« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土曜日)

9月29日/株式会社角川春樹事務所創立27周年記念祝賀会及び第15回角川春樹小説賞授賞式

 6時27分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干し、来年まで保管するボードケースを裏表水洗いしてビーチシューズとともに干す。砂はいくらでも出てくる。ボードも風呂場で何度も水洗いして、干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはコーンフロスティ、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章。粛々と進める。

 

 お昼前に郵便局に行ったついでに向かいにあるお弁当屋で「白身魚フライ弁当」を買って帰宅。

 すぐ食べる。

 

 書店回りで手渡しする手製POPをレイアウトするが、トップの売り文句をどうするか、思案する。我々のメインの読者諸兄姉に読んでいただきたいのだが、そういうものにすると読者層を限定しかねないし……かといって平凡なモノでは店頭でアピールしないし……。あれこれ考えて試作品を相方に送ってみる。

 

 本日はキャピトルホテル東急で、「株式会社角川春樹事務所創立27周年記念祝賀会・第15回角川春樹小説賞授賞式」に出席する。今年初めてハルキ文庫で出したばかりだが……ご招待を受けたし、この種のパーティは久々なので、参加させて戴くことにする。

 

 MacOSは新しい「sonoma」になったが、セキュリティソフトのesetが対応するまでアップデートは待てと言われていて、待っていたら、昼頃に「対応しました」とメールが来たので、まずはesetをアップデートして、OSもアップデート。

 時間がかかりそうなので、その間にシャワーを浴びて髭を剃る。

 アップデートはかなり早く終了したが……デスクトップ画面がグチャグチャに。エイリアスを使いやすいように整理してデスクトップに配置していたのが、名称順に勝手にソートされてしまった。これは使いにくいし、エイリアスがファイル化してしまって、エイリアスを作り直さなければならなかったり、いろいろ不具合が発生。まあ新しいOSになったんだから、この程度は仕方がないだろう。

 外出時間が迫った。ネクタイまで締めると暑いので、衿つきシャツに夏用ジャケットを選択し、革靴を履いて、外出。

 

 千代田線北千住駅で相方と待ち合わせて、国会議事堂前駅へ。

 車中でPOPの文言について話し合うが決定打は出ず。

 

 17時45分に会場に到着。受付がいろいろ分かれていて、我々はどのカテゴリーに入るのかまごついたが、「書籍編集関係者」だろうと、招待状の封筒を見せると、記帳しなくて会場に案内された。

 完全アウェーなので、会場の隅っこに陣取る。知っている顔はゼロ。頼みの綱の担当M氏を探すが、見当たらない。ウラで忙しくしているのだろう。

 やがて、祝賀会が始まった。出版界のレジェンド、角川春樹社長の挨拶。ほんと、角川春樹氏は一代で日本の出版界のカタチを変えてしまったもんなあ。映画界のカタチも。出版界の革命児。カリスマ。伝説上の偉人のご尊顔をひと目拝したかった。

Img_8085
Img_8087

 創立以来、苦難の連続で、今も苦しい。先年、入院をして後継問題を真剣に考えるようになったが息子はまだ小学5年生、という話をして、乾杯。

 社業の発展に尽くした社員の顕彰。広告担当の方に金一封。社員の働きを顕彰するというのはいいことだと思う。社員あっての会社なんだし。

 引き続いて、第15回角川春樹小説賞の授賞式。受賞作は、東圭一氏の「奥州狼狩奉行始末」。

 歴代の受賞作はほぼ時代小説。出版のために改稿した決定稿のプルーフを頂戴したので、拝読せねば。

 それからは……ひたすら飲み食い。誰も知らないので、食べるしかない(と言うのは言い訳)。ローストビーフは美味い。お寿司も美味い。グラタンも美味い。チャーハンと五目焼きそば、海老チリも美味いし、冷やしそばも美味い。デザート系以外は全部お代わりした。大変美味しゅうございました。パーティによってはカレーライスやスパゲティ、サンドウィッチなどの炭水化物系を増やして上げ底したりするが、さすがは角川春樹事務所。そんな事はしない。ああ、そういやかなり前に乱歩賞パーティの料理がセコくなったことをこの日記に書いたら某編集者に「そんなこと書くな」と怒られたっけなあ。その編集者は早死にしたんだよなあ。

 こういう席だと、ご挨拶や名刺交換に忙しくてほとんど食べられない事がある。が、今夜はひたすら食事に専念。その合間に、知ってる顔を探したが、会いたい人。会いたくない人を含めて、誰も知らない。有名人は知っているが向こうはおれを知らない。

 1時間ほど食べて、「宴もたけなわではございますが」のエンディングまでいるべきかどうか考えたが、徐々に会場から人は減っているので、お暇することにした。

 帰りに、受賞作のプルーフやサンデー毎日、そして美味しそうなパン菓子を戴いて、ホテル直結の駅から北千住へ。

 

 21時前に帰宅して、くーたんにご飯を出し、風呂に入り、ニュースを観ていたら寝てしまったので今夜は早々に寝ようと思ったら……Macがバックアップを始めてしまって、なかなか終わらない。これを中断させると妙な事になる事が多いので、終わるのを待っていると0時を回ってしまった。

 0時6分に就寝。

 しかし、バックアップが終わるのを待っている間に目が冴えてしまった。それに、「インボイス制度」について、デビッド・アトキンソンの書き込みがヒジョーに気にくわなくて、反論(生産性と利益は無関係と言うが、じゃあどうして生産性を上げるべきなんだ?効率がいい方が利益が出るからじゃないのか?とか)を書いたりしているとますます目が冴えてしまって、ベッドの中でiPhoneを見たりしていると1時近くなってしまった。

 今夜も、エアコンを切ると暑い。起き上がってエアコンをつけて水を飲んで再び寝たら……飲んだ水が逆流してきて、吐きそうになった。それを必死で押し止めて起き上がり、キッチンの流しに吐く。少量が気管に入って、むせる。

 どうしてこうなった?パーティで食い過ぎたか?いや、それほど食べてはいないが……。

 落ち着くまで、しばらくベッドに座ったり部屋の中を歩き回ったり。吐瀉物がないか確認したり。

 しばらく様子を見て、再び寝る。

 

今朝の体重:85.65キロ

本日の摂取カロリー:3182kcal(やっぱり食ったか……)

本日の消費カロリー:160kcal/3810歩+自転車

2023年9月29日 (金曜日)

9月28日/(たぶん)今期最後の海は鵠沼

 6時39分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子もヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 先日の便秘がウソのように、朝イチで。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシ。急に面倒になって、6枚切り食パンにマヨネーズで土手を作って卵を割り入れてトースト。それと牛乳。本日はダノンビオは食べない。

 今日は、たぶん今季最後の海。昨日の情報では、藤沢の気温は30度を超えて水温も高く、鵠沼には波も来る。今朝の情報も同じで、鵠沼にはサーファーが集まって混んでいると。たしか、6時段階で100人超。

 10月に入ると仕事も忙しくなるし気温も水温も下がってくるので、今日がラストチャンスだろう。まんまん万が一、10月中旬に素晴らしいコンディションが出現したらアレだが……今までの経験上、日は短くなるし気温も水温も下がってくるから……。

 

 いろいろ準備をして、くーたんにお留守番を頼んで、出発。

 いつものように「千住大橋駅」で相方と待ち合わせて、日暮里・上野経由で藤沢。藤沢駅の「いろり庵きらく」で「かけそばとミニカツカレー丼」のセットを食べる。美味い。

 小田急で、「鵠沼海岸駅」へ。

 駅から歩いて10分ほどで、「鵠沼サーフビレッジ」着。初めてここを利用する。着替えや貴重品をコインロッカーに預けるが、相方のキャスター付きケースはロッカーに入らなかった(奥行きが足りず。駅のコインロッカーより浅かった)ので、ビーチまで持っていく。

 iPhoneをロッカーに入れてきたので、写真はナシ。

 サーファーさんの邪魔にならないような場所を探して、基地を設営(ボードケースを敷いてバッグを置くだけだが)した時、ブツを入れていたレジ袋が飛ばされてしまった。レジ袋が惜しいのではなくゴミを増やしたくないので走って追いかけるが……階段を上がったところで見失ってしまった。けっこうビーチを走ったのに……残念。

 準備運動をして、海に入る。水温はちょうどいい。

 最初のうちはいい波が来ていい感じで乗れていたが……だんだん波の力が弱くなってきたし、波も小さくなってきた。力のない小ぶりな波が数だけ多く忙しなくやってくる。

 相方はそんな波をうまく捉まえて上陸したりしているが、俺は、この波は好きではない。ビーチにあがって海を眺めたり、無料シャワーがあるところまで行ってトイレを借りたり。湘南の案内サイトに書いてある無料シャワーの手前に、地下駐車場併設のトイレとシャワーがあった。温水は有料。駐車場利用者のみが使えるのかと思ったが、そうでもないようだ。

 元の場所に戻って、何度かトライする。波の具合とタイミングが合うとするすると進むが、なかなかそういう波は捉まえられない。

 今日はいいやと思って基地でぼんやり。

 鵠沼海岸はちょうど満潮。我々は基地を何度か移動。近くのカップルがテントを撤収しようとしていたが、満潮の波がサーフボードの上に置いたバッグを襲うか襲わないかという感じになったが……カップルの男性はテントの撤収にかかりきりで、カップルの女性がバッグとサーフボードを退避しなければならない。手伝おうかどうしようかと思って見ていると……その女性が「手伝って」と目で訴えてきた。しかしなあ、カップル男性がいるしなあ……と躊躇していると、サーファーのお兄さんたちと一緒に来ていて砂遊びをしていた少年が、お兄さんに「助けてやれよ」と言われて、助けに行った。これが一番丸く収まるカタチ。それでも間に合わなければ手伝おうと思っていたが……。女性はサーフボードのリーシュコードを持ってビーチをズルズルと引っ張っていった。

 けっきょく、サーファーさんを避けてと思いつつ、場所移動を繰り返した結果、鵠沼サーフビレッジのすぐ近くで海に入っていた。

 

 16時過ぎに撤収。

 ビーチにあるゴミを拾う。ペットボトルや豆腐の容器、ペットボトルのキャップ多数。他にもいろいろ。貝殻と紛らわしいが、青とか緑とか赤とか色がついているモノはプラスティックだ。レジ袋一杯になった。

 サーフビレッジ2階(ビーチ側)に足洗い場があり、ここで足を洗い、ボードやボードケースも洗う。

 1階(鵠沼海岸駅側)に降りるときに集めたゴミを捨てようとして、近くを掃除していたスタッフの方に訊いたら「ゴミは持ち帰って」と言われた。自分たちが出したゴミだと思われたのだ。ビーチで集めたゴミなんですけど、と言っても持って帰れというので、じゃあ駅で捨てますとか言っていたら、やっと「ビーチクリーンの一助」であることを判ってくれたのか、ゴミを受け取って貰えた。

 サーフビレッジの温水シャワーを使い、着替えて、完全撤収。この時期、サーフビレッジは17時15分まで。我々は17時に撤収。近くのラブホを海の家代わりに使うと一人2500円ほどかかるが、サーフビレッジだとコインロッカーと温水シャワーで500円で済むぞ!

 

 「マクドナルド江ノ島店」で、夕食がてら、「転生刑事」の手渡しPOPの相方の文面を作成。「牛すき月見バーガー」を食べたが、すき焼き風味が甘すぎて、おれの好みではない。普通の月見バーガーなら美味しかったのだろう。これだけでは足りず、「ちょいマック」の「エグチ」も食べる。

 相方の文面が出来たので、濡れないようにジップロックの袋に入れて、「鵠沼海岸駅」へ。

 ちょうど高校生の下校ラッシュにぶつかったが、座れて、藤沢駅。

 上野東京ライン高崎行きの一番前の車両に乗って席を確保。上野までラクラク。

 上野では、プラットフォームの反対側に常磐線がやって来たので、これまたラクラク乗り換えに成功。

 

 日暮里で京成線に乗り換えて、千住大橋で相方と別れるとき、片瀬・鵠沼の海に「ご挨拶」することを完全に忘れていたことに気づいた。今日、鵠沼に行ったのは「また来年」のご挨拶をする意味もあったのに!

 しかし……ビーチクリーンをやったから、「言葉より態度」で示したことで、海も判ってくれるだろう。そう思うことにする。

 

 20時過ぎに帰宅。

 ボードを風呂場において、不満そうなくーたんにご飯を出し、荷解。濡れた水着などを洗濯機に放り込み、ボードを洗う。もう汗だくなので、風呂に入り、バスタブの中でビーチシューズなどを洗い、ボードケースも洗い、ボードも洗う。止めどなく砂が出てくるが、水で流す。来年までいい状態で保存しなければならない。

 

 インボイス制度反対の声に大暴論を浴びせた「自称経営コンサルタント」のTは、炎上アクセス狙いの「Twitterコジキ」の可能性が浮上した。炎上させてアクセスを増やしたら幾ばくかの利益が発生するらしい。その仕組みは知らないので、デマかもしれないが……。炎上させて喜んでいるだけなら、これはもう病的な存在だ。暴論を看過できずに一言言いたい人たちを集めて叩く快感だけでやっているなら、ビョーキじゃん。まあ、インボイス制度推進のどこかのアルバイトである可能性もあるけど。

 で、Tの暴論については、充分反論されて、Tは暴言で対抗するようになった。この件は短期間(1日か2日)で終息。Tは本名でやっていたようだし、経営コンサルタントの看板を出していたのに……まあ、どこの馬の骨とも知らない人物の心配をしてやる義理はない。

 

 もう10月だというのに日本各地で30度を超える猛暑を記録。秋の味覚に異変が出ていると。これまで「夏が暑いと冬は寒い」と気候が二極化する傾向があったが、今年はどうなのだろう?秋が消滅する可能性があるなあ。

 いろいろと考える事がありつつも、23時34分、就寝。

 海に行くと体温が上がるのか、エアコンを回していても、暑い。しかし室温は26度。扇風機を弱く回して二度寝。

 

今朝の体重:85.35キロ

本日の摂取カロリー:2601kcal

本日の消費カロリー:291kcal/6981歩+自転車+504kcal(ボディボード)

2023年9月28日 (木曜日)

9月27日/仕事&雑用&旧Twitterの暴言に大反論

 7時11分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵。ハム&マヨネーズ。

 

 MacOSがバージョンアップして「Sonoma」になったが、セキュリティ関係のソフトがまだ対応していないので、インストールはしばらく待つことにする。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章。考えながら書くので進みは悪い。通常はかなり細部まで決めていたり浮かんでいたりするのだが、このブロックは構成を大きく膨らませながら書く。

 それに並行して、東京近郊以外の書店さんにPOPを送る封筒に「料金別納」スタンプをプリントする。郵便局の方にスタンプして貰ったりスタンプを借りて自分で押す手間を省くため。

 

 LINEの書き込みで、最後に句点「。」をつけないのは学校での教育とは違う社会のルール、と書いたヒトは国立国語研究所の教授。だったら乱暴な文章だ。「(一般に広まった)社会のルール」ではなく「LINEの一部のユーザーの慣例」でしかない。おれは旧TwitterでもLINEでもこの日記でも仕事で書く文章でも、きちんと句読点をつけている。

 東京や名古屋京阪神の大手私鉄の中古車両は地方の中小私鉄が買って長く使う、というのがこれまでの流れだったが、東急や小田急の中古車両を西武が支線で使うというニュースに少々驚いた。本線で使っている車両を回して足りなくなる分を新造するより合理的、という事なのだろう。

 

 今日も無事に便通があったので、大腸ガン検診の便サンプルを採取。日を置かずに提出すべきだし、検診を受けたクリニックは本日は午前中だけなので、12時前に持っていく。

 

 帰路、喫煙所で一服して、北千住東口に回って、スーパーで買い物。クーポンなどを駆使して、弁当やかき揚げ、メンチカツなどを買って、帰宅。

 

 やっぱり暑い。

 買ってきた「ハンバーグ弁当」を食う。

 

 今朝連絡して、配達を前倒しにして貰った青汁の配達。最近、配達時間が遅くなっている理由を訊き、配達日を変更して貰う。お昼前の配達だと外出に支障が出るときがある。しかし9時とかに配達して貰えると、その日の行動に支障は、ほぼ出ない。

 

 「インボイス制度」について、極めて乱暴なことを書き続ける「経営コンサルタント」を自称する人物が現れて、「食えなきゃ転職しろ」「やりたいことなら食えないと言わず貧乏を耐えろ」「ゴッホは死んでから評価されたぞ!」などなど一見すると正論なような、しかし「クリエイター系」の実態をまったく理解しないクソ暴論を吐いているので、これは見過ごせないと反応する。クリエイター系だって霞を食って生きているわけじゃないのだ。

 才能を売る仕事の場合、どうしたって浮き沈みがあるし、どんな天才もデビューして即食えるわけじゃない(何事にも例外はあるが、その例外を基準には出来ない)。

 しかし、このクソ発言にチョクにはコメントをつけない。こういうヤツは気味が悪いし、面白がってやっている場合も多いので、絡まれると後を引きそう。だから「引用」のカタチにする。他のクリエイター系の各氏も引用コメントでこの人物に反論を書いている。

 すると……以前からフォローしている方から「免税業者」に対する不公平感の表明があった。こちらについては丁寧に自分の考えを述べる。

 この件、基本的に、製造業も小売もクリエイター系もなにもかも、「売上げ1000万」を基準にして「免税業者か否か」といっしょくたに処理する制度なのが最大の問題であると思う。だって、設備産業である製造業とか飲食店とかと、おれたちクリエイター系では、あまりにも業態が違いすぎて、そのまんまの比較は不可能だ。製造業のいろんな苦労を書かれても、業態がまったく違うのだから「それぞれ大変ですね」としか言いようがない。こっちだって事情は違えど、大変なのだが、業態が違うとなかなか理解して貰えない。会社でもない「独立自営業」「個人事業主」の場合は金融機関からの低利融資も受けられないし。担保がないし、法人じゃないとこちらの信用も低いし。

 もちろんおれだって、経験が無いことには想像の限界があるので、他業種、例えば製造業の経営者のご苦労は判らない。それと同じ理由で、他の業種の方も、我々の苦労は判らないだろう。どんな業種も、儲かっていれば何も問題はないが、儲かっていないと、いろいろと問題が発生する。

 おれは、判らないことについては、慎重な発言をしようと思っているし、そうしてきた。世の中には判らないこと、イッチョカミ的には知っているが誤解があるかもしれないことは山ほどある。人間はどうしても自分の経験値からすべてを判断して評価しがちだが、それは間違いの元だと思っている。自戒を込めて。

 大規模な「インボイス制度に反対する」集会があり、50万筆を超える署名が集まったが、首相官邸は受け取りを拒否し、あのクソ野郎の官房長官は「受け取っていない」とのうのうと発言。お前らが受け取りを拒否したんだろ!この官房長官は「関東大震災時の朝鮮人虐殺の政府の記録は残っていない」と、これまたのうのうと発言した前科がある。内務省の「朝鮮人は殺さないように」という電報が防衛省に保存されているのを故意に無視している。そういう奴なのだ、この男は。これは財務省の尻に敷かれたキシダの指示によるモノなんだろうが。

 この件について、旧Twitterにかなり書き込んでしまった。その分、仕事が出来なかった。

 たぶん、「経営コンサルタント」を自称する人物は、わざと暴論を書いて、「こんなことが書けるおれってカッケー!」と思うヤツなんだろう。それはある方が見破っていたが……こういうクソ発言を全面的に単純支持するヤツも多数いるので放っておけなかった。

 

 明日は、真夏の気温になって、波もあるので、今年最後のチャンス。鵠沼に出撃することにする。スケジュール的にも、これが最後だろう。

 

 18時に、うどんを作り、かき揚げと茄子天を載せる。買ってきたお握り(シャケとシーチキン)も食べ、痛んでしまうので、メンチカツも温めて食べてしまう。おにぎりとメンチカツって美味い組み合わせだ。

 19時から「有吉の壁」を観る。ノジマを舞台にするが、最近、舞台にするお店や施設のスタッフさんも出演することが増えてきた。以前は声を合わせて「おー!」とか言う程度だったのが、最近は芸人並にセリフがあって芝居もする。

 一番笑ったのが、「さらば青春の光」の2人が扮装をして有吉に近寄ると、ノジマのスタッフに捕まって「ちょっと事務所に来てください」と連行されるギャグ。「いやこれ、『有吉の壁』の収録なんですけど」「ハナシ、通ってないの?」とボヤくのが最高にハマっていた。

 

 夜になって、例の「自称コンサルのインボイス反対ぶった斬り」は沈静化。やっぱり「言いにくい事を言える俺ってカッケー!」だったのだろう。しかし、こんな事をしたら経営コンサルタントの看板に傷が付いたと思うけど。本当に経営コンサルタントなのであれば、だけど。

 

 ニュースを観る。静岡で起きた「入院している娘と妻を刺殺して自分も自殺」した事件。自殺した男性は極めて真面目で夫婦仲もよかったらしい。多分……将来を悲観しての行為だったのだろう。真面目な人ほど、悲観して自分で決着をつけようとするのだろう。実に痛ましい事件。

 風呂に入って、23時31分、就寝しようと思ったら……シーツに、くーたんのBIG BENの筋が。たぶん用を足してお尻を擦ったのだろう。以前ならシーツを交換したが、今回は除菌ウェットティッシュでその部分を拭き取って、そのまま寝た。

 今夜は暑い。エアコンのタイマーが切れると暑さで目が覚めた。汗びっしょり。ウチは古い建物だから熱が籠る。室温は29度もあった。エアコンをつけて、寝直す。

 

今朝の体重:85.85キロ

本日の摂取カロリー:2604kcal

本日の消費カロリー:185kcal/3711歩+自転車

2023年9月27日 (水曜日)

9月26日/気になるあれこれを先に済ませる

 7時1分起床。爆睡した。

 薄曇り~晴れ。風はすっかり秋だなあ。

 目の調子ヨシ。Mac mini、キーボードを認識しなくて焦ったが再起動で正常に。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、卵1つにハム2枚のハムエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章。次のブロックに入るが、悪役の暗躍についてアイディア不足。考えねば。

 

 ネット配信のコミックで、ダメ夫を通り越した「モラハラ糞夫」「女の敵夫」がこれでもかと描かれるものが多い気がする。時々読むが、男のおれが読んでも腹が立つクソ野郎が多い。というか、クソ夫を告発するコミックには怨念が宿っていて、怖いのだ。そうではなくても、ネット書き込みの「まとめ」には、Wインカムで子育てもほぼ全部奥さんがやっているのに夫婦喧嘩して「出ていけ」と言ってしまうバカ夫とか、「テーブルに出されたものは妻の分でもコドモの分でもすべて食べてしまう夫」(おれはこういうヤツは精神異常者であると思っている)とか「発達障害で言われたことがまともにできない夫」とか、いろんな「ダメ夫」が登場する。しかし、その逆はあんまりない気がする。ダメ妻を夫が告発するネットコミック。たぶんネットコミックのメイン読者層は「奥さん」だから、奥さんの怒りを代弁する作品が受けるのだろうし、自分たちが批判されるモノは読みたくないから人気も出ず、作品数も少ないのだろう。

 しかし、おれはどうなんだろうと不安になる。男って、ダメだなあ……。

 

 すぐお昼になる。

 北千住東口にある担々麺の「雲林坊」がお誕生日割引があるので、期限が切れる前にと思って行くと……ちょうど今、「汁あり担々麺」の割引サービス中だった。このサービス期間中はW割引は出来ないと言われたが、お誕生日割引はまだ使えるので納得。650円で担々麺が食えた。美味い。

Img_8083

 喫煙所で一服してスーパーに寄って買い物をして帰宅。

 

 先日、足立区の無料特定健診を受けてオプションの大腸ガン検診を申し込み、検便キットを貰ったのだが……昨日今日とお通じがない。かなり食べたのに、出ない。これはもうメンタルの問題で、意識しすぎて「お隠れになった」としか思えないが……担々麺が効いたのか、帰宅早々に出た。これで明日もお通じがあれば、結果をクリニックに持っていける。

 

 10月6日からの新刊挨拶書店回りに加えて、東京近郊以外の書店さんに出す挨拶状を、どこに送るか、検討。だいたい安達の本をよく売ってくださる書店さんは決まっているので、そのベースにプラスして版元によって出入りがある。そもそも書店さんには版元からPOPを送って貰えるので……。それでもメインの書店さんには送らねば。

 第3章があまり進まないので、時間がもったいないし、いずれやらねばと思って後回しにしておくと落ち着かないので、先にやってしまう。

 書店さんリストをチェック。既に住所録に入っているお店をラベル印刷指定するが、初めてのお店は住所を調べて住所録に登録する。

 この作業に時間がかかり、終わったのは夕方。こうなったら一気にラベルにプリントしてしまう。あ、封筒に直接プリントすればよかったのだが……ラベルにプリントしてしまった。

 

 終わったら20時。「オモウマい店」は録画した。

 くーたんにご飯を出し、おれも夕食。キャベツの千切りを作り、チルドの焼売とご飯小をレンジで温め、酢醤油と辛子で食べる。美味い。キャベツには少しマヨネーズも。

 食後、録画した「オモウマい店」を観る。群馬と並んで山梨・甲府にもユニークな店が多いんだなあ。

 風呂に入り、ニュースを観て、寝ようとしたら、日テレ「午前0時の森 おかえり、こっち側の集い」が面白くて、観てしまった。アナウンサーにも「あっち側」と「こっち側」があって、それはサインに反映されるのかと。「こっち側」を自認する羽鳥が派手なサインをしているのに若林がショックを隠せないのが面白かった。水卜アナのサインは楷書だが、サインを求められたときに申し訳ない気持ちになると。貰う方は芸能人みたいなサインだと思ってるのに、と。

 0時49分、就寝。

 

今朝の体重:85.70キロ

本日の摂取カロリー:2254kcal

本日の消費カロリー:108kcal/2456歩+自転車

2023年9月26日 (火曜日)

9月25日/仕事&眼科&バースデー・ディナー

 6時47分起床。

 晴れ。

 床に、久々のBIGBEN発見。即、処理。

 洗っておいたくーたん用の毛布を干し、ついでに「冷え冷えベッドパッド」やタオルケットも洗って、順次干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 洗濯機を回している間に、朝のモロモロを済ませてるが……足元にあるものを足の指先でコロコロしていて、なんだこれは?と見てみたら、くーたんのBIGBENの1つだった!足に触れた瞬間にどうしてそれに気づかなかったんだろう?即、処理する。

 アサメシはコーンフロスティ、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 洗濯物をすべて干したら……雲行きが怪しくなってきた。気象レーダーを見ると、今にも降ってきそう。

 慌てて取り込んだが、降りそうで降らず。また干し直す。その後は晴れてきた。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章。

 が、10月新刊「転生刑事」の書店回りに関して新たなリストを貰う事が出来たので、いろいろとこれまでの実績と照らし合わせて考える。

 

 昼は、何故か腹が減らず。

 14時に眼科の「視界検査」。片目ずつ、小さな光が見えたらスイッチを押す、アレ。いつもより広範囲に調べる。これ、「目のゴミ」か光かよく判らないときもあるし、もっとキカイが測定するような方法はないのかな?

 結果は、左目に一部視界の欠けがあるが、生活上支障はない。これって緑内障だよね?白内障もまだ手術するほどの進行ではない。

 終了後、墨堤通りの千住元町のほうにある「おにぎり1010」に行ってみる。ここはおにぎり専門店で、一度行ってみたかった。シャケ、葉唐辛子、肉味噌のおにぎりに出汁巻き玉子を買って、帰宅。

 

 15時に遅い昼食。海苔は食べるときに自分で巻く式。なかなか美味い。おかずもいろいろあった。また行こう。しかしウチからは遠いなあ。

 

 仕事再開。1ブロック終わり、先に進む。

 

 本日は夜、相方がお誕生日のディナーをご馳走してくれる。

 錦糸町アルカキット(昔の「そごう」)に入っている「バケット」で。お誕生日割引クーポンを活用する。

 

 18時45分に店の前で待ち合わせ、店内に。ここはパン食べ放題なので、パンの場所に近いところに席を取り、グリルチキンの「プレミアム・セット」にする。フリードリンク。前菜は生ハムサラダ。グリルチキンはとても美味い。もう少し食べたいところ。

Img_8082
 デザートのプチ・チーズケーキを食べながら、今後の打ち合わせをする。今週はいろいろ忙しいし、来週はもう10月で新刊の発売もある。今年最後の海には行けるかどうか。10月第2週はもう寒い(海に入っている方が温かい)だろうし……しかしまだ片瀬・鵠沼の海にご挨拶してないんだよなあ。まあそれを言えば去年も「今年もお世話になりました。また来年もよろしくね」という挨拶をしていなかったんだが。

 明後日、手渡し用POPを作り、来週月曜にこちらから発送するPOPの発送準備をすることに。

 相方が、北海道の「沿岸バス」に乗りたいと。留萌や宗谷方面の路線バスだが……いろいろ調べないと。

 

 錦糸町からバスに乗って浅草。東武線で21時過ぎに帰宅。

 くーたんにご飯を出す。

 

 インボイスについてFacebook上で「意見交換」しているある人物、なんだか禅問答のようなことを書いてきた。立場上、いろいろハッキリ書けない事もあるのだろうし、ここでそれをハッキリさせる必要も意味もないし、関係を悪化させたくもないので、これにて終了。

 

 各局のニュースを観る。TBS「news23」はセットとサブキャスターを一新したけど、コメンテーターの顔ぶれに疑問。

 

 風呂に入る。BSの「バック・トウ・ザ・フューチャー」裏話は録画。このシリーズ、第2作がもっとも複雑で、「1」を視点を変えて描くのが凄い。「カメラを止めるな」はこれをパクった、いや、大いに参考にしたんじゃないか?

 

 0時11分、就寝。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:2664kcal

本日の消費カロリー:233kcal/5459歩+自転車

2023年9月25日 (月曜日)

9月24日/本日、前期高齢者になりました

 65歳になった。前期高齢者だ。年金受給者だ(まだ貰ってないけど)。引退にはほど遠い。数年前に、筒井康隆先生と同じ誕生日だと知って驚いた。加山雄三・筒井康隆・小林信彦・市川崑はおれの敬愛する四天王だ(って、全然意味ねーけど)。

 戸籍上は昨日が誕生日。それは「本当は24日の早朝に生まれたが、23日祝日にしておいた方がみんなに祝って貰えるだろう」という親心で出生届には昭和33年9月23日と書いたらしい。だから、星占いとか気学とかプライベートでは9月24日を誕生日にしている。本名とペンネームの使い分けみたいで面倒くさいが。

 

 7時4分起床。

 薄曇り~晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、コーンフレーク、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章。しかし今日は何故か集中力が出ない。10月刊の「転生刑事」の書店回りなどのことが気になって、お邪魔する書店さんリストをもう一度精査したりルートを考えたり。もう前期高齢者だから、訪問先はほどほどにしておくか、いや、ここで頑張るべき、というせめぎ合い。過去はどうだったか、調べたり。書店回りの結果記録は全部残してあるので。

 

 Facebookは誕生日が表示されて「お祝いのメッセージを送ろう」という文化があるので、多くの FB友から祝福の書き込みを戴く。有り難いことだ。

 

 今日は、所用で外出中の相方と、夜落ち合って……という事になるかもしれないので、昼は部屋で。「なんちゃって玉子丼」を作ってみる。

 玉ねぎスライスを冷蔵庫にあった「白だし」で煮る。この白だし、賞味期限切れのものが少量残っていたので使いきったら、量が多かった。で、玉ねぎに火が通ったら、卵2個分の溶き卵をまず半分入れて、様子を観て残りを入れて半熟状態にして、刻みネギを振りかけて、小茶碗1膳分のご飯に載せる。

Img_8081

 白だしが多すぎてしょっぱかった。しかしそれ以外は、なかなかの玉子丼。次はめんつゆで作ってみよう。これに天かすを入れれば「たぬき丼」になる。おれの好物「たぬき丼」を出す店は少ないので、自分で作ろう。

 

 食後、仕事再開。まず頭が行くのは、「転生刑事」の書店回りのこと。行くのを止めた書店さんを復活させたり。「都区内パス」を利用するので山手線の乗り降りは自由だから、この際行くか!

 これが決まったら、「内閣裏官房5」に頭が向く。昨日の続きを書く。昨日に比べて進みは悪いが、少しでも進むのは安心材料。

 睡眠は取っているはずなのに、15時ごろ、Macの前でオチてしまった。

 

 相方から連絡。今日は帰宅してやらなければならないことがあるので、と。それは前もって聞いていたし、ダメとか言えることではないので了解。まあ、このトシになってお誕生日がどうのということではない。まったくないのは寂しいけど。そういや去年の誕生日は、椎間板ヘルニアで、お尻に神経ブロック注射をしたんだよな……。

 17時前に、ドミノピザの半額クーポンを使って、ピザを注文。サラダと飲み物も注文したら、コーラゼロのつもりが何故かドクター・ペッパーを頼んで確定させてしまった。ドクター・ペッパーなんて、飲むのは何年ぶりだ?最低20年は飲んでないぞ。

 ピザは驚くべき早さで到着。注文から30分はかかっていない。有り難いねえ。

 「笑点」を観ながら食べる。マギー審司のネタ、ちょっとヒネリが足りないんじゃないの?

 18時からは「どうする家康」。今年の大河は、史実を離れて架空の人物を活躍させたり(それは毎年のこと。昨年は「善児」が極めて印象的だった)、仮説をメインに持ってきたりしている。それに対して批判も多いが、大河ドラマはドキュメンタリーじゃなくてドラマだからね。ドラマとしてひどくなければ、アリ。2011年の「江」は、のだめキャラの江が清洲会議を立ち聞きしたりして、これはダメだろうと思ったが……今回は実在はしなかったのであろう「戦のない平和な国」を作る夢を実現させようとした瀨名と家康の瀨名への永遠の愛を基軸に描いていて、それに対する批判も多いが、ドラマとして一本筋が通っているのであるから、おれはいいと思う。そして、今回もいいと思う。於愛の方の生涯。架空の人物・千代(元武田の間者)がまた出てきたことに批判もあるけど、いいと思うけどなあ。ドラマとして於愛の方の慈愛を描く回なんだし。

 

 仕事再開。アタマが回らなくなったので、今後の展開を箇条書きにしておく。

 

 鎌倉の敬愛する友人(というより師匠格)のS氏からバースデー・メールを戴いたので、返事を書くが……ハッピーなものじゃなくて悲観的なことを書いてしまった。まあ、毎日悲観的に暮らしているわけではなくてかなり楽観的に開き直っているのだが、改まって文章にすると……明るい材料がないものねえ。

 前から思っていることなんだけど……素人考えなんですが……大谷の腕の手術って、「筋肉を増強する」ものであるという報道があるが、これって、一種のサイボーグ化手術というか、トレーニングではつけられない筋肉の増強ってことじゃないのかな?そうじゃないのなら、あくまで素人の疑問だと思ってください。

 それと……先日、グリーンランドの氷が溶けて地滑りを起こしているという報道を観たが……グリーンランドって、名前の通り緑の島だった時期があって、この時にグリーンランドへの移民を奨励して多数の島民が住んでいたけど、寒冷化になって今のような氷の島になってしまって多くの島民が凍死したと。北欧のフィヨルドも氷河が落ちて山を削って深い谷を作って出来た、と。とすると、それが起きた時は地球が温暖化していたことになる。地球温暖化は自然に摂理という説があるが……大昔と今では、人間の住んでいる場所とか全然違うから、とにかく現状を守ることに注力しなければならないのだ。

 

 それにしても、インボイス制度反対を、党派的な動きだというヒトにはがっかりだ。当事者ではない者が声をあげているとかなんとか。「当事者」じゃなければ何も言えないのであれば、沖縄の基地移転問題を筆頭に、各地で起きている産業廃棄物の無断投棄とかソーラーパネル乱開発による自然破壊とか、現地の者じゃなければ何にも言えないことになる。これって、「運動」を否定することだ。敬意を抱いていたヒトだったから余計にガッカリして、立腹は今も続いている。

 

 風呂に入り、23時31分、就寝。

 

今朝の体重:85.80キロ

本日の摂取カロリー: 2307kcal

本日の消費カロリー: 0

2023年9月24日 (日曜日)

9月23日/「転生刑事」著者見本到着して書店回りのルートを思案

 6時51分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはコーンフロスティ、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章、本格的に書き始める。

 11時過ぎにクロネコさん来訪。10月新刊「転生刑事」の著者見本が届いた。

Img_8079

 早速、写真に撮って、SNSのプロフィールなどの写真を差し替える。

 そうなるとアタマは新刊挨拶書店回りになってしまう。今回はどういうコースを取るか、考える。版元からは東京近郊書店だけの売上げ上位リストを貰っているが、これのどこまで回るか、思案のしどころ。毎回、東京近郊の書店さんは50店舗くらいを目安にしているが、同じ駅の店舗なら行くし、あまりにも駅から遠い(車向けのSCに入っている)店舗は郵送にするし……。

 いつもは全国の書店さんリストを戴いているので、それで割り切っていたのだが……。

 

 雨はあがって晴れ間も見えてきた。

 昼は、「ポンテポルタ」にある「餃子の王将」に行き、季節限定らしい「担々麺」のセットを頼む。が、「餃子の王将」の担々麺は「デニーズ」よりマイルド。ちょっと物足りない。

Img_8078

 食後、喫煙所で一服して、階下の「ライフ」に行って買い物をし、昨日買った歯間ブラシをサイズ違いのモノに交換して貰う。値段は同じなので問題ナシ。

 気温は一気に下がって、秋。短パンでは寒い感じ。

 

 帰宅して、録画した「早起きせっかくグルメ」を観る。「夏の思い出特集」。この夏に食べて美味しかった料理の写真を視聴者に送って貰っての紹介。それを観ていて……感極まってしまった。ああ、もう夏は逝ってしまうのか。そりゃもう10月だし。

 しかし、夏が逝ってしまうのは寂しい。寂しすぎる。やっぱりおれは、いくら暑くても、夏が好きだ。これは「夏休みの刷り込み」「夏休みの呪縛」もあるだろうけど、何と言っても、海に行けるから。ウェットスーツを着れば冬だって海には行けるが、そこまでのことはしたくない。せいぜい保温機能付のラッシュガードまで。開放的な気分になれる夏が好きだなあ。

 続いて、「梶原善のビルぶら」を観る。今まではずっと東京近郊までだったが、初の大阪。「大阪駅前第1ビル」。これ、初放送は5月だったのね。放送を録画してすぐ観ているはずだけど、見逃していたのか。

 最近、昭和40年代までに建ったビルや国道沿いのドライブイン、昔ながらの大衆食堂や町中華、町洋食に激しい郷愁を感じる。ほんの数年前までは特に関心も無かったのに、ここ数年、急激に、激しく、懐かしさを覚えて、建て替えをせずそのそのままの姿で居て欲しいと強く願うようになった。自分の車があれば各地のドライブインを探訪したいし。

 この強い過去への郷愁は、おれはもうじき死ぬのかな、と思うほど。しかしまあこれは、加齢による心境の変化の典型的な例だろうな。田舎に対する懐かしさも強くなってきたし、母校愛も強くなってきたし。だから完全ボランティアの校友会に関わっているのだ。

 

 仕事に戻る。書いていると、調子が戻ってきた。弾みがつけばどんどん行く。これは、かなり苦労した「転生刑事」の執筆でトレーニングされた感じがする。伏線を細かく張るので何度も遡って書き直したし、設定を何度も変更したし。そこまで細かなツジツマを合わせる長編を書いたことがなかったので、本当に最高のon the job trainingになったと思う。

 

 買ってきたサラダ揚げやミックスナッツをむさぼり食ってしまったので、腹が減らない。

 本日の仕事を終了し、「出川哲朗の充電バイク旅」を観ながら、カップヌードル「極上」を食べてみる。トリュフオイルを食前に注入。たしかに味わい深い感じ。

 ちょっと足りなかったが、我慢。

 「アド街ック天国」は北鎌倉。一大観光地のお隣とは打って変わって静かで昔の風情を……とか言ってると、「インバウンドの暴力」に侵食されるぞ!はやく防衛手段を講じなければ。インバウンドの連中(既に敵意を含む表現)は数が多いだけでも暴力だ。その上、無知故の不作法がある。早く円高にしてインバウンドが寄り付かないようにならないかな、と思う。まあおれ自身はインバウンドが増えても減っても直接の関係はないのだが。人が多いところには行かないし。

 「情報7デイズ」は、同時通訳なしで「アジア大会」開会式の中継を入れるという暴挙をやった。三谷さんの「勝手に通訳」がギャグになった。三谷さんと言えば、モーションキャプチャーでゲームキャラをリアルに動かす、というのを三谷さんキャラでやっていた。今のゲーマーにはこれくらいの動きの速さじゃないとダメなのかもしれないが、まず、三谷さんのキャラ紹介のカットが短すぎる。登場カットはあと数秒ないと、よく判らない。三谷さんにあんまり似てなかったし。で、モーレツな速さで「敵と戦う」が、どんな技を駆使してどうなってるのか速すぎてよく判らない。こういうテンポに慣れてしまうと、実写のアクションなんか、かったるくてダメなんだろうな。

 風呂に入り、「人生最高レストラン」は録画して、テレ朝「仰天☆潜入ツアーズ! 傑作選」の長崎の軍艦島の部分を観たが……これ、他の番組でも使い回してなかったっけ?違う時間帯でこの番組の本編をやっていたのか?

 0時35分、就寝。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:2480kcal

本日の消費カロリー:79kcal/1970歩+自転車

2023年9月23日 (土曜日)

9月22日/国民年金請求手続き・足立区特定健診・POP到着・換金ショップ

 6時21分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 今日は綾瀬の年金事務所に国民年金の請求手続きをしに行くので気合いが入っている。こんなことで気合いを入れるのは変なハナシだが。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、ご飯小、目玉焼き、さつま揚げ、味付け海苔、キュウリの漬け物、インスタントのアサリ汁。

 

 どうせなら綾瀬でヒルメシを食べるタイミングでお昼前に行くことにして、それまで仕事するか?いやいや何が起きるか判らないので早めに行っておくべきではないか?早く終われば、ついでに足立区の「特定無料検診」も受けちゃえばいい。

 国民年金の請求手続きはマイナカードを使えばネットでも出来るのだが、書類に記入していて1点だけ確認しておきたいことが見つかった。60歳から65歳までの「国民年金の任意加入」について。おれは助監督になりたての頃、とにかくカネがなくて国民年金を払えなかった。その後、穴が開いた期間を遡って払ったのだが、時効が来て未払いの期間がある。それをなんとか埋められれば……と思ったのだ。これは「年金の相談」ではなく、申請書を提出するときに窓口で確認出来ることだろう。年金の相談は予約してずいぶん待たされるそうだし……。

 

 ということで、雨も止んでいるので、9時過ぎに外出。

 9時30分頃に、綾瀬の年金事務所着。受付に申請書を出して、上記の件を訊いたら、「相談窓口で訊いて欲しい」と。しかし相談には予約が必要で、今からだと空いているのは10月に入ってから。ということは、年金が入金されるのが遅くなる。

 相談じゃなくて、「任意加入」が出来るかどうか確認したいだけだ、と受付の女性と一悶着。

 受付の女性が確認しに行ってくれて、結局、60歳から65歳までの間に任意加入して年金の支払期間を延長できますよ、ということだが、明日でおれは65歳になるので、手続きに要する時間を考えると、この「任意加入」の制度は使えないと。そう説明されたら、引き下がるしかない。しかし、この「任意加入」って、まったく知らなかったぞ!これは年金を払いたくない政府の陰謀だ!

 いや……60歳になった時に「任意加入」についての「お知らせ」はあったのかもしれないが、その頃は「国民年金なんかアテにならない」「アテにしない」つもりだったから、送られてきた書類をきちんと読まなかった。民間ならしつこく「任意加入しませんか?しないのね?本当にいいのね?」と通知が来るだろうが……。

 申請書にいくつか空白があったので、それを指示されるままに埋めて、提出完了。10時過ぎ。

 

 このまま帰るか?帰って仕事するか?いや、外出しているのだし、この際、足立区の「特定健診」も受けてしまおう。今月中に受ければ、抽選で何か当たるらしいし。行く可能性も考えて特定健診の書類はリュックに入れてある。

 問題は今から行って病院の午前の部にハマるかどうか。

 電話で確認すると大丈夫だというので、行くことにする。

 

 北千住から東武線に乗り換えて……と思ったが、雨も降っていないので、北千住駅から自転車で行くことに。

 10時20分頃、いつものクリニックに到着。検診のための書類に記入して、身長体重を量り、検尿、心電図、採血、肺のレントゲン、問診。

 12時前には終了。オプションの大腸ガン検診を申し込んで検便セットを貰って、終了。

 

 まださほど腹は減っていないので、「立ち食い 雑賀」でかき揚げそばにちくわ天をつけて貰う。ここのかき揚げは揚げたてなので美味い。太麺にすればよかった。前回は「あさりの炊き込みご飯」があったが今日はないので、そばだけ。

Img_8077

 足立郵便局に寄って、国民年金基金の受給申請書を発送して、足立区特定健診のオマケに応募するハガキの切手を買って、帰宅。

 ネットで「国民年金の任意加入」について調べて、追加で支払う額と受給額の増加を試算したものを見ると……なんかワリが合わない数字を並べているサイトがある。この試算には納得がいかないが、まあ、大勢に影響はない、という感じ。だったらこの件はもういいや。

 足立区特定健診のオマケ応募、ネットでも応募できることを知って、悔しい。切手を買うことはなかったのだ。切手はもう貼ってしまったし……まあいいや。

 

 今日は「手続き」「検診」脳になっている。かねてから、使い勝手が悪いので死蔵されている「商品券」や未使用のテレカを換金することにして、掻き集める。未使用のクオカードがあったはずだが……ない。たぶん使ってしまったんだろう。ちょっとずつ使った痕があるテレカが数枚出てきたが、これは駄目。

 金券ショップ数社の換金率を比較検討。どこも同じと思っていたが、案外違うのね。

 西口駅前通りにある店に行って、換金。思った以上になったので、嬉しい。「スルッとKANSAIレインボーカード」はこのお店では換金不能だった。後で調べたら、これは大阪市交通局に送ればまだ換金できるようだ。ラッキー!

 で、「ポンテポルタ」まで行って喫煙所で一服し、「ライフ」で買い物。ポーランド製のステーキ肉が安い!薄いけど2枚で410円!買う。今夜はステーキだ!

 

 帰宅した途端にiPhoneから大雨のアラームが鳴った。

 買ってきた歯間ブラシのサイズが合わない。太すぎて使えない。特定健診オマケの応募ハガキを出すのを忘れた。

 郵便受けに、10月新刊「転生刑事」の実業之日本社文庫編集部製のカッコいいPOPが届いていた。これは嬉しい。配本と同時に書店に届く手筈になっていて、ウチには100枚。

Pop_20230923090801

 10月6日発売です!何卒宜しくお願いします!

 

 雨が降ってきた。

 送って戴いたPOPのお礼メールを出さねばと思っていたところに、セールス電話。もうとっくに買わなくなった目のサプリ。ここのモノはいいかもしれないけど、凄く高い。今は目薬サンテPCとロートのサプリで目の状態は維持できているし。

 

 なんとか切って、お礼メールを書くと、折り返しに、書店回りに使う書店売上げリストが届いた。とても有り難いのだけど、書店回りに動くのは東京近郊ということで、その範囲に絞られたものを作って戴いた。しかし……東京以外の北海道から沖縄まで、よく売って戴けている書店さんには手製POPとご挨拶状を郵送しているので、全国版のリストが欲しいのですがと、再度お願いする。

 初版部数の数字を聞いて、少しホッとした。営業に努めて、なんとか増刷に繋げたい。

 

 モノカキや役者や音楽家を直撃する「インボイス」問題。おれは担当編集者に問い合わせて「無視して大丈夫です」と言われたので、この件は回避した(つもりになっている)けど……。この件は本来、作家の団体である日本文藝家協会や日本ペンクラブ、そして日本推理作家協会が個々の作家を代表して声明を出すべきなのだ。しかし津原泰水さんvs.幻冬舎の時も、作家団体は作家を保護する動きをまったく見せず、幻冬舎の顔色だけを窺っていた。推理作協が何の役にも立たない「売れっ子作家の親睦団体」なのは承知しているが、文藝家協会とかペンクラブは日頃カッコいいことを言ってるクセに、イザとなるとまるで作家を保護しない。

 日本はマスコミもダメだが、こういう団体もダメだね。しかし、「日本シナリオ作家協会」は、顧問弁護士が動いてかなり強力に協会員を保護してくれた。シナリオ作協が出来るのに、推理作協が出来ないのは……シナリオ作協はトップに新藤兼人さんがいたけど、推理作協には(以下略)。

 

 18時前。夕食の支度をする。キャベツの千切りを作り、ポーランドのステーキを焼き、ご飯小を温める。買ってきたポテトサラダとともに。ステーキはまあまあ美味い。

 「ザワつく!金曜日 超便利な料理道具に一同大興奮!」を観る。切れ味抜群のパン切り包丁、欲しいなあ。しかしこの番組、最近低調。後続の似た感じの「出川一茂ホラン☆フシギの会」の方が面白いなあ。平気で一茂を叱り、叱咤し、強要するホランの破壊力が凄いのだ。まあ「ザワつく」は以前からただ3人がテキトーなことを喋ってヌルいゲームをやるだけの番組で、こんなぬる~い番組が年末のトリを取るのがどう考えてもおかしな現象だったのだ。高嶋ちさ子が軽井沢の別荘物件を物色するコーナーにはシラケてチャンネルを換えて、「チコちゃんに叱られる!」を観る。近視って、水晶体の厚さをコントロールする筋肉が弱くなってしまうから、ではなく、眼球が後ろに伸びるからなのか!いや、知りませんでした。

 ちょっと足りないので、6枚切り食パンにマヨネーズを塗って食べる。

 夜、凄い雨。鋭い雷光。うわ!と思ったが雷鳴は遅かったのでかなり遠くに落ちた模様。しかしその音は凄かった。

 早めに風呂に入り、早々に寝てしまおうと思いつつ、波瑠がゲストの「A-Studio+」が面白いので、観てしまった。鶴瓶に「この人は中味がオッサン」と言われるだけのことはあって、波瑠は面白いなあ。

 23時37分、就寝。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:1931kcal

本日の消費カロリー:363kcal/8090歩+自転車

2023年9月22日 (金曜日)

9月21日/書類作成&散髪

 7時33分起床。

 曇り時々雨。

 目の調子悪い。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 久々に目が霞んで目薬を点しても直らない。これは夕方になるまで直らない感じ。

 朝のモロもを済ませて、アサメシは牛乳、8枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 昨夜、チェックしてくれと依頼された日芸校友会の会報のある記事をチェック。改行した段落頭の一字下げが凸凹するんじゃないかと。しかしこれが日本語の正書法だし、おれは全然気にならないのだが……よく見ると、ほとんど1文ごとに改行して1段落になっているから凸凹が激しいようだ。繋げていい文章を探して改行を減らしてみて、あとは編集長の判断に任せることにして、手を入れた記事を返送。

 誕生日の前日から提出できる、国民年金と国民年金基金の受給申請書を作成する。マイナカードを使えばネットでも申請できるが、他にも付随して提出する書類があるので、明日窓口に持っていく。そのために、書類に記入していく。

 最初はクソ面倒で大変だ、と思ったが……独身で扶養家族もいないと、記入する項目が少ない。加入したのは国民年金だけだから、いろいろ調べたり照会することもない。年金基金の書類と合わせて、すぐ出来た。何度も見直したが、これでいいとしか思えない。

 

 目の調子はよくならない。仕事のファイルを開いたが、目がスッキリ見えないと、仕事にならない……。

 

 昼になる。ならば今日は、懸案化した散髪に行こう。おれは天パーで伸びてくると髪が飛び跳ねて収拾がつかなくなるのだ。行きつけの格安床屋は月・木が100円引きだし……。

 ちょうど昼休みが終わった時間になったので、行く。この時間帯なら空いているだろう。

 格安床屋に到着。目算通り、他の客はいなかった。ラッキー!

 散髪して貰っていると、続々とお客さんがやって来て、あっという間に3人待ち。おれは絶妙なタイミングで店に入ったのだ。

 フルコースやって貰うが、ここは髭剃りが荒っぽくて剃り残しだらけ。でも、これからどこかに行くわけでもないのでOK。

 30分ほどで散髪終了。伸びてましたね、と言われた。確かに伸びている。ここの客はもっとマメに散髪しに来ている感じ。おれは1作品終わったら、というペースだったが、調べると、前回は6月で、その前は3月。今はほぼ3ヵ月おき。まあそれが我慢の限界という感じ。

 隣の立ち食い屋に入るが、食いたいモノがないので店を出て、喫煙所で一服して、北千住東口へ。

 久々に「福しん」に入って、チャーハンとおともラーメンにクーポンを使って無料のチャーシューをつけて貰う。

Img_8076

 今月いっぱいのクーポンが山ほど残っているが、使い切れない。それに、クーポンは「ご飯大盛り」かチャーシューをつけて貰うくらいしか使いみちがない。日高屋が美味しくなったし安いので、「福しん」一択でもなくなったなあ。

 くーたんのフードをまとめ買いして、帰宅。

 

 特になにもしていないのに、グッタリ疲れた。散髪なんて座ってるだけなのに、どうして疲れるんだろう?

 目の調子は改善せず。まあ今日は、「第3章」をどう書き出すか、あれこれ考える日にしよう。

 日本各地の天候は不順で、大雨。そして、夏は終わった感じ。

 

 キッチンの窓に貼った「遮温ネット」を外す。この遮温ネットの効果はまあまああったが、その分キッチンが暗くなって昼でも明かりをつけていた。これって省エネに逆行するよなあ。しかし2台目のエアコンをつける回数は減ったが。

 

 相方に借りた資料本を読む。目の調子は、戻った。資料本はたしかに面白いし参考になる。資料的価値もある。コピーを取ろうと思ったが、買うことにして、注文。

 そして、判らなくなってしまう前に、原稿の末尾に「参考資料リスト」をつけた。

 

 それにしても最近、なんかド忘れしてるんじゃないかと不安。スケジュール表に書き込んであるのだが、書き込む事自体を忘れてしまうこともある。で、区の無料健康診断を今月中に受ける事を思い出した。これは来週やろう。いやしかし、重要な事が他にもあったような気が……。

 

 夕食は、魚肉ソーセージの野菜炒め。キャベツと玉ねぎ。最初はもっと簡単に済ますつもりだったが、野菜を摂らねば。それとご飯小、ネギを足したインスタントのアサリ汁。

 TBS「プレバト」を観る。一筆書きイラスト、千原ジュニアの作品が、広告のイラストのように味があってキマッていた。先生が書いたお手本よりいいし、1位になったしずちゃんのモノよりはるかに素晴らしいと思ったんだがなあ。俳句は、夏井先生の添削で見違えるようになった作品が数点あって、俳句って凄いなあと素朴に感嘆。

 そのあとの「モニタリング」、この番組のレギュラー(と言ってもスタジオでビデオを観ているだけだが)の川口春奈が完全にウラ被りしたテレ朝のドラマ「ハヤブサ消防団」の撮影スタジオに潜入、という恐るべき企画が面白かった。ウラ被りということでテレ朝に恩を売った形のTBSが捩じ込んだっぽい企画だが……同じ局なら判るが、違う局のドラマの収録スタジオに潜入するって……以前ならまったく考えられないこと。まあ「ハヤブサ消防団」は終了したあとの放送だけど……。

 テレ朝を怒らせたくない小杉はビビッてあまり前に出て来ないが、笹野高史とEXILEのNAOTOはガンガン出ていく。勘がいい満島真之介は「あれ?」という反応をしたが、主役の中村倫也にはこちらからバラして……。

 ドラマのスタッフとしては、こういう「悪ふざけ」は大嫌いで邪魔で、とんでもないことだろうと思うのだが……単純に面白かった。六本木のアークでもドラマは撮るんだなあと思ったし、居酒屋のセットが精緻で凄いし……。モーレツに大胆な企画だった。

 風呂は止めてシャワーで済まし、早く寝ようと思いつつ、なんだかんだやっていて、0時14分、就寝。

 

今朝の体重:86.85キロ

本日の摂取カロリー:1831kcal

本日の消費カロリー:129kcal/2593歩+自転車

2023年9月21日 (木曜日)

9月20日/仕事&打ち合わせ

 6時46分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、スクランブルエッグ、8枚切りのトースト2枚、コーヒー。

 

 仕事開始。昨日打ち合わせた内容を構成メモに取り込んで充実させようとしていたら、相方からメモが届いた。それを取り込んで整理する。

 

 そう言えば、先日、先輩作家といろいろ話したら……驚くべき事に、知り合いの作家の大半が引退したか引退同然状態だった。みなさん引退しても食うに困らない蓄財をなさった結果でしょうが、小生は黙々と書き続けるしかない。アリでキリギリスだなあ。いや、アリでしかないか。食うためでもあるし、やっぱり書いていないとダメ。ネットにあれこれ書き散らすのと作品として書くのとではまったく違う。生涯現役でいたいけれど……。

 昼は部屋で、きつねうどんを作り、ご飯小と味付け海苔、さつま揚げ。

 

 仕事再開。夕方までになんとかまとめる。

 

 まだまだ先だと安閑としていた「年金受給申請書」の申請書、誕生日の前日から受付開始。って、もうすぐじゃん!突如焦り始めて、申請書を確認。マイナカードがあれば住民票(戸籍抄本でも)は要らない。だけど、なんか信用出来ないなあ。1日でも早く受給して貰いたいから、戸籍上の誕生日前日の22日には申請に行くぞ!

 

 録画した「72時間」を観る。北海道・礼文島のユースホステル。ユース独特のアレが苦手で、国内のユースには1度も行ったことがない。スコットランドのエディンバラのユースには一泊したが、なんだか殺伐としていて怖かったぞ。もちろん日本のユースのような「ミーティング」とかもなかったし。

 ここのユースは特に陽気。こういう空気が好きになったらたまらなく大好きになるだろうなあ。これは前回の「フジロック」に共通する空気。悩みなど吹き飛ばして~!の世界。これはヒデキの「YMCA」だけど。あれ?おれがエディンバラで泊まったのは YMCAだったっけ?当時の日記を調べ直したら、やっぱりユースだった。宿泊費4.5ポンド(1988年当時)。

 

 夜は、所用で外出中だった相方と千住大橋の「ポンテポルタ」で落ち合って、また「はま寿司」へ。今月中は 20%割引が利くので。マグロ赤身、中トロ、サラダ軍艦、甘エビ、ハマチ、マグロ軍艦、わさびえんがわ、カキフライ、蒸し牡蠣など。

 食べてから、打ち合わせ。参考資料の本を借り、どう参考になるか説明を受け、打ち合わせ。「第3章」についてはもう書き出せる。

 

 買いものはせず帰宅。

 

 祝!オリックス三連覇!昔ならこれで、かんべむさしの名作「決戦!日本シリーズ!」が実現したところだ。阪神と阪急は同じ軌間なのでお互いの電車は走ることが出来る。で、阪神が勝ったら阪神の電車を阪急神戸線に走らせ、阪急が勝ったら阪急の電車を阪神本線に走らせる。チームカラーもファン気質も全然違い、電車としても「下町の阪神」「山の手の阪急」とカラーがまるで違うので……後半はハナシが2つに分かれて、どっちが勝っても敵のファンに手痛い妨害を受ける。とにかく、メチャクチャ面白い名作にして傑作。

 しかし……阪急ブレーブスはもうなくなってオリックス・ブルーウェーブから近鉄バッファローズと合併して今やオリックス・バッファローズだし、阪神タイガースの親会社は、ライバル同士が合併して(というか阪急が阪神を飲み込んだ形だが)「阪急阪神」だし……。諸行無常ですなあ。

 かんべ先生は『その時代とは沿線の雰囲気も変貌した上に今のプロ野球にも思い入れがない』『半世紀も前に書いた作品を題材に、あれこれ聞かれたり言わされたりするのは、もはや苦痛以外の何物でもない』ので、取材やインタビューを一切断っているらしい。それはそれで、熱烈なこの作品のファンとしては、なんか悲しい。

 国民年金についていろいろ調べていたら……マイナカードがあれば、いちいち年金事務所に出向かなくても、ネットで年金の受給申請が出来るらしい。金曜は雨らしいから、行かなくていいならめっけものだ。申請書に下書きのつもりで書き込んで、それを参考に入力すれば間違いはないな。

 阪神が優勝したときは各局のニュースはかなり時間を割いて盛り上げたのに、オリックスの優勝には淡白ねえ。まあ三連覇だとは言え。しかし阪神が三連覇したら、やっぱり道頓堀界隈は大騒ぎになると思うぞ。やっぱり阪急時代から、このチームのファンは上品で控えめなのだ。

 風呂に入り、日テレ「それって!?実際どうなの課」を観た。家にあった「ガラクタ」をネットで売ったら売上げが60万を超えた。いやあ、凄いねえ。

 0時56分、就寝。明日は散髪に行きたいが……雨らしいなあ。

 鴨川に旅行するのにものすごく苦労する夢を見た。これって、どんなメッセージがあるんだろう?

 

今朝の体重:86.30キロ

本日の摂取カロリー:2652kcal

本日の消費カロリー:83kcal/2029歩+自転車

2023年9月20日 (水曜日)

9月19日/実日文庫の打ち上げお茶会&内輪の打ち合わせ

 6時44分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac mini少し不安定だがすぐ安定。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 iOSが17になったので、早速バージョンアップ。いろいろ新機能が追加されたが、一番有り難いのは「写真の水平を明示してくれる」機能かも。おれはどうしても右側があがるクセがあるので。他の新機能は……MacOSがバージョンアップしないと使えないものもある。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは卵かけご飯にちりめんじゃこ、味付け海苔、インスタントのアサリ汁、キュウリの漬け物、牛乳、コーヒー。

 

 美味しい餌をふんだんに与えて快適な寝場所も与えたネズミは爆発的に増えるだろうと言う実験をしたら、思ったほど増えず、ネズミの中で階級が発生してボスがのさばり、「下級ネズミ」は繁殖せず、やがてこのネズミ集団は絶滅した……と。閉鎖空間では動物はみんな同じような運命を辿るのだろう。人間だって同じ。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章第4章の構成を考えるが……まとまらず。

 

 すぐお昼。部屋でスパゲティ・ペペロンチーノを作って食う。

 今日は15時から、実日文庫「転生刑事」の打ち上げお茶会。まだ発刊されていないタイミングでの打ち上げは珍しいが、コロナ禍以降、打ち上げがほぼなくなったので、こういう機会は嬉しい。ご馳走になれる、と言うことではなくて、担当してくれた方々といろいろお話出来る機会なので。

 

 少し早めに外出して、待ち合わせ場所の京成千住大橋駅隣の「ポンテポルタ」の喫煙所で一服して、駅へ。乗るべき電車が入線したのに相方が来ない。ドアが閉まった時におれが待っている反対側の階段に相方が。すんでのところで逃がしてしまった。担当編集H氏に少し遅れますとお詫びメールをする。

 1本遅れで町屋~表参道。ウィーン風のカフェ「カフェラントマン」がお茶会の場所。

Img_8070

 ウィンナー・シュニッツェルなどのウィーン料理もあるが、お茶会なのでウィンナー・ケーキとウィンナー・コーヒーで。ザッハー・トルテに惹かれるが、オーストリア伝統の焼き菓子が美味しそうだったので、「マーモアクーゲルプフプ」とコーヒー&フォームミルクで。上品な甘さで大変美味しゅうございました。(写真はお店の公式サイトから)

20230920-72952

 みんなの海外旅行の思い出話に花が咲く。担当H氏が学生時代に6週間フランス・ナントでホームステイした話は実に羨ましい。可能なら海外で暮らしてみたいもんなあ。旅行だと通り過ぎるだけだけど、ホームステイだと「住む」「暮らす」体験ができるもんねえ。

 仕事の話になって、今回の「転生刑事」の出来映えを褒めて戴けた。まあ、自画自賛になるが、自分たちとしても、よく書けたと思っている。願わくば、それが数字に繋がればいいのだが……。

 話は自然と出版界の厳しさになる。オヤジ文庫は迫害されている。そう思ってしまうほど売れなくなってしまったし、オヤジ文庫が主力商品だった駅チカ書店はどんどん減っている。全盛期の半分か、それ以下になっているのではないか?その分、出版社や筆者の収入は……以下略。

 次もまた書かせて戴けそうだが、企画については今回の「転生刑事」の売上げを見て、と言うことになる。

 そして、新刊挨拶書店回りのスケジュールの話になって、実日さんの場合は発売日以前に取り次ぎに出荷しているので、数日置けば少なくとも東京近郊の書店さんには届いているはず、と言うことになったので、発売日に合わせて書店回りをすることにした。本が売れるためには出来る限りの手は尽くす。

 

 2時間近く話し込み、お礼を言って、解散。

 我々は北青山の裏通りを散策。いや~オシャレですなあ。北千住から見ると、同じ東京とは思えない。夕方のラッシュだからだろう、飛行機がひっきりなしに低空を飛んでいく。けっこううるさい。

Img_8072
Img_8071

 ただオシャレなだけではなく、店の個性がキラキラ表現されているので、散策しても楽しい。美味そうなお店もあるし。

 

 明治神宮前駅まで歩いて、千代田線で町屋まで戻り、デニーズに入って、夕食を食べながら内閣裏官房5」後半の打ち合わせをする。デニーズの担々麺は美味い。

 これまでまとめた構成メモをもとに、あれこれ考えて、だいたいの線が出たところで終了。疲れてアタマが働かなくなった。

 

 京成線で千住大橋に戻り、おれは「ライフ」でダノンビオなどを買って、20時前に帰宅。

 

 くーたんにご飯を出し、ゴミ出しをして、郵便受けを見ると、佐川急便の不在通知が入っていた。これはAmazonで買った猫のトイレ砂の配達。予定では明後日以降の配達のはずだったが……再配達の申し込みをしているときに、再配達。有り難いけど……配達員さんは大変だ。帰宅が少し遅れていたらまたも不在だったのだ。

 21時のニュースを観る。東京駅近くの再開発で建築中だったビルの鉄骨が落下して死傷者が。鉄骨を吊り下げたワイヤーが切れたらしい。なんとも痛ましい事故。

 風呂に入ると22時前。

 録画した「オモウマい店」を観る。静岡の「タルタルソースがとにかく美味いお店」の「とにかく長いフライ」が、美味そう。値段はそこそこするが、美味そうだ。身を取った鯖の素揚げにタルタルをつけて食うのは美味そうだなあ!

 「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」も観始めたが、眠いので中断。

 23時40分、就寝。

 

今朝の体重:85.80キロ

本日の摂取カロリー:2778kcak

本日の消費カロリー:302kcal/7189歩+自転車

2023年9月19日 (火曜日)

9月18日/改稿&バッグ類洗濯

 7時3分起床。

 晴れ。

 ゴミ出しをして、普段着を洗濯機に入れたままなのに気づいて、急遽、洗濯をする。

 洗濯の間に朝のモロモロを済ませる。牛乳が切れていることに気づいて、コンビニに走る。ごはんを炊いてもよかったが、漬け物がない。おれの場合、トーストには牛乳、ごはんには漬け物が必須なのだ。

 朝なのにもわっと暑い!牛乳と昼用の「ハンバーグ丼」にコーヒー豆も買って帰宅。

 洗濯が終わっていたので干し、昨日分の日記を書き、アサメシ。コーンフロスティ、8枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 鴨川に持っていって潮風に吹かれてべとついたリュックとショルダーバッグを洗う。思えばこのバッグ類、買ってから洗った事がない。ショルダーバッグは毎日持ち歩いているので汗が染みこんでいるはず。ネットで調べてから、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗い、これも干す。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第2章、相方のチェックファイルが届いたので、それに沿って手を入れていく。

 

 昼は、買ってきたハンバーグ丼(卵を足せばロコモコになる感じ)を食べる。味はまあまあ。

 

 食後、仕事再開。

 午後には加筆修正を終えて、今日は休みだが、祥伝社担当O氏に送っておく。

 

 そのあと、「第3章」の構成を考えるが、これは第4章と合わせて考えるべき。

 いろいろ思案するが、アイディアが浮かばない。

 

 洗濯物を取り込む。バッグ類はとてもキレイになった。今後は定期的に洗うことにしよう。

 

 今夜、相方と打ち合わせをする予定だったが中止になったので、ご飯を仕掛けてから、夕食用の買い物に出る。

 北千住東口に行って、喫煙所でまず一服し、スーパーでカツオのタタキを買い、付け合わせ用の茗荷、キュウリ、そして卵などを買って帰宅。

 夕方の風は涼しくなってきた。暑いのはしんどいが、涼しくなると淋しい。

 

 ご飯がそろそろ炊けるので、カツオのタタキの支度。玉ねぎとキュウリをスライスし、ニンニク、生姜、博多万能ネギを加えて混ぜる。いつも玉ねぎが多すぎて野菜が辛くなっていたので量を抑えるといい案配。

 ポン酢で食べる。炊きたてご飯も美味い!

 食後、ニュースを観て、仕事に戻ったり、いろいろ調べ物をしたり。安房鴨川に移住したいが、それは現実的ではないので、もっと安く便利に楽に行ける方法を探る。一番安いのは電車だが、着席できる保証はない。その意味ではバスがいいけど本数が多くないし、八重洲バスターミナルまでいくのが億劫。今回のように、行きはバス、帰りは電車というのがいいかもしれないなあ。安房鴨川から総武横須賀線の快速は出ていないから、どこかで乗り換えが発生する。

 NHKの「ニュースウォッチ9」から「解体キングダム 長さ300mの巨大橋を2週間で架け替えろ!」を観る。一夜にして古い橋を退かして新しい橋を据え付けるのかと思ったが、それは性急すぎる。しかし凄いよなあ。

 風呂に入って髭を剃り、23時台のニュースを観て、23時29分、就寝。

 

今朝の体重:86.20キロ

本日の摂取カロリー:1829kcal

本日の消費カロリー:111kcal/2447歩+自転車

2023年9月18日 (月曜日)

9月17日/洗濯と気功とぷち飲み会

 6時32分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干すが、一度にたくさん洗いすぎた。分けて洗うべきだった。

 ボディボードケースやビーチシューズも干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ますが、2日分の日記を書くのに時間がかかるので、先にアサメシ。コーンフロスティ、8枚切りのトースト2枚、ゆで卵マヨネーズ。

 

 食後、日記を書く。おれは心配性なので、いろいろ最悪の事を考えて対処したが、それはよかったと思う。楽観的に考えて全部ダメで途方に暮れるアホ旅行者にはなりたくないので。ま、今回はほぼすべてが杞憂に終わったのだが。でも、とても楽しかった。行ってよかった。

 

 今回の内閣改造、外相は替わらないと思っていたので凄く意外だった。この記事(←リンク)はその内情を書いているが……でも「ライバル潰し」と書きながら「岸田派を増やすために林氏に頼った」ようなことも書いている。岸田派興隆のために背に腹は代えられない、と言うことか?

 

 今日は北山先生の気功教室があるが……気持ちを切り替えて仕事モードに入るべきか。疲れているので部屋でおとなしくしてカラダを休ませるべきか。いやこういう時だから気功でカラダを「整える」べきか。

 今日は……やたら眠い。こういう時は、仕事は捗らないでボーッとして1日が終わる事が多い。

 ならば、気功に行こう!

 ということで、部屋でお昼を食べる。キャベツとソーセージのスパゲティを作り、粉チーズをたっぷり振りかけて。

 

 東稲荷にお礼をしなければいけないので、早めに外出して、御神酒を買って東稲荷に御供えして、鴨川旅行のお礼をする。

 喫煙所で一服して、京成関屋から京成線で一駅。14時開始で、まだ13時30分。会場脇の喫煙所でもう一服。

 会場の中のベンチで待っていると、気功のメンバーと北山先生が相次いでお見えになる。

 幹事のRさんと、北山先生の誕生日に送った焼酎セットの精算をする。お釣りがなかったのでおれの「借り」。

 

 気功は、汗をかいた。今まであまり汗をかかなかったのだが、今日は全身から汗が出た。

 

 そのあとメンバーと3人で近くの「養老乃瀧」に行く。気功のあとのプチ飲み会。遅れて先生たちもやって来て、総勢5人。

 いろいろ喋って飲み食いして、先に女性軍が帰り、まだ北山さんが飲み足りなそうにしていたのでお付き合いして20時過ぎまで。刺身や焼き鳥、カツオのタタキ、トリカラ、白身魚フライ、焼きうどん、ピザ、シーザーサラダ、厚揚げ焼き、しらすオムレツ、豚肉キムチ炒めなど。レモンサワーとハイボールを飲んだ。

 今回もすべて北山先生にご馳走になってしまった。

 

 21時前に帰宅。

 くーたんにご飯を出し、風呂場に干していたボディボードを仕舞い、風呂にお湯を溜めて、入浴。あ~気持ちがいい。

 風呂から出て、録画した「どうする家康」を観る。今回の家康は徹底して「いい人」で、秀吉は徹底して「悪いヤツ」。まあ、今までこの逆パターンが多すぎたから、いいんじゃないの?本多忠勝の娘・稲が登場。印象的にキャラを売りまくったので、真田と政略結婚させられるんだろうな(歴史を調べれば判ることだけど)。演じる鳴海唯がとても可愛い。素顔より「稲」の方が可愛い。

 膝の上にくーたんが乗っているので動けず、録画した「人生最高レストラン」も観る。水川あさみがゲスト。なかなか面白い大阪のお姉さん。いい役に恵まれて、いい女優になったよねえ。

 23時31分、就寝。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:2622kcal

本日の消費カロリー:174kcal/3939歩+自転車+300kcal(気功)

2023年9月17日 (日曜日)

9月16日/鴨川BB心配性旅行2日目

 5時過ぎに目が覚めてトイレへ。

 6時になっても相方は起きる気配がないので声をかける。朝、海に行くのは止めようかなとか言うので、せっかく来たのに止めるの?とおれが逆に言いだして、6時30分、海へ。おれは入らず、観るだけ。ちょっと腰の具合が心配だし。

 快晴!最高の天気。抜けるような空の青さ!

Img_8051
Img_8054
Img_8058

 30分ほど、相方がボディボードをやるのを眺めて、動画を撮ったり。望遠のパンがうまく出来るようになった。

 天気がよくて波もある土曜日。サーファーさんで混み合ってるのかと思ったら、そうでもない。湘南は混むかもしれないけど、鴨川まで来るのは大変なのかなあ。

 シャワーで砂を落として、宿に戻る。iPhoneのマップの道順が、その度に変わる。昨日はグーグルのマップが遠回りの道順を教えやがったし。Appleのマップの方が正確な気がする。

 

 7時30分ごろに宿に戻る。朝の弁当が届いていた。

 相方は風呂に行き、おれは弁当を受け取って部屋に戻り、屋上に上がって一服。

 部屋に戻ると相方も風呂からあがって、朝食。相方は昨日食べなかったモツ煮込みとおにぎりを食べて、弁当はお昼に回すと。

 おれは弁当。ハンバーグ弁当。美味い。モツ煮込みをちょっと貰う。ローストチキンは宿のチェックアウト直前に食べることにする。

 

 撤収の支度をしたり、相方と喋ったりしていると、すぐに10時。ローストチキンをレンジで温めて、食べる。かなり食べ応えがある。石渡チキンストアは、買いすぎる。しかしだいたい案配が判ったので、次は適量が買えるだろう。

 

 11時にチェックアウト。いろいろ親切にして貰えて有り難かった。お礼を言う。ここは料金が安定しているのが有り難い。近くのゲストハウスは週末などは料金が跳ね上がるし……。

 

 サーフショップ「ノンキーズ」さんに荷物を預けて、昨日のポイントに行く。歩いて5分ほど。

 iPhoneを預けたので、この間の写真はナシ。

 とにかくいい波で、いい波がひっきりなしに来るし、ほぼ満足いくライドが出来る。

 鴨川最高!

 天気は曇ってきたが、14時ごろにランチにして、ノンキーズさんに戻ったころには晴れてきて、青空に。

 

 相方は朝の弁当、おれはノンキーズさんの隣のノンキーズ・カフェでサンドウィッチをテイクアウトをして貰おうとしたが……今、テイクアウトできるのはピザだけ。焼き上がるまで時間がかかるが仕方がない。

 15分待って焼き上がり、相方が待つベンチで、食べる。プレーンのガーリック・ピザ。なかなか美味い。相方に2切れお裾分け。

 

 休憩して、最後は、ノンキーズさんの目の前の場所で、乗る。満潮になったし、さっきの場所と波の具合が違ったが、慣れれば乗れる。ひゃっほう!と言いながらガンガン乗る。

Img_8069

 16時過ぎにあがって、ノンキーズさんのシャワーを使わせて貰い、着替える。

 16時台のバスは間に合わないので、17時58分のバスにして、イオンで買い物。バスの中で食べるものを買う。

 が。

 今日は土曜日。バスは「鴨川シーワールド」から来る。シーワールドから帰るお客がたくさん乗っている可能性があるぞ。今まで週末に鴨川から帰ったことがないから、混み具合が判らない。

 しかし……17時42分発のJR外房線「上総一ノ宮行き」に乗れば上総一ノ宮で逗子行き総武線快速に接続して、船橋で京成に乗り換えれば千住大橋に戻ってこられる。料金も300円安いし……。

 ということで、急遽、バスを止めてJRに乗ることにして、また駅の反対側に戻る。

 今回の旅は、おれが心配しすぎてすべて杞憂に終わっている。帰りのバスも、満員という事はないだろう……しかし、万が一と言うこともあるし、土曜の夜の混雑した東京駅をデカいボードを背負って歩きたくないし……。

 

 上総一ノ宮行きは2両編成。しかも、止まると思った停車位置では止まらなかった。慌てて移動して、なんとか席を確保。ほぼ満席。え~こんなに混むの?しかも各駅停車はのんびり走って1時間9分もかかる。まあ、急ぐ旅ではないけど。

 逗子行きは15両編成で始発だから大丈夫だろうけど……。

 上総一ノ宮行きはボックス席に座れたので、イオンで買った「おにぎりセット」を食べて、「サンドウィッチセット」を半分食べる。今回の旅行、ほとんどが杞憂に終わってトラブルなく終わろうとしているのでホッとしたか。

 

 上総一ノ宮で乗り換えた逗子行きは快速と言うより特急みたいに速い!スピードが違う。ガンガン走る。保線状態もよくてほとんど揺れないし。

 感覚的にはあっという間に船橋に着いた。

 京成船橋まで歩き、快速に乗って千住大橋まで。京成の普通は結構ノロノロ走るが、快速は速い。

 あっという間に千住大橋着。

 

 解散して。帰宅。

 くーたんは出迎えてくれたが、帰ってきたことを確認するとソファの下に隠れて不満そうな声を上げる。

 ご飯を出して、おれは風呂。バスタブでビーチシューズなどを洗い、ボードやボードケースを洗う。

 

 「アド街ック天国」は「千葉・行徳」。

 「情報7デイズ」は堺雅人をゲストに迎えて、全編「VIVANT」最終回にむけての番宣みたい。おれは全然観ていないので、「人格変容」ネタが面白いと思えなかった。なんかこのドラマ、観たくなかったのよね。理由は幾つかあるが、観てないんだからなにも言えない。

 番組の途中で寝てしまった。

 「人生最高レストラン」は録画して、洗濯機のスイッチを入れて、23時29分、就寝。

 

今朝の体重:計れず

本日の摂取カロリー:3431kcal

本日の消費カロリー:299kcal/7011歩+自転車+1008kcal(ボディボード)

9月15日/鴨川BB心配性旅行1日目

 6時、目覚ましで起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 まず、旅の支度。C-PAPをリュックに詰め、着替えなども詰めて、準備完了。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、8枚切りのトースト2枚、ゆで卵。

 食べ終わっても、まだ9時。10時集合には時間がある。

 今日明日の鴨川の天気が心配なので、東稲荷に天気を良くしてくださいとお酒を添えてお参りしてきて、一度帰宅して、荷物を持って、出発。

 おれが旅行に出るのを悟ったくーたんは、ソファの下に隠れて拗ねている。覗き込んで留守番をお願いする。

 

 今回の旅行は、コストカットしたのでいろいろ不安要素が多い。

・金曜土曜の週末なので、交通機関や海が混んでいるのではないか。

・天候が不安。

・鴨川で荷物を預かってくれるサーフショップが今日はお休み。駅のコインロッカーを使うが、すべて使われていたらどうしよう?

 などなど。レンタカーを使ったり普通のホテルに泊まればすべて問題ナシなのだが、バスを使って格安の宿に泊まるので、いろいろ不便が生じるのは仕方がない。しかしその結果、久々の旅行が台なしになるのが一番困る……。

 

 京成千住大橋駅に相方と10時集合するが、10時に「今出ました」とのメッセージが。おいおい、それじゃ東京駅で弁当を買う時間がなくなるし、バスの発車ギリギリになると思ってヤキモキしていると、相方はメッセージから数分後に現れた。テレポートでもしたのか?

 とにかく予定の電車に乗れて、日暮里での僅かな乗り換え時間で弁当を買い、上野東京ラインで東京駅。東京駅の「駅弁 祭」は混んでいるので会計まで時間がかかるので避けた。

 昨日下見したのに、グランスタに降りるエスカレーターが見つからずアレアレとなるが、中央通路に出てなんとか地下におり、「八重洲中央地下口」から八重洲地下街を通って八重洲ミッドタウンのバスターミナルへ。

 11番乗り場bが鴨川方面行きなのだが、発車30分前だが誰も待っていない。本日2度目のアレアレ。だったらゆっくり「祭」で弁当を選べばよかったなあ。

 11時にバス到着。バスは空いている。ゆったりと一路鴨川へ。

 しかし、バスが地上に出たら空はにわかにかき曇り、どんどん天気は悪くなっていく。房総の山を越えるあたりでは雨が降ってきたし雷鳴も聞こえた。

 元助監督としては、常に最悪の事を考えてしまう。雨に降られたら、今日の海は中止だ。小雨なら決行するが、雷が鳴っていたらヤバい。しかし宿には16時からしか入れない。どこかで時間を潰さねば……。

 

 13時過ぎにバスは安房鴨川駅に到着。

 コインロッカーに急ぐと……すべて空いていた。しかも大型ロッカーじゃないと入らないと思われた相方のキャリーカートは、なんと一番小さなコインロッカーにも入ることが判明。な~んだ。

 しかし、天候の問題がある。iPhoneからはしきりに雨のアラートが鳴り続ける。気象レーダーを見たら16時まで雨。とか言っている。なんだそれ。しかも雲の流れが突然変わって、北から南東に変わった。

 しかし……空を見ると豪雨を降らせるような雲ではないし、雷も鳴っていない。

 安房鴨川駅の待合室で様子を見たが、海用の帽子を被って、海へ。

Img_8043
Img_8046

 例年はいっている場所は、ユニバースホテルや海の家がある前原海岸の南のほうだが、今日は駅から来る道の突き当たり、「鴨川潮さい公園」の前の、ビーチが海に突き出した場所にする。波の具合がほどほど。サーフィンには物足りないが、我々へなちょこボーダーにとってはジャストな波。だからサーファーさんの邪魔にはならない。

 水は冷たいが、すぐ慣れる程度。波の具合は最高。スイスイ乗れる。立ち位置とタイミングさえ合えば、波に持ち上げられて波のトップからぐーっと滑り降りる最高のライドが出来る。

 天気も、グングン良くなって、晴れ間が見えるようになった。

 なんか、奇跡的。東稲荷にお願いした甲斐があった。

 

 後々のことを考えて、16時過ぎに撤収し、潮さい公園の無料シャワーでボードと体の砂を落として、まず今夜の宿に向かう。

 「鴨川ステーションホテル」。以前は別の名前の宿だったのが経営が代わったらしい。

Img_8047

 ビーチからしばらく(15分くらい?)歩いて、宿に到着。

 電話で確認した時は話が長くて遮らないと話が進まなかったのだが、会ってみるとホテルの支配人はヒジョーに親切。隅々まで気が配られて、いろいろ有り難い。電話の印象とまるで違う。

 部屋に風呂はないし、大浴場は男女入れ替えで使い勝手が悪い。貸切り風呂が使えるか訊くと、使えるし、無料。ならばということで貸切り風呂を予約して、朝、朝食代わりに弁当が手配できるというのでお願いする。代金は1100円というので、まあそんなモノかと思ったら、2個で1100円だった!

 

 とりあえず部屋に荷物を置いて、買い物に出る。

 まずは18時30分で閉店の「石渡チキンストア」で鶏料理を買い込む。一昨年鴨川に来た時、やたら行列が出来ている店があって、なんだなんだと思ったら、「石渡チキンストア」だった。その後、「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介されたりしてすっかり鴨川の有名店になった。

 ここで心配だったのが、閉店間際に行ってウリのものが売り切れてしまうこと。しかし、17時過ぎに行ったら、「せせり揚げ」以外のものはほとんどあって(一部揚げるの待ったけど)名物の「モツ煮込み」や、手羽先餃子、イシチキ揚げ、ローストチキンを買う事が出来た。待っている間に「待たせてごめんね」とトリカラを1つくれた。こういうところがいいんだなあ。

Img_8048

 石渡チキンストアから駅に向かい、コインロッカーから荷物を出して、駅の反対側のイオンに行っておにぎりや焼きビーフンなどを買って宿に戻る。

 

 他に予約がないというので、予定より早く貸切り風呂に入り、ゆっくり。いやあ、最高の気分。温泉ではないが、いいお湯だ。水着なども洗う。

 おれが先に出て、別館にある脱水機を使わせて貰って水着を脱水。その間に屋上に上がって喫煙所で一服。

 部屋に戻って相方が帰ってくるのを待って、食事。チキンを買いすぎた。というか、サイズが判らなかった「イシチキ揚げ」が巨大で、これだけでお腹いっぱいという感じ。しかし炭水化物は別腹で、おにぎり2個と焼きビーフンを食べた。「モツ煮込み」と「ローストチキン」は明日食べることにする。

 テレビをつけてニュースを観ると、東京は豪雨で大変なことに!鴨川が晴れた頃、東京は大雨だったのだ……。

 

 相方が朝の海に入りたいというので、6時起きすることにして、23時、就寝。

 

今朝の体重:85.75キロ

本日の摂取カロリー:2868kcal

本日の消費カロリー:440kcal/9809歩+自転車+504kcal(ボディボード)

2023年9月15日 (金曜日)

9月14日/仕事・日芸校友会・阪神優勝!

 6時52分起床。

 洗っておいた洗濯物を干すが……雨がパラパラ降ってきたので、一度取り込んで、気象レーダーを見たら、ちょうど今、雨雲がかかっているがすぐ行ってしまうようなので、再度干しに行く。依然としてパラついているが、まあいいや。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは……パンがない!アリモノで済まそうかと思うが、朝のウチに外出した方が汗をかかないと思って、外出。

 東武牛田駅並びのマクドナルドでエッグマックマフィンの朝マックを食べて、喫煙所で一服。

 コンビニで清酒を買って、東稲荷に明日明後日のお天気がよくなることをお願いして、帰宅。

 

 仕事開始……と思ったが、明日からの旅行の支度をしてしまう。なるべく軽量化を図って、着替えなどは最少限にすると、凄くコンパクトになった。まだ夏だし。これに明日の朝、C-PAPを入れれば完成。しかし、明日泊まる宿は「海仕様」ではないビジネスホテルで部屋風呂がない。濡れたモノは袋に入れておくしかない。屋上に干せるという情報もあるが……。

 

 で、仕事開始。「内閣裏官房5」の第2章・最終ブロック、なんとか書き出す。これは叩き台。

 

 お昼はウチで、きつねうどんを作り、買ってきたお握り2個と。

 

 仕事再開。午後になんとか書き上げて、第2章の全部を相方に送る。

 

 明日の旅程の確認。いろいろイレギュラーな要素が多い旅になるので、あれこれ考える。これすべてコストカットのため。海仕様の宿に泊まれば、ほぼすべての心配は無用だった。今年は「テストケース」として考える事にしよう。

 

 16時過ぎに外出。今夜は江古田の日芸で校友会の常任幹事会に出席するが、その前に、東京駅に行って、バリアフリーのルートで八重洲ミッドタウン地下にあるバスターミナルへの道順を確認する。ネット情報には間違いが多い。嘘を平気で書いてあったりする。

 北千住から「上野東京ライン」でチョクに東京駅。エスカレーターで地下の「グランスタ」に降りて、地下通路を歩いて「八重洲口地下中央口」を出ると、そのまま八重洲地下街。地上から地下に降りると、階段しかないようだ。いや、今どきそんな不親切なことはないだろうが。

 八重洲地下街をけっこう歩いて、八重洲ミッドタウンに入ると、バスターミナルはすぐ。

 カウンターや券売機でのチケットの買い方を確認。ここではSuicaは使えない。Suica決済はバス乗車時に、と。

 

 所期の目的を達成したので、安心して江古田へ。

 江古田に着いて、日芸の向かいにあるATMで明日の軍資金を下ろし、日芸へ。構内の喫煙所で一服して、西館の会議室へ。

 常任幹事会は定刻に始まった。ほとんどリモート会議で済むような内容。というか、会議って、対面でやらねばならないモノってほとんどない気がする。

 1件だけいろんな意見が出たモノがあったが、穏当な対応が決まって、終了。今回は思ったより時間がかかった。

 

 今夜は学生街の洋食屋で食べるよりチャーハンが食いたくなって、検索したら「龍華園」というお店が出てきた。メニューをよく観ると、「パイコー麺」がある!チャーハンを止めてパイコー麺にする。

Img_8042

 細麺であっさり味。どうしても「万世」の味を求めてしまうなあ。思ったより量が多かった。壁にはとんねるずの石橋やおぎやはぎの矢作がテレビの取材で来たらしい写真が何枚も貼ってある。かなり以前のものらしい。

 

 真っ直ぐ帰宅。山手線の車内で、阪神タイガースの優勝を知る。

As20230914003776

  帰宅して、ニュースを観る。岡田監督のインタビューで「これでもうアレという必要はなくなった。優勝したからね、アレは封印!」の言葉に甲子園が沸く。

 マスコミの関心は、道頓堀の様子。警官隊が厳重に監視した中、少なくとも5人が飛び込んで、警察に連れて行かれたらしい。

 しかし……毎年思うのだが、クライマックス・シリーズってまったく不要。こんなモノがあると、優勝の有り難みが減る。クライマックス・シリーズは廃止せよ!

 しかし……18年ぶりかぁ!長かったなあ。まあ、何度も優勝一歩手前まで行ってポシャってきたからなあ。

 とにかく、祝!阪神タイガースセリーグ優勝!

 

 ニュースを観て、風呂に入り、またニュースを観ながら祝杯を挙げる。家でビールはほとんど飲まないが、今夜は特別。350缶を飲む。

 0時9分、就寝。朝までトイレに立つことなく、爆睡。

 

今朝の体重:84.90キロ

本日の摂取カロリー:2249kcal

本日の消費カロリー:389kcal/8514歩+自転車 

2023年9月14日 (木曜日)

9月13日/仕事・月イチ通院・はま寿司

 7時12分起床。

 晴れ。暑い。しかし風は秋。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 

 昨日の日記に書き忘れたこと。「出川一茂ホラン☆フシギの会」がミョーに好き。ちゃらんぽらんな一茂を叱り飛ばすブラック・ホランがいいなあ。普通、ニュースキャスターをやったら上品な番組しか出ないのに、中島みゆきのモノマネで「地上の星」まで歌って、出川に「これはひどい!」と言わせるなんて、凄いよ。この番組、ゴールデンに移動して、妙にお上品になって欲しくないなあ。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、5枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。昨夜相方から届いていた「第2章」のチェックファイルを確認して、直す。大きな直しはナシ。

 

 10時になったので、外出の支度をしてクリニックへ。今回は内科の月イチ通院。

 今日は混んでいる。待合室は患者で溢れんばかり。

 採血・検尿を済ませて順番を待つ。1時間ほど待って、問診。自宅で測る血圧が少し高くなってきたので、薬を増やすことに。

 薬局で処方薬を受け取ると、12時。

 

 京成関屋と東武牛田の間にある「立ち食い雑賀」で、始まったばかりの「あさりの釜めし」と「かき揚げそば」を食べる。ここのかき揚げは揚げたてなのでとても美味い。

Img_8041

 そのあとコンビニでお酒を買って東稲荷にお参り。2日も早いが15日は旅行に出るし。天候と本が売れますようと祈願。

 喫煙所で一服して、北千住東口商店街に回り、くーたんのフードやサプリを買うと持ち金が激減。斜向かいのスーパーで牛乳とおにぎりを買って、帰宅。

 

 風は秋になってきたけど、昼間は暑い。汗ダラダラ。

 買ってきたシャケのお握りを食べる。

 

 午後は、「第2章」の最終ブロック。しかしここはまだ熟成が足りない。アイディア不足。どうすべえか、考える。

 

 ハルキ文庫担当M氏とメールで新作の企画を確認。

 実日文庫担当H氏と10月新刊「転生刑事」の献本リストの確認。

 

 録画した「72時間」、フジロック・フェスティバルの回に感動。おれはロックは好きではないが、ここに熱心に通う人たちは好きだ。ここで年1回会って旧交を温めて一緒に燃えるのって、最高じゃないか!ここ数年、おれは大切だと思っていた人の縁が切れてきた。作家仲間とかテニス仲間とか……。テニスは、ヘルニアが完治して経済状態も安定したら再開すれば、また以前のように繋がるとは思うが……あとは、気功教室の人たちとの関係は大切にしたい。人間はやっぱり「社会的な動物」だから、孤立はしたくない。

 

 特にアイディアが思いつかないまま、最終ブロックを書き出す。

 

 今夜は、所用で外出中の相方と千住大橋駅で落ち合って、夕食。ポンテポルタ(未だに正確に書けない。ポルタポンテとかポンタポルテとか間違う)の「サイゼリヤ」か、おれのお誕生月割引8%が効く「はま寿司」か。はま寿司はもう1年くらい行っていない。例の「ぺろぺろ事件」もあったし。その場で決めることに。

 

 仕事があまり進まないまま、待ち合わせの時間が迫ってきた。

 外出して、「ポンテポルタ」の喫煙所で一服して、マツキヨで目薬を買い、「はま寿司」に予約を入れておく。相方が「サイゼがいい」と言ったらキャンセルすればいい。順番は16番目。

 1階のマクドナルド前のベンチで座っていると相方登場。15日からの旅行の確認をして、順番を観ると5番目になっていた。

 2人で店のある階に上がり、店の前でしばし待つ。

 お店は改装されて、レーンは注文したものが超高速でやってくる。常時回転はしなくなった。

 久々の寿司。海苔巻きの海苔はパリパリだし、カキフライは揚げたてでサクサクだし、握りも軍艦も、美味い。また来たくなるなあ。お誕生月割引が利く今月中にもう1回来るか。

 あれこれ食べつつ、仕事の打ち合わせ。「最終ブロック」のだいたいの展開を話し合う。

 

 21時ごろ帰宅。

 ロシアは北朝鮮の金総書記を歓待して武器の援助を求めているとか。北朝鮮が溜め込んでいる砲弾が欲しいらしい。ロシアはかなり追い詰めてられているのに、逆に言えば、しぶとい。

 阪神、また勝ったじゃん!広島が負けて、「アレ」はついに1になったぞ!岡田監督が言い始めた「アレ」について、NHKも話題にした。関西のマスコミは阪神に忖度してるのかと誤解するネット書き込みもあったが、これはもう、岡田監督のテレというかプレッシャーに弱い阪神の選手を考えての「言い換え」。ほんと、歴代の阪神の選手は優勝が目前に迫るとまるで勝てなくなって優勝を何度も逃がしてきた。前回の岡田監督の辞任は「優勝目前で優勝を逃がした責任を取って」のことだった。

 NHKだけではなく「報道ステーション」でも阪神のマジック1を観る。まさかここまで来て「衝撃の大逆転!」「歓喜一転地獄」なんてコトにはならないだろう。岡田監督も「あと10何試合のウチ1つ勝てばいいんやから」と言っていた。今年の岡田監督は、やることなすことすべてズバリなのが凄い。

 

 風呂に入って、録画した「有吉の壁」を観ようと思ったら、風呂に入る前に寝てしまい、23時過ぎに慌てて風呂。あがってからもニュースを観て、0時17分、就寝。

 

今朝の体重:84.80キロ

本日の摂取カロリー:2676kcal

本日の消費カロリー:247kcal/5462歩+自転車

2023年9月13日 (水曜日)

9月12日/本日も順調に仕事

 7時9分起床。

 晴れ。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、5枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の「第2章」の「第3ブロック」。快調に進む。

 仕事が順調で集中力も維持。すると、 SNSで悶着を起こすこともなく、他の憂いに考え込むこともない。なんとか今週中に「第2章」をあげてしまいたいのだが……。

 

 目下の課題は、Mac miniに接続する外付けHDDの更新。もう寿命は来ている。1台は半分死んでいる。大容量のモノに交換してバックアップの信頼性を高めておくべきか、単純に半分死んでいるHDDを外すか、この際外付けHDDについて考え直すか?

 

 昼は外で。「かつや」で「カツカレーの梅」を食べる。美味い。ここのカツカレーもカツ丼も美味い。割引クーポンを使うと凄く安く上がるのは本当に有り難い。高カロリーなんだけど。

Img_8040

 ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服して、帰宅。

 汗ダラダラ。風は秋になってきたが、まだまだ暑いぞ。夏はまだ続くぞ!

 

 仕事再開。

 実日担当H氏からメールで、10月新刊「転生刑事」の打ち上げのお店が決まった連絡。飲食ではなく、「午後のお茶会」。青山のウィーンの店を模したらしいオシャレなカフェで。こういうお店は自分ではほぼ行かないので、嬉しい。

 

 夕方に休憩して、録画した「梶原善のビルぶら」を観る。上野の「アメ横センタービル」の後編。レトロビルと言うけど、このアメ横センタービルはそんなに古くないぞ。だけど、観ていると、凄く胸に込み上げてくるモノがあるのは何故なんだろう?この番組に完全にハマってしまった。昔からあるビルをブラブラする番組でこんなに感情が動かされるのはたぶん、トシを取ったからだ。

 

 仕事再開。昼食べたカツカレーがまだお腹に残っていて腹が減らないので、夕方のニュースを観ながら、19時まで。

 

 内閣改造の顔ぶれが決まった。意外だったのは外務大臣が交代すること。女性閣僚が5人に増えたのは世の流れ。文科大臣がハギュウダにならなかったのは喜ばしい。ハギュウダになっていたら旧統一教会の解散命令は出ないと思っていたから。まあ、ハギュウダじゃない文科大臣なら解散命令が出るとはまだ判らないが……次の選挙を考えたら、出すしかないでしょ。

 19時からは「オモウマい店」。秩父にあるインド料理屋さん。厨房にはインド人のコックさんがギッシリ!しかも安い!美味そう!マダムがまたユニーク。このマダムとお店にはいろんな裏話がありそうだ。

 20時に、夕食。卵かけご飯にちりめんじゃこ、焼き海苔、インスタントのアサリ汁、キュウリの漬け物であっさりと。

 21時からテレ朝「シッコウ!!」最終回を観る。これは良いドラマだった。裁判所の決定を執行する「執行官」って、全然知らない世界だし、ギリギリの人間模様がそこにあるのだし、金鉱を掘り当てた感じがする。キャストも全員いいし、続篇を期待するなあ。是非観たい!

 

 仕事再開。「第3ブロック」を見返して、相方に送る。

 

 ニュースを観ていると寝てしまった。頑張って起きて風呂に入り、阪神のマジックが3になった事を各局のニュースで確認して、0時9分、就寝。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:2148kcal

本日の消費カロリー:81kcal/1924歩+自転車

2023年9月12日 (火曜日)

9月11日/本日も快調に仕事のみ

 7時20分起床。

 晴れ。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、コーンフロスティ、5枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第2章、昨日の続き。快調に進む。

 

 集中力が弱まると、ネットであれこれ調べる。賃貸サイトで検索する条件を磨く。いろいろ考える。転院したくないとか考えると、今住んでいる場所から離れられない。今の部屋は築60年のレトロ建築だがその分、格安。間取りもいい。家賃を2/3に落とすと部屋の面積は1/3になってしまう。やっぱりここは死守せねば。ちょうど部屋の更新について返答を求める書類が来ている。「継続」に丸をつけて返信。現状では他に選択枝はない。

 

 昼は外出。吉野家で「親子丼」を食べてみる。なかなか美味いが、かなり甘い。親子丼と言うより玉子丼。

 北千住西口のペデストリアン・デッキ上の喫煙所で一服して、「かつや」のお持ち帰りで「アジフライ」と「カニクリームコロッケ」を買って帰宅。

 

 仕事再開。仕事が進むと、他の心配事はとりあえず消える。ドパミンが出てるんですかね?

 

 外房線が復旧。しかし小湊鐵道やいすみ鉄道は復旧の予定が立たないらしい。赤字路線だから、復旧に割く資金が乏しいのだろう。しかしそれでは本業が休んだままでいっそう経営は苦しくなる……。公的資金を投入して早期の復旧をして戴きたい。

 

 第2章、第2ブロックまで終了。予定ではあと2ブロック。途中までを相方に送る。

 

 仕事のスイッチを落とすと、途端に不安になる。おれって、なんて判りやすいんだ。悲観と楽観が交錯。悲観の理由は明白だ。将来への不安。銀行に預金がたんまりあれば、その不安は一気に消える。こっちも実に単純明快。おれには当面、カネで解決出来ないトラブルはないのだ。

 ネットで薦められた感情の乱高下を抑えるサプリを飲んでみようか。

 夕食は、キャベツの千切りを作って、アジフライとカニクリームコロッケを温め、ご飯小、インスタントのアサリ汁、キュウリの漬け物で。美味いけど、揚げたてを食いたいねえ。

 

 夜のテレビ、特に観たいものはないので、という言い方はよくないが、仕事再開。次のブロックに入るが、趣向を考えねば。

 

 21時ごろに本日の営業は終了。録画した「早起きせっかくグルメ」を観る。この番組は日曜の早朝にやっているのに、本体の「せっかくグルメ」より手が込んでいる。いろんな企画をバナナマンにやらせる。と言ってもほとんど食べてるだけだけど。本体は日村がロケに出るが、スタジオではビデオを観てる感想を喋るだけだし。

 

 資金がなくてMac miniを更新したときに以前の古いままの3台の外付けHDDを使い続けているが、比較的一番最近に買った3TB以外、そろそろ寿命。特に一番古い1TBのものは認識されなくなってきた。完全に空き状態だが、接続を外すのはけっこう大変なのでそのままにしてあるが……全部が飛んでしまう前に更新した方がいいなあ。FireWire800の規格をThunderboltに変換して接続しているが、今はUSB3で充分だろうし。しかしそうなると、Mac miniのセッティングも考え直さねばならないのがとっても面倒くさい。以前なら嬉々として「システム更新」に取り組んだんだけどなあ。今や最高に面倒なことになってしまった。ま、これは宿題。

 風呂に入って、0時13分、就寝。

 

今朝の体重:85.65キロ

本日の摂取カロリー:2168kcal

本日の消費カロリー:64kcal/1466歩+自転車

2023年9月11日 (月曜日)

9月10日/仕事のみの日曜日

 6時36分起床。

 久々の洗濯日和なので、また物干し場を盗られていないかと胸騒ぎが起きつつ、洗った洗濯物を持って屋上に上がると、おれが一番乗りだった。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはコーンフロスティ、5枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第2章。相方とメッセージでやり取りした内容を取り込んで書き進めていると、きっちりした「第二章メモ」が届いたので、それも取り込んで、順調に書き進む。

 

 千葉の台風被害、だんだんと全貌が判ってきた。外房線と小湊鐵道、いすみ鉄道は不通。線路の路盤が何ヵ所も流出してしまった。復旧には相当な時間がかかるだろう……。

 子供の頃から阪神ファン(目覚ましが、大阪ABCラジオの「おはようパーソナリティ中村鋭一です」だったので、洗脳された)なのだが、真剣に応援すると、シーズン終了寸前の「悪魔のような裏切り」「大逆転されてシーズン終了」という展開に何度もあって心が折れてきた。これは極めて精神衛生に悪いので、近年は自己防衛のために距離を置いていたが……今年は行けるでしょ!「アレ」に向かって驀進だぁ!

 昨日、大いに憤った「足立区の荒川は絶対大丈夫」とマッド御用学者みたいなことを書いたヤツは沈黙。おれを含む各氏に総反論されて、やっと真実を知ったのだろう。

 ふと思い立って、東武亀戸線、流鉄流山線、都電荒川線や足立区周辺で「高齢者歓迎」「ペット可」で家賃の安い賃貸マンションを調べてみたらけっこうたくさんの物件があった。条件を追加して絞っても、結構あるじゃないの。ペット不可など制約が厳しいURよりいいかも。ならば、今住んでいるところに近い場所の方がいろいろ便利だと、足立区に絞ってみても、いろいろある。もちろん現状よりぐっと狭くなるが……。

 高齢者も入居できて、安くて、ペットも飼えるマンション、探せばあるんですねえ。すぐには引っ越せないが。なんせ家賃は下がっても引っ越しには金がかかるし、いろいろ手続きもあるし、今の部屋に合わせて揃えた家具はそのままでは使えないだろうし……そういうモロモロを考えるだけで嫌になる。しかし、いずれ、背に腹は代えられない時は来るのだろう……。その覚悟はしておこう。入れる物件があることを確認できただけで、ちょっと安心。

 

 昼は外に出て、久々に「翔竜」に行こうとしたら、飲み屋街の狭い通りに御神輿が!いや、地元のお祭りは大切だ。

 なんとか店に入って、「翔竜麺」の大盛り。

Img_8039

 ここで痛恨のミス。いつも貰える「大盛無料券」、 着席直後かなんかのタイミングで既に貰っていたのに勘違いして、「貰ってないんですけど」と言ってもう1枚貰ってしまった…… 。店を出てから「あれ?」と思ってカバンを探ると、出て来たじゃないの!ああ、もう大反省!今度行って謝ろう。無料券とは言え、申し訳ない。

 以前、「武蔵家北千住西口店」で、頼んでなかったのに勘違いして「味玉が入ってない」アピールをして味玉を貰ったことがあるが、よく考えたら「味玉ラーメン」の食券を買ってなかった事に気づいて、翌日、「味玉」分のお金を払いに行ったことがあった。固辞されたけど、払った。うん。正直者だなあオレ。

 北千住西口まで歩き、ペデストリアン・デッキにある喫煙所で一服して、コンビニで「レンジで温めるサバの塩焼き」を買って、帰宅。

 

 仕事再開。順調に進む。登場人物が勝手に動き出している。これはいいぞ!

 

 あ、今夜は「どうする家康」はお休みか!ここんとこスポーツの大きな大会が目白押し。陸上にバスケットに、今度はラグビーのW杯。もう大変。レギュラー番組が飛ぶ飛ぶ。

 「笑点」を少しだけ観て、19時過ぎまで仕事。

 夕食は、上記のサバの塩焼きに大根おろし、味付け海苔にキュウリの漬け物、インスタントのアサリ汁、ご飯小。レンジで温めるサバの塩焼きは、当然だが皮がぱりぱりではない。しかし案配よく焼けていて、自分で焼いて火が通っていなくて生臭いことがないのがいい。レンジで温めた後、グリルで表面を焼けばマシになるのかな?

 スポーツ観戦は、野球とテニス以外はほとんど観ない(フットボールはW杯のみ)。今は阪神のマジックが減ったかどうかだけが関心事。映画版「さらば愛しき女よ」で、マーローが「今日もディマジオが打った」とディマジオの活躍だけを心の支えにして生きているような感じ。

 

 夕食後も少し仕事をする。昨日は数行しか書けなかったが、スイッチが入った今日は20ページほど書いた。

 

 録画した「梶原善のビルぶら」を観る。上野アメ横センタービル。今週は1階の外回りにあるお店を巡っただけで終了。

 NHK-Eテレ「クラシック音楽館」の後半、ファビオ・ルイージがミラノ座アカデミーの学生オケを率いてアマルフィの野外音楽祭に参加した模様を観る。ストラヴィンスキーの「火の鳥」組曲版とチャイコの5番を演奏。野外は音が響かないから辛いよなあ。しかし……前から思っていたのだが、ハルキ文庫担当のM氏って、マエストロ・ルイージに似てるなあ。その理知的なところが。

 ゴミ出しして風呂に入り、膝の上に乗せろとせがむくーたんを載せてしばらく撫でる。14歳のくーたんが可愛くて仕方がない。子猫のウチは可愛がるが、大きくなると棄てるクソ人間が多すぎる。

 0時39分、就寝。

 

今朝の体重:85.35キロ

本日の摂取カロリー:1819kcal

本日の消費カロリー:92kcal/2300歩+自転車

2023年9月10日 (日曜日)

9月9日/月イチ通院&仕事&荒川が決壊した場合

 7時10分起床。

 雨。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは目玉焼きご飯にちりめんじゃこをトッピング。インスタントのアサリ汁、キュウリの漬け物。

 

 すぐに10時になる。雨は霧雨か止んだ感じ。今日は月イチの整形外科の通院日。クリニックに出かける。

 途中、スーパーにあるイオン銀行のATMでお金を下ろしたら土曜日なので手数料がかかった。ちょっと悔しい。

 クリニックでは順番がすぐ来て、問診。アリナミンEX+αの成分を別のビタミン剤で処方してくれたのだが、これが大当たり!なんせアリナミンEX+αは高いのでとても助かる。

 診察料は650円だったのでATMに行く必要はなかった。薬局はカードで払えるし。

 12時前にすべて終了。まだ腹は減っていないので、スーパーでアレコレ買って帰宅。

 

 昼は、買ってきた「白身魚フライのコッペパン」「ソーセージのコッペパン」「コロッケのコッペパン」とコーヒーで済ます。

 

 相方から第二章メモの一部が届いたので、それを取り込んで、仕事開始。

 「内閣裏官房5」の第2章を本格的に書き始める。

 

 バルビローリが振ってドイツ語の声楽が入った「ペール・ギュント組曲」のCDを持っていたはずなのに、いくら捜してもない。ないと、どうしても聴きたくなる。しかし、買ったはずなんだけどなあ。その代わり、サカリ・オラモ指揮の「ペール・ギュント組曲」が出てきた。これには声楽は入っていない。加齢による思い違い&思い込みなのかなあ?いやしかし、バルビローリ盤は絶対に聴いたし、持っているはずなのだ。ノルウェイ語ではないドイツ語の声楽が入ったのを聴いた記憶があるんだが……しかもかなりの名演奏で。う~ん。

 

 千葉や茨城、福島では台風13号の豪雨で洪水が発生。足立区だってまったく安泰ではないが、Facebookには万全の対策をしているので荒川は決壊しない。大丈夫!という人が出現したのには驚いた。まるで福島第一原発が爆発した後に湧いてきた「放射能は怖くない」「これくらいの放射能はむしろ健康にいい」とか言いまくっていた東電の回し者みたいなマッドサイエンティストの口調そのまんま。東京都や足立区の回し者か?それとも体制に絶対の信頼を置いているおめでたい人か?

 そういう書き込みに接して、ついついエキサイトしてしまった。足立区の最新版ハザードマップ(←リンク)を見ても、荒川が決壊した場合、足立区とその近辺は洪水になる。スーパー堤防はまだ一部しか出来ていない。荒川の北側に溢れた水を流す、とは昔からよく言われることだが、今はもう絶対に無理。それに、ハザードマップを見ると、千住側がより深刻な洪水になると書いてある。その想定映像もある。北千住駅前なんかビルの3階くらいまで水没するのだ。なんの根拠なく(昔のデータのまま信じ込んでいる?計画段階なのに達成されたと思い込んでいる?)凄く楽観的な人が多いのに心からビックリした。

Hm0508

 現状では、京成線の鉄橋部分が低いので、ここから荒川の水が溢れてくる。鉄橋かさ上げ工事は始まったばかりだ。

 千住が洪水になると、千代田線に入った水が都心に入って都心も洪水になる。しかし千代田線の地下駅の防水扉の工事は完了した。これがカンペキに機能すれば、都心は安全、なはずだ。南千住のつくばエクスプレスや日比谷線の地下トンネル口から、という不安はあるが、それは隅田川も氾濫した場合だ。岩淵水門を閉めれば隅田川の氾濫は防げるだろう。そのために荒川放水路が掘られたのだから。

 

 いかんいかん。こういうことをしているヒマはない。

 仕事に戻る。

 

 夕食は、牛コマが安かったので、牛コマの肉野菜炒オイル焼き。ポン酢の大根おろしで食べる。まったく味付けしていないのに、美味い!

 

 食後、仕事に戻り、21時まで。

 

 21時からは「アド街ック天国」池上線の「雪谷大塚」を中心に。池上線は東京のローカル線。似たような存在だった目蒲線は近代化されて地下鉄と繋がって東横線を補完する形になったが、池上線は今もローカル線の姿を守っている。いいんだよねえ、池上線。その街もいいなあ。駅前の商店街がいいなあ。住みたいねえ、と思っていたら、ハルキ文庫担当のM氏ご夫妻が登場していた!全く気がつかなかった!

 近年、おれは幹線より支線のような沿線でひっそり住む願望が芽生えている。その方がゼイタクを言わなければ家賃も安いだろうし、騒がしくもなく、いろいろ住みやすいのではないかと。

 少し遠いが流鉄流山線の沿線、千代田線の支線の北綾瀬(最近急激に開発が進んでいるが)、東武亀戸線の沿線、東急世田谷線の沿線(雰囲気はいいが高級住宅街化しているから無理)、そして池上線。この池上線もロケーションは最高(なんせ隣が田園調布だ!)だから家賃も物価もお安くはないだろうけど。

 「情報7デイズ」をぼんやり観て、風呂に入り、「人生最高レストラン」を観る。堂本剛がゲスト。食事は自宅でするんだ~。自炊もするんだ~。音楽以外はアクティブではなくてパニック障害も起こしたこともある繊細な人なんだね。

 0時39分、就寝。

 

今朝の体重:85.10キロ

本日の摂取カロリー:1721kcal

本日の消費カロリー:218kcal/4890歩+自転車

2023年9月 9日 (土曜日)

9月8日/新刊情報解禁&台風の中、校友会報でアレコレ

 情報が解禁されましたので、まずは10月新刊のお知らせ。

 実業之日本社文庫10月新刊で「転生刑事」(実業之日本社文庫)が出ます!

_

 おれを殺した犯人は誰だ?悪徳刑事が殺される前に転生して自分を殺した犯人を追ううちに因縁の犯罪を一網打尽!乞うご期待!

 

 で。

 6時57分起床。

 曇り~雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniは普通。OSのアップデートをしたら混んでいて進まないので午後にやる。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りと5枚切りのトースト、ゆで卵マヨネーズを久々に。コーヒー。

 

 仕事開始……と言っても本業の方は相方のファイルを待った方がロスが少ないので、校友会報の原稿を先に書く。ページが余った埋め草記事で、「今昔江古田B級グルメ」と題したものを500字。こういうモノならすぐ書ける。

 次に、校友会の懇親会の記事、書き直しが出たので、直す。これもすぐ出来て、編集長にメールする。

 

 台風はいっこうに上陸しない。昨日の予報とかなり違う、というか、全然来ない。これじゃ「くるくる詐欺」だ。ただ、関東各所で大雨。千葉の茂原は数年前にも大水害が起きたのに、また。とても気の毒。養老渓谷の養老川が溢れたというのも驚き。かなり深い谷なのに……。来週行く予定の鴨川でも記録的大雨。

 

 昼は、部屋で、「沖縄そば」を作って食べる。戴き物の「らふてー」と、買ってきた「沖縄そばセット」で。レトルトのらふてーと沖縄そばを一緒に茹でて丼に移し、セットに入っていた粉末スープをかけてお湯を注ぎ、ネギと付属の紅ショウガをトッピング。

Img_8038

 美味い。実に美味い。「ソーキ」のレトルトがまだあるので、今度は「ソーキそば」を作ろう。

 午後はワイドショーなどで台風情報を観るが……台風は遅々として進まない。自転車並みの進行速度らしい。その分、長時間に渡って大雨が降り続く。去年から顕著になったと思うが、最近の台風はノロノロ。以前ならさっと上陸して数時間で抜けていったのに。気象が変わってしまった、と思う。

 録画した「早起きせっかくグルメ」を観る。「甘辛」がテーマだが、横浜のホテル・ニューグランドのフレンチトーストでチーズとベーコンを挟んだ逸品は高そうだし、塩で食べるプリンは買うのが大変そう。東京駅グランスタで売っている「たまご屋さんが本気で作ったパイせんべい」を食べてみたい。

 

 実日担当H氏から、無事校了した、との連絡。そして、書題・書影の情報が解禁され、発売日と実際に書店に並ぶ日がいつ頃か、詰める。書店回りにはJRの割引パスを使いたいので……。

 

 夕食は、昨日お惣菜売り場にあった「野菜餃子」と「中華サラダ」とご飯小。餃子はフライパンで焼き直してみた。付属の「餃子のタレ」と、「醤油+酢+ラー油」で食べ比べたが、「醤油+酢+ラー油」の方が美味かった。

 ニュースで台風・大雨情報を収集。千葉・市原では地滑りで道路が通行不能。鴨川まで行けるのか?と、ついつい自分のことを考えてしまう。まあ、バスが運休ならJRを使えば行ける。内房線・外房線は運休しているが線路が流されて不通になったとは聞いていないし。

 しかし「台風13号」についてはあやふや。というか、なんか明言を避けている感じ。ジャニー喜多川や安倍晋三のダークサイドには触れてこなかったマスコミの態度みたいな対応。台風13号になにか後ろめたいモノがあるのかと疑いたくなるほど、情報が曖昧。そのうちに台風13号は熱帯低気圧になってしまった。

 

 校友会報の原稿は午前中に送って、終了と思っていたら、おれが書いたものではない記事を直せとの御下命が。自分で書いたものではないから元原稿のデータがない。ゲラのプリントアウトはあるから、それから打ち起こせというのだろうか?

 編集長に問い合わせても、〆切直前でバタバタしている様子で反応がない。仕方がない、プリントアウトをOCRして文字を起こすか……と作業をしていたら、元原稿のファイルが届いた。OCRの読み取りはグダグダだったので、元ファイルがあるのはおおいに助かる。

 直しはすぐ終了。少し文章を整えて、編集長に返信すると「速い!」と驚かれた。こういう仕事は速いんです。

 

 本業は、相方のファイルを待たず、書き始めることにする。アタマの方なら直しても軽微だろうし。

 と言いつつ、ほとんど手をつけずに、本日は終了。

 

 気圧のせいか男性更年期障害か、感情の上下がかなりある。多幸感で満たされていたのに、突然、不安に襲われるというか、最近は妙に悲しくなることが多い。今夜は急に加藤登紀子の「この空を飛べたら」が浮かんできて、聴きたくなった。失恋の歌だとは知っているが、入院して外に出られない状態になったら切実に「空が恋しい」と思うだろうなあ。健康に感謝だなあ。

 風呂に入り、大雨情報を観て、明日は雨が残らないという予報を見て「ホントかね?」と疑いつつ、23時47分、就寝。

 

今朝の体重:85.10キロ

本日の摂取カロリー:1749kcal

本日の消費カロリー:0

2023年9月 8日 (金曜日)

9月7日/朝、ちょっと揉めて、夕方は日芸校友会編集会議

 7時21分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 朝、ベッドの中で試しに空室検索をしてみたら、昨日予約して希望日は満室だった安宿、別タイプの部屋なら希望日に空きがあることを発見した。この宿は楽天トラベルを通じて予約したので、楽天トラベルのサイトで予約の変更を試みたが、変更するならいったんキャンセルしないとダメ。しかし来週のことなのでキャンセル料金がかかる。キャンセル保険300円に入っていたのだが、この保険が利くのは旅行者が急病になったとか事故に遭った場合のみだった。そりゃそうだよなあ、悪用されかねないもんな。

 しかし、宿にチョクに電話して確認する価値はある。試しに9時を過ぎるのを待って宿に電話。しかし答えは同じ。キャンセル料金がかかる。安宿だからキャンセル料金は2000円だが、他のところに荷物を預けたり、モロモロ考えると高くつくので、この件は再度考えることにして、11時までに宿に着いたら荷物を預かって貰える件を確認したら「11時までというのは9時か10時という意味で、お客さんがチェックアウトしたら一度閉めてしまうので、11時まで空いているとは限らないし、お客さんにサービスを提供するのは16時から翌11時まで。それ以外の事は好意でやるだけ」(表現はもう少し丁寧)と言われて、翌日、チェックアウトしてから16時のオープンまで預かって貰えるか訊いたら、上記の理由でダメだと断られた。この宿の支配人は自分の主張をとうとうと述べて長い。同じコトを何度もえんえんと喋るので、大きな声で遮らないと終わらない。コストカットして安い宿代にしているのはよく判る。宿泊業界のLCCだ。だから普通の宿みたいなサービスを期待してはいけないと言うことは判るのだが……クレーム処理のために「守りの姿勢」になっている事がアリアリだなあ。

 ということで、予約の変更と荷物預けの件は諦めて、相方に連絡。予約はそのままにして、荷物は駅のコインロッカーに預けるか、コインロッカーが塞がっていたらビーチに持っていって交互に海から上がってそばにいることに。

 安房鴨川駅から海に向かう道に有料シャワーを提供する店があったのだが、今もやっているかどうか電話を入れると繋がらない。鴨川が家族連れの海遊びの場所としては他所に負けてしまったせいか?以前は駐車場のほうに海の家みたいな店(海開き期間に関係なく営業)もあったのだが……。

 ま、しかし、鴨川に11時までに到達しなければならない縛りが消えたので、旅行当日はゆっくり出発すればいいことになったので、その意味では気がラクになった。

 

 仕事としては、相方のファイル待ち。実日新刊の件は昨日、やるべきことはやり終えた。「内閣裏官房5」の第2章をもっと詰めて考えればいいのだが……。

 

 昼は、自宅で。卵焼きにごはん、ちりめんじゃこに焼き海苔、キュウリの漬け物。

 

 録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。板橋の「常連さんが復活させた店」。美味そう!天ぷらが豊富というのがいいなあ。ウチの方にある美味しい店は、昼を過ぎると天ぷらがほとんどなくなってしまうし、特に美味しい店はご飯もなくなるので、美味しいおにぎりにありつけない。だから足が遠のいている。

 「梶原善のビルぶら」は、上野のアメ横センタービル。しかしこれ、春に撮ったのに「再放送」の表示も出ない。そんなに寝かしていたの?

 

 観ていたら、相方からファイルが届いたので、早急に確認。数ヵ所指定された部分を書き加えたり名前を一括変換で直したりして、祥伝社のO氏に0稿として送る。

 

 そうこうしていると、15時近く。慌てて支度をして、外出。今日は16時から日芸の校友会報の編集会議。

 15時1分の上野行きに乗る。

 

 15時45分に江古田に着いて、日芸構内の喫煙所で一服して、校友会室へ。

 既に書いた原稿、他の原稿と一部重複するので書き直しになったがそれは軽微。問題はいろいろ原稿が集まらないこと。音信不通の江古田会支部もあるし、教授に原稿依頼していたのに「依頼のメールに気づかなかった」と締切日に返答があったり(教員にあるまじきルーズさ!芸術学部のセンセイだからこんなものか?)して、ページが余ってしまった。折の関係で余った分のページを減らす訳にもいかず、何かで埋めなければならない。すったもんだの末になんとかなったが、埋め草記事500字をおれが書くことに。「今昔江古田グルメ」ということで、学生街らしい食堂の魅力を書くことにした。

 17時前に終了。

 

 おれは、元から行く予定だった江古田駅北口にある「好々亭」に行く。

Img_8036

 たくさんあるメニューからいくつか絞っておいたのだが、「牛スタミナ焼きと鮭フライ」定食にする。独り客なのに一番広いテーブルに座ってしまったが、まだ空いている時間だからいいだろう。

 ここはごはんがお櫃に入ってくるが、お茶碗3杯分。

Img_8037

 美味い。こういう店が北千住にあれば毎日通うんだけどなあ。昔はあった。しかし、今はない。

 

 19時前に帰宅。

 一休みして校友会の原稿を片付けてしまおうと思っていたが……どっと疲れた。どうせやるならもう直しが出ないように、かつ、不備がないように(校閲者がいないから)慎重にやらねばということで、明日に回す。

 ニュースは「ジャニーズ事務所」の記者会見がトップ。いやもう、帽子を被った老人のあの写真が悪魔に見えてきた。東山は芸能界を引退して社長職に専念し、イノッチは兼任のまま東山を支える形になるのだろう。専門家にいろいろ批判させていたが、マスコミは自分たちも猛省しなきゃいかんのだぞ。NHKは「完成コメント」を出したが、ならば忖度報道は一切止めろよ。政府の広報機関にならず、報道機関としての職責を果たせ。他の放送局も新聞も雑誌も、マスコミ全部そうだ!

 風呂に入り、23時40分、就寝。

 

今朝の体重:84.90キロ

本日の摂取カロリー:1834kcal

本日の消費カロリー:249kcal/5822歩+自転車

2023年9月 7日 (木曜日)

9月7日/再校最終チェック&時期ずらし夏の旅の予約

 7時39分起床。しかしけっこう前に目が覚めてiPhoneでニュースを読んでいた。

 薄曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。実日10月新刊(来週に書名や書影の解禁予定)の再校、再度、PDFを見直して、紙の再校ゲラにアカを入れる。見直せば見直すほどに訂正箇所が湧いてくるのは本当に不思議だ。毎度の事ながら。完全原稿なんか、書けないのかなあと思ったり。いや、他人の目で修正の指摘があるのは有り難いのだ。どうしても自分たちだけでは気がつかないアレコレがあるものだから。

 グリーグの「ペール・ギュント」全曲盤を聴きながらやる。組曲版には入っているけど全曲盤では聴けない曲があるように思うのだが、それは勘違い?

 

 Facebookに、「古典落語に差別表現があると抗議するヤツがいる」という書き込みに心を痛める。江戸時代~明治の頃に成立したものだから。今の感覚で聴けば、そりゃ差別表現は山ほど出てくる。それを禁演にすると、古典は高座にかけられなくなるぞ。落語を愛するものなら、こんなバカな事は言わないだろう。古典は古典。戦時中は廓噺などは出来ず、「噺塚」に葬った。それの再現をするとしたら、これ以上愚かなことはない。言論弾圧だよこれは。言葉狩りだ。言葉狩りについては、一時の行き過ぎを反省する機運があったはずなのに。

 

 再校チェック、もうこれでいいだろう、と思ったら、もうお昼。

 相方からランチのお誘いがあったので、北千住東口のマクドナルドで落ち合って、ビッグマックセットを食う。

 「内閣裏官房5」の第1章の修正打ち合わせと、「夏の時期ずらし旅行」の予約をしちゃおうという話などをして、14時前に解散。

 買い物して帰ろうかと思ったが、今夜はアリモノで済ますことにして、買い物なしで帰宅。と思ったが、急にマカロニサラダが食べたくなったのでコンビニで買う。

 

 いくぶん風は涼しくなった感じはあるが、帰宅するとやっぱり汗だく。やっぱり暑い。

 

 再校ゲラ最終確認を終えて紙のゲラをPDF化して、14時過ぎに実日担当H氏に送る。

 

 8月はどこに行ってもシーズン料金で高い。しかし9月に入るとガクンと下がる。それが狙い目。

 天候もいいようなので、鴨川のゲストハウスが格安なので来週の平日に予約を入れようとしたら……高い!前日の3倍!こりゃダメだ。しかし安い前日だと相方の予定があわない。次善の策で鴨川のビジホを観たら、希望の1日後なら空いていると判明。即、予約を取った。が、いろいろ確認したら、このビジホは11時から16時まで人が居ない事が判明!なので早く着いて荷物が預けられない。以前、近隣のサーフショップで荷物を預かってくれたのでそのサーフショップに電話したら、希望日が臨時休業!うわ~困った。なんとかするには、朝の11時までにビジホに着けば荷物は預かって貰える。もしくは駅のコインロッカー。旅行用キャリーケースも入る大型タイプもある。

 10時30分に着く高速バスで行けばなんとかなるか。

 

 実日の再校、もう終了と思っていたら、H氏より再度、数ページの確認PDFが送られてきた。が、ルビの問題だったりの軽微なものだったので、おれが対応して即、プリントアウトにアカを入れて再度PDFにして返信。明日校了で、なんとか間に合ったと思う。

 

 夕食は、ごはんを炊いて、昨日食べる予定だったメンチカツを温め、キャベツの千切りを作り、マカロニサラダ、それとソーセージ2本を焼いて、炊きたてご飯で。美味い。お代わりして卵かけご飯で。

 19時から「有吉の壁」を観る。なんと今回は、立教大学!ゲレランと中堅が組む。関根さんとかやっぱり抜群に面白いから、出演者を減らして、もっとじっくりネタを観たいなあ。シソンヌのじろうは天才だね。

 この番組、SPで2時間だった。

 NHK「ニュースウォッチ9」を観ていたら、寝てしまった。最近は、晩飯の後は必ずオチてしまう。

 風呂に入り、あがって涼んでいると、くーたんが膝に座りたがるので、暑いけど膝の上に毛布を敷いて(毛布がないと嫌がる)くーたんを迎える。

 その体勢で、あれこれ調べる。それは来週の旅行について。バスは遅れることがある。鴨川行きのバスはたいがい、到着予定時間より早く着くが、混み具合によっては遅延する場合だってある。ならばJRを使う方が確実だ。人身事故や踏切事故になって遅延したら、それはもう仕方がない。と、あれこれ可能性を考える。最悪は駅のコインロッカーを使えばいい。いやしかし、そのコインロッカーがすべて塞がっていたらどうする?

 助監督だった習性で、すべて悪い方に考えておけば、慌てることはないし、いい方に転がれば嬉しい。とは言え、今選べるもっとも確実な安全策は、遅延がない(であろう)電車を使うことか。レンタカーを使えば荷物は車内に置いておけるが、交通費がかなりかかる。コストを考えると……電車を使うのが一番なのかなあとか思案しつつ、1時8分、就寝。

 

今朝の体重:85.45キロ

本日の摂取カロリー:2639kcal

本日の消費カロリー:89kcal/2002歩+自転車

2023年9月 6日 (水曜日)

9月5日/改稿・再校・オモウマい店

 6時22分起床。

 薄曇り~晴れ。

 貴重な「洗濯日和」ということで、干し場を盗られまいと頑張って干しに行く。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。左腕マアマア。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第1章の改稿。相方の指摘を尊重し、それに沿って直して行く。

 

 昨日、販売を告知したKindleの自主電子出版「花瓣のつばき」は一般向けで出したので、この日記の右側に表示が出てリンクされている。しかしその前に出した「超短編ポルノ劇場」はアダルト向けとして出したので、リンクされない。しかし週刊アサヒ芸能に連載したものでエロもソフトだから、一般向けにしてアダルト指定を解除したら右側にリンクされるのでは?と思ってやってみたら、ズバリ的中。普通の紙の書籍と同様にリンクされた。やれやれ。これで多少は売れるだろう。

 

 改稿は粛々と進む。

 

 13時過ぎに立て続けに地震があった。1度目の地震は近くて大きくなりそうな揺れだったので怖かったがすぐに収まった。いずれも震源は千葉内陸・白井と印西の間くらい。嫌だなあ。

 

 お昼は外出。排骨麵がどうしても食べたかったので、北千住東口の「雲林坊」へ。排骨麵を出す店は多いが、万世以外の店のほとんどが担々麺に排骨を入れている。おれは担々麺の排骨麵じゃない、万世のタイプのものが食いたいんだ!

 で、辛さも痺れも「控えめ」で注文。ランチメニューはナシ。

Img_8035

 美味い!辛さも痺れもちょうどいい。まったくないと物足りないかも。ちょっと高いけど。

 食後、喫煙所で一服して、スーパーで買い物をして、帰宅。

 

 汗びっしょり。まだまだ暑い。台風はどうなるのだろう?

 国民年金基金から、国民年金基金の受給手続きの申請書類が来た。おれは国民年金だけではお小遣いにもならないので「年金基金」にも僅かながら加入していた。で、その「加入員証」原本を送れと書いてあるので、慌てて捜したら……ない!

 しかし、そんな大切なモノを無くすわけがないので書類を入れた引き出しをひっくり返して家宅捜索したら……ありました。大事なモノは意外な場所にあるという、ナントカの法則。いや~安心安心。

 申請から手続きが2ヵ月かかるというので、早い方がいいだろうと思って書類に記入してよく見たら、提出は「誕生日の前日以降」だって。な~んだ!ま、提出直前に大騒ぎするよりよかったか。

 

 仕事再開。

 夕方には改稿は終わる。かなりの大工事になったが、これでいいと思う。

 相方に送り、ちょっと休憩して、実日10月刊の再校を見る。一昨日昨日とざっと見たのだが、念を入れてもう一度……すると、主としてルビが目について、手を入れる。また、初校ゲラの書き方が悪かったのか、「某」と書いたつもりが「甘木」になっていたのを修正。この程度だと思うが、明日の朝もう一度確認しよう。

 

 京都アニメーション放火殺人事件。犯人はきちんと裁判を受けて処刑されるために生かされた。ハッキリ言って死刑で間違いはないだろう。これほど憎悪を浴びながら死んでいく犯人は哀れではあるが、絶対に許されない。妄想殺人だと思うが、だからといって弁護人が主張する、無罪にしてはいけない。弁護人は職務として「精神異常による無罪」を主張しているのであって、個人的な見解を聞いたら別なことを言うだろう。人間ならそうだろう。この件は冤罪が発生する余地はない。

 片瀬東浜で夕方泳いでいた男性が行方不明。かなり大掛かりな捜索が行われたが見つからず。しかしこの件、22時を過ぎて、自分で自宅に戻っていたことが判明。溺れたが助けられていたんだと。だったら早く通報しろよ、と思う。

 

 仕事をしていたら夕食を食べそびれた感じ。

 19時からの「オモウマい店」を観る。甲府の遅刻癖のあるマスターの店。しかし、ナニを食べても美味そう。そして、お客さんが面白いというか、人間味が濃い。いいなあ。このマスターの亡父がテレビで観て笑っていたという、群馬の「踊るタコ焼き屋」も登場。マスターが訪問してアツアツのタコ焼きを頬張る。

 この番組は妙に感動する、不思議な番組だ。

 

 20時過ぎに夕食。キャベツの千切りを作るのが面倒になったので、卵かけご飯に海苔とちりめんじゃこをトッピングして、白菜の漬け物で済ませる。まあ、これでいいんだけどなあ。安く上がるし。

 

 仕事に戻って、再校を見る。ゲラって、見れば見るほど何か見つかるからなあ。不思議だなあ。脱稿した時、誤字脱字誤変換は全部直して渡したはずだし、ゲラ前の直しでも直したはずだし、初校でも直したはずなのに……。校閲者も見逃すんだから……。いやまあ、だから再校があるんだけど。

 

 疲れ果てて22時で中断。「報道ステーション」を観ていたら、寝てしまった。

 23時に起きて風呂に入り、「爆問×伯山の刺さルール!」とかを観ていたら遅くなってしまった。

 0時48分、就寝。

 

 そういや最近、「元BiSH」のメンバーがわらわらとテレビに出始めたが、これはどういうこと?そもそも「BiSH」というグループを知らなかったのだが、解散してからメンバーがバラでいろんな番組にガンガン出始めたのには、その進出の勢いが凄いので、なにかの「陰謀」を感じちゃうなあ。

 

今朝の体重:85.70キロ

本日の摂取カロリー:1571kcal

本日の消費カロリー:100kcal/2228歩+自転車

2023年9月 5日 (火曜日)

9月4日/電子出版リリース確認、次を準備、POP作り、再校PDF、そして「第1章」改訂

 7時1分起床。

 雨。

 朝イチでゴミ出し。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。左腕ちょっと痛い。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 相方からチェックファイルが来るのを待つ間に、Kindleで電子出版。以前はよく書いていたSF官能短編小説を集めた第1弾「花瓣のつばき」は昨日リリースして、今朝、Kindleで公開されていることを確認。

 「花瓣のつばき/安達瑶SF官能短編小説集1」Kindle版(←リンク)を、是非どうぞ。

Sf1_20230905080301

 既刊「超短編ポルノ劇場」Kindle版(←リンク)も絶賛発売中です

Img_20230727_0001_20230905080301

 「花瓣のつばき」リリースの告知をして、第2弾のファイルの準備をする。以前書いたものはファイル形式が違っているが、エディターで読み出せる。編集者に渡した原稿なので校正が入っていないので、再度きちんと読み返さなければ。版組みだけはして、表紙も作成。いっそこの第2弾もリリースしてしまおうかと思うが、そう焦ることもない。それより、「Kindleの中にこういう本があるぞ」という周知というか告知というか宣伝を、なんとか上手くやりたいのだが。

 

 SNSでは、昨夜の「どうする家康」が話題。旭姫の健気さに落涙したが……どう考えても合点がいかないのは、家康家臣・石川数正の「出奔」に気づいたのに後を追わず出奔を阻止しなかったのは何故?ということ。まだそう遠くには行ってなかったはず。それとも出奔の事実が判るまで数日あった?数正の軍勢と戦闘になるのを避けた?出奔の意思を尊重した?

 ネットに溢れる「歴史豆知識」的な記事をたくさん読んだが、その疑問は解消せず。「出奔宣言」をすると、手を出せない暗黙のルールがあったのか?

 

 雨が降ったり止んだり。昼は、きつねうどんとのりたまごはん。

 

 ここで、重大な事を思い出した。今日が〆切の、実日文庫10月刊のPOP用肉筆コメントを担当編集H氏に送らねばならないのだ!相方の分は既に貰っていてスキャンしてある。おれは今朝書いてスキャンして、午前中に送ってしまうつもりだったのに……コロッと忘れていた。いかんいかん、いかんぞう!

 ということで、急遽、作業開始。と言っても文案は既に考えてあったので、手書きするだけ。しかし……手で文字を書くことが極端に少なくなっているので、もともと下手くそだった文字がもっとヘタクソになっている。何度も書き直してスキャンして、間違い部分を修正して、なんとか終了。JPEGの400dpiの画像で送る。

 そして、祥伝社担当O氏には、この実日新作の脱稿が送れたことによって「内閣裏官房5」に取りかかるのが遅れてしまい、11月刊行には間に合わないというお詫びメールを送る。

 ほどなくH氏よりPOP文面へのお褒めのメールを頂戴し、同時に再校のチェックが入ったPDFも届いた。紙の再校は後日(明日?)届くと。水曜には再校のチェック箇所確認のメールが来て、木曜の午前中に必要箇所をPDFにして返送し、金曜に校了。慌ただしいがやるしかない。

 相方からチェックファイルが届く。

 再校は夜に見ることにして、「プロローグ&第1章」を直して行く。

 

 台風13号が発生して、木曜には関東に最接近との予報。う~ん、木曜の夕方に日芸で校友会報の編集会議があるんだが……台風に直撃されたら行きたくないぞ。でも、電車が止まらない限り、会議はあるんだろうな……。

 18時に夕食。「豚バラとキャベツのガリバタ醤油炒め」を作る。キャベツがちょっと少ないので、長ネギを加え、ニンニクも加えて、じっくり炒める。ご飯小と。美味い!絶対に間違いのない味。

 

 夜、特に観たいテレビ番組もないので(という言い方はいかんが)、実日新刊(まだ書名も書影も解禁されていないので伏せる)の再校PDFを観る。まずはチェックの入った箇所だけ飛ばし見。あれだけ初校をやったのに、誤変換がまだ残っていた!考えなければならない指摘は1箇所。

 

 NHK「ニュースウォッチ9」を観ていたら、寝てしまった。満腹状態で起きる、極めて幸福な睡魔。

 目が覚めたら「映像の世紀バタフライエフェクト 関東大震災 復興から太平洋戦争への18年」をやっていたので、最後まで観る。戦争に突き進む日本。いろんな巧妙な統制は、なにかお手本があったのだろうか?それとも日本オリジナル?本当に巧妙に国民を追い込んでいく仕組みが出来ていたのには驚く。でも……「戦争一色の暗黒な時代」ではなく、楽しいこともいろいろあったことは、小林信彦の名著「ぼくたちの好きな戦争」に描かれている。まあ、「戦争」も大きなエンターテインメントだったのだ。勝っていれば。自分が招集されなければ。空襲がなければ。

 阪神・岡田監督の怒りが収まらない、というか、岡田監督怒りの報道がガンガン出る。岡田監督としては、そうやって選手を鼓舞して「アレ」に向かって突き進む戦略だろうが、ヤクルト高津監督も、どこかで岡田監督に詫びておけば済んだのではないだろうか?高津監督としては「直接岡田監督に詫びることではない」と思っているのだろうが。

 風呂に入り、NHK-BSで放送した「ATP賞授賞式」の中継を観た。ドキュメンタリー、情報番組、ドラマの3部門の最優秀作品から選ばれるグランプリは、「ETV特集 ブラッドが見つめた戦争 あるウクライナ市民兵の8年」。命がけの戦いの記録に勝てるものはないだろう。

 0時38分、就寝。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:1815kcal

本日の消費カロリー:0

2023年9月 4日 (月曜日)

Kindle電子出版「花瓣のつばき/安達瑶SF官能短編小説集1」発売中!

Sf1

「花瓣のつばき/安達瑶SF官能短編小説集1」Kindle版

 

安達瑶の初期SFと官能の短編小説集です。あちこちの小説誌やアンソロジーに書いたものを収録しました。

ヒネリの利いた佳作であると自負しています。

「 SF」「官能」ではありますが、ディープなものではなく、SF的なヒネリをお楽しみください。

収録作は……

「花瓣のつばき」(山本周五郎のパロディ)

「ステレオタイプ・ワールド」

「老年期の終わり」( A.C.クラークのパロディ)

 

Amazon Kindleのみでの発売です。こちらからどうぞ。

Kindle unlimitedご加入ならば無料、ご加入でなれば 300円です。

続巻を予定しております。乞うご期待!

9月3日/仕事してカラオケ大会&お食事会、「どうする家康」

 6時56分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子、絶好調。足腰の調子ヨシ。左腕少し痛い。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第2章構成案を詰める。シナリオのハコ書きの要領で、エピソードの順番を入れ替えたら、なんとか流れるようになったと思う。

 

 昨日の「知人の知人がMXテレビで放送する東京都交響楽団のコンサート中継を見たいが……」の件、録画したコンサート中継を、あくまでテストとしてDVDに焼いてみた。「CPRM」対応のディスクじゃないと焼けないが、ウチにはあった。が、フォーマット方式で「VR」を選んだせいか(確か前にやった時、このモードじゃないと出来なかった記憶がある)、焼いたディスクはウチのデッキでは再生できるが、Macでは再生出来ない。ということは、テストは失敗。

 

 「第2章」構成案を相方に送り、お昼。

 ウチで「きつねうどん」を作って食う。青ネギをたっぷり入れる。それとご飯小にのりたまを振りかけて。

 

 ちょっと懸案状態だった、Kindle電子出版用に準備してきたファイルを確認して、Kindleにアップロードして自主出版の手続きを取った。以前に書きためたSF官能短編集。これも「マイカ」さんで出して貰っていたが「マイカ」さんが電子出版を止めて絶版になったので。一応、第3集まで出したが、今回はその第1集を。

 山本周五郎の「五辯の椿」のパロディで性器移植(書いた当時、日本での心臓移植が再開された)をネタにした標題を含む3篇。正式販売が始まったら改めて告知いたします。

 

 ユーザーは比較的高齢者が多いとされるFacebookだが、他人には厳しく自分には凄く甘い高齢者がいる。自分が批判されると「老人だから……」と逃げる卑怯な態度。だったら他人にも優しくしろよ。老人だからナニを言ってもいいという免罪符はこの世には存在しない。

 

 本日は16時からお花茶屋のカラオケ店で、北山先生を囲むカラオケ会。少し早めに出て、京成の駅近くの喫煙所で一服して、相方と合流して、お花茶屋へ。

 駅には既に北山先生と、以前、浜町の教室で一緒だったNさんが待っていた。ご挨拶して、予約してあるカラオケ店へ。

 おれは加山雄三と植木等、トム・ジョーンズにマット・モンローに鳥羽一郎、フランク永井を歌った。Nさんは竹内まりやを中心に、北山先生はいろいろ。五木ひろしの「山河」も歌ったが、この歌のサビがユーミンの「中央フリーウェイ」に酷似していることに気づいた。中村雅俊の「ふれあい」の一節にも似ている。今度、「山河」に似た曲ばっかり歌ってやろう。ま、一節だから盗作とかパクりという話にはならないが。

 2時間の予定を1時間延長して、19時まで歌いまくった。植木等の「ショボクレ人生」が大ウケしてよかった。「混むのをさいわい女の子に触り 人のズボンで靴磨く」って歌詞は最高だね!

 その後、近くの「養老乃滝」に入ってお食事会。しかし……なんかのチームの打ち上げかなんかでイイトシをしたおっさんが酔っ払ってデカい声で喋りまくる。そのうちに隣のテーブルにやって来た一団はスマホで競馬中継を見て、勝った負けたと騒ぐ。もうほんと、うるさくてうるさくて、話が出来ないほど。よっぽど「うるさい!」と怒鳴ってやろうかと思ったが、これはもう落語の「宿屋の仇討ち」になってしまうだろう。なんせ相手は酔っぱらいなんだから。「判った。ごめんね」と言ってくれてもすぐに忘れて声が大きくなるのは必定。ヘタすると喧嘩になるので、ひたすら我慢するしかない。だけど「養老乃滝」もう行かねーよ!と思ってしまった。串焼き盛り合わせ、刺身盛り合わせ、アサリの酒蒸し、茄子のチーズ焼き、牛肉と豆腐のしぐれ煮、餅チーズ焼き、串焼きと焼き鶏を数種類、中トロ刺身、ポテトサラダ、アボカドとチーズのサラダ、キュウリの1本漬け……あれ?出汁巻き玉子も頼んだはずだが、来なかった。おれはスダチサワーとサングリア。相方はノンアルのドリンク、北山先生とNさんは生ビール。おれはおにぎり2個が〆。

 耳が痛くなるほどの騒音を我慢して、22時前に店を出る。今夜はまるまる、北山先生にご馳走になってしまった。カラオケは時間延長したし、養老乃瀧ではかなり食べた。あんまり甘えてはいけない。

 雨がパラつき始めた中を帰宅。

 くーたんのご機嫌を伺い、ごはんを出し、シャワーを浴びて、録画した「どうする家康」を見る。前回と今回は、この大河の白眉ではないか?辛い。悲しい。切ない。石川数正の真意はハッキリとは判らない(資料が残っていないから歴史学者もこの大河の解釈をウソだとは言えない)が、おぼろげながら判る。演じた松重豊と演出担当者のインタビューは読んだが、「秀吉の圧倒的な力を見て、とてもじゃないが敵わないと判った」「トシを取って、これ以上戦をしたくない」「こうして身を挺するしか徳川家臣や家康を説得できない」という思いだった、と。

 「真田丸」では清水ミチコがブサイクなメイクで無言をとおしたが、今回の旭姫は、懸命に明るく振る舞うのが逆に可哀想で可哀想で……実際は心を病んで早死にしてしまったそうだが……演じた山田真歩はうまいねえ。もう、泣いちゃったもんね。

 今回の大河はいろいろ言われるが、史実から離れても描きたいことがハッキリしてきた。それを考えると、あえて史実を無視した理由も判る。この大河は、かなりの秀作だ。

 0時36分、就寝。

 

今朝の体重:85.50キロ

本日の摂取カロリー:2028kcal(より多いはず)

本日の消費カロリー:130kcal/3067歩+自転車

2023年9月 3日 (日曜日)

9月2日/いろいろ要件を片付けて、仕事

 6時41分起床。

 ここんところトイレできちんとBigBenをしてくれていたくーたんが久々に、トイレ外に。昨日の外出が不満だったのか?

 その処理をしたら目が覚めてしまった。

 快晴。朝から暑い。洗っておいた洗濯物やボディボードケース、ビーチシューズなどを干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。左腕ちょっと痛い。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、目玉焼き、インスタントのアサリ汁、ちりめんじゃこ、焼き海苔、ハム&マヨネーズ、白菜の漬け物。

 

 いろいろやるべき事がある。どれから手をつけるか考える。「内閣裏官房5」の第2章構成をまずやって、午後に他の事をやって夕食は外で……と考えたが、効率が悪そうなので、まず先月分の税金関係書書類整理から始める。

 1時間もかからず終了。

 

 昨日相方に書いて貰ったPOPの手書きをスキャナーで取り込んで画質を調整する。おれの分も書かねば。

 

 書類を入れたゆうパックの投函がてら外出。

 「立ち食い雑賀」でニンニクから揚げ2個定食を食べるが、ここのトリカラは巨大で食べにくい。前はあった「トリカラコロッケちくわ天定食」を食べようと思って行ったのだが、なかった。ここは頻繁に定番以外のメニューが変わる。

 コンビニで清酒を買って1日遅れで東稲荷にお参りし、喫煙所で一服。

 北千住東口に回って、スーパーで買い物して9月分のクーポンを貰い、くーたんのフードを買い、おれ用のシャンプーも買う。

 

 汗びっしょりで帰宅したら、朝出し忘れた「資源ゴミ」がまだ回収されていなかったので、急遽出す。空き缶に空きペットボトル。

 そのついでにクリーニング屋さんに先月出した夏用ジャケットを取りに行くが……出した時に受付の若い女性(たぶんこの店の息子のヨメ)が夏用ジャケットをジャンパーとしてレジ打ちしたが、この店はそういう分類だったっけと思いつつ料金を支払ったのだが、受け取る時にオーナーの女将さんが受取証を見て若い女性に「これはジャケットでジャンパーではない」と注意して、ジャンパーのクリーニング代の方が高かったので差額を返金してくれた。けっこう嬉しい。

 物干し場にあがって、ボディボードケースを裏返す。乾くと砂が落ちてくる。

 

 午後から「第2章」の構成をやるが……なかなか考えがまとまらず。

 知人の知人が本日15時からのMXテレビで放送する東京都交響楽団のコンサート中継を見たいがテレビがないのでレンタルしてきたらNHKしか映らないのでとても困っている、というので「TVer」で後から見るとか、ネットを使う方法を提案したのだが、一応、その番組を録画。録画中にちょっと見たが、リゲティの現代音楽だった。派手な化粧をしたヴァイオリニストが大きな声で歌いながらヴァイオリンを弾く協奏曲。リゲティは好きだけど、この曲は知らなかった。その方はデッキをお持ちではないからディスクに焼いても再生するスベがないらしいが……。

 

 他にもいろいろ、コマゴマしたことを処理。明日、北山さんとカラオケに行くので北千住西口のATMでその軍資金を下ろし、ペデストリアンデッキの喫煙所で一服して、マツキヨでゴミ袋やウェットティッシュ詰め替えロールを買い、帰宅。

 洗濯物を取り込む。ボディボードケースも乾いて砂もほぼ落ちたようだ。

 夕食は「豚バラとキャベツのガリバタ炒め」にしようと思っていたのだが、昼食べたトリカラが巨大すぎて腹が減らず。とりあえずガリバタ炒めは中止して自然解凍していた豚バラ肉を冷蔵庫に戻す。冷凍解凍を繰り返したら味が落ちるんだけど仕方がない。

 

 Mac miniがちょっと挙動不審なので、OSを再インストールしてみる。それには時間がかかるので、MacBookAirを起動させて「第2章」の構成を考える。が、再インストールはあっけなく終了。最初「2時間かかる」と表示が出たが、実際は30分もかからなかった。

 「第2章構成」は終わらず。明日に持ち越し。

 

 以前に「インボイスの登録業者にはならない」ことを担当編集者と相談の上に決めて、そう通知したのに、10月が近くなると、各社から「インボイス登録番号を教えてください」という通知がくる。すでに答えたのに。粛々と「登録しません」と回答するが……登録は10月を過ぎても出来るそうだし、「登録しないとコロス!」と言われたら、登録を考えなくもないが……。

 ドイツは大減税するってのに、日本はどうして物価高騰のこの時期に増税するんだよ。インボイス制度っていうのはようするに増税だから。政府と財務省はバカだ。大馬鹿者だ。新自由主義者のデヴィッド・アトキンソンは黙ってろ!

 夕食は、「卵とソーセージとネギの焼きめし」にする。まあまあ美味い。

 今夜は20時台に風呂に入り、あがってから「アド街ック天国」を見る。登戸・向ヶ丘遊園。向ヶ丘遊園が閉鎖されて急行も止まらなくなったりして、格下げ感のある向ヶ丘遊園だが……いいお店はたくさんあるのね。

 「情報7デイズ」を見ていたら、寝てしまった。

 目が覚めたら「人生最高レストラン」が始まっていて、熊川哲也がゲスト。世界的バレエダンサーともなれば収入も凄いのね。

 もっといろいろつつがなく処理したと思うが、忘れた。

 0時16分、就寝。

 

今朝の体重:84.90キロ

本日の摂取カロリー:1491kcal

本日の消費カロリー:210kcal/4598歩+自転車

2023年9月 2日 (土曜日)

9月1日/今季五度目の海は、鵠沼海岸&POP書き

 6時47分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰の調子ヨシ。左腕マアマア。体調ヨシ。

 今朝はまずアサメシ。卵かけご飯に白菜の漬け物、牛乳。

 それから朝のモロモロを済ませる。

 今日は5度目の海。サーフィン情報サイトで波の状態を確認して、今日は鵠沼海岸に行くことにする。3日まで海の家は営業。鵠沼海岸は片瀬西浜に比べて駅から遠いが、波はある。

 

 支度をして10時30分頃、出発。

 千住大橋駅の駐輪場に自転車を預け、ポンテポルタの喫煙所で一服して、駅へ。

 相方と合流して、いつものように日暮里・上野経由で藤沢。

 改札脇の「いろり庵きらく」でお昼。カツカレーを食べていると、隣の人が啜るそばのお汁が飛び散って腕にかかる。その人は「爆啜り」(先代の柳家小さんがやったみたいな目を向いて激しい勢い啜り込む)ではなく普通に食べているので文句を言う筋合いはないが、カレーつけ麺だった。白いTシャツを着ていることもあって、さりげなくテーブル上の台拭きで腕を拭うと、その方も気づいてつけ汁のお椀を口に近付けて食べ始めて一件落着。

 

 今日は「鵠沼海岸」駅で下車して、駅前商店街を抜けて、「多くの文人が宿泊した由緒ある宿・東屋」の跡のプレートを見つつオシャレな家が建ち並ぶ住宅街を抜けると、そこは「鵠沼サーフ・ビレッジ」。コインロッカーやシャワーなどがある。海の家が終わった後、ここを利用しようかと下見。営業終了時間が早いけど、それを考慮して利用すれば、安く上がるなあ。

 海岸線を片瀬西浜方向に歩くと、背後に富士山。

Img_8025

 浜ではビーチバレーではない、ネットを挟んで卓球のようなバドミントンのようなテニスのような大会が開かれていた。調べると「ビーチテニス」で、1980年代にイタリアで始まって、2008年に日本ではここ鵠沼海岸で始まったらしい。

Img_8026

 9月3日まで海の家はやっているはずなのに、やっていないところもある。鵠沼海岸は「荷物預け+シャワー」のセット2000円か、シャワーのみ。セットにするが、入った海の家は家族的でとてもいい感じ。経営者の知り合いか親戚が子供連れで来ていたこともあって、とても和む。シャワー兼更衣室も広くて使いやすい。来年は、駅から遠いけど、ここ一択にしてもいいかも。ただ、お気に入りの「CIZA」や「エッグスン・シングス」には行けなくなるけど……。

 

 肝心の波は、まとまりはないが、選んで乗れば力はあって、気持ちのいいライドが出来て、上陸も達成。

 9月に入ったせいか、ビーチには人が少ない。片瀬西浜の方を見ても、少ない。淋しいねえ。海が空いているのは好き放題に波に乗れていいのだが。

 

 16時30分までやって、引き上げる。シャワーはおれの他に誰も使っていないので、丹念にボードやボードケース、海パンなどを洗う。椅子席に座ってコーラを飲む。500円だけど気持ちがいい。

 風も熱風ではなくいい感じで、とても気持ちがいい。温泉に浸かって長風呂して出て来た感じ。

Img_2765
Img_8034

  BBQコーナーでは若者グループが肉を焼いていた。いいねえ。

 来年また来ますと挨拶して、17時30分頃、海の家を出る。

 あ、そういやここにはポニーがいたのだ。その事を訊ねるのを忘れていた。別料金でポニーに乗って浜を歩けるのかな?

 

 この近くにあるマクドナルドに入って、4日〆切の実日文庫10月新刊のPOPの、相方の分を書くことにする。このマクドナルドは、ずーっと以前の12月25日の深夜に入って、とても怖い思いをしたところ。不気味な音楽がBGMで流れて、客はほとんどいない。この時おれは吉方取りでこの場所この時間に来て、2時間いる場所を求めて入ったのだが……いやあ、あんな不気味なところは、それまでもそれ以降も経験したことがない。後から調べると、このマクドナルドは「心霊スポット」だというネット書き込みがあったが……。

 行ってみたら、まるっきり変わっていた。全面建て替えで、以前はアーリー・アメリカン建築風というかアメリカンダイナーみたいな建物だった。↓以前のマクドナルド江ノ島店。

3060377_1_2500_2700_3

 しかし今は無機質な味も素っ気もない外観になっていた。「心霊スポット」の噂を気にして建て替えたのだろうか?

 1階に席を取って、「サムライマックのペアセット」を注文して、食べる。おれはサムライマックのベーコン・トマトを食べた。

 その後、相方に POPの文面を書いて貰い、下書きにいろいろ注文をつけて、完成。

 店を出て、鵠沼海岸駅まで歩く。来た時とは違う道。大きくて広い大邸宅(かなにか)を潰している。大きなマンショでも建つのかな。この界隈、江ノ電の湘南海岸公園付近もそうだが、格好のいい邸宅が立ち並んで、素晴らしい。これ見よがしの豪華な大邸宅ではなくて、施主のセンスの良さを感じる美しいお宅ばかり。いいねえ。憧れるねえ。

 

 帰路、今回は普通車を使う。先頭車両に乗ったので、終始空いていたが、東京と上野で混んできた。

 日暮里経由で帰宅。

 

 21時ごろ帰り着いて、くーたんのご機嫌を取り、ご飯を出してから、ボードなどを洗い、そのままシャワーを浴びる。

 テレビのニュースは、「日本を非難して悪戯電話も黙認している中国憎し」の姿勢で、「処理水の海洋放出」を擁護する姿勢。以前の立場……テレ朝は以前から海洋放出には批判的ではなかったんだっけ。まあテレ朝の体制ベッタリの姿勢にはウンザリだけど。

 とは言え「関東大震災の後の朝鮮人虐殺」についての詳報は評価したい。これは8月30日に松野官房長官が関東大震災の直後に起きた朝鮮人虐殺について「政府として調査した限り、政府内において事実関係を把握することのできる記録が見当たらない」と記者会見で発言したことは「間違っている」と断じた。番組内でも紹介していたが、内閣府が事務局を務める中央防災会議に設置された「災害教訓の継承に関する専門調査会」が、2009年に取りまとめた関東大震災に関する報告書の中に、朝鮮人虐殺に関する記載が存在するし、関東大震災直後に当時の内務省警保局長が全国に送付した、朝鮮人による放火などの流言を事実とみなし、取り締まりを指示する内容の電信文も存在するのだ。

 阪神が気になってネットを見たら、阪神勝って広島負けて、マジックが再び点灯。ニュースでも見ようと思っていたら、寝てしまった。

 中国人観光客が激減しているらしい。いいんじゃないの?コロナ禍前は明らかにオーバーツーリズムだった。中国以外の外国人観光客も、「ほどほど」ならいいけど、大挙して押し寄せてくるのは迷惑千万。こなくていい。

 23時41分、就寝。

 

今朝の体重:85.30キロ

本日の摂取カロリー:2620kcal

本日の消費カロリー:369kcal/8952歩+自転車+504kcal(ボディボード)

2023年9月 1日 (金曜日)

8月31日/今日で8月とはお別れね&「春の祭典」初演版・最終版聞き比べ

 6時44分起床。

 洗っておいた洗濯物を干し、ベッドパッドを洗う。

 晴れ。完全に真夏。

 目の調子ヨシ。Mac miniいささか不安定。足腰の調子ヨシ。左腕さほど痛くない。体調ヨシ。

 昨夜、枕カバーを替えたら、パンヤ(だと思う)の枕がひどく汚れている。この枕、洗濯機で洗えない。空気が入って浮かんでくる。一番いいのはドラム式洗濯機。上から下に落ちる動きで洗えるが、コインランドリーまで行くのが面倒。

 バスタブで洗うことにする。足で踏み洗いするのが一番だが、漂白剤を使うが長靴がない。足の皮膚を痛めるので、モップの柄を使って押し洗いして放置。大きな「タライ」に水を張って重しにするが、ひっくり返ってしまった。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。実日文庫10月新刊の初校ゲラの最終確認。昨日の残りを見て、アタマから再度、確認。見落とした「エンピツ」に対応したり、相方が指定した「トル」を判りやすくシルシを書き足したり。

 

 青汁のおばさんが配達に来た後、やらないよりマシだろうと判断して濡れた枕を洗濯機に入れて洗って脱水して、干す。

 

 相方から届いた参考資料リストと各章副題のプリントアウトを添えて、完成!

 

 お昼前だが、外出。クロネコさんの営業で発送し、図書館に本を返しに行くが本日「本の整理日」で休館。しかし係の人はいたので「返却本は受け取ります」とのことだったので、お渡しする。

 帰宅して、実日担当H氏に、ゲラの発送・各章副題・参考文献リストをメール。すぐに返信があって、再校は5日に必要箇所だけPDFで届くと。大きなミッションがひとまず終了。なんとか10月刊で間に合いそうだ。

 

 改めて外出。北千住西口の「かつや」でカツ丼の梅と豚汁小。カツ丼は美味い!しかし高カロリーなので夕食は質素に済まそう。

Img_8020

 ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服して、帰宅。

 

 午後は、「第2章」に入る準備をするが、午前中にフル回転したので疲れてしまって頭が働かない。

 

 池袋西武でストライキ。労使協調が定着しすぎて、すっかりストがなくなってしまった。ネットではスト批判もあるが、ストライキは労働者の権利だぞ!権利を放棄してどうするんだ。おれはそごう西武の労組を支持する。

 しかしまあ、西武は当時の親会社の社長に忖度してリブロを追い出した悪党なんだけどね。

 

 今日で8月は終わり。大学を出て、もう「夏休み」とは関係がなくなったはずなのに、8月が終わると夏休みも終わって……と言う「あの感覚」になる。この「夏休みの呪縛」は、たぶん一生続くのだろう。

 だったら、加山雄三を聴きまくれ!と、加山雄三を聴く。今日はB面(的)特集。「夏はみじかい」とか「君のスープを」とか「海の上の少年」とか。いいんだよなあ。加山雄三と夏。加山雄三と海。

 その流れで、NHK-FMで2013年に放送したものを録音したままずっと聴いていなかった、デヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレによる「春の祭典」初演版と最終版をやっと聴いて、びっくり。解説では「編成を大幅に変えたり組曲版も作った『ペトルーシュカ』や『火の鳥』と違って『春の祭典』の改訂は少し」と言っていたが……聴くと、その違いは歴然。

 初演版はいろいろと未整理。オーケストレーションがどんくさい感じもある。響きが悪い。しかし最終版は磨かれてスマートになっている。洗練されたというか。この版の演奏が一番多いから聞き馴染んでいることもあると思うが……直したり戻したり改悪版だと言われるモノもあったりしたけど、最終版が一番なのかな、と。

 「ハルサイの改訂の歴史」を追ったサイトの記述を読むと、いろいろと手を加えてたり戻したり、著作権を延長するために「改訂したアリバイ工作」的な改訂に留まった版もあるようだし、ティンパニの一打があるかないかの違いしかない版もあるそうだ。

 「ハルサイ」初演者のモントゥーがストラヴィンスキーの改訂魔ぶりを皮肉って「初演版が一番いい」と言ったそうで、CDを買う時は、「何年版」の楽譜を使ったのか気にしていて、なるべく初演版に近そうなモノを聴いていたのだが……。

 おれが愛聴しているのは、ドラティ/デトロイト盤。ハルサイで、ドラティは歌っている(もちろん指揮をしながら歌っているのではない)のだ!ついでバーンスタイン/ロンドン響盤。野趣溢れる豪快な演奏。デュトワ/モントリオールは上品。ゲルギエフ/マリインスキー盤も豪快な演奏を期待したのだが、繊細で上品な演奏。 アンセルメ/スイス・ロマンド盤は古色蒼然として古めかしい。 決定版と言われるブーレーズの演奏は、古い方は「正確で楽譜のすべてが判るような演奏」だと思うけど、面白くない。やっぱりこの演奏は血湧き肉躍る「クラシックのハードロック」だと思うから。

 おれが聴いた最高の演奏は、地元の体育館で開かれた「柳原音楽祭」で高関健指揮の桐朋学園オーケストラの演奏。生オケをすぐ目の前で聴いたので、その迫力たるや!どこから音が出てくるのか判るし、文字通り、大編成のフルオケが咆哮する!手に汗握る音のスペクタクル!

 あれほど凄い演奏は空前絶後だった。これはねえ、録音で聞いても伝わらない。生演奏、しかも、オケのすぐそばで聴くべきだ。何度か生演奏も聴いたけど、ステージから遠いと、録音を聴くのと変わらない。

 「ハルサイ」は、生オケの目の前で聴くべし!

 

 洗濯物を取り込む。枕はかなりキレイになったので寝るのが楽しみ。

 

 夕食は、ごはんを炊いて、「卵かけご飯」と「ちりめんじゃこと焼き海苔とのりたまごはん」。キュウリと白菜の漬け物で。

 食後、「プレバト」を観る。田中道子のレースのハンカチの色鉛筆画は美しい!素晴らしい。3ランクアップに納得。俳句は、定型を外したものて、よく判らない。

 その流れで「モニタリング」も観てしまった。今や名優・大泉洋はバラエティではコメディアンに変身する。その「不貞腐れ芸」「文句言い芸」「開き直り芸」「クレーム芸」は独壇場。この分野を切り開いたパイオニア。

 北海道のローカルスターだった大泉洋が、全国ネットの番組に初めて出たのはたぶん、パフィーの深夜番組だったと思う。何者か判らないが、やたら文句ばかり言って反抗的な男だが妙に面白くて、それから火が点いた。最初はバラエティ・タレント扱いだったと思うが、次第に本業の役者としての評価も出てきて、今や、コメディからシリアス、アクションもやれる名優になった。でも、バラエティに出てくると、「クレーム芸」を忘れない。

 

 ゴミ出しして風呂に入って、寝ようと思ったら、「アメトーク」で、「(仮)おさえ芸人」をやっていて、それが実になんというか、タレントも大変だよなあ、と思った。仮押さえされていた仕事がキャンセルになっても、吉本芸人の場合は舞台があるが、吉本外の芸人の場合、仕事が消える。それは本当に大変だと思って身につまされる。

 最後まで観て、0時19分、就寝。

 

今朝の体重:85.85キロ

本日の摂取カロリー:2404kcal

本日の消費カロリー:115kcal/2605歩+自転車

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト