« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金曜日)

3月30日/疲れが取れず、なんだかダラダラ

 6時44分起床。

 薄曇り。

 屋上のおれの区画(と、おれが勝手に思ってるカタチではあるが)に大きなラグのようなものが濡れて落ちていた。たぶん昨夜の大雨で取り込み損ねて、じゃあ干しっぱなしにしとこうと思ったが風に吹かれて落ちたのだろう。親切なおれは近くの「誰も使っていない場所」に干し直してやった。そして、「おれの場所」を主張するために、急遽洗濯。

 目の調子ヨシ。Mac mini絶好調。足腰すこし不安。体調、疲れが残っている。

 朝のモロモロを済ませていると、洗濯が終わったので、干す。陽は出ていないが晴れてくるだろう。

 日記を書き終えて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと塩フランスパンのトースト、生クリームを使ったスクランブルエッグ、コーヒー。先日貰ってきたヤマザキ春のパン祭のお皿にスクランブルエッグを載せてみると、ちょうどいい感じ。

 くーたんの目がショボついている。花粉症かと思ったが、また結膜炎みたいな感じ。おれの膝の上に載ってきてリラックスしているところを抑え込んで目薬を点そうとするが激しい抵抗に遭う。それでもなんとか捕まえて、点す。

 

 さあ仕事、と思うが……今日くらい、ゆっくりしてもいいんじゃないかと思う。ずっと仕事してたんだし。昨日はウォーキングに行ったけど。いやしかし、楽しかったな。権現堂堤では6月に「紫陽花祭り」がある。また行こうと相方とメッセージで話す。

 

 昼を過ぎて、外出。

 北千住東口の「大踏切通り」の桜も満開。この界隈は2本の道路が桜並木で、わざわざ花見に行かなくても桜を満喫できる。

Img_7650

 北千住東口の「福しん」で、チャーハンとおともラーメン。クーポンを使ってチャーシューをプラス。

 喫煙所で一服して、くーたん用のキャットフードを買い、向かいのスーパーでおれの晩飯のおかずを買って、帰宅。

 

 洗濯物を取り込む。

 くーたんにまた目薬を点す。これを繰り返すと寄ってこなくなるかもしれないなあ。

 

 知床の事故があっても、保津川川下り船の全船に無線はなかった。川から上がって呆然としている人がいても無線がなかったら救助に向かえないだろ。頻繁に船が出ているとは言え。で、後続の船にも無線はなかった。この辺は携帯電話の電波も圏外らしい。救命胴衣には不良品が混じっていたという乗客の証言もある。事故は起こらないという前提はもう止めて欲しい。

 武蔵野線の「廃車回送」を撮りたい鉄オタ同士が喧嘩だと。だいたいオタクの中でも鉄オタの中でも撮り鉄は社会性が欠如した問題人物が集まってる感じがする。これほど問題を起こして顰蹙を買い、鉄道会社から怒られている鉄オタはいない。だいたいオタクは社会性欠如で自分の欲望を最優先するヤツが多い(もちろんきちんとした常識的な人の方が多いって事は判っております)のが困る。昔みたいに鉄オタは「日陰の存在」だった方が彼らもわきまえて、よかったんじゃないのかとすら思うぞ。とにかくバカが多い。萌え絵が好きで暴走してるオタクも目に余るし。

 

 足立区で「協賛店のレシートを集めると2000円分の商品券」というのをやっている。いろいろ条件があって、前回は欠格してしまった。よく使う店が協賛店なので、期限内に貯まれば応募しよう。

 ということで、何処が協賛店か、足立区のサイトから店のリストをプリント。

 てなことをやっていると、玄関チャイムが鳴って「チャリティのバザーをやるのですがご協力いただけませんか」となんとか教会の人が来たがインターフォンで対応。「探しておきます」と答えたが、郵便受けに入ったチラシを見ると……旧統一教会ではないか!今度来たら「バザーに出せるモノはありません」と断ろう。

 夕食は、買ってきたカキフライを温め、キャベツの千切りを作って、カキフライにはタルタルソースを、キャベツには中濃ソースをかけて食う。ご飯小にしば漬け。

 「プレバト」は3時間SP!最近こういう編成が多いけど、普通のレギュラー編成のほうがいいんだけどな。

 と思ってふとiPhoneを観ると、家庭内無線LANというかWi-Fiを拾っていない。無線ルーターの電波は出ているし、Mac miniはきちんと受信している。iPhoneに登録してあるWi-Fiのパスワードが違うと表示が出る。

 クソ面倒だが、控えてあるパスワードを入れると……弾かれる。おかしいなあと何度も入れるが、ことごとく弾かれる。

 これは……パスワードが違ってるんじゃないかと、無線ルーターの取説を引っ張り出して、そこに載っているパスワードを入れたら、見事に通って使えるようになった。え?じゃあ控えておいたアレはナニ?

 そうこうしていると、「プレバト」は俳句コーナーになった。語順を替えるだけで劇的に変わるのが俳句の凄いところ。千原ジュニアとか吟味の末に提出したはずなのに、夏井先生が語順を替えると、「うわ~」と頭を抱えていた。俳句の世界は凄いなあ。

 が、その辺で、寝てしまった。気がつくと、その後の番組が始まっていた。22時過ぎ。

 

 くーたんに目薬を、と思うが、くーたんは寄ってこない。

 風呂に入り、汗が引くまで録画した「大脱走」を観る。

 もう何度も観たこの映画、やっぱり面白いなあ!スポーツ映画のような爽快感がある。チームプレーだし。

 

 が、途中まで観て、0時22分、就寝。

 

今朝の体重:86.05キロ

本日の摂取カロリー:1911kcal

本日の消費カロリー:83kcal/2025歩+自転車

2023年3月30日 (木曜日)

3月29日/幸手・権現堂堤の桜祭り~南栗橋ウォーク

 6時41分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調寝不足。

 朝のモロモロを済ませるが、日記を書いていると凄く時間がかかった。映画「チェルノブイリ1986」の感想を書くのに、チェルノブイリ原発事故について調べたりしていたので。そして、欧州一人旅をしたのも同じ年の初夏だったはずで、その記憶の裏付けを取るのにあれこれ調べていた。

 なので、この日記に書くべき事を2つ忘れてしまった。

・光回線のセールス電話で若い男が電話してきて、今使っているSoftBank光からau光に替えると安くなると。しかしおれはSoftBankの携帯電話とコミの契約にしているが大丈夫かと聞くと大丈夫と答えるが、よく考えたら、おれはSoftBank光テレビの契約もしている。それはどうなるんだと聞いたら、その途端にガチャ切りされた。セールス電話のくせに、なんと失敬な!どうせバイトくんが面倒になったんだろう。

・昨夜、寝る前にNHK「アナザストーリー」を観た。古今亭志ん朝と立川談志。志ん生の二男で颯爽と登場した落語界のサラブレッド。血統だけではなく、ハンサムで声もよく、これまでにない小気味いいテンポが落語の革命的な存在となって、瀕死の落語会を救うスターになって入門から5年で真打ちになった。しかしそれが面白くなかったのが先輩。特に立川談志。その談志の志ん朝への思いを、亡くなった左團次さんやまだ生きているキウイに話を聞く。落語マニアからすれば「食い足りない」「違う」という声もあるかもしれないが、おれにはとても面白かった。

 アサメシは、ご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。しば漬けと。

 朝風呂に入って支度して、11時30分に外出。

 マクドナルドで「ひるまック」のフィレオフィッシュセットを食べる。店内放送で「『ひるまック』って『昼マック』じゃなくて、昼間に食べるから『ひるまック』って書くんだよね」というのを聞いて、ナルホドと思った。

 喫煙所で一服して、駅に入って相方を待つ。

 予定の電車に乗れて、東武動物公園で日光線に乗り換えて、13時9分、幸手着。

 桜祭り会場に向かうバス停に行くと、長蛇の列。係員が「バスは時間通り来ません。道が大渋滞で」と説明しながら会場までの徒歩ルートを書いた地図を配っている。しかし歩くと30分かかり、特に面白くない街中を歩くのもアレなので、バスを待つことにしたが……バスを待つ列はみるみる短くなって、最後尾だった我々は2番目になった。後ろに並んだおばさんといろいろ話しながら待っていると、ほどなくバス到着。「ほら!待っててよかったのよ!」と後ろのおばさん。同感。

 確かに道は大渋滞。土日なら判るけど、平日なのに……。駐車場に入ろうとする車が渋滞を引き起こしているのだ。

 と言いつつ、バスは到着。

 遠くに見える桜並木の壮麗さに、「うわ」と声が出た。

Img_7624
Img_7628

 幸手の権現堂堤の桜は、たしかに観に来る価値はある。素晴らしい。特にこちらは、菜の花と一緒に咲かせる努力をしているので、桜と菜の花の2つを同時に楽しめる。

Img_7630

 人も多い。

 数ヵ所に屋台も出ている。タコ焼き、焼きそば、トリから、だんご、お餅……。

 2箇所目の、チャリティコンサート会場脇の屋台で焼きそばを買って食べたが……出来たてのアツアツかと思ったら時間が経っていて冷えていたのが残念。食べた後のゴミを捨てるゴミ箱の場所を聞いたら、屋台のババアに「持って帰って!」とつっけんどんに言われたし。持ち帰りましたけどね。

 桜を愛でつつ、その先に、大規模な屋台会場があったのを見て、「早まったか!」と後悔。美味そうな肉うどんがあった。いや~おれは本当に「花より団子」人間だなあ。

Img_7635
Img_7639

 しかしこの「権現堂第四公園」の桜は本当に素晴らしい。

 歩いていたら、終わってしまった。

 引き返すのもアレなので(帰りのバスは凄く混んでいそう)、このまま歩いて、南栗橋駅まで行くことにする。

 国道四号線の裏道をずっと歩くが、これは、旧日光街道だった。ごく普通の狭い道にしか見えなかったが。

Img_7641
Img_7642
Img_7643

 旧街道の名残のような、タバコ屋さん。

Img_7644

 東武日光線は、日光街道に沿って敷設されたことがよく判る。

 「大堀公園」で少し休んで、少し歩くと、南栗橋駅。ここで夕食を……と思ったが、見事に何もない。駅の反対側には居酒屋とピザ屋があるが……。

 越谷で降りて「青木亭」でラーメンを食べるか、新越谷の「ゆで太郎」に行くかと思ったが、どうせなら北千住駅構内で済まそうという事になって、北千住。

 「牛カツ」は意外に高かったのでパスして、「てんや」に入る。おれは「トリオスター天丼」のかけそばセットにする。海老天、とり天、ちくわ磯辺揚げ、レンコン。タケノコ。ご飯を大盛りにしたが、これは不要だった。おそばかご飯大盛りのどっちかで充分だった。

 

 北千住からもう一駅乗って、降りたら……土砂降りの雨!レーダーを見たら当分止まない感じ。しかし、少し待てば小降りにはなる。

 駅で解散して、喫煙所で一服していると、18時30分。降ってはいるが小雨になったので、自転車置き場に行って自転車を出し、家まで疾走。

 ほとんど濡れなかった。背に背負ったリュックも濡れず。

 

 帰宅して、撮ってきた写真を整理して、「有吉の壁2時間SP」を観る。前半は面白かったが、後半の「モノボケ」は不発の連続。だいたい、モノボケで面白かったことはあまりない。

 歌ネタはかなり面白かった。

 ニュースを観ていたら、寝てしまった。

 頑張って起きてベッドに行って、0時8分、きちんと就寝。

 またも意味深な夢を見た。目が覚めてしばらくは覚えていたが、忘れてしまった。

 

今朝の体重:85.90キロ

本日の摂取カロリー:2917kcal

本日の消費カロリー:490kcal/11285歩+自転車

2023年3月29日 (水曜日)

3月28日/家でディナーを作って食べて「チェルノブイリ1986」鑑賞

 6時28分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロをやろうとしたら、MacOS Venturaのアップデート。Mac miniはしばらく使えないので、MacBookAirで日記を書いていると、アップデートはほどなく終了。何処がどう変わったのかは判らない。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトとロイヤルブレッド8枚切りのトーストとゆで卵マヨネーズ、コーヒー。

 東谷の議員除名に対して、ガーシーに投票した3人と、除名は「違法かつ憲法違反」と主張する2人が原告となり、国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こしたって……これを担当する弁護士は過去に3度の懲戒を受けている御仁。なにをやってるんだか。

 

 今日、予定していた「お花見ウォーキング」は天気が悪いので、明日に延期。今夜はウチで料理を作って食べて映画を観ることに。

 

 実日の新作に入る。スケジュールを確認して、用意したプロットと担当H氏とのやり取りを再確認。

 

 雨は止んで、お昼になった。

 外出して、北千住東口の「福しん」で昼メシ。今月いっぱい有効のクーポンを持ってきたつもりだったが、5月いっぱい有効の分だった。「とんこつラーメン」を大盛りにして貰うが……「福しん」のラーメンはあんまり美味しくない……いや、タンメンは美味いか。

 

 喫煙所で一服して、ペット用品店でくーたんのご飯やサプリを買い、西口に回って東武ストアで買い物。Tポイントはまだまだあるので、使う。

 

 帰宅して、買い物忘れがいろいろあるのに気づいた。仕方がない、もう一度行くか。

 その前に、日芸校友会広報委員会から、校友会報のレイアウトが来て、おれが書く部分の文字数がだいたい判った。レイアウトでは480字ほど。

 下敷きに出来る文書があるので、それを元に、一気に書いてしまう。600字を越えたが、これはあくまで叩き台なので、もちろん書き直し前提。もう一文も書いて、編集長や校友会長に送る。

 

 再度の買い物。ついでにヤマザキ春のパン祭のポイントが1枚分貯まったので、お皿を貰う。追加の買い物をしたファミマにはお皿は無くて、東口のデイリーヤマザキで交換。今年のお皿は小さい。サラダとか目玉焼きをちょこっと載せる感じか。

 また喫煙所に寄って、もう一服。

 

 帰宅して、昨日、半分観た「せっかくグルメ」を観る。ジャニーズの若い衆が鳴門で美味いモノを食い、日村は下関。海に面したデッキのあるところが素晴らしい景観。日本じゃないみたいだが……「カモンワーフ」という施設の、関門海峡に面した「シーサイドモール」の「ボードウォーク」らしい。ここは綺麗だな!

 

 休憩終了。実日新作を開始するが……まだ手探り。

 

 18時を過ぎたので、今夜の仕込み開始。チキン・ディアブルというかチキンソテーのディアブルソース(マスタードクリームソース)を作る。が、東武ストアで買った鶏もも肉の形状が使いにくいタイプ。他のスーパーで売っている「広げると大きく広がって平べったい」タイプではなく、丸太みたいな感じで、大きい。

 相方から「30分で行く」とメッセージが入ったので、焼き始める。弱火でじっくり火を通す「ためしてガッテン流」。

 裏返して焼き、もうほとんど焼き上がるのに、相方が来ないのでヤキモキ。まあ余熱で肉の中まで火を通すから多少はいいけど……と思っていたら、相方到着。

 肉をお皿に移し、マスタードクリームソースを作る。トリから出た脂に白ワインを入れて煮詰めて生クリームと粒マスタード、バターを入れて塩胡椒してとろみがつくまで煮詰める。粒マスタードはキューピーのものよりフランスの「マイユ」のものが美味い。

 付け合わせは冷凍ブロッコリやカリフラワーを解凍したのと冷凍ハッシュポテトをトースターで焼いたもの。前回はマッシュポテトを作ったが今回は手を抜いた。それと買ってきたサラダとカップスープ、家で焼き上げる小さなバケット。

 今回、鶏モモ肉には焼きながら塩胡椒をしたので、その分、塩分控えめの味。肉の形状が丸太だったから、皮がパリッとしたチキンソテーにはならなかったのが残念。しかしソースは美味く出来た。

 

 食後、wowowで録画した「チェルノブイリ1986」を観る。

640_20230329091101
00802471

 アタマに、かなりえんえんと子供がいる美女と、彼女と過去に因縁があったような男が登場しての恋模様がある。この男は女に何も言わずに10年くらい姿を消していたようで、その間に女は子供を設けていた。男はかなり自分勝手な感じで強引に復縁を迫る。

 これって、男がチェルノブイリの事故処理に当たっていて連絡が取れなかったということで、回想形式でチェルノブイリの事故が語られるのか?と思ったらそうではなかった。男の事情はまったく描かれないまま、事故が起きる。

 こういう話は回想だと弱くなるから時系列で進行するのは正解。しかしこの主役のナレソメ・曰く因縁は、けっこう邪魔な感じがする。あとあと効いてくるとはいえ、長い!

 男は腕利きの消防士で、チェルノブイリの爆発時に駆り出されて、消防士以上の働きを求められて……。

 普通に作ったら、普通のパニック映画になってしまうだろうから、シンママと男の恋模様を絡めたのは、よかったのかもしれないが……もっと整理出来た感じがある。

 映画の出来のことだけで言えば、あまりパッとしない感じだったが、描かれたチェルノブイリの危機的状況と、それをなんとかしなければソ連はもちろん欧州が大変なことになる、という人々の強い思いには胸を打たれる。死を覚悟した決死隊。

 しかしこれはまったくよそ事ではない。東海村JCOの「バケツ臨界」事故。至近距離で中性子線を浴びた作業員2名が死亡して臨界から20時間後に、決死隊の作業によって、ようやく臨界状態は収束した。そして、東日本大震災による、福島第一原発の3つの原子炉の爆発事故……。

 原発は、事故を起こすと極めて広範囲に深刻な影響を与える以上、まだまだ未完成な技術で、特に逃げ場のない日本では、やっぱり、どう考えても、使うべきではないと考える。

 思えば……チェルノブイリの事故が起きた時、おれはヨーロッパ一人旅に出発する日が迫っていた。行くか止めるか。事故の影響は本当はもっと深刻で、ヨーロッパ全体が汚染されたのではないか?とかいろいろ考えたが、せっかく準備したし……ということで決行したが。

 

 相方が買ってきたサーターアンダギー(美味いけど深夜に食べるのは……)を食べて仕事の打ち合わせをして、解散。

 遅くなったので、お風呂はカットして、0時55分、就寝。

 カンニング竹山が、「スッキリ!」でペンギン池に春日がわざと落ちて番組と日テレ社長が謝罪した件で、「こういう事も許されない世知辛い世の中になった」と言ったそうだが、違うだろ。昔だって顰蹙モノだったはず。それに、動物愛護の感覚は進化しているし、今回は動物園のみならず動物園や水族館の協会も抗議文を出しているのだ。「昔なら許された」というのはゴーマンなテレビ局や「笑いを取るためならなんでもやる」芸人の感覚であって、一般人の感覚ではない。昔からテレビ局のこういう傲慢さは嫌われていた。竹山が知らないだけだ。それに、時代の感覚は変化していくんだし、今回、笑っていたのはスタジオだけだったかも。これだけ世間の反感があると言うことは、「ウケなかった」ということだ。その意味でも竹山の感覚はズレている。

 

今朝の体重:85.50キロ

本日の摂取カロリー:2141kcal

本日の消費カロリー:164kcal/3861歩+自転車

2023年3月28日 (火曜日)

3月27日/内科の月イチ診察~「降格警視3」脱稿!

 6時4分起床。

 曇り~晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniは絶好調。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませるが、日記を書くのにいちいちMacBookAirを起動させるのは面倒だなあ……。かといって書いた日記が1週間分貯まると「ココログ」からコピペして保存するのも面倒だし……。面倒が物凄く嫌いなオレ。

 アサメシは、卵かけご飯に野沢菜漬け、牛乳。

 

 相方から来るファイルを待つ。届く時間によっては、今日の月イチ内科診察を水曜にしたほうがいいかと考えるが、仮に午前中とかお昼ごろの外出中に届いてもすぐ帰宅して最終チェックすれば大丈夫だと判断。

 10時前に外出。クリニックにあんまり早く行っても待たされるだけだから。

 

 受付を済ませると、この前やった足立区の特定健診の結果が出たので渡される。

 それを手に、採血・検尿。だが、今日に限って左腕から採血の後、血が止まらなくて、気がつくと左腕にかけたブルゾンを汚してしまった。こんなこと、多分、生まれて初めて。だから完全に油断というか想定外のこと。

 看護師さんに処置(というか、血を拭いて注射した後に貼るパッチを貼り直して貰っただけ)してもらったら、それで止まって、なんともなかった。看護師さんも「あらら、押さえが足りなかったのね」と、よくあることダ的な反応。まあ、おれは、血栓防止のためにアスピリンを飲んでるから、そのせいだろう。

 おれも、出血よりもブルゾンを汚してしまったことの方が気になる。もう少し着てクリーニングに出したかったんだよなあ……自分で血の汚れって落とせるものだろうか?

 待合室で問診の順番を待っている間に、日テレ「スッキリ」が番組冒頭で、那須の件で謝罪。しかしなあ、こういうことをやってしまう体質こそが問題だと思う。脳みそ夫の件も、スタッフの失策を、言われるままに彼がやったワケだから。スタッフ(の意識)に大きな問題がある。動物園水族館の協会も抗議文を発表して、日テレの社長も謝罪したが……こういうワイドショーのおふざけは、不快。

 血液検査の結果は、数値はいくぶん良くなっていた。

 支払いを済ませて、処方薬を受け取ると、12時少し前。

 

 少し早い昼メシは、京成関屋駅と東武牛田駅の間にある「立ち食い雑賀」で、天丼を食う。この店にしては700円は高いと思ったら……海老天・巨大イカ天にかき揚げ、そして巨大とり天(トリカラ?)!食べきれないほどで、なかなかご飯が出てこない。大満腹!だが、多すぎ。

Img_7622

 喫煙所で一服して、帰宅。

 

 まず、ブルゾンの血の汚れを落とすのにチャレンジ。古くなった歯ブラシに洗剤をつけてゴシゴシすると……おお、見事に落ちた!何度もゆすいで、部屋干し。逆に洗った箇所だけきれいになってしまうことが気になったが、大丈夫な感じ。

 その後は、ひたすら相方のファイル待ち。進行状況を確認したいが、急かすことになりそうだから、我慢。相方も今日が最終締め切り日だと判っているから急いでやっているだろうし。

 待つ間に、今年に入って貯めに貯めたメールの整理。ジャンクメールのタグイは毎日削除しているが、いつもは1ヵ月単位で「古くなったニュースメール」や「通知メール」を削除するのをサボっていた。ここんとこずっと忙しかったので……。

 昨日はスクラップの大整理を敢行し、今日はメール。保存が必要なメールが混じっているので、1つ1つ確認していき、なんとか終了。掃除もそうだが、こういう事は貯めると億劫になってますます貯まっていく。ゴミ屋敷とかゴミ部屋って、そういう感じで掃除が不能になっていくのだろう……。

 

 夕方に、相方に「どんな感じ?」とメッセージを出す。おれが待つのはいいけど、徳間担当のI氏に進行状況の報告はしておきたいので。

 「一部書き直しているので時間がかかった。夜遅くになる」との返事が来た。状況が判らないのが一番不安になるので。

 I氏に報告メールを出すと、すぐに「大丈夫です」とのお返事が。

 安堵。

 

 録画したままで貯まっている「せっかくグルメ」2月にやったらしい分を観る。日村とずん飯尾が博多の美味しいものを食いまくる。これは保存しておくべきかな?

 夕食は、外に出ようかと思ったが、特に食いたいものもないので、部屋でご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。

 

 引き続き、貯まった「せっかくグルメ」を消化しようと、日村が松江など4都市で食いまくる分を観ていると、相方からメールでファイルが届いた!

 即座にファイルを最終チェックして、徳間I氏に送稿。

 これで、「降格警視3」は、脱稿!

 

 明日は、天気がよければ、幸手の権現堂堤の桜と菜の花を見に行こう!しかし天気が……予報は晴れと曇りで二分している。どっちを信じればいい?

 風呂に入り、「報道ステーション」や「ニュース23」などを観て、23時31分、就寝。

 

 夢で、「旧弊なことをしていてはダメだ」という真理をドラマ化したようなものを観た。史上最年少の女性市長として大津市長を務めた女性がが市役所の職員とかなり揉めて、その理由は自分が女性だからだと思ったが、実はそうではなく、今まで通りの意識とやり方で今後も進めていきたい市役所の職員と、それではダメだと言い続けたその女性の、意識の違いが原因だったのだ、という記事が頭に残っていた、という記事(←リンク)が記憶に残っていたのだろう。これは大津市だけの問題ではなく、世の中すべてに言えることだ。日本だけではなく、全世界で。

 

今朝の体重:85.55キロ

本日の摂取カロリー: 1519kcal

本日の消費カロリー: 102kcal/ 2352歩+自転車

2023年3月27日 (月曜日)

3月26日/新聞スクラップ大整理

 6時38分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。Mac mini絶好調。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 朝のモロモロを済ませる。今日から日記はMacBookAirをリモート操作して、MacBookAir上の「iWeb」に書き、その文面をWEB上の「ココログ」にコピペする。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトとロイヤルブレッド8枚切りのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 相方から原稿ファイルが届くのを待って、本日は、貯まりに貯まったというか、貯めに貯めた新聞のスクラップを電子化する。と言ってもスクラップした紙面をスキャンするのではなく、新聞のデジタル版の「スクラップ機能」を使って、取ってある紙面のデジタル記事を検索して、それをデジタル版の「マイページ」に保存する。切り貼りする手間が省けるし場所を取らない。過去、スクラップ帳を作ったのだが、作っただけで読み返さないもんなあ。デジタル版も読み返さないかもしれないけど……。

 1年半分あったので、見出しをキーワードに検索して保存していく。

 終わらないんじゃないかと思うほどの量があり、キーワードで記事を検索すると関連記事も出て来るので、それも読んで保存していると結構時間がかかる。午前中に終わるんじゃないかと思ったが、全然終わらない。

 

 お昼は、外に出て天ぷらそばか、こってりラーメンを食べたかったが、外は雨。全然外に出たくない。これは猫の影響かも。

 猫と言えば、ウチのくーたんは、食べたいモノが出て来ないと頑として食わない。元野良なのに、ハンストをする。今朝も、「ちゅーるのチキンとビーフ栄養増強版」を出したら、色がピンクなのを嫌って、食べない。くーたんは「ちゅーるのホタテ味」もピンク色なのでピタッと食べなくなった(以前は食べていた)。

 よく、地域のボス猫に「(散歩から帰ってこない)ウチの猫に帰って来てって伝えて」とお願いすると飼い猫が帰ってきたという話はよく聞くので、くーたんに真剣にお願いしてみた。

「君は食わず嫌いというか、食べたくないものは頑として食べないけど、食べてみたら?僕が君にダメなものを出したことがあるか?」

 と、目を見て真剣にお願いしたら……食べてくれた!ま、お腹が減って食べようかなと思っていたタイミングだったのかもしれないけど。

 

 で、おれの昼メシは、スパゲティ・ナポリタンを作って食った。

 

 作業再開。雨が止んだら、用もないけど相鉄線に乗りに行きたかった(壮大な相互乗り入れを開始してモーレツに複雑になった運行系統を体験したい)が、雨が止まないので、外には出ない。

 

 スクラップの電子化、夕方にようやく終了。

 その勢いで、2月から新聞はデジタル版だけにしたので、2月1日からの注目記事を電子スクラップしようとしたが、さすがに飽きた。

 

 録画した「タモリ倶楽部」、最後の空耳アワード(全部新作)を観た。特番でやってくれないかな。空耳俳優にもまた会いたいし。

 「人生最高レストラン」も観た。仲野太賀がゲスト。彼のお父さんの中野英雄とは1回だけ仕事をしたが、物凄く丁寧で低姿勢で礼儀正しい人だった。役がヤクザみたいなのが多いけど、あんなに折り目正しい俳優さんはいないんじゃないかと思うほどの記憶しか無い。

 「早起きせっかくグルメ」も観る。今朝放送した分で、TBSのすぐ近くにある町中華がとにかく仕事が速いので、番組収録中に注文を出して出前して貰って番組の中で食うというノーカット・擬似生放送での収録。しかしこれは、全然面白くない。番組は慌ただしいし料理を運ぶディレクターが、なんかモタモタしてる感じがして(モタモタしていないのに)イライラ。今回の企画は、駄目。この番組を観ていて初めてヤメロと言いたくなってしまった。

 

 「笑点」を観て、「どうする家康」を観る。今川氏真と立場が逆転していく家康。弱小な家康がなんとか生き残っていく、と言うこの大河の狙いがやっと判ってきた感じ。しかしこの今川氏真って生き残って文人となって天寿を全うしたのだから、数奇な人生だよねえ。このヒトを主人公にした大河があってもいいんじゃないか?今川家は滅んでも生き残った男。観たいなあ!

 

 夕食は、「豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒め」。肉とキャベツをじっくり焼いて、とても美味く出来た。炊きたてご飯も美味い。お代わりしたくなったが、我慢。

 

 ネットで、マヌケなクレーマーの記事を読んで大笑い。「お前ンとこのうどん、ヌルくて不味かったぞ!」と牛丼屋に怒鳴り込んだバカオヤジ、「ウチはうどん出してませんが」と言われて「判ればいいんだ」と負け惜しみを言って退散……って、バカじゃねえの?間違ったんだったらキチンと謝るのが人の道というもの。

 そういやTwitterに「(覗きかなんかの性犯罪の)被害者は恥ずかしくないのか?」と被害者が我慢しろというようなとんでもないことを書いているバカがいたが、この人物、なんと弁護士を名乗っている。本物の弁護士かどうか知らないが……。で、その書き込みを揶揄するレスを書いたら、バカに乗っかったバカが何か書いているらしい。しかしそういう手合いはすべてブロックしてあるので、おれにはまったく見えない。つまり、バカはバカなことしか書かないと言うことだ。おれはバカを相手にする時間が惜しいので、完全無視。それにはブロックがとても有効。こういうバカは直らないんだし。

 

 ゴミ出ししたり、いろいろやって、風呂に入り、「せっかくグルメ」1月に放送した分、博多の美味いもの食べ尽くし、を半分観る。大きな餃子と博多のうどん。美味そうだねえ!

 

 今夜中にファイルは届かないだろうと判断して、23時8分、就寝。

 明日は月イチの内科の診察日だが……水曜にしてもいい。原稿ファイルが午前中に届けば、先に仕事をすべきだな……と考えつつ、寝る。

 

今朝の体重:85.60キロ

本日の摂取カロリー:2427kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月26日 (日曜日)

3月25日/やっと解決、重大な3件

 6時40分起床。

  雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子絶好調。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはダブルソフトとロイヤルブレッド8枚切りのトーストに、ゆで卵マヨメーズ、コーヒー。

 

 買ってからずっと起動してしばらく不安定だったMac miniは絶好調になった。その原因も判った。

 不安定だったのは、内部にSSDとHDDを収めたドッキングステーションの作動。勝手にSSDやHDDが外れてすぐ戻る。しかし起動して15分もすると安定して勝手に外れることはなくなる。これはMacOSの問題であるとの記事があって、おれはそれを信じてきた。しかし、そうではなかった。

 モバイルバッテリーを新調したが、その充電コネクターがUSB-Cだった。それまで使っていたACアダプターは電源出力がUSB-CとUSB-Aが1つずつ。ドッキングステーションの電源とiPadの充電に使っていたが、それをUSB-Cが2つのものに買い換えた。ちょっと高かったが国産部品を使っているというものにした。

 すると……Mac miniを起動してからずっと、ドッキングステーション内蔵のSSDやHDDが勝手に外れることがなく、しっかり安定している。

 FacebookのAppleグループで「安物のACアダプターはダメでした」と報告したら、「安物ではなく電源出力の問題」と指摘された。たしかに買い換え前のAC出力は20W。しかし買い換えた後は65W。指摘してくれた方は電源出力100Wのものを使っていると。

 この件、誰も指摘してくれなかったし、メーカーの表示も具体的な「必要電源量」についての記載は無かったし、今もない。

 ま、結果オーライで今は安定したし、以前も、不安定なだけでそれで内蔵SSDやHDDが壊れたわけでもなかったし……。

 

 それと、猫のくーたんがトイレでBIGBENをしてくれない件も、理由が判った。

 一昨日の朝、トイレ掃除をして新しい猫砂を入れたら、BIGBENをトイレでしてくれた。昨日も、今日も。つまり、トイレの砂が小便臭いのを嫌っていたのだ。掃除は毎朝していたのだが……思えば過去、猫砂を大量に入れ替えた直後にはトイレを使ってくれたのだが、それは「猫の気まぐれ」だと思っていて、トイレでBIGBENをしないのは他の理由があるのだと思っていた。しかし、そうではなかった。きれいなトイレでBIGBENをしたかったのだ!

 今後はトイレ掃除を朝晩2回、いや、気がついたら掃除することにして、猫砂も随時、多めに補充しよう。

 くーたんには余計な苦労を強いていた。くーたんには「ごめんね」と言葉に出して頭を下げて、心から謝ったけど……。

 くーたんは、「やっと判ったか」という感じで、目を細めておれを見ていたが……。

 くーたんは、おれがテレビを観ているときに膝の上に乗りたがるので、膝の上に毛布を掛けると飛んできて、膝の上で寝るようになってから、ストレスも減って、下腹部の毛を舐めとってしまうこともなくなったようだ。まだ生えそろってはいないけど……いい方向に向かっていると思う。

 長年の課題が2つ、解決した。極めて喜ばしい。

 

 で、Mac miniとドッキングステーションの上下を入れ替えて、きちんと収納し直した。これもMac miniを買って以来の課題だった。何度かやり直して、無事に収納完了。

 

 どうしてこういうことをやったかと言えば、昨日、「第3話」を最後まで書き終わって相方に渡し、相方から原稿ファイルが戻るのを待つ状態になったから。

 だったら、後回しにしていたモロモロを処理してしまう絶好の機会。で、デスクサイドの懸案と、くーたんの件を解決したが……他の件まで処理してしまうほどの元気はない。新聞のスクラップを電子化して古新聞を処分して部屋をスッキリさせる件は、明日やろう。他にもいろいろあった気がするが……。

 

 次の作品の準備も始めるべきだ。

 担当編集H氏から「これを参考にしては」と教わった小説は相方に渡してしまったが……アニメ化された作品を観てみた。おれが今まで生きてきた中にはなかった世界観だが……攻略法も見出せた気がする。

 

 日テレ「スッキリ!」で那須の動物園「那須どうぶつ王国」のペンギンがいる池で「ウケ狙い」でオードリー春日がペンギン池にはまった件。これはMCの加藤が囃し立てたのが一番悪いし、それを止めなかった現場スタッフも悪い。春日も悪い。関係者全員が悪い。番組は謝罪コメントを出したが、月曜にはきっちり番組冒頭で全員が謝罪すべきだ。
 動物の尊厳と言うこともあるが、鳥インフルエンザがこれほど猛威を振るった後なのだから、動物との接触には過敏すぎる以上の神経を使わなければダメだ。この番組がきっかけで鳥インフルが再燃したら、どうする気なんだ?以前の「あ、イヌ」問題にしても、現場スタッフの意識が低すぎて、あまりに低脳で、お話にならない。

 

 外はずっと雨。そういや先週の土曜日も雨だったはずだ。雨だから書店回りをお休みしたのだ。

 昼は、卵焼きめしを作って食ったが、それだけでは足りず、スパゲティ・ペペロンチーノを作って食った。それでも足りない。なんだか胃が大きくなってしまった気がする。

 

 以前から、MacOSの機能を使って、他のMacを操作できないかと思っていた。具体的には母艦であるMac miniから、古いOS専用機にしているMacBookAirを操作できないか、ということ。

 「画面共有」という機能を使えば、他のMacをリモートで操作できるらしい、とは知っていたが、試したことはなかった。

 どうせなら、やってみよう。

 ということで……MacBookAir側の「共有」指定を確認してからMac miniからMacBookAirに接続した。この場合、MacBookAirが「サーバー」扱いになる。

 両者とも同じLANに繋がっているので、すぐに繋がって、Mac miniのディスプレイ上にMacBookAirの画面が現れた。そして、Mac miniのマウスでMacBookAirが操作できて、MacBookAir上のエディタに、Mac miniのキーボードから文章が入力出来た!

 これは素晴らしい!

 実は、おれは、過去の膨大な量の日記を「iWeb」を使って書いてきた。しかしこの「iWeb」は更新が止まっていて、MacOS Mojaveまででしか動かない。Mac miniはM1なのでParallelを使って古いMacOSを動かすことは出来ない(Windowsは動く)。なので、手持ちのMacBookAir2015をMojave専用機にして、「iWeb」をはじめとする32ビットのソフトウェアを使うことにしたのだが……使い慣れたキーボードとマウスで操作したい。MacBookAirにいちいちキーボードを差し替えるのは面倒だし故障の原因になりそうだし……。

 しかし、Mac miniからMacBookAirが使えれば、こんないいことはない。

 使ってみたら、入力の速度は実用上、まったく差し支えがない。快適的な速度で書き込めるのにビックリ!

 いちいちMacBookAirを起動させるのは面倒だが、それを言ったら何も始まらない。古いMac miniを買って、それをMojave専用にしてキーボードやディスプレイを切り替えて……とか考えた事もあったが、それはそれで面倒だ。カネもかかるし。

 しかし、このシステムだと、Mac miniで書いた日記をMacBookAirで保存し直す手間が省ける。今後はこの日記をこのシステムで書こう。

 

 なんだかいろいろ問題が解決して、連続ドラマだと最終回が近くなってきた感じがするが……人生は死ぬまで問題が発生してなんとか解決することの連続だもんね。

 

 15時を過ぎて、雨は止んだ。買い物もあるし、夕食は外で食べたい、しかし今外出するのは早すぎる。

 予報では17時にまた降り出すと言っていたが、その後変わって21時まで降らないと。

 しかし腹が減ったので、17時に外出。

 

 吉野家で「牛丼大盛」を食べ、北千住西口ペデストリアン・デッキ上の喫煙所で一服。昨日は吸わなかった。だったら禁煙してしまえばいいのだが。

 その後、東武ストアで買い物。貯まっていたTポイントで吉野家の支払いも済ませたので、今日は1円の出費もなかった。

 

 帰宅して、テレ東の「土曜スペシャル 大久保・川村の温泉タオル集め旅9 ついに温泉天国・大分SP」を観たが、あまりにもうるさいので止める。テレ東はタレントがギャアギャア騒がないのが好きだったが、近年は他局と同じになってしまった。温泉に入ってギャアギャア騒ぐのはもうイイよ。大久保さんは日頃、こういう番組を批判してる側なのに……。

 かなり以前に録画した「せっかくグルメ」を観る。日村が松江に行き、生田斗真と濱田岳が日村の出身地・相模原で食いまくる。

 観ていると、相方から電話が入って、現状報告。なんとか最終〆切は守れそうで、安堵。

 「せっかくグルメ」に戻って、観終わる。

 21時からは「アド街ック天国」。今夜は阿佐ヶ谷。戦前の中央線には文人が集まってたのね。中央線沿線か鎌倉。だから独特の「文化の香り」がするのね。

 しかし、観ていてモーレツな睡魔に襲われて、最後の方はよく覚えていない。

 TBS「情報7デイズ」も、ヌートバーのご両親に密着した部分は観たが、それ以外は寝た。

 

 これはもう、寝てしまおうと、風呂もカットして、22時47分、就寝。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:2392kcal

本日の消費カロリー:83kcal/2064歩+自転車

2023年3月25日 (土曜日)

3月24日/原稿あげて江古田~東中野

 6時3分起床。

 曇り。

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子絶好調。足腰の調子ヨシ。体調は疲れている。一晩寝たくらいでは疲れは取れず。

 朝風呂に入ってスッキリして、朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、卵かけご飯、インスタントのしじみ汁、野沢菜漬け。卵かけご飯に醤油の代わりにポン酢を垂らすと美味いと、昨夜の「ケンミンshow」でやっていたので試したが……おれは醤油の方が美味いと思う。

 「大阪は鍋は水炊きだからポン酢は必須だけど関東の鍋は寄せ鍋だからポン酢は必ずしも必要ではない」から大阪と東京ではポン酢の必要性が違うという説明には納得。しかしおれは「寄せ鍋にもポン酢」を使うんだけど……これって寄せ鍋のお汁を殺してるよね……。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話のクライマックス。当初は「未遂」として書こうと思ったが、それでは盛りあがらないので、大々的にやることにして、書く。

 今日は14時から江古田で日芸校友会広報委員会の会議があるので、それまでに書き終えて、相方に送らねば。疲れているが、最後のひと頑張り。

 

 途中、腹が減ったので、キャベツとソーセージのスパゲティを作って食べ、即、仕事再開。

 12時前に書き終える。オチがこれでいいのか、まだ練るべきか、と思うが、取りあえず原稿を相方に送る。フラフラ状態。

 

 13時過ぎに外出すればいいと思い込んでいたが、電車の時間を確認したら1時間勘違いしていたことが判明。慌てて支度して12時30分、外出。北千住~日暮里~池袋~江古田。

 13時30分に到着。構内の喫煙所で一服して、西館の会議室へ。

 14時に会議開始。しかし校友会長は別の会議が終わらず、遅れて参加。いろいろ決まっていないことがあって、おれに振られた原稿を、何文字で何時までに書くのか不明。準備だけはしておくか。

 

 15時過ぎまで会議。いろいろ日大の内部情報も聞いたが……。

 外に出ると雨。え~夕方から降り出すんじゃなかったの?って、もう夕方か。

 駅まで歩いてコンビニでビニール傘を買い、電車に乗る。

 今日は、原稿を上げたこともあるし、西東京まで来ているから、東中野の「大盛軒」に行って、「鉄板麵」を食う!この「鉄板麵」と桂花の「ターローメン」は、なにかのお祝いに食べることにしている。わざわざ電車に乗って食べに行かなきゃいけないし。

 雨でなければ新江古田まで歩いて大江戸線で東中野に行こうと思ったが、雨の中10分も歩くのは嫌なので、練馬まで行って大江戸線に乗る。

 大江戸線の東中野駅は山の手通り側にあって、JR東中野駅を挟んで反対側に「大盛軒」があるので、歩く。こっちからだと坂道を下る形になる。

 以前から、入ろう入ろうと思っていた洋食の「洋一亭」、去年の5月に閉店してしまったのね!ステーキとかハンバーグとか肉料理が安くて美味そうな老舗だった。しかし、東中野に来ると、どうしても「大盛軒」の鉄板麵を食べてしまったのだ……。

 いつまでもあると思うな老舗の名店。

 で、16時過ぎの「大盛軒」は空いていた。迷わず「鉄板麵」。ついてくる半ラーメンを「全ラーメン」にしようかと迷うが、以前、「全ラーメン」にしたとき、「このラーメンは半ラーメンだからいいのだ」と思ったことを思い出して、ノーマルなセットにした。

 待っている間に、iPhoneが鳴り、突き上げるような揺れ。茨城震源の地震。速報値では震度3だった。グラッときてすぐ収まった。

 で、鉄板麵!

Img_7621

 やっぱり、美味いねえ。近所に住んでたら週1で通うよなあ。

 ゆっくり食べて、東中野駅の急な階段を上って、総武線で秋葉原。京浜東北線の上り下りを間違えて神田まで行ってしまい、戻って日暮里。

 ちょうど夕方のラッシュに遭遇して、やっとこさ北千住。雨は止んでいた。

 喫煙所で一服して、帰宅。あれほど疲れていたのに、会議で発言したり鉄板麵を食ったりしたら、元気になった!

 

 Amazonに注文したUSB-CからiPhoneに繋ぐ変換ケーブルは無事届いた。

 部屋に戻ってケーブルを差し替えて、Mac miniを起動。

 ACアダプターを交換してから、ドッキングステーションの内臓SSDやHDDが勝手に外れたりすることがなくなった。ACアダプターを交換したら直ったという事は、ACアダプターに問題があったとしか考えられない。起動して通電してすぐは電圧とかが不安定だったのかもしれない。少し高いが国産部品を使ったACアダプターに交換したらまったくそういう現象が出なくなったのは、電圧などが安定して供給されるからとしか考えられない。どっちにしても、やっとMac miniは完全に安定した。そうか、ACアダプターのせいだったのか!

 TBS「オオカミ少年 昭和平成の名番組にタイムスリップ!」を少し観たが……重鎮や大物俳優の若い頃を見せるコーナー、予算の都合だろうけど、決定的な名場面を使わないのでガックリ。どうせやるならきちんとやれよ!

 BSで、「阪神の監督になった星野に、阪神に来るようにモーレツにアタックされて根負けした金本の話」を聞いて、なるほどなあと。阪神は「関西人に愛される」存在故に、ぬるま湯でダメなチームだったと。名将・野村も匙を投げたが、阪神には「熱血」が必要だったのだ。

 キシダ首相がゼレンスキー大統領に贈った「必勝しゃもじ」は、戦争ということで考えると、なんか茶化したような感じもするし、そぐわない感じがするなあ。これはデリカシーの問題。被災地に千羽鶴を贈るアレ(さすがに最近は自粛しているようだけど)と共通するモノを感じる。

 ベトナム人技能実習生リンさんが死産した嬰児を33時間自宅に置いたからと捕まって裁判で有罪になっていたが、最高裁で無罪!これは本当に良かった。技能実習生は「働くマシン」で人間扱いしないブラック企業が多かった(もちろんきちんと扱う企業も多いことは知っている)し、技能実習制度自体に大きな欠陥がある。受け入れ団体や監視団体はザルであるところも多かった。今回の「降格警視3」では第1話でこの問題を扱ったので、「技能実習制度」という欺瞞に満ちた制度が一刻も早く、もっと改善されることを願う。とにかく、外国人労働者を人間扱いしろ!ということ。

 

 明日は整形外科のツキイチの通院日だが……雨。薬はまだあるから、1週飛ばそうか。

 朝風呂を使ったが、夜も風呂に入る。

 WBCが終わったと思ったら、今夜はサッカーかい。

 風呂に入ったら、へとへとが戻ってきたので、23時29分、就寝。

 

今朝の体重:85.85キロ

本日の摂取カロリー:2004kcal

本日の消費カロリー:225kcal/5423歩+自転車

2023年3月24日 (金曜日)

3月23日/ラストスパートでヘトヘト

 6時31分起床。

 曇り時々雨。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子もマアマア。足腰の調子ヨシ。体調は疲れている。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3章。クライマックスに突入。

 

 午前中にAmazonに注文していたACアダプターが到着したが、宅配ボックスを指定したのに、玄関ドア脇に「置き配」された。なんか、ここんとこ、こちらの指定をことごとく無視した配達が続いているのはどういうことだ?まあ無事に手に入ったからいいようなものの。

 で、新しいACアダプターに交換。USB-Cの出力が増してコネクターも増えた。これで新調したモバイルバッテリーの充電にUSBケーブルを抜き差ししなくて済む。

 USB-CからLightningに接続するケーブルをまたまたAmazonに注文。今度はきちんと届くか?ケーブル類は郵便受けに届くから問題はないはずだが。

 世の中はUSB-AからUSB-Cに移りつつある。デスク脇の「接続ケーブル入れ」を整理して、不要なモノを押し入れに仕舞い込む。「使わないだろうけど便利そうな変換ケーブル」のタグイが結構あったが……。

 昼メシは、ご飯小に昨日の残りの「アジのなめろう」、インスタントのしじみ汁、野沢菜漬け、海苔。「アジのなめろう」は生ものだから新鮮な昨日食べた方が美味いと思ったら……今日の方が味が馴染んで美味かった。アジのシーズンになるから、また作ろう。

 午後のワイドショーは今日もWBC一色。

 アジのなめろうだけでは足りず、ハムサンドを作って食ったがそれでも足りず、永谷園のお茶づけ海苔でお茶漬け。やっと落ち着く。

 

 仕事再開。

 なんとか今日中に終わらせたいが……クライマックスだし、分量的にももっと書き込んで盛り上げたい。

 夕方、書けたところまでを相方に送る。残るはあと少しだ!

 

 夕食は、パワーをつけるために肉か脂っこいものを食べたいが、外に出るのは億劫になったので、中華の弁当を取る。中華の弁当の宅配をずっと頼んでいた向島にあるお店、値段も据え置きなのだが、中味がすっかりショボくなってしまったなあ。酢豚弁当と配達して貰える金額合わせのために春巻きもたのんだが辛子がついてこなかった。美味しいんだけど。中華スープと杏仁豆腐付き。

 「プレバト」を観るが……寝てしまった。夕食を食べると、睡魔が襲ってきて、泥のように眠い。

 もうひと頑張りすれば……枚数にして5ページくらい書けば終了するはずだが……どうしてもパワーが出ない。コーヒーを飲んでも、ダメ。こういう時はユンケルか?

 今夜はギブアップ。明日、早起きして頑張った方がアタマも冴えていい結果になるはず。

 Amazonのカスタマー・サービスに「指定通り配達して欲しい」とクレームを入れておいた。

 風呂もカットして、「報道ステーション」の栗山監督インタビューだけは観る。おれは映画のメイキングとかを見るのが好きだから、こういう監督インタビューは興味がある。あの時の判断の裏側は、とか知りたい。

 栗山監督退陣、新監督の人選、とか気の早い報道もあったが、栗山監督としては「今回の契約はこれでオワリ。次の交渉があれば、交渉は受ける」というスタンス。栗山采配に批判的な記事もあったが、これだけ上手く行ったしダルビッシュや大谷とも上手くいった栗山監督は再任すべきじゃないの?

 22時49分、就寝。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:1897kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月23日 (木曜日)

3月22日/異様に眠いのはWBCのせいではない

 7時1分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子普通。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今朝もまずアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 そのあと、朝のモロモロを済ませて、徳間担当I氏に、最終〆切を週明けの月曜まで待って戴けないかと嘆願メールを送る。最後のツメがどうしてもまとまらず、相方の推敲の時間を考えると24日に間に合わせるのは相当キツい。

 すると、9時前だというのにI氏から了解というお返事を戴けて、安堵。

 

 くーたんは、猫トイレに新しい砂を大量に入れるとトイレにBigBenをしてくれる。猫トイレは毎日キレイにしているのだが、猫砂が新しくないとイヤなのだなあ。そうはおっしゃいましても、毎回大量に猫砂を入れ替えるのもなあ……。

 そういや7時からWBCの決勝をやってるんだな、と恐る恐るテレビをつけた。ボロ負けになっているのかもしれないと、見るのが怖かったのだ。すると……3対1で勝ってるじゃないの!

 そのまま試合終了まで見てしまった。トイレに行っている間にダルビッシュがホームランを打たれて3対2になったけど……。

 おれは昔から「ダブルプレー」がどうして成立するのか不思議でたまらない。ボールが二塁を経由する間にランナーは疾走すれば一塁を踏めるんじゃないのか?イチローは疾走してたくさんセーフを取っていたように思うのだが。まあおれは野球中継で「463のダブルプレー」という463の意味がつい最近まで判らなかった程度の人間なんだけどサ。

 とは言え、シーソーゲームは面白い。これぞドラマだと思う。シラケたり斜に構えるのはもったいないと思う。おれはダブルプレーで思わず拍手したし大谷がトラウトを三振にとって優勝した時は声を上げたぞ。

 今日1日くらい、テレ朝とかTBSがWBC一色に染まってもいいじゃないか。イヤならNHKとか他局を見ればいいんだし。

 

 午前中は仕事にならず。というか、もっと面白く書けるんじゃないかと思って筆が止まっていた。

 で、全然配達されず、在宅していたのに「不在持ち帰り」されてしまった、iPhone直差しのモバイルバッテリーが、やっと届いた。今日は宅配ボックスを指定したのに、手渡し配達だった。まあ、無事に届いたので、まあいいか。

 早速開封して中味を確認。充電率が50%だったので、早速フル充電。しかしおれは、microUSBとUSB-Cを間違えていて、microUSBのプラグを挿そうとして首を捻り、やっと氷解。microUSBに変換するケーブルは幾つもあるのにUSB-Cには弱い。今後のことも考えて、USB-Cの口が2つあるACアダプターをAmazonに注文。これでやり繰りして定格より低いアンペアで時間を掛けて充電せず急速充電が出来る。今使っているACアダプターは旅行用に回そう。

 

 外出して、駅前のATMで金を下ろして、「武蔵家」でラーメンとサービスのご飯。

Img_7619

 スーパーで買い物。今日はアジのタタキがあったので、買う。

 帰路には東京芸大千住校舎があるが、桜が満開。明日は雨らしい。どこか花見に行きたいねえ。幸手の権現堂に行くかな?

Img_7620

 郵便局に寄って源泉徴収税を払い、書き損じの年賀ハガキを交換してもらって、帰宅。

 

 仕事開始。しかし……睡魔に襲われて泥のように眠い。ここんとこ6時間睡眠が続いて寝不足だったからなあ。おれは子供の頃から7時間睡眠。トシを取ってくるとなかなか7時間眠れない。何時に寝ても6時ごろ目が覚めてしまって二度寝が出来ない。だったら23時には就寝すればいいのだが……深夜番組って面白いんだよなあ。ゴールデンの時間帯より面白いので、ついつい見てしまう……。録画してまで見るほどの熱意もないけど。

 〆切が週明けまで延びて、ホッとしたのかもしれないが。

 

 ミックスナッツを食べながら18時まで頑張るが、どうにも駄目なので、休憩。

 

 テレビをつけると、NHKを除くどの局のニュースもWBC一色。これじゃあまあ、怒る人は怒るだろうなあ。キシダ首相とゼレンスキー大統領の会談とか、高市早苗の今日のクソ発言とかも知りたいし。

 相方が来て、頼まれていたプリントアウトを渡して、少し打ち合わせをして、すぐ帰る。

 

 19時過ぎに、夕食。アジのタタキを使って、アジのなめろうを作る。おれのレシピは「漁師風」。ニンニクと味噌を入れる。生姜と茗荷と大葉も入れて、フードプロセッサーを使うと、なめろうはすぐに完成。が、肝心の味噌を入れ忘れたので、お皿に盛ったなめろうに味噌と醤油を足して混ぜ、ネギを加える。

 ご飯小を温めて、野沢菜の漬け物と。味はまあまあ。もっと美味しく出来るはず。大葉はすぐ傷んでしまうので、残った分はニンニクとゴマ油、醤油で漬ける「無限大葉」にする。ゴマ油が少し足りないが、今から買いに出るのは面倒だから少ないままで。

 昨夜の「オモウマい店」、録画したものをアタマから観直す。大分の漁師さんが経営する海鮮料理の店は魅力的だなあ!スズキをフライにしてしまうなんて!

 師匠に愛される「お調子者の不肖の弟子」は……なんとかなりそうな余韻を残して終了。次週に続く!

 しかし、蕎麦って、蕎麦自体の味も大切なのは当然だけど、お汁の味だって大事だ。蕎麦を扱う番組って、蕎麦打ちばかり熱心に取材するけど、お汁についてはあんまり触れない。画になりにくいからかもしれないけど、お汁が不味いそば屋は駄目だ。埼玉の茂三郎一門は、お汁も美味しいのだろうけど……。

 

 風呂に入って、「報道ステーション」を観て、23時15分、就寝。 

 

今朝の体重:85.40キロ

本日の摂取カロリー:2272kcal

本日の消費カロリー:83kcal/1972歩+自転車

2023年3月22日 (水曜日)

3月21日/在宅して荷物を待っていたのに配達しないAmazon

 6時52分起床。

 薄曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今朝もアサメシから。牛乳、ダブルソフトとロイヤルブレッド8枚切りのトーストにゆで卵マヨネーズ、コーヒー。

 それから朝のモロモロを済ます。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話、終盤に来たが、タイムリミットが迫っている!

 相方から前半の決定稿が届いたが、大きな直しはないとのことなので、まず先に書き進む。

 

 Amazonに注文した、iPhoneに直接刺すモバイルバッテリー、昨日届くはずだったが、宅配ボックスが満杯だったのか、配達できませんでしたというメールが来た。夕方の配達だったのだったら在室していたので、確認してくれればよかったのだが……まあ忙しいのだろうから仕方がないと思って、今日、再配達して貰うことにした。宅配ボックスが満杯だとイヤなので今日は手渡しを指定して、1日中在室することにして、配達状況を時々チェック。

 昼メシは、サッポロ一番味噌ラーメンにキャベツを大量に入れ、アオサ海苔やソーセージと卵も入れて。残りのお汁にご飯を投入。

 テレビをつけたらWBC準決勝は終わっていて、日本が勝った。しかも、ドラマのような先制されて追いついてまた加点されての劇的サヨナラ。しかも不振が続いた村上のサヨナラヒット。いやあ、これは劇的だ。

 それとほぼ同時進行で、キシダ首相がインドから帰国すると見せかけて、政府専用機ではなく小型チャーター機に乗ってポーランドに飛び、列車に乗り換えてウクライナに入った。なんだかスパイ映画のような秘密裏の行動だが、何故かNHKと日テレは知っていて、列車に乗り込む様子を撮影していた。まあこれでG7議長国としてのメンツも立ったし、よかったんじゃないの?あとは無事に帰国するだけ。

 

 仕事再開。今日中に書き終わるのは難しい。相方が推敲する時間を考えると……24日はギリギリか間に合わないかもしれない。徳間担当I氏に、最後のお願いをするべきか。ここまで来て拙攻したくないし。ゲラで、と言うのもなあ。

 頑張って書き進むが、へろへろになってきた。

 

 18時を過ぎて、Amazonの配達状況を見たら、なんと「ご不在だったので持ち帰りました」だと!おれはずっと部屋にいて、あんたが来るのをずっと待っていたのに、玄関チャイムはまったく鳴らなかったし、ドアもノックされなかったぞ!日本郵便は時々、こういうことをして配達の二度手間をやるが、それと同じ。

 ずっと待っていたのに、と腹が立ったので、Amazonのカスタマーサポートから「チャット機能」を使ってクレームを入れたが、チャットではラチがあかないので電話に切り替えて、担当者に抗議。Amazonも不手際を認めて、「今夜中の再配達」を提案してきたので、了承。こういうことはもう、とっととケリをつけたい。確認の電話が配達員かAmazonから入る手筈になっていたのに、その電話が来ないので、1時間待って、再度カスタマーサービスにクレームを入れたら……配達員は帰ってしまったので今夜中の再配達は出来ませんと。

 明日届かなかったら、この件はキャンセルだ。今まで配達トラブルはなかったのに……残念だ。

 ムカついたら腹が減った。8枚切り食パンに炒めたソーセージを挟み、辛子マヨネーズを垂らして食う。

 ちょうど「オモウマい店2時間SP」の放送時間だったが、録画してあるが、トラブルに対応しつつチラチラ見ていたので、大分の海鮮が美味い店の件はだいたい判ったし、後半の、埼玉の弟子が山ほどいるそば屋の件は、ほぼキッチリ見た。なんだかんだと理由を付けてそば打ちの練習をサボる「不出来の弟子(だが可愛い)」が、なかなか自分の店を出せず、業を煮やした師匠が不出来の弟子が住む姫路まで「破門状」を持ってやって来たところまで。

 ゴミ出しをして郵便受けを覗いたら、ハルキ文庫M氏から、朝日新聞3月15日朝刊に載った「悪徳弁護士 鵠沼千秋」の広告を送ってきてくれた。朝日は紙面ビュワーで見ているが、広告はきちんと確認していなかった(文庫新刊の広告は最近出ない事もあるので……)。こういうお心遣いはとても有り難い。Mさん、ありがとう!(下のモノは、送ってくださった紙面のスキャンではなく、紙面ビュワーの画像です)

20230322-81747

 で、郵便受けには、いつまでたっても届かないモバイルバッテリーのあとに注文した変換コネクターが、きちんと届いていたぞ。

 風呂に入り、早々に寝ようと思ったが、日テレ「午前0時の森」を見たりして、0時15分、就寝。

 

今朝の体重:85.15キロ

本日の摂取カロリー:1783kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月21日 (火曜日)

3月20日/メールが使えなくて&おれ的オールタイムBEST10

 7時15分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子……後述。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今朝もまずアサメシ。昨夜のコーヒーの残りでカフェオレ、牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 そして朝のモロモロを済ませる。

 メールが来ないなあ、と思ったら、Macの純正メーラーがおかしくなっていて、昨日の夕方からメールが届いていなかった。何故判ったかというと、毎朝WEBでスパムメールやウイルスが潜んでいそうなメールを除去したり既に除去されたメールを確認の上で削除しているから、その時に大量のメールが届いているのにMacのメーラーには受信されていないことが判った。これはアップルのメアドやGMAILのメアドは問題なく、ニフティのメールのみに発生している。そしてニフティのメールが仕事でもプライベートでも最も使っている。これが不調なのは困る。

 ということで、まず、再起動してみるが、ダメ。次にシステムの「インターネットアカウント」にパスワードを入れ直すが、これもダメ。ニフティのパスワードを再設定するが、これもダメ。ニフティ自体がおかしくなってる可能性を疑ったが、正常に稼働しているようだ。

 そういや昨日の夕方、メーラーから「アカウントのパスワードを入れ直せ」という警告が出たので入れ直したのだった。その時に不調が発生したらしい。メールが届かなくなった時間とも符合する。

 で、もしやと思って、メーラーのアカウントを再設定するがこれもダメ。これでダメならお手上げだと思いつつ「設定」からパスワードを入れ直すと、ア~ラ不思議。受信は回復。しかしテストで自分から自分に送ったメールは送信できない。まあ、送信だけなら他のメアドを使えばいいが、万全の状態ではないのはイヤ。

 iPhoneはMac miniと同期しているので、同じくニフティのメールが使えない。セキュリティを考えて、物凄く面倒くさいパスワードにしているが、それを手打ちするのはひどく面倒で打ち間違える。でもなんとかiPhoneでもメールの受信は出来るようになった。

 

 相方から、「前半の決定稿をもう一度見直してから送るが、出来たところまで送って欲しい。ラストをどうするか?」とメッセージが来たので、午前中かけて、キリのいいところまで書いて、読み直して、送信。やはりニフティからは送れないので、アップルのメアドを使って送る。

 

 外出して、千住大橋の「パンテポルタ」に行って、ビッグマックセットとフィレオフィッシュ単体を食べる。あ~これなら「アントン」でハンバーグ定食を食べればよかったなあ。でも時々、ビッグマックやフィレオフィッシュを無性に食べたくなるのだ。

 食後、2階の喫煙所で一服してまた1階に降りて、「マツキヨ」でシャンプーやシェービングフォーム、アリナミンEX+αを買い、レジでルーレットをやって10%引きのくじを当てて値引きしてもらい、「ライフ」でパンや卵、キャベツなどを買う。今夜はアジのなめろうを作ってホカホカご飯で食べたかったが……アジがない!アジって通年ある魚じゃないの?最近、どのスーパーでもアジがないときが多い感じ。調べたら、アジの旬は「初夏~秋」らしい。ちょっと早かったか。

 

 帰宅して、午後は、終盤の構成を考える。午前中に相方とメッセージを使って意見交換したものを元に、構成を立てて、相方に送る。

 特に問題はないようなので、その線で書き始める。

 ニフティのメールは、送信してから3時間くらい経って、送信された。これはニフティの問題ではなく、Macのメーラーのせいだろう。

 デスク脇に、iPhoneやiPadの充電用のUSBケーブルを出してある。iPhone用のモノはMac mini経由でデータの同期や写真の転送にも使っているが、ドッキングステーションの電源供給のためのUSB電源アダプターにある空いたUSB-AコネクターはiPadの充電用でLightningケーブルを挿してある。しかしこれをUSB-Cのプラグに替えたらモバイルバッテリーの充電にも使える。モバイルバッテリーはUSB-CかmicroUSBのコネクターしかない。どうもUSB-Cを使う方がアンペア数が高くて充電も早いようだ。今は手持ちのiPad用の電源アダプターを流用しているが……この際、LightningケーブルをUSB-Aケーブルに取り替えて、LightningやUSB-Cに変換すれば、モバイルバッテリーを充電するのにいちいちiPad用の電源アダプターを出さなくて済む……。

 と思って、やってみたら、成功したので、これはスッキリするなあ!と思ったら、再度確認のためにやってみると、今度はiPadには充電出来ない。何故?さっきは成功したのに。どうも、USB-Aの延長ケーブルがアップルに弾かれたか、延長分で電力が減衰してiPadが必要とするアンペアには不足してしまうのか。チョクに繋げると使えるのだから、間に噛ませたUSB-Aの延長ケーブルに問題があるとしか思えない。いちいち差し替えるものなあ。

 まあ、モバイルバッテリーは毎日使っているわけではないし、たまに充電するときはiPadの電源アダプターを出してくればいいだけの話。それくらいの手間を惜しんでどうする。ということで、この件は終了。

 それにしても、オラソニックのUSBデスクトップスピーカーの音の良いことよ。今日もいろいろと再生して聞き惚れた。ほんと、こんなにいいものを長い間死蔵していたのは愚行だった。今まで聞こえていなかった楽器とかも鳴っているのがよく判る。素晴らしい分解能。こんないい音だと、いろいろ聞いてしまうなあ。

 で、いろいろ映画音楽を再生していて、ふと、「おれ的全世界オールタイムベスト10」を考えたくなった。で、書いてみると、10本じゃあ足りない。アレも捨てがたいコレは絶対入れないと、と思うと、「ベスト20」になった。これはもう、「観たときに衝撃を受けてその夜寝付けなくなった映画」という観点で選んだ。

「シャレード」(ヒッチコックのラブサスペンス路線の最高傑作!)
「大空港」(パニック映画の原点)
「男と女」(音楽とルルーシュの演出に酔うよねえ)
「博士の異常な愛情」(キューブリックの最高傑作)
「用心棒」(これほど痛快な時代劇が他にあるか?)
「サンセット大通り」(ラストの衝撃は永遠だ)
「マルタの鷹」(これぞハードボイルド!)
「炎上」(凄いとしかいいようがない)
「おかしなおかしな大冒険」(愛すべき大好きな映画)
「Z」(政治映画の傑作だしサスペンス映画の傑作)
「雨に唄えば」(すべてが素晴らしい)
「白い巨塔」(冒頭の衝撃が全編続く!)
「フラバア」(抱腹絶倒。これほど笑った映画はない)
「プロデューサーズ」(1968)(「ヒトラーの春」のステージはオリジナル版の方がチープで素敵!)
「ボギー、俺も男だ!」(なんせボギーが近所に出没するというアイディアの勝利)
「私が棄てた女」(並木座から家までどうやって帰ったか覚えていないほどの衝撃を受けた)
「おかしなおかしな大追跡」(これも愛すべき映画)
「アメリカン・グラフィティ」(忘れられない青春映画。苦いし)
「アパートの鍵貸します」(ラストは泣いちゃう)
「愛のメモリー」(これも、中野武蔵野館から家までどうやって帰ったか覚えてない)

 こういうものは考えすぎると「映画史的に……」とか「この監督の作品はこれでいいのか?」とか余計なことを考えてしまう。でも「JAWS」や「レイダース」が入らなかったし、コメディやミュージカルがもっと入るべきだし……とか思ってしまうが、テレビや映画館で観て、衝撃を受けて眠れなくなったり、どうやって家まで帰ったのか覚えていないものばかり集めると、こうなった。ヒッチコックが1本もないが、「シャレード」や「愛のメモリー」はヒッチコックに強烈な影響を受けた作品ということで……。

 夕食は、「豚ロースの生姜焼き」。春キャベツは千切りスライサーでは上手く千切りが出来ないが、それでも山ほどの千切りキャベツを作って、食う。炊きたてご飯は、美味いねえ。

 「激レアさんSP!上沼恵美子&加賀まりこ…レジェンド大先輩が衝撃人生を全告白」を観る。これは面白かった。上沼恵美子が最高!あれほど恋した夫なのに「嫌いになりました」とあっさり切り捨てる凄さ!しかし若い頃の上沼恵美子は美人というか可愛かったなあ。加賀まりこがウルトラ美人なのはもう、「月曜日のユカ」でその魅力は充分伝わるが……やっぱり、「泥の河」は衝撃的だったよなあ。

 観ていると、相方から「構成を変えたい」と。その理由には納得したし、すぐ後に送られてきた「新構成案」にも納得したので、即、原稿ファイルに取り込む。

 

 風呂に入り、「キョコロヒー」をついつい最期まで観てしまい、0時29分、就寝。

 そう言えば、昨日分の日記に書き忘れたが、録画した「72時間/イスラマバードのアフガニスタン料理店」には感銘を受けた。アフガニスタンから逃げてきた人たちの顔を撮してしまって大丈夫かと思ったら、店主もそれを心配して取材チームを追い出してしまった。その後、再取材出来たとは言え、彼らの顔を撮して、アフガニスタンに残っている家族は大丈夫なのだろうか?タリバンにアフガニスタンを明け渡したアメリカの態度には不信感しかない。

 「早起きせっかくグルメ」や「タモリ倶楽部」「人生最高レストラン」も観た。

 

今朝の体重:84.70キロ

本日の摂取カロリー:2171kcal

本日の消費カロリー:88kcal/1980歩+自転車

2023年3月20日 (月曜日)

3月19日/「悪徳弁護士 鵠沼千秋」新刊書店回り最終日

 6時23分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子復調。体調ヨシ。

 今朝もまずアサメシ。ご飯小に目玉焼きをのせてマゼマゼ。それにアオサ海苔を足す。野沢菜漬けとインスタントのしじみ汁も。

 昨日、風呂に入らなかったので、朝風呂。気持ちがいい。髭も剃る。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話。早く上げて相方に渡さないと、相方の持ち時間が足りなくなってしまう。しかし焦ると話を追うだけの「あらすじ」になってしまうので、落ち着いてやらねば。

 

 アサメシが早かったので、11時頃にはもう空腹。今日は新刊書店回りの最終日。近場の3店にお邪魔してランチという予定だが、あんまり昼メシを早く食べてしまうと、今度は夜がひもじい。

 仕事をしていると興が乗ったのと、キリがいいところまでと言う気持ちが働いて、気がつくと14時を回ってしまった。ちょっと詰まって打開策を考えないといけないこともあるので、ここで中断して外出。

 

 流山おおたかの森の「紀伊國屋書店」さんに行くが、ハルキ文庫の新刊がどこにあるのか判らず、書籍検索で場所を調べたのに、なかなか行き着けず、諦めかけた頃に、発見!

Img_7612

 駅前ではカレーフェアをやっていて、タレントも来てイベントをやっていた。いいなあ、こういうの。天気がよくて温かだから、お客さんも多い。

 しかしおれはそれを横目で見て、一度北千住に戻り、V字的に東武線に乗って、西新井へ。金曜にもう少し頑張って回ればよかったのだが、足が限界だった。

 駅前通りの桜はほぼ満開。

Img_7613

 アリオ西新井の「くまざわ書店」さんへ。

Img_7614

 そのあと、フードコートでオムライスを食べる。ちょっと足りなかったけど、我慢。

Img_7615

 西新井駅まで戻ったが、北千住まで電車ではなくバスに乗る。アリオに一番近いバス停を確認したかったので。どうやら「関原3丁目」が近い感じ。次に来るときはバスを使おう。けっこう駅から離れてるのよね。

 バスに揺られていると、詰まっていた部分の打開策が浮かんだ。うん、これで行こう!

 北千住に戻って、ルミネにある「ブックファースト」さんへ。

Img_7616

 これで、今回の新刊挨拶書店回りはつつがなく終了。

 ちょっとお祝い気分で、地下食料品売り場の崎陽軒で「横浜中華弁当」を買って、帰宅。

 洗濯物を取り込んで、仕事再開。思いついた打開策を、まずメモ。それから先に進む。

 

 休憩して「笑点」を見て、「どうする家康」を観る。今回は……とても哀しかった。瀬名の親友で女主となった田鶴の最期。りりしい美しさが際立ったし、楽しかった日々との対比が残酷で……泣いた。

 ニュースを観ながら「横浜中華弁当」を食べる。崎陽軒の弁当は、美味い。

Img_7617

 仕事に戻る。あらすじみたいになってきた。明日読み返して書き足さねば。

 

 21時。NHKスペシャルを観る。偶然が重なってカタストロフに至らなかったところを、もっと詳細に説明して欲しかった。3つの原子炉の状態の違いとか、どういう幸運が働いて東日本は壊滅しなかったのか、もっと突っ込んで描いて欲しかった。

 仕事に戻って、ドヴォルザークの第8番やブルックナーの9番をいろんな演奏で聞き比べる。いやしかし、オラソニックのデスクトップ・スピーカーの音の良さに聞き惚れる。特に後期ロマン派の大編成オケの曲がスケール大きく再生してくれる。ちょっとだけイコライザーをいじったらもう最高の音!こんな良いスピーカーをずっと死蔵してたなんて、おれのバカバカバカ!
 しかし。このメーカー、業務停止しちゃったんだよね……悲しい。

 

 ゴミ出しして、早々に寝ようと思っていたのに、なんだかんだで遅くなって、0時28分、就寝。

 

今朝の体重:86.30キロ

本日の摂取カロリー:1790kcal

本日の消費カロリー:298kcal/7058歩+自転車

2023年3月19日 (日曜日)

3月18日/雨がしとしと土曜日は

 7時28分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniは朝不安定だがすぐ安定。足は筋肉痛&靴ずれ。体調は疲れが抜けず。

 今朝も、まずアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト2枚、ゆで卵マヨネーズ、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 そのあと、朝のモロモロを済ませる。

 今日は1日中雨の予報だし、足も痛いので、書店回りはお休み。休養&仕事の日にするが……。

 日記1週間分をMacBookAirに保存し、相方から依頼されたプリントアウトを書式を調整してプリント。 

 その作業をしながらユーミンを聴いていたら、号泣してしまった。ユーミンって、日本の豊かさの象徴だった気がする。荒井由実時代のユーミンって、歌詞が凄いってこともあるのだが。なんか歌の登場人物の行動がけっこうゴージャスなのよね。リッチなのよね。おれのような田舎者が聞くと、東京の山の手のお嬢様とかバブリーな連中の暮らしや考え方ってこんななのか、と驚いたり新鮮だったりして聞いていたなあ。ユーミンは八王子の呉服屋のお嬢さんだもんね。

 で、ユーミンを聞いていると、デスクトップスピーカーのTimeDOMAIN lightの調子がいよいよ悪い。少し前から調子は悪くて騙し騙し使ってきたのだが、もう駄目っぽい。左スピーカーからハムノイズが出て、ボリュームもいわゆる「ガリ」が出る。このスピーカーはボリュームに弱点があって、以前も修理して貰った。もう満足に音が出なくなってきたというか、左右の音のバランスが悪いので、修理か……。修理を申し込むにも製造番号が必要。

 一念発起して、取り外し開始。このタイプはアナログ入力なので音声ケーブルと電源ケーブルを保護の筒に通してある。これが他のケーブルと絡まって、すぐには抜けない。けっこう他のケーブルもほぐして大変なことになったが、なんとかMac miniから切り離しに成功。

 代わりに、前回のTimeDOMAIN lightの修理の際に買って、修理の間だけ使って死蔵していたオラソニックのデスクトップスピーカーに交換。これはUSB入力だけですべてまかなえる。以前は低域が出過ぎて音が籠ってTimeDOMAINのような明瞭さがなかったので、好きではなかった。しかし……。

 iMacとMac miniでは微妙に音が違うのか、それともおれの耳が変化したのか、オラソニックのスピーカーにエージングが効いたのか、以前と音が違う。素晴らしい音!こんないい音で鳴るならば、TimeDOMAIN lightを修理する必要はないなあ。

 どれくらいいい音で鳴るのか、ザ・ピーナッツや植木等からブラームスの交響曲第1番、ヴィヴァルディ、バッハのオルガン、そしてモリコーネやフランシス・レイ、黒澤映画の佐藤勝や伊福部昭までいろんな音楽を再生してみる。

 素晴らしい!パイプオルガンの重低音も頑張って鳴らそうとするしデスクの天板全体が盛大に振動する。TimeDOMAIN lightは箱詰めして保管するが、もう復帰はないかも。中高域の伸びがよくて好きな音ではあるんだけど。

 これにのめり込んで、昼メシが15時になってしまった。スパゲティ・ナポリタンを作って食う。

 

 食後、仕事開始。書店回りで中断していた徳間「降格警視3」の第3話後半を再開。しかし……外付けスピーカーの接続とかの単純作業なら出来るが、原稿を書くような「難しい仕事」をするには疲れが抜けていない。なかなかスイッチが入らない。

 しかし、なんとか書き進むようになった。20時近くまで仕事をする。

 

 夕食は、ファミマで買ってきた「肉豆腐」とご飯小、ちりめん山椒、海苔、インスタントのしじみ汁。

 「アド街ック天国」を観る。鎌倉・長谷と坂ノ下。行ってみたい&歩きたいところがほぼ網羅されていた。坂ノ下はカフェだらけになったのね。なんだかもう、行かなくてもいい感じだなあ。古民家がみんなお店になってしまったら、つまらない。

 22時すぎから、「NHKスペシャル メルトダウン File.8前編 原発事故・危機の88時間」を観る。ドラマ部分は以前放送したものの再編集。大杉漣が福島第一原発の吉田所長に扮している。が、最新の取材を反映した「新事実」が挟み込まれて……戦慄する。二号機がもっとも危険で、格納容器が内部の圧力に耐えきれずに破壊されていたら、東日本は壊滅していた……。その危機的情報は東電の本店や総理官邸にきちんと伝わっていなかった。それに業を煮やした菅直人政権は、細野豪志を東電に貼り付かせて情報を逐一送らせた。しかし本店は乱暴な言葉で吉田所長に勝手な命令を出すのみ。原子力委員長も正確な情報が無かったとは言え、無能。斑目ならぬデタラメと言われたよなあ。二号機が破壊されずに隙間から少しずつ圧力が漏れたことは天の助けで、最悪の事態は免れた。
 いわば、今の我々は、神の助けで生きているということになる。

 この命、大切に使わなければ、神様に申し訳ない。

 明日は後編。永久保存しなければ。

 風呂はカットして、23時43分、就寝。

 

今朝の体重:85.70キロ

本日の摂取カロリー:1662kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月18日 (土曜日)

3月17日/「悪徳弁護士 鵠沼千秋」新刊書店回り3日目

 6時21分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子、朝は不安定だがすぐ安定。足は筋肉痛、右足に靴ずれ。体調は疲れている。

 今朝もまずアサメシ。昨日買ったクロワッサン大をカフェオレで。それだけでは足りないのでダブルソフトのトーストとゆで玉子、牛乳、コーヒー。

 朝のモロモロを済ませる。猫トイレの砂(トイレに流せるタイプ)を流したら、トイレが詰まってしまった。いわゆる「スッポン」を使って開通を試みたら便器から水が溢れてしまい、慌てた。トイレは無事に開通したが、トイレ掃除。キッチンペーパーで水を吸い取って流したら、また詰まってしまって。これもすぐ開通。ついでなのでトイレ掃除をした。

 今日は遅くなると天気が崩れるそうなので、早く出て早く帰ってこよう。立川の書店さんは朝8時から開いているので、順番を逆にしようかと考えたが、そうするとすべてが崩れてしまいそうなので、いつもの通りにする。よく考えたら、全然崩れなかったのだが。

 

 10時前に出発。北千住~押上~京成船橋。今日は船橋の「ときわ書房本店」さんから。こちらは旧刊も平積みしてくださっている。

Img_7591

 

 西船橋の「ブックエキスプレス ペリエ西船橋」さんでは、3連面陳!とても嬉しい。

Img_7595

 

 亀戸を回って、同じアトレ亀戸にある石窯ハンバーグのお店でランチ。石窯でじっくり焼くので時間がかかる。しかしランチだからなあ。手っ取り早く出してほしいんですけど。つい、急かしてしまった。しかし、待っただけのことはあって、美味しい。

Img_7598


 その後、総武線・中央線に沿って進む。

 しかし……昨日買ったモバイルバッテリー、とても強力で大容量なのだが、重い。ずっしりくる。360グラムなんだけど……凄く重いぞ。非力だけど軽いヤツ(1回充電できればいい)を買うか……。

 立川のオリオン書房さんを終えて、京王線・府中を回り、バスで国分寺。京王線で笹塚まで行って、笹塚からバスで新高円寺というコースも取れたのだが、啓文堂本店さんの目の前にバス停があるので、何度も利用している国分寺行きのバスに乗る。

 国分寺の「紀伊國屋書店」さんのあと、荻窪から丸ノ内線で新高円寺。
 こちらを終えたところでまだ16時。雨はまだ降ってこない。なかなかこの方面に来る事はないので、新高円寺から東中野に行って、「大盛軒」で「鉄板麵」を食おうと思っていたが、この際頑張って、残った書店さんを少しでも回っておこうと方針変更。
 ということで、丸ノ内線で大手町。半蔵門線に乗り換えて、一気に新越谷まで行き、「東京旭屋書店新越谷店」さんにお邪魔。
Img_7606

 そのあと草加に回り、駅前の「高砂BOOKS」さん。こちらには「内閣裏官房」も全巻平積み。有り難いことだ。

Img_7608
Img_7607

 草加のもう1店「くまざわ書店」さんを終えると……足が痛くてこれ以上は無理。筋肉痛の方は頑張れるが、右足指の靴ずれが痛い。東武線はあと西新井の1店があるが……今日はここまでにする。

 思えば……書店廻りを始めた頃、書店員に失敬な対応をされたことをふと思い出した。POPを入れているフォルダーをレジカウンターにおいたら手で撥ね除けられてしまったこともあったなあ。あたかも「聖なるカウンターに本以外の薄汚い物を置かないで!」と言われたような。どこの書店だったのか覚えていないけど……個人の書店さんではなかった。今月末で閉店する八重洲ブックセンターでは「業者の方は裏口に回って」と言われたこともあったなあ。まあ業者には違いないんだけど。その後、その店員さんを見かけることがなかったが……。東戸塚西口の書店さんでは、あたかも押し売りが来たみたいに警戒されたり、他の書店では「POPの意味が判らない」店員さんに当たったりしたなあ。

 草加駅の「さち福やCAFE 草加ヴァリエ店」でアジフライとコロッケの定食を食べる。ここはロボットが配膳してくれる。デカい声で喋っていた中国人の男が興味深そうに眺めていた。アジフライは、なんか、油の感じが悪い。ここはトリカラとかを食べる店なのかも。
Img_7611


 19時過ぎに北千住。雨がぱらついてきた。滑り込みセーフという感じで降られる前に帰宅。
 いやもう、グッタリ。明日は雨らしいから、部屋で休もう。
 くーたんにご飯を出し、撮ってきた写真を整理したり、風呂に入ったりして、「ニュース23」を観ていると寝てしまったので、0時13分、就寝。


今朝の体重:86.15キロ
本日の摂取カロリー:1898kcal
本日の消費カロリー:547kcal/13414歩+自転車

2023年3月17日 (金曜日)

3月16日/「悪徳弁護士 鵠沼千秋」新刊書店回り2日目

 6時34分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。明日明後日と天気が悪いようだから。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子、朝少し不安定。眼を離すと外部ドライブが外れてまた戻っている。足腰、少し痛い。体調、疲れている。

 今朝も先にアサメシ。牛乳、ダブルソフトとロイヤルブレッド6枚切りのトースト、ゆで卵&マヨネーズ、コーヒー。

 昨日の日記を書きつつ、青汁の配達を待つが、今日はなかなか来ない。結局10時過ぎに到着。

 

 支度をして10時30分、書店回り2日目に出発。本日は羽田空港から。北千住から直行バスが出ているが、倹約して一番安い品川経由の京急線で行く。

 羽田空港にある「山下書店」さんと「田辺書店さん」には「内閣裏官房」も全巻揃って平積み。有り難いことだ。

Img_7562
Img_7563

 羽田で12時。ランチにする。「ヨシカミ」でハンバーグ。安定の美味さ。

Img_7564

 羽田から品川に戻って……と思っていたが、行ってこいが好きではないので、少しでも前に進もうと、京急川崎へ。少し歩けばJR川崎駅だ。蒲田のように離れていない……が、その蒲田と大森を飛ばしてしまった。川崎から戻るのもなあ。帰路、寄ることにして、川崎~横浜駅~関内~大岡山~戸塚と周り、藤沢。

Img_7570

 ここで折り返して大船。横須賀線で東戸塚。こちらの「紀伊國屋書店」さんに寄ったあと、フードコートの「らーめん花月嵐」で少し早い夕食。げんこつラーメンと餃子とライスのセット。ラーメン花月も好きなんだよね~。

Img_7586

 今日は暑かった。昨日は薄手のとっくりセーターにジャケットだったが暑かったので、今日はワイシャツにジャケットにしたのだが、やっぱり暑かった。しかし明日は曇りで気温も下がるんだよね。

 今日は相方も京浜東北線沿いに書店回りをしている。その写真がメッセージで届いたので、いくつかをここに。

Img_2593
Img_2599

Img_2595
Img_2600

 横浜で京浜東北線に乗り換えて、蒲田、大森と回って、本日分は終了。いつもの顔馴染みのお店のスタッフさんとはツーカー(これ、死語らしい……辞書には「つうかあ」で出ているが)だが、研修生やバイトくんが多かったので、POPを渡しても「なんですかこれ?」みたいな反応が返ってくることしばし。いつもは安達の本は横浜方面の方がウケがいいのに……まあ、これは単純に巡り合わせと言うものだろう。

 腹が減ったので、日暮里駅構内のパン屋さんで菓子パンを買おうと思ったら、クロワッサンとかいろいろ買ってしまった。外回りをすると腹が減ってたくさん食べてしまう。

 常磐線下りは超満員。新型コロナの警戒が緩んで、在宅勤務が減った感じだなあ。1本待って、北千住。

 

 20時過ぎに帰宅して、くーたんに留守番のお礼を言って、屋上に上がって洗濯物を取り込む。夜の屋上は真っ暗で、怖いのだが。

 くーたんにご飯を出し、おれはパンを食べながら撮った写真を保存したりハルキ文庫M氏に今日の報告をしたり。

 テレビをつけると、日本代表とイタリア代表の試合をしていた。イタリア人も野球をするんだなあ。MBLで活躍している選手も結構いるのね。

 明日は雨になるらしいので、作戦を考える。早めに出て雨が降り出す前に帰れるようにしよう。

 風呂に入り、くーたんを膝に乗せて少しテレビのニュースを観て、23時18分、就寝。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:3132kcal

本日の消費カロリー:752kcal/18118歩+自転車

2023年3月16日 (木曜日)

3月15日/「悪徳弁護士 鵠沼千秋」新刊書店回り1日目

 6時33分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今朝は先にアサメシ。ご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。それにアオサ海苔を追加して、野沢菜の漬け物とインスタントのしじみ汁。

 朝のモロモロを済ませて、少し仕事。相方のメモを読み直して、前半部分で抜けていたモノを書き足して、相方にファイルを送り直す。

 

 支度をして9時30分過ぎに出発。

 15日と言うこともあって、東稲荷にお参りしてヒットを祈願。

 上野を皮切りに山手線沿いに回る。どの書店さんにも本が並んでいて、扱いもいい感じ。扱いがないかもと言われていた新宿新南口改札内の「bookshelf NEWoMan新宿店」さんにドーンとあると、凄く嬉しい。

Img_7539

 お昼は神保町からお茶の水に向かう坂道にある「キッチンカロリー」本店で。「ジャンボ焼き」(カロリー焼き・ハンバーグ・カニクリームコロッケ)を食べる。美味い。

Img_7544_20230316082901

 御茶ノ水から秋葉原を経由。iPhoneのバッテリーの持ちが悪くなり、そういうこともあろうかと持ってきた予備バッテリーも弱くなっているので、急遽、秋葉原のヨドバシでバッテリーを購入。買うことを想定していなかったので、なにを買えばいいのか判らなかったが、「すでに充電60%」で容量も多くて電圧も高くて安価なものを捜す。しかしそういうのは結構重い。

 そのあと、日本橋~東京駅周辺。今月いっぱいで閉店する八重洲ブックセンターにもお邪魔した。

 東京駅構内の「ブックコンパス エキュート東京」さんでは、なんと3連面陳!有り難いことだ。

Img_7553

 と思ったら、次に回った「ブックファースト五反田店」さんでは、4連面陳!

Img_7554

 「有隣堂アトレ目黒店」さんでは、お渡ししたPOPをさっそく使っていただけた。

Img_7555


 そして、渋谷の「啓文堂書店渋谷店」では、「内閣裏官房」が第1作から最新作まで、まるでフェアのように独立して展開されていたのには感激!店員さんにお礼を言った。この件は、早速、祥伝社担当のO氏にメールする。

Img_7556

 凄く嬉しかったので、井ノ頭五郎じゃないけど、腹が減った。近くの立ち食いそばの「信州屋」に入って、天丼もりそばセットを食べてしまった。なかなか美味い。

 

 この後、頑張って、田園都市線も回る。2万歩を超えると、腰が痛くなってきたぞ。1月に回ったばかりなのに、数ヵ所の駅構内でウロウロしてしまった。新宿駅西口地下は工事が始まるので閉店している店が多いから、「この方向で合ってるのかな」と不安になったし、地下鉄の日本橋駅では本当にウロウロしてしまった。三軒茶屋のキャロットタワーは駅から直結して上に行けない。どうしてこういう不便な設計にしたんだろう?

 最後は、半蔵門線を途中下車して、水天宮前というか人形町の書店さんへ。いつも売り上げ上位で良くしてくださっている書店さんなのに、入荷がなかったようで……。残念至極。

 本日分はつつがなく終了したので、またも、腹が減った。ずっと以前から気になっていた「人形町ラーメン」に入って、もっともノーマルな「ラーメン」を食べる。豚骨醤油か。なかなか美味い。


Img_7561-1

 半蔵門線で帰宅。

 グッタリしつつ、今日の報告をハルキ文庫M氏にメール。

 録画し忘れた「有吉の壁」をTVer.で見る。もっとNHKの人が絡んでくるのかと思ったら、博多華丸だけだった。ま、深夜に撮ったみたいだから、無理もないか。どーもくんとかは出てきたが。

 風呂に入る。

 風呂から出て、くーたんを膝に乗せて、「オモウマい店」の昨日の残りを観て、0時27分、就寝。

 

今朝の体重:85.30キロ

本日の摂取カロリー:2797kcal

本日の消費カロリー:1083kcal/25915歩+自転車

2023年3月15日 (水曜日)

3月14日/仕事&祥伝社打ち上げ

 6時24分起床。

 曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 8時に仕事開始。明日からハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」の新刊挨拶書店回りを4日掛けてやるので、なんとか今日中に徳間の「降格警視3」の第3話を進めておかねば。

 ということで、アタマから読み返して手直しして矛盾や不確定なところなところをキッチリさせて先に進む。

 

 昼は、「焼きそばUFO」を食べ、ちょっと足りなかったのでハムサンドを作って食べる。

 

 仕事再開。なんとか半分まで書いて、相方に送る。残りの半分も構成を確認して、展開はイメージ出来た。

 明日からの書店回りに備えて、POPに訪問先の書店さんの店名を書き入れる。明日と明後日、明明後日の分の書き入れを完了。

 

 今日の夜は、1月刊の祥伝社「侵犯 内閣裏官房」の打ち上げ。編集長と担当O氏が忙しくてなかなか時間が取れなかった。

 風呂に入って身だしなみを整えていると、外出中の相方から30分くらい遅れるとの連絡が。

 今日は気温も上がったので……Tシャツの上にブルゾンを着て行ったら、日が落ちると結構冷えて寒い。

 しかも会場の「千住ビーチ」は、今夜は屋上のみの営業。ビニールで仕切った個室になっていてストーブが入っているが微妙に寒い。

 5分前に行くと、すでに編集長のS氏と担当O氏は来ていて、加太で買ってきたお土産をお渡しして、相方が到着するまでしばし歓談。有り難いことに自作も依頼される。「内閣裏官房5」ということで。

 今夜はコース。

Go03_w340h340
 肉の盛り合わせがメインで野菜のバーニャカウダーとおでん、フライドポテト、チーズのナンにスパゲティ・ミートソース。飲み物は飲み放題だったけど、そんなに飲めない。

 いろいろ話し込んで、気がついたら18時30分開始で22時になっていた!
 次回作の原稿は出来るだけ早く欲しいと言って貰える。この言葉はとても嬉しい。原稿が必要とされているわけだから。

 駅でお見送りして、我々も解散して、帰宅。

 

 くーたんにご飯を出して、録画した「オモウマい店」を半分観ようと思って観だしたら、ほとんど観てしまった。
 
 23時28分、就寝。

 

今朝の体重:85.60キロ
本日の摂取カロリー:2506kcal
本日の消費カロリー:87kcal/1960歩+自転車

ハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」3月15日発売!

Haruki1_20230313094301

「"悪徳"弁護士 鵠沼千秋」
(ハルキ文庫 780円+税)

大きな入母屋造りの屋根に黒塀、見越しの松に豪壮な門。そこには「鵠沼法律事務所」という場違いな看板が── 。大手法律事務所を一年で辞め、母に貫った屋敷に事務所を構えるお坊ちゃん弁護士・鵠沼千秋.権力者を守ることを嫌って退所したのだが、その評判が災いして仕事はゼロ!働かないなら支援を打ち切ると脅された鵠沼が選んだのは、なんと悪党の弁護だった!? 無茶な依頼者に、鵠沼は堅物助手鳥飼美智子とコンビで立ち向かう!スカッと解決、読後爽快弁護士コメディー!(裏表紙の惹句より)

ハルキ文庫初お目見えの本作は、悪党にも一分の理と自らに言い聞かせ、悪いヤツを弁護して名を上げようとするも、無理難題を言い立てる依頼人の悪党に持ち前の正義感が沸き起こり……という主人公の奮闘を、コメディタッチで描く痛快作です。
信じられないような悪事を働く愚かな人間が増えてきた昨今、笑える社会派エンターテインメントになったと自負しております!
3月15日には全国の書店に並んでいると思います。
是非、お読みください!

今回の書店様用POP(手製)は以下のものです。

手製POPの右上には書店さまの店名を書き込めるように開けてあります。
ご用命の際は御書店名を書き入れてお送りいたしますので、メールを戴ければ幸いです。
Photo_20230313094301

2023年3月14日 (火曜日)

3月13日/POP発送&仕事

 7時4分起床。

 曇り~雨~晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 昨日の残りのコーヒーをカフェオレにして飲みつつ朝のモロモロを済ませるが、昨日作った「安達瑶公式サイト」がMac miniできちんと表示されないのに焦る。しかしMacBookAirやiPhoneではきちんと表示されるので、余計に混乱。でも……Mac mini以外ではきちんと表示されるならそれでいいということにする。

 そんなことをしていると、もう9時。

 土曜に発送準備を済ませたハルキ文庫新刊「悪徳弁護士 鵠沼千秋」のPOPを近くの郵便局に持っていって発送する。

 その際、封筒に自分でプリントした「料金別納」のスタンプを見せて、これで有効かどうか確認。有効であると確認が取れたので、次回からは封筒にプリントする事に。それと、年賀ハガキの3等に当たった3枚を見せて切手を貰う。

 ファミマに寄って、朝食と昼食用のパンやおにぎり、味噌ラーメンなどを買って帰宅。

 フィッシュバーガーとバゲットにハムとチーズを挟んだパリジャン、牛乳とコーヒーでアサメシ。

 風呂掃除を怠っていた名門老舗旅館の社長が自殺。全部私の指示、と責任の所在を飄々と述べていたから、まさかこんな事になるとは思っていなかった……なにも自殺しなくても、と思う。

 「袴田事件」、東京高裁が再審決定。当時の静岡には特高崩れの問題刑事がいて、ひどい捜査をしていたという記事を読んだ事がある。その「伝統」もあって、この冤罪が起きたという記事もあった。検察はメンツなどドブに捨てろ。

 

 仕事開始。24日がデッドラインという事で余裕じゃんと思っていたが、15日からはハルキ文庫の新刊書店回りがあるし、相方のチェックと直しがあるから、時間はない。というか本当はすでに相方に原稿を渡すべき時が来ているのに、まだ終わっていない。それどころか、まだ1/3だ。頑張らねば。

 粛々と進行。

 

 新刊は早いところでは今日から店頭に並んでいるはずなので、その告知をする。

 昼は、おにぎり弁当とホットドッグ。

 アメリカのアカデミー賞、今年はアジア勢が独占する勢い。「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」は、そのまんまじゃなくて日本語の邦題をつけるべきじゃなかったのか?あらすじを読んでも内容がよく判らないから、とにかく観るしかないか。授賞式は夜の字幕つき版を録画して、後から観よう。

 仕事を続ける。う~ん、あと数日は必要だなあ……。全3話のうち2話は決定稿を渡してあるので、もう少し余裕を貰えないかな……いやしかし6月刊が決まってデッドラインも聞いているのだから、無理か……。

 

 夕方に、レンジで加熱する味噌ラーメンを食べる。なかなか美味い。

 

 仕事再開。

 19時頃に力尽きて、本日は終了。

 

 加太の休暇村で買ってきた「梅茶漬け」を食べる。なかなか美味い。

 今日はもう、へろへろ。明日早起きして仕事するために、お風呂もカットして、23時9分、就寝。

 

今朝の体重:85.85キロ

本日の摂取カロリー:2473kcal

本日の消費カロリー:55kcal/1279歩+自転車

2023年3月13日 (月曜日)

今日から店頭に並び始めます!

Haruki1_20230313094301

「"悪徳"弁護士 鵠沼千秋」
(ハルキ文庫 780円+税)

大きな入母屋造りの屋根に黒塀、見越しの松に豪壮な門。そこには「鵠沼法律事務所」という場違いな看板が── 。大手法律事務所を一年で辞め、母に貫った屋敷に事務所を構えるお坊ちゃん弁護士・鵠沼千秋.権力者を守ることを嫌って退所したのだが、その評判が災いして仕事はゼロ!働かないなら支援を打ち切ると脅された鵠沼が選んだのは、なんと悪党の弁護だった!? 無茶な依頼者に、鵠沼は堅物助手鳥飼美智子とコンビで立ち向かう!スカッと解決、読後爽快弁護士コメディー!(裏表紙の惹句より)

ハルキ文庫初お目見えの本作は、悪党にも一分の理と自らに言い聞かせ、悪いヤツを弁護して名を上げようとするも、無理難題を言い立てる依頼人の悪党に持ち前の正義感が沸き起こり……という主人公の奮闘を、コメディタッチで描く痛快作です。
信じられないような悪事を働く愚かな人間が増えてきた昨今、笑える社会派エンターテインメントになったと自負しております!
3月15日には全国の書店に並んでいると思います。
是非、お読みください!

今回の書店様用POP(手製)は以下のものです。

手製POPの右上には書店さまの店名を書き込めるように開けてあります。
ご用命の際は御書店名を書き入れてお送りいたしますので、メールを戴ければ幸いです。
Photo_20230313094301

3月12日/意外な事実が判明!

 5時頃起きてトイレに行き、二度寝出来ないままウトウトして、7時33分起床。

 晴れ~曇り。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。左足に多少の違和感。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済まして、アサメシは牛乳、ダブルソフトとロイヤルブレッド6枚切りのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話を引き続きやる。が、何故かノリが悪い。

 

 今日は外には出ず仕事に集中しようと思って、昼飯はスパゲティ・ナポリタンを作って食う。昨日のカツオのタタキを作ったときに出たタマネギの半端を使い、ピーマンとソーセージで。ケチャップを多めに投入するとなかなか美味く出来た。

 食後、録画した「早起きせっかくグルメ」と、「人生最高レストラン」を観る。雛形あきこはホント変わらないねえ。沖縄・浦添にあるチキンの店は行ってみたいねえ。

 仕事のノリが悪いので、こういう時は「やっておくべき事」をやってしまおう。まず、お年玉付き年賀ハガキの当たりチェック。毎年1月15日までにやるのだが、なんだか今年は正月早々からせわしなくてやらなかった。結果は、例年通り、3等が3枚。不思議とこのペースがこの数年ずっと続いている。2等や1等は当たった事はないが、3等の切手は毎年3枚は貰っている。これも4枚とかは、ない。

 新刊が出るたびに更新している「安達瑶公式ホームページ」を久々に更新するが……なんと、今発売中の祥伝社文庫「侵犯 内閣裏官房」の際の更新を忘れていた!まあ、誰も見ない(だろう)とは言え、おれ自身が忘れていたのはひどすぎる!SNSの告知はきっちりやったし、この日記でも再三、告知したから、やった気になっていたのだろう。

 この「ホームページ」を更新するには専用のWEBエディタを使っているが、前々作の「悪徳令嬢」で使ったきりで、捜査方法を忘れてしまった。しかもこれはmacOS Mojaveまででしか動かない32ビット・ソフトで、iMacからMacBookAirに移したのだが、そういえばMacBookAirで安達サイトを更新した記憶はない。

 早速取りかかるが、勝手が判らず四苦八苦。書影などもMac miniからMacBookAirに送らないといけないし……もう誰も見ていないだろうから、この際止めてしまおうかと思ったが、なんとか更新完了。

 ここです(←リンク)。よろしければ観てみて!(*しかし何故かMacBookAirやiPhoneからはきちんと更新したページが閲覧できるのにMac miniからは妙に乱れたものしか表示出来ない。何度やり直しても同じ。どうしてこうなるのか?……iPadで観たらフォントが馬鹿デカくて表示させるのが恥ずかしい。根本的に作り直す必要がある。誰も見ていないだろうとはいえ……)

Haruki1

 早いところでは13日から店頭に並んでいるらしいので、どうかよろしくお願い致します!

 これも使い方を忘れていたFTPソフトを使ってサーバーに転送したが、操作ミスをして「映画感想文」のコーナーを消してしまった。しかしまあ、おれ自身、読んでいなかったし、まあいいか。近年は映画から心が離れているのが判るし。そういや明日は本家のアカデミー賞の発表なのね。候補作はまったく見ていないなあ。そもそもコロナ禍になってから、映画館に行かなくなってしまったから……。

 18時からの「どうする家康」を観る。側室選び。今回は特にコミカル。北香那って、「バイプレイヤーズ」で中国人ジャスミンをやった人だよね。あの中国訛りが実にリアルで、本当に中国の人だと思っていたが、まったく違う芝居。この人は凄いね!

 19時に夕食。昨日のカツオのタタキについてきた大根の千切りとちりめん山椒、小魚、アオサ海苔、インスタントのしじみ汁で。ご飯小1膳だけでは足りず、お代わりしてふりかけで。

 WBCが気になって、観てみると、今夜も日本代表が圧勝ペース。大谷の先制3ランって、今回の大谷は打ちまくっている印象があったけど、それは阪神との強化試合で2打席連続ホームランを打った印象が強かったのね。

 

 仕事に戻ると、進み始めた。おれって本当に、天の邪鬼だ!

 仕事をしつつ、WBCの試合も時々チェック。日本代表は逆転されないまま。

 

 風呂に入り、ゴミ出し。夜になっても寒くない。春が来たねえ。

 日本代表は全戦全勝して次の段階へ。

 0時36分、就寝。

 

今朝の体重:85.90キロ

本日の摂取カロリー:2000kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月12日 (日曜日)

3月11日/仕事&POP発送準備

 6時20分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干し、まだスペースに余裕があるのでバスマットやキッチンマットも洗う。糸くずフィルターを交換したら快適になった。これは先日、リサイクルショップに行かなければパーツとして手に入る事に気づかなかっただろう。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼き、海苔、加太で買った「ちりめん山椒」、インスタントのしじみ汁。牛乳とコーヒー。

 バスマットとキッチンマットを干しに行く。今日は風もなく、絶好の洗濯日和。

 

 仕事開始。「降格警視3」の「第3話」を続行。

 

 ChatGPT、常用しているniftyのメールアドレスでサインインしても通らなくて使うのを諦めたのだが、Appleのメールアドレスを使ってみたらサインイン出来た。ヘンなの。で、ためしに「悪党を弁護して名を上げようとした弁護士 逆に悪党に利用されて警察に追い詰められてしまう 結末?」と入れてみたら、こんな返答が。

『弁護士が悪党を弁護して名を上げようとしたことが発覚し、世間からの非難は避けられませんでした。しかし、その後、弁護士は自分が悪党に利用されていたことを知り、激しく後悔しました。

その後、弁護士は警察に協力し、自分が知っている情報を提供して、悪党の逮捕に協力しました。弁護士の協力により、悪党は逮捕され、裁判で有罪判決を受けました。

弁護士は、自分が間違ったことをしたことを認め、その責任を取りました。彼は、今後は正しい道を歩むことを決め、弁護士としての信頼を取り戻すために、自分の行動を改めることを決意しました。

この出来事から、弁護士は自分の職業の重要性を再確認し、常に正しい道を歩むことの大切さを学びました。彼は、自分が過ちを犯したことを忘れず、慎重に行動するようになりました』

 ツマンネ!極めて常識的すぎて……一昔前のハリウッド映画みたいな感じ。しかし先達の方に訊くと、「プロっぽく」という条件を入れるべしと。

 

 昼は外出して、「福しん」でクーポンを使って手揉みラーメンを大盛りにして、餃子をつけるが……ここはご飯ものの方が美味い事を再確認。

Img_7530
Img_7531

 北千住東口の喫煙所で一服して、くーたんのキャットフードを買い、西口に回って東武ストアで買い物。Tポイントがかなり貯まったので、ポイントで支払う。買い物は当分、ポイントで済ませるぞ。

 

 帰宅して、録画した「タモリ倶楽部」を観る。『ヴィジュアル系バンドの熱狂的ファン…バンギャ!彼女たちの代名詞が、首がちぎれるほどのヘドバンを始めとした、過激な応援スタイル』を観るが……これって歌舞伎の「連獅子」じゃん。しかし番組の中で誰も指摘しなかったなあ。

 これも録画した「72時間」、大阪の資格取得予備校の途中から。この回は結構あっさり。次の「北海道の小さな村のコンビニ」は、Facebookに「感動しなかった」と書き込んでるヒトがいたが、おれは感動した。村にあったお店が廃業して、買い物難民が発生する事を危惧した村長が地元のコンビニ・チェーンに交渉して誘致した、その大切なお店とそこに集まる人たち。元気で明るい保育士さんとか子供を育て上げて一人で静かに暮らす老婆とか海が荒れて漁に出られない漁師さんとか……心が温かくなるなあ。番組がつまらなく感じるのは、番組自体がダメな場合もあるが、観る側に問題がある場合もある。体調が悪かったとか、気分的によくなかったとか。だから、単純に「ツマラナイからツマラナイ」と書き込んで、他の人が「感動しましたよ」と書き込んでも「私は駄目だっただから仕方がないでしょ!」と開き直るのは如何がなものですかねえ。駄目なら具体的に、ここが駄目だったと指摘しなきゃ。そのヒトは「構成が駄目だった」と漠然と書いていたが、この番組の構成としては「いつもの通り」。すべての人が感動するものなんか、絶対にあり得ない。それが判っていない人が多すぎる。

 

 仕事に戻る。

 ネックになっていた部分、やっと通過出来た。これでドドッと進むだろう。

 

 ご飯を炊いて、18時に夕食。今夜は、本当はアジのなめろうを作りたかったが、アジを売っていなかったので、代わりにカツオのタタキを買ってきたので、付け合わせの野菜を準備する。しかし、生姜がなかった!今から買いに行くのも面倒なので、チューブ入りのおろし生姜や、アジのタタキについてきたパック入りのおろし生姜を使い、タマネギ、ニンニク、茗荷、大葉で。今回はキュウリを省略。

 前回までの「苦さ」の原因はキュウリだったかも。生ニンニクは相変わらず辛い。カツオはマアマアだが、炊きたてご飯が美味しくて、お代わりする。

 食後、「カネオくん」を観る。東京の地下の秘密。京王線の初台駅に「旧初台駅」があったのは知らなかった。そして南北線に地下車両整備工場があったのも。江戸の洪水を防ぐための利根川東遷についてやっている時に、相方来訪。今夜はハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」のPOP発送準備をする。

 同封する「挨拶状」の文案が上手く決まらないので相方に観て貰って書き直し、プリントアウト。POPと宛名シールはもう出来ている。封筒の裏にこちらの住所スタンプを押して、刷り上がった挨拶状とともに、キッチンで作業をする相方に渡し、おれは自分のデスクでPOPに書店さんの店名を書き入れ、封筒に宛名シールを貼って入れていく。

 相方もこの段階の作業が終わったので、挨拶状を入れて、糊づけして封をする。

 全62通。月曜に料金別納郵便で発送する。

 相方が買ってきたお菓子を食べつつ雑談。おれは、言葉が通じないヤツとはやりとりしない主義だ。相手は、何がどうであろうが自分の主張を絶対に曲げない異常者だから、やりとりする意味もないし時間がもったいない。とはいえ、そういう輩が増殖すると世の中、ますます悪くなっていく。そのためには声を上げる必要はあるが……なんとも消耗する事だ。それはもうネトウヨからクソヲタクまでいろんなバカが山ほどいるのだが。

 初夏の旅行をどうするか。相方は「温泉断ち」しているが、日本の観光地はほとんど温泉地でもある。温泉を忌避すると行くところが極めて限定されてしまうんだよなあ。

 相方帰り、ネットをいろいろ見ていると1時を回ってしまったので、風呂はカットして、1時23分、就寝。

 

今朝の体重:86.45キロ

本日の摂取カロリー:1732kcal

本日の消費カロリー:84kcal/1909歩+自転車

2023年3月11日 (土曜日)

3月10日/POPの準備とWBC日韓戦

 6時21分起床。

 曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniは朝、少々不安定だがのち安定。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませる。2日分の日記、それも旅日記は長くなって時間もかかるが、これはもう「ライフ・レコーディング」なので克明に書く。

 8日分を書いたところで、アサメシ。牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトーストにゆで卵マヨネーズを載せて。マスタードをマヨネーズに混ぜるより辛子マヨネーズを使う方が美味い。それと、コーヒー。

 食後、9日分の日記を書く。この日のアクシデントはドラマチックに書けるが、快楽亭や相方に心配を掛けたくないので、おれの判断ミスを前面に出した書き方を心がける。実際そうだったんだし。しかしこの「余計なことをして墓穴を掘って全体が崩壊する」というのは形を変えて他の話に応用出来るなあ。精密に構築した「構造的犯罪」が、一人のマヌケの余計な行為(しかもそれには悪意がない)で土台から崩壊するハナシ。考えてみよう。実体験だから面白いものが書けるはずだぞ、イヒヒ。転んでもタダでは起きないのだ。

 9日の分の日記をアップしたら、もうお昼。

 天気は回復して晴れたが、今日は外に出ないで蟄居しよう。ということで、昼は部屋でスパゲティ・ミートソース。お皿に残ったミートソースを8枚切り食パンで拭って食う。

 午後は、日記をMacBookAirにバックアップ。

 

 15日発売のハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」のPOP郵送分の準備をする。版元からも送って貰う算段になっているが、ずっと以前からご贔屓戴いている書店さまに挨拶状とともに、書店名を書き入れて少し違うパターンのPOPをお送りする。

 そのデザインをして相方に送って確認を取って、プリント。こういうモノを作りました。

Photo_20230311074801

 POPと並行して送り先を確定して宛名シールに印刷。封筒に直接プリントすることも考えたが、なんだか間が抜けたプリントになるので従来通り宛名シールを使う。差出人をプリントしようと思ったが、「宛名職人」では巧くプリント出来ないようなので、これも従来通りにスタンプを押すことに。

 挨拶状の文案を作るが、これのプリントはA5の用紙を注文したので、届いてからプリントすることに。A4の用紙を半分にしていたのだが、どうしてもきれいに裁断出来ないので。

 

 そういうモロモロが終わったのは夕方。

 ここで仕事開始。と言うか、POP準備も仕事のウチだけど。「降格警視3」の「第3話」、旅行で中断したところから再開。昨日、新幹線の中で思いついた案を書き込む。

 

 18時になったので……夕食。豚ロース肉が残っているので、生姜焼きを作る。6枚残っているが全部食べると多いと思ったので3枚焼く。付け合わせのキャベツの千切りを作る。なかなか美味い。ご飯小も。

 

 今夜はWBC日韓戦。大阪では快楽亭がトークショーをやるが「お客さん来てくれるかな」と心配していたなあ。おれはWBC自体にあまり興味がないのだが……そうは言っても気にはなる。テレ朝は長嶋一茂と高橋茂雄の南房総バス旅で、なんか安上がりで勝負を投げている感じがアリアリ。テレ朝は今の会長になって政府べったりの姿勢が鮮明になって旧統一教会の報道をしなくなったりと報道に関してはNHK並に政府に忖度するクソ局に成り下がったらしい。「相棒」とバラエティ以外は見ないようにしよう。

 で、TBSのWBC日韓戦。ダルビッシュが3点失ったが、その裏に日本がすかさず逆転してからは日本ペース。しかし22時になってもまだ試合は終わらず、お客さんは帰れるのかね、と心配になるほど。韓国代表はどうしちゃったんだろう?こんなに弱いはずはないし、韓国代表は日本戦を特別視して、絶対に負けないつもりで望んでいるはずなのに……。

 試合後、栗山監督が「韓国が強いチームであることは分かっていたので必死だった。運良く勝った。失点後にすぐ逆転できて幸いだった」と記者会見で述べたことに韓国の一部マスコミは「韓国を嘲笑した」とことさらに悪く取る記事があったようだが……惨敗したからってそんなに捻くれるなよ、と思う。栗山監督はあくまで韓国代表を称えて謙遜したのに。まあ、それだけこの敗戦にショックを受けたからなのだろうけど。

 途中で風呂に入り、0時14分、就寝。

 明け方の5時頃、地震で目が覚めた。揺れて少しして地震警報が鳴った。すぐ近所が震源の直下型だったのね。

 なんとか二度寝する。

 

今朝の体重:86.65キロ

本日の摂取カロリー:1599kcal

本日の消費カロリー:0

2023年3月10日 (金曜日)

3月9日/余計なことをすると落とし穴が口を開く

 目が覚めたら部屋に誰もいない。6時40分。

 目の調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝食は7時から。

 朝風呂をどうしようか、食後に入ろうかと考えていたら師匠が風呂から戻ったので、ひとっ風呂浴びてきていいですかと訊いて、お風呂へ。

 昨夜と男女入れ替わっているが、脱衣場が少し狭いがあとは同じ。朝の絶景を愛でながら、本当にひとっ風呂浴びて、部屋に戻る。この写真は部屋からの景色。

Img_7517

 部屋では師匠と監督が談笑中。7時30分頃に、朝食へ。

 「和食膳」だが、朝は握りたてのおにぎりがある。凄い種類から選んでその場で握って貰う。これは素晴らしい。サイトの写真とは少し違ったが、おにぎりを6個食べ、他にもお味噌汁をお代わりしたり、いろいろ。ワッフルやフレンチトーストもオーダーして作ってくれるが、今回は和食のみで。

Photo_20230310111802

Photo_20230310112001

Photo_20230310111803

 コーヒーを飲んで部屋に戻り、出発時間まで監督の師匠インタビュー。昨夜の続きで談志に入門するまで。「あの頃は落語の人気も落ちていて、落語協会会長の圓生が『弟子は取るな。面倒みられないから』ってことで」そんな状況の中でも弟子を取っていた談志しか選択枝がなかった、という表現をしたが……談志ラブの師匠の事だから、それだけではあるまい。これも、詳しくは榎園監督の作品を観て戴きたい。

 写真は、ロビー外の展望ベランダから撮った友ヶ島と加太漁港とブラック師匠。

Img_7521
Img_7522
Img_7523

 10時前に部屋を出て、ロビーでお土産を買い、10時5分の送迎バスに乗る。かなりのお客さんだったので、バスは2台出る。おれだけバスを遅らせて、休暇村周辺の遊歩道を散策する手もあったのだが……。

 バスは、駅の手前の「友ヶ島遊覧船乗り場」と、「淡嶋神社」を経由。ほとんどの人というか我々以外はみんな降りた。大阪に行って映画を観る師匠と、それに密着する監督は、このまま大阪に向かうが、おれは……帰りの飛行機まで時間があり余るほどあるから、観光する時間は……ちょっと足りない。友ヶ島には旧日本軍の砲台跡があって人気スポットだし、淡嶋神社は女性の病気や安産などの神様らしい。今度来たときに(ここはあまりにも素晴らしいし、旅慣れた師匠が「休暇村で一番」と太鼓判を押すだけのことがあるところなので、今度は相方と是非来たい)観光しよう。

 来たときと同じように、加太線で和歌山市駅まで行って、南海本線特急「サザン」に乗り、泉佐野で師匠と監督にお別れして、関空へ。

 12時前に到着。すでにチェックインは出来るが……こんなに時間があるから手荷物を預けて身軽になってヒルメシを食ってどこかでiPhoneを使って仕事をして、飽きたら持ってきた「MacFan」最新号を読むか……。などと余計なことを思いつつ第1ターミナルのメシ屋を探すが、フードコートにあるものはピンとこない。セキュリティのむこうにある「ぼてじゅう」でお好み焼きを食べたい!

 帰路は、荷物を預けることにして、手荷物の受付が始まる12時30分を待った。

 で、12時30分。師匠から貰ったチェックインの書類で自動チェックイン完了。この状態でなにもしなければ、おれは帰りの便に乗れた。しかし、手荷物を預けるという行為が余計だった。

 まず、ANAとかJALと違って、機内持ち込みの手荷物は7キロまで無料だが、預けてしまうと別料金が発生する。これはピーチもジェットスターも同じ。去年、ピーチを使って札幌まで飛んだとき、手荷物を預けてえらい金を取られてしまったのだが、これが原因だったのかと、あとから気がついたのだが……。つまり、7キロ以内なら手荷物を預けても無料だと勘違いしていた。

 そういう余計なことをしてしまった結果、落とし穴に落ちてしまった。ペンネームで予約を取ったことがアダになったのだ。

 手荷物を預けると別料金がかかるとそこで告げられて「じゃあ機内持ち込みにします」と言ったのだが、手荷物を預けようとした際に自動チェックインした搭乗券を要求されて、身分証の提示を求められた。「ADACHI YOU」という人物の身分証は存在しない。

「これではアナタは乗れません」と高飛車に言われてしまった。係の女性は日本語は達者な東洋人。「しかしその名前で取ったチケットで東京から関空まで来たんですよ」というと、「それは駄目です。本当ならチケットを取り直してその分の料金を払って貰う必要がありますが、この件は聞かなかったことにします」と言われてしまった。つまり、待ち時間があるからと手荷物を預けようとしたばかりに、自動チェックインした搭乗券が使えなくなってしまったのだ。同じ便でチケットを取ると、今の価格だと15000円だと言われ、安い値段のチケットであれば、夜の8時の便になりますと。

 夜まで関空にいたくない。トム・ハンクスの映画「ターミナル」の主人公みたいじゃん。それに、留守を頼んだくーたんが心配だ。

 とにかく、師匠が取ってくれた帰りのチケットは使えなくなってしまった。これ以上の交渉の余地なし。

 カウンターの女性としてはマニュアルを守るのが仕事だから、融通を利かせるわけにはいかない。しかしおれとしては困った事になった。高いカネは払いたくない。夜まで待てない。それに、けんもほろろな対応に腹が立って「けったくそ悪い」(これ、徳島の方言だと思う。大阪でも使うのかな?)ので、搭乗しない手続きを取って、新大阪から新幹線に乗ることにした。カネはないとは言え、帰りの新幹線代くらいは大丈夫だ。

 師匠には「ジェットスターに乗れませんでした。新幹線で帰ります」とメッセージを出しておいた。

 関空からなんばまで結構時間がかかる。その間に、間に合う新幹線の時間を調べ、料金も調べる。自由席なら「のぞみ」も「ひかり」も同料金だと知ったが、「のぞみ」の自由席は3両しかない。しかし「ひかり」だと5両もある。時間差は、「のぞみ」が遅い時間に発車することもあって、10分ほど。だったら競争率が低い「ひかり」にしよう。それに、新幹線には乗りたくて仕方がなかったのだ。一種の禁断症状すらあったから、緊急事態ではあるが、新幹線に乗る機会が与えられたと解釈した。ならば、少しでも長く乗っていられる「ひかり」の方がいいじゃん!「こだま」だと時間がかかりすぎるけど。

 なんばから地下鉄御堂筋線で新大阪まで。難波から大阪環状線経由で新大阪まで行く方が運賃は安いが……。

 新大阪で自由席を買い、駅弁を買い、24番線プラットフォームに上がったら、これに乗れるのがベストだと思った「ひかり654号」が滑り込んできた。5号車の前には行列が長かったので、4号車の3号車寄りの列に加わって、乗車。幸い二人席を確保出来た。

 席を取って、トイレに行き、新大阪で買った「東海道新幹線弁当」を広げる。

Img_7529

 食べ終わって一息ついて、どうしてこうなってしまったのだろうといろいろ考えた。

・どうして本名ではないチケットで成田から関空に飛べたのだろう?

・手荷物は7キロ以内であれば預けても無料ではないのか?

・ジェットスターとピーチでは規定はどれくらい違うんだ?

 この3点が疑問だったが、つらつら考えたり、ジェットスターやピーチのサイトを熟読するうちに、疑問は氷解した。

・自動チェックインの際には身分証は求められなかったし、機内持ち込みの手荷物の重量も測らなかった→そのまま搭乗すれば何の問題もなかった。

・手荷物は、7キロ以内でも預けてしまうと別料金がかかる(同じジェットスターやピーチでも、少し高いグレードのチケットなら無料)。

・ジェットスターもピーチも、手荷物やキャンセル払い戻しについての規定は同じ。

 そして、冷静に考えたら、ジェットスターの高いチケットを買い直したら、新幹線で帰るのとでは2000円ほどの違いになった。むろんジェットスターの方が高い。明日の同時間便だと11000円くらいだった。つまり、「今買える一番早い便」のチケットは、客は足元を見られて高い値段になるということ。

 LCCでは手荷物は7キロ以内にして機内に持ち込むのが鉄則である事が、今回、ハッキリと判った。有人カウンターでアレコレ手続きをすると、いろんな不備が露見して最悪、今回のようにチケットが無効になってしまう場合もある。

 ということで、おれもようやく、LCCを巧く使いこなすポイントを会得した感じがする。

・チケット予約は早く取るべし。しかし出発日直前になっても席が埋まらない場合は値段が暴落する場合もある。

・自動チェックインを使うべし。

・手荷物は機内に持ち込むべし。

 高い授業料だったが、おかげで新幹線に乗れたし、「食べ鉄」として、車内で駅弁を食べられたし、結果として悪くない。それに、疑問も氷解したし。おれが余計なことをしなければなにも問題は発生しなかったということも判ったし……。

 以上の考察を、師匠に同行している榎園監督にメッセージを送って、「師匠に説明しておいてください」とお願いした。

 

 自分の中で納得がいったので、iPhoneで仕事。一昨日、解決出来なかったポイントに、するりと打開策が湧いた。

 そのあとは「MacFan」を読んだり。帰路も富士山は見られなかった。

 隣の車両に喫煙所があるので順番を待って一服。頭がふらついて、通路に伸びていたお客さんの足を踏んでしまい、しどろもどろに謝ったり。

 

 17時過ぎに東京着。京浜東北線で日暮里。京成線に乗り換えて、千住大橋。ジェットスターの予定通りの便に乗れていても成田は遠いから、所要時間はたいして変わらなかった感じ。

 18時前に帰宅。

 くーたんはにゃ~と出迎えてくれたが、地雷が2箇所に。抱っこしようとしたら逃げられて、しばらくは硬い表情だったが、捕まえて抱っこしたら機嫌が直り、その後、膝の上にも乗ってきた。

 荷解して、撮った写真を整理していたら、心配した師匠から電話が入り、上記の説明をして「余計なことをしたばかりに……ご心配をお掛けしてすみません」と。榎園監督からもメッセージが入った。映画の合間に師匠に説明しようとしたら、その先に師匠が電話してまして、と。監督にも面倒をお掛けしてしまった。それほど動揺していたと言うことで……どうかご勘弁を。

 夕食は、ご飯小に目玉焼きを乗せて、アオサ海苔と小魚も乗せて、それと野沢菜漬けも。

 

 帰宅して、くーたんも元気だし、安心したのか、緊張が解けてその反動で強烈な睡魔が襲ってきた。

 風呂はカットして、22時18分、早々と就寝。

 寝ていると、夜中に、くーたんが何度か鳴いた。おれが返事をすると静かになったが、おれの存在確認をしていたのか?

 

今朝の体重:測らず

本日の摂取カロリー:1037kcal+1000kcal(朝食)

本日の消費カロリー:260kcal/6480歩+自転車

3月8日/和歌山加太の休暇村へゴチ旅行!

 6時42分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今日から一泊二日で和歌山・加太の休暇村に行く。快楽亭ブラック師匠のCD製作を労ってくれるゴチ旅行。その最終的荷造りをする。と言っても睡眠時無呼吸症のC-PAPを入れるだけだが……しかしこれでリュックはパンパンに。MacBookAirを持って行かないので重量は5キロ以下だが。C-PAPのキカイも更新する度に小さくて軽くなっているのが助かる。

 朝のモロモロを済ませる。日記はあらましを昨夜書いておいたので短時間で済んだ。アサメシはご飯小に目玉焼きトッピング。アオサ海苔に小魚もトッピング。野沢菜漬けも。

 くーたんのご飯は2日分用意して、毛布の中に潜り込んでいるくーたんに、留守を頼んで、9時過ぎに出発。

 

 京成千住大橋駅の区営駐輪場に自転車を止めて、京成線で成田空港へ。靑砥からスカイアクセス線特急に乗り換える。京成本線経由でも時間内に着くのだが……ひさびさにスカイアクセス線に乗りたかった。運賃も100円くらいの差だし。

 印旛沼を見てやろうと思っていたのに、ウトウトしていて通過してしまった。

 10時27分に成田空港第2ターミナル着。ゆっくり歩いてもよかったのだが、連絡バスで第3ターミナルへ。

 師匠に「もう第3ターミナルにいます」とメッセージを送ると師匠もすでにいて、落ち合う。

 まだお渡し出来ていなかった引越祝いをお渡しする。

 往復の航空券の予約表(帰りに必要)と、すでにチェックインは師匠がしてくれていて、行きの搭乗券を受け取ると……名前が「ADACHI YOU」になっていた。「本名じゃないんですけど」と言うと、乗れるんだからいいんじゃないんですかと。予約などをやってくれた師匠の友人A氏はおれの本名を知らないからこうなった。もしもの時の「搭乗者名簿」はどうなるんだろうとか思ったが、縁起でもないので口には出さなかった。

 遅れて、師匠のドキュメンタリーを撮っている榎園監督登場。

 第3ターミナルで昼飯を食べて登場するはずが、皆さん食べない。セキュリティを通過してジェットスターの待合室でカツサンドとおにぎりを買って食べ、トイレに行ってから喫煙所で一服。

Img_7505

 ほどなく搭乗が始まる。おれは榎園監督の隣の窓際の席。師匠は離れた席。

 手荷物がまだ積み終わらないとかで30分の出発遅延。12時30分の出発予定が13時になった。

 順調に飛行したが……富士山は見えなかった。そして、出発が30分遅れたのに、定刻の1分前に関空着。遅れを取り戻すために必死のパッチで飛んだのか?

 関空から南海線で和歌山市まで。30分ほどの待ち合わせで、加太線に乗って、終点の加太まで。

 この電車が「めでたい電車」ということで、実に可愛い。加太はタイが有名なのだ。

Img_7507
Img_7509
Img_7510

 加太駅で、迎えのバスを30分ほど待つ。

Img_7513

 駅から坂道を下ると観光案内所があり、そこの喫煙所で一服。風光明媚で実にのんびりとした場所。温泉が湧いて漁港があって魚が美味しいというのに、この地味さはどうだ!

Img_7512

Img_7516

 やがて送迎バスが到着して、駅から10分ほどの距離を北上すると、海に面した絶景ポイントにある「休暇村・加太」に到着。ロビーから絶景が一望出来る。ここからは、すべてがあまりに素晴らしくて、写真を撮るのを忘れてしまった。なので以下の写真は休暇村サイトから。

20230310-80505

Photo_20230310094002

 部屋は和室。まず荷物を置いて、温泉へ。

20230310-83915

 絶景を一望出来る温泉に浸かって、まず満喫。

 そして、夕食。「旬の桜鯛尽くし会席」。恥ずかしながらおれは、鯛って淡白すぎて味がよく判らなかったのだが……ここの鯛は、美味い。お造り、煮魚、マリネに鯛しゃぶと文字通りの鯛尽くし。鯛釜飯の半分を鯛茶漬に。中生を一杯。お総菜コーナーも観て、筍の天ぷら・海老の天ぷら・太刀魚の天ぷらが美味しそうだったので取ってきたが、他の方は食べないのでおれが食った。実に美味い。

20230310-84306

Photo_20230310094001

 食後、部屋に戻って、榎園監督が師匠にインタビュー。それに付き合うが、横からおれも質問してしまった。かなり興味深い話を伺った。ガイジン扱いされて友達がいなかった子供の頃から映画にハマり、その後、落語と出会い、同じ頃「初代快楽亭ブラック」の存在を知って噺家を志し「二代目快楽亭ブラック」を名乗ろうと決めていたと。

 哀しい話を含めて、この全貌は、榎園監督の作品で、是非、観て戴きたい。

 師匠が「『相棒』を観たいから」とここで中断して、「相棒」を観る。関東の鉄ちゃんなら必ず何度もやっているはずの「東京近郊大回りの旅」がネタになっていたが、神奈川だけコースから外れていたという理由が解せない。ドラマの中では「神奈川を入れたら一筆書きが出来ませんからねえ」と右京さんが言ったが、そんなことはない。東海道線の茅ヶ崎で相模線に乗り換えて八王子に向かい、八高線に乗り換えればいいではないか。ただ、神奈川を入れると栃木・茨城方面を廻り切れずにタイムアップしてしまう可能性がある。だから神奈川を外した、とすると、他の部分でツジツマが合わなくなったのか?説明が長くなって邪魔になったのか?

 師匠は半分寝ているように見えたが、終わった後、風呂に行って、そのまま寝てしまった。

 おれと榎園監督も師匠と入れ違いに風呂に行き、監督は風呂上がりのビールを飲み、おれは水を飲んで、23時53分、就寝。

 

今朝の体重:85.35キロ

本日の摂取カロリー:1000kcal+1500kcal(夕食の推定)

本日の消費カロリー:261kcal/6242歩+自転車

2023年3月 8日 (水曜日)

3月7日/流山単独ウォーキング

 6時27分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 昨日のコーヒーで作ったカフェオレを飲みながら朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ベーコンエッグ、ダブルソフトのトースト。

 最近、体力がめっきり落ちている。ちょっと歩くと夜、泥のような睡魔に襲われる。以前はここまで眠くはならなかった。テニスを休んで約1年。体力が低下しているのを実感。体力が落ちると仕事にも影響が出る。
 北山先生は毎日1万歩歩いているらしい。
 ならば。
 本日は久々の吉方。北東方面。ならば、東武野田線の「豊四季」にある「諏訪神社」に行ってお水を採り、柏か流山おおたかの森まで歩くと、ちょうどいい運動になるのではないか?

 仕事も停滞していることもあるし、近場だし、ちょっと行ってくることにして、10時過ぎに外出しようとしたら、宅配便が。ハルキ文庫3月新刊「悪徳弁護士 鵠沼千秋」の著者見本を届けてくれた。3月15日発売です!

Img_7504

 

 で、外出。つくばエクスプレスの「流山おおたかの森」で野田線に乗り換えて、「豊四季」。

 しばらく来ないウチに、いろいろ変化が。駅前のイートインがあったコンビニはマンションに建て替え中だし、潰れたパチンコ屋の跡にもマンションが建っていた。

 諏訪神社に参拝して、お水を戴き、お神籤を引く。大吉だった!

Img_7500
Img_7501

 境内を散策して、柏に行って駅前のラーメンを食べて帰ってこようと思ったが、以前相方と歩いたときに、流山おおたかの森駅に行く途中に魚を食わせる店があったような。ランチなら安いんじゃないか。

 ということで、「流山おおたかの森」方面に行くことに。

 お城のような豪邸の近くにトレーラーのホットドッグ屋さんが。食べてみたかったが……

Img_7502


 けっこうシャカシャカ歩くと、すぐにその店「魚米」に到着した。ここは回転寿司だった。しかし繁盛しているようで、駐車場はほぼ埋まっていた。けっこう広い店のようだ。
 パスして、駅へ。

 駅に繋がるショッピングセンターにはたくさんのメシ屋が入っているが、けっこう高い。駅の反対側には行ったことがなかったので、反対側に回ってみると……何もない。ただし、つくばエクスプレスの高架下にはお店がたくさん入っている。「ショーグンバーガー」というハンバーガー屋もあったが、メニューが店頭にないし、妙にカッコつけてる感じだし高そうなのでパス。

 ガストにしようかと思ったが、「黒澤惣三商店」というお店は魚料理のランチを出しているので、ここに入り、ランチの牡蠣フライ定食を食べる。なかなか美味い。

Img_7503

 相方から「第3話の後半メモを送る」とのメッセージが入り、メモも届いた。

 

 北千住に戻り、そのまま帰宅。

 相方から届いたメモを何度も読みつつ、明日からの旅行の準備をする。ジェットスターに乗るので、手荷物は7キロまでという制約がある。7キロを超えると結構な追加料金を払わねばならない。着替えとC-PAPのキカイのみにすると4キロ弱。MacBookAirを足しても5キロ。しかし……旅先で仕事が出来るとは思えないので、今回はMacは持っていかない。iPhoneでファイルを読むことにしよう。
 キャスターがついたバッグは自重が2キロ超あるので、今回は使わず。

 相方のメモを原稿に取り込んでいく。その際にエピソードの順番を入れ替えたり整理する。

 

 H3ロケットの打ち上げ、第2段エンジンに点火出来ず、自爆指令が出た。今回は完全な失敗。
 しかし、前回のときもそうだが、ネットではやいのやいの言うヤカラが多い。宇宙開発に失敗はつきものだろ。絶対に打ち上げに失敗しないロケットはこの世に存在しない。しかも今回は新しいロケットだ。なにかというと日本の技術力の低下とか言うバカもいる。ワイドショーの三流コメンテーターみたいなことをネットに書くと、自己満足するのかなあ。

 三浦瑠麗の夫が逮捕(推定無罪の原則はあるけど)。高市の「辞職問題」と、アベがバックに付いていた人物たちが軒並みヤバくなってきてる。キシダ首相も、徐々にアベ離れをしていかなければならないから、その意味では舵取りが大変だ。

 

 腹が減ったので、お椀で食べるカップヌードルを食べて、仕事を続ける。

 

 18時過ぎに夕食。ご飯小、キャベツとピーマンとソーセージを炒める。アオサ海苔と小魚、ほうれん草の胡麻あえ、野沢菜漬けも。

 19時からは「オモウマい店」。北海道の「大盛の店」。チャーハンとカレーの相乗りとか、食べてみたいねえ。それと宮城の「値上げしない」ケーキ屋さん。しかし……睡魔に襲われて、ところどころ寝てしまった。

 ニュースを見て風呂に入り、寝る前にこの日記を書いて、23時44分、就寝。

 

今朝の体重:85.85キロ

本日の摂取カロリー:2203kcal

本日の消費カロリー:314kcal/6862歩+自転車

2023年3月 7日 (火曜日)

3月6日/仕事&散髪

 7時44分起床。

 曇り~晴れ。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 昨日のコーヒーを温めてカフェオレにしたのを飲みつつ朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトーストに、ゆで卵マヨネーズを載せて。キューピーの辛子マヨネーズを使ったが、マスタードを使うよりこっちの方が美味い。それと、コーヒー。

 

 仕事開始。相方から届く予定の「第2話」の推敲済みファイルを待ちながら、徳間「降格警視3」の第3話を進める。

 

 髪の毛が爆発して、整髪出来ない。整髪剤を使えばまとまるが、普段は使わないので。しかしこれは散髪しろというサイン。12月に散髪したので、まあいい頃合いか。1作終えたら散髪というマイルールがあるのだが、ハルキ文庫「悪徳弁護士 鵠沼千秋」を脱稿して散髪に行っていなかった。今日は行きつけの散髪屋が「100円引きの日」だし、夕方なら混んでいないから、夕方行こう。

 ということで、昼は部屋で、スパゲティ・ナポリタンを作って食う。ニンニク、ソーセージ、タマネギ、ピーマンの正調ナポリタン。まあまあの出来。

 

 食べ終わって皿を洗っていると、相方からファイルが到着。

 早速、「第2話」の最終チェック開始。一部書き足しと修正をして、確認。

 16時前に徳間担当I氏に原稿を送る。

 

 外出して散髪屋へ。行きつけの散髪屋は「クイック床屋」だが仕事は丁寧で洗髪もしてくれる。

 待たずに着席して、散髪開始。約40分で完了。途中、何度か寝てしまった。おお、サッパリしたぜ!

 まだ17時前で、夕食を食うには早い。喫煙所で一服して、スーパーには行かず近くのコンビニでサッポロ一番味噌ラーメンと「ファミマの生コッペパン」を買って帰宅。

 

 徳間担当I氏から、「降格警視3」は6月の刊行が決定したと。第3話のデッドラインも示されたが、それには間に合うだろう。というか、間に合わせないと次の仕事の進行に差し支える。

 

 Facebookに、この日記から切り出した『Twitterで、「#作家は経験したことしか書けない 」というハッシュタグのついた書き込みが多数の件』を書き込んだら、ハナシは意外な方向に向かって、「溝口健二は脚本の依田義賢に高度な要求をしたが、毒舌なのに『経験がないから分からないんだろ』的なことはまったく言わなかった」という書き込みを読んで、溝口健二を人間的に尊敬する気になった。いやその、これまでは撮影現場で具体的な指示をせず、役者やスタッフに「自分で考えろ」「それでいいんですか?」「反射してますか」と言い続けて追い込んでいく演出手法が「監督の職務を放棄している」と思えてならなかったのだが……監督なら具体的な指示を出せよ、と。我が師・市川崑は常に具体的で的確な指示を出していたし。しかしそれには「信頼する依田と書いた脚本にすべて書いてあるんだから読み込んで考えろ」という意味があったのだろうと。しかしね、これを現場でやられると困ってしまうのよね。撮影がストップしてしまうし、役者なんか過度のストレスがかかって正常な心理ではいられなくなるし……市川さんも、おれの知る限りでは1度だけ、最初は具体的な指示を出していたのに、その役者はいっこうに直そうとしなかったので、指示を出してもダメだと判断したのか、市川さんはその後、延々と「もう一度」を繰り返して、それをやられた役者が泣き出した。その現場をおれは目撃している。ただ、OKが出た後、市川さんはその役者にどうしてOKを出さなかったのか丁寧に説明していた。その姿にも感銘を受けたのだけど。

 結論として、「作家は、経験したことをフックにしてそこから想像力を使って跳躍するものだ」ということ。その意味では「経験したことしか書けない」というのも全否定は出来ない、か。

 

 19時頃、夕食。キャベツとネギと卵を入れたサッポロ一番味噌ラーメンにご飯小、昨日の残りの大根の煮物、野沢菜、アオサ海苔。まずラーメンを食べて、残り汁にご飯を投入。

 

 食後、仕事に戻るが、あまり進まず。

 

 ファミマの「生コッペパン(たまご)」を食べる。特別に美味い!と言うほどではないが、美味い。

 21時からニュースを見る。今夜の「WBC日本代表対阪神」の試合は、大谷が凄かったらしい。2打席連続スリーラン。最初のスリーランは体勢を崩しながら、次のはバットを折りながら。同じ日本代表の西武・山川が言った言葉が、その衝撃を正直かつ剥き出しの状態で伝えている。

「あれはね、何て表現したらいいんだろ。マジで野球辞めたいっす。マジで『つまんね』みたいな感じ」「あれは努力しても無理でしょうね。ちょっと同じ競技やってるとは思えない。2本目はバットが折れてましたし、1本目はふざけてるでしょ……。(自身のヒントには)ならない。全くなんない。あんなんは競技が違う」

 一流の選手はプライドも高いはずだが、完全脱帽状態。それほど凄かったんだなあ。打たれた阪神の投手も「いい球を投げられたのに」と、これまた脱帽状態。後世に語り継がれる存在と同時代を生きたというか、生きた期間が重なったのはとても喜ばしいなあ。三谷幸喜にもそれを感じる。

 猛烈な睡魔に襲われて、このまま寝てしまおうかと思ったが、頑張って風呂に入り、23時57分、就寝。

 

今朝の体重:86.40キロ

本日の摂取カロリー:2380kcal

本日の消費カロリー:69kcal/1648歩+自転車

2023年3月 6日 (月曜日)

3月5日/ファイル待ちつつ……

 6時34分起床。

 晴れ~曇り。

 洗っておいたシーツ類を干し、ベッドパッドも洗う。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。左足の調子マアマア。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませているとベッドパッドの洗濯が終わったので、干しに行く。ちょうど晴れてきた。

 アサメシは、牛乳、ベーコンエッグ、ダブルソフトと8枚切りのトースト、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話を引き続き。進み悪し。というか、体力が落ちていることを実感。疲れが残っている感じ。

 

 快楽亭から電話。今回はやっとキャッチ出来た。水曜の「ゴチ旅行」の集合時間と集合場所の連絡。「ゴチ旅行」とは言え、まるまるゴチになるわけにはいかないだろうな……。

 昼は外出して、北千住東口の「福しん」でトリカラ定食。クーポンを使ってご飯大盛り。クーポンでチャーハンの大盛りが出来るのか訊いたら駄目であると。クーポンは、今は味玉は出ないので、飯か麵を大盛りにするくらいしか使えないのだよなあ。と言いつつ「福しん」のトリカラは美味い。

Img_7499

 食後、マルイに上がって、ユニクロでパンツと靴下をまとめ買い。靴下はまだ余力があるが、パンツはもう老朽化してしまって、路上で行き倒れになったとき浮浪者と間違われそうなヨレヨレ状態。靴下は4足まとめ買いが出来たが、パンツはナシ。以前はパンツも3枚とかまとめ買いが出来たんだけどなあ。

 ハンズに回って、これも買わねばとずーっと思っていた「Mac miniに使うゴム足」を買う。現在はMac miniの上にドッキングステーションを載せているが、ゴム足を買い直して上下を逆にしたいので。現在のゴム足は4つあるウチの1つが剥がれて行方不明になってしまったので、3点支持状態。不具合は起きていないが、本来は4点支持の方がいいはずだ。

 ハンズも、長年親しんだ「東急ハンズ」から「ハンズ」になってしまったんだねえ。東急ハンズ渋谷店には通ったよなあ。なにかというと渋谷のハンズに行ったし、カフェテリアがシャレていて好きだった。

 東武ストアに回って、食料品の買い物。アジのタタキを買おうと思って完全に忘れて会計して出て来たところで思い出した。急遽売り場に戻って、買い足し。メインの買い物を忘れる傾向がある。

 

 帰宅して仕事再開。「第2話」のファイル、昨日、相方は「あと少しで終わる」と言っていたので今日届いて最終チェック出来るなあと思っていたのだが……あんまり急かすのもなあ。ただ、おれとしては調子が上がらない今日のようなときに決定稿出しが出来ると、時間を有効に使えるのだが……。

 といいつつ仕事を進める。

 

 Twitterで、「#作家は経験したことしか書けない 」というハッシュタグのついた書き込みが多数。答えているのはプロの実作者(だと思う。変名が多いので確認出来ない)が大半で、当然ながら、ほぼすべてが否定。そもそも、こんなことを言い出したの誰だ?「経験したことしか書けない」とか言い出したら、ミステリーとかSFとかホラーとか書けないだろ!そうそう、時代小説はどうするのよ?以前、「殺人はそうかもしれないが、官能は誰しも経験出来ることだから知らずには書けない」とか書き込んでる御仁がいた。それには反論しようかと思ったが、相手は半分素人だからスルーした。官能小説を書いていたとき、おれは経験したことがない変態プレイとかを山ほど書いたぞ。まあ、自分の経験には読書や映画鑑賞で得たものや伝聞情報も含まれるし、自然とそれを足がかりにすることになる。空想や想像力にはどうしても限界はあるし、空想するにも材料は必要だから、「経験したことしか書けない」という命題は、全否定は出来ないことではある。しかし、こういうやりとりをするのは極めて消耗することだ。こんなこと、実作すれば自明の理だから、いちいち説明してやるのはアホらしくて時間の無駄なのだ。「私小説」の世界ではその命題もアリかもしれないが……それにしたって、私小説が100%自分の経験したことを書いているわけではなかろう。おれは私小説を書いたことがないから、知らんけど。
 あ、補足しておくけど、「取材」とか「調査」はしなければいけない。対象をまったく知らずには書けない。それと「経験」はまた別の話。それともう一つ補足。「経験したこと」とは、「感情」とか「五感」に関することなら、そうかもしれないとは思う。痛い・寒い・怖い・腹が立つ・悲しい・気持ちいい、とか。でもそれは人間が生きていると誰しも経験していることで、ことさら宣言するようなモノでもないだろう。

 昨日放送して録画した「南海トラフ巨大地震」第1部前半を観るが……。こういうドラマの常として、「視聴者代表的な一般人」を登場させて、災害を体験させる。そのために「平穏な日常」を描いておくが。これが長い!東大阪のバネ工場の社長一家の話を延々見たくないぞ!こういう「日常」に45分も費やしている。だったら、気象庁職員の女性(バネ工場の社長の妹)の日常をメインに置いて、気象庁の仕組みを説明するほうが、視聴者の「観たい知りたい」欲求を満足させるだろうに。メインの置き方を間違えている。
 おれならいっそ、モロに意志決定をする側をメインに据える。まあこの構成は以前、TBSかなんかがそういうドラマにしていたが。それか、マスコミの取材する側か。とにかく、「最新情報」や「伏せられたヤバい情報」に触れられない一般人の右往左往を観るより、そういう情報にじかに接している側を描く方がずっと面白いはずだ。上前淳一郎の「洞爺丸は何故沈んだか」が凄いのは、函館側と青森側の船長と気象担当者をメインに描き上げたからだ。こういう場合、乗客は点描でいいのよ。

 それと、気象庁の人間ふたりが動くが、彼らはどの部署でどんな立場で仕事をしているのか、後半になるまで全然説明がなかった。冒頭に人物紹介のテロップが出たのを見落としたか?しかし彼女の上司についてはテロップは出なかったと思うけど……それに、土曜の気象庁って、こんなに誰もいないの?地震のデータが集まる部屋って、あんな貧弱なの?

 

 気がつくと18時。「どうする家康」を観る。今回は、松山ケンイチの存在感が圧倒的だった。三河一揆で一揆側の軍師になった本多正信。この男の言うことの方が正しい。正しすぎてぐうの音も出ない。しかし、松山ケンイチは巧いね!凄い存在感。やっぱり今年の大河は、脇役を味わうためにあるのだ。

 夕食は、「アジのタタキ」。本当は、アジのタタキを使って「なめろう」を作りたかったし、その材料も買ったのだが、急に面倒になったのと、ひさびさにアジのタタキを炊きたてご飯に載せてワシワシと掻き込みたかった。それをやったら、美味い!ご飯をお代わり。昨日買った徳島県産のアオサ海苔も美味い。副菜の「大根の煮物」も美味い。あと、ほうれん草の胡麻あえも。

 

 食後、「南海トラフ巨大地震」第1部後半と、オンエアで「第2部」を観たが……女性首相の時代という設定なのね!南海トラフ地震は100~150年周期らしい。前回が1944年と1946年だったから、まだ100年経っていないから、おれが生きてる間は大丈夫な気がするが……。母親がちょうど徳島でこの2つの地震に遭遇している。その話は何度か聞いたが、徳島では壊滅的なことにはならなかったらしい。それより空襲の被害の方が大きかったのか?
 ドラマとしてはおおいに不満があった。群衆がテレビの大画面を観る場面、あれはどこの設定なんだ?

 しかし……東日本大震災の、あの1週間を思い出して、恐ろしさが蘇った。東京でも余震が続き、iPhoneからは地震警報が鳴り続け、テレビはこの世の地獄のような巨大津波と火災の映像と、その合間にACの「ぽぽぽぽ~ん」が繰り返し流れ続けたし……その合間におれは崩れた本棚の本を整理して本棚を解体して、買い物に行くと流通が止まってモノが不足していたり、そしてなにより、福島第一原発の不気味な放射能汚染の恐怖があった。今回のこの「南海トラフ」では原発については全く触れられていなかったが……まあ、東南海トラフ地震が起こったら、日本は終了だよなあ。いや、数年間堪え忍べば復活はするだろうけど……おれはもういいかなあ。頑張らないでも。

 

 ゴミ出しして宅配ボックスから洗濯機の糸くずとりのパーツをゲット。

 部屋に戻ってそのパーツを取り付けてみる。ピッタリ!もっと早く調べて交換しておけばよかった。たぶんこれは、このパーツをハイアールに納品している会社が自分でパーツ販売をしているのだろう。販売会社によって値段の差が大きすぎるのには驚くが。おれは最安値で買えたけど。

 風呂に入って、1時7分、就寝。あれ?こんな時間まで何をしていたのだろう?

 

今朝の体重:85.70キロ

本日の摂取カロリー:2084kcal

本日の消費カロリー:156kcal/3954歩+自転車

2023年3月 5日 (日曜日)

3月4日/北綾瀬~綾瀬ウォーキング

 6時22分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 キッチンのカーテンもしばらく洗っていなかったので外して洗濯。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。左足の調子、不安。痛み止めを飲んでいなければ痛くなっていた感じ。ここで無理をすると椎間板ヘルニアが再発する感じ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼きを乗せてマゼマゼ。小魚も乗せて「木枯らし紋次郎が旅籠で掻き込んだメシ」風にして食う。それと、「お椀で食べるカップヌードル」も。なかなか美味い。野沢菜漬けも。

 朝日新聞の北方謙三インタビュー(←リンク)で、直木賞選考委員を退任するに当たって、東野圭吾氏の受賞が難航したことを例に挙げて、ミステリーは謎解きがメインで人間が描けていないから直木賞にふさわしいのか的な事を言っていたが……パズラー的なミステリーではなく、「社会派ミステリー」の場合、人間はかなり深く描き込んでいるし、そういう作品は既に直木賞を取ってるじゃんねえ、と思いつつ読んだ。ハードボイルドはどうなの?とも。ハードボイルドだって広義のミステリーじゃないか。ジャンルで区切って論じると論旨が変な方向に行くと思うけどな。直木賞は「逃がした魚は大きかった」ことが多いんだし。筒井さんとか村上春樹とか。ま、縁がない世界だから、知らんけど。あ、北方先生は3度候補になっているが「直木賞選考委員で唯一の非受賞者」なのね。まあこの人は「半落ち事件」(のちに冤罪であることが判明)も起こしているしなあ。あの事件の時に選考委員を退任すべきだったんじゃないのか? 

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話。粛々と書き進む。

 

 本日は相方と14時に待ち合わせてウォーキングする予定。天気はいいし温かいし。北綾瀬の「しょうぶ沼公園」で河津桜を観て、綾瀬まで歩き、途中の「味安」で食事する予定。

 ジャージは乾ききっていなかったので残し、それ以外の洗濯物は取り込んで、13時過ぎに外出。

 東武北千住駅構内の「丸亀製麺」で天ぷら各種のうどんを食う。本当はそばを食いたかったが、同じ構内にある「小諸そば」の天ぷらは種類が少ないので。しかし、ちくわ天以外は品切れで揚げている最中。「後から席にお持ちします」とのことで、野菜かき揚げ、サツマイモ天、ちくわ天のかけうどん並と小ごはん。野菜かき揚げがデカかったし高カロリー。

 千代田線プラットフォームに回って、相方を待ち、千代田線で北綾瀬まで。タイミングよく「北綾瀬行き」が来た。

 

 終点の北綾瀬で降りる。この界隈は最近、開発のスピードが凄い。公園もあるし住みやすそうだ。メインルートからちょっと外れているので家賃が安ければ、狙い目の場所。

 駅の隣にあるのが「しょうぶ沼公園」。ネットで「河津桜が五分咲き」と知ったのは今週初めだった。もう満開じゃないの?と思って、園内を探したら……まず、梅を発見。そうして……ありました!河津桜、満開!美しい。

Img_7486
Img_7491

 もっとたくさんあるのかと思ったら、そうでもなかったが……たぶん、ソメイヨシノがたくさんあるのだろう。足立区には桜の名所は多い。

 園内を散策して、「中居堀親水水路」へ。ここは以前、途中まで歩いたが、今日は東綾瀬公園まで(この水路の水は東綾瀬公園に流れ込んでいる)コンプリートする。
 その途中に、リサイクル・ショップがあるので、寄る。相方は衣類とかを見るが、おれは家電に目が行く。ここはオーディオやパソコン関係はなくて、いわゆる「白物家電」のみ。

 おれが長年使っているハイアールの洗濯機は、「糸くずフィルター」が破れてしまって用を為さず、糸くずが「ダマ」になって洗濯物に付着する。干せば風で自然に落ちるのだが、気持ちいいものじゃない。買ってからもうずいぶん経つし、こういうパーツは「もうない」と言われるだろう。ハイアールは元はSANYOだとはいえ今は中国のメーカーだし……だったら安い中古を買うのも手だな。同じタイプのものが5500円であるし……いや外にはもっと安い値付けのものがあったぞ。

 と、相方に話すと、そのパーツを買えばいいじゃない、ということになって、メルカリで新品を売っていることが判った。しかしそのパーツがウチの洗濯機で使えるのかどうか確認しないと無駄買いになってしまうので、その場では注文せず。

 枕元用のLEDスタンドとか、ちょっと欲しいものはあったが、必需品ではない。

 

 その後、向かいにある東綾瀬公園へ。川が流れる公園はいいよねえ。のんびりする。小さな水鳥が餌を空中でキャッチするところを見て、可愛いなあ!と思う。

Img_7494

Img_7497

 しばらく歩くが、まだ15時過ぎ。「味安」に行くのはまだ早すぎるので、今回はパス。

 東綾瀬公園には喫煙場所が2箇所ある。公園の中なのに、喫煙所!ありがたく吸わせて戴く。

 ゆっくり歩いて、「東京体育館」の中を突っ切る(といっても屋外)。体育館では「全日本実業団剣道大会」が開かれていた。帰る人が続々出て来ている。

 今日は左足に強い違和感が出ている。痛みには至っていないが、これは無理をすると再発しそうな感じ。昨日、5キロの米を買ってぶら下げたからか?

 ベンチで小休止して、綾瀬駅の近くにある格安スーパーに行くが、その手前にある100均に寄って、排水口フィルターと徳島県産アオサ海苔を買い、格安スーパーへ。千住大橋の店(別系列だと思う)より生鮮食料品が充実している。おれはなにも買わず。

 その近くにある「1ポンドステーキ」の店に入って、1000円ステーキ(スープ・サラダ・ライス付き)のランプにする。これが税込み!肉は120グラムだったが、実に美味しかった。北綾瀬には「ブロンコビリー」とか「ビリーザキッド」とかもあるが、ここは駅に近いし、いいんじゃないか?

Img_7498

 綾瀬って、おれが好きなラーメン屋が並んでいるし定食屋もあるし立ち食いそばもあるしこんな安くて美味いステーキ屋もあるし、ちょっと歩けば広大な公園もあるし……北千住よりずっと住みやすい感じだなあ。

 

 綾瀬から北千住に戻って、解散。

 18時前に帰宅して、ジャージを取り込む。

 テレ東「土曜スペシャル ザキヤマの街道歩き旅5 川越街道」やNHKのニュース、日テレ「嗚呼!!みんなの動物園 2時間SP」をザッピングして、保護猫が先住猫と馴染んでいく姿を追った「みんなの動物園」を観る。猫は懸命に生きてるよねえ。北海道の野鳥・シマエナガも超可愛い!羽を畳んで滑空する姿の、なんと可愛いことよ!
 NHKの南海トラフの番組は明日の分も合わせて録画。

 小腹が空いたので、8枚切り食パンにマヨネーズを塗って食べる。 

 ハイアールの洗濯機の「糸くずフィルター」、調べると、ウチの洗濯機で使える糸くずフィルターはパーツとして現役で売られている事を確認。アマゾンで値段を調べると、1個500円弱!メルカリだと1個1500円とかしたはず。もちろん、アマゾンで注文。

 「アド街ック天国」を観ていて、途中で寝てしまった。どっと疲れが来た。あの程度歩いてこの疲れって……日々、もっと歩かないといけない。

 「情報7デイズ」はほとんど寝た。

 頑張って風呂に入り、さあ寝よう、と布団を剥がしたら……くーたんのゲロ発見!

 急遽ベッドのリネンを総取っ替え。全然叱らなかったのに、くーたんはどこかに逃げ込んで姿を見せず。明日は洗濯日和じゃないけど、洗濯するしかない。

 リネン交換を終えたら、くーたんが出てきたので「仕方ないよね」と撫でる。

 0時34分、就寝。

 

今朝の体重:85.75キロ

本日の摂取カロリー:2588kcal

本日の消費カロリー:388kcal/8833歩+自転車

2023年3月 4日 (土曜日)

3月3日/桃の節句でんな

 6時35分起床。

 曇り~晴れ。

 毎朝、屋上に上がって朝日を見て深呼吸とかする習慣があるのだが、その時、物干しのロープを点検する。しばらくの間、何の問題もなかったのだが、今朝はどこかのバカが洗濯ばさみを大量に残してあった。これはもう「この場所はウチのだ」と領土保有を宣言するようなもの。当然、問答無用に撤去して他のロープに挟んでやった。そのロープの持ち主がムカついたらまた移動させればいい。明日は土曜だし、なにか洗濯して干してやろう。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。左足に多少の違和感アリ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、8枚切り食パンで「マヨネーズ生卵トースト」をやるが、やっぱりこれは上手く出来ない。卵が半熟でお皿に流れ出してしまう。それとダブルソフトのトースト、コーヒー。

 9時になったので、朝が早くて行動開始も早い快楽亭に電話。来週に迫った「ゴチ旅行」についての確認をしようとしたが、出ない。先日は風呂に入っている間に電話とメッセージを頂戴したのだ。その返事はメッセージでお返ししておいたのだが……。おれがトイレに入っている間に返信があった。どうも最近は電話のタイミングが合わないね。メッセージで「こんな朝早くどうかしましたか?」と訊かれたので用件を伝えると、「飛行機のチケットが届いたら改めて連絡します」とのこと。

 今日は「桃の節句」かぁ。コンビニ業界は、外来のイベントやほとんど捏造の「恵方巻き」をド派手に宣伝するが、昔からある「五節句」は放置状態。桜餅とかは売ってるが、恵方巻きに比べると地味。新規で珍奇なイベントの方がバカな客にはアピールするということなんだろう。なんか、商売人のこういうところのイヤらしさが大嫌い。どうせなら「桃の節句」にまつわるお菓子とかを開発してどーんと売ればいいのに。おれは買わないけど。 

 

 仕事開始。「降格警視3」の第3話。粛々と進行。

 

 昼は外に出て、まず北千住西口ATMで500円玉貯金をして記帳。東口に回って「福しん」でチャーハンとおともラーメンにクーポンを使ってチャーシューを入れて貰った。他のお客さんは「チャーハンの大盛り」を頼む人が多いが、クーポンでそれが出来るのかな?今度訊いてみよう。

Img_7480

 食後、喫煙所で一服して、くーたんのキャットフードとサプリを買って、帰宅。

 午前中は曇っていたが、午後はパッカーンと晴れた。

 春が近づいて、暖かな日が多くなると、気分も晴れやかになって明るくなるんだけど……馴染みの店が次々に閉店したりという報に接すると、途端に暗い気持ちになって悲しくなってしまう。こういう感情の起伏が大きくなるのも、老化なんでしょうねえ……人生は、悲しきことのみおおかりき。

 

 仕事再開。進みが悪いが、だんだん書く速度が上がってきた。スロースターターなおれ。

 今夜は「ザワつく!金曜日」はお休みで野球中継か。

 19時まで仕事。

 

 夕食は、先日、バラと間違えて買った豚ロースで生姜焼きを作る。といっても「エバラ生姜焼きのタレ」を使って焼くだけだが。キャベツの千切りは作る。今日のキャベツは柔らかくて千切りが上手く出来ないが、豚ロースの生姜焼きはなかなか美味かった。ご飯小と野沢菜の漬け物で。

 テレビ放送開始70年で、NHKと日本テレビが組んでいろいろと番組の相互乗り入れとかをやる。前回「テレビ65年」の時は、24時間でミニドラマを作って競うというのをやって、お互い似た着想のモノが出来たが、オペラ座の怪人みたいに「テレビスタジオに住み着いた霊のカップル」がハチャトリアンの「仮面舞踏会のワルツ」に乗って踊る場面はかなり異様で凄かった。録画しなかったのは惜しかったなあ。もう一度見たい。これの演出を担当したのが日テレの「女王の教室」などをやった大塚ディレクター。巧いなあと思った。で、今年もいろいろやるけど……あの時みたいな凄いものは見られるか?

 仕事に戻って、22時ごろまでやる。

 

 NHK「アナザーストーリーズ慎太郎と裕次郎」を観てしまった。この兄弟の特別な結びつきを強調した構成だったが、まあ45分の時間で一般向けの番組だから、こういうカタチにするのは仕方がなかったのだろう。おれとしては、もっとツッコんで欲しかったし、石原プロの第1弾が「黒部の太陽」みたいに描いたのはどうよ、と思った。「太平洋ひとりぼっち」に触れる時間がなかったということか。「黒部の太陽」実現に向けて東宝に捩じ込んだのは慎太郎だったと。まあ慎太郎は東宝で監督もして、当時大問題になって東宝の助監督がボイコットとかした事件があったんだよなあ。だから東宝とは浅からぬ縁があったとは言え。

 少年が刃物を使って「誰でもいいから殺そうと思った」事件が続く。これはどういうことなんだろう?それだけ追い込まれた少年が多いってことか?追い込まれてるのなら大人だって追い込まれてるぞ!

 おれの高校の先輩のエル・カンターレが死んで、教団は大変らしい。エル・カンターレの長男が「遺産相続の件で命を狙われる」と言っているそうだが……まあお金のあるところは大変ですな。そして教団はどうなるんだろう?知らんけど。

 風呂に入り、資源ゴミを出して、汗が引くまで録画した「せっかくグルメ」の続きを見る。関口メンディが行った石川県加賀市にある中華料理店の海老あんかけソバとオムライスとトリカラが美味そうだったなあ!

 0時33分、就寝。

 

今朝の体重:85.90キロ

本日の摂取カロリー:1883kcal

本日の消費カロリー:77kcal/1881歩+自転車

2023年3月 3日 (金曜日)

3月2日/そば信の幸運のおにぎり

 6時35分起床。

 曇り~晴れ~曇り。

 目の調子マアマアだが花粉症で目が痒い。Mac miniの調子もマアマア。足腰の調子もマアマア。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトーストにゆで卵マヨネーズを載せて。それとハム&マヨネーズ、コーヒー。

 朝、メシを食べながら新聞の1面を眺める習慣があったが、紙の新聞を止めてしまったのでそれが出来ず、とても寂しい!でも、デジタル版は契約しているのでiPadを使って「紙面ビュワー」を使えば代用出来ることに今ごろ気がついた。めでたしめでたし。

 国会で辻元議員が「グローバルホーク(無人偵察機)を9年前に契約。3機で613億円、維持費はその5倍の2951億円。9年たっても1機納入されていない。米空軍は2年前に日本が買う機種は旧式で中国の脅威に対応できないとし全て退役させるとしたのは事実か」と質問すると、防衛省は「事実です」と答弁。なんだこれは!こんな杜撰なことをして防衛予算を大幅増加しようとしてるのか!で、この件、メディアは騒がないのはどうしてだ?

 仕事開始。昨夜やりきれなかった徳間「降格警視3」の「第1話」の決定稿出し。設定を変えたのでアタマから該当箇所を探して修正していく。他にチェックが入った部分は、その場所だけの修正で済んだが。

 午前中かけて修正&確認を済ませて、昼過ぎに徳間担当I氏に送稿。即座に「受け取りました」の返信あり。こういう確認メールを戴けると、こちらも安心する。

 

 曇っていた空も晴れてきた……と思ったらまた曇ったり。

 今日はなるべく「天ぷらそば」と「おにぎり」が食べたい。千住大橋の「そば信」で食べるのが理想だが、今までの経験上、ご飯は12時までに行かないとなくなっていることが多い。もう13時だしなあ……。

 ダメモトで「そば信」へ。天ぷらは春菊とかき揚げだけが残っていた。おそるおそる「おにぎり出来ますか?」と訊くと、「1つ分なら」と。大ラッキー!こちらは、おそばも美味いが、握りたてのおにぎりが絶品なのだ。シャケのおにぎりをお願いする。

Img_7477

Img_7478

 ラッキーだし、しかも、美味い!やっぱり、おれとしては、「そば信」が最高!

 食後、ポンテポルタの中の喫煙所で一服して、1階の「ライフ」で買い物。お米が切れたので、お米と、夕食のおかずを買う。炊きたてご飯に、「アジのなめろう」で、と思ったが、それに使うアジのタタキがなかった。しかしカツオのタタキがあったので、今夜はカツオのタタキにする。その付け合わせ野菜セットは前回のモノが残っている。その他いろいろ買って、郵便局に寄ってレターパックを買って、帰ろうとしたとき。肝心のお米を買い忘れたのに気づいた。帰宅前だし「ライフ」からそう遠くないところにいるから引き返してもよかったのだが、買物袋にお米を詰め直すのが物凄く億劫になったので、そのまま帰宅。しかし、お米を買いに出たのに、肝心のものを忘れるとは!おれのバカバカバカ。

 

 仕事再開。「降格警視3」の「第3話」に戻る。「序」の部分を再度直す。進みは停滞しているが、この部分は大事なのできっちりやっておかないと。

 

 外出中の相方から「ケーキを買ってそっちへ行く」と電話。雨が降りそうだけど大丈夫か?

 1時間後に相方到着。買ってきてくれたロールケーキを食べながら、「第3話」の終盤に向けての展開について打ち合わせる。

 気象レーダーには雨雲がかかってきたし、窓ガラスには雨の痕跡が出来たので、本降りになる前に相方帰る。

 おれは、「カツオのタタキ」の準備開始。といってもタマネギとキュウリをスライスしてニンニクと生姜と茗荷と大葉もスライスするだけだが。さあ食おうと思ったら。ご飯を炊くのを忘れていた。お米は買い忘れたが、1合か2合は残っているはず。

 2合残っていたので、炊く。19時になって「プレバト」が始まった。

 水彩画、先生の作品は見事と言うしかない。この「お手本」を毎回数点、先生は描いているが、要する時間はかなりのものなんじゃないのか?

 俳句は、今回はどの句もピンと来なかった。

 ご飯が炊けたので、夕食。カツオのタタキは肉厚にスライスしてあったのでよかったが……自作の付け合わせ野菜が今回もイマイチ。ニンニクが多すぎたか。しかしこれも入れすぎた感のあった生姜があまり利いていない。ん?これっておれの味覚障害?

 ご飯は美味しくてお代わり。

 

 その後、仕事を再開しようとしたが……睡魔に襲われたので、昨日やらなかった先月分の税金関係の書類を整理して発送準備。一度終えたのに、後から書類が出て来てやり直し。

 ゴミ出しを兼ねて、近所のポストに投函しに行く。

 

 最近、21時を過ぎると眠くて仕方がない。老人じゃのう。早寝早起きをすべきだが、なんだかんだで早く寝られない。

 風呂に入って髭を剃ったり歯を磨いたりしていると23時30分。

 汗が引くまで録画した「せっかくグルメ」を観る。この前少し観た「雲仙島原編」の続き。

 0時6分、就寝。

 

今朝の体重:86.55キロ

本日の摂取カロリー:2152kcal

本日の消費カロリー:100kcal/2300歩+自転車

2023年3月 2日 (木曜日)

3月1日/ほぼ仕事のみの1日

 6時22分起床。

 曇り~晴れ。

 目の調子あまり良くない。Mac miniの調子、朝不安定だがその後安定。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。

 明日の天気が悪いようだし、今日は晴れるようなので、洗濯しつつ朝のモロモロを済ませる。

 洗濯物を干して、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話。昨日書いた部分を手直ししつつ、進む。

 

 俺の郷里の徳島にある高校の「食物科」が実験的にその科の生徒と希望者にだけ出した「コオロギ給食」が、全校生徒に対する「強制給食」だと誤解したバカに叩かれている。記事をきちんと読めば判るだろうに、見出ししか読まないか、斜め読みして誤読して怒り狂ってるって、本当にバカじゃないの?まあおれは、昆虫食に拒絶反応しか起きないし、出来る限り食べたくないのだが。

 関口宏がMCの「出演者のご長寿番組」と化した「サンデーモーニング」は、失言の宝庫になりつつあってネットでは毎回炎上しているが、視聴率がいいので安泰らしい。テレビ業界は若者層を取り込もうとNHKを含めてそういう編成をして、高齢層を無視しようとしているが、これは根本的に間違ってるんじゃないのか?若者層はテレビを観ないしカネがない。だったらテレビを観てお金も持ってる高齢層を大切にしてそういう編成をした方が視聴率を取れるし、いいんじゃないの?まあ、高齢層は死んでいくから、今、若者を無視したらテレビはいっそう先細りすると判断してるのか……。

 福岡の老舗温泉旅館が、源泉掛け流しの大浴場のお湯を年2回しか換えていなかった(つまり年2回しか掃除していなかった)件で、それを支持した社長が記者会見したが……それじゃマズいと進言する社員はいたけど社長が無視したと。源泉掛け流しだからお湯は入れ替わっていると言われればそんな気もするが、浴槽の掃除をしていないのはマズいし、消毒用の塩素(あれが臭うのは「悪い成分と反応するから」らしい)も臭いという理由で入れるなと指示したと。お客さんの体調不良がきっかけで、検査で基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出されたのに、それも無視したというのは……サイトを見る限り、いい旅館だし、大浴場も素晴らしいんだけど……。この社長ではダメだよなあ……。70歳と言うけど凄く若く見えるんだけど。

 LCCのピーチ・アビエーションから「片道1100円!」という特売メールを送ってきたので、サイトに行ってみたら、そんな値段のチケット、全然売ってないじゃん!実際の予約を入れた段階で値段が安くなるのか、既に格安で売る席は完売していたのか不明だが……これって、どうよ?

 相方から「第1話」の推敲済みファイルが届いたが、「第3話」を先に進めることにする。先月分の税金関係の書類整理もしなきゃいけないが、それは夜やろう。

 

 昼は外出して、「立ち食い 雑賀」で以前から気になっていた天丼を食べてみる。イカ天・海老天・かき揚げ・とり天。おれの好みとしては野菜モノがもう1品欲しいところ。イカ天かとり天の代わりに。

Img_7476

 その後、スーパーで日本酒などの買い物をして、帰路、東稲荷にお酒をお祭りしてお参り。

 

 帰宅して、「第3話」のノリも悪いので、「第1話」の決定稿を出してしまうことに方針変更。

 相方のファイルをざっと見て、主人公の住居に関する基本設定を第1作から確認してから、修正に入る。が、登場人物などの設定の変更もある。これらは1箇所だけ変更すればいいわけではないので、すべて丹念に確認していかねば。

 

 日芸時代の旧友に、小中和哉監督の8ミリ時代の作品上映会に誘われたけど……おれはもう、「映画少年」時代とはサヨナラした気分。自主映画とか8ミリとか、そういうものとは一線を画したい。まあこれは、おれの「映画に片思いをして失恋した男」の心情。小中監督の作品は2本、助監督をやって、「四月怪談」ではそれなりにいい仕事が出来たと思ってはいるけど……スピルバーグの「映画監督になるまでの自伝映画」も、もはや見たいとは思わない心境なので。

 18時を過ぎて、夕食。今夜は「豚バラ鍋」にする。白菜、長ネギ、椎茸にアメリカ産豚バラ肉。しかしこれ「薄切り」と書いてあるのに全然薄くないんですけど。それにバラ肉だと思っていたらロースだった。茗荷、大葉、青ネギをいれたポン酢で食べる。それとご飯小。美味かった。

 「有吉の壁」を観るが、2時間SPだと面白くない法則は今回も当たった。レゴランドの部分はまあまあ面白かったが、その後はグダグダ。最後の「ジュラシックパーク」の部分はダメだよなあ。

 

 小腹が空いたので8枚切り食パンにマヨネーズをつけて食い、仕事に戻る。なんとか今夜中に修正を終えて決定稿を出してしまおうと思ったが……猛烈な睡魔に襲われて、頭がモーローとしてきた。目も痒くて、夜になって花粉症の影響がひどくなったか。

 

 埼玉の中学校に刃物を持って侵入して取り押さえようとした60代の教員を刺して逮捕された高校生は、猫殺しだった。サカキバラセイトの時代、いやもっと前から、猫を殺すヤツは犯罪者予備軍でいずれ人をも標的にするという法則が打ち立てられたが、まさにその典型。この犯人の高校生にも、いろいろ理由はあるのだろうが……「誰でもいいから殺したかった」とか「猫を惨殺」するのは断じて許せない。

 

 目も霞んできたし、アタマがすっきりせずに全然進まなくなったし、横になると寝てしまうので、これはもう駄目だと判断して、税金関係の書類整理も明日以降に順延して、風呂もカットして、23時40分、就寝。

 

今朝の体重:86.10キロ

本日の摂取カロリー:2191kcal

本日の消費カロリー:104kcal/2345歩+自転車

2023年3月 1日 (水曜日)

2月28日/さよならレストラン&竹ノ塚バス旅&足立区のオモウマい店

 6時42分起床。

 快晴。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませるが、また書きかけの日記を消してしまった。途中で確認するために他のサイトを開けて、そのまま閉じてしまったらブラウザー全体を閉じてしまったため。また頭から書き直し。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトーストにゆで卵マヨネーズを載せて。それとコーヒー。

 

 仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話。

 今日は午後に外出するので、それまで頑張る。

 

 仕事の合間にネットを見ながらコーヒーを飲んでいたら突然むせて口の中のコーヒーを吹いてしまった。キーボードにかかるとヤバい!と思ったが、幸い、キーボードの手前に噴射されていた。それでも用心のためにキーボードのフタを開けて中を点検。大丈夫だったがエアダスターを掛けて細かなゴミを取り除く。

 「おっさんのビジネス用語」というのがTwitterに貼られていた。

334095503_516559940561043_22416863830348

 政治家が多用する「一丁目一番地」「ガラガラポン」「全員野球」って言葉は本当にもう古色蒼然だと思うが、「ざっくばらん」「よしなに」は今でも普通に使うことが多いと思うが。おれ自身はあんまり使わないけど。しかし「ロハ」は使うし「いってこい」(もとは歌舞伎用語だとは知らなかった)も使う。「なるはや」なんて若者言葉だと思っていた。「あけおめ」的な短縮語。ま、麻雀用語と野球用語が多いのは、やっぱり、おっさん的なのね。おれは麻雀をまったくやらないので用語も知らない。

 

 13時30分に外出。今日で足立区立中央図書館や放送大学などが入る「学びピア21」の最上階にある「レストランさくら」が今日で閉業。ビルの改修工事のためらしいが……こういう工事は名目であることが往々にしてある。でも、ここは美味しかったし公共施設に入っていることもあって安かったので、中央図書館に行ったときはほぼ毎回、食事だけしに行ったこともある。以前、夕方に行って、まだ営業時間なのに「火を落としたので料理は出せない」と言われて立腹したこともあったが……。今日が最後なので、相方と「お別れランチ」に行く。

 途中の自転車屋で、タイヤに空気を入れる。50円で1分使える。後輪はもうツルツルになってしまったなあ……。

 待ち合わせ時間よりかなり早く着いてしまった。この周辺でタバコを吸える場所もないので、我慢。中央図書館も蔵書整理で3月10日まで休みだし……。せっかく来たからCDを借りようと思ったのに。

 14時20分頃に相方到着。7階の「レストランさくら」へ。

 お店のサイトには「ステーキ定食」が記載されていたが、実際はナシ。ここのステーキは美味しかったのだ。ハンバーグ定食にしようかと思ったが、海老フライなども載った「Bセット」に替えて貰った。

Img_7470-1

 美味い。このお店がなくなってしまうのは実に残念でたまらない。この春は馴染みの店が次々に閉店してしまって、惜別の思いというか、喪失感が強い。「あって当然だった」店がどんどん閉店していくから……。「変わらないことを求める」のは老化したせい?
 変わって欲しくない、と言うと保守派守旧派みたいだが……変わらなければいけないモノはたくさんあると思うのだが、身の回りの「慣れ親しんだお店」とかになると……物凄く寂しい。行ったらなくなっていた、というのは物凄くショックだし。

 最後に、お店前のテラスを散策。以前はここにもテーブルがあって野外で食事が出来たのだ。

Img_7474
Img_7472

 この後どうするか、相方と相談。せっかくの好天で温かいのだから、どこかに行きたい。しかし時間はもう15時。行けるところは限られている。東墨田公園近くの「旧中川」の河津桜を見に行くか、足立区都市農業公園に行くか、舎人公園に行くか、武蔵村山にある菜の花畑を見に行くか、東京駅からバスに乗って等々力渓谷に行くか……。

 遠いところは却下していって、結局、荒川の土手を少し歩いてから、この近所のバス停からバスに乗って「足立清掃工場」まで行って、引き返してくることにする。もちろん清掃工場には用はない。

 「学びピア21」の4階から荒川土手に出られる。土手を降りて河川敷をしばし歩く。スズメの縄張りを侵食するムクドリやオナガがたくさんいる。ムクドリもオナガも大切にしたいけど、おれとしてはスズメにシンパシーを感じている。巣を作るところや餌が減って数を減らしているスズメの縄張りにムクドリやオナガが進出してきて、あんなにたくさんいたスズメは劣勢。おれとしてはそんなスズメを応援したい。スズメだって綺麗な声で鳴くのだ。大昔から人間の近くで暮らしているのに絶対に慣れてペット化しないのも好ましいではないか。

 土手を千住元町方面まで歩いて引き返し、日光街道の「千住四丁目」バス停へ。途中、「高齢者優良住宅」を発見。公的家賃補助があって最上階には大浴場もある。これはいいぞと「入居者募集」のタテカンを写真に撮った。

 ほどなくバスが来たが、終点の「足立清掃工場」の手前の「竹ノ塚駅」止まり。目的地まで行くバスはあと30分待たねばならない。

 竹ノ塚駅には用はないが、行くことにする。バスは混んでいて、ほとんど立っていた。乗客には老人が多いし。

 車中で、さっき撮った「高齢者優良住宅」のタテカン写真をじっくり観るが……今の半分の面積で、管理費とかモロモロ合わせると、さほどいい物件でもない。だいいちペットが飼えない。日光街道のすぐそばだから空気が悪いし音もうるさいし、ワンルームでとにかく狭い。引っ越しに要する費用を考えると、なかなか「破格の好物件」「出物物件」はないものだ。というか、今住んでいる部屋はかなりいい条件の物件なのだ。ここに越すときにはかなりの物件を見て回ったからなあ。

 

 途中で空いたので着席出来て、竹ノ塚駅着。駅前のスーパー「ピーコック」をうろついた後、マクドナルドでコーラゼロを飲む。おれは駅前の喫煙所に行って、一服。

 もうじき閉店の「イトーヨーカドー竹ノ塚店」で「鉄道忘れ物市」をやっているので、行ってみる。忘れ物って、元の持ち主の念が籠ってる感じがするので、財布とかカバンとか買いたくない。USBのケーブルとかもあったが、用は足りてるし。相方が見聞し終わるまで、会場の外で待つ。しかしこのイトーヨーカドー、閉店してしまってどうなるのだろう?マンションが建つのか?

 

 始発のバス停まで戻るのが面倒になったので、イトーヨーカドーに一番近いバス停から北千住行きのバスに乗ると、すでにほぼ満席。相方に席を譲ってずっと立っていると、どんどん混んできた。足立区役所ではいっそう乗ってきて、ぎゅう詰めに近くなる。ま、退勤時間だったし。

 「千住四丁目」バス停で降りて、「学びピア21」にもどり、自転車に乗り、ここで解散。

 安い焼き鳥屋でテイクアウトを買おうと思ったら、閉まっていた。

 商店街を抜けて、ウチの近所の激安お総菜&弁当屋で、焼き鶏を買う。ネギマ、皮、つくね。それと春雨サラダ。

 

 18時頃帰宅。床にくーたんが吐いていたので処理をして、焼き鶏を温めて、夕食。ヤキトリ3本じゃ足りなかった。今度はもっと買ってこよう。

 19時から「オモウマい店」を観る。足立区にある人情ママさんの小鉢がお盆に載りきらないお店。足立区とは言え、安い!ランチなんか850円で食べきれないほど出てくる。日替りの2種類のランチ。新米の頼りないAD君を叱咤激励して、放送が決定すると常連さんとともにお祝いしてくれる。こんなお店が足立区にあったんだね!北千住から見て荒川の向こう側、扇大橋の近くにあるお店。明日からは激混みするだろうなあ。行ってみたいけど常連さんの迷惑になるから、しばらくは遠慮しておこう。

 しかしこの番組、カメラと取材費を渡された若手スタッフが40人くらいいて全国に散っているらしい。撮ってきたモノを「上の人」が見て取捨選択しているのだ。恐ろしく手間がかかっている分だけ面白い。感動もする。面白さは労力に比例する。手抜きはバレる。

 

 今日はなんだなんだでけっこう歩いたので、疲れた。

 風呂に入り、ニュースを観る。

 「ルフィ」以降、凶悪事件が増えている感じ。それも「指示役」と「実行役」に分かれた「ルフィ型」犯罪。被害者はひどく暴行されるし、犯行は粗暴凶悪化している。犯人たちは罪の意識が薄い感じだ。逮捕されたときの顔は薄笑いを浮かべていたりする。なんか、一線を越えてしまった感じがあるなあ。カネのためなら犯罪を犯すことに、相手を暴行することにまったく躊躇がないように感じる。ひどい世の中になってきた。

 22年の出生数が初の80万人割れ、木原官房副長官が、「子供が増えれば子供関係の予算も増える」と本末転倒なことを言ったが、この男は今、真剣に反省しているのだろうか?子供を増やすための施策を実行していかねばならないんだぞ。もう手遅れかもしれないが。

 本当に、ロクなニュースがない。早々に寝ることにして、23時28分、就寝。

 

今朝の体重:85.65キロ

本日の摂取カロリー:2268kcal

本日の消費カロリー:380kcal/8617歩+自転車

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

安達瑶の本

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト