3月1日/ほぼ仕事のみの1日
6時22分起床。
曇り~晴れ。
目の調子あまり良くない。Mac miniの調子、朝不安定だがその後安定。足腰の調子悪くない。体調ヨシ。
明日の天気が悪いようだし、今日は晴れるようなので、洗濯しつつ朝のモロモロを済ませる。
洗濯物を干して、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。
仕事開始。徳間「降格警視3」の第3話。昨日書いた部分を手直ししつつ、進む。
俺の郷里の徳島にある高校の「食物科」が実験的にその科の生徒と希望者にだけ出した「コオロギ給食」が、全校生徒に対する「強制給食」だと誤解したバカに叩かれている。記事をきちんと読めば判るだろうに、見出ししか読まないか、斜め読みして誤読して怒り狂ってるって、本当にバカじゃないの?まあおれは、昆虫食に拒絶反応しか起きないし、出来る限り食べたくないのだが。
関口宏がMCの「出演者のご長寿番組」と化した「サンデーモーニング」は、失言の宝庫になりつつあってネットでは毎回炎上しているが、視聴率がいいので安泰らしい。テレビ業界は若者層を取り込もうとNHKを含めてそういう編成をして、高齢層を無視しようとしているが、これは根本的に間違ってるんじゃないのか?若者層はテレビを観ないしカネがない。だったらテレビを観てお金も持ってる高齢層を大切にしてそういう編成をした方が視聴率を取れるし、いいんじゃないの?まあ、高齢層は死んでいくから、今、若者を無視したらテレビはいっそう先細りすると判断してるのか……。
福岡の老舗温泉旅館が、源泉掛け流しの大浴場のお湯を年2回しか換えていなかった(つまり年2回しか掃除していなかった)件で、それを支持した社長が記者会見したが……それじゃマズいと進言する社員はいたけど社長が無視したと。源泉掛け流しだからお湯は入れ替わっていると言われればそんな気もするが、浴槽の掃除をしていないのはマズいし、消毒用の塩素(あれが臭うのは「悪い成分と反応するから」らしい)も臭いという理由で入れるなと指示したと。お客さんの体調不良がきっかけで、検査で基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出されたのに、それも無視したというのは……サイトを見る限り、いい旅館だし、大浴場も素晴らしいんだけど……。この社長ではダメだよなあ……。70歳と言うけど凄く若く見えるんだけど。
LCCのピーチ・アビエーションから「片道1100円!」という特売メールを送ってきたので、サイトに行ってみたら、そんな値段のチケット、全然売ってないじゃん!実際の予約を入れた段階で値段が安くなるのか、既に格安で売る席は完売していたのか不明だが……これって、どうよ?
相方から「第1話」の推敲済みファイルが届いたが、「第3話」を先に進めることにする。先月分の税金関係の書類整理もしなきゃいけないが、それは夜やろう。
昼は外出して、「立ち食い 雑賀」で以前から気になっていた天丼を食べてみる。イカ天・海老天・かき揚げ・とり天。おれの好みとしては野菜モノがもう1品欲しいところ。イカ天かとり天の代わりに。
その後、スーパーで日本酒などの買い物をして、帰路、東稲荷にお酒をお祭りしてお参り。
帰宅して、「第3話」のノリも悪いので、「第1話」の決定稿を出してしまうことに方針変更。
相方のファイルをざっと見て、主人公の住居に関する基本設定を第1作から確認してから、修正に入る。が、登場人物などの設定の変更もある。これらは1箇所だけ変更すればいいわけではないので、すべて丹念に確認していかねば。
日芸時代の旧友に、小中和哉監督の8ミリ時代の作品上映会に誘われたけど……おれはもう、「映画少年」時代とはサヨナラした気分。自主映画とか8ミリとか、そういうものとは一線を画したい。まあこれは、おれの「映画に片思いをして失恋した男」の心情。小中監督の作品は2本、助監督をやって、「四月怪談」ではそれなりにいい仕事が出来たと思ってはいるけど……スピルバーグの「映画監督になるまでの自伝映画」も、もはや見たいとは思わない心境なので。
18時を過ぎて、夕食。今夜は「豚バラ鍋」にする。白菜、長ネギ、椎茸にアメリカ産豚バラ肉。しかしこれ「薄切り」と書いてあるのに全然薄くないんですけど。それにバラ肉だと思っていたらロースだった。茗荷、大葉、青ネギをいれたポン酢で食べる。それとご飯小。美味かった。
「有吉の壁」を観るが、2時間SPだと面白くない法則は今回も当たった。レゴランドの部分はまあまあ面白かったが、その後はグダグダ。最後の「ジュラシックパーク」の部分はダメだよなあ。
小腹が空いたので8枚切り食パンにマヨネーズをつけて食い、仕事に戻る。なんとか今夜中に修正を終えて決定稿を出してしまおうと思ったが……猛烈な睡魔に襲われて、頭がモーローとしてきた。目も痒くて、夜になって花粉症の影響がひどくなったか。
埼玉の中学校に刃物を持って侵入して取り押さえようとした60代の教員を刺して逮捕された高校生は、猫殺しだった。サカキバラセイトの時代、いやもっと前から、猫を殺すヤツは犯罪者予備軍でいずれ人をも標的にするという法則が打ち立てられたが、まさにその典型。この犯人の高校生にも、いろいろ理由はあるのだろうが……「誰でもいいから殺したかった」とか「猫を惨殺」するのは断じて許せない。
目も霞んできたし、アタマがすっきりせずに全然進まなくなったし、横になると寝てしまうので、これはもう駄目だと判断して、税金関係の書類整理も明日以降に順延して、風呂もカットして、23時40分、就寝。
今朝の体重:86.10キロ
本日の摂取カロリー:2191kcal
本日の消費カロリー:104kcal/2345歩+自転車
« 2月28日/さよならレストラン&竹ノ塚バス旅&足立区のオモウマい店 | トップページ | 3月2日/そば信の幸運のおにぎり »
« 2月28日/さよならレストラン&竹ノ塚バス旅&足立区のオモウマい店 | トップページ | 3月2日/そば信の幸運のおにぎり »
コメント