った「半田そうめん」は終了。

Img_7455

 食後、録画した「タモリ倶楽部」を観る。前衛絵画の「上はどっち?」。

 

 仕事再開。

 書いていて、重要な設定を書き飛ばしていることに気づいて遡って加筆。

 夕方に中断して、ハルキ文庫のPOPを作ってしまうことにする。相方の文案は昨夜貰っているので、それをスキャンして一部の文字を着色。この前ワンタッチで色を変えられたのに、そのやり方を忘れてしまった。四苦八苦して、なんとか終了。

 そこで、中断。

 「笑点」を観る。春風亭 一之輔、ぶっちぎりに面白い。円楽さんの後継にピッタリの人選だったなあ。毒もあるし。

 そういえば堀井憲一郎氏が、落語家の亭号についてのウンチクを書いているが、落語家の「芸名」って表現に引っかかった。あれは「高座名」というんじゃないの?調べたら「芸名」でした。済みません。

 で、同じ「春風亭」や「三遊亭」でも分岐しているから関係が凄く遠い場合がある、というのがそのエッセイの本題。落語にちょっと興味があれば「この人の師匠は誰?」と遡ってみたりするが、そこまで興味がなければ「亭号が同じならば同じグループだろう」と思うんだろうな。まあ「立川」なんかはまだ「同じグループ」と言えるだろうが、今も談志の威光は強いから、「談志率いる立川流」だ。かつての三遊亭も「圓朝率いる三遊亭」だったのだろうし……。その後は有力な弟子たちがおのおの一家を構えて、そこからまた枝分かれしていくわけで……。

 今、東京の落語家で一番多い亭号は「三遊亭」で、2位が「柳家」。3位が「立川」で、4位以降は「桂」「春風亭」「林家」「古今亭」「柳亭」……。

 「どうする家康」は、脇の役者の芝居を観るのが楽しみになってきた。先週は松山ケンイチの「でしょうな!」の口調とタイミングが絶妙だったが、今回は一向宗の和尚に扮する市川右團次が絶品!この人なら人々が集まってきて信心するだろうなあと思わせる名口調。凄いね!

 その後、夕食。このところ体重が増える傾向にある(一時期83キロ台まで落ちたのが逆に不思議)ので、粗食。ご飯小に小魚、野沢菜の漬け物、目玉焼き、インスタントのしじみ汁。

 ……これだけでは足りなかったので、ヤマザキの「塩フランス」1切れをトーストして、「Qoo」りんご味で。

 

 POP作り再開。おれの文案を作るが、字が下手くそで、何度も書き直し。しかもスペースに収まらない。収まったと思ったら字が汚くて読めないので書き直しの繰り返し。最後は、間違ったところだけ別に書いてソフト上でハメコミ処理。

 レイアウト専用のソフト(アドビの「イラストレーター」とか)を使えば簡単に出来る事なんだろうが、手持ちのソフトでなんとか仕上げる。

 相方に送ったら「これでいいんじゃない?」と。しかし、字が汚いので、ちょっと修正しよう。

 

 このところ寝不足気味なので、今夜は早寝しようとしたが、風呂に入ったのが23時近く。

 汗が引くまで録画した「アド街ック天国/祖師ヶ谷大蔵」を観る。隣が成城だが庶民的な街……だったけど、最近はそうでもないか。

 0時15分、就寝。

 

今朝の体重:85.10キロ

本日の摂取カロリー:1969kcal

本日の消費カロリー:30kcal/691歩+自転車

2023年2月19日 (日曜日)

2月18日/仕事&料理

 7時27分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac mini絶好調。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。

 ここんとこ節制しているし昨夜は「もう少し食いたい」のを我慢したのに、どうして体重が増えるんだ!まあ、太るはずなのに減っているときもあるから……。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシ。昨夜の「マツコ&有吉 かりそめ天国」で紹介された「ゆで卵を砕いてマヨネーズであえたものを載せたトースト」を作ってみた。しかし、トーストに「マヨネーズゆで卵」を載せただけで充分美味いと思ったので、それを実行。ゆで卵を潰して塩胡椒してマヨネーズとあえて、トーストに載せた。

Img_7454_20230220073901
 美味い!また作ろう。そんなに手間もかからないし。食パンにマヨネーズで土手を作って生卵を割り入れてトーストするのは卵がなかなか固まらないという問題があるし、半熟卵が下に落ちてしまう。トーストの目玉焼きを乗せるのもアリだが、だったらこの「ゆで卵マヨネーズあえ」の方が断然美味い。

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第2話。

 粛々と進行。

 

 昼は、買い物があるので外出して、北千住西口の「富士そば」でもりそば・ミニかき揚げ丼のセットを食べる。本当は春菊そばを食べたかったが、春菊天は品切れだったし、天そばとかき揚げ丼のセットは揚げ物過多だし。

 食後、東武スーパーに回って買い物。今夜は相方が来てハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」のPOPを作るので、夕食は「豚ネギしゃぶ」に挑戦してみる。豚肉でネギを包んで食べる。ネットで観て美味そう!と思ったのでやってみる。

 

 帰宅して仕事再開。しかし、ハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」の再校を明日午前中にクロネコさんの営業所に持っていかないと月曜に届かない。まだ「第1話」しかキチンとやっていない。

 「降格警視3」の第2話は、1ブロック終わるまでやって中断して、再校にかかる。

 初校で徹底してやったつもりだし、校閲のチェックも入っていないが、読めば読むほど手を入れたくなるなあ。

 

 16時までに再校の「第2話」を終え、「第3話」に入るが、ご飯を炊いたり、大量のネギ(6本)をフードプロセッサーでスライスしたりするので中断。

 なんとか18時過ぎに課題を残して(要再チェック)終了。柚胡椒を買い忘れたのに気づいて、再度スーパーに走ったが、チューブ入りしか売っていない。瓶入りの、フンドーキン製じゃないヤツが美味いんだけどなあ。フンドーキンのは辛すぎるのよ。

 慌てて帰宅。

 「豚ネギしゃぶ」の仕込みをしていると、相方到着。早速、食べる。

 出汁で煮込んだ大量のスライスネギと「おいしい菜」(スーパーで見つけた春菊と小松菜の間みたいなヤツ(アブラナ科の「な花」)と椎茸と焼き豆腐を入れ、アメリカ産豚肩肉切り落とし(一番安かった!)をしゃぶしゃぶしてネギを包んで食う。ポン酢と、胡麻ダレをポン酢で割ったものの2種類を用意して胡麻ダレポン酢にはチューブのニンニク、ポン酢には柚胡椒を肉につけて食べる。(写真を撮り忘れたので、「クックパッド」から)

D25d2367d9a1f9e3fa01b0b635f4f31e

 この写真では、ネギは斜め切りしているが、おれはフードプロセッサーを使ったので単純な輪切りスライス。それでも、なかなか美味い。大量のネギを採れてヘルシーだし。ただ、ネギの匂いが部屋中に籠って、抜けない。

 初夏に予定している「高知旅行」のプランを考えながら食べる。一泊で済まして忙しなく回るか、二泊するか。ANAを使うと時間を有効に使えるが、高くつく。しかしジェットスターを使うと到着時間が遅くなって一泊ではキツい。山あいに昔の木賃宿のような風情のある旅館を見つけたので、そこに泊まれば安くついてANA分の差額でお釣りが来る感じ。どうすべきか。二泊にするとくーたんのキャットシッターをお願いすることになる(一泊二日ならシッターさんナシでも大丈夫)が……。

 

 食後、POPを作る。と言ってもおれは相方の文面を受けて違うことを書かねばならないので、相方の文面を貰う。待つ間、おれは「デジタル朝日」の紙面ビュワーを使って数日分の紙面を読む。紙面ビュワーを使うと「新聞を読む」気分になれる。

 ほどなく相方のPOP文案が出来たので、受け取る。

 ハルキ文庫の再校、相方に確認を取ると……まったくおれが知らなかった言葉があった!「束アイドル」という言葉。相方が書いた部分に登場して、各稿を遡ると、「第三稿」にはなくて、どうやら「決定稿」の段階で登場している。辞書で調べても出てこなかったので、何かの誤字脱字誤変換だと思って書き直したのだが、相方に確認して、判った。AKBとかの「数で勝負的なグループのアイドル」の意味らしい。確認してよかった。訂正した部分を消して、原文のママにする。

 相方が買ってきたレーズン・ケーキを食べて、解散。

 

 おれは、再校を観てしまおうと思ったが、目がショボショボしてきたので、止める。

 「人生最高レストラン」を観る。寺島進がゲスト。素直で正直な人なんだなあ。

 その後、風呂に入ろうか迷った末に、眠いのでカットして、1時15分、就寝。

 明日の朝、再校を最終確認して発送しよう。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:3170kcal

本日の消費カロリー:124kcal/3107歩+自転車

2023年2月18日 (土曜日)

2月17日/仕事のみの1日

 7時38分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。くーたんはBigBenを仕事机の下にしていた。やっぱり昨日、トイレを使ってくれたのは気まぐれだったのね。

 アサメシは例によって、牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第2話。

 相方から追加メモが届いたので、それを取り込むが……盛り上がりのアクションが足りない。考えなければ。

 粛々と進行。

 

 足立区特定健診の眼底検査を受けるのに予約が必要か眼科に、かかり付けのクリニックに前立腺検診(血液検査)の予約が必要か、それぞれ確認。前立腺の検査って、以前はお尻に指を突っ込まれての検査だったが、最近は血液検査で済むのね?それとも今でも指を突っ込む検査もやってるのかな?胃カメラはどうするか……高いし苦しいからなあ……もう少し考えよう。

 

 今年の夏の旅行は鴨川に決定。去年の夏にいいゲストハウスを見つけたが、空いていればいいけど、5月分までしか予約出来ない。さあどうなるか。

 こういう予定を励みにして仕事をする。

 ハルキ文庫の初版部数と定価が決定。

 

 昼に外出して、郵便局で加入義務のある「自転車保険」を支払って、近くのお弁当屋で日替り弁当「白身魚フライ弁当」を買う。ご飯大盛りは無料なので大盛りにして貰って、帰宅。

 早速食う。美味い。

 

 仕事再開。

 なんとか1ブロック終了。

 

 夕方のニュースで、横浜で起きた多重追突事故のひどさを見る。犯人はそのまま逃走。どうも高齢者らしい。しかしこのニュース、何故かNHKは一切取り上げない。犯人はNHK関係者だったりして?この犯人、すぐに警察に確保されて事情を聞かれているという速報が入ったが……どうせ「パニックになって逃げてしまった」とか言うのだろう。こういうのは許してはならない。

 H3ロケット、発射出来なかったことは残念だが、空中で爆破したとかではなく「発射出来なかった」。どこかの通信社の記者が執拗に「これは失敗ですよね!」とJAXAの人に「失敗でした」と謝罪させようとしたと逆に批判されている。当然だ。JAXAは謝罪する必要もないし、これは発射は出来なかったが、失敗ではないだろう。発射中止と発射の失敗は違う。日本の通信社と言えば、共同通信か時事通信。最近、時事通信の質が下がっている感じがあるが……。 

 夕食は、ポークカレーを全部さらってしまう。ちょっと足りないので何か追加で……と思うが、我慢。

 「ザワつく!金曜日」を見る。実にどうでもいい内容だが、見てしまう。続いて「マツコ&有吉 かりそめ天国 今日は完璧だわ!!マツコ納得の絶品卵料理4選」も見る。たしかに今夜は充実していた。4つ出てきた玉子料理はどれも絶対美味いヤツ。巢鴨の「洋食小林」さんは、当分混んで入れないかもしれないなあ。卵トーストは自分でも作れそう。溶き卵にマヨネーズを混ぜたモノをトーストに載せて焼くというのはどうだろう?ゆで卵にマヨネーズというのは立派なフランス料理であると昔から言われているけど、これも美味そうだったし、キャベツオムレツも自分で作れて美味そうだった。スコッチエッグだけは自分では作れそうもない。

 

 仕事再開。夕方までに書いた部分に手を入れて、その先はメモ書きする。

 

 風呂に入り、時間差録画した「72時間」を観る。福岡のバスセンター。このバスセンターものは新宿とか大阪(梅田だったか?)あちこちのモノがあるが、それぞれにじわじわ感動するいい話があるなあ。福岡で一旗揚げようとやって来た若者2人、絶対的自信に満ちあふれているが、ネットで成功する気なら別に地元でやってもいいと思うし、帰りのバスくらいスマホで予約しておけよ、と思う。たぶんこのオンエアを観た親類縁者友人知人に猛攻撃されているだろうなあ、この2人。しかし番組的には格好のアクセントになっていた。

 しかし……福岡から東京に行くのなら、LCCが一番安いと思うが……。

 寝ようとすると、くーたんが遊べとうるさい。しかし猫じゃらしには反応しない。ニュータイプの猫じゃらしを買ってくるか……。

 0時55分、就寝。

 

今朝の体重:84.85キロ

本日の摂取カロリー:2076kcal

本日の消費カロリー:18kcal/440歩+自転車

2023年2月17日 (金曜日)

2月16日/仕事して日芸校友会

 7時19分起床。

 快晴。風も穏やか。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子、問題ナシ。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて……いると、くーたんが久々にトイレでBigBenをしてくれたので、静かに見守り、済ませた後に激賞。朝、トイレ掃除をしたときに大量の新しい猫砂を投入したからか?まあ、気まぐれかもしれないけど。

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第2話。粛々と進行。

 ハルキ文庫M氏より、新刊の書店回りについて打ち合わせのメール。それで知ったのだが、JR新宿駅構内南口にあった「ブックコンパス」が先月末で閉店していた!かなりショック。1月上旬に祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」でお邪魔したときは、まったくそういう気配はなかったのに……急遽決まった?新南口のNEWoManに、もっと広い店舗「bookshelf」が出来てるけど……ほんと、エンタ文庫が売れる書店が狙い撃ちされてるように閉店している。部数の減少と書店の減少はきっちり正比例している。アマゾンや電子書籍は補っていない。コロナで「通勤時に駅チカの本屋さんでエンタ文庫を買って読む」習慣がなくなってしまったのかも。高齢化もあってメインの読者層の本離れか。だとすると、事態は本当に深刻だ。

 

 昼は、ポークカレーを温めて。あと1回くらい残っている。

 

 仕事再開。短い1ブロックを終了。

 

 ダイエー・グルメシティの店長から電話が来て、昨日の件で謝罪され、駐輪代100円はお返しすると。ATMが不調になると自動的にセコムに連絡が行って修理班がやってくる手筈で、お店側は知らないことになるらしい。「ATMはテナント扱いなので」と。ただまあ、「100円返せ」と言いに行ってもハナシが通らなくて「なんのことですか?」ってことになりそうだし、100円のためにそういう不快な目に遭いたくもないので「今後、こういう事がないようにしてください」と言って終了。まあ、再発がなければそれでいい。

 

 本日は18時30分から日芸校友会の常任幹事会。その前に校友会長が「若手」を集めて意見を聞きたいというので18時に集合。

 それに合わせて外出するが、17時30分に江古田に着いてしまった。会議の前にメシを食ってしまおうかと思ったが、時間的に慌ただしいのでやめて、江古田の街を探索。三菱UFJ銀行の支店がなくなっていた。おれが学生の頃からずっとあったのに。その代わりに日芸の斜向いにATMが出来ている。

 「食べログ」で見た肉料理の食堂は、行ってみるとイマイチ食べたいと思わない。その代わりにノーチェックだった店を発見。

 そうこうしていると15分前になったので、日芸の構内に入って喫煙所で一服して、校友会室へ。しかし閉まっている。2階の会議室に行くと校友会の別の委員会が会議中で、校友会事務局のHさんがいたので黙礼すると席を立って校友会室を開けてくれた。と、続々と「若手」が集まってきたが、おれを含めて「若手」というのは如何なものかというご年配。会議を中座してやって来た校友会長は、結局、独演会になって、田中前理事長の「悪の権力の源」だった校友会を潰せと文科省の圧力がかかって、それに林理事長が乗っかって……という状況説明。本来は日芸創設75周年イベントをどうするか、若手の忌憚のない意見を聞きたいということで集められたはずなのに……。校友会の改革は絶対に必要だと思う。ただ、文科省の役人がしゃしゃり出てくるのは気に食わんが。

 で……「忌憚のない意見」というのは壮大なトラップだ。言葉のママに「忌憚のない意見」を言って大変なことになったことがある。

 市川さんの弟子だったとき、リメイク版「ビルマの竪琴」の決定稿を出す直前の脚本会議があって、おれも呼ばれて「忌憚のない意見を言え」と言われたので、「あれだけ日本に帰りたいといっていた水嶋が、英兵が日本兵を丁重に葬る姿を目撃しただけで『日本には帰れない。ビルマに留まってすべての戦死者を弔う』と180度気持ちが変わる変化が判らない」と言ったら、その場が凍り付いてしまったのだ。オリジナルの日活版の和田夏十脚本はその部分を実に上手に逃げていて、大回想でこれまでの戦争のひどさ・残酷さをさんざん描いてきたから、回想が明けて「清らかな英兵の弔い」を見て感動する、という流れがすんなりハマるのだが……リメイク版では大回想は使わず、ストレートに繋げているので、水嶋の心の変化が観客に伝わらないのだ。後日、完成試写でプロデューサーが「泣けませんでした」と言って市川さんが激怒して、再編集ということになったとき、ポイントとして上がったのが、おれが脚本会議で指摘した、その部分ズバリだった。ほうれみろ!おれの指摘は正しかったのだ!と思ったし、編集で「大回想」にも出来たのだが……結局それはやらなかった。大回想にしたら、和田夏十脚本のマンマになって、「和田夏十さんが死んで和田夏十さんからの精神的独立」(夏十さんが不在でも映画を作れるという実証)を果たそうとしているのであろう市川さんは、それを絶対にやらなかった。まあ、その後、和田夏十さんを欠いた市川さんの映画のクオリオティは下がっていくのだが……。

 その事を思い出し、「忌憚のない意見」を言うのは危険である事を思い出した。まあ、校友会で嫌われても、常任幹事を辞めればいいだけのことだけど。後任の人選には苦労するだろうけどねえ。完全ボランティアの校友会活動をやりたがる物好きはそうそういない。

 こう書くと校友会長批判のようになってしまうけど、まったく違う。校友会長は「悪の田中」に物申してきたし、今も残る「田中派」と戦っている立派な方で、好人物で、日芸校友会の独自路線を一貫して追及するブレない姿勢にも人柄にも尊敬している。昔のボスみたいな「頭ごなし」なところはまったくないし。

 その会は、時間切れで終了。そのまま常任幹事会へ。毎回思うが、審議事項は報告を聞いて「了承」するだけだからネットで済む。わざわざ時間を割いて集まる必要がない。意見だってネットで言える。一方通行になってしまうけど。

 終了後、酒席に誘われたが、カネもないし、帰宅して再校の「第2話」をチェックしなければいけないし、今夜は江古田で「天下一品」のラーメンか「キッチンABC」の洋食を食って帰ると決めていたので、辞退した。しかしこれは、酒席でモノゴトの骨格が決まってしまう日本の典型だよなあ。会議の形骸化。30分が1時間になり1時間が2時間になるのは目に見えているし……。

 迷った末、最近、「天下一品」の濃厚ラーメンを食っていなかったので、武蔵大学の近くの「天下一品」まで行って、ラーメンとチャーハンと餃子のセットを食べる。しかしチャーハンの量が少なかったのにガッカリ。写真では多いように見えるが、いわゆる半チャーハン。味もマアマア。いい値段を取るのに……。しかしラーメンは美味い。餃子は小さいし、味も「こんなものか」という感じだが。やっぱり「天下一品」ではラーメンを食うべし!だ。他のモノは止めて、ラーメンの大盛りを食うべきだ。

Img_7452
Img_7453

 帰路、「キッチンABC」の前を通って、ここで盛り合わせのセットを食った方が安く上がったし満足しただろうなあと後悔。次回、江古田に来るのは4月だが、その時はきっちり洋食を食おう!

 

 21時過ぎに帰宅したら、グッタリ。ゲラを見る気力もない。もちろん仕事をするパワーもなし。だったら飲み会に参加して、久々にお目にかかれた恩師と話してもよかったかなあと思ったが……いやいや、今はカネがないのだ。ゴチになれたかもしれないが……イイトシしてジジイがジジイにゴチになるのはみっともないぞ。現役のおれのほうが先輩にご馳走すべきなのだ。やっぱり参加しなくてよかった。

 くーたんにご飯を出し、ゴミ出しして、TBS「ニュース23」で、chat GPTが如何に未熟かと言うことをやっていた。キャスターの小川さんの略歴を訊いてみたら、生年だけ正しくて、他の経歴はすべてデタラメだったのだ。そんなデタラメを堂々と表示するバカさかげん。chatGPTは「知りません」と言えない。SNSに巣食う絶対に謝らないバカとまったく同じだ。しかし、もっとバカはこういうデタラメを頭から信じて拡散してしまいそうだな。「だってchatGPTがそう表示したんだぞ!」と錦の御旗を立てるだろう。そういうバカの姿が目に浮かぶ。

 風呂に入り、BSの旅番組を見て、「ブラタモリ」の再放送を見て、今の合成のなんと自然に見える事よ、と感嘆。タモリが南極から放送しているとしか思えない、本当に自然な合成。凄いねえ。インカメラVFX。

 0時44分、就寝。

 

今朝の体重:84.20キロ

本日の摂取カロリー:2802kcal

本日の消費カロリー:302kcal/7132歩+自転車

2023年2月16日 (木曜日)

2月15日/仕事は順調・私生活は骨折り損のくたびれ儲け

 6時55分起床。

 薄曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子マアマア。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、昨日のコーヒーをカフェオレにして。

 くーたんが好きな「ちゅーる」は、とりささみとカニ、ホタテ貝柱の3種類だったが、突然ホタテ貝柱を食べなくなった。色が赤くて毒々しいからか?しかしほんの少し前には好んで食べていたのに……。食べないからといって交換するのもシャクなので、そのまま放置。

 

 そうこうしているとハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」の再校ゲラが届いた。ざっと見たが大きな直しはナシ。誤字脱字と数ヵ所の「念押し」。相方に渡して「お任せ」しようかと思ったが、逆に「お任せ」されてしまった。昼間は原稿を書いて、夜はゲラ拝しよう。

 ということで、徳間新作「降格警視3」の「第2章」を進める。

 

 13時を過ぎて、外出。今日は15日なのでヒルメシを食って、東稲荷にお参りして、食料を買う。しかし手持ちの現金がないし、明日の朝には青汁の配達もあるので現金が必要。「ATMでお金を下ろして~駅前の雑賀でお昼を食べて~スーパーのダイエー・グルメシティで御神酒を含む買い物をして~東稲荷にお参りして」帰宅というコースを取らねばならないが……アタマの「ATM」が北千住西口駅前で、コースから外れて遠回りになる。だが、この前、イオン銀行のATMを使ってみたら手数料が無料だった。今日買い物をする予定のグルメシティにはイオン銀行のATMがあったぞ……。ここでお金を下ろせばルートとしては完全だ!

 以前は他の銀行のATMを使っても手数料は月数回は無料になる銀行の優遇プランが適用されていたのだが、定期預金を解約したので、口座のある三菱UFJ銀行のATM以外では手数料がかかるようになってしまった。1回100円とか200円とかかってバカにならないので、優遇から外れてからは一切他行のATMは使わなくなった。しかしイオン銀行だけは手数料が無料!セブン銀行は200円もかかるのに!(*今調べたら、三井住友銀行も手数料無料だった!相互利用可能ATM以外でも)

 というわけで、グルメシティに直行したら……1階エスカレーター脇にあるATMで何やら作業中。お札を出すメインのユニットを交換した様子。ガードマンが脇に立っているのでいつから使えるか訊いたら、非常につっけんどんな対応。これを「塩対応」というのか?セコムの腕章を巻いていたが、こっちが丁寧に訊いてるのになんだかエラそうに「何時に使えるようになるか判らない」「不確かな時間は言えない」「急ぐなら他所に行って欲しい」と。同じ内容でも丁寧に言われたら腹も立たないのに。

 で、おれは腹立ち半分で意地になり「じゃあ使えるようになるまで待ちます!」と言うと、既に待っている人がいると、外の駐車場にある椅子に座っている高齢者を指した。そこは外で寒いが、椅子に座ることを選んだのだろう。そうなると、おれはそのそばに「並ぶ」しかなくなった。

 ユニットの交換は済んでいるので、あとはATNを起動して交換ユニットが規定通りに動く事を確認すれば使えるようになるはず。「空気階段」の水川かたまりによく似た作業員が薄い作業服でやっているが、頻繁にスマホをいじり、書類を書き、何かを確認している。セコムのガードマンはモコモコの防寒着を着たおっさんで、機嫌が悪い時(って知らないが)嵐山光三郎みたいな感じ。

 3人目に並んだおばさんは、けたたましくよく喋って、聞いてもいない個人的事情をベラベラと。そのおばさんは「これ以上待てない」と5分ほどで離脱。寒いし、トイレに行きたくなってきた。

 もう限界に近くなってきて、いい加減イライラしてきた時、ようやく作業完了。作業員は撤収してセコムのオッサンは店の奥に帰っていった。

 で、ようやくカネを下ろして、買い物。買い物だけならカードで済ませることは出来たが、東稲荷にお参りするときのお賽銭がないから現金の小銭が必要なのだ。カードで買い物を済ませて直った頃を見計らってATMで現金を下ろすという手順も考えたが、おれは小銭が必要で、たしかこの機械ではコインは下ろせなかったはずなので、これが正解だったのだと思う。

 昼メシは「雑賀」で天丼かトリカラ定食か何かを食べるつもりだったが、急に面倒になり、「ヒレカツ弁当」380円を買って家で食うことにして、買い物を済ませ、スーパーの駐輪場から自転車を出そうとしたら、駐輪代100円!いつもは買い物をしてすぐ出るから駐輪代はタダなのだが、ATMの修理で待たされて、買い物をしたので時間がかかって課金されてしまったのだ。店に文句を言おうと思ったが「ATMの修理は当店は関知するところではない」とか言われて余計不愉快になりそうだったので、我慢。まあ、近くのセブンイレブンのATMを使ったら手数料は200円取られたので、40分で100円の対価だと思うことにしよう……って、安すぎるだろ!

 その後「東稲荷」に行って、御神酒をお供えして、お参りする。

 駅前の喫煙所で一服するつもりだったが、寒いところで40分以上待ったので、真っ直ぐ帰宅。

 

 帰宅して、「ヒレカツ弁当」を温めて食う。まあまあ。

 

 ひろゆきが成田ユースケの「高齢者は自決しろ」発言を比喩だと擁護しているが、本人はハッキリと「比喩ではない」と言っている(←リンク)のに……。ひろゆきって、ホントに、バカ。自分だけが利口だと思い込んでるだけ。パリでおとなしく美味いもんでも食ってろよ。

 ところで、学者としては世界的に無名な成田ユースケが急にテレビに出るようになったのは、どこかの芸能プロがマネージメントしたはずだ。ただの学者がオファーを受けて出演交渉したのか?ギャラとかスケジュールとか。それにしては急に露出が増えたけど、素人がスケジュールとかをさばけたのかな?文化人を扱い慣れた大手がプッシュしたんじゃないの?調べたけど判らなかったが。

 

 仕事再開。1ブロック終わらせる。

 

 19時前に夕食。昨日のカレーを食う。

 今夜は「有吉の壁」を楽しみにしていたが、お休み。「笑ってコラえて2時間SP」。レギュラー番組はいつも決まった時間に放送して欲しいなあ。時々「2時間SP」とかやるけど、編成とか製作の都合で変更して欲しくないなあ。

 

 夜は、再校ゲラをやる。いつも再校は、チェックの入ったところだけを見て、それで終了するのだが……今回はじっくり見て、マズい箇所を1つ発見したり、語尾を直したり。丹念に見ればみるほど、再校でもミスとか改良すべき事は見つかるのだ。

 「第1話」を精読。目がショボついてきた……。老眼鏡が必要かなあ。裸眼で事足りるのだが……。

 

 「雨に唄えば」のサントラを聴いていると、ジーン・ケリーとドナルド・オコナーの歌声と音楽が、あまりに明るくて希望に満ちているので、感動して落涙。なんだか救われた気分。今日は特に落ち込んだり追い詰められた気分ではなかった(不快ではあったけど)けど、サントラの「モーゼス」とか「ブロードウェイ・メロディ」を聴いていると、本当に幸せな気分になる。アメリカが世界のトップに君臨して、第二次大戦後の世界の救世主だった1950年代は、アメリカの栄光の時代だったんだよなあ。アステアのRKO時代のミュージカルは、恐慌後のペシャンコになったアメリカを元気づける華麗で明るい作品だったが、ジーン・ケリーの作品は、「豊かで明るく希望に満ちたアメリカ」を謳歌する感じだなあ。

 

 再校「第1話」を見終わり、風呂に入り、録画した「72時間」を見る。今季を最後に建て替えになる福島・安達太良山の山小屋(というには大規模)。おれは登山には縁がないが……しみじみと感動した。いろんな思いを持って冬山に登ってくる人たち。おれは以前は山にはまったく興味がなかったのだが、近年、山も素晴らしいなあと思うようになった。冬山登山とかロック・クライミングみたいな登山は絶対やりたくないし出来ないが、季候のいいときに山歩きはしたい。クマが怖いけど……。亡き奥さんのリュックを背負って登ってきた男性とか、励まし合う女性コンビとか、とても感動的で、濃密な人生が詰まっているなあ。いろんな人と語り合いたいなあ。この番組、以前は「あれ?」と思う回もあったけど、最近はまったくハズレ無し!毎回感動して泣いてしまう。

 0時27分、就寝。

 

今朝の体重:85キロ

本日の摂取カロリー:1867kcal

本日の消費カロリー:84kcal/1883歩+自転車

2023年2月15日 (水曜日)

2月14日/アタマの切り替え日

 7時1分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。Mac miniは画面のブラックアウトがまた起きたが1回だけで安定。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。

 

 Mac mini、OSのリビジョンアップをせよと表示が。iPhoneもiOSのアップデートをせよと。OSのアップデート(リビジョンアップ?どう違う?)はけっこう時間がかかるので、昨日分の日記はMacBookAirで書こうと起動させて、くーたんにご飯を出したり洗濯したりしていると終了していた。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、カフェオレ。

 日記を書き終わり、10日分の日記をMacBookAirにバックアップ。

 洗濯物を干す。幸い、10時を過ぎると晴れてきた。しかし風が強い。

 

 仕事開始。今日から徳間「降格警視3」の「第2話」に戻るが、1週間空いてしまったので、アタマを切り替えねば。複数の仕事を並行している先生方の頭の中を見てみたい。まあおれだって以前はスポーツ新聞・週刊誌・月刊誌と文庫書き下ろしの4本を並行したこともあったが、あの時は本当に参って、こういう仕事のやり方は出来ないと思ったのだ。

 全面改稿した「第1話」を徳間担当I氏に送る。現状報告の意味合いを込めて。

 

 あっという間に昼。

 13時前に外出して、北千住東口の「レストラン三幸」に久々に行って「盛り合わせランチ」。豚生姜焼きに魚フライ、玉葱フライ。美味い。

Img_7450

 食べていると相方から電話が入り、15時頃に来ると。

 くーたんのキャットフードを買い、夕食にカレー作るのでその材料を買い、東京電機大のトイレを借り、喫煙所で一服して帰宅。

 

 帰宅して、まずポークカレーを仕込む。今回はタマネギを増やしてみる。バーモントカレー中辛のルーを入れて10分煮込んで保温調理器に入れる。

 昨日頑張った反動か、今日はボンヤリ。睡魔も来た。

 15時過ぎに所用を済ませた相方来訪。チョコクロワッサンを買ってきてくれた。

 バレンタインデー、おれは「本式」を採用していて、好意を持つ側が相手に何かをプレゼントする。日本式の「女が男にチョコレート」ってのは恵方巻きと同じく業者(この場合はチョコレート屋)の陰謀が定着してしまった。ホワイトデーなんて『2度儲けたい』商魂の発露。バカバカしい。

 で、おれはチョコクロワッサンのお返しに出来たてのカレーを振る舞う。

 その後、しばらくいろいろ打ち合わせ。相方の節約術(節約術の「プロ」の言うことをもとにしている)はよく聞いていると矛盾がある。というか、そのままおれの状況に当てはめると無理が生じる気がする。医療保険を止めてしまっても健保の高額医療補助を利用すればいいとは言え、それだって医療費はかかる。貯金があれば保険がなくてもまかなえるだろうが、おれには貯金がない。「節約術のプロ」はそれなりの貯蓄があるのだろうからそのやり方でOKなんだろうが、それがすべてに当てはまるわけではないぞ。それと、外食を減らす……朝晩は自炊して昼だけ外に食べに行くのだが……その回数も減らそうと。まあ節約は窮屈だけど、窮屈な分、節約できるワケだが……。医療保険の件も、解約しようと思って書類を取り寄せてあるのだが、これから「ジジイ度」が進んで病気がちになって入院とかすることも増えてくるとしたら、やっぱり都民共済だけでは不安。トシを取ると都民共済の補償額も減るし。医療保険の毎月の掛け金は節約の対象になるのは判るが……ここは思案のしどころだなあ。加齢のリスクをどう捉えるか。昼メシを外で食べる場合「600円(台)」の縛りを設けるか。600円台で食えるのは、ビッグマックセット、「福しん」の定食、「富士そば」のセット、「武蔵家」のラーメン、「吉野家」や「松屋」の牛丼、「レストラン三幸」のランチ、「海の家」のランチ、「雑賀」の立ち食い……。まあこの縛りはゲーム感覚でクリアしよう。600円もしくは600円台なら自炊してもそれくらいかかる。

 

 相方帰り、カレーを温め直しておれも食う。なかなか美味く出来た。ニンジンやジャガイモが「ホクホクすぎない」のがいい。

 19時から「オモウマい店」。日立市にある名物店が、オヤジさんの腰の具合が悪くて去年の大晦日に閉店。というか去年の9月からずっと店を閉めていて、復活することなく閉店。それに密着取材。この番組が凄いのは、取材Dがお店の人と親しくなりすぎて「孫扱い」「愛弟子扱い」されること。このお店でも「孫同然」の扱い。しかし……最終日は常連さんだけでも招待して「最後の料理」を振る舞うのかと思ったら……「騒ぐんじゃねえ!」と強引に値引きする鈴子ママとオヤジさんの二人(と取材D)だけのしんみりした「最後の日」。ずっと泣きながら見た。こういうお店がなくなるのは寂しいねえ。本当に寂しい。

 

 今日は、モーレツに眠い。ファイルが頭に入らない。

 世田谷区成城で、マンションの建て替え工事中に段々になっている背後の高い分の防護壁が崩れて、そこに建っているマンションや一戸建てが危険になったので住民が避難。これは災難だ。建設会社の責任重大。しかし、まさか成城でねえ……。

 重要な裁判の裁判記録が次々に廃棄されている問題。保存期間が過ぎたから事務的に廃棄しているようだが、重要事件は永久保存すべきではないのか?どんどん廃棄すると言うことは、裁判所としては後世の裁判研究の材料にされたくないのか?まったく何を考えているのか?永久保存すべきだろうに。

 いろいろクソな事件が多すぎて、SNSを見るのが嫌になってきた。と言いつつ覗いてしまうのだが……毎日もの凄い量を書き込んでいる人たちって、どういう暮らしをしているのだろう?仕事の合間に書き込んでる?それにしては「合間」が多すぎる気がする……。

 

 メンデルスゾーンの「スコットランド」をマーク盤、クレンペラー盤で聴き、「フィンガルの洞窟」やブラームスの1番をアレコレ聞き比べ。やっぱりおれはミュンシュ/パリ管盤が一番だなあ。次いでフルトヴェングラー/ウィーンフィル盤とベーム/ウィーンフィル盤。久々に音楽を聴いて心が落ち着いた。

 風呂に入り、ニュースを見て、23時19分、就寝。

 

今朝の体重:86.35キロ

本日の摂取カロリー:2104kcal

本日の消費カロリー:89kcal/2109歩+自転車

2023年2月14日 (火曜日)

2月13日/改稿の終了&増刷の吉報!

 7時18分起床。

 雨。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。左足多少の違和感。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは例によって牛乳、ダブルソフトと塩フランスのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 仕事開始。今日こそ改稿を終了させるぞ!と徳間新作「降格警視3」の第1話。

 時間がかかっているのは、新しく書き加えた部分は設定の変更を伴うが、その設定を変更するといろんな伏線とか人物の動きとか台詞を全部チェックして直さないといけないから。書いていて直すモレを発見して、こっちがこうならあっちも、とイタチごっこのように直す箇所を見つけて直したり、だったらこうした方が面白い、と直しを直したりして泥沼状態のようになってしまった。今朝もその設定の矛盾を見つけて整合性を取っていると、あっという間にお昼。

 

 雨なので、部屋で昼飯。昨日の「初午祭」で戴いた赤飯を熱い御茶とともに食べる。お茶も美味しいのでお代わりして飲むと、朝淹れたコーヒーが手付かずのまま。

 

 仕事再開。ようやく、やっと、クライマックスの改稿に入る。が、ここはイメージが固まっていたのでするすると書ける。

 夕刻には終了。アタマから読み返して、描写が足りないところを書き加える。

 

 先週末から急に「chat GPT」が話題になっているが……アーサー・C・クラークの三大法則の1つ、「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」と凄く似てるから怖くなったけど……創作に関しては、まだまだだ。しかしこの領域までAIに脅かされるようになったら、人類はオシマイだと思う。

 福井県のある町が「都会からの移住者に警告」を発して、それが波紋を呼んでいる(←リンク)と。どうして?と思う。「移住者を受け入れる側」としては当然の反応だと思う。「郷に入れば郷に従え」は前からの住民と揉めるのを防ぐ基本だと思うし、イヤなら移住しなければいいだけのハナシ。美味しい言葉で移住を勧めておきながら、その実体はまるで違って、移住者を不幸にする事を防ぐという意味でも、「前もって言っておく」というのは極めて有効だと思う。美味しいことばかりの移住のお誘いより、ずっと有益。この注意書きを読んで腹が立つなら移住しなければいいのだから。なので、どうして叩くのか理解出来ない。ま、アタシはいろいろうるさい田舎がイヤで面倒だから、東京に逃げてきたんだけど。それに、移住者の新鮮な発想などを拒絶するなら、その地域は限界集落化が進み、やがては廃村の危機を迎えることも覚悟しなければならないだろうけど、それは住民が選択することで、周囲がどうこう言うことではないと思う。

 「第1話」改稿、これ以上はもう自分では判らなくなったので、作業を終了し、相方に送る。

 

 夕食は、「豚バラ肉と野菜のガリバタ醤油炒め」を作り、炊きたてご飯で。久々にボリュームある夕食。ご飯も美味い!大きなお茶碗にお代わりして、かなり食った。大満足。

 やっぱりメシは、時々は腹一杯に食わないといかん。それも、脂っこいコッテリしたヤツを!まあ、日曜には弁慶のこってりラーメンを食ったとは言え。

 幸福感に満たされた、食後。

 メールを確認すると……祥伝社担当O氏から、「内閣裏官房」第1作に増刷かかかったとの嬉しいお知らせが。6刷。有り難いことだ。新刊を読んだ読者が第1作はどうだったのだろうと買い求めてくれたのでしょう、とO氏。新刊「侵犯」も堅調に推移しているそうだが……新刊も売れて欲しい!

 早速、相方にこの吉報を伝える。

 

 「改稿」を終え、夕食をたっぷり食べたら……今日は午後に襲ってこなかった睡魔に襲われた。録画した「タモリ倶楽部」を見ていて寝てしまった。

 これはもう駄目だと、風呂もカットして、23時4分、就寝。

 

今朝の体重:85.40キロ

本日の摂取カロリー:1861kcal

本日の消費カロリー:0

2023年2月13日 (月曜日)

2月12日/初午祭・気功・弁慶のラーメン

 7時19分起床。

 薄曇り~晴れ。

 

 目の調子ヨシ。Mac mini、朝に大暴れするが再起動すると安定。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは昨日のコーヒーの残りでカフェオレ、ご飯小に目玉焼き、小魚を載せてマゼマゼ+海苔、野沢菜の漬け物。

 

 本日は11時から東稲荷の「初午祭」。それまで仕事。イベントが控えているとき、浮き足だって仕事が手につかないときと、妙に集中力が出て「もっと仕事がしたい」と思うときがある。今日は後者。徳間「降格警視3」の第1話の改稿、クライマックスに至る「仕込み」。この段階がなかなか終わらないが、これを疎かにすると作品としてダメだから、しっかり書き込む。

 

 10時30分に外出。10時40分に東稲荷前に到着。コンビニでタバコを買ってお金を崩し、奉納金(玉串料)の準備をして、喫煙所で一服。

 相方と合流して相方が用意した封筒に玉串料を入れてお渡しして、「初午祭」に参加する。みなさん遠慮して東稲荷の狭い境内に入らない。それじゃあ道路を塞ぐし始まらなくてラチがあかないので、新参者のおれが前にしゃしゃり出る。

Img_7447

 初午祭はつつがなく終了。御神酒を戴き、講元のご夫妻にご挨拶。

 相方と近くのマクドナルドに行って、まだ12時前だったが、おれは「ビッグマックセット」を食べて、山盛りポテトを相方に分けて、しばらく話す。旅行の相談。おれは関東近県の近場に何度も気軽に行く「気分転換重視」の旅をしたいが、相方はお金を貯めて遠くに行きたいと。そりゃ遠くに行くのは素晴らしい旅になるのは判っているんだけど……今の状況では年1回くらいになってしまう。それを補うために近場をウォーキングしようと。仕事に一区切り(「降格警視3」の第2話が終わるのが取りあえずのメド)がついたらウォーキングに行こうと話す。

 

 お昼過ぎに解散して、帰宅。次は堀切菖蒲園で14時30分から北山先生の気功教室。それまで1時間ほどあるので、仕事再開。これまた快調に進んで、ずっと仕事したくなる。ほんとうにおれって天の邪鬼。

 「初午祭」で戴いたお赤飯を少し食べて、仕事。凄くはかどる。

 

 14時に再び外出して、千住大橋駅から京成線に乗って、堀切菖蒲園駅の気功教室へ。

 北山先生や他のメンバーと冗談を飛ばしながら楽しくやる。後半は北山先生の「手当て」をじっくりと。寝てしまって自分のイビキで目が覚める。

 17時20分終了。みっちり2時間50分。

 

 終了後、3月一杯で建て替え(全面改修)工事が始まる「弁慶」へ。チャーシューメンにしようか味玉ラーメンにしようかごはんを付けようか餃子を付けようかと思案していたが、結局は普通ラーメンの中盛り。

Img_7448

 美味い。3月末まで通うことにしよう。まあ浅草本店に行けばいいし、入れ替わりのように開店する新小岩に行ってもいい。新小岩には弁慶系の店がすでに2店あって、そこに本家の支店が殴り込む。食べ比べするのも楽しいかもね。

 

 千住大橋の「アコレ」で買い物。肉野菜炒めに使う「野菜パック」に豚バラ肉、卵などを買う。卵は10個入りが品薄で売り切れていたので6個入りを買う。これ、実質上の値上げだよね。

 帰宅したら18時30分。

 今日は本当に気分爽快。年末年始にコロナ禍の第8波が来たので中止になっていて久々の気功だったし、「初午祭」で講元さんにご挨拶したり、なんというか、人間らしい事が出来たからだろう。いろんな会合に出なくなったから、人と話したりする機会がなくなって……あれ?先日は江古田まで行って日芸校友会の会議に出たんだぞ。会議とお喋りはまた違うとして……この気分爽快で心が洗われた気分になれたのは、「初午祭」と気功のおかげか。そう思うことにしよう。たぶんそうだろうし。相方と楽しい計画を練れたことも大きい。

 人生は仕事のみにあらず、だ。

 

 「ダーウィンが来た」で、人間が出すゴミのせいでオスのコアホウドリが激減して、メス同士がカップルを組む事態になっていると……これは悲しい。せっかく産んだ卵が放棄されてしまったり……鳥には表情がないから、そのぶん、健気さが増して、本当に可哀想だ。

 20時から「どうする家康」を見る。なんとか妻子を取り戻せた家康というか元康。今のところ元康の采配が成功したことはなく、すべて部下の働きでの勝利。特に服部軍団。ここまで「何も出来ない主人公」も珍しいのでは?まあ、このフラストレーションが後半に爆発して天下盗りに至るのだろうけど……。

 NHK-Eテレの「クラシック音楽館 N響第1972回定期公演」で、ファビオ・ルイージ指揮でメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」を聴く。この曲は大好きで、クレンペラーのLPを愛聴し、その後、決定版と定評のあるマーク盤を聴きこんでいる。この曲と「フィンガルの洞窟」が好きすぎて、スコットランドに行き、ヘブリディーズ諸島のスタッファ島まで行ったもんね。メンデルスゾーンも行って「フィンガルの洞窟」で描いた孤島。
 おれはどうもイングランドよりスコットランドの方がずっと好きだ。エディンバラの街の美しさも好きだし、ホーリールード宮殿も美しい。交響曲第3番の暗さがいいんだよねえ。響きは古典派直結という感じでオケはシンプルだが、その分、音の動きがよく判って、いいねえ。

 

 少し仕事をして、風呂に入り、ゴミ出しをして、なんだか寝るのが惜しい感じになって、ずっと起きていたい感じ。これは珍しい。心に活力というか炎を戴いた感じ。なんだか凄く元気になった。まあ、凹みがちの日々だったからねえ。

 1時8分、就寝。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:2453kcal

本日の消費カロリー:214kcal/4919歩+自転車+504kcal(気功)

2023年2月12日 (日曜日)

2月11日/仕事のみの1日

 6時58分起床。

 快晴。青空がとても美しくてどこかに行きたい気分。富士山も綺麗。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。左足に少し違和感アリ。体調ヨシ。花粉症の薬を飲み始めたらくしゃみはピタリと止まった。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと塩フランスのトースト、スクランブル・エッグ、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 税理士の先生から、確定申告の報告が来た。儲かっている頃は還付金は全額貯蓄していたのだが、今はもう還付金が頼りだ。これにプラスして、あんなに「爺さんの小遣い」とバカにしていた年金もアテにするようになるんだろうな……。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」第1話の改稿。なんとか今日中に終わらせたい。クライマックスの手前までこぎ着けているのだ。しかし、朝になると昨日書いたところの不備が気になって、遡って直す。その繰返しで砕氷船のような動きで、少しずつ進行。

 

 昼は15時前に外に出て、北千住東口に出来た担々麺の専門店か、その並びの「福しん」か、はたまた日光街道を越えたところにある「勝つめし屋」か、と思ったが、面倒になって、西口の「富士そば」でカレーライスにコロッケと盛りそば。富士そばのカレーは美味い。

 ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服して、ファミマで夕食のおかずを買おうとしたが、何もなかったので帰宅。

 

 仕事再開。しかし、睡魔に襲われて、しばしモーローとなりながら書き進む。ここで昼寝をすると風邪を引く体質なのだ。

 なんとか睡魔を脱して、仕事を続ける。

 歌舞伎座2月大歌舞伎第三部、片岡仁左衛門一世一代の「霊験亀山鉾」について調べる。仁左衛門が悪を演じるとゾクゾクするくらい魅力的なんだよなあ。万事繰り合わせて、行くかなあ。

 クライマックスのアクションは書き直すが、クライマックスに至る「ダンドリ」を整えなければならない。忠臣蔵における吉良邸討ち入りの前にすべての準備を終えておく必要があるのと同じ。って、喩えがヘンか?

 

 19時を過ぎて、休憩。「ブラタモリ」を見る。前橋。「前橋は関東の華」と家康が言ったらしいが、どうしてか?古墳群があり、戦国武将が前橋を取り合った。知ればなかなか魅力的。近場でいろいろ魅力的な場所は多いよねえ。前橋が群馬の政治の中心なら、高崎は交通の要衝で、高崎も魅力的な街だし、群馬と言えば温泉だし……。

 ずっと「立ち食いそば」をテーマにした番組が近々放送されるらしいとのことで、林先生の番組か何かの情報番組か、と検索しても判らなかったのだが……「カネオくん」だったのか!

 で、「カネオくん」も見るが、腹が減ったので夕食の支度をしながら。ま、録画しているし。

 夕食は、ご飯小、野沢菜の漬け物、小魚、海苔の超シンプル粗食。昼が高カロリーで腹一杯だったし。

 「アド街ック天国」は河口湖。たしかに河口湖から見る富士山が一番美しいねえ。ここも魅力的だねえ。良さそうな宿はみんな高くて僻んじゃうけど。

 「情報7デイズ」の音を聴きながら、仕事。しかしもう本文を書くパワーがないので、展開のメモを書き込んでおく。

 番組では「chat GPT」を紹介。極めて優れたAIで、条件を与えてやれば物語すら作れると。とは言え、番組でラブレターを書かせたり人生相談をしたりしていたが、「ありきたりで常識的」なものしか返ってこないので、面白くない。ここでとても面白いものが返ってきたら、いよいよ小説家は廃業に追い込まれるか……と思ったが、まあしばらくは安泰のようだ。ただ、マニュアルとか説明文とかの「常識的な文章」の作成ならアリだろう。三谷さんがこれに激しい敵意を見せたのが面白かった。たしかに、これが優秀だったら創作者はオマンマの食い上げだ。

 

 風呂に入る。出て来て、「人生最高レストラン」を見る。レギュラーの高橋茂雄が今日はゲスト扱いで、結婚に至るアレコレを聞き出されていた。別荘に立派なサウナを2つも作ったのね。まあこれだけ番組を持ってれば、いくらシブチンの吉本所属でも、別荘くらい持てるか。

 0時20分、就寝。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:2286kcal

本日の消費カロリー:60kcal/1582歩+自転車

2023年2月11日 (土曜日)

2月10日/雪の日は暖かな部屋で仕事のみ

 7時17分起床。

 粉雪~雪~雨。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniは絶好調。左足に多少の違和感。椎間板ヘルニアは寛解ではない。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。昨夜の上方落語会のネタ、貼り出されていたのを写真に撮ってくればよかったが、誰かがネットにあげているだろうと思って探したら、ありました。「道具屋」と「転失気」は知っていたけど。

 しかしやっぱり、落語も歌舞伎も演劇もオペラもオーケストラも、ナマに勝るものはない。実演(ライブっていい方は好かん。漫才ライブとか言うが、演芸は「実演」でいいだろ。寄席とか花月に出ることを「ライブ」とか言うのか?歌舞伎公演をライブとか言ったら笑い者だろう)に触れることが一番だなあ。

 今、歌舞伎座でやっている2月大歌舞伎の第三部、仁左衛門の「霊験亀山鉾」が一世一代で、これが見納め。以前見た、やはり仁左衛門の一世一代「女殺油地獄」が壮絶で、息を飲む物凄い舞台だったので……是非観たい!だけどチケットは取れないだろうなあ……と思って松竹のサイトを見てみると……一番安い3階Bはほとんどが売り切れているが、3階A以上の席は連日、空席がある。これ、仁左衛門さんはガッカリだろうなあ……いずれNHKかwowowが中継録画を流すだろうけど……見ておきたいねえ。しかし今月はドン底の金欠だ。

 

 仕事開始。今日も徳間新作「降格警視3」の第1話の全面改稿。

 粛々と進める。外は雪になって、屋根や木は真っ白。しかし道路は濡れているだけ。この感じなら積もらないだろう。

 

 クレカのポイントの一部がもうすぐ期限切れになるのを知って、焦ってポイントをTポイントに移行をしようとしたら「カード番号」を訊かれた。これは「Tカード」の番号だと思って何度も入れ直したが弾かれるばかり。問い合わせようかと思ったが、待てよと思って、ポイントを生み出す側のクレカのカード番号を入力したら、通ったので安堵。あ~無駄にエネルギーを使ってしまった!これはおれの理解不足か?それとも表示の説明不足か?まあ、たぶん、加齢による当方の劣化なんだろうね。

 

 角川春樹事務所の担当編集M氏のお許しが出たので、3月15日発売のハルキ文庫「悪徳弁護士・鵠沼千秋」のカバーを公開します。

Akutoku_cover_hyo1_

 悪いヤツを弁護して大儲けしようとするけれど、押し殺そうとした正義感が蠢いて……と言う「悪徳(志願)弁護士」の連作短編です!ご期待ください!

 昼は、部屋で「金ちゃんヌードル」と手製のおにぎり。

 「金ちゃんヌードル」は地元・徳島の徳島製粉が誇るトップ商品。大昔は日本初の「具入りの袋麺・金ちゃんラーメン」はたまに食べていたが、やっぱり「エースコックのワンタンメン」とかの方が「本物感」があって地元産の商品を敬遠する感じがあった。この「金ちゃんヌードル」も、カップヌードルのマネだろという感じで、ほとんど食べなかったが……改めて食べてみると……美味しいね!

 昔昔、徳島製粉の袋麺は「ナミ金つるラーメン」と呼んでいた。これっておれの覚え間違いかと思って調べたら、おれの記憶は正しかった!

「金鶴」というのは徳島製粉の看板商品の小麦粉の名称で、初めて売り出す袋麺を「金鶴ラーメン」としたが、同じ名前の商品があったので、鳴門の渦潮から取った「ナミ」をつけたと……。

 カタを使って作るおにぎりは、握りが弱いのであまり美味しくない。おれが一番美味いと思うのは、千住大橋の「そば信」のおばさんが注文したら握ってくれるおにぎり。これが最高。しかしタイミングを計って行かないとご飯がないときが多いので、なかなか行けない。

 

 仕事再開。雪はひどくならなかったが、寒い。エアコンを30度にして、やっと室温が22度になった。ウチは建物が古いので、防温効果が本当に弱い。夏暑く冬寒い。しかし防音は優れていて、上下左右の音は聞こえない。上階が屋上でドタバタ走る音は響くが、滅多に屋上を走るヒトはいないし……と思ったら、階下でドアを頻繁に開け閉めする音がうるさい。たしか下の部屋は空いていたので、改装工事が入っているのかも。

 

 こっちを直すと遡って伏線を貼り直す必要とか説明をしておく必要が出来たりして、いったり来たりしつつ、直しを進める。おお、けっこう出来てきたぞ。後は後半のクライマックスを直せばいいだけになってきた。

 

 夕食は、セブンイレブンの「金のハンバーグ」に目玉焼き、キャベツの千切り、カップスープのキノコスープ、ご飯小。ハンバーグに目玉焼きを乗せると食堂で出てくるハンバーグみたいになって、いい感じ。

 

 食後すぐ、仕事再開。仕事のスイッチが入ったのが午後で、夕方睡魔に襲われたりしたので、夜も仕事を続ける。

 

 今回の日本共産党の「除名」の件、選挙を考えると一般の票が入らないと共産党の候補が勝つのが難しい以上、綱領などを読まない一般人にも判るような「丁寧な説明」は必要だと思う。組織とか組織の結束についての感覚が一般人と党員ではかなり違うと思うので……。他の政党は内部批判が外に出てくるし、外で批判する党員や議員も多くて、それが普通だという感覚が一般人にはある。おれもそういう感覚だし。しかし日本共産党の場合は、独特の制度があるゆえに、組織や党の主張を守ってきたという長い歴史があるということも判る。だから、そのへんを誤解を生じないように「丁寧な説明」をしていく必要はあるはずだ。共産党を攻撃するための批判も封じることにもなるし。おれは、今の政治状況では共産党が「唯一の希望」だと思っているし、今後も支持を続けたいので。外からの批判を切り捨てるのは得策ではないと思うんですけどね。

 23時まで根を詰めて仕事をした。今日はもういいだろう。ずっと部屋の中にいたので、風呂はカットして青汁は飲む。ここ数日、便通がないので。冬は水分をあまり摂らなくなるので、便が硬くなって便秘になる。夏は水分をがぶがぶ飲むから便秘になりにくいのだが……。

 キャットタワーにいるくーたんを撫でていると、ずっと目を細めて気持ちよさそうにしていたのに、突然ガブッと噛んできてシャーされた。なんで?くーたんは「気分いい」という芝居が巧いってことか?

 0時4分、就寝。

 

今朝の体重:85.60キロ

本日の摂取カロリー:1811kcal

本日の消費カロリー:0

2023年2月10日 (金曜日)

2月9日/日芸校友会の会議&木馬亭ツキイチ上方落語会

 7時37分起床。

 曇り~晴れ。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 明日は雪らしい。パンツが足りないので洗濯。その間に朝のモロモロを済ませて、洗濯物を干して、アサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第1話改稿。

 しかし今日は15時から江古田で日芸校友会広報委員会の会議があって、夜は浅草で上方落語の会があるので、使えるのは午前中のみ。ただし、広報委員会の後の上方落語の会まで時間が空く。マクドナルドかどこかで仕事が出来る、と思ってMacBookAirを持って行くことにする。

 Mac miniとMacBookAirはiCloudで繋がっていて、ファイルなどは共有できる。しかし以前はMac miniに残っているファイルとMacBookAirのファイルが違うぞと言う警告が出て、これで間違った選択をするとMacBookAirで書いたファイルが消えてしまう危険があった。このミスをして消してしまったことはないが、用心に越したことはない。もともとのファイルに絶対損傷がないように、ここまで書いたファイルをiCloud上のPagesにコピペして、外ではこっちのファイルに書き足して、帰宅してもともとのファイルにコピペすることに。無駄な手間だが、安全策。

 しかし、久々に起動したMacBookAirがなかなかiCloudを読み込んでくれない。毎日起動していればこんなことはないのだが。

 

 やっとMacBookAirでiCloudを読み込んで同期したので、13時過ぎに外出。北千住か池袋か江古田で立ち食いそばの昼メシを食べるので。

 が、電車のタイミングが良すぎて予定していた電車よりずいぶん早いのに乗れて、ずいぶん早く池袋に着いてしまった。ならば、立ち食いのフードコート「IKE麺KITCHEN池袋店」に行こうと思ったが、西武池袋駅構内の「凜や」でかけそば(ちくわ天追加)+ミニかき揚げ丼のセットにする。かけそばには天かすのサービスがあって、事実上のたぬきそばになったので、揚げ物大会になってしまった。江古田にも日芸の斜向かいに美味い立ち食いそばがあるのだが……「凜や」の前に存在したのは、「これぞ立ち食い!」と言いたい「西武スナックランド」。そばにカレー、焼きそばがあって、学生時代はたまに使った。「凜や」は上品になってしまったねえ。

Img_7444

 14時30分ごろに江古田着。入構手続きをして、喫煙所で一服して、会議室へ。しかしまだ使用中。会議室の前で待つか、と思っていたら、おれが入構したのを察知した校友会から電話が入って「会議室は入試判定会が延びているので校友会室で待ってください」とのこと。「ここで待ちますよ」と答えたら、入試判定会をやってるからマズいということで、校友会室へ。

 校友会長や広報委員長もいて「じゃあここで会議やろうか」と、少し会議をやった(校友会報の郵送業者の選定。1円でも安いところにしたいが、安いのにはワケがあって、いろいろオプションが付いてきて、それを勘案するとどっちが安いのか判らなくなってしまった)が、本来の会議室が空いたので、移動。

 校友会報に載せたい記事が多くて、増ページしても足りなくて、ページのやり繰り。おれに記事2本書けとお鉢が回ってくる。お安い御用でございます。母校のために。

 で、予定より会議が延びてしまった。せっかくMacBookAirを持ってきたが、空き時間がハンパになってしまった。

 

 浅草に移動。木馬亭はつくばエクスプレスの浅草駅の方が近いが、落語会がはねた後の食事の店をどうするかで、下見するために銀座線浅草駅へ。なんせ浅草は夜が早い。安い食堂は21時には閉まってしまう。もつ煮込み屋とか飲み屋は遅くまでやっているけど……。

 ブラブラ歩いて、浅草寺。五重塔とスカイスリーの「昔と今」の対比。

Img_7445
Img_7446

 相方から「浅草に着いた」と連絡が入ったのが18時。木馬亭の開場が18時30分。こちらに向かっている相方と合流して、どこかに入ろうと思ったが、相方がどこにいるのか判らない。メッセージを送っても電話をしても応答がない。最悪、木馬亭の前で落ち合えばいいのだが。

 ウロウロしていると、木馬亭並びのリッチモンドホテルの前でiPhoneをいじっている相方を発見。木馬亭の場所が判らなくなったらしい。すぐ近くにいるのに!どうも木馬館と木馬亭は離れた場所にあると思い込んでいたそうだが。

 時間もいっそうハンパになったので、木馬亭の前で待つ。主催の和田さんにご招待戴いたお礼を言う。いや、何か差し入れをすべきだった。

 定刻に開場。木馬亭では以前、快楽亭の毒演会をやっていて、馴染みの場所。ここは楽屋が広いので録音機材を並べてゆったり出来て、おれ的には、お江戸日本橋亭と並んで最高の場所だったのだが……。

20230110_083819

 今夜は……

(前座)立川笑王丸「道具屋」

 このネタは快楽亭の持ちネタだが、原形をほとんど留めていない(ってこともないけど)。快楽亭のは与太郎がそんなにバカじゃないのだ。笑王丸さんは立川談笑のお弟子さんなのね。

桂三度「転失気」

 これも快楽亭の持ちネタだが、桂三度はマクラで「時うどん」「タイタニック」「男はつらいよ」「スターウォーズ」の超圧縮バージョンをこれでもかと繰り出したので、こういうネタで終わるのか?と思ったら、「転失気」に入った。こう言うとツウでもないのにツウぶってしまうが、「世界のナベアツ」はもはや完全な噺家だ。

桂紅雀「打飼盗人(置き泥)」

 この人は破壊的に面白かった。枝雀最後の弟子と言われると、ナルホドと思わせる破壊力。マクラの「最近の家電は喋って無駄な電力を使っている」のにも大笑い。爆笑のドタバタネタなのに人情が入ってくるのも秀逸で巧み!巧いなあ!

~仲入~

桂福丸「厩火事」
 トリの佐ん吉がネタにしていたが、灘中灘高京大卒。「アホでっしゃろ!」と。この人は色っぽい。ネタもそういうお話。年増が出てくるハナシがハマると思う。この話は現代でもビンビンなネタで、新作かと思うほど「今」のハナシだ。上方の人情噺、ええなあ。

(主任)桂佐ん吉「くっしゃみ講釈」
 上方の「桂」には、昔は知らないが、今は「米朝一門」「「文枝一門」「春団治一門」がある。今夜は、米朝一門の紅雀と、この佐ん吉、春団治一門の福丸、文枝一門の三度と、桂派のバランスを取った布陣?しかし米朝一門と言っても枝雀のお弟子の紅雀と、吉朝のお弟子の佐ん吉では芸風がまるで違う。大声を出すのは上方落語の伝統で。さんざん米團治をディスってネタに。このネタは講釈の部分が達者じゃないと成立しないと思うけど、実に見事な名調子!講釈師をハメに行ったのにファンになってしまう講釈好きな男のアンビバレンツさが実に面白い!

 上方落語を堪能。大阪のタレントの汚い大阪弁とは違う、心地いい大阪弁。いいなあ、大阪弁。音楽的。上方落語、いいなあ。ツキイチの会、今回はご好意で招待して戴いたが、来月からはきちんと買って、聞こう。上方落語、ホンマにええわあ。

 上方落語は見台を使うものだと思っていたら、使わない方もいらしたので、必須ではないのね、と学びました。

 

 で……はねたのが21時。財政逼迫の折、この時間に開いている店は、高いので敬遠。美味しそうな肉料理の店があったが、高そうなのでパス。唯一の希望が松屋の上の「エキミセ」に入っている洋食屋だが……相方はゆっくりアーケード街を見て歩くので、「閉まってしまう!」とヤキモキ。しかしまあ、結果論として、急いで行っても目的の店はラストオーダーの時間を過ぎていたし、相方は「高い」と言ったし……だったらゆっくり相方に合わせてアーケード街を歩けば良かった。

 結局、駅前の「吉野家」で、おれは「牛すき鍋膳」を食べた。これは卵が2個いりますな。

 

 東武線で帰宅。

 明日は雪という事で、スーパーに寄るが、すでに閉まっていた。仕方なくセブンイレブンに行くが、卵が品切れ!しかしアサメシに卵がないのはおれは我慢できない。パンでもご飯でも卵は必須。別のコンビニに行って、卵をゲット。しかしなぜか半ダースのパックしか売っていない。2パック買えばいいが、これはテイのいい値上げだ。

 

 帰宅して、くーたんにご飯を出し、ゴミ出しもしてしまい、風呂に入り、録画した「ブラタモリ&家族に乾杯/江の島」の続きを見て、元はお寺で今は老舗旅館の「岩本楼」から見える「相模湾と富士山の絶景」に感動。これは見事だ。で、地上波のNHKを見ると「ブラタモリ選」で浅間山。これも興味あるテーマだったが、眠いので、0時48分、就寝。

 

今朝の体重:85.30キロ

本日の摂取カロリー:2363kcal

本日の消費カロリー:483kcal/11410歩+自転車

2023年2月 9日 (木曜日)

2月8日/改稿、調子が出てきた

 7時4分起床。

 曇り~晴れ。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniはかな漢字変換のATOKが使えなくなって焦った。他の「かわせみ2」やGoogle変換、Apple純正変換は使えるのに。再起動したら直ったが。足腰の調子は悪くない。椎間板ヘルニア再々発は回避された模様。体調まあまあ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと塩フランスのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 くーたんのご飯に人間用の「減塩小魚」を混ぜたら、気に入ったようだ。そりゃそうだろう。おれが食っても上手いもの。あと、真空パック入りの「鶏ささ身」を与えたが、あまりウケないので、ちゅーるを足す。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第1章の改稿、なんとか「改稿の流れ」が出来て、進み始めた。もう少し時間はかかる。

 

 Facebookに「Mac miniを使っていたら突然ブラックアウトしてすぐに復活するが、これはなんでしょう?」と質問したら、すぐに多くの回答が寄せられて、とても有り難い。ケーブルの問題(緩んでいる、ケーブル自体の劣化)、OSのメンテ、などなど。しかしおれは、OSの「システム設定」のスリープとロック画面の設定が余計な動作をしてしてるんじゃないかと思って、「ハードディスクなどをスリープさせない」「画面をロックしない」設定に変更して使ってみる。

 

 昼は、外に出るとペースが乱れるし、明日はいろいろお出かけの用があるので今日は蟄居。昨日食べなかったミニメンチカツとキャベツの千切り、ご飯、野沢菜の漬け物で。

 

 仕事再開。

 Mac miniは順調でブラックアウトしない。なにかの拍子で起きる「外部ドライブが勝手に外れてすぐ復帰する」現象も起きなくなった。

 

 夕食は、サッポロ一番味噌ラーメンにキャベツとソーセージと卵を入れて。残ったお汁にご飯を入れておじやにする。

 「有吉の壁」を見ながら食う。日本工業大学の埼玉キャンパスを使ったロケ。なかなか面白かったが、後半の歌ネタで、シソンヌが披露した老人デュオのネタが秀逸だった!

 

 仕事を再開するが、テンションがオチてしまったので、本日はここまで。

 

 SNSに相方が書いた「回転寿司とかで愚行をする高校生は卵から孵ったウミガメの赤ちゃんがさまざまな外敵に捕食されてなかなか生き残れないのに似ている」という比喩に噛みついてくる野暮な人が数人。夕方から相方に成り代わって反論する。「比喩としては不適当」とか「作家だったらもっとうまい喩えをしろ」とか。あくまで比喩なんだから、ある事象をいろんな面から見て、その一面を喩え話にする。完璧な喩えなんて、この世にあるか?喩えなんて、ケチを付けようと思えばいくらでも付けられる。それに「作家なんだから」というのも余計なお世話だ。落語家が飲み屋で楽しく飲んでいるところに「おい落語家!笑える小噺やれよ!タダで!」と言ってくるヨッパライと同じだ。たぶん、「作家と名乗ってるヤツを凹ませたい」のだろう。マウントを取りたい歪んだ気持ち。こんなマウント取って、どんな意味があるんだ?

 ま、「匿名の素人」は最強の存在だなあ。以前、ある作家が匿名で同業者の悪口とか書いていたが、ほどなく「アレは作家の**でしょ?」という噂が広まって、その作家は消えた。ネット上からも出版界からも。匿名はいつかはバレる。しかし素人さんがバレてもあまり実害がない。素人さんは強いよね。

 

 「インボイス問題」、結局のところ、大手のK社以外、現状の変更は望んでいない模様。K社も、強く「登録業者になって欲しい」と要望してきているわけではない。なので……現状のままで、というところで収まりそう。

 

 風呂に入って、Mac miniの電源を落としたので、iPhoneでその後の様子を見たが、まだグチグチ言ってくるのでiPhoneで返答して、0時39分、就寝。

 

今朝の体重:84.85キロ

本日の摂取カロリー:1728kcal

本日の消費カロリー:0

2023年2月 8日 (水曜日)

2月7日/なんだか不調な1日

 7時32分起床。

 曇り。

 

 目の調子、目薬を点したら普通に。Mac miniの調子、時々ブラックアウトするがすぐ回復。なんだこれ?左足に弱い違和感、今日も。体調あまり良くない感じ。少しふらつくし、眠い。

 朝のモロモロを済ませる間にご飯を炊く。「西武線乗りまくり」の日記は時間がかかった。

 アサメシは、卵かけご飯、お代わりして海苔と、くーたんと共用の「小魚」と野沢菜の漬け物、インスタントのしじみ汁。

 ペット用品店で売っている犬猫用の煮干しはデカくて、くーたんが喉に引っかけて吐く原因になる。以前はもう少し小さくて「いりじゃこ」と「煮干し」の中間ぐらいのサイズのモノがあったのだが、今は探してもない。じゃあ人間用の「小魚」をあげようと思って、いろいろある中で安い「お徳用」を選択。これはおれが食っても美味いんだから、くーたんだって食べるだろう。

 

 仕事開始。徳間文庫「降格警視3」の第1話の直し。相方の指摘は全面的な改稿が必要で、どこから手をつけていいのか、考え込む。流れに沿ってアタマから直していけばいいのか、そうではなく、構成自体を変えるべきなのか……。

 やみくもに加筆修正するよりも、まず相方の指摘をきちんと読み込んで理解することが必要。

 画面上ではなく、プリントアウトしたものを熟読。

 考えがまとまらない、というか、どうしようか、思案。

 

 「インボイス」について、先輩作家とメールのやりとりをする。今のところ「登録しますか?」と訊いてきているのはJ社とK社のみ。他の出版社は「担当部署と協議します」状態か、返答なし。出版社もどうすべきかまだ結論が出ていない様子。

 

 昼になってしまった。買い物もあるので、外出。

 「松屋」で牛焼肉定食か「吉野家」で牛丼か、とか迷ったが、結局、「武蔵家」でラーメン。安定の美味さ。

Img_7442

 その後、駅前のペデストリアン・デッキにある喫煙所で一服して、東武スーパーで牛乳や夕食用のコロッケなどを買って帰宅。

 

 仕事再開。取りあえず、アタマから直していくべきだろうと、直し始めるが……まだ腹の括りが足りなくて、迷ってしまう。直しは、腹を括って整理していくと、自ずと道は開ける(と書くと、ものすごく大袈裟になるが)。これはいつものこと。ゲラで大幅な直しを指示されたときも、最初は参ってしまって「どこから手をつけていいのか」と硬直状態になるが、整理して考えていくとなんとかなる。長大なトンネルを掘るのに、設計図を書いて工事区間を割って、徐々に進めていけば完成するのと同じ。

 しかし、まだその整理が足りない。

 その上、今日は猛烈な睡魔に襲われた。昨日の疲れが今日、やってきた感じ。睡魔と闘いながら、なんとか仕事を進める。

 買ってきたヤマザキの「塩バターフランス」をちょっと焼いてマーガリンを塗って食うと美味い。

 先輩作家からのメールで、別の先輩作家の見解を教えていただいた。「大手との付き合いはないし、今付き合っている版元からは何も言ってこないので、こっちも何も言わず、現状(免税業者扱い)で行くつもり」とのこと。これが正解なのかも。ただ、A社とは免税業者扱い、B社とは登録業者扱いという使い分けは出来ないだろう。その辺の問題だろうなあ。

 仕事が進まないと、ついついSNSにハマってしまうが、Twitterに当てられているというか、喩えるならば漆に負けて肌荒れしたというか……Facebookより言葉が強いから、こっちも書き込む時はついつい強くて乱暴な言葉を使ってしまって、グッタリする。距離を置いた方がいいな。もちろんTwitterでものんびりと昔の映画とかB級グルメのような罪のない話に没頭すればいいのだが……。

 共産党の除名問題は、党の綱領も読んだことがない者があれこれ言うのは間違いの元なので、沈黙。

 婚姻問題で「生殖がない関係は婚姻に値しない」としか読めない某憲法学者の書き込みにはジャブは出すが本格的な反論は書けない。なんせおれは法学部にも行っていない法律の素人だし……。

 牛丼屋で、紅ショウガを直箸で食うバカの動画が。もうね、カウンターやテーブルに置いてあるモノはバカの餌食になっていると考えた方がいい。そして、こういう画像を拡散するヤツを問題視する向きもあるが、拡散するからおれたちの知るところとなって、自衛策を考える契機になるのだから、拡散はおおいに結構だと思っている。

 しかし……醤油とかもいじられたら、ほんと、テーブルやカウンターに出ているモノはなんにも使えなくなるね。爪楊枝も舐めて戻したオッサンの画像があったし。「松屋」では定食を食べればいいのだが。

 こういう画像は去年以前に撮られたモノが続々と発掘されている。新作はないのなら、状況は改善されていると考えていいのか?

 

 トロトロしたまま、19時になってしまった。

 「オモウマい店」を観る。宮城にあるステーキ屋さん。しかし小鉢が驚くほど出てきて、この小鉢目当てのお客も多い。ロース肉のステーキも美味そう。こういう採算度外視の店って、お店のオーナーの生き甲斐だから、儲けなんかどうでもよくて店が維持できる程度に金が入ればいい、という境地なんだろうなあ……。

 夕方に「塩バターフランス」を食ってしまったので腹が減らず。しかし抜くのもアレなので、ご飯小に卵1つで「ミニ焼きめし」を作って食う。これはこれで美味い。

 

 Facebookに「Mac miniを使っているが、突然モニターがブラックアウトしてすぐ回復する現象が出る」事を書き込んだら、いろんな処方が返ってきた。これは有り難い。しかし……自分で調べてみると、どうもシステム設定の「省エネ」とか「ロック画面」の設定が悪さをしている気がする。スリープはさせない設定(スリープすると外部ドライブが勝手に外れてしまうので)にしてあるのだが、この辺が挙動不審の原因ではないか?

 

 ニュースを観ていると、寝てしまった。これはもう、駄目だ。今日はもう寝てしまおう。

 というころで、とっとと寝ればいいのに、なんだかんだやってしまって、風呂はカットしたが、0時15分、就寝。目を瞑っていろいろ考えていると、直しの目算が立ってきた。やっぱりアタマから順に直していけばいいのだ……。

 

今朝の体重:84.65キロ

本日の摂取カロリー:2110kcal

本日の消費カロリー:73kcal/1870歩+自転車

2023年2月 7日 (火曜日)

2月6日/西武線全線完乗?

 7時31分起床。

 快晴。

 

 目の調子ヨシ。Mac mini、少し暴れるが再起動すれば安定。左足に多少の違和感。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 「インボイス制」についてお付き合いのある版元に「どうすればいいでしょう?」とお伺いのメールを出す。これはもう、出版社がどう考えているかにかかっている。1社でも「登録して欲しい」とおっしゃるところがあれば、登録するしかないだろう。税理士さんによれば、こちらの確定申告が赤字の場合、払った税金はまるまる返ってくるそうだが……万年赤字だと借金が膨らんで破滅するぞ。

 とにかく、この件は出版社のご意向をまず第一にするしかない。売れっ子作家で出版社が絶対離したくないと思っていれば「先生のご意向のままに」と立場が逆転するのかもしれないし、そうなれば先生にはいっそう富が蓄積する。これはもう、「富の偏在」に他ならないぞ!プロレタリアートとしては革命を起こすしかないぞ。とか書くと公安がドアをノックしたりして。

 

 相方から、「降格警視3」の第1話について、かなり厳しくて詳細なチェックメモが届いた。自分で判っていたけど最後まで書いてしまおうと思った指摘もあるし、その方がたしかにいいと思う提案もある。これに沿って、まず「第1話」を直してしまおう。

 

 ところで本日は、久々に気分を変えて、外出。相方と「西武線全線完乗を目指して乗りまくり」を行う。以前から、西東京にごちゃごちゃある西武線の支線がとても気になっていたのだ。特にJR国分寺から延びる「西武多摩湖線」と「西武国分寺線」。各線の歴史を調べると、西武鉄道(の前身を含む)の始まりの線だったりして、どれも由緒ある線ばかり。

 11時集合をメドに支度していたら、相方から「もう出ました」との連絡が。慌てて外出。

 現金がないので銀行のATMに寄ろうと思ったがその時間がないので、京成千住大橋駅前にある激安スーパー「アコレ」店内のATM(イオン銀行)を使ったら、手数料が0だった!

 駅のプラットフォームに上がると相方が待っていて、京成で日暮里。山手線に乗り換えて、池袋。

 ここから西武線の旅が始まる。予定に沿ったが、少し修正して、結果的に採ったルートは……。

西武池袋〜(西武池袋線)〜西所沢〜(西武狭山線)〜西武球場前〜(西武山口線)〜多摩湖〜(西武多摩湖線)〜国分寺〜(西武国分寺線)〜小川〜(西武拝島線)〜拝島〜小川〜(西武国分寺線)〜東村山〜(西武園線)〜西武園〜東村山〜(西武新宿線)〜西武高田馬場。

 これだと、乗れない線区は西武多摩川線のみ。西武秩父線や本川越までは以前乗ったので「既乗」という事にする。

 飯能行きの急行で所沢。ここで12時になったので、昼メシ。これ以降駅構内で食事が出来る駅はないので。「つけ麺TESTU」で中華そばを食べる。なかなか美味いが、どうせならつけ麺にすれば良かった。

Img_7427

 西武球場の駅は行き帰りの客の輸送のために電車を大増発できるように、駅が広い!

Img_7432

 西武球場前駅と多摩湖駅を結ぶ「レオライナー・西武山口線」は、とても可愛い電車で、子供たちがワクワクする演出。運転手さんも子供に優しく話しかけたりステッカーをあげたりしていた。いいなあ。東京の子供たちはこれに乗ってワクワクしながら西武園に行くんだねえ。なんかこのレオライナー、好きになったなあ!

Img_7435
Img_7437

Img_7438

 多摩湖からは普通の西武線の電車。予定では一筆書きのルートを考えていたが、ここまで来たんだから、と西武国分寺線・小川駅から西武拝島線に乗り換えて、拝島まで乗る。玉川上水に沿って走る部分もあって、車窓の風景がなかなかいいなあ。小川のような清流・玉川上水を跨ぐし。

 拝島駅の手前から右にカーブしていく謎の線路がある。マップで調べると、米軍横田基地の中に入っている。後で調べると、これはJR貨物が管理する線路で、川崎の米軍施設から燃料を貨車輸送しているらしい。『鶴見線安善駅に専用線が接続する(米軍の)鶴見貯油施設より週に数回燃料輸送のための貨物列車が南武線・青梅線経由で運行されている』(Wikipedia)。西武線で輸送しているのではなく、JRの貨物線が西武拝島線と平面交差して横田基地に延びているのだ。
 小川に戻って、国分寺線に戻り、東村山。ここから1駅で「西武園前」に行けるので、乗ってしまった。

 東村山駅は大規模な高架工事中。複数の線が入っている駅を高架にするのは大変だ。その東村山駅の端っこに「西武園線」がある。

Img_7439

 行って来いして、東村山に戻り、西武新宿線に乗って、高田馬場。

 Suica的には「西武新宿~西武高田馬場」に乗車した扱い。全線西武線のみだから、所沢乗り換えという計算なのだろう。

Img_7441

 同じ西武線でも、池袋線と新宿線では印象が違う。新しく開発された町並み(それだけ西武が力を入れて開発している)が続く感じの池袋線に対して、新宿線は、昔からの町並みがそのまま今に続いている感じ。企業の手が入るというより、普通の人間の営みで発展してきた感じがする。そして、東京の水源地帯を走る狭山線や山口線がとてもいい感じだったし、玉川上水と、その周辺に広がる公園が美しい拝島線の車窓がなかなか良かった。今は緑がない季節だけど、春になって草木が元気になったら、もっと美しいだろう。

 山手線・京成線経由で、千住大橋に戻る。11時に出発して、16時30分に戻ってきた。結構な距離を移動したのに、凄く早く移動できたのにビックリ。乗り換えが実にスムーズで、プラットフォームの向かい側に乗り換える電車が待っていたりということばかり。待ったのは西武球場駅でのレオライナー乗り換え、小川駅での拝島線の乗り換え、東村山駅での西武園線から新宿線への乗り換えくらいか。全線座れたし。

 こういう東京近郊の「支線の旅」はなかなかいい。手軽で楽しかった。東武線にも支線はかなりあるので、次は東武線に挑戦するか?栃木・群馬に行くから、それだけお金がかかるけど。

 

 千住大橋駅で解散して、おれは「ポンテポルタ」の喫煙所で一服して、「ライフ」で夕食の材料を買う。アルミの「海老ワンタン鍋」があったので、これを夕食にする。

 買い物を済ませて、帰宅。夜になると思っていたので、まだ17時というのがビックリ。

 外に居たときに届いたメールに返事を書いたりしていると、すぐに19時。

 ニュースで、トルコで大地震があって大きな被害が出ていることを知った。日本も緊急救援チームを派遣するようだが……トルコは大きな地震がよく起きる地帯だと思うのだが、どうして建築物の耐震基準を厳しくしないのだろう?まあ、阪神淡路大震災の時はビルが倒れたり潰れたり高速道路が倒れたりしたのだから、他国のことをどうこう言えないか……。

 「帰れマンデー」(山形で焼き肉屋探し)を観ながら、買ってきた「海老ワンタン鍋」を食べる。安いし手軽だし野菜たっぷりだが、味付けが化調で、海老ワンタンも申し訳程度(これは仕方がない。安いんだもん)で物足りないが……夜は小食にしないと体重が増加傾向にあるので、我慢。しかし、正月の後、体重が83キロ台まで落ちたのはどうしてだろう?実はこの時期、病気だった?

 左足の違和感が強くなってきた。去年の暮れにテニスをやっていて違和感が強くなって椎間板ヘルニアが再発したときを思い出すような感じ。あの時は、スポーツクラブから頑張って駅まで歩き、電車に乗って帰宅、ということをやって悪化した。今回は部屋の中だから、安静にすれば大丈夫な気がする。

 ニュースを観ていると、寝てしまった。頑張って起きて、風呂に入り、テレ朝「キョコロヒー 一度は言いたい妄想セリフをアノ人が叫ぶ」を観る。指揮者の話が面白かった。絶対音感があってリズム感やテンポ感があると、日常の「雑音」が気になるんだろうなあ……。

 0時15分、就寝。そんなに歩いていないのに、電車に乗っていただけなのに、疲れた。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:1790kcal

本日の消費カロリー:248kcal/6110歩+自転車

2023年2月 6日 (月曜日)

2月5日/仕事のみの1日

 7時前に目が覚めていて、iPhoneでニュースなどをトロトロ読んで、7時59分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。今日は風もなく、絶好の洗濯日和。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniは急に画面が暗くなったりするが再起動すれば安定。しかしなんだか不安な状態だなあ。足腰の調子は……左足甲や指に時々妙な感覚が出る。痛み止めはまだまだ止められない感じ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、スクランブル・エッグにハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第2話。

 粛々と進行。明日は相方とちょっと外出する予定なので、今日は仕事に専念しよう。

 

 昼は、部屋でソーセージとタマネギでスパゲティ・ナポリタンを作って食うが、ケチャップが少し足りなかった。でも、美味い。

 休憩して、録画した「早起きせっかくグルメ」を観る。各地の絶品「あんまん」特集だが、あんまんにはあんまり興味がないんだよなあ。

 続いて「タモリ倶楽部」も観る。「金色のテロップ」。なるほどねえ。

 

 仕事再開。頑張って、やっと15ページ。進みが遅いと自分でも思う。

 

 インボイス問題。同業の先生方の声も聞こえてくるが、こっちの判断ではなく、相手の版元がどう判断するかにかかっている。こっちが税金を納めないと版元が支払うはめになり、それは版元の損(余計な出費)になる。それが嫌で「アンタにはもう執筆依頼しない」ということになってしまうかもしれない。大売れっ子なら版元は絶対に逃がさないし、本人だって税金を払うことに躊躇しないだろうけど。

 これはもう、版元に「どうしましょう」とお伺いを立てるしかないな。週明けの明日、訊いてみよう。

 

 アメリカ領空を漂う中国の気球をミサイルで撃ち落として中国が強硬に抗議した件(←リンク)しかし……中国はどうして欲しかったの?気球を丁重に返還して欲しかったの?アメリカ領空内なら撃ち落とされても文句言えないんじゃないの?対抗措置って……言ってること、メチャクチャじゃないの?民間の気球だからという建前を前面に出して、言えることは言っておくという、中国らしいクソな態度だと思うけどなあ。

 まあこれが国際紛争の火種にならないで欲しいけど。ロシアとか中国とか北朝鮮とか、旧共産圏はやっぱり、冷戦の名残があるよねえ。

 

 あっという間に17時。「笑点」の新メンバーが気になる。春風亭一之輔だったのか!しかし、「今一番チケットが取れない噺家」なのに、「笑点」レギュラーになる意味があるのか?今更。「笑点」利権が欲しい噺家は山ほどいるだろうに……。ここは人気と実力で選んだということか。毒舌加減がなかなかか巧い。

 18時からは「どうする家康」。瀬名の運命にハラハラ。なんだか正視出来ない。同じハラハラでも「正視出来るハラハラ」(これは「鎌倉殿の13人」だった)と出来にくいハラハラがある。松山ケンイチの本多正信と山田孝之の服部半蔵は面白いけど……。

 

 おれがテレビの前に座ると、くーたんが飛んで来るので膝の上に毛布を敷くと乗ってきて丸くなる。もう、極めて可愛い。

 猫をキチンと飼いはじめた初代が、サバトラのオスの「ウズラ」だったが、クセがあってすごく飼いにくかった。噛み癖があったし、機嫌が悪いとオシッコ攻撃をされて閉口した。それもあって、今から思えばキツく当たってしまったこともあって、猫の飼い方としては真反対のことをしてしまった。親愛の情を示す「目パチパチ」を盛んにされていたのに、それが判らなかったり……ウズラが病気になった晩年、ようやく判って「目パチパチ」を返すと、ウズラの顔が穏やかになったのは忘れられない。だから……おれが死んで向こうでウズラと再会出来たら、心から謝りたい。二代目のビワにはそれなりにきちんと接することはできたと思うが……。猫も人間も、育てるのは一緒とは言わないが、とても似ていると思う。最初の子は勝手が判らず、思ったようにいかない……。

 なので、くーたんには愛情をそそいで充分なことをしてやろうと思う。くーたんは、ウズラとビワを合体させたような外見と性格で、おれとしては、二匹の生まれ変わりだと思っているし。

 

 19時になって、夕食。豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒め。いつもは豚バラ肉を200グラム使うが、冷蔵庫にあるのは100グラム。そのぶんキャベツを増やす。

 

 夜の番組は、特に観たいものはないので、という言い方はアレだが、仕事に戻る。登場人物がいじめられる場面なので、書くのが辛い。

 録画した「カラー化した『花の生涯』」のアタマを観る。映画的な構成でシーンがどんどん飛んでいるから、これは編集をきちんとしないと無理だ。ということは、きっちり編集をしていたわけだ。物理的編集か電子編集かは判らないが。ロケ部分はフィルムで撮っていたはずだが。

 

 風呂に入り、BSPで新春歌舞伎を少し観て、0時19分、就寝。

 

今朝の体重:85.45キロ

本日の摂取カロリー:1755kcal

本日の消費カロリー:0

2023年2月 5日 (日曜日)

2月4日/仕事&映画論叢&「大河ドラマが生まれた日」

 7時11分起床。

 晴れ。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniは例によって朝少し暴れるが、後は安定。足腰は左足に違和感。痛み止めはまだフルで飲む必要がある感じ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ハムエッグ、コーヒー。

 

 朝、ベッドの中でiPhoneで読んだニュースにムカついたので記事検索をかけて突き止めた。この記事。慶應大学の特任教授のクソ発言(←リンク)。外見で判断するなというものの、この三流ホストみたいなのが特任教授か。若くしてイベントとかで成功すると特任教授になれるのか。だから……と大学を批判すると偏見になってしまうが、夏野某とか慶應のセンセイには問題人物が多くないか?慶大出の官僚の犯罪率も高い感じがするし。
 それはともかく「あなたは過去何年間かさかのぼられても、くだらないミスと、失敗を“絶対にやったことない”って言えるのか」って、ミスや失敗と犯罪を混同するオツムで特任教授?故意の行為とミスや失敗は全然違うだろ!

 それと……Facebookの書き込みに猛烈な違和感を覚えて反論したくなるものがあったが、ぐっと我慢。Twitterだと書き込みを読んで「ん?」と思って反論を書いても普通の議論になる(炎上もしやすい)けど、Facebookの場合は違う展開(相手に激怒されたりする)になったりするので、発言を控えることが増えてきた。これはやっとオトナになったからかもしれないけど。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第2話。相方の下書き構成があるからスイスイ爆走!……と思ったが、より面白くしようと設定を追加して書き進むと、その線で書くなら書き足りない箇所がいろいろ出てきたので、書いては戻って直して、の繰り返し。Macで書いているからこういう事が自在に出来るが、原稿用紙に手書きの頃はどうしていたのだろう?書き足しをフキダシみたいに記入して、清書しないと何がなんだか判らない感じになったか、書き直していたんだろうな。それとも筒井さんがやっていたように小さな字で下書きを書いて、その段階でいろいろ直して原稿用紙に書き写すのは清書のような感じだったか。もう忘れてしまったが。

 

 相方からの要望で、wowowでMETライブビューイングのヴェルディ「ドン・カルロス」(フランス語版・全5幕)を録画予約するが、なんと5時間!モードを落としてダイレクトにディスクに焼くことにする。

 

 昼は、北千住東口の「福しん」でトリカラ定食。クーポンでご飯大盛り。安定の美味さ。

Img_7426

 14時近くに入った時には店は空いていたが、食っているとお客が増えて一気に満席。とっとと食べて店を出て、喫煙所で一服。

 西口の東武ストアでクーポンを使って買い物しようかと思ったが、東口の「スーパーたなか」でキャベツとスパゲティを買ってポイントカードを貰う。最近ここで買い物をすることが増えてきたので。ここは安いし。

 

 帰宅して仕事再開するも、睡魔に襲われて、モーローとしながら書き進める。1日15ページくらい書き進めたいのだが、到底及ばない。頑張らねば。

 コーヒーを飲んで、頑張る。

 

 昨日アマゾンに注文して、今日届いた「映画論叢」第38号を読む。西村潔監督追悼で、まったくよく判らない理由でお蔵入りしたままの「夕映えに明日は消えた」の顛末を詳しく知りたかったのだ。この作品がお蔵入りして今も観ることが出来ない謎を追っているのだが、恐ろしくて身震いしてしまった。どうしてこう拗れてしまうのか、よく判らない。理屈が通らない。どうしてこんな「現代の怪談」のようなことが起きるのか?謎が謎を呼んで迷宮に足を踏み入れたような恐怖。ワンマンな人物が牛耳る他社ならあるかもしれないが、合理的な東宝でこういうことが起きるなんて!じっくりと熟読すれば、この恐怖は薄らぐのかもしれないが……とにかく、怖い。こういう「ワケが判らない事態」に放り込まれてしまうと、どう足掻いてもどうにもならなくなるのだ。昔の話ではない。つい最近のことだ。
 本当に、恐ろしい。

 

 気がつくと、19時過ぎ。と書くと数時間、時を忘れて仕事に没頭していたようになるが、ネットを見たりしてボチボチやっていた。

 今夜はNHKで「大河ドラマが生まれた日」を放送する。録画予約はしてあるが、オンエアを観る。

H9k7d8ju4rbwhb7

 ドラマを統轄する「芸能局長」の中井貴一がベランメエの頑固上司。これがいい。いいんだなあ。中井貴一は気弱な慌てふためく役も上手いし、雲霧仁左衛門みたいな役も上手いし、こういう高圧的なべらんめえも上手い。いい役者だなあ。その「映画もビックリする超豪華時代劇を作れ!」との指令を受けて奔走するプロデューサーの阿部サダヲとADの生田斗真。この二人もいい。生田斗真の下宿先の娘・松本穂香もその祖父・伊東四朗もいいぞ!そして、何故か主役の尾上松緑はまったく登場せず(松緑の歌舞伎出演の関係でドラマ収録は歌舞伎がはねた深夜になったのに、全然登場しない!)、スターのエピソードはすべて佐田啓二に集約された。佐田啓二はとてもいい人で、その佐田啓二を演じる中村七之助がまた、いいのだ!なんだか涙が出るほど。どうして涙が出るほど感激しちゃうんだろう?

 ただ、効率的に収録していく手段として「セットの早変わり」「抜き撮り」が画期的なアイディアとして登場したが……早変わり可能な舞台的なセットについてはよく知らないが、「抜き撮り」って、古くから映画の世界でやっていたことではないか!照明のセッティングに時間がかかるんだから、同ポジのカットばかりシーンを飛ばしてどんどん撮っていく。ライトはそのままでセットの方を替えて撮ってしまったり、役者の立ち位置を入れ替えて「ドンデン」を撮ったり。巨匠の作品ではやらないが、予算もスケジュールもない作品では「早撮り」しなければならなかったのだから、こういう「早撮りの小ワザ」は映画の現場で山ほどノウハウがあり、テレビには映画から多くのスタッフが流れたから、こういう「小ワザ」は知られていたはずだけどなあ。

 「抜き撮りじゃあ芝居が出来ない」というのも、ドラマを面白くするウソだろう。映画俳優は抜き撮りしても前後の流れを考えて芝居をつくらないといけないし、そもそもそれは演出家の仕事だし。

 それと、当時の2インチ・ビデオテープは大変高価で、ハサミを入れて編集してはいけないものだった、と井原高忠さん他の本には書いてあった。放送したら消して、再利用するのでスプライスがあるとその箇所でドロップアウトが起きて映像が乱れてしまうから。どうしてもハサミを入れる場合は始末書を書かされたとある。しかし、抜き撮りをすると、どうしても編集しなければならない。ビデオの編集と言えばハサミを入れてスプライスする「物理的編集」ではなく、コピーを使った電子編集をするが、当時はビデオテープをコピーすると画質が劣化して、後年「ハイバンドVTR」が登場するまで電子編集は出来なかったはず。それでもやったのか、NHKはお金があるからハサミを入れる編集をやったのか?大河ドラマでは「総集篇」もあったから、電子編集はなんとかやっていたのか……。

 NHKやTBSには過去のドラマのビデオがかなり残っているが、それはハサミが入ったビデオテープだから使い回せず、結果として保存されたのか?井原さんのいた日テレはケチだから、どんどん上書きして再利用したから、過去の映像はあまり残っていないのか?

 そんな事をいろいろ考えてしまったが、ドラマの作りが古風で、昔のテレビドラマみたいな味があったし、役者がいいし、昭和の時代の雰囲気がとてもよく出ていたし、ADさんの奮闘に感動したし、あんなにテレビをバカにしていた東映京都のスタッフが、生田斗真の心意気に打たれて協力するところに胸が熱くなったし……。

 良いドラマだった。なんせ、冒頭から泣きっぱなしだったもの。どんなことでも、パイオニアたちが奮闘する物語は抜群に面白い。やったことがないことに挑戦する物語は、本当に面白い!

 NHKが「大河ドラマ」でいくなら、同じ70周年の日テレは、これも超画期的だった「巨泉前武ゲバゲバ90分」の顛末をドラマ化して欲しい。詳細な記録も残っているし、電話帳みたいに分厚い台本を毎週作って日テレのディレクターを総動員して朝から晩まで短いギャグを山ほど撮り溜めて編集して、巨泉と前武の生放送を挟んでの90分!カネもかかったし手間もかかったし、総指揮の井原さんをはじめスタッフは疲労困憊という、メチャクチャな番組だったのだから!

 おれは夢中になって毎週観てましたよ。本当に画期的で凄かった。8ミリでマネして撮ったもん。8ミリの小さなコマにカッターの先で絵を描いて「アニメ合成」みたいなこともやったし……。

 テレビ60年の時はNHKと日テレが合同で記念番組を放送したんだよね。24時間でミニドラマを競作したりとか、実に面白かったけど……今年は?

 メシを食う時間がなくなった。と言うか、遅い時間に重いものを食うのは良くないので、お茶漬けで済ます。

 「アド街ック天国」は埼玉のスイーツ特集。スイーツにはあまり興味がないので、22時にTBSに。

  その「情報7デイズ」を観たら、絶対に他人の手が触れられない回転寿司システムが登場したぞ!くら寿司じゃないところで、すでに存在しているのだ!注文者の席までやってくるのはくら寿司と同じだが、レーンにはアクリルのドアがついていて、駅のホームドアみたいな感じで、客の前でそのホームドアが開く。これは完璧なシステム。コストはかかりそうだが。

 あと、テーブルにはタレなどを一切置かない焼き肉屋などが紹介された。客を信用しないシステム、いいぞ!どんどんやって欲しい。もう、性善説は通用しないのだ。

 Twitterで、当時のビデオ編集のこととかをやりとりしながら「情報7デイズ」を見終わり、「人生最高レストラン」も観る。佐藤栞里がゲストだから立ち食いそばが出て来るのかと思ったら、ハンバーグ押しだった。

 

 今日届いたKADOKAWAからの封書を見ると、インボイス業者登録のなんとかに関するものだった。困ったな。この件はよく判らないというか、相手(版元)がどう考えているかによるんだよな。売り上げが1000万円以下は免税業者になるというので、実業之日本社には「免税業者で」と返事したけど、祥伝社や徳間書店、角川春樹事務所からは照会はない。KADOKAWAからだけ。

 税理士の先生に、どうしましょうとメールを出すと、深夜なのにすぐに返事が来た。

 版元としては以下の選択をするだろうと。

1,これまでどおり外注として支払う、消費税も取引先が安達先生の分も支払う。
2,これまでどおり外注として支払う、ただし消費税分は値下げを要求する。
3,安達先生に課税事業者になってインボイス番号をもらうよう、催促してくる。
4,免税事業者に支払っても経費ならない(消費税は)ので、外注先をほかでさがす。

 これは……こちらが勝手に「こうだろう」と決めてかかれない事項だろう。週明けに各社にお伺いを立てるしかない。

 

 この後風呂に入り、さっさと寝ようと思ったらNHKで「アナザーストーリー」の再放送で、皇太子ご成婚パレードのNHK・日テレ・TBSの中継競争の顛末。これ、前に観たのだが、面白いからまた観た。NHKの当時の映像は流れたが、日テレやTBSの映像は使えず。まさか映像が残っていないって事はないよな?日テレなんか力道山の試合とか残ってるんだから。

 それを見終わって、1時38分、就寝。

 

今朝の体重:85.90キロ(太る局面に入ってしまった)

本日の摂取カロリー:1715kcal

本日の消費カロリー:68kcal/1670歩+自転車

2023年2月 4日 (土曜日)

2月3日/恵方巻きは大嫌いだが海苔巻きは大好き

 7時23分起床。

 晴れ。

 

 目の調子ヨシ。Mac mini、今朝も少し暴れたが、以後安定。足腰の調子は、左足に違和感。これは痛み止めを飲んでいなければ痛みになっているだろう感じ。まだまだ治りきっていない。体調はヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはカフェオレ(牛乳とコーヒーの残量が少なかったので)、ダブルソフトのトースト、ハム&マヨネーズ。

 

 ハルキ文庫M氏から表4のネームについて第4案が来た。これを了とするという権限はこちらにはないけど、「いいと思います」と返事。

 徳間担当I氏に「降格警視3」の大きな構成について相談し、即、お返事を頂戴する。

 Jeditの基本文書の書式設定が出来ない件、再度問い合わせたら、御教示が。イヤそれはやってるけど設定できないんですけど、と思いながら再度やって見たら、今度は出来た。設定を保存するのになにかコツがあるようだ。ま、出来たのだからこれ以上の文句はない。

 先日、新聞の宅配は止めたが、今朝は新国立劇場の友の会と新国のクレカを退会した。ああ、なんか、おれの中でいろいろ終わっていくな、という感慨あり。というか「老年期の始まり」だ。終活の一種か。まあ、コロナ禍が始まる前からオペラは観に行かなくなっていたし、海外のオペラ劇場の来日公演も観に行かなくなっていた。スカラ座でムーティの指揮とかだと、まあまあの席で3万円(しかもチケットは争奪戦だった!)とかしたもんね。というか、オペラに関しては相方主導で相方が観たいというものを観に行っていたのだが、相方からのリクエストがなくなっていた。それに先だって、十八代目中村勘三郎が亡くなってから、ぴたりと歌舞伎も観に行かなくなってしまったので松竹歌舞伎会のクレカも退会している。この時はあんまり感慨はなかったのだけど……今回は結構あった。オペラを観に行くのは「ハレの日のゼイタク」だったから、それが無くなるのか、という。いやまあ、普通にチケットを買えば観に行けるんだけど。この流れで、来日公演のチケットを買うために入会していたぴあカードも退会しよう……。

 あと、退会できるものはないか?「ねこのきもち」の定期購読は止めているし……作家の団体はすべて辞めたし……。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第2話に入る。まずは相方の構成をじっくり頭に入れて……。

 仕事、粛々と進める。

 

 昼は外出して、あれほど嫌っていた「日高屋」で天津飯と餃子のセットを食べる。快楽亭の高座録音の後、面倒になって「日高屋」で遅い夕食を食べたら美味かった。以前の「日高屋」はマズい代名詞だったが、味は格段に向上しているではないか!ならばということで。

Img_7425

 美味かった。どうしちゃったんだろう?以前のチャーハンは油ベタベタで食えたもんじゃなかったのだが。これからは「日高屋」を愛用しようか。

 くーたんのキャットフードを買って、東口の喫煙所で一服しようと思ったら、自転車を置くのに便利な場所で、フジテレビが街頭インタビューをしている。このクルーはおれがキャットフードを買いに行った時から街頭インタビューを続けていて、えんえんやっている。

 タバコを吸うのを諦めて西口へ。東武ストアで買い物。今日は節分で、「恵方巻き」が売り場に溢れている。おれは「恵方に向かって丸かぶり」というアホー巻はやらないが、海苔巻きは大好きだ。今日はいろんな海苔巻きが食える「海苔巻きの日」だと思うことにして、海苔巻きを買う。6種類の「中巻」セットと和風の太巻きハーフ。それに卵や牛乳など。2000円くらいだと思ったら3000円を超えてしまった。今後はiPhoneの電卓機能を使って予算厳守の買い物をしなきゃあなあ。金曜恒例の「200円分のクーポン」は貰えたけど。

 

 帰宅して、仕事再開。

 あまり進まず、ついついネットを見てしまう。

 回転寿司の「ぺろぺろテロ」は子供のやったことだからと許す気にはならない。ゲンコツ3発で充分と言う長谷川豊は許せばいい。おれはアタマのネジが緩みっぱなしのお前とは違う。馬鹿の愚行を予防できなかった(以前から単発でこういう愚行は繰り返されていたではないか)のだから、運営会社の落ち度でもあるので、風評被害とは思えない。カラオケで可燃性スプレーを使って「火炎放射器遊び」をするバカとか、焼き肉屋で爪楊枝で歯をほじったまま元に戻すバカ(これはいい年したバカオヤジ)とか、各地でバカが発生しているが、わざわざその動画をSNSにあげるのは心底バカだからだろうなあ。それでいくと牛丼屋の紅ショウガも危険かもしれないが、あれは紅ショウガの溶液が消毒液だと思うことにしよう……。あの赤い溶液は赤チンとは違うけどな!

 

 日本の生産性は低いらしいが、モノカキの生産性は特に低いだろうなあ。いや、机に向かえば猛然と書く事が出来る一部の先生は知っているが、キーボードに向かって唸っている時間の方が長い人の方が多いと思う。それを生産性という尺度で測れば、低いんだろうねえ。

 

 18時になって、夕食。買ってきた海苔巻各種を食べるが、食い過ぎた。お腹いっぱい。

 ネットのみなさんは海苔巻きを恵方巻きと呼んでいるが……太巻きを恵方に向かって丸かぶりする場合は恵方巻きと呼んでもいいが、普通に食う太巻きはあくまで太巻きであって、恵方巻きではない。おれは今夜、食事として太巻きを普通に食った。海苔巻きは美味い。それとも、今夜に限って、太巻きを恵方巻きと呼ぶことになったのか?この呼称は、国会で青島幸男が決めたのか?それでいいのか?さんせいのはんたい!

 「ザワつく!金曜日」の本当にどーでもいい「オトナのおふざけ」を眺めていると、寝てしまった。

 起きて、録画した「せっかくグルメ」1月8日放送分を早送りで観る。日村が食ってるところしか観ないもんね。

 

 で……今夜はもうダメかと思ったが、それから復活して、濃いお茶を飲んで、仕事再開。

 気がついたら23時を回っていた。集中して我を忘れていたわけでもなかったが、最近は静かな夜にゆったりした気分で仕事をするのが好きになってきた。しかし、だからといって夜型の生活に出来ないんだよなあ。朝は6時~7時に絶対目が覚めてしまうから。

 

 お風呂はカットして、寝るまでインターバルを置くために「今日最後のニュース」を観ていると、膝の上にくーたんが乗ってきたので、くーたんが飽きてどこかに行くまで撫でたり抱っこしたりして、0時37分、就寝。

 

今朝の体重:85キロ

本日の摂取カロリー:2705kcal

本日の消費カロリー:69kcal/1774歩+自転車

2023年2月 3日 (金曜日)

2月2日/角川春樹事務所にゲラを届けて神保町で昼メシ

 7時33分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 薄曇り。

 

 朝刊が来ない朝。なんか、足りない。新聞が来ないって、こんなに「空白感」があるものか。新聞休刊日だってあるけど、普通の日に朝刊がなくて、折り込みチラシを見るのがけっこう楽しみだったんだよなあ。チラシを見たからって買い物に行くことはなかったにしても……40年以上の習慣だったからなあ。やっぱりこれは、寂寞感だ。しかも、宅配を止めたからと言っても、デジタル版のフルセットに切り替えたから、安くなるのは月2000円くらい。月2000円でも年間24000円か。節約節約。

 

 目の調子ヨシ。Mac mini、例によって朝少し暴れるがすぐ安定。iMacの時にはこういうことはなかったのだが……OSのせいかMac miniのせいか、周辺機器のせいか?足腰の調子は悪くないが、痛み止めを飲まないと不安。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。昨夜見た「ハウス・オブ・グッチ」の感想を書いていると時間がかかった。メイキングを読んでいると、この作品も製作開始までになかなかの紆余曲折があったらしい。最初はリドリー・スコットの娘が監督する予定だったとか……しかしこの話をクセモノ俳優を使ってまとめ上がるのはリドリー・スコットじゃないと難しかっただろう。おれは昔の人間だから、リドリー・スコットというとSF監督のイメージがあるのだが、今はすっかり「名門家のスキャンダルを描く」監督になってしまった感があるけどね。それはそれで人間ドラマが詰まっていて面白いのだが。

 アサメシは時間短縮の意味もあって、ご飯小に目玉焼きを乗せてマゼマゼ。

 相方から、ハルキ文庫新刊の表4(裏表紙)に載せる惹句(担当編集M氏は「ネーム」と呼ぶが)について、M氏案とは別に、相方が考えたモノをM氏に送り、昨夜確認した初校ゲラの差し込み・差し替え部分のテキストデータや各話副題、参考資料リストもメールして、外出。

 予定では10時には出て、半蔵門線でゆっくり九段下まで、と思っていたが、メールを送信したりしていたので、10時を回ってしまった。

 

 千代田線で大手町、半蔵門線に乗り換えて九段下へ。しかし千代田線の乗車位置は大手町で東西線に乗り換えたほうが乗り換え口が近かったかもしれない。プラットフォームをかなり歩き、しかも表示に従ってエレベーターで上がったら乗り換え口じゃないところに出たぞ!

 九段下からしばし歩いて、靖国神社を通り過ぎて、イタリア文化会館。と言っても外見は普通のビル。この中に角川春樹事務所がある。

 初めてのお付き合いだし、一度は編集部にお邪魔しておくのがおれの流儀(と言うほどでもないが)。

 会議室で初校ゲラを渡して、いろいろ説明。3月15日発売。発刊時には書店回りをしたいが、POPの書店さんへの発送などについて協力が得られるか打診。全部自前でやると、けっこうお金がかかるので……。

 表4の惹句(ネーム)について、おれとしては相方案が納得いくものだったのだが、M氏は「平凡な感じ」と。多少バランスが悪くても作品をアピールする尖りがあった方がいい、と。それもそうだと思うが……もう1案考えさせて欲しいとお願いして、ゲラ渡し&打ち合わせは終了。

 

 少し早いがヒルメシにしよう。九段下にも1000円以下で食えるお店はあるが、今日は神保町の「キッチン南海」に行ってヒラメフライと生姜焼きのセットを食うつもり。以前の店には何度も行っているが、移転して代替わりしてからまだ行っていない。しかし九段下から歩いていると……12時を回って、ちょうど一番混む時間になってしまった。

 マップを見ながら辿り着いたキッチン南海の前には長蛇の列が。ランチだから客の回転は早いだろうが……それでも20分くらいは待ちそう。

 戦意喪失したので、他の店……第二希望として考えていた、「キッチンカロリー」本店の3階にある「ザ・ハンバーグ」という店に向かう。ずーっと前から気になっていた店だが、ついつい「キッチンカロリー」に入ってしまうのだ。こっちは先日の書店回りの際に入ったので、今回はパスして……急な階段を3階へ。この階段、急だしステップが狭いし、火事になったら絶対脱出不可能な大変な物件。というか高齢者を拒否している。

 それでもお店に辿り着くと、大学生みたいな一団が食券の券売機の前で女子が「どれにしよ~」とさんざん(と言っても30秒くらいだが)迷ってお金を入れると「あ~千円札が入らない~どーしよ~」とか「小銭がない~」とか、女芸人のあいなぷぅ(女芸人の中では若くて可愛い)みたいな甘えた口調で言っている。入れ直せばいいだろ!とおれはイライラ。その横には蛙亭の中野そっくりな男が「入れ直せばいいだろ」とツッコんでいる。なんだこの漫才みたいな展開は。しかし今の大学生って、こんなにトロトロしてるのか?それとも大学生ってオッサンから見ると、どの時代でも学生はトロトロしてるものなのか?

 「食券くらいさっさと買え!」と言いたいのを我慢したのは、彼らがとても楽しそうだったから。それに水を差すのはヤボだ。

 席について、彼らの話を聞いていると、さきほどの甘えた口調はどこへやら、あいなぷぅ似の女の子は男言葉でけっこうズケズケ言っていて、その内容もバカではないことが判る。じゃあ券売機でのあれはネタだったのか?

 出てきたランチハンバーグ920円。和風おろしハンバーグに白身魚フライ、カップスープ。ご飯大盛りは無料。学生街らしいオマケ。まあ美味かったが、神保町なら探せばもう少し安い店もあったはず。気分は完全に苦学生だなあ、おれ。

Img_7424

 食べ終えて急な階段を恐る恐る下りて、「キッチンカロリー」のランチを見ると、さっきの店より100円安かった!

 すずらん通りを歩く。ここを歩くのは久々だが……二見書房直営の書店は食い物屋になっていた。いやこれ、もうずいぶん前の事か?

 

 せっかくだから(と言うこともないが)、半蔵門線で久喜とか南栗橋に用もないけど行こうか、とか思いつつiPhoneでメールを確認すると、ハルキ文庫M氏から3月の書店回りに関しての問い合わせが入っていた。これはとっとと帰宅して、いろいろ作業しないといけないなと、思って電車の到着を待っていると……プラットフォームに滑り込んだ電車に、ブラック師匠が!しかもおれが待っていた位置に着いたぞ。

「師匠!」と声をかけて、10秒ほど立ち話。師匠はCDを置きに来たらしい。

 電話します、との声に頭を下げて、乗車。北千住に戻る。

 駅に近づいて車窓を見ると、東武線がカーブを描いているのが目に入ったが……あれ?今おれが乗っているのは半蔵門線だが、曳舟から東武線に入っている。だから東武線が見えるはずがない。しかし、おれはハッキリとカーブを描いて牛田方向に延びる東武線を見たぞ。しかも「俯瞰の構図」で。

 あれ?これは幻覚以外のナニモノでもない。いつの間にか日比谷線か常磐線に乗り換えていなければ、東武線が見えるはずがないのだ。いや、俯瞰だったから、日比谷線かつくばエクスプレスに乗らないと見られない構図だった。

 しかし……降りたプラットフォームは間違いなく東武線・東武北千住駅の下りプラットフォームだった。

 きっと、寝ぼけていたのだろう……そう思うしかない。

 喫煙所で一服して、帰宅。

 

 M氏に言われたリストを送り、ついでに1月刊の「侵犯」のPOP2種類の画像を添付してメールしたら……ファイルが大きすぎて送れないとの表示が出たので、サーバーを変えて送り直してもダメ。POPのファイルがPDFだったのでデカかった。JPEGの画像にして送り直したら、これもファイルが大きすぎて送れないと。あれこれやって送り直そうとしたら、「送信完了」になった。なんだこれ。何通もM氏にメールを送ってしまった。こういうの、受け取る側はイライラするんだよなあ。謝りのメールも出したけど……。

 次いで、表4の「ネーム」を書き直して、M氏に送る。

 これで本日の仕事は終了、という感じになってしまった。徳間の「第2話」に取りかからねばならないのに。

 しかし、しばし休憩。

 堀切の「ラーメン弁慶」がお店の全面改修工事のため、しばらく休業すると。たしかにねえ、ボロ家だもんねえ。前面とか店内はそうでもないけど、その周囲を見ると、ボロ家をなんとか使ってる感じがよく判る。どうせなら建て替えた方がいいんじゃないの?3月までの営業だから、また行こう。弁慶に行くよい理由が出来たぞ。

 

 相方から来たファイルを開けて、徳間の「第2話」に取りかかるが……取りかかっただけで本日は終了。

 

 夕食は、残ったキャベツとタマネギを炒めて、ソーセージと目玉焼きにマヨネーズも添えて。ご飯小とインスタントのしじみ汁、キュウリの漬け物で。炒め物をすると、油が飛び散って床がつるつるする。

 食後、クイックルワイパーで床掃除。ついでにベッドルームも含めた全面的床掃除をする。掃除機をかけるより、クイックルワイパーで床掃除をした方がキレイになるなあ。音もしないし。

 「プレバト」を観るが、ほとんど寝てしまった。俳句もぼんやりしてよく覚えていない。

 快楽亭から電話。昼間会ったときに「電話します」と言っていた用件、また毒演会を録音してくださいということかと思ったら、「以前お約束した、CDを作ってくれているお礼の旅行の件ですが」と。師匠に温泉旅行をプレゼントされた!ただ、どこまでゴチになっていいのか、こちらの腹づもりもあるので伺ったら、「そのへんはまあ、おいおい」とはぐらかされた……。まあ、師匠の旅行は考え抜かれた「激安旅行だが貧乏旅行ではない」ものなので、心配する事はないか……。これを希望に、生きていこう。しかしこれ、また幻覚じゃあるまいな?「芝浜」みたいなことにはならないだろうな?

 

 スシローで「ぺろぺろテロ」をやったバカ宅に週刊誌が直撃。父親は物凄く恐縮して、バカ息子は「物凄く反省している」そうだが、反省して当然だろ。こんな愚行をやったんだから。同情の余地なし。しかし、「店の風評被害」とかいうけど、こういう愚行をさせる余地のあるシステムを改善しなかったのは回転寿司側の落ち度であると思うので、「風評被害」というのはおかしい。この件で、Twitter上で論が立つ人物に反論したが。おれみたいなプロレタリアートが資本家たる回転寿司経営側に同情する義理はないのだ。けっこう利用していた側としては、「安くて美味しくて有り難かった」という気持ちはあるけど。特に「はま寿司」。

 

 愛用しているJeditだが、今度は「基本設定」してあった書式でファイルが開かなくなった。おれはいろいろとカスタマイズして、余計な表示をさせず、画面の背景色も真っ白ではなく薄い灰色に指定して、表示フォントもそのサイズも決めてあったのだが、それが全部消えてしまって、システムの標準書式で表示されるようになった。先日の「工場出荷状態に戻す」事を実行したせいだ。

 この件を開発元に質問したが、先日の「ページ設定」問題ではすぐに返事が来たのに、今回は応答なし。何故だ?不便で仕方がないのだ。解決策として「雛形」を用意して、これを開けることで新しいファイルが自動的に生成されるようにした。しかし、もう一度サポートにメールしてみよう。

 

 「せっかくグルメお正月SP」を見てしまい、風呂。

 あがってから「ブラタモリ&鶴瓶の家族に乾杯お正月SP」を今ごろ見る。江の島。その成り立ちから語り起こすので、これは早送りでは見てはいけないなと中断。

 0時38分、就寝。

 

今朝の体重:84.60キロ

本日の摂取カロリー:1608kcal

本日の消費カロリー:338kcal/8125歩+自転車

2023年2月 2日 (木曜日)

2月1日/「第1話」あげていろいろ解約して「ハウス・オブ・グッチ」鑑賞

 7時31分起床。

 快晴。

 

 目の調子ヨシ。Mac mini例によって朝暴れるがその後は安定。足腰の調子、左足に多少の違和感。これは痛み止めを飲まないと痛くなるんだろうな。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませてアサメシは牛乳、ダブルソフトのマヨネーズトーストに目玉焼きを乗せて。バターもマーガリンも切れてしまったので。そしてカフェオレ。

 

 仕事開始。今日こそ書き終えるぞ!と意気込んで徳間「降格警視3」の第1話、いよいよクライマックスに突入。

 

 10時になるのを待つ必要がないと判ったので、保険会社に電話して医療保険を解約。都民共済だけでまかなえると判断。なんせ「高額医療補助」という強い味方があるのだ。この制度が無くなったらもうお先真っ暗だが。その勢いで朝日新聞の宅配を止めてデジタル版の購読のみに切り替える。親元から独立して東京で一人暮らしをするようになって以来、ずっと宅配をして貰っていた朝日新聞をデジタル版だけにする。なんだろう、この寂寞感は。郷愁と言うべきか。新聞販売店が苦しいことも知っているが……ウチも経費節減をしないとヤバいのよ。

 テニススクールも、お休みをもう2ヵ月延長。

 

 「第1話」はお昼過ぎには最後まで書き終える。

 

 外出して、1日なので東稲荷にお参りに行くが、先に「立ち食い雑賀」で「肉ニラ玉丼」を食べる。ちょうど店が混んでいたがうまい具合に入れ替わって食べる場所を確保。「肉ニラ玉丼」はようするに「開化丼」。味はまあまあ。

 その後、スーパーで買い物して清酒も買って、東稲荷にお供えして手を合わせ、「侵犯 内閣裏官房」のヒットを祈願。

 

 帰宅して、「第1話」を見直していろいろ書き足し、ラストも書き直して、相方に送る。

 その後、先月分の税金関係の書類をまとめて、郵送準備。1時間弱で完了。そのついでに医療保険の「保険証」を探したが、ない。そんな大切なものを無くすはずがないのだが……。そもそもこの医療保険は格安なので旧来の保険証みたいなものは省略されたと説明された記憶があるが……。

 

 休憩して、録画した「バナナマンのせっかくグルメ」を観る。去年12月に放送した、下関の回、海を越えて島にかかる長大な橋が実に美しいが、調べてみると、フグの寿司が美味しいというお店に向かうのには全くの逆方向。テレビってこういう無茶な編集を平気でするからなあ。しかし下関に行くことがあったら、この県道276号線と直島には是非行きたいし、漁港に面した「すし遊館」にも行きたい!

 スーパーで買ってきた安い握り寿司と助六を食べる。まあまあ美味いが値段を考えると上出来。

 そういや、今度は北九州では有名なうどん屋でカウンター上にある「天かす」を装うためのスプーンで直接食うバカの映像が拡散して会社は警察に被害届を出したと。しかしこういうバカ映像を流すヤツ、本当にバカ面を晒すよなあ。恥ずかしくないから流すので、真性のバカ決定だな。しかしこうなると、丸亀製麺とか「自由に取れる天かすやネギ」を置いてある広いお店って、行くのを憚るなあ。

 もっと小さなお店だと、回転寿司でも大丈夫なんだがなあ。注文すれば職人さんが握ってくれてそのお皿を手渡ししてくれる店なら、絶対に馬鹿が介在する余地がないんだから。北千住西口にはそういう小規模なお店がある。ここなら寿司を安心して食えるし……北千住駅の中にあるお店も、カウンターの中に職人さんがいて握っているから、バカが妙なことをしたら発見される確率が高い。まあここは少し高いから、バカが気軽に入る雰囲気でもないのだが。

 その後、、正月2日に放送した分(日村は伊豆市で食べまくり)も途中まで観て、19時から「有吉の壁」を観る。春日部のヤマダ電機を借りきっての大掛かりなロケ。面白かった。「空気階段」「シソンヌ」「さらば青春の光」「チョコレートプラネット」の4組は絶対に面白いなあ。

 

 20時直前にハルキ文庫のゲラとともに相方来訪。

 一緒に、wowowで録った「ハウス・オブ・グッチ」を観る。

Houseoggucci_021

 この映画について、予備知識はまったくなかった。誰が出ているのかも、どんな話なのかもまったく知らず、リドリー・スコットが監督したと言うことしか知らなかった。

 主役の女優がモーレツに魅力的だなあ、大きな瞳が物凄いと思ったらレディ・ガガだった。この人、妙なメイクをした写真しか見たことがないので、こんなに美人で魅力的だとは思わなかった。このヒトが惚れちゃって押しまくって結婚するのが、グッチの御曹司。株の半分を持つがグッチの経営には関与せず隠退生活を楽しんでいる、社長の弟の息子。社長の弟である老人がジェレミー・アイアンズだった!渋いと思ったが、メイクもあって見事に老けたなあ!老けたと言えば、目のあたりがアル・パチーノみたいだと思った老人でグッチの社長は、アル・パチーノだった!

 その辺の運送会社の社長の娘だった彼女は御曹司と結婚。御曹司の父は、この女を警戒してずっと結婚に反対していたが……

 この女は代替わりのゴタゴタに乗じて、弁護士を目指していた頭脳優秀な御曹司(アダム・ドライバー、見事に御曹司にハマっている!)を焚き付けて、出来の悪い社長の息子を陥れたりしてグッチの実権を握るが……ゴタゴタで一族がバラバラになってしまったのに嫌気がさした御曹司は離婚に動いて若い頃からの友達だった女性と再婚(事実婚?)。それを恨んだ女は、殺し屋を雇って……。

 いや~レディ・ガガの魅力が爆発!パワフルで、やってることは「いかにもカネとチカラを独占するには王道の戦略」で、賢い女だと思うけど、御曹司は育ちがよくておとなしいタイプだから、押されまくる人生に疲れたんだね……。

 役者の芝居と「なりきり具合」が凄くて、これが今のリドリー・スコットの魅力かと思った。とにかく、役者を生かす演出が見事。オペラやイタリアポップスを軸にした音楽の使い方も素晴らしいし。

 メインの4人、レディ・ガガ、アダム・ドライバー、アル・パシーノ、ジェレミー・アイアンズは素晴らしいなあ!占い師サルマ・ハエックって、もっと「シュッとした美人」だと思っていたけど……。

 実話。グッチ家はこの映画化に反対していたらしいし、映画のプロジェクトも、主演がアンジェリーナ・ジョリー~マーゴット・ロビーに変わり、ロバート・デ・ニーロも出ることになっていたのに降りたりと、いろいろ大変だったらしい。

 しかし……超お金持ちって大変ね。

 

 映画を見終わり、相方が持ってきてくれたお饅頭を食べつつお茶を飲み、少し打ち合わせをして解散。

 おれはハルキ文庫のゲラを最終確認して、風呂に入り、寝ようと思ったらベッドにくーたんがゲロをしていたのを発見したので急遽シーツを交換し、1時12分、就寝。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:1937kcal

本日の消費カロリー:88kcal/2029歩+自転車

2023年2月 1日 (水曜日)

1月31日/仕事&生活改善策あれこれ

 7時5分起床。

 晴れ~快晴。

 

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子、左足に多少の違和感アリ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、スクランブル・エッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間新作「降格警視3」の第1話。今日中に最後まで書いてしまいたいが……。

 粛々と進行。

 

 昼は、外出して、月末だがATMで記帳したり、500円玉貯金をしたり、ちょっとやりくりしてから、東口の「福しん」でトリカラ定食に「おともラーメン」を付けるて、今日までのクーポンを使って冷や奴も。

Img_7423

 隣の客が鼻を啜りながらラーメンを啜っている。こういうヤツって、どうして鼻をかまないのだろう。盛大に鼻水を啜り込んでいるオレって男らしい、江戸っ子でぇとか思ってるのだろうか。電車にも時々いるが。バカじゃないかと思う。

 バカと言えば、ネットにあった「慶應卒作家・麻布競馬場が早慶&MARCHを斬る『僕のアンチは早稲田卒ばかり。青学は日暮里に移転すべき』」という記事が、あまりにもバカバカしくて呆れ果てた。本当に低レベルのクソ記事だからリンクも貼らない。Twitterにちょっと書いたらウケたので続けて書くようになったらしいが……いつまで出身大学をネタにしてウダウダやってるんだ、と思う。大学のネームバリューしかアイデンティティがないのか?卒業してからの人生の方が長いんだぞ。ヤフコメにはこの記事を面白がってる書き込みが多いが、ヤフコメに集まるバカはみんな学歴から逃れられない世代(卒業してホヤホヤとか)なのかもね。こういう学歴のランキングから外れている「番外地」の日芸でよかった、っと思う。ま、芸術系の大学はFラン扱いする予備校もあるが、そんな予備校はFラン予備校だ。

 バカと言えばスシローの「舐め舐めバカ」の素性が判った。本名と通っている高校の名前がネットに貼られていた。もちろんそれが本当なのかどうかは判らないが、今ごろあの野郎はビビってるんじゃないか?しかしあまりにも幼そうな小学生みたいな外見と行動だったから、まるで判ってないかもしれないが。

 どっちにしても、こういう行為を根絶するシステム改善がなされない限り、回転寿司には行かない。これは風評被害ではない。店の安全策が疎かなままだったからだ。昔からこういうバカは同じ事をやっていたが気づかれなかっただけなのかもしれない。知らぬが仏で。しかし、知られてしまった以上、「善良な客」としては自衛策を講じるしかない。

 あ、北千住西口には小規模な回転寿司屋があって、注文すれば職人さんが握ってくれて、そのお皿を手渡ししてくれる。ここならバカが悪戯をする隙がないぞ。レーンも短いし店全体が見渡せるから、バカが妙な事をする隙もない。そうだ、ここに行こう!

 夕食は冷蔵庫にあるもので済ますことにして、そのまま帰宅。マツキヨに寄って歯間ブラシを買おうとしたが、歯医者が勧めるものがなかったので買わず。

 

 仕事再開。なかなかクライマックスのアクション場面に至るダンドリ部分を書き終われない。

 そうこうしていると、用事で外出している相方が来訪。買ってきてくれた不二家のタルトを食べながらしばらく話す。生活が厳しくなってきたが、今の部屋から引っ越すのはかえって金がかかる。引っ越し業者に頼むと20万は必要。そしてUR賃貸は高い。都営住宅は安いがペットを飼えない。モグリで飼っているとチクられる。北千住の島の中でもっと狭くて家賃が安い部屋を捜してもいいが、高齢者には貸したがらないだろうし、床面積が半分になっても家賃も半額になるわけではない。ならば、医療保険を解約して新聞も解約してネット購読だけにして、wowowも止めるか……。NTT電話を止めるとインターネットはiPhoneのテザリングに頼るのは心許ない……。腰のこともあるし、テニスを止めてしまうか?とか、相方からいろいろ提案が。医療保険は都民共済は残して、もう1つは解約して、新聞も止めるか。折り込みチラシを見るのは好きなのだが……。wowowに関してはもう少し考える(NHK受信料込みの料金だし)が、他の件は早速明日、手続きを取ることにしよう。

 今後、起死回生の大ヒットがあれば、と思うが、それはもう宝くじに当たるようなものだからなあ……。

 

 相方が帰ると、19時。「オモウマい店」を観る。ハワイ。この前の取材分がオンエアされたので、その「お礼参り」。みんな大歓迎。ディレクターの人柄なんだろうなあ。しかしハワイの食い物は日本の感覚だとバカ高だなあ。今の状態では海外旅行には行けないね。以前は海外の方が断然物価が安くて金の使い出があったのになあ。デフレを克服できず、賃金を抑え込むことだけに注力した小泉と竹中以降の日本の失政が根本原因だ。

 夕食は、面倒になったので、永谷園のお茶づけ海苔でお茶漬け。キュウリの糠漬けで。

 

 仕事再開。

 頑張ったが、結局、クライマックス直前まで書いて、力尽きた。

 風呂に入り、録画したNHK Eテレの「スイッチ」を観る。先週の反対で、今回は小林信彦が細野晴臣にインタビューするが……この二人なら、もっとツッコんだ話が出来ただろうになあ。食い足りない。もっとマニアックな話が聞きたかった!でも保存するけど。

 0時40分、就寝。

 

今朝の体重:84.90キロ

本日の摂取カロリー:1976kcal

本日の消費カロリー:45kcal/1163歩+自転車

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

安達瑶の本

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト