3月25日/やっと解決、重大な3件
6時40分起床。
雨。
目の調子ヨシ。Mac miniの調子絶好調。足腰の調子ヨシ。体調ヨシ。
朝のモロモロを済ませて、アサメシはダブルソフトとロイヤルブレッド8枚切りのトーストに、ゆで卵マヨメーズ、コーヒー。
買ってからずっと起動してしばらく不安定だったMac miniは絶好調になった。その原因も判った。
不安定だったのは、内部にSSDとHDDを収めたドッキングステーションの作動。勝手にSSDやHDDが外れてすぐ戻る。しかし起動して15分もすると安定して勝手に外れることはなくなる。これはMacOSの問題であるとの記事があって、おれはそれを信じてきた。しかし、そうではなかった。
モバイルバッテリーを新調したが、その充電コネクターがUSB-Cだった。それまで使っていたACアダプターは電源出力がUSB-CとUSB-Aが1つずつ。ドッキングステーションの電源とiPadの充電に使っていたが、それをUSB-Cが2つのものに買い換えた。ちょっと高かったが国産部品を使っているというものにした。
すると……Mac miniを起動してからずっと、ドッキングステーション内蔵のSSDやHDDが勝手に外れることがなく、しっかり安定している。
FacebookのAppleグループで「安物のACアダプターはダメでした」と報告したら、「安物ではなく電源出力の問題」と指摘された。たしかに買い換え前のAC出力は20W。しかし買い換えた後は65W。指摘してくれた方は電源出力100Wのものを使っていると。
この件、誰も指摘してくれなかったし、メーカーの表示も具体的な「必要電源量」についての記載は無かったし、今もない。
ま、結果オーライで今は安定したし、以前も、不安定なだけでそれで内蔵SSDやHDDが壊れたわけでもなかったし……。
それと、猫のくーたんがトイレでBIGBENをしてくれない件も、理由が判った。
一昨日の朝、トイレ掃除をして新しい猫砂を入れたら、BIGBENをトイレでしてくれた。昨日も、今日も。つまり、トイレの砂が小便臭いのを嫌っていたのだ。掃除は毎朝していたのだが……思えば過去、猫砂を大量に入れ替えた直後にはトイレを使ってくれたのだが、それは「猫の気まぐれ」だと思っていて、トイレでBIGBENをしないのは他の理由があるのだと思っていた。しかし、そうではなかった。きれいなトイレでBIGBENをしたかったのだ!
今後はトイレ掃除を朝晩2回、いや、気がついたら掃除することにして、猫砂も随時、多めに補充しよう。
くーたんには余計な苦労を強いていた。くーたんには「ごめんね」と言葉に出して頭を下げて、心から謝ったけど……。
くーたんは、「やっと判ったか」という感じで、目を細めておれを見ていたが……。
くーたんは、おれがテレビを観ているときに膝の上に乗りたがるので、膝の上に毛布を掛けると飛んできて、膝の上で寝るようになってから、ストレスも減って、下腹部の毛を舐めとってしまうこともなくなったようだ。まだ生えそろってはいないけど……いい方向に向かっていると思う。
長年の課題が2つ、解決した。極めて喜ばしい。
で、Mac miniとドッキングステーションの上下を入れ替えて、きちんと収納し直した。これもMac miniを買って以来の課題だった。何度かやり直して、無事に収納完了。
どうしてこういうことをやったかと言えば、昨日、「第3話」を最後まで書き終わって相方に渡し、相方から原稿ファイルが戻るのを待つ状態になったから。
だったら、後回しにしていたモロモロを処理してしまう絶好の機会。で、デスクサイドの懸案と、くーたんの件を解決したが……他の件まで処理してしまうほどの元気はない。新聞のスクラップを電子化して古新聞を処分して部屋をスッキリさせる件は、明日やろう。他にもいろいろあった気がするが……。
次の作品の準備も始めるべきだ。
担当編集H氏から「これを参考にしては」と教わった小説は相方に渡してしまったが……アニメ化された作品を観てみた。おれが今まで生きてきた中にはなかった世界観だが……攻略法も見出せた気がする。
日テレ「スッキリ!」で那須の動物園「那須どうぶつ王国」のペンギンがいる池で「ウケ狙い」でオードリー春日がペンギン池にはまった件。これはMCの加藤が囃し立てたのが一番悪いし、それを止めなかった現場スタッフも悪い。春日も悪い。関係者全員が悪い。番組は謝罪コメントを出したが、月曜にはきっちり番組冒頭で全員が謝罪すべきだ。
動物の尊厳と言うこともあるが、鳥インフルエンザがこれほど猛威を振るった後なのだから、動物との接触には過敏すぎる以上の神経を使わなければダメだ。この番組がきっかけで鳥インフルが再燃したら、どうする気なんだ?以前の「あ、イヌ」問題にしても、現場スタッフの意識が低すぎて、あまりに低脳で、お話にならない。
外はずっと雨。そういや先週の土曜日も雨だったはずだ。雨だから書店回りをお休みしたのだ。
昼は、卵焼きめしを作って食ったが、それだけでは足りず、スパゲティ・ペペロンチーノを作って食った。それでも足りない。なんだか胃が大きくなってしまった気がする。
以前から、MacOSの機能を使って、他のMacを操作できないかと思っていた。具体的には母艦であるMac miniから、古いOS専用機にしているMacBookAirを操作できないか、ということ。
「画面共有」という機能を使えば、他のMacをリモートで操作できるらしい、とは知っていたが、試したことはなかった。
どうせなら、やってみよう。
ということで……MacBookAir側の「共有」指定を確認してからMac miniからMacBookAirに接続した。この場合、MacBookAirが「サーバー」扱いになる。
両者とも同じLANに繋がっているので、すぐに繋がって、Mac miniのディスプレイ上にMacBookAirの画面が現れた。そして、Mac miniのマウスでMacBookAirが操作できて、MacBookAir上のエディタに、Mac miniのキーボードから文章が入力出来た!
これは素晴らしい!
実は、おれは、過去の膨大な量の日記を「iWeb」を使って書いてきた。しかしこの「iWeb」は更新が止まっていて、MacOS Mojaveまででしか動かない。Mac miniはM1なのでParallelを使って古いMacOSを動かすことは出来ない(Windowsは動く)。なので、手持ちのMacBookAir2015をMojave専用機にして、「iWeb」をはじめとする32ビットのソフトウェアを使うことにしたのだが……使い慣れたキーボードとマウスで操作したい。MacBookAirにいちいちキーボードを差し替えるのは面倒だし故障の原因になりそうだし……。
しかし、Mac miniからMacBookAirが使えれば、こんないいことはない。
使ってみたら、入力の速度は実用上、まったく差し支えがない。快適的な速度で書き込めるのにビックリ!
いちいちMacBookAirを起動させるのは面倒だが、それを言ったら何も始まらない。古いMac miniを買って、それをMojave専用にしてキーボードやディスプレイを切り替えて……とか考えた事もあったが、それはそれで面倒だ。カネもかかるし。
しかし、このシステムだと、Mac miniで書いた日記をMacBookAirで保存し直す手間が省ける。今後はこの日記をこのシステムで書こう。
なんだかいろいろ問題が解決して、連続ドラマだと最終回が近くなってきた感じがするが……人生は死ぬまで問題が発生してなんとか解決することの連続だもんね。
15時を過ぎて、雨は止んだ。買い物もあるし、夕食は外で食べたい、しかし今外出するのは早すぎる。
予報では17時にまた降り出すと言っていたが、その後変わって21時まで降らないと。
しかし腹が減ったので、17時に外出。
吉野家で「牛丼大盛」を食べ、北千住西口ペデストリアン・デッキ上の喫煙所で一服。昨日は吸わなかった。だったら禁煙してしまえばいいのだが。
その後、東武ストアで買い物。貯まっていたTポイントで吉野家の支払いも済ませたので、今日は1円の出費もなかった。
帰宅して、テレ東の「土曜スペシャル 大久保・川村の温泉タオル集め旅9 ついに温泉天国・大分SP」を観たが、あまりにもうるさいので止める。テレ東はタレントがギャアギャア騒がないのが好きだったが、近年は他局と同じになってしまった。温泉に入ってギャアギャア騒ぐのはもうイイよ。大久保さんは日頃、こういう番組を批判してる側なのに……。
かなり以前に録画した「せっかくグルメ」を観る。日村が松江に行き、生田斗真と濱田岳が日村の出身地・相模原で食いまくる。
観ていると、相方から電話が入って、現状報告。なんとか最終〆切は守れそうで、安堵。
「せっかくグルメ」に戻って、観終わる。
21時からは「アド街ック天国」。今夜は阿佐ヶ谷。戦前の中央線には文人が集まってたのね。中央線沿線か鎌倉。だから独特の「文化の香り」がするのね。
しかし、観ていてモーレツな睡魔に襲われて、最後の方はよく覚えていない。
TBS「情報7デイズ」も、ヌートバーのご両親に密着した部分は観たが、それ以外は寝た。
これはもう、寝てしまおうと、風呂もカットして、22時47分、就寝。
今朝の体重:85.20キロ
本日の摂取カロリー:2392kcal
本日の消費カロリー:83kcal/2064歩+自転車
« 3月24日/原稿あげて江古田~東中野 | トップページ | 3月26日/新聞スクラップ大整理 »
コメント