« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火曜日)

10月30日/仕事&歯の健診&打ち合わせ

 6時57分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはコーンフロスティ、6枚切りのトースト、ゆで玉子、コーヒー。

 

 仕事開始。まず、今回の書題について、編集部の案の中から1つ選んだものをメールする。意味深で、いいタイトル案だと思う。

 「内閣裏官房5」の第5章に取りかかる。昨日詰まった部分は、クリアして書き進む。

 

 親子グマの駆除に心を痛めて、なんとか山に返して欲しいと思ったけれど……今年の状況は異常。そして、一度人里に現れた熊はまたやってくる習性があるというので、クマの駆除は致し方なし。熊と人間なら、どうしたって人間でしょう。むしろ行政機関に一方的に批判する電話をしまくるヤカラにハラが立つ。「熊森協会」についていろいろ調べると、基本的精神には共感するが、その先については首を傾げる主張の方が多い。ここは熊が多い地域の現場の声を聞くのが最も大切だろう。「熊が可哀想」だけではどうにもならない。

 昼は部屋で、昨日の「豚バラキャベツのガリバタ醤油炒め」の残りと、メンチカツ&キャベツの千切り、ご飯小。

 

 仕事再開。第5章を粛々と進める。

 

 16時を過ぎたので、外出。本日は歯の三ヵ月検診。本当は先週だったが、風邪を引いたので予約を変更して貰った。

 歯の状態はよいと褒められた。毎日歯間ブラシを使ってるし。

 帰路、1週間ぶりに喫煙所でタバコを吸う。

 

 帰宅して、すこし仕事をして、また外出。千住大橋の「ポンテポルタ」のマクドナルド前で相方と待ち合わせて、「餃子の王将」に行くが、テーブルは空いているのにいっこうに案内されない。フロアのスタッフは待機リストをまったく観もしないし、なんだか凄く不機嫌。バイトが急に休んだとか?

 どれくらい待つのか聞いても「判りません」と不機嫌に答えられたので、こっちも不機嫌になり、隣のサイゼリヤへ。

 イタリアン・ハンバーグにライス、柔らか豆の温サラダをシェア。

 脱稿後に予定している旅行について、案を詰める。1日目と2日目でメリハリをつけて趣向を変えることに。東京からレンタカーで行くのも止めて、「レイル・アンド・レンタカー」にして割引を活用することに。のんびりドライブをしたかったが、それはまた別の機会に。

 仕事の打ち合わせも、もちろんする。最終盤の展開に相方から新アイディア。

 2時間ほど話し込んで、解散。おれはまた喫煙所で一服。タバコを吸いながら、相方のアイディアを膨らませる。

 

 帰宅したら21時。年金の受給決定書が届いていた。年金はまあ、こんなもんだろう。勝負は「年金基金」だ。しかし「年金基金」の支払い決定書はまだ届いていない。明日確認してみるか。

 くーたんにご飯を出し、旅行案の経費を計算してみる。いろいろな割引を駆使すると、東京からレンタカーで行くより電車を活用する方がずっと安く済むことが判明。東名の高速料金とガソリン代がデカい。いっそ1日目はバスなどを利用して、車は2日目に借りるという手もあるぞ……。

 風呂に入り、ニュースなどを観ていると遅くなってしまった。渋谷の「仮装熱」は醒めてしまって、目立つのはガイジンだけという状況なのを伝えるニュースはなんだか残念そう。日本人の仮装は新宿に移ったという話もあるが、どうでもいい。「ニュース23」でコメンテーターの薄井シンシアという女性が「日本流に強くアレンジされた『渋谷のハロウィン』を世界に発信すればいいじゃないですか。潰してしまうのは惜しい」と言っていたが……日本に入ってきた「外国発祥のあれこれ」って日本流に激しく変形されてしまうのが、おれとしてはやっぱり嫌いだ。クリスマスなんか明治初期に既に「ケーキを食って騒ぐ日」になってしまったし、バレンタイン・デーはお菓子屋の商売に利用されるだけになってしまったし……イースターとかまだ日本に定着していないアレはどうなるのかね?イースター・エッグを流行らせようとしてまだ目的は果たされていないようだけど。おれは「恵方巻き」と同じく、商売人の仕掛けにマンマとノセられる連中が心底バカだなあと思うだけなのよね。ネットの片隅でしか棲息できない「冷笑バカ」は勝手に冷笑していればいい。おれにはなんの影響もない。

 0時30分、就寝。

 しかし、なんだか目が冴えてしまって、寝付けず。iPhoneでいろいろ調べてしまったり。

 なんとか寝たら、「物凄い傑作シナリオを書いたのに世間から黙殺されて悶え苦しむ」というイヤーな夢を見て飛び起きて、これは完全に夢であることを確認して安堵(まあすくなくとも理不尽なことは起きない方がイイ)して、寝直したり。

 

今朝の体重:84.55キロ

本日の摂取カロリー:2072kcal

本日の消費カロリー:135kcal/3154歩+自転車

2023年10月30日 (月曜日)

10月29日/仕事&高座録音マスタリング

 7時50分起床。

 曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、コーヒー&牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第5章。

 粛々と書き進む。

 

 が、ノリが悪かったので中断。昨日観られなかったBSテレ東の「たそがれ優作」をTVer.で観る。このドラマはあえて位置関係を無茶苦茶にしている。都電の王子付近(?)が出て来ても、次のカットは神谷町とか、主人公が住んでいるのは西武線沿線のように撮っているが、ロケ地は横浜市緑区だとか、大森山王の飲み屋街がまるで大規模なセット(「深夜食堂」の飲み屋街は全部セット)のように出て来たり……。主人公が「美女」に心ときめくという設定が邪魔な気もするが……毎回なくてもいいように思うんだけど。番組開始前に放送された「メイキング」も観る。撮影現場は和気藹々のようで、大変結構。

 

 昼は買い物ついでに外に出て、久々に「武蔵家」で家系ラーメンでも……と思ったが、凄く混んでいたので諦めて、スーパーで買い物するついでに弁当を買って、帰宅。風邪を引いてからずっと、タバコを吸っていないなあ。吸わないでも平気だから禁煙できそうだが……酒もほとんど飲まないし、多少は「悪い事」もしたいからなあ。

 

 帰宅して、買ってきた「明太のり弁」を温めて食べる。

 

 仕事再開。

 が、壁にぶち当たる。刑事関連ものを書いているといつもぶつかる「この事実をどうして警察は知らないの?」という疑問を解決出来ない。いや、警察は知っているのに動かない・動けない理由を考えねば。

 

 空転するのが惜しいので、昨日録音したブラック師匠の高座録音を編集・マスタリングしてしまう。

 1枚目はオーソドックスな高座2席。冒頭の客席ノイズをどうするか。そのまま使うことにする。

 2枚目は「特別な趣向」が指定されているので、そういう編集をする。

 2枚とも、「音が遠い」感じは整音して良くなったと思う。

 あとは原盤(CD-R)を焼くだけにして、終了。ここまでやっておけば、安心。音声データが消えることもないし。

 

 「笑点」を観るが……どうも面白くないのはおれのせいか?

 18時からは「どうする家康」。今回は完全に家康マンセーな目線だから、家康は平和にみんな仲良くやっていこうと思っているのに反抗する石田三成が悪く描かれるのは当然。直江兼続も上杉も毛利も悪く描かれて当然。しかし上杉も毛利も最後の最後まで秀吉になびかなかったのに……家康への対抗意識が強かったのか?この辺を掘り下げて知りたいなあ。

 夕食は、「豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒め」。レシピより肉もキャベツも多いし、ネギも足したが、美味く出来た。1/3を残して明日のおかずに回す。ご飯小と。

 録画した「人生最高レストラン」を観る。演技派の門脇麦の趣味は「キノコの観察」。毒キノコって美しい。

 「早起きせっかくグルメ」も観るが……もう、美味いモノを求めて全国各地に行くのが大変になってしまって、それが寂しい。いや、今までだってそんな「グルメ旅」はしたことはなかったが。

 日本シリーズ、今夜はオリックスが優勢。そりゃあね、パリーグの覇者がそう簡単に勝たせてくれるはずがない。って、完全に阪神目線。結局、昨夜のスコアのひっくり返しでオリックスの完勝。

 テレビのニュースは「ハロウィンの渋谷で起きる騒動」を報じたくてウズウズしている感じ。しかし仮装する日本人はまばらで、仮装目当てのガイジンが目につく。外飲みしているのもガイジンばかり。仮装しているのもガイジン。外飲みって、そんなに楽しいのかね?空き缶を捨てて帰らず持って帰ればまだマシなのに。しかしこういうの、ガイジンばかりが目につく状態ならば、こういうガイジンは排斥したくなるなあ。

 ゴミ出しして風呂に入り、汗が引くまで、またスウェーデン映画「幸せなひとりぼっち」の一部を観る。観れば観るほど、主人公はおれそっくりだと思うようになって、妙な親近感が湧いてしまう。主人公が住む家の書斎の作りが実にいい感じで、羨ましい。

 23時54分、就寝。

 

今朝の体重:85.25キロ

本日の摂取カロリー:1602kcal

本日の消費カロリー:78kcal/1640歩+自転車

2023年10月29日 (日曜日)

10月28日/仕事&快楽亭の毒演会録音&榎園監督にゴチになる

 7時15分起床。

 晴れ。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子、いささか不安定だが再起動して絶好調。足腰腕の調子ヨシ。体調ほぼ回復。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはコーンフロスティ、6枚切りのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 日記に書き忘れたこといくつか。

 旧Twitterにアップされていた、マニアが作った「1950年代風『シン・ゴジラ』予告篇」(←リンク)が凄い!何度観ても凄い!独特のナレーションと古めかしい惹句!いやあ、本当に素晴らしい!これ、劇場でも公開すべきだ!

 それと、今、流れている ANAの「旅行に行こう! CM」のこの娘がメチャ可愛い!

20231027-155907

 「雪見みと」という娘かもしれないが、それで検索するとちょっと違う気もする。でも女の子って表情が千差万別だからなあ。とにかく可愛い。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第5章。

 やっていると、相方から「第4章」のチェックファイルが届いた。ざっと見てみると、大きな直しはないようなので、早く戻した方がイイだろうと、「第4章」を手直し。

 ほとんど直すところはなく、相方に戻し、チェックのメモなどを削除したものを祥伝社担当O氏にも送る。

 そして、「第5章」に戻る。

 

 お昼は部屋で、「玉子とちくわの焼きめし」を作り、カップヌードルミニとともに。焼きめしはなかなか美味く出来た。

 食後、今夕に控えた快楽亭の毒演会録音の支度をしておく。といっても、常にパッケージされている録音機材をキャリーバッグに入れるだけ。それにMacBookAirを加えるだけ。

 

 仕事再開。16時過ぎまで。書けたところまで7ページほどを切り出して、相方に送り、外出。

 

 しかし……録音機材は重い。マイクスタンドが重いのだ。これさえなければかなり軽くなる……はず。そろそろ録音を後進に任せたい。編集やマスタリングはおれがやっても、現場録音は誰かやってくれないか?マイクやミキサー、ケーブルの機材はタダで進呈するから。マイクとケーブルは老朽化して更新したいところだが、ミキサーとアナデジ変換サウンドアダプターはまだまだ大丈夫。誰か居ませんか?

 京成千住大橋から上野まで。上野広小路亭までキャリーバッグをゴロゴロ引きながら歩く。

 会場には16時45分着。快楽亭はまだ来ていない。機材を運び上げてセッティングしていると、榎園監督がおれを見てびっくりしていた。今日、録音するとは思っていなかったと。

 17時過ぎにはセッティング完了。

 18時開演。今日は師匠とマイクの位置がいつもより離れている分、音が遠いなあ。微妙な位置関係。

 本日はこの4席。

1)五人廻し

2)おせつ徳三郎

3) VIVANT

4)歌謡ショー

 で、前半の2席は「快楽亭ブラック落語家人生55周年記念」としてCDにするが、ほぼ本寸法で、いつもの「イメクラ五人廻し」ではない。夢見ちゃんは登場しない。「おせつ徳三郎」も同様。

 で、この「おせつ徳三郎」が終わったと思ったら、快楽亭の悪戯で、特別な趣向で、そのまま3席目の「VIVANT」に突入。 TBSのあのドラマは観ていなかったが、振込ミスとか別班というのが話のキーだとは知っていたので、ヘッドフォンを通して聞いていて大笑い。4席目の「歌謡ショー」は快楽亭自ら言うように「こんなことやってるから永谷から締め出されるんだ!」な内容。とにかくヒドい(褒めているのだ)替え歌のオンパレード。この後半2席は「永谷演芸場出入り禁止記念」としてCDにするが、「特別な趣向」をどうCDで記録するかで榎園監督を介して快楽亭と何度も打ち合わせて、こっちも「特別な趣向」で編集することに。

 

 20時過ぎに終了。撤収を榎園監督に手伝っていただき、「ちょっとどうですか」とお誘い戴いた。

 上野広小路亭と京成上野駅の間にある博多料理の店に入って、中生、鉄鍋餃子、鶏皮の串焼き、キャベツをつつきながらいろいろ話し込む。快楽亭のドキュメンタリー映画の編集も佳境に差し掛かっているが、ここに来て、「埋もれていた秘蔵映像」や「戦慄の事実」などが次から次に発掘されて、90分の予定尺にどうまとめようか思案していると。今、20時間まで詰めたらしい。いやしかし、どれも落とすにはもったいない凄い素材ばかり。DVDで出すなら「特典映像」としてはみ出した素材を使う手もあるが……この「秘蔵映像」や「今明かされる驚愕の真相」は、なんとかカタチにして世に出したい。同時に、YouTubeに不法に流れている快楽亭の高座録音を、きちんとしたいと。オリジナル音源はおれが持っているので、それには全面的に協力しますよと。

 お店が閉まるまで話し込んでしまい、榎園監督にすっかりご馳走になってしまった。〆は博多ラーメン。手許不如意だったので、ご厚意に甘えてしまった。次の機会にお返ししなければ。

 

 京成上野駅で榎園監督と別れて、23時ごろ帰宅。

 荷解きする前に、くーたんにご飯を出す。

 で、荷解して、MacBookAirから今日の録音データをMac miniに移して、バックアップの音声データも移し、きちんと録音出来ているか、確認して、安堵。いつも、このチェックの際には緊張する。今までに3度、録音に失敗しているから。いずれも機材の不調が原因だったが、一度だけ全くの原因不明の録音失敗もあった。忘れもしない、浅草の天ぷらの老舗「大黒屋」での、天丼付き落語会。おれも天丼を戴いておきながら、録音に失敗してしまったのだ。この失敗だけは原因が判らなかったので、今でも不可解。

 とにかく今回の録音は大丈夫なので、安堵。

 日本シリーズ第一戦は阪神が勝ったことを確認し、「人生最高レストラン」は録画して、風呂に入り、汗が引くまでテレビを眺めて、1時6分、就寝。

 

今朝の体重:85.30キロ

本日の摂取カロリー:2200kcal

本日の消費カロリー:120kcal/3019歩+自転車

2023年10月28日 (土曜日)

10月27日/ほぼ1日仕事のみ

 6時53分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac mini不調なので再起動したら安定。足腰腕の調子ヨシ。体調、ほぼ回復。肩こりも徐々に解消。

 朝のモロモロをを済ませて、アサメシは、コーンフロスティ、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の「第5章」。終盤はもう、演出を凝らして書き進むのみ。

 昨日、祥伝社担当O氏に進行状況の報告をしたのだが、もうマキが入ってしまった。12月は年末進行だからか。1月刊だからまだ少し余裕はあると思ったのだが……。人間の心は簡単に折れるなあと実感。いやいや、これしきで折れていてはいかんのだ。

 粛々と書き進む。

 

 昼は、「Hotto Motto」に「Big海苔弁」を買いに行く。30日まで安いので。専用アプリでポイントを貯めようと思ったら、期限が切れていて、再登録しなければならない。買うときには間に合わなかったが、待っている間に再登録。まあそんなに使わないので、また期限切れになるんだろうが。

 出来たてを受け取って、帰宅。

 スパゲティ・ナポリタンがついたデカい海苔弁。1111kcal。満腹。

 

 仕事再開。しかし今日も14時を過ぎると猛烈な睡魔に襲われる。が、昨日は昼寝したら調子が悪くなったので、今日は寝ず。しかしMacの前で何度もオチる。その様子を観ていたくーたんが心配して鳴く。声をかけると安心する。

 

 夕方のニュースを観る。ハロウィンを控えた渋谷は厳戒態勢。日本人の若いヤツよりインバウンドで集まってくるガイジンを警戒している。連中は渋谷に騒ぎに来る、と想定。路上飲みを禁止する条例を作ればいいのにと思ったら、渋谷区は制定している。ハロウィンの期間、渋谷駅周辺での路上飲みは禁止。「知らなかった」とガイジンども(もうおれの気分はすっかり攘夷の志士)はトボケているが。無知なガイジンたちに間違った情報を発信している外国人向けのクソネットもなんとかせねば。

 夕食は昨日と同じく、キャベツの千切りにコロッケ、ご飯小、インスタントのアサリ汁。

 渋谷でハロウィンをやるなと言ってるクセに、渋谷の「量販店」では大規模な仮装グッズ売り場がある。こういうのを止めさせないと、渋谷からハロウィンは追放できないだろ。

 だいたい、ハロウィンを「仮装してバカ騒ぎするお祭り」という誤った形で広めたのは誰だ?バレンタインデーを「女の子が好きな男の子にチョコレートをあげる日」と故意に誤りを広めた犯人は特定されているが。

 そもそものケルトの儀式としては、日本のお盆とほぼ同じ意味あいの「祖先が帰ってくる日に祖先を迎えるために自分たちも幽霊のような格好をする」ことで、それがアメリカなどで子供たちが近所を回って「トリック&トリート」(お菓子をくれなきゃ悪戯するぞ!)とお菓子を貰う行事に変化したのに……どうして日本では「仮装をしてバカ騒ぎする日」になったのだ?絶対に犯人がいるはずだ。

 とは言え、テレビ局は、「渋谷で何か起きて欲しい」というヨコシマな気持ちがニュース映像から溢れているぞ。バカな若者やガイジンが路上飲みして暴れて欲しい気持ちが伝わってくるぞ。

 録画した「梶原善のビルぶら」を観る。第一青山ビル。そうだよねえ、あのへん(北青山)には団地が広がっていたのだ。いや、今もあるのが凄い。むかしむかし、筒井康隆先生があの辺の建売住宅に住んでいて、その後、神戸・垂水に転居したが、文学散歩のつもりでその旧居を観に行ったが、判らないままだったなあ。

 風呂に入り、ニュースを観て、「A Studio+」を観る。ゲストは錦鯉。「いい後輩」に恵まれた「最高齢コンビ」。

 23時40分、就寝。

 明日は夜、快楽亭の毒演会の録音がある。それまでに風邪がなんとか治って良かった。

 

今朝の体重:84.30キロ

本日の摂取カロリー:2129kcal

本日の消費カロリー:48kcal/1098歩+自転車

2023年10月27日 (金曜日)

10月26日/いろいろ改善したが肩こりだけが残った

 7時16分起床。

 睡眠時間は長いが爆睡という感じではない。

 晴れ。昨夜は雷雨だったなあ。

 目の調子ヨシ。Mac miniはOSがアップデートされたせいか、いろいろあった不具合が改善された。特にSafari。これまでは幾つかウィンドウを開けると「ページを開けません」と出て、Safariを再起動させなければならなかったが、それが直った。メッセージもちょっとおかしかったが、それも改善。

 おれの体調も改善。しかし朝の起き抜け時は鼻水が出てクシャミも出る。時間が経つと解消されるのだが。長時間寝たせいか、肩が凝ってしまった。おれの場合、肩凝りは舌に出て、歯に当たって噛んだりして痛い。口の中のツボを押せば直るのだが、自分では出来ないから、肩こりが解消するのを待つしかない。

 

 というわけで、朝、MacOSのアップデートをかける。ちょっと時間がかかりそうだったのでMacBookAirで日記を書きかけたときに、アップデート完了。

 朝のモロモロを済ませる。アサメシは牛乳、6枚切りと8枚切りのトースト、ゆで卵マヨネーズを作り、トーストに載せて食べる。そしてコーヒー。

 そういや、昨日、風邪も治ると見通せたので、新型コロナのワクチン接種の予約を取り直したが、遠くまで行きたくなくて千住で接種、ということで調べたら、11月下旬まで空きがなかった。まあ、仕方がない。その間にインフルエンザの予防接種を受けておくか。足立区は高齢者は無料だし。

 

 仕事開始。昨日、「第4章」をあげたので、「第5章」の構成を練る。といっても、ここまで来ると選択の幅は狭くなっていて、この前作った終盤の構成に第4章での変更を反映させるくらい。とは言え、未確定の部分もあるので、そこをどうするか具体的に考えねば。

 

 昼は、スーパーの買い物ついでに弁当を買ってこよう。東武スーパーのポイント増加チケットの期限が今日までなので消化せねば、と東武ストアで買い物をしていると相方から電話。相方も買い物をしているので、済んだらウチに来ると。

 急いで買い物を済ませるが、肝心の「ポイント増加チケット」を使うのを忘れてしまった。夕方また買い物に来ることにしたが、その場で買い足してこのチケットを使えばよかったのだ。その知恵が回らなかったおれのバカバカバカ。

 

 帰路、保育園から帰ってきた女の子が買い物か仕事の帰りのお母さんに会って「お帰り~」と言っていた。その声がとても可愛くて……涙ぐんでしまった。鬼の目にも涙というヤツ。

 

 帰宅して、買ってきた「塩ジャケ玉子焼き海苔弁」を食べ、ちょっと足りなかったのでシャケのおにぎりも食べたが、これが多かった。

 

 ほどなく相方来訪。窓を開けて換気扇を回して、相方に風邪を感染さないようにする。仕事の打ち合わせなど。相方はいろいろ忙しくて大変そうだが、「内閣裏官房5」も大詰め。

 相方が買ってきてくれたシュークリームを食べたら、お腹パンパン。

 

 相方帰り、仕事再開。なんとか「第5章構成」をまとめて相方に送ると……猛烈な睡魔。今日は10時間は寝たのに……薬のせいか?

 15時30分頃にベッドに入り、1時間ほど寝る。

 起きるとスッキリするはずが、逆にカラダが重くなった感じ。昼寝で風邪を引いたか?

 

 夕方、僅かなポイントが欲しいあまりにもう一度東武スーパーに買い物に行き、ヨーグルトとコーンフロスティを買ってチケットを消化。

 

 以前のテニス仲間だったIさんから、「東京駅の書店で見つけました!」と「転生刑事」がある店頭写真を送ってくれた。ここは書店回りで行かなかった書店さん。いや、覗いたのだが、その時は店頭になかったのだ。販路が広がったのは有り難い。

93477

 相方から「第5章」に関して、いくつかのチェックが入り、それを受け入れる。

 この週末は相方の「第4章」チェックを待ちつつ、「第5章」を進める。特に問題が起きなければ、11月上旬に脱稿するだろう。

 

 今夜はドラフト会議の中継のために「プレバト」はお休み。

 19時のニュースを観ながら夕食。あまり腹が減っていないのでうんと軽く済まそうかと思ったが……テレビ埼玉で「俺たちの旅」の再放送をしていて、ゲストの植木等が港湾労働者に扮してメシ屋でどんぶり飯を食べているのを観て、急に腹が減った。

 キャベツの千切りを作って、コロッケ1つを温め、ご飯小。それとスパゲティ・サラダを半分。

 ニュースは重いことばかり。国連は機能しないなあ。米露は意地の張り合い。ロシアの「即時停戦」案の方がいいじゃないか!

 イスラエル建国に関して実にいい加減なことをやった英国とフランスは、ほんと、きっちり責任を取って、パレスチナ問題をなんとかしろ。その力は今の英仏はないと思うが……。

 浜松で下校中の小学生の列に車が突っ込んだ事故、75歳の運転手はハンドル操作を誤ったのだろうが、脇見なのかなんなのか、どうしてすぐ判らないの?

 

 風呂に入り、煎餅を2枚食べ、なにか録画した映画でも観ればいいところだが、ニュースを少し観て、23時25分、就寝。

 しかしなんだねえ、ホント、厭世的になるねえ。長生きしてもカネがかかるだけだしなあ……。

 

今朝の体重:84.40キロ

本日の摂取カロリー:2263kcal

本日の消費カロリー:98kcal/2376歩+自転車

2023年10月26日 (木曜日)

10月25日/日常回帰して、仕事。「第4章」あげる

 7時11分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。しかし肩こりが治らない。体調、ほぼヨシ。喉の痛みナシ、熱ナシ悪寒ナシ。しかし鼻水とクシャミが残っている。

 朝のモロモロを済ませて、ごはんを炊いて、卵かけご飯。お代わりして味付け海苔、ちりめんじゃこ、小ちくわ2、白菜の漬け物、インスタントのアサリ汁。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章、最後のブロック。と思ったら、もう1ブロックあったので、マキを入れて、やる。

 このブロックも書きあぐねていたが、開き直ると、進むようになった。

 昼メシまでに終わらせようと思ったが、そう焦ることもないし、腹も減った。

 

 外出して、北千住東口に行き、スーパーで買い物をして、ペット用品店でくーたんのごはんを買い、喫煙所には寄らずに帰宅。

 

 買ってきた「明太のり弁」を温めて食べる。ちょっと足りないが、我慢。

 買ってきたみかんを食べる。

 

 仕事再開。

 夕方に第4章の最後のブロックに入る。ブロックの繋ぎをどうするか考えたが、なんとかなった。ここは短いので、夜までになんとか終える。

 読み返して、相方に送る。

 相方から戻ってきた「第3章」は、おれが手を入れるところはない、というか、決定稿にしてもいいと思ったので、その旨を相方に伝える。

 

 今夜は「有吉の壁」がないので、19時に夕食。買ってきたお総菜の酢豚と焼き餃子、中華サラダにご飯小。家で餃子は食べない主義(店で食う方が美味い)だったが、家でもそこそこ美味しく焼ける&温められることが判った。今後は家でも餃子を食おう。

 ちょっと足りないと思って、カップヌードルミニも食べたが、これが余計だった。多すぎた。

 

 秋田県知事の「四国の料理は貧乏臭い」は完全な失言。しかし、クマに関することは、これだけ出没して人間に害を与えている以上、仕方がないだろう。殺到する抗議電話は「ガチャ切り」というのも判る。一方的に抗議をまくし立てるだけの電話は威力業務妨害だ。東近江市長の発言は「謝罪するが撤回しない」ってどういうこと?フリースクール否定は持論だから撤回しないが、言い方が悪かったって、謝罪になっていない。この市長は、「学校は行かなければならないもの」という固定概念に引き擦られている前世紀の遺物。

 トランスジェンダーに関する最高裁判決は、人権として考えれば、妥当だろう。ただ、ケースバイケースである余地は残っていると思うが……。

 

 日テレの黒柳徹子特番を少し見る。映画「トットチャンネル」とか NHKの「トットテレビ」で使われたネタがほとんどだったが……「ザ・ベストテン」の時は、本当に「音楽報道番組」と自称していた通りに、どこからでも生中継していた。浅香唯も映画「 YAWARA!」撮影中の東宝撮影所から生中継したしなあ。

 風呂に入り、録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。新橋の「おくとね」の舞茸そばは美味そうだなあ。

 「報道ステーション」を少し見て、22時25分、就寝。もう、思いきり、たっぷり寝て、風邪を治してしまおう。

 が、夜中に、くーたんがドタバタ大暴れ。 BIGBENがトイレからはみ出していた。それを処理して、二度寝。

 

今朝の体重:84.80キロ

本日の摂取カロリー:2042kcal

本日の消費カロリー:69kcal/1612歩+自転車

2023年10月25日 (水曜日)

10月24日/風邪はほぼ回復して日常回帰~リメイク版「椿三十郎」を観た

 7時29分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ、しかし寝すぎて肩が凝った感じ。体調は、悪寒が多少残っているが熱なし喉の痛みほとんどなし咳なし鼻水少々。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ご飯小に目玉焼き、味噌汁の残り、ハム&マヨネーズ。状態によっては寝ようと思っていたのでコーヒーは飲まず。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章。薬が効いて眠くなったら横になるつもりで、仕事をする。昨日はわずか10行くらいしか進んでいなかった。

 

 すぐに昼になる。外には出ないで、ハムサンドを作って食う。牛乳とともに。

 

 薬を飲んでしばらく仕事をしたが、眠くなったので横になる。ウトウトしたところで目が覚めたので、起きて、仕事再開。

 

 夕方までに、なんとか1ブロック終える。あと残りは1ブロック。

 

 18時前に夕食。昼がハムサンドだけだったので腹が減った。「豚バラとキャベツのガリバタ醤油炒め」を作る。肉は少なめ。キャベツをシッカリ摂りたかった。ご飯小。

 食後、19時から「オモウマい店」。熊谷にある「大盛肉丼の店」。「一日丼」が少なめ、で、「二日丼」が普通、「三日丼」が大盛と増えていき、「十日丼」まで。ディレクターは淡白な反応だがディレクターより年上の ADの反応が面白い。ひきつけを起こしたのかと思うような反応をしながら最大の「十日丼」を食べきった。埼玉とか群馬には凄い店が多いんだなあ。まだまだ潜んでいそうだなあ。

 夜、相方と電話で少し話し、風呂に入る。

 風呂から出て、録画したものを消化しようと思ったら、 wowowでリメイク版「椿三十郎」をやっていたので、途中から最後まで観てしまった。

7745

 もちろん面白いが、それは、元の脚本が完璧なのと、黒沢版と比較しつつ復習のつもりで観たから。脚本はほとんど触っていない。オリジナルにないセリフがほんの少し入っていた気がするが、気のせいかもしれない。となると、カット割りもほとんどオリジナルのままな感じだし、違うのは役者と音楽だけだ。

 三船さんの役を演じ直すのは役所広司と決まっている感じで、ご当人もボヤいていたらしい。たしかに三十郎が役所広司なら、もっとオリジナルの味わいが出ただろうが……リメイクはオリジナルの再現ではないのだから、この「求め」は間違っているよなあ。織田裕二も頑張ってはいたが、見た目が若すぎて、あの三十郎のふてぶてしさがないのが弱いよなあ。トヨエツの室戸半兵衛は健闘していた。仲代達矢のキレッキレの印象よりマイルドだが……って、どうしても比べてしまうよ。

 若侍が……。オリジナル版の面々は、「若大将」シリーズや東宝青春映画の常連たちだから、みんな顔と名前が知れているので区別がついたが、リメイク版だと誰が誰だかよく判らない。松山ケンイチとか鈴木亮平とかそうそうたる顔ぶれだが、まだみんな若いし、チョンマゲのメイクになると「その他大勢」になってしまう。そうなると、若侍がみんなバカに見えてしまう。思慮が浅く、ウラ読みに失敗してばかりの未熟者。オリジナル版の公開時にも「オヤジ目線で若者をバカにしすぎている」という批判もあったらしい。が、加山雄三たちがやっているから、それなりに説得力もあって、「若侍たちの判断にも一理ある」と思わせるところはあった。あくまでリバイバル公開で観た、「若大将」を経験した後で観た感想だけど……それを三十郎がはるか上をいく冴えを見せるから面白いのだ。

 で……どうしても、三十郎が攻める場面では「あの音楽」が鳴って欲しい。ゴジラの伊福部サウンドと同じ、三十郎の佐藤勝サウンド!これはもう条件反射。

 「馬面の城代」が藤田まこと、というのが今回のリメイクの最大のヒットだろう。日本において「馬面」と言えばこの人を置いて他にはいない!まあ、藤田まことは「てなもんや」が終わってから「馬面ギャグ」は封印していたと思うけど。

 ここまでオリジナルとほとんど同じ演出だったが、ラストの「三十郎 vs.室戸」の「一瞬で決まる」対決だけは違ったが……ここはやっぱり、あの大ハッタリの「血の噴出」じゃないと一瞬で決まらないし、若侍たちが呆気にとられないし……。

 黒澤の時代劇は、リメイク不可能だということを証明してしまった作品になった。Wikipediaによると、製作総指揮の角川春樹は、「用心棒」のリメイク権も取っていて、この作品がヒットしたら「用心棒」リメイクを含めて「三十郎」シリーズを7本作る予定だったらしい。

 クレジットを観ると、東映も製作協力に名を連ねている。ちゃんと読めなかったのだが京都撮影所の時代劇オープンを借りたのか?

 黒澤映画のリメイクは、無謀である。英国でリメイクされた「生きる」は成功しているそうで、是非観たいと思っているが、他の作品は……どれも失敗している。この企画自体が無謀だと思わなかったのかな?

 とは言え、織田裕二の殺陣はなかなかの迫力だった。

 23時8分、就寝。

 

今朝の体重:84.90キロ

本日の摂取カロリー:1460kcal

本日の消費カロリー:0

2023年10月24日 (火曜日)

10月23日/今日は1日、静養

 8時1分起床。

 しかしまだ寝足りない感じ。こんな感じは珍しい。実際、まだ寝られるが、くーたんにご飯を出さねば。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調は不安。思えばここ数日、「体調ヨシ」と書いてきたが、朝方は時々咳が出て鼻水も出て喉が少し痛かったが、動いているとそれらはすべて消えていたのだ。しかし、今朝はどうも症状が重い感じがする。コロナかもしれないしインフルエンザかもしれない。たぶん風邪の引き始めなんだろうが……いつもならパブロンゴールドを飲んで寝れば翌朝にはスッキリするのに、一昨日から飲んでいるが、よくならない。寝る前にしか飲まないのは、パブロンゴールドは眠くなるからだ。

 朝イチで、青汁の配達。先月までは木曜の朝だったがお昼前になる事もあって外出出来なかったので、配達曜日を換えて貰った。ここのところ青汁が切れていたので風邪を引いてしまったのかも。

 体温を測ると36.6度の平熱。しかし、早めに手を打っておくべきだと判断。

 イヤその前に、今日は新型コロナワクチン7回目の接種日。そして3ヵ月ごとの歯の健診の日。

 朝のモロモロを済ませる途中、9時ジャストに足立区の新型コロナワクチンの係に電話して、接種予約を取り消して貰う。当日のキャンセルはネットからでは出来ないので。そして歯科クリニックにも電話してキャンセルしてから、行きつけのクリニックに発熱外来の診察を予約する。11時に予約が取れた。

 

 10時45分頃、外出。

 クリニックの外にあるインターフォンから連絡して、クリニックの裏側から入って、待機用の個室へ。体温を測り(37度の微熱)問診票に記入してしばらく待ち、鼻の穴に綿棒を挿し入れてグリグリ。これはインフルエンザの検査みたいだが……。

 しばらく待って、「新型コロナの抗原検査は陰性でした。まだ熱が出ていないのでインフルエンザでもないでしょう(検査はしていない)」ということで、一般外来の待合室に行く許可が出て、いつもの先生の問診。「普通の風邪だと思うけど、抗原検査は完全じゃないので新型コロナの可能性は完全には否定出来ないから、症状が出なくなるまではなるべく外出しないで」と言われる。会計がちょっとした金額だったのでビックリ。

 

 薬局で抗生物質などの処方薬を受け取り、スーパーに寄って食料品をいろいろ買い込む。今日の昼は食いたいものをリミット無しに食ってやろう。こういう時は栄養を摂るに限る。

 ということで、カツ丼弁当やおにぎりセット、調理パンや夕食用の肉や野菜を買って帰宅。

 

 カツ丼弁当を温め、味噌汁も温めて、食べる。おにぎりセットも食べて、服薬。そして「白身フライタルタルコッペパン」も食べる。余は満足である。

 

 仕事開始。少しでも仕事をしようと、「内閣裏官房5」の第4章、書きあぐねていたブロックに着手するが……ものすごく眠くなってきた。風邪薬として処方された薬の中に、「これ、眠くなります」というものがあった。パブロンゴールドより強い眠気。

 これには逆らわないことにして……16時ごろ、ベッドに入る。

 

 目が覚めたら18時。なかなかの快眠だった。そのままもっと眠れたが、夕食を食わねば。

 しかし昼にたくさん食べすぎたし、起き抜けなので、予定していた肉野菜炒めは止めて、かき揚げうどんに変更。かき揚げは買ってきてあったので、青ネギを刻むだけ。

 

 食後、昨夜観て感動した「幸せなひとりぼっち」をまた観る。前半だけ。初見のときは主人公たちの生活ぶりを観察しようとして出来なかった(お話にのめり込んだので)が、今回は、主人公の自宅の間取りなどを観察。狭いけど落ち着く感じの書斎とか、本がたくさんあるリビングとか、小さな丸テーブルしかないダイニングキッチンと言うには狭いキッチンの隅に食べるスペースとかで、彼らの質素な食生活が伺える。

 主人公が住むのは「建て売り住宅地」で、各戸、間取りが違うし、賃貸に出ているのもあるのだろう。そういうのをあれこれ考えながら観るのも楽しい。

 主人公が「サーブ」にただならぬ愛着を持っていて(それは父親がサーブを好きだったからだ)、同じスウェーデンの車ヴォルヴォを毛嫌いしている。ドイツのBMWやフランスのルノーなんかは問題外だ。日本車なんか車とも思わないだろう。

 かといって主人公は偏狭な差別主義者ではなく、妻の教え子の友人がゲイでも「そうかゲイなのか」とそのまま受け入れる。狭い社会で暮らしてきた主人公は、この時初めてゲイに出会ったのだ。

 まあ、いろいろなことが詰まった名作。これをアメリカに移したリメイクは……あんまり観たくない。良心作らしいけど。

 

 途中まで観て、ドンヨリ眠くなってきたので、21時43分、寝る。

 夕方のような爆睡は出来ず、何度も目を覚ましてトイレに立つが……夜中に目が冴えることはなかった。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:2369kcal

本日の消費カロリー:104kcal/2396歩+自転車

2023年10月23日 (月曜日)

10月22日/仕事・風邪っぽい・映画「幸せなひとりぼっち」に感動

 7時19分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac mini少し不安定だがすぐ回復。足腰腕の調子ヨシ。体調少し風邪気味な感じ。

 鎌倉在住の、勝手に兄貴分のように思っているS氏から、有隣堂横浜西口ジョイナス店(地下・旧ダイヤモンド街)の店頭写真を送って戴いた。「転生刑事」まだまだ新刊です!

Img_7606_20231023095801

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、8枚切りのトースト2枚、ゆで卵マヨネーズ、コーヒー。

 

 どうも風邪の引き始めのようで、喉が痛い。のどぬーるスプレーをするとほぼ治る。熱はないがちょっと悪寒があるようなないような。風邪薬を飲んで寝れば翌日には治っていたのだが、今回は残る。睡眠時間が微妙に足りないのかも。

 

 仕事開始。相方から来た「内閣裏官房5」の「第4章書けたところ」にチェックが入ったので、直して行く。ほとんどのチェックが納得のいくものだが、1箇所、登場人物にあえて誤解させているところにチェックが入っていた。あれ?と思いつつ直したが、その先で、その人物が誤解していることが判る展開になっていたので、直した箇所を元に戻す。まあこういう事はママある。

 

 昼メシは、外に出て、北千住西口の「富士そば」で、「昔懐かしい中華そば」と「ミニカレー」を食べる。なるほど「昔懐かしい中華そば」はなかなか美味い。あっさり醤油味のラーメンを食べたければ、これがいい。500円で安いし。

 そのあと東口に回って、喫煙所で一服して、スーパーで買い物して、帰宅。

 

 仕事再開。夕方までに直し終える。その勢いで先に進もうとしたが、ちょっと疲れた。

 17時過ぎまでファイルをいじっていたが、休憩して「笑点」を観る。

 18時からは「どうする家康」。ついに家康と石田三成の対立。そりゃ歴戦の勇士でレジェンドな家康に、諸大名は不満な点を相談しに来る。不満の矛先は「事務的な文民官僚」である三成だし。今回の家康は、ひたすら「イイヤツ」として描かれているので、三成は融通の利かない「冷たい役人」になっているが……実際はどうだったのか、知りたいなあ。大河でも、家康が野心満々で秀吉の命に忠実に動こうとする三成に立ちはだかる、という展開も多いしなあ。

 

 夕食は、味噌汁を温めて木綿豆腐を足し、たぬき丼を作る。なかなか美味く出来た。それと白菜の漬け物で。

 

 録画した「梶原善のビルぶら」を観る。野毛の「飲み屋ビル」。一見さんは入りにくいが、入ってしまうと居心地最高で毎晩通いたくなる感じ。毎晩だと身上潰すなあ。飲み代が安くても。おれ、ほんと、お酒が弱くてほとんど飲まなくて、よかった。

 

 今夜はとっとと寝ようと思ったのだが、録画が終わったばかりのwowow、スウェーデン映画の「幸せなひとりぼっち」を観る。

Img_00000001421003

 アメリカでトム・ハンクス主演でリメイクされた、オリジナル。スウェーデンの普通の生活を垣間見られたら、というだけの気持ちで観始めた。どんな家に住んでどんなものを作って食べて、どんな暮らしをしているのか……普通の人の普通の暮らしを観ることが出来れば……と思ったら……もう大感動。心に残る一篇となった。おれはもう、ハリウッドのドンパチ映画はもう結構。ヨーロッパ製のしみじみ人生ドラマだけを観ていたい。

 ハンネス・ホルム監督。主演の、死んだ妻の元に行きたい頑固で悪態をつきまくりのいけ好かない老人(と言ってもまだ59歳)を、ロルフ・ラッスゴード

 映画は、主人公が自殺しようとしていろんな手を使うが、いろんな妨害が入って果たせないことをルーティーン・ギャグにして進んでいく。

 主人公は長年勤めた鉄道会社を59にしてクビになる。

 結婚してから40年近く住んでいる瀟洒な家が並ぶ住宅地の地区会長を主人公は長年勤めて、この地域に「規律」をもたらしてきた。毎朝見回ってゴミを拾い、納屋のドアを閉め、通行禁止の車を叱る。あんまり小言を言いまくって「馬鹿め!」と罵倒するので嫌われているが……引っ越してきた若いスェーデン男の妻がイラン人女性。この女性がへこたれなくて明るくて、主人公に寄り添ってくる。子供たちにも懐かれて、主人公の固い心は次第にほぐれてくる……。

 主人公には出来すぎの妻のこと。福祉大国と言えども40年前はまだまだで、事故で半身不随になった妻を教師として雇う学校はない。そういう社会的な壁を乗り越えてきた主人公と妻の半生がさらりと描かれて、これがさらりと描いているからこそしみじみとした感動を呼ぶ。主人公はイラン人女性を励まし、イラン人女性も主人公を励ます。そうして主人公は地域社会に復帰して……。

 しみじみと、心に染みる佳作。人の温かさを噛みしめる良い作品。スウェーデンにも小狡い悪党はいるし、いろんな差別もある。そのへんもきっちり触れている。

 なにより、主人公の、亡き妻への熱い想いが溢れ出て……。

 今一番、おれ自身が必要としていた映画のように感じた。

 

 風呂に入り、ニュースを観て、0時29分、就寝。

 

今朝の体重:85.05キロ

本日の摂取カロリー:1948kcal

本日の消費カロリー:80kcal/1741歩+自転車

2023年10月22日 (日曜日)

10月21日/ほぼ仕事のみの1日

 7時28分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子マアマア。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、8枚切りのトースト2枚、ベーコンエッグのハーフ、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章。今日のブロックはなかなか巧く展開しない。いわゆる「事情聴取」の場面だが、いろいろ工夫をしなければ。

 

 仕事を進めるが、どうにも腹が減ったので、12時過ぎに昼メシ。部屋で、昨日買ってきた天ぷらを使って、「天ぷらうどん」を作る。いつも使う「ヒガシマルうどんスープ」を切らしているので、「めんつゆ」を使って関東風に。ちくわ天、イモ天、茄子天に青ネギをドンと入れた。なかなか美味い。天ぷらをたくさん食べたのでけっこう満腹。

 

 仕事再開。

 

 14時ごろ外出してATMに寄ってペデストリアン・デッキ上の喫煙所で一服。スーパーに寄って買い物をして帰宅。

 

 仕事再開。なかなか巧く書けない。

 

 少し早めだが、17時過ぎに夕食。残ったキャベツと玉ねぎを炒めて、魚肉ソーセージも一緒に炒めて、マヨネーズ。ケチャップ、中濃ソースで。それと、木綿豆腐と油揚げと青ネギの味噌汁、ご飯小、キュウリの漬け物。

 

 テレ東の「土曜スペシャル 鉄道沿線歩き旅17 絶景の紅葉を見に行くぞ!富山」を、ネットのアンケートに答えながら観る。途中数ヵ所電車やケーブルカーに乗れるとは言え、富山市内から立山の室堂まで歩きというのは極めて無謀な企画。よくやったなあ。今回は「沿線歩き」じゃあない。しかしこれを観ていると、また室堂に行きたくなった。

 小腹が空いたので、相方に貰った「ひねり揚げ」を食べる。食べかけだったが全部食べてしまった。

 

 そうこうしていると、相方から「内容確認」のつもりで送った「第4章書けたところ」にチェックの入ったファイルが届いた。あれ?段取りが違うと思ったが、まあいずれチェックファイルを出して貰って修正するのだから大勢に影響はないし、指摘は納得のいくものだが……第4章はブロックを飛ばして書いているので、「修正・未修正」が混じる形になって処理に間違いが生じやすい状態になったので、「ここはチェック済み」「ここはまだ」と区分を明示しておく。

 

 21時から BSテレ東で「たそがれ優作」を観る。先週観て、なかなかよかったので。

 昨日の日記で「日本の映画・ドラマのオーバーアクト」について書いたが、今回のこのドラマ、劇中劇で「激昂した女が男に水をかけて平手打ち」をやるが、同じ団地に住んでいるおしゃまな女の子に「今どき人前で人をひっぱたいたりしないよね?そんなの見たことないし」と言われた主人公が「あれはドラマの演出だから」と弁解する場面があり、そのあと入った店でカップルの女が相手の男をひっぱたく場面が登場する。まあ実際、こういう光景に遭遇したことは、まだない。

 で、ドラマは、どこかのホテルを借りてドラマ撮影。監督の思い付きで「雨降らし」の撮影(この雨降らしの場面は東映かどこかの撮影所の一角でやっているのに撮影基地にしたホテルに戻るのは不自然。一般視聴者には判らないと思ったのか?)のあと、シャワーを浴びてサッパリした主人公は、行きつけの「焼き鶏&ウナギ」の店に行くが……という展開。しかしこのお店、東京の東方面か撮影所のある西武線沿線かと思ったら、ドーンと離れた横浜市緑区・鴨居のお店。まあドラマだから地理的なリアリティは無視だとはいえ、実在のお店を実名で使ってるんだからねえ。

 で、劇中劇で派手にやってるんだから、無理に「美女といい感じになりそうだけどならない」というパターンは要らないんじゃないか?

 

 と思っていると相方から電話が入り、打ち合わせ。段取りと展開の確認。相方が今読んでいる資料の内容をかいつまんで教えて貰ったりしていると、「たそがれ優作」はほぼ終わり。

 

 ドラマに出て来る「登場人物の住み処」が気になる。このドラマの主人公・優作は、おそらく西武線沿線の団地住まい。2DKか。寝室はまだ登場していないがオーディオのあるリビングとダイニングキッチンは出てきた。住み心地の良さそうな雰囲気。ここは美術さんの手腕だ。

 映画「春画先生」の主人公が住んでいる「古そうな和式のアパート」(か、小さくて古い一戸建て)の風情もいい。これも美術さんのセンスの見せ所。

 「情報7デイズ」をついつい観てしまう。患部に直接薬を運ぶナノ技術について。これは凄いなあ。抗がん剤の副作用が劇的に減らせる可能性が高いって、凄い。

 風呂に入り、「人生最高レストラン」を観る。小日向文世さんがゲスト。47歳まで苦労したと。もともと舞台で鍛えた実力があるから、顔と名前が知れたら一気に売れた。この大逆転劇には勇気を貰える……。

 0時22分、就寝。

 

今朝の体重:85.35キロ

本日の摂取カロリー:2176kcal

本日の消費カロリー:92kcal+自転車

2023年10月21日 (土曜日)

10月20日/仕事と家事の日

 7時58分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、ベーコンエッグのハーフ、インスタントのアサリ汁、味付け海苔、キュウリの漬け物、牛乳、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章。昨日書いた文を読み返して手を入れて、先に進む。中盤のサスペンス場面。書いていてアイディアが浮かんだので取り込む。

 

 昼は、買い物に出てラーメンかチャーハンか食べてこようと思ったが、面倒になったのと節約のためにスーパーで買い物ついでに弁当を買う。

 

 喫煙所に寄らずに(空腹状態で一服しても美味くない)帰宅。

 買ってきた「ハンバーグトマトソース弁当」を食う。

 

 仕事再開。

 

 午後、脳が疲れてきたので、Facebookに書き込む。

 このところ、内外で多くの「ずっと親しんできた人たち」が亡くなった。人はいずれ死ぬとは言え、バタバタッと次々に亡くなられると、ドーンとくる。皆さんに哀悼の意を捧げるが、特に、財津一郎さん。「てなもんや三度笠」の時代からの怪演に親しんできた。

 心から、合掌。

 ウクライナでの戦争だけではなく、ガザ地区での戦闘も、どうすれば終わるのか、まったく見えてこないのが恐ろしい。どっちも対立に長い歴史があるだけに、この世に名案は存在しない。それが苦しい。

 

 去年だったか、ハリウッドで仕事をしているという俳優が、いろんな角度から日本映画を批判していた。「監督のパワハラ」と並んで批判していたのが「日本映画は怒鳴る芝居が多すぎる」というヤツ。賛同する声もあったが、おれは「そうかなあ?」と思っていた。普通の人生ドラマとかホームドラマで、そんなに怒鳴り合ってるか?刑事物なら怒鳴ってるけど。おれの感覚が鈍いのかもしれないが。

 で、先日、アメリカ映画の「L.A.コールドケース」を見ると、刑事同士、刑事と記者が怒鳴り合ってるじゃん。意見が対立する話だし、怒鳴り合うのは必然性があるからまったく問題ないけど。日本映画だって、怒鳴り合ってるのは話の流れの必然がある場面ばかりだと思うけどなあ。

 おれは、あの人物の言うことは正確じゃないと思ってる。アメリカの監督だって怒鳴ってるんじゃないの?

 と、コトを蒸し返したのは、「L.A.コールドケース」を見て、「アメリカ映画だって怒鳴り合うじゃないか!」と思ったから。実際の生活では、コトを荒げるのを嫌う日本人はほとんど怒鳴らないが、自己主張が強い日本人以外の人たちは日常で怒鳴ってる。というか、ハッキリと強い言葉で自己主張する。そう言えば、アクション系のアメリカ映画では今も昔も怒鳴っている。アクション系でなくても、人生ドラマで、登場人物が対決して激昂する場面では怒鳴ってる。それはドラマの必然がある。

 日本の場合だって、必然性もないのに怒鳴ってる場面が多いのか?と考えると、おれには例を挙げられない。それがあるので、去年の、某人物の「日本映画批判」を思い出したのだった。

 これに対して「やっぱり日本映画やドラマでは怒鳴ってるよ」というレスがあったが……「怒鳴る」感覚が違うのか?

 監督が現場で怒鳴る件に関しては映画とスポーツの監督を混同した書き込みがあって呆れたが。違う分野なのに「監督」と言うだけで一緒くたに扱うと、果てしなく話がややこしくなるだけなのだ。

 日本映画やドラマの芝居がオーバーアクトなのを、語彙力が無くて「怒鳴る」と言ってるのでは?というN監督の言葉には膝を打った。そうだ、それかも。ナチュラルではなく作為の入った「いかにもお芝居」をしてしまう感じ……。しかしそれも、監督によっては徹底的に排除して「芝尾をするな。ただ居ればいい」という演出をしてその俳優の良さを引き出す監督もいますよね。

 「現場で監督が怒鳴ってパワハラをしている」「オーバーアクトで怒鳴ってるように感じる」のは、各人みんな、おれを含めて、自分の経験とか、自分が観た映画やドラマの範囲でしか論じることが出来ない。だから「おれの知ってる現場では」「おれが見た作品では」という話になって、各人の経験や鑑賞歴は違うのだから、話が噛み合わないことが多いだろう。

 おれの場合、市川さんや小中和哉の現場で監督が怒鳴ったりスタッフにパワハラする局面はまったくなかった。市川さんは怒鳴るときもあったが、それには理由があった。

 作品中で怒鳴るのは、何度も書くが、その必然があれば怒鳴るのはまったく問題にはならない。オーバーアクトで「熱演の末」に怒鳴るのは、観ていてヘタクソだと思うだけだ。

 この件、マジに追求するなら、大規模なアンケートを取るしかない。個々人の狭い範囲の経験だけで論じると、永遠に決着は付かないよ。ハリウッドでも仕事をしている某氏の経験だってものすごく豊富とは言えないし。

 

 夕方、1ブロックなんとか終了。次のブロックに入るが、力尽きた感じ。

 

 少し休憩。録画した「梶原善のビルぶら」を観る。横浜・桜木町の「ぴあシティ」。ここは東横線の桜木町駅が廃止されて寂れてしまった。凄く立派なビルで本来は全館、ショッピングセンターのような存在だったのに、今はほとんどがオフィス。しかし地下には昼から飲める店がひしめいていて、活気があって人も多い。鳴呼、こういう感じはいいよねえ。

 トシのせいか、死期が迫っているのか、こういう「昭和っぽい光景」を見ると、涙ぐんじゃう。おれは酒が殆ど飲めないんだけど……。

 19時のニュースを見ながら、夕食。買ってきたメンチカツを温め、キャベツの千切りを作り、ご飯小、インスタントのアサリ汁、キュウリの漬け物で。

 

 仕事に戻り、次のブロックを書き進めようとしたが、パワー不足で、本日は終了。

 

 阪神が広島に連勝して、日本シリーズ進出決定!オリックスも勝ったが昨日負けているのでもう1勝しなければならない。今年の日本シリーズは是非とも、阪神対オリックスの「今津線シリーズ」になって欲しい!と書くと、かんべむさし先生はものすごく嫌がるらしいけど……でも、あの「決戦!日本シリーズ」は名作であり傑作であるのは揺るがない事実だ。

 ちょっと足りないので8枚切り食パンにマヨネーズを挟んで食べる。

 風呂に入り、「脱力ニュース」を観て、23時45分、就寝。

 

今朝の体重:84.75キロ

本日の摂取カロリー:1591kcal

本日の消費カロリー:79kcal/1774歩+自転車

2023年10月20日 (金曜日)

10月19日/仕事・日芸校友会常任幹事会・旧友Kと食事

 7時4分起床。

 快晴。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済まして、アサメシは牛乳、六枚切りのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章。昨日書いた分を読み返して加筆修正。話者を修正したのでかなり書き直した。その後、先に進む。

 

 昼は自宅で沖縄そばを作って食う。そばは以前買ったもの。それにセブンイレブンの「角煮」をトッピング。この「角煮」は実に美味い。柔かで味が染みて……桂花の角煮に匹敵する。おれは「ソーキそば」より角煮の入った「沖縄そば」の方が好き。

Img_8170

 仕事再開。アクションの演出を考えながら書いていく。

 今日は日芸校友会の常任幹事会があるので、江古田まで行かねばならない。それまでに今書いているブロックを終わらせれば……と思ったが、終わらず。

 書けたところまでを切り出して、相方に送る。

 

 17時に外出。

 日芸構内の喫煙所で一服したあと、西館の会議室へ。今日は参加者が多いので広い会議室。

 会議は順調に進んだが、地方支部が開くイベントに協賛金3万円を出すかどうかで議論。財政逼迫の中、3万円と言えども出すべきか。逼迫しているからと言って絞ればいいのか?支部の活動を支援してこその校友会ではないのか?と校友会長。緊縮財政派と積極財政派の対立の構図。おれは、その3万円がそのイベントにとってどれほど役に立つのか知りたいと意見。大赤字で協賛金は焼け石に水なのか、収支改善に役立つのか。そのへんが判らないと、と。

 採決の結果は、支出しないことになり、校友会長はとても不満そうだったが……規約には、協賛金支出についての規定がないので、今後のことも考えるときちんとしておくべきだという慎重論が勝った。おれは、支出に賛成したが。

 他学部の校友会は収入の道を確保しているので、財政は豊からしい。校友会の幹事になったら会費を払うのだと。カネを払ってまで校友会の役員になりたいというのは、メリットがあるからだ。利益を生まないにしても社会的なステイタスがあるとか。日芸の校友会で役員をしても、まーったくメリットはないもんね。執行部の幹部は時間を取られ、費用も持ち出しだし。もしも役員会費を払えと言われたら、ほぼ全員が辞めるんじゃないか?

 

 会議が終わったあと、日芸映画学科の同級生のKに連絡して、会う。出版市場が急速に縮小している今、今後どうしたらいい?と夕食を食べながら、相談。けっこう突っ込んだ話をしたので、安い焼き肉屋に入ったのだが、あまり食は進まず(と言いつつ、食ったけど)。

 結論は……仕事のスケジューリングを再考するとして、現状で頑張るしかない、と。

 焼き肉屋を出て、マクドナルドで買ったソフトクリームを舐めながら夜の江古田の街を歩きつつ、昔話をして、解散。持つべき者は友、だなあ。

 帰りの山手線で、爆睡した若手サラリーマンが女の子に寄りかかり、それを嫌った女の子が席を立つとそのサラリーマンは席に突っ伏したが眠ったまま。寝ながら態勢を立て直したが、今度は逆方向に寄りかかったので、そこに座っていた中年女性も嫌がって席を替わった。こういう「爆睡マン」「泥酔マン」は迷惑だよね。女の子が寄りかかったのを男が押し戻したら痴漢と呼ばれて……と言う「痴漢冤罪ビデオ」が話題になったが……。

 

 23時過ぎに帰宅。くーたんにごはんを出し、スポーツニュースで阪神が勝ったのを確認して、風呂に入る。

 出てから汗が引くまで録画した「有吉の壁」を観る。EXILEの事務所を全面的に使った回。よくまあ貸したなあ。というか凄く広いのに驚く。併設の高校まであるって、凄すぎる。

 0時57分、就寝。

 

今朝の体重:84.40キロ

本日の摂取カロリー:2256kcal

本日の消費カロリー:264kcal/6425歩+自転車

2023年10月19日 (木曜日)

10月18日/仕事して「L.A.コールドケース」鑑賞

 7時15分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 豪華クルーズ船の旅がほとんど老人ホーム、という記事を読んで、これ小説になるよなあと思ったが……すでにそういう作品があった気がする。記憶違い?映画では「さすらいの航海」とかがあり、ワーグナーの楽劇「さまよえるオランダ人」があるけど。海外でも同様の現象は日本よりずっと以前からあるらしい。

 お茶の「伊東園」がAIでタレントを創生して起用。おれは、こういうAIの活用には断固反対。同様にAIに小説を書かせるとかってのも絶対に反対。内々にやってる作家さんはいるのかもしれないが……。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章。昨日書いた分を膨らませてきちんとする。

 相方から終盤に向けてのメモが届き、それを参照しながら書き進める。

 昼メシまでに1ブロック終了。

 

 昼は部屋で。しかし何か作るには材料が足りないのでコンビニに走って、結局、「海苔弁」と「カップヌードル」を買ってきて食う。ちょっと食いすぎた。

 

 仕事再開。次のブロックに入るが、すぐ次のブロックはまだアイディアが煮詰まっていない(←誤用の意味の方。まだまとまっていない意)ので飛ばして、次のブロックに入る。

 このブロックは追加のアイディアで、どこに入れるか未定だったが、この辺がいいだろうと、位置を決めて書き出す。流れを繋ぐのにしばらく考えたが、アイディアが浮かんだ。

 粛々と書き進む。

 

 16時ごろ、どうにも眠くなったので休憩。録画した「72時間」を観る。島根にある「黄泉比良坂」。古事記に出て来る。

『イザナギは亡くなった最愛の妻イザナミに逢いたくて跡を追い、死者の国である黄泉に行った。イザナギが妻を呼ぶと、「わたしも帰りたいと思います。黄泉の国の神に相談しますので、その間は決してわたしの姿を見ないでください」と言って、消えてしまった。

イザナギは待てども返事がないので、しびれを切らして辺りを見てしまった。そこには体にウジ虫がわき、ふた目と見られぬ妻の姿があった。

「あなたは、わたしに恥をかかせましたね」と怒ったイザナミ。

恐ろしくなって逃げるイザナギをイザナミが追いかけてきた。そこで、イザナギは黄泉比良坂にあった大きな岩で道をふさいでしまった。』

 という、大きな岩。検索してみると、ここは心霊スポットらしいが……番組に登場するのは、緑豊かな山の中にある、大きな岩。地元の方が便箋とペン、そしてポストを用意してくれていて、「あの世」に行ったひとへの手紙を出せる。みなさん、いろんな思いを持ってやってくる。とても感動的な一篇。

 引き続き、「有吉の壁」を観始めたが、今夜は相方と「餃子の王将」で食事して、ウチで映画を観る予定。そのついでに買い物をしたいので、待ち合わせ時間より早目に外出しようと思いつつ、ポイント稼ぎでアンケートに答えていたら、これがえんえんと似たような質問ばかり続いて、終わらない。かなり答えたのに「全体の 30%」とか表示されたので、答えるのを止める。こういうアンケートは質問を吟味しないとマトモに答えて貰えないよ、関係者の皆さん。

 外出しようと思っていたら相方から先に集合時間の提示があったので、慌てて外出。

 

 千住大橋の「ポンテポルタ」に行き、喫煙所で一服してから1階の「ライフ」で買い物。卵、牛乳、ダノンビオ。

 集合時間より10分早く待ち合わせ場所マクドナルド前に到着。

 所用で外出中だった相方と合流して、「餃子の王将」へ。餃子2人前で1人前無料のクーポンを使う。おれはヒルメシを食いすぎてあまり腹が減っていなかったので、ジャストサイズの「天津飯」と餃子を食べる。

 

 そのあとウチに戻って、 wowowで録画した「 L.A.コールドケース」を観る。

20220812085227

『1996年に起きた2パックの殺害事件に続いて、翌年3月、LAでやはり人気大物ラッパーのノトーリアスB.I.G.が、何者かに射殺されるという衝撃的事件が発生。それから9日後、LAの路上でまたもや別の殺害事件が発生。チンピラ同士のいざこざにも見えたが、事件の加害者と被害者は、ともにLA市警の潜入捜査官だった。捜査に当たったプール刑事は、今回の事件は先の殺害事件とつながっているとにらみ、真相解明に挑む』 ( wowowの解説より)

 事件に絡む人名が大量に出てきてその関係がよく判らないままに映画は進行するので、いろんな事が錯綜してよく判らない。しかしそれは刑事たちの困惑を観る側にも伝えたいという作為だったのかもしれない。映画の進行とともに錯綜した事柄は徐々に整理されてきて、「事件の筋」が見えてくるから。その「見えてくる」感じを、見る側も一緒に体験できる。こういう映画の場合、観客の方が先読みできて、登場する刑事がワザとボケている感じがするときが往々にしてあるが、この作品は違う。登場人物の刑事や記者と一緒に入り組んだ事件の糸をほぐしていく。

 ヒップホップ界の内紛?それに現職警官が用心棒として雇われていて、実際に殺人を犯していたりするし、それには FBIやロス市警の潜入捜査官が、潜入捜査官だから身元を隠しているのでお互いチンピラにしか見えずに無駄な殺人をしてしまったり……もう無茶苦茶。ロサンゼルスは無法地帯に見える。まあ、ロサンゼルスの警察の腐敗は大昔から小説や映画で描かれてきたが……戦時中が舞台の「さらば愛しき女よ」もそうだし、名作「 LAコンフィデンシャル」もそうだったし……。

 ジョニー・デップが普通の、いや、真っ当でマジメな刑事を好演。真っ当だから警察にいられなくなって辞職して、独り身になってからも自腹で捜査を続けている。それを独立系の通信社(?)の記者・フォレスト・ウィッティカーが取材して親友になって真相を追っていく。

 しかし元刑事は心臓麻痺で倒れて死んでしまう。失意の記者はその思いを記事に書いて LAタイムズの一面に掲載された……。

 ジョニー・デップって、ティム・バートンの映画や海賊の映画の印象が強くて、ストレート・プレイのイメージがなかったが、いい役者だねえ。フォレスト・ウィッティカーは以前から演技派として知られていたが、この2人ががっぷり組んで、ロサンゼルスの腐敗を追う。これは事実を元にしているから、恐ろしい。今回は西海岸を舞台にしているが、東海岸は大丈夫かと言われたら、全然大丈夫じゃないだろう。中西部だって……。

 相方帰り、シャワーを浴びて、0時5分、就寝。

 

今朝の体重:85キロ

本日の摂取カロリー: 2325kcal

本日の消費カロリー: 99kcal/ 2338歩+自転車

2023年10月18日 (水曜日)

10月17日/ほぼ仕事のみの1日

 7時12分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 洗濯機をもう1度回して追加の洗濯。その間に、朝のモロモロを済ませる。書いた日記はこまめに保存して、アップ。

 Facebookで、自分が書いた書き込みを読もうとしたら、何故か5月の書き込みばかりが表示される。なんだこれ。なんだか俺だけの現象のようだ。タイムスリップしたのかとものすごく不安になったが……30分ほどで回復。なんだったんだろう?凄く気味が悪い……。

 洗濯物を追加で干して、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 ゆで卵はレンジで作るのだが、出すときに手がひっかかって落としてしまった。床に潰れたゆで卵。かなり前、夏の錦糸町駅南口のバス停で、青年が仰向けに倒れて頭を打った。その時、ゆで卵が潰れた「ぐちゃっ」という音がした。それを思い出した。あの青年は大丈夫だったろうか……?

 ゆで卵は洗って、きちんと食べた。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章。会話の場面、もうちょっとひねりが欲しいが、とりあえず書いていく。

 

 昼になる。外出して、久々に「福しん」でチャーハンとおともラーメン。クーポンでチャーシューをつけて貰う。今や値段も味も量も、日高屋と甲乙つけがたい。日高屋が大幅に美味くなったのだが。

Img_8169

 喫煙所で一服して、そのまま帰宅。

 

 外に出ると、暑い。汗をかいた。コーヒーをアイスにして飲む。朝は暖房を軽く入れたんだけどね。

 

 仕事再開。ツジツマ確認のために遡って読み返すと、修正すべき部分が修正されずに残っているのを発見というか、確認。相方に連絡して、再度、第1章と第2章を修正する。第2章は最後まで書いてから修正しようと思っていた部分も修正してしまう。

 が、どうせなら他の部分も精査して直せる部分は直してしまおうとじっくり読み返して手を入れていたら……けっこう時間がかかってパワーも消費。

 夕方に第2章まで加筆修正し終えると、ヘロヘロになってしまった。

 修正したファイルを相方に送る。

 引き続き、第4章に戻る。

 

 夕食をどうするか。おかずを買いに出るかどうか考えたが、面倒になったので、玉子焼を作って、ごはんと味噌汁の残り、海苔、キュウリの漬け物で済ます。

 19時からはお待ちかね、「オモウマい店」。熊谷の「灼熱のホルモン焼き屋」。美味そうだけど……ここまで暑いとなあ。冬でも暑い。「NHKのドキュメンタリーみたいに長期取材してるね!」とゲストが驚いていた。焼肉に白いご飯って、美味いんだよねえ。

 裏番組の「出川一茂ホラン☆フシギの会 2時間SP」は録画。ニュース番組の時は優等生のホランが、この番組では荒れ狂ってビシバシやるのが実に面白いのだ。

 

 仕事に戻って、次のブロックに入るが、あまり進めず。

 

 ハマスとイスラエルの衝突で、ウクライナ紛争の報道が薄い。しかし各地で戦争が起きると、この世は終わりだという感が深くなる……。

 ゴミ出しして風呂に入り、録画した「出川一茂ホラン☆フシギの会 2時間SP」の半分を早送りを交えて観る。3人のやり取りが面白いので。しかし今回はゲストの「利き玉ねぎの達人」が長嶋一茂と一緒に全部外すという大波乱。ゲストの達人をここまでコケにしていいのか?と思うほど、ホランは突っ込む。これが最高に面白い。いや~ニュースの時のホランとはまるで違うなあ。まさにジキルとハイド。タコ焼きを作りながら一茂に「文句言うなら作ってよ!」と言い放つ。まあホランが料理係というのも今の御時世的にどうかと思うが、それはホランに文句を言わせるための仕掛けでもある。この番組、確実に「ザワつく金曜日」より面白い。

 0時18分、就寝。

 

今朝の体重:84.45キロ

本日の摂取カロリー:2005kcal

本日の消費カロリー:63kcal/1350歩+自転車

2023年10月17日 (火曜日)

10月16日/仕事して猿江恩賜公園散策して錦糸町で食事

 7時15分起床。

 快晴。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章。冒頭のアクションを書いていたが、もっと良いアイディアを思いついたので書き直す。いいアイディアを思いついたときは天下を取った気分になるなあ。

 

 昼は部屋で、ごはんを炊いて卵かけご飯+ちりめんじゃこ。お代わりして味付け海苔とキュウリの漬け物、昨日作った木綿豆腐と油揚げの味噌汁。

 何か気にくわないのか、くーたんは朝出したご飯をほとんど食べない。

 

 谷村新司、死去。ここんとこ、何故か頭の中で「帰らざる日々」が鳴っていた。自殺するひとの気持ちを歌った実に悲しい曲で、アリスというか谷村新司の作品の中ではこれが一番好きだった。深夜放送をよく聞いたなあ。曲は暗いのに喋りは大爆笑というのはフォークやニューミュージックの人たちに共通するよね。深夜放送で流れていたギターのCM「実はモーリスなんですよ」ってアレ、ずっと谷村新司だと思っていたら、堀内孝雄だったのね。

 合掌。

 「大江戸温泉物語」の「浦安万華郷」が、来年の6月2日で閉館。借地権が切れるかららしい。ここはかなり広くて、いろんな露天風呂がある温泉パークで、昭和の下町の商店街のセットもあったり、お食事処もいろいろあり、宿泊施設もある。何度か行ったし、好きな場所だったのに……お台場の「大江戸温泉物語」もなくなったし……寂しい極みだ。

 

 仕事再開。粛々と書き進む。

 今夜は、所用で外出中の相方と都営新宿線・住吉駅で待ち合わせて、「猿江恩賜公園」を散策して錦糸町まで歩き、アルカイーストにある「バケット」で今日までのクーポンを使って食事の予定。

 それまで仕事。なんとか最初のブロックを書き終わり、次のブロックを囓ったところで、時間。

 

 北千住から半蔵門線で住吉。ダイヤに遅れが出ていたが、18時20分には住吉駅に着き、A4出口に向かうエスカレーターの下で待ち合わせ。相方は時間通りに到着して、地上にあがる。

 「猿江恩賜公園」の南側はほとんど暗い。あまり照明がないので、池のまわりをおっかなびっくり歩く。野球場とかは煌々と明るいのに。

 この「猿江恩賜公園」は江東区毛利にあるので、毛利家の下屋敷かなんかがあった場所かと思ったら、「毛利」は、この辺を開発した毛利藤左衛門にちなむ。毛利新田がやがて幕府の貯木場になり、その後、明治政府御用達の貯木場になり、現在の南半分が昭和天皇の成婚を記念して明治政府より東京市に下賜され、旧猿江恩賜公園として開園し、北側地区は貯木場として使われていたが、これも貯木場が新木場に移転したので、戦後すぐの計画から38年を経て、1983年に追加開園された、と。

 南側には「ティアラこうとう」や日本庭園があるが街灯がほとんどなく、暗い。しかし北側は、夜間でも散策出来るように街灯が整備されているし、テニスコートが煌々と明るい。

 まあ、ここは広くて気持ちのいい公園なので、昼間、ゆっくりと散策したい。

 暗かったので、写真は撮らず。

 

 公園を出て、錦糸町駅に向かうと、消防車が何台も南に向かって走っていった。大きな火事か?

 

 19時過ぎに錦糸町駅のアルカイースト(昔は「そごう」だった)に着き、相方の買い物に付き合った後、『バケット」へ。

 バースデーの特別セットは前回食べたので、通常のチキンとベーコンのグラタンのパン食べ放題とドリンクのセットにする。

 いろいろ喋るが、よく当たる預言者が、2025年の夏に日本の太平洋岸は大津波に襲われると言っているらしい。海底火山か隕石か。都市がやられて交通網が壊滅したら、出版業はしばらく停止して、モノカキは飢える。下手に生き残るほうが苦しいんじゃないか。「七人の侍」に出てきた老婆のように「早くあの世に行って楽になりてえだよ」な気分。厭世的すぎるか?

 パンをたくさん食べる。焼きたてのパンは美味いし、チキンとベーコンのグラタンもとても美味かった。

 21時過ぎまでいて、錦糸町からバスに乗って浅草まで。運転手さんのアナウンスが、ナニを言ってるのか判らなかった。主なバス停にしばらく停まる。予定より速く走ったのだろう。途中で降車する人は少なかったから。

 

 22時過ぎに帰宅。くーたんは全然食べなかった朝ご飯を全部食べていた。気にくわないものを出したので抵抗していたが空腹に負けたのか。晩ご飯も出すと、すぐ食べた。

 風呂に入り、ロッテの劇的大逆転を観て、0時41分、就寝。

 しかし……「維新」を盛り上げて大阪の吉村府知事をスターにした関西ローカルの番組の中でも特に極右でひどい番組(らしい)よみうりテレビの「そこまで言って委員会」、てっきり関西ローカルの局所的番組だと思ったら、東京と沖縄以外の全国にネットされているらしい。TVer.を使えば東京でも視聴出来る。ああ、世も末だねえ。どうしてこんな番組が……(以下略)。

 

今朝の体重:84.55キロ

本日の摂取カロリー:2655kcal

本日の消費カロリー:293kcal/7222歩+自転車

2023年10月16日 (月曜日)

10月15日/雨の日は1日中、仕事

 7時42分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。Mac mini夜になって不安定。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませているが……1時間かけて一生懸命書いた日記が何故か消えてしまった。ほとんど最後まで書いたのに、気功で消費したカロリーについて過去の日記を参照しようとしたとき、消えてしまった。改めて1から書き直したが、記述はかなり簡素になってしまった。ま、無駄にあれこれ書き連ねていたと言えなくもないが……。他の操作をするときには保存を徹底しよう。

 アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章に入る。昨日は病院に行ったり気功と飲み会に出たりして、仕事は出来なかった。その分、今日頑張らねば。

 が、ちょっと調べ物とか必要書類を探し出したりするのに時間を取られて、午前中を潰してしまった。

 

 昼は部屋で、ご飯小、ちりめんじゃこ、味付け海苔、キュウリの漬け物という超簡素なメニュー。

 

 仕事再開。なかなかノラないし、具体的アイディアも出て来ないので、書くべき事を構成メモより一掃細かく、シナリオのト書きのように書き付けていく。

 ポップコーンを食べながら、考える。

 やがて、アイディアも湧き、イメージも膨らんできたので、ト書きを膨らませて本文を書いていく。

 昨日、飲み会でTさんに「小説が映像的。映画みたい」と言われたのはとても嬉しかった。出自が映画屋だから……シナリオでは芽が出なかったから……。シナリオを書いているとき、「君の書くものは映像が浮かばないね」と言われたからなあ……。

 

 17時を過ぎて、少し早めの夕食。買ってきたハンバーグをレンジで加熱し、半端なキャベツを炒め、マッシュポテトを作り、また木綿豆腐と油揚げの味噌汁を作り、ご飯小で。「笑点」を観ながら食べる。少々足りないが、我慢しよう。

 18時からはBSで「どうする家康」。秀吉の最期が「これ以上醜悪なものはない」感じ。ムロツヨシ、凄い。本当は少ししかトシが違わない秀吉と家康、秀吉は老け込み、家康は若々しい。これもマツジュンのワガママか?文春が報じた「マツジュンの『セリフ泥棒』」はどうなのかねえ。文春は社会ネタはホームランを放つが、こういう芸能ネタにはデマが混じる。有名脚本家のホンを現場で勝手に直すのはタブーだし、役者のワガママでホンは直さないだろう。大河のようなNHKの看板番組で超大作では特に。ネットで「今回、秀吉が天下人になってやったことが全然描かれていない」という指摘があったが、それはそうだなあ。朝鮮出兵だけだもんなあ。しかしもう10月も半ば。関ヶ原も簡単に済ましてしまいそうだなあ。

 

 ネットと言えば旧Twitterで「言葉の定義は不要」「戦勝国ってなんだ?」とか言い出す酔っぱらいなのかなんなのか普通の話が通じない人物に絡んでしまったが……こういう人物はいとも簡単に当然のように答を要求してくる。そんなの自分で調べて勉強しろっての。どこの馬の骨とも知らないヒトに手取り足取り教えてやる義理はまったくないのだ。

 

 「ダーウィンが来た」を観る。佐渡で復活しつつある野生の朱鷺。佐渡の人は、朱鷺の復活に、最大限の協力をしている。それには本当に頭が下がる。有り難いことだ。日本人が絶滅させてしまった朱鷺を、佐渡の人たちの熱意と努力で、なんとか野生に戻せるまでになった。この記録はとても感動的で、思わず画面に手を合わせた。それにしても……朱鷺は美しい。

 

 本日は夜も仕事をしてなんとか第4章の序盤が書けた。

 

 ゴミ出しして、風呂に入り、録画した「早起きせっかくグルメ」を観る。醤油ラーメンの美味さが判るのに、20年かかった。それまでおれは「ラーメンと言えば豚骨。それ以外はダメ」だった。受験で上京した時食べた醤油ラーメンに絶望したし。なんせ当時の徳島ラーメンは豚骨で、ほとんど博多ラーメンのような感じだったし、東京に博多ラーメンの店はほとんどなかったのだ。しかし今は、醤油ラーメンの美味しさも判る。

 0時29分、就寝。

 

今朝の体重:85.25キロ

本日の摂取カロリー:1684kcal

本日の消費カロリー:0

2023年10月15日 (日曜日)

10月14日/月イチ整形外科・気功・飲み会

 1時間かけて書いた日記が何故か消えてしまった。意気消沈しつつ、また書く。

---------------------------- 

 6時49分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。Mac miniはSafariの調子がやはりイマイチ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小の卵かけご飯にインスタントのアサリ汁、牛乳。

 

 本日は月イチの整形外科の診察。水曜の内科が混んでいたので、今日も……と思いつつ、10時30分に行ったらやっぱり混んでいた。

 1時間待って診察。椎間板ヘルニアはほぼ寛解していると思うけど、薬を飲むのを止めて再発するのが怖い。歩けなくなるからなあ。先生は、痛くなったらまた神経ブロック注射をすればいいと言うけど……。

 処方薬を受け取ったら12時。

 時間によっては、このあとの気功教室に直行しようと思ったが、時間が空くので、買い物をして一度帰宅することに。

 

 スーパーで買い物をして、1日早く東稲荷にお参りして、帰宅。

 買ってきた「おにぎり弁当」を食べる。おにぎり3つにウインナー、卵焼き、焼きそばなど。

 

 再び外出。少し早めに気功教室の会場に着いたので、喫煙所で一服して、会場へ。

 会場では先生の「手当て」が行われていたので、静かに着替えをして、日頃お世話になっている幹事のRさんに新刊「転生刑事」を進呈する。

 で、14時から気功。膝と腰を使うなかなかハードなメニューだった。

 

 終了後、「鳥貴族」で先生主催の飲み会。総勢5人。「転生刑事」を買って読んでくだすったTさんからいろいろ質問を受けるウチに、話は絵画・音楽、そして哲学の話題に。先生の旧友が大哲学者だとは知らなかった。

 本当はもっといろいろ書いたのだが、消えてしまったので、書き直したらあっさりした記述になってしまった。食べたモノは「モモの貴族焼き塩」「手羽先タレ」「鶏皮塩」「椎茸肉詰めフライ」「四種のキノコ卵とじ」「軟骨から揚げ」「つくねチーズ焼き」「もちもちチーズ焼き」「キャベツ大盛」「枝豆」「塩キュウリ」を少しずつ。〆に「とり釜飯」。ドリンクは「優しいみかんのお酒オレンジ割」「優しいカシスオレンジ割」。これで漏れはないと思う……。

 すっかり先生にご馳走になってしまった。

 20時ごろ解散。

 途中までTさんKさんとご一緒して、千住大橋で降り、駅前の「アコレ」で食料品を買い足す。

 

 21時前に帰宅。

 くーたんにご飯を出し、今夜は「アド街ック天国」は観ないで、BSテレ朝で「たそがれ優作」を観る。北村有起哉主演。主人公は中年になってやっと売れてきた俳優。毎回撮影風景が入って小芝居があるのは「孤独のグルメ」に似た構成だが、このドラマは原作者が「深夜食堂」と同じなので、もっとドラマがメイン。

 別れて暮らしている大学生の息子が役者になりたいと言い、離婚した元妻には言っていないと。

 その息子の芝居(今どき流行らなそうな絶叫系の芝居)を観に行くと、別れた妻(今は「ベビーシッター派遣業」で成功している)が前の席に。

 息子は2人を寿司屋に呼び出しておきながらすっぽかす。別れた夫婦は、最初はぎこちないが、美味い寿司と酒でほぐれてくる。そのへん、別れた妻の遊井亮子が巧い。

 引き続き、「飯尾和樹の『ずん喫茶』<神保町>の老舗喫茶店が引き継ぐ“思い”と“味”に感激!」を観る。神保町の有名な「さぼうる」にはまだ入ったことがない。おれみたいなものが入ってはいけない雰囲気を感じてしまって。でも、いい店だねえ。もう1軒で出す「グラタントースト」が美味そう。

 今夜のTBSは特番なので、「情報7デイズ」も「人生最高レストラン」もない。風呂に入り、ぼんやりして、0時31分、就寝。

 

 先日の朝日新聞夕刊に、山田洋次脚本演出の歌舞伎「文七元結」の劇評が載っていた。通常演出の方がイイ、と。これは快楽亭の感想と一致。山田洋次がイジった場所がよろしくないと。劇評やブラックさんの書き込みを読む限り、この評価の方が正しい気がする。

 

今朝の体重:85.05キロ

本日の摂取カロリー:2154kcal

本日の消費カロリー:245kcal/6150歩+自転車+500kcal(気功) 

2023年10月14日 (土曜日)

10月13日/仕事して眼底検査

 7時11分起床。

 快晴。

 洗っておいた毛布などを干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第4章。第3章を書いていて、アクションを章を跨がせて、その後の展開は宿題にした。その宿題を果たさねば。考えながら書いていると、よいアイディアを思いついたぞ!

 演出を考えながら書き進む。

 

 昼は部屋で、たぬきうどんを作って食う。足りないのでご飯小にのりたま、白菜の漬け物。

 

 仕事再開。

 

 足立区の特定健診、眼底検査を21日までにやっておかねばならないが、面倒だなあ。仕事がノッているから余計に面倒。ってことをFacebookに書いたら「眼底検査は面倒じゃないですよ」とコメントがついたが、眼底検査が、というよりも、眼科に行くのが面倒なの。その人物は「開業医より総合病院を信頼していて~」と聞きたくもない自分語り(しかもその件は前にも聞いた)をえんえんとし始めた。この人物、勤めを辞めてから急激に老化した感じ。

 別の方と「文七元結」について書いていて、「僕はブラックさんの『文七ぶっとい』を先に聞いてしまって」と書いたら「それ、聞きたい!」とコメントがついたので、ブラックさんのいつ頃のCDだったかバックアップを探してみたら……CD(一貫しておれが録音している)を出し始めたかなり初期(2005年と2008年)に録音しているが、近年はやっていない。このネタは「オマン公社」「道具屋・松竹篇」「イッパツのおまんこ」と並んで、しょっちゅう高座にかけていた印象があったが……近年は快楽亭の方向が変わってきて、録音するネタが大きく変わった。「下ネタの大御所」という風格が、と書くと叱られそうだが。

 

 17時に眼科。眼底検査は目薬を点して瞳孔を開かせるまでに時間がかかるので17時までに来院せよと言われているので。あんまり早く行くと、瞳孔が元に戻るまで時間がかかって、その間、目がよく見えないので仕事にならない。

 目薬を2回挿して瞳孔が開くのを待って、眼底検査。前回と比べて特に大きな変化はないが、視界検査の目の中心部の検査を1年以上やっていないのでやりましょうということになる。

 白内障の進行を止める目薬を処方して貰い、薬局で受け取り、コンビニに寄って、夕食用の弁当を買うが、弁当を手に取って目に近付けないと字が読めない。ハンバーグとハムカツの弁当にする。

 

 18時ごろ帰宅。

 昨日の味噌汁を温め、弁当も温めて、食う。

 

 MacのOSを最新のSonomaにアップデートして、ブラウザのSafariも最新版にしたら、ネットを閲覧していると「ページが開けません」という状態になる。その時、Safariを終了させて再び立ち上げれば使えるのだが……しばらく経つとまた「ページが開けません」状態になる。

 いい加減、なんとかならんものかと、Appleのサポートに相談する。電話ではなくチャットにすると、「セキュリティ・ソフトとタイミングが合わず、そういう状態になるかもしれない」ので、「ページが開けません」状態になった時に、おれが使っている「ESET」の保護を切って(無効にする)みたらどうなるでしょう?と問われたので実行してみたら……問題なく使えるようになった!その上で「ESET」の保護を有効にしても、問題なく使える。そうか、ソフト的な「タイミング」の問題なのか……と納得して、チャットを終了したら……また「ページが開けません」状態に。今度は「ESET」を無効にしても、ダメ。この件は明日に持ち越し。しかし、おれだけではなく、他の方も同じ症状が出ているからなあ、バグじゃないのかなあ?

 

 買ってきたポップコーンを袋の半分、一気食い。美味い。

 目の調子はぼんやりしたまま。寝れば治るが、今夜はもうダメ。ニュースはガザ地区の状況がトップ。しかしどうしてハマスはこのタイミングで攻撃を仕掛けたのだろう?ガザ地区はずっとイスラエルに弾圧されているとはいえ……。パレスチナ問題は、こじれに拗れて、イスラエルがパレスチナの独立を承認しなければ解決しないのではないか?しかしイスラエルがそれをする可能性は、ほぼないだろうし。

 風呂に入り、録画した「72時間」を観る。福岡のボートレース場の向かいにある居酒屋。おれはギャンブルを一切しないけど、こういう場所の雰囲気は嫌いじゃない。ボートレースとは無関係に食事をしに来る女性や家族連れも多いのがいいなあ。

 0時17分、就寝。

 

今朝の体重:84.60キロ

本日の摂取カロリー:2246kcal

本日の消費カロリー:45kcal/1004歩+自転車

2023年10月13日 (金曜日)

10月12日/仕事&料理の1日

 6時48分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。今日はリネンとチノパン。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。結構痛かった左腕もいつの間にか良くなった。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、玉子一個のベーコンエッグ。

 

 仕事開始。「内閣裏官房」の後半の構成、昨夜の打ち合わせと寝る前の備忘録を元に組み立てる。どうせならと伏線とかもきっちり回収するように考える。

 昼前に出来て、相方に送る。

 

 お昼は部屋で。昨夜の「チキンのディアボラ風」で余った「ディアボラ・ソース」を使って、スパゲティを作る。ベーコンと玉ねぎを炒めて、ディアボラ・ソースと絡め、スパゲティと絡める。

Img_8167

 特に味付けしなかったが、塩胡椒を足せばもっと美味しくなっただろう。

 

 食後、仕事再開。「内閣裏官房」のアタマからもう一度読み返して加筆。昨夜の打ち合わせで、クライマックスを考えて、新たな人物を登場させることにしたが、その人物を売っておかねばならない。印象深いエピソードをつけたし、合わせて名前をつけていなかった人物が意外に活躍しているので遡って命名したり、プロットが変わっていったのに合わせて、いろいろ変更したり。

 改稿中に相方からメッセージで構成メモの確認が頻繁に入る。考えが至っていなかったり誤解していたりの部分を訂正。

 改稿はすぐに終わると思っていたら、夜までかかって、ヘトヘト。今日は朝から集中したから。

 相方からは夕方に、俺が送った構成メモを膨らませて充実させたファイルが届いた。

 

 18時前にプロローグから第3章までの改訂ファイルを相方に送る。

 

 夕食も部屋で。恒例になった「たぬき丼」を作る。ごはんが少ないので玉子も一個で。そして今夜は久々に、味噌汁も自分で作った。木綿豆腐と油揚げの味噌汁だが、自分で作った方が美味い。白菜の漬け物とともに。

Img_8168

 食後、「プレバト」を観る。水彩画は先生の指摘になるほどなあと思い、大漁旗にもプロの指摘になるほどなあと思う。そして最後の俳句。今夜はイマイチよく判らなかった。

 ニュースを観る。文科省が旧統一教会に解散命令の請求を出すと。ある筋は「解散請求の裁判所での審査が長引くウチに世間の関心が低くなって、あやふやなカタチで解散請求は却下されて終了」という筋書きが出来ていると言うが……。鈴木エイト氏は解散請求が決定するまで2年くらいはかかるのではないかと。ここまで来てあやふやに終わらせるのは断じて許されない!

 ちょっと足りなかったので6枚切り食パンにマヨネーズを挟んで食い、ちょっと牛乳。

 風呂に入り、録画しておいた「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。「ウラ道玄坂」にあるコンビニみたいなそば屋。その都度揚げる天ぷらが美味そうだ。

 「アメトーク」の「漫才協会芸人」は面白かった。ナイツの積極的な勧誘で、売れっ子コンビがけっこう加入したが、錦鯉は今年まだ舞台に立っていない。出演希望日を自主申告するシステムを「バイトのシフトみたいな感じ」と言ったのには笑った。

 ゲストの井桁弘恵が次々にネットを活用するナイス・アイディアを繰り出すので、ラストは「漫才協会芸人」全員が彼女に土下座して「協会に入ってください」とお願いするのがオチになったが……顧問として入るのはアリじゃない?シャレにもなるし。

 0時18分、就寝。

 

今朝の体重:85.30キロ

本日の摂取カロリー:1898kcal

本日の消費カロリー:0

2023年10月12日 (木曜日)

10月11日/月イチ通院・仕事・料理・打ち合わせ

 6時48分起床。

 晴れ。

 洗っておいた大量の洗濯物を干す。干しきれなかったハンカチは風呂場で部屋干し。

 屋上から富士山が見えた。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小の目玉焼きをのっけてマゼマゼ。味付け海苔とインスタントのアサリ汁、白菜の漬け物も。

 

 本日は内科の月イチ通院。10時30分の予約時間に行ったら、今日はものすごい数の患者さん。連休明けだから?まず受付でしばらく待つが、「もう20分も待ってる!遅すぎる!システムがダメなんじゃないの?」と高齢者男女が受付嬢に抗議というか文句を言っていた。いやしかし、患者の数が多いんだし、仕方ないんじゃないの?ジジババになると怒りっぽくなる、というのを実感。実際おれも以前よりムカつくことが多くなってきたし。

 やっと受付という関門を通過して、診察室の前で待つ。いつもは採血検尿をするのだが先月末に足立区の特定診断を受けているので、今回はナシ。問診を待つ。

 薬局で薬を受け取ったら12時過ぎ。まあいつもとあんまり変わらない。採血検尿をしていたら、あと30分はかかっていたかも。

 

 まだ腹が減らないので、スーパーで買い物。弁当を買ったのだが蓋が浮いてしまって隙間から中味のソーセージや目玉焼きが外に出てしまった。文句を言って交換して貰うのもアレなので指で弁当の中に戻して、それを買う。レジで「弁当の蓋が開きやすいの、なんとかした方がイイですよ」とは言った。

 スーパーのあと、ペット用品店でくーたんのごはんを買って帰宅。

 今夜は相方とウチで食事をして打ち合わせをする。「チキンのディアボラ風」を久々に作るが、「ディアボラ・ソース」を作るのに生クリームが必要だが、このスーパーには植物性のものしかなかった。

 

 帰宅して、弁当を食う。ハンバーグ弁当トマトソース味。なかなか量がある。ジジババには多いかも。

 

 食後、仕事開始。今朝届いた「内閣裏官房5・第3章」の後半チェックファイルに従って直す。

 前半の直しは1日かかったが、後半は2時間ほどで終了。読み返して第3章全体を祥伝社担当O氏と相方に送る。

 

 再度外出。千住大橋の「ポンテポルタ」に行ってまず喫煙所で一服。そのあと「ライフ」に行って冷凍温野菜や生クリーム、バゲットなどを買って帰宅。

 

 実日担当H氏とメールでやりとり。実業之日本社は例外的に印税の振り込みは新刊発売の翌月だと勘違いしていた。通常は発刊の翌々月払いなのは承知しているが、例外的に早い版元は幾つかあるのだ。しかし実業之日本社は「通常」のほうだった。完全なおれの勘違い。しかし手許不如意につき、支払いの調整をお願いした。

 

 録画した「梶原善のビルぶら」を観る。大阪駅前第1ビルの後編。いやあ、このビルは味わい深いなあ!やっぱり個性豊かな飲食店が並んでいるとワクワクするねえ。いいなあ。何もかもオシャレでカッコよくなってしまうのは大反対だ。

 19時30分に相方が来るので、支度開始。まずマッシュポテトを作る。ジャガイモ2個分。

 そして、鶏もも肉に塩胡椒して、今回は小麦粉をまぶして、オリーブオイルにニンニクを入れたフライパンに皮を下にしておき、弱火で加熱。フライパンの余熱無し。鶏肉の上にアルミホイルを敷いてお湯を入れた小鍋を重しの代わりに置く。これは「リュウジ」流。鶏の皮をフライパンに密着させてパリパリに焼き上げるため。今回初めて試す。

 並行して温野菜をレンジで加熱……していると、予定の時間より早く、相方到着。

 肉が焼けるのを待ち、配膳。バゲットには、戴き物のアンチョビバターを塗って。あと、カップスープ。「ディアボラ・ソース」が余ってしまった。明日、スパゲティに掛けてみよう。チキンソテーは一枚一人分だと多いので半分に切る。

Img_8166

 鶏肉は、前回よりパリパリになったが、肉を裏返して焼いているときに肉の脂がパリパリになっていた皮に浸透して柔らかくなってしまった。この件を解決すれば、皮がぱりぱりのカンペキなチキンソテーが出来るのだが。

 しかし、味は美味い。凄く美味い。

 

 食後、打ち合わせ。後半の展開を考える。伏線のツジツマも合わせて、見せ場をどう盛り込むか。

 いろいろ喋るウチに、いろいろアイディアが出て、それを膨らませて、なんとかまとまった。

 これを明日の午前中にまとめて相方に送り、それを相方が補足している間に、今夜の打ち合わせで出た「書き足しキャラ」をこれまで書いた部分に書き足しをすることに。

 打ち合わせとは別に、「猫と人間の歴史」について喋る。相方が今読んでいる本がそれで、猫が「社会性」を獲得したのは完全室内飼いになってから、だとか。しかし野良猫や外飼いの猫は深夜に集会を開くが、あれは猫の社会性の発露ではないのかな?室内飼いになって猫が失ったものは、狩猟と生殖。どっちも本能だから……しかしその代わりに猫は飼い主を操縦するワザを得た、と。それはそうかも。

 相方が買ってきた「ふわふわスフレ」を食べる。ほんとにふわふわ。

 相方帰り、後片付け。

 

 忘れないうちに打ち合わせしたことをメモ。

 

 風呂に入り、ニュースを観る。フジモンが当て逃げ。どうして逃げちゃうのかな。咄嗟に慌てた?すぐにバレるのに。コツンくらいだからエエワと思ったのか?

 ニュースを観ていたらそのまま寝てしまったので、いかんいかんとベッドに移動して、23時51分、就寝。

 肉を食べたせいか、カッカして暑い。しかし室温は25度。扇風機のタイマーをかけて、寝る。

 

今朝の体重:85.20キロ

本日の摂取カロリー:1891kcal

本日の消費カロリー:188kcal/ 4629歩+自転車

2023年10月11日 (水曜日)

10月10日/新刊「転生刑事」ご挨拶書店回り最終日

 6時53分起床。1日休んだら、いつものペースが戻ってきた感じ。

 晴れ。しかし今日は天候が不安定らしいので洗濯はしない。

 目の調子マアマア。Mac miniの調子ヨシ。足の痛みは解消。腰と腕の調子ヨシ。体調マアマア。

 

 ネットを見ると、ある先輩作家……北山先生のことだが……から「転生刑事」にお褒めの言葉を戴いた。一部引用させて戴きます。

『「転生刑事」たった今、拝読しました。ほぼ一気読みでした。いやー、素晴らしい。文句なし、傑作ですね。設定といい、ストーリー展開といい、お見事! の一語。(中略)第五章、素晴らしい!第六章、エンディング。素晴らしい!堪能しました』

 これはもう、嬉しいのひと言。頑張って書いた甲斐があると言うもの。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはごはんを炊いて、卵かけご飯。お代わりして、味付け海苔とちりめんじゃこ、キュウリの漬け物、インスタントのアサリ汁。

 

 今日は書店回りの最終日。北千住を中心とした近場(浅草・東武沿線・流山)を回るが、JRの割引キップを使えないのでけっこう高くつく。しかしそれは考えないことにする。

 一番最初に行く予定の浅草の書店さんの開店が10時30分なので、朝は少し仕事。「内閣裏官房5」の「第4章」をどうするか。

 

 10時を過ぎたので、外出。が、自転車のタイヤに空気を入れなければならないことを完全に忘れていた。自転車に乗って思い出した。

 急遽、部屋に戻って空気入れを持ってきて、空気を入れて部屋に戻す。

 

 つくばエクスプレスで浅草。ROXにある「くまざわ書店浅草店」さんから。歩いて東武浅草駅の「EKIMISE」にある「リブロ浅草店」から都営線で青砥へ。都営線の浅草駅ってどうしてこんなに離れてるんだろうと改めて思う。

 青砥の「文教堂書店青戸店」さんを経て、一筆書きのコースをとって、途中で東武線に乗り換えて、草加。いつもお邪魔する「高砂ブックス」さんには既刊も置いてくれていて有り難い。

Img_8158
Img_8157

 新越谷の「東京旭屋書店新越谷店」の後、隣接する南越谷から武蔵野線で新三郷。

 ここで「BooksKaBoS新三郷」さんに寄り、お店が入る「ららぽーと」を歩いていたらフードコートがあった。今日の昼は、乗り換えで通る「南流山」の「ラーメン花月嵐」でと決めていたのだが……フードコートに「いきなりステーキ」があった。お誕生日クーポンをまだ使っていなかったので、ランチのハンバーグ150グラムにドリンクをつけて700円。美味かった。

Img_8161

 食後、南流山へ。乗り換えのついでに「ラーメン花月嵐」のメニューを見たら、ラーメンで800円超え。今回の判断は正解だった。しかしおれは「ラーメン花月嵐」は好きなのだ。

 「流山おおたかの森SC」にある「紀伊國屋書店流山おおたかの森店」でも版元が作ったPOPを使ってくれていた。

Img_8162

 つくばエクスプレスで北千住に戻り、「ブックファースト北千住ルミネ店」で終了。ほぼ一筆書き。「流山おおたかの森」から東武野田線を使えば、行って来いは完全に解消されたが、野田線を使うと運賃も時間も嵩んでしまう。

Img_8165

 ルミネのユニクロでパンツを買い、コンビニで漬け物とポップコーンを買って16時前に帰宅。

 

 帰宅してすこしすると、雨になった。予報が当たった!

 撮ってきた写真の整理をして、担当編集H氏に今回の書店回りの報告をして、終了。

 1日10店を回るのがちょうどいい。過度に疲れないし余力もある。しかしそのペースだと書店回りを終えるのに1週間かかる。もっとお邪魔する書店さんを絞り込むか?しかし、新刊コーナーに置いてくれたり、厚遇してくれる書店さんには礼を尽くしたいのだよなあ。

 

 ポップコーンを食べながら、今日の夕方に届くはずの「第3章」後半のチェックファイルを待つ。

 映画館に行かなくなって、ポップコーンも久しく食べていなかった。だから美味い。一袋をほとんど一気食い。

 

 夕食は、たぬき丼を作って食う。めんつゆで玉ねぎスライスを煮て卵を2/3入れて、天かすも入れて、残りの卵を入れて、ごはんにON。ネギを散らして完成。なかなか美味い。買ってきた「吉野家のお新香」と。

Img_8164

 ニュースを観る。ハマスとイスラエルの激戦。ハマスはイスラエルに厳しく弾圧されている側だが……今回どうして攻撃に踏み切ったのか?しかし……いつも犠牲になるのは一般人なのだ。

 11の銀行でシステム障害で他行に振り込みが出来なくなっていると。連休中にやったシステム改修が原因らしい。この前のみずほ銀行のシステム障害も、システムを改修して発生した。今回もそれらしい。改修したら障害が発生するなら、改修しなければいいじゃん、とシロウトは思うが、必要があるから改修するのだから……。

 埼玉県条例の改正、自民党が取り下げ。虐待やネグレクトを防ぐというテーマがあったのだろうが、生活実態から著しくかけ離れていた内容だから、取り下げは当然。自民党県議団の代表は「言葉が足りなかった」と言うが、認識が不足していたと言うべきだ。

 

 今夜は楽しみにしている「オモウマい店」がお休みなので、「家事ヤロウ」を観る。

 風呂に入ってゴミ出しして郵便受けを見たら、週刊文春のミステリー・アンケートが届いていた。これは相方の担当なので、「届いたよ」とメッセージを送ると、「第3章やってます」との返信。待つしかない。

 洗濯物が溜まって、明日の朝干すのに、1回の洗濯では量が多すぎるので寝る前に1回洗って、寝る前に2回目を回すつもりで、1回目が終わるのを待ちながら、日テレ「午前0時の森 おかえり、こっち側の集い」の、ひたすら面倒くさい話を聞くというか観る。まあ判る部分が多いのだが、いちいち言葉にされると「ウザい」よなあ。

 洗濯が終わって2度目のスイッチを押して、0時35分、就寝。

 

今朝の体重:85.95キロ

本日の摂取カロリー:2343kcal

本日の消費カロリー:511kcal/12684歩+自転車

2023年10月10日 (火曜日)

10月9日/雨なので部屋でお仕事

 7時50分起床。今朝も爆睡。

 雨。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。足の指にマメが出来たが。体調疲れている。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章前半の直し。相方から前半だけのチェックファイルが届いたので。

 粛々と進行する。

 雨の日に、部屋で静かに仕事をするのは、とてもいい気持ち。身体も休まるし。

 

 鎌倉のS氏に昨夜のお礼メールを出して、しばしやりとり。

 

 昼は、たぬきうどんを作って食う。たぬき丼も作ろうかと思ったが、面倒になったので省略。

 

 食後、仕事再開。

 前半の直し、夕方までかかった。

 

 夏用の「冷え冷えシーツ」を敷いたままだった。だから寒かったのか?シーツを交換して春秋用の布団を出す。毛布は洗濯。

 洗濯物が溜まってきたが、明日も雨が降りそうなので洗濯は明後日か。

 夕食は、冷凍庫で眠っていたポーランド産(激安)のステーキを焼く。キャベツの千切り、ミックスベジタブルにマッシュポテト。生クリームがなかったのでバターとマヨネーズで。テーマは「大衆食堂のビフテキ定食」。なかなか美味い。

Img_8152

 食後、明日の「新刊挨拶書店回り最終日」用の「POPに店名書き入れ」を行い、ルートをどうするか熟考する。

 残っているのは北千住を中心とした近場。流山おおたかの森・新越谷・草加・新三郷・浅草・青砥に北千住。一筆書きのルーティングが出来ないか考えるが、どうしても「行ってこい」は発生するなあ。

 「第3章後半」の直しファイルは明日の夕方になりそうなので、午前中に出てお昼を食べてくる形で回ることにしよう。

 

 ちょっと足りなかったので、6枚切り食パンにマヨネーズを挟んで。

 今夜はニュース以外のテレビ番組を見なかったので、とても静かな夜。この3日間、喧噪の中にいたので、この静かさは有り難い。

 風呂に入り、録画が溜まった「せっかく早起きグルメ」を一気に観る。

 23時52分、就寝。

 

今朝の体重:85.95キロ

本日の摂取カロリー:1727kcal

本日の消費カロリー:0

2023年10月 9日 (月曜日)

10月8日/新刊「転生刑事」ご挨拶書店回り3日目は欲張りすぎて……

 7時51分起床。1時間くらい寝坊した。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。腰はいいが足が痛い。体調は疲れている。

 今日は千葉から湘南までたくさん&遠距離を回るので、早く出なきゃと思っていたのだが……疲れが溜まっているのだ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳をたくさん、6枚切りのトースト、ゆで卵。

 

 10時30分に外出。自転車で駅に向かうが後輪の空気が抜けている。バルブが緩んでいた。誰かのイタズラかと思ったが、自然に緩むのだろう。しかし引き返して空気を入れる時間が惜しいので、そのまま駐輪場へ。

 JRの「のんびりホリデーSuicaパス」を使って、まずは西船橋から。幸先のいいスタートを切る。

Img_8130

 昨日は亀戸からスタートしたが、亀戸は「都区内」。こういうケチり方でお金は浮くが時間はロスする。もっと巧いルーティングが出来るはずだ。長年磨いたルートは時間のロスを最少限に組めていたが、条件が変わったのだから再考せねば。

 津田沼から総武線快速で一気に品川まで行って、京浜東北線で大井町~大森……と回るつもりで、津田沼駅の快速プラットフォームで待っていたら……電車が着いたのは違うプラットフォーム。完全におれのミス。どうりで待っている人が少ないと思った。

 乗り換えを調べて、総武緩行線で秋葉原乗り換えにする。ロスタイムは20分ほど。

 

 都区内は昨日までと違って面陳・平置き(台置き)がない。しかし川崎に入ってからはどのお店も面陳・平置きなのが嬉しい。この店にはないかも、と思ったらドーンとあったりするし。

 

 アトレ川崎の、以前から入ってみたかったカフェテラス風のお店で遅いお昼。ハンバーグ・プレート。

Img_8140

 鎌倉在住のS氏から、大船で会いませんかとメッセージ。時々、書店回りの藤沢でお目にかかっていた。ちょうど話したいこともあるし、足も痛いので、ここで作戦を練り直す。想定していたルートはかなり欲張りすぎていたので、整理する。平塚のお店などは郵送することにして、お邪魔するお店を減らす。

 

 S氏と連絡を取りながら、京浜東北線で関内まで行き、横浜の書店さんを回る。紀伊國屋書店横浜店では編集部が作ってくれたPOPを使って戴けていて、嬉しい。

Img_8144

 しかし……横浜は、もの凄い人出。こんなに人が多いのは初めてかも。連休だし明日は雨だからか?というか、今日は大丈夫なはずの雨が降ってきた。

 東海道線で戸塚。東戸塚は駅から書店が入るビルまで少し歩くので郵送に切り替える。

 時間が出来たので、やっぱりここまで来たんだから平塚まで行ってしまおうと思ったが、東海道線が激混みで心が折れた。普段の日曜だとここまで混まないのに……。まったく座れないので、ギヴアップ。平塚行きを諦める。かなり疲れが溜まってきたし。

 藤沢のお店を回って、19時には着くと連絡していた大船には18時過ぎ。欲を出せばもっと回れたが、もう足がついていかない。

 大船駅構内のお店は文庫売り場が拡充した感じ。他のお店は文庫がだんだん店の隅に追いやられる傾向があるのだが……とても嬉しい。

Img_8150

 S氏と合流して大船駅前へ。大船の町を歩くのは何年ぶりだろう?おれは松竹で仕事をしたことがないので、大船を歩くのは小さい頃、横須賀に住んでいた頃以来かも。昔の大船をまったく覚えていないので「変わったなあ!」という感慨がない。

 駅にほど近いラーメン「豚山」。ここはいわゆる二郎系。S氏がご馳走してくれた。車中で調べて、「初めての人は『小』か『ミニ』で。野菜とかニンニクの量は訊かれたら答えること」などとルールを学ぶ。二郎系はこういうルールが店ごとに違う。これってマニアックなんだろうな。

 おれは「小ラーメンの豚マシニンニクマシ野菜普通味普通」にした。

Img_8151

 なかなかのボリューム。しかし分厚いチャーシューは柔らかくて、美味い。ご馳走様でした!

 食後、近くのドトールに行って、2時間ほど話し込む。主として仕事のこと。言葉にすると考えが整理されて問題点がハッキリした。S氏に感謝!

 

 21時過ぎの東海道線で東京に戻る。品川で常磐線に乗り換えると、泥酔した若作りした不良中年たちが乗ってきて、デカい声で喋る。が、その1人が東京駅でふらふらと降りてしまったので、他のメンツも降りていった。

 書店回りをしていると、人間観察がいろいろ出来るのは楽しい。京王線府中からJR国分寺までバスに乗ったとき、やんちゃ盛りの子供たちが大挙して乗ってきたがドアにへばりついて立つとセンサーが反応して発車出来ない。運転手さんが何度も注意して、引率役のオトーサンがいやいや子供たちに声をかけていた。でまた、この運転手さんがとても安全に配慮しているというか神経質で、吊革に摑まらずにスマホを弄っているオッサンがいると注意して掴まるまで発車しないし……まあ、車内で転倒とかされると運転手の責任になるからなあ……。そういや、大船から品川までの間、ロングシートの隅っこに座ったら、その脇に立っている外国人の少女のポニーテールの尻尾がおれの顔の横で動き回っていた。顔にかかると昔のサイレント映画のギャグになるが、顔にはかからないが視界の隅で動き回っているのは邪魔だった。寝てれば良かったのだが。

 北千住は雨がポツポツ。空気が抜けた自転車を漕いで急いで家路につく。

 

 22時30分、帰宅。

 くーたんのご機嫌を取ってごはんを出し、撮った写真をMacに移そうとMac miniを起動させたら挙動不審。何度か再起動させてなんとかなったが。

 風呂に入って、録画した「どうする家康」を観る。秀吉の「朝鮮出兵」はこの1回で済ますのか?茶々は「触るな危険」な存在として描かれる。実際、茶々の目的は秀吉と家康を滅ぼすことだったのだろうか?あり得ることだけど。しかし、家康は滅ぼせなかったが……。

 戦国時代は正しい戦況をいち早く知ることで間違いのない軍略を立てられたが……早くも「正しい戦況は伝えず、その場を凌ぐ」いわば日本の伝統が確立してしまったのか?

 思えば、日本が弱かった日清・日露の頃は戦況が正しく伝わっていたが、その後、日本が慢心していくと、「耳に心地いい戦況」に改竄されて、日本の指導者たちは方向を誤ったのだよなあ。

 1時9分、就寝。

 

今朝の体重:85.85キロ

本日の摂取カロリー:2276kcal

本日の消費カロリー:715kcal/17824歩+自転車

2023年10月 8日 (日曜日)

10月7日/新刊「転生刑事」ご挨拶書店回り2日目は波瀾万丈

 7時8分起床。朝まで爆睡。もっと寝られるほど眠い。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調疲れている。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは簡単に、卵焼きをご飯小に載っけてマゼマゼ。味付け海苔やちりめんじゃこも投入。

 

 今日はお邪魔する書店さんの数を抑えて「中休み」的なスケジュールにしたのだが……結果的にはなかなかハードになった。

 10時30分頃に出発。郵送に切り替えた書店さん分のPOP&挨拶状を足立郵便局に出しに行く。時間外窓口かと思ったら、土曜は午前中は窓口が開いているのね。「料金別納」で出したら切手を貼っているので「あれ?」と思ったら、料金別納が使えるのは10通以上だった。今日出したのは8通。

 郵便局から北千住駅の駐輪場に向かい、亀戸へ。JRの「モノレール&都区内パス」を使うので、東武線を使えば速いところを北千住~日暮里~秋葉原~亀戸という乗り換えの多いコースにする。200円ちょっとの節約。

 が、駅には発車しているはずの品川行きが止まっている。三河島付近で架線に支障が出た、運転再開までしばらくかかる、と。

 10分ほど待ったが動く気配がないし、振り替え輸送をしているというので、千代田線に回り、西日暮里へ。乗り換えゲートは開放されていたので支障なく、西日暮里から秋葉原~亀戸。200円をケチらなければ……と思ったが、節約意識は大切。

 

 亀戸から錦糸町。「転生刑事」が見当たらないので近くにいたスタッフさんに伺ったら……目の前にあるじゃないの!どうしたオレ。朝から疲れてるのか?

 東京駅の「ブックコンパス エキュート東京」では二連面陳。有り難い。

Img_8116

 今回は東京駅から羽田空港に向かう。第1・第2両ターミナルの1軒ずつある書店さんでは、「内閣裏官房」シリーズは全巻平積みだが、新刊は棚差し。配本が少なくて、と。

Img_8117

 浜松町から秋葉原~市ヶ谷。四谷から特快に乗って一気に立川まで行って、各駅に寄りながら北千住に戻ってくる作戦。

 四谷からなら座れるだろうと思ったのが甘かった。新宿ではほとんど降りない。結局、立川まで立ちっぱなし。座りたいなら東京駅から中央特快に乗る作戦にしなければならないのだ。

 

 立川でも目の前に「転生刑事」があるのに店員さんに案内して貰ってしまった。いかんいかん。

 南武線経由で京王線・府中。南武線はこのあと人身事故で長い時間止まってしまったのを避けることが出来た。

 バスで国分寺に戻って……中央線の各駅で降りて、書店さんへ。

 あるだろうと思った大型書店さんには棚差しで、ないかもと思った街の書店さんには平積みだったり、だったらここにもあるかもと思ったらやっぱりなかったりで、この配本状況はなかなか興味深い。

 

 ほぼ同じ時間帯に、相方も別コースで書店回り。有楽町~品川から、埼京線・武蔵浦和。送ってきた写真の1枚がこれ。他はまとめて帰宅後に旧Twitterにアップした。

Img_2813

 本日も頑張ったので、自分へのご褒美として、東中野の「大盛軒」の「鉄板麵」を食べる!

 中野から東中野に出て、店に行くと……凄くキレイになっている!内装を一新。しかも券売機になった。居酒屋みたいなコの字のカウンターと壁際のカウンター。テーブル席を減らした。

 しかし!名物の「鉄板麵」がなくなってしまった!麵を止めて卵スープの「鉄板焼き定食」。店としてはウチの名物はあくまで「鉄板焼き」だから、ということか。しかしおれは、海苔だけ浮いたあっさりした半ラーメンが大好きだったんだがなあ。あのあっさり味と鉄板焼きが最高のマッチングだったのに!

Img_8128

 あまりに残念なので、店員さんにどうして「麵」を止めてしまったのか、復活はないのかと訊いたら、「使っていた中華麺がなくなった」と。外国の人みたいで日本語がカタコトだったので、それ以上の事は訊けなかったが……使っていた麵が手に入らなくなったからという理由らしい。しかし、本当は、麵をカットして手間を省こうとしたのでは?

 おれのソウルフード、青春の味が、消えた。鉄板焼きは変わらず美味いが、あの半ラーメンが恋しい……。

 

 ガッカリして、21時過ぎに帰宅。

 調べると、「大盛軒」は今年の6月にしばらく休んで内装工事をしてリニューアルした。その時に麵を止めてしまったのだ。そういうことならアナウンスがあれば、万難を排して「最後の鉄板麵」を食べに馳せ参じたのに……。

 

 写真を整理して、相方が撮った写真を旧Twitterにアップして、風呂に入り、ビールにバタピー、魚肉ソーセージを食べながら「人生最高レストラン」を観る。真木よう子は相当変わっているなあ。

 

 今日は、「中休みの軽いメニュー、そして鉄板麵」という楽しいコースだったはずが、いろいろあって大変で、最後がガックリという波瀾万丈な1日になった。

 しかし、明日が一番大変だぞ……千葉から湘南に抜けるのだから。かなり疲れてきているし……大丈夫だろうか?

 

 0時8分、就寝。

 が、深夜にくーたんがニャアニャアと鳴いておれを起こす。BigBenか?と思って捜索したが、なし。どうも、寝ているときにC-PAPを無意識に外してしまって、異常なイビキをかいていたのにくーたんが危機感を覚えて警告を発したようだ。それ以外にくーたんがしつこく鳴く理由はない。

 ともかくC-PAPのマスクをきちんと装着し直して、二度寝。

 

今朝の体重:85.45キロ

本日の摂取カロリー:2570kcal

本日の消費カロリー:738kcal/17792歩+自転車

2023年10月 7日 (土曜日)

10月6日/新刊「転生刑事」のご挨拶書店回り1日目

 6時34分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵。

 

 実業之日本社文庫「転生刑事」、本日発売。今日から3日かけて新刊挨拶の書店回りをする。今日最初にお邪魔する書店さんの朝10時の営業開始なので、それに合わせて出発する。

 マスクをつけている人が増えてきたので、おれもマスクをして店員さんと接することにする。最低のエチケットだと思うから。一部、外したまま接してしまったこともあったが。

 

 JRの「都区内パス」を活用して、JR北千住から上野へ。

 上野は2店。まずは駅構内の「ブックコンパスエキュート上野」さんから。

Img_8093

 しかし残念ながら店頭になく、「新刊をまだ出し切れていない」お店もあった。

 最初のうちは数冊棚差しのお店が続いてメゲそうになったが、だんだん面陳や平積みのお店が増えてきた。新宿の「bookshelfNEWoMan新宿」さんでは文庫担当の方と親しくお話し出来て、その場でPOPを使ってくれた。こういう事があると、とても嬉しい。

 

 今回はいつもとルートを変更してみたが、それがいろいろ裏に出て、乗り換えがマズかったり、「三越前」のように半蔵門線と銀座線の駅が凄く離れていたり、いつもは書店さんを回る駅も後日にして通過したり。どうも不合理なルート変更になってしまった。やっぱり長年磨き上げてきたルートは合理的で無駄がなかったのだ。

 

 いつもは神保町から御茶ノ水に向かい、長い坂を上り、その途中にある「キッチンカロリー」でお昼を食べることにしているが、今回は「なるべくJRを使う」のがテーマなので(これがいささか本末転倒になってしまった)、新宿から中央線で御茶ノ水に行き、坂を下って神保町に行った。神保町の「キッチン南海」はいつ行っても長い行列が出来ている。以前よりお店が狭くなった?行列を作って食べている暇ははないのでパスせざるを得ない。

 で、ランチタイムを外して、「キッチンカロリー」で、「カニクリームコロッケのカロリー焼き」。美味い。

Img_8105

 近くのテーブルでネット配信のコミック担当らしい編集者があれこれ相談しながら食事をしているのが耳に入ってしまった。

 

 その後、乗り換えのためにえんえん歩いたり、いつもは書店を回る駅を素通りしたりして、渋谷。

 田園都市線に点在する書店さんに向かおうとしたが、青葉台まで座れそうもなく、しかも各駅停車(急行待ち合わせは鷺沼までない)だったりして、心が折れてしまった。

 JRの都区内パスを最大限活用することにしたのだから、私鉄沿線の書店さんには郵送することにしよう、と引き返す。

 そのまま半蔵門線に入って、水天宮前の文教堂さんで本日のフィニッシュ。

Img_8112

 昼間はけっこう暑くなったこともあり、6月以来4ヵ月ぶりの書店回りはひどく疲れて、ぐったり。食欲がない。おれが食欲がないというのはヤバい。いつもなら人形町で何か食べて帰宅したのだが。

 

 北千住まで戻って、カップ麵とおにぎりを買って帰宅。

 留守番してくれたくーたんのご機嫌を取り、猫トイレを掃除する。風呂に入りたかったが、撮ってきた写真の整理をしていると……今日、別ルートを回っていた相方から店頭写真が送られてきたので、まとめて旧Twitterにアップして、Macの写真ライブラリにも保存。

Img_2800

 まだ社で仕事をしていた祥伝社担当O氏とメールでやりとり。新刊は今月半ば脱稿がデッドラインと。それは無理なので、1月刊になるだろう……今回は実在の地名や事件・イベントが出てくるのでコンプライアンス的に修正の必要も出て来るかもしれないし。

 

 ここで漸く腹が減ってきたので、買ってきた「天ぷらそば」(日清製のセブンイレブンのブランド)が美味い。ツナのおにぎりとシャケのおにぎりも。

 

 今日、訪問を断念した書店さんと明日予定していたけど私鉄沿線なので郵送に切り替えることにした書店さん分の封筒をプリント(今回は宛名ラベルを貼るのではなく封筒に住所をチョクにプリントしてみた)し、挨拶状もプリントして、準備完了。明日、足立郵便局に行って時間外の扱いで発送しよう。

 

 くーたんはおれが帰宅してトイレ掃除をするのを待っていたらしく、BigBenをトイレにしてくれた。ありがとう!

 

 ジャニーズ事務所の記者会見は「事件」になっているが、当日の司会を担当した元NHKの松本氏がコメントを出した。「指名NGリストは無視したが、1社1問の原則は守ろうとした。最前列の記者は大声で質問して東山や井ノ原、弁護士も答えたので、それを1問として、原則を守って当てなかった」と。これはこれで筋が通ると思うが、「指名されない」と騒ぎになった事については進行の不手際と言われても弁解出来ないだろう。やっぱり「2時間で会見を済ませる」設定に無理があったと思うが。しかしもう、この件は問題が明るみに出たんだし、いつまでも引っ張ることでもあるまい。もっと大切な事件はたくさんあるんだし。この件は判りやすいからワイドショーも話題にしやすいし、ネットでもあれこれ書きやすいのは判るが。おれはもう、書かない。

 

 風呂に入り、冷蔵庫にたくさんある缶ビールを飲んだら、寝てしまった。

 いかんいかんとベッドに移って、0時17分、就寝。

 明け方、もう毛布1枚では寒いが朝まで爆睡。

 

今朝の体重:85.45キロ

本日の摂取カロリー:2474kcal

本日の消費カロリー:941kcal/23392歩+自転車

2023年10月 6日 (金曜日)

10月6日/実業之日本社文庫「転生刑事」本日発売!

Img_20230929_0001

「転生刑事」 (実業之日本社文庫 780円+税)


一年前に転生して、迷宮入り事件を解決!?

金と女には弱いが、困っている人を放っておけない不良刑事・如月。ある日、ワイロを受け取った帰り道に殺されてしまうが、気が付くと転生して、一年前の自分になっていた。
自分が誰に殺されるのか捜査するうちに、数年前の迷宮入り未解決事件、大物政治家の思惑とオレオレ詐欺、宗教団体の秘密など、謎が謎を呼び、思わぬ真実が明らかになって──。(裏表紙の惹句より)

ライトノベルの鉄板ネタ「転生もの」を、従来のエンターテインメント文庫の読者層、やや年齢層の高い読者の皆様方にも楽しめるストーリーにしたらどうだろう? という発想からスタートした企画です。
仕事は出来るが品行不方正な悪徳刑事が何者かに殺された……と思ったら、殺される1年前の自分自分に転生していた!
主人公の悪徳刑事は、自分を殺した謎の犯人を追う過程で、以前から独自に捜査していた大きな事件と、改めて対決することになります。
「転生もの」と「刑事アクション」を合体させた、従来の警察小説の読者諸氏のみならず、ライトノベルの読者層にもアピール可能な作品に仕上ったと自負しております。
是非とも、お読みください!

今回の初版本に同封してお送りした書店様用POP(プロが作るとさすがにカッコいい!)と作者謹製POPは以下のものです。

転生刑事POP
転生刑事手渡し

POPの右上には書店さまの店名を書き込めるように致しました。
ご用命の際は御書店名を書き入れてお送りいたしますので、メールを戴ければ幸いです。

10月5日/第3章あげて、明日の準備

 7時21分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 仕事開始。今日中に「内閣裏官房5」の第3章をあげる!と強い決意で臨む。

 が……アクションについて具体的なイメージが固まらない。ヒネリが足りない……。

 

 旧Twitterで弁護士の方とやり取り。記者会見は開かなくてはならないものではないし、主催者側が時間制限や1社1問、質問者指定などのルールを設けられるとのこと。まあ、「記者クラブ加入者以外参加不可」な記者会見も多いようだし。

 とすると、昨夜「指名NGリスト」の存在がバレてほとんど全部のマスコミが掌を返してジャニーズ事務所とイノッチ批判に転じた件は、根本的に問題はなく、記者会見を仕切ったアメリカのコンサル会社がドジを踏んだということになるのか?アメリカでは記者会見に「NGリスト」があるのは普通だ、という意見と、「NGは設けない」という説があるが……芸能界と政治、経済界の記者会見では扱いも変わってくるのかもしれない。まさに、「知らんけど」だが。

 

 昼は外出。今日までの300円引きクーポンを使おうと、北千住東口の「雲林坊」で担々麺を食べるが、300円引きにならず。よく観たら、割引があるのは「汁なし担々麺」だった。おれが買った食券は「汁あり担々麺」。まあいいや。その代わり、これまで使わなかった「来店記念クーポン」を使って大盛を無料にして貰う。

Img_8091

 美味い。

 喫煙所で一服して、くーたんのキャットフードとサプリを買い、斜向かいのスーパーで牛乳やパンなどを買い、郵便局に寄ってレターパックを買って帰宅。

 

 仕事再開。外出中にアイディアが浮かんだ。土壇場の、火事場の馬鹿力という感じ。アクションは章を跨ぐことにして、書き進む。

 おれが常用しているエディタでは第3章は60ページを超えたし、アクション的にもいい感じになったので、ここで章を跨ぐことにして、第3章を終える。どう使おうか宙ぶらりんで張っておいた伏線を活用できたし。

 

 昨日、日本年金機構からiPhoneに入った通知は、「年金受給申請書に記入漏れがあったので用紙を送り返した」という内容のモノだったらしい。というのは、そういう郵便物が届いたから。必要事項を書き込み、他の郵便物とともに近所のポストに投函。

 

 夕食は、買ってきたちくわ天を載せたうどんと、手製の「タヌキ丼」。玉子丼に天かすを加えたもの。おれの好物だが、出す店は少ない。玉子丼に天かすを加えるだけなのに……。

Img_8092

 玉ねぎを入れすぎたが、美味しく出来た。また作ろう。

 食後、「プレバト」を観る。俳句は破調になるともう判らない。しかし、夏井先生が激賞するのなら良いのだろう。

 

 明日からの新刊「転生刑事」の書店回りに持参する手製POPに、書店名を書き加えていく。明日の分だけでもと思って始めたが、結局、全店分を書いた。これで新刊挨拶書店回りの準備は万端。

 

 風呂に入り、録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。日暮里の一由そば。ここはいつも混んでるから、撮影のためのお客さんを制限したんだろうな。

 23時44分、就寝。

 

今朝の体重:85.45キロ

本日の摂取カロリー:2516kcal

本日の消費カロリー:117kcal/2635歩+自転車

2023年10月 5日 (木曜日)

10月4日/仕事&仕込み

 7時10分起床。

 雨。

 目の調子まあまあ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ハムエッグ(卵1個)、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章。粛々と進める。

 

 ああ、仕事に集中して原稿書きが進むときが一番幸せだなあ。死んだNも自死する前にそんな事を言っていたなあ。おれ、やばいのかも。 Nは、「仕事に逃げてる」感じがなきにしもあらずだったが、おれの場合は……。

 

 昼は部屋で、「サッポロ一番味噌ラーメン」にキャベツとソーセージを放り込み、ご飯小にのりたまとともに。

 

 仕事再開。

 1ブロック終えたので、「やらねばならないこと」を済ませてしまおう。誰も観ていない「安達瑶公式サイト」の更新。8月9月にAmazon Kindleで自主出版した2冊の告知もし忘れていたし、6日に発売の「転生刑事」の告知もしておかねば。この告知を原型にしてSNSにも告知をするので。

 ホームページ編集ソフトやデータ転送ソフトは「Mojave」までしか動かない(最新版にバージョンアップするほど使わない)ので、専用機にしているMacBookAir2015を起動して「画面共有」機能を使ってMac miniから使う。

 1時間少々で、とりあえずの更新が完了。

 

 今晩、相方と食事をしてウチで録画した映画を観る予定だったがキャンセルになったので、北千住西口の「富士そば」で盛りそばとミニかき揚げ丼のセットを食べる。

 外に出たら雨。小雨なのでペデストリアン・デッキの喫煙所に向かおうとしたら、iPhoneに「日本年金機構」からお知らせが来たが、後から観ようと、オフ。

 喫煙所で一服して、帰宅。

 

 iPhoneに届いた日本年金機構からのお知らせを改めて観ようとしても、出てこない。メールではないしメッセージでもない。どうやって来たんだ?

 いろいろやって、どうも年金機構のサイトから表示されたらしい。しかもおれには関係のない年金の支払いについての告知。

 19時から「有吉の壁」を観る。2時間だとやっぱり薄い。初島ロケの部分は面白いが、熱海の商店街での部分は面白くない。スタジオでの部分は、「ウケない」のを開き直って、ウケないことをネタにしている。今回はちょっとなあ。

 21時からの NHK「ニュースウォッチ9」を観ると、先日のジャニーズ事務所の記者会見で「指名NGリスト」の存在が明らかになり、ジャニーズ事務所はそれを認めたと。産経系の「 ZACZAC」は、司会者が「実話ナックルズ」まで指名して、フェアな進行だったと評価する記事をデカデカと載せたが、とんだ茶番になったな。フェアでもなんでもないじゃん。

 ジャニオタらしきヒトは、リストには「氏名NG」と書いてあったので、「匿名扱いすべきリストだった」と主張しているが、バカだねえ。ここまで贔屓の引き倒しをするのは哀れだ。

 法的には、「記者会見は開かない自由はある」「会見の主催者側には質問者を指名する自由がある」そうだが、創業者の大規模な性犯罪について会見を開かないと社会的責任を果たさない企業ということになるし、会見の記者を選んでいると、これまた批判を浴びて社会的信用を失うことになる。

 しかし、マスコミも、今夜までは東京新聞の望月記者たち「会見を混乱させた一部記者」に批判的だったが、これぞ見事な掌返し。一転して完全にジャニーズ事務所やイノッチを批判し始めた。

 この勢いで、もう政府や自民党にも忖度するなよ。鋭い質問をガンガンぶつけてやれ!そして、バーニングやレプロにも遠慮会釈なく、追及すべきはガンガン追及してくれよ!

 

 仕事を再開して、資料本を読みながら、少し進む。なんとか明日中には「第3章」をあげて、6日から書店回りに行きたいものだが。

 

 魚肉ソーセージを1本食べる。

 風呂に入って、「映像の世紀バタフライエフェクトスペインかぜ」を観る。ペンシルベニア大学が如何にして疾病対策の急先鋒になったか。新型コロナウイルスのワクチンが如何にして驚くべき早さで作られたか。このワクチンについては今も強硬に拒絶して否定する人も少なくないが、多くの人を救い症状を軽くしたのも事実だ。

 引き続き、「NHKスペシャル 老いる日本の“住まい”」を半分観た。実に興味深い。ウチの近所にも廃屋はある。相続人が山ほどいて収拾がつかなくなっているか、廃屋を取り壊す費用が出せないから放置、というケースもあるのだろう。法改正で自治体の権限が強化されたが、そのぶん、自治体の仕事が増えて大変だ。

 1時17分、就寝。

 

今朝の体重:85.35キロ

本日の摂取カロリー:2116kcal

本日の消費カロリー:65kcal/1529歩+自転車

2023年10月 4日 (水曜日)

10月3日/仕事&事務処理&記者会見の件

 7時27分起床。

 晴れ。

 目の調子少し悪い。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」の第3章。1つブロックを飛ばして次のブロックに入る。

 お昼に、第3章の書けたところまでを相方に送る。

 

 昼は外出して、郵便局でPOPを郵送。料金別納で想定より安く済んで安堵。ATMに寄って500円玉貯金&記帳。

 「すき家」に行って「月見牛すき焼き丼」を食べてみる。う~ん、思ったほどではなかった……。ちょっと味が薄い感じ。卵は卵黄だけにすべきだった?

Img_8090

 帰宅して、仕事再開。

 祥伝社担当O氏より「第2章面白かった」とのメールを頂戴して、勇気百倍。

 

 ジャニーズ事務所の2度目の記者会見。1社1問の縛りの上に、司会者にいつまで経っても指名されない記者が「勝手に質問」を始めて会見が荒れた件、最初は「秩序を重んじる」記者たち側に立った記事が多くて、指名されないのに質問した東京新聞の望月記者を批判する論調が多かったが、次第に「会見のルールを会見側が決めてそれに取材側が従順に従うのは日本だけ」とか「望月は嫌いだが今回はよくやった」とか「1社1問ではまったく質問が掘り下げられない」「会見で時間制限を設けるのはナンセンス」というジャニーズ事務所やイノッチを批判する記事も増えてきた。

 おれは、この件、よく判らない。どっちの言い分も判る気がするが、どっちが正しいのか、判らない。記者の経験があると「秩序を重んじる」立場に立ちそうだし、会見でまったく指名されない経験をした場合はその逆だろうし。

 日本のマスコミは「記者会見では他社の出方を気にして当たり障りのない質問に終始して本当に聞きたいことは個別取材する」と記者会見の形骸化を批判する声があるし、その逆に「訊きたいことがあれば個別取材すればいいのだ」との声もある。しかしジュリー氏はBBCの取材を拒否したし、望月記者が取材を申し込んでもジャニーズ側が受けるのか?

 そして、ジャニーズ事務所のこれまでの行状……ジャニー喜多川の性犯罪だけではなく、ライバルを潰したりテレビ出演させなかったりジャニーズ事務所を辞めたタレントへの弾圧について批判するなら、レプロエンターテインメントが今も続けている「のん」こと「能年玲奈」への圧力についても問題にして糾弾しなければならない。この件は現在進行中だぞ!「のん」の実力は、これまでの実績でハッキリしている。活動が不自由そうに見えるのは起用する側もマスコミも、レプロに忖度しているからだ。いい加減、「芸能界のドン」の顔色を窺うヤクザの世界のような暗黙のオキテをなんとかしろ、といいたい。まあ、芸能界はヤクザと密接だったから、ヤクザ的になってしまうのだろうけど……。

 

 夕食は、何かおかずを買いに出ようかと思ったが急激に面倒になって、買ってあったレトルトのカレーで済ます。メーカーとか確認しなかったが、肉が大きくて柔らかで美味しかった。

 夕方のニュースで「全国各地のサーモン食べ比べ」とかいう話題をやっていたが、そもそもサーモンって鮭だろ?

 しかし例えば「信州サーモン」は、淡水魚のニジマスやトラウトを交配させて出来たものがサーモンを思わせるから命名された、と。そういう但し書きがついていればまあ愛称としてはいいかもしれない。だが軽薄なニュースの扱いでは、海のサーモンの存在は完全に無視していたぞ。このぶんでは「サーモンって湖にいるんでしょ」とか言い出すバカが増殖するだろうな。

 19時から「オモウマい店」を観る。今夜は2時間。愛媛・今治の言葉は徳島に似てるなあ。「……やけん」と語尾に「けん」がつくところとか。しかしこの番組は不思議だなあ。破天荒な店主を追っていると、意外な愛情とか人生の教えが出てきたりして、意表を突かれて感動する。無茶な値引きをするスーパーの社長に感化される人がたくさん出てきて、このスーパーを応援したり。この世界、捨てたもんじゃないなと思わせられて、感動する。

 

 そのあとは、先月分の税金関係の書類整理。1時間ほどで終わる。税理士の先生には、明日発送しよう。

 

 牛乳がないとダメなおれは、明日の朝食用の牛乳を買いに行き、ついでにシャケのお握りも買い、帰宅して食べる。

 6日からの書店回り、ルートを再検討。日によってハードさが違うのをならすべきか、ラクな日を設けて緩急をつけるか。かなりルートが外れるがラクな日に羽田空港を回るようにするか。お得なキップとの兼合いもあるし。

 ゴミ出しして風呂に入り、0時39分、就寝。

 

今朝の体重:85.50キロ

本日の摂取カロリー:2103kcal

本日の消費カロリー:93kcal/2044歩+自転車

2023年10月 3日 (火曜日)

10月2日/仕事&POPの発送準備

 6時57分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。足腰腕の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはコーンフロスティ、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房5」。今週中には第3章をあげてしまいたい。これまで書いた部分を読み返して、ト書きみたいになっているところをきちんと膨らませる。

 

 昼は部屋で、戴き物の「炙りソーキ」を使って沖縄そばを作って食べる。う~ん、ちょっと味が濃かった感じ。この前のソーキはちょうどよくて美味しかったんだけど……。

 

 仕事再開。なんとか1ブロックを終えるが、もう少し書き込むべきだろう。

 

 今夜は、相方と千住大橋の「ポンテポルタ」の「てんや」で食事をしてから、ウチで10月6日発売の実日文庫「転生刑事」の手製POPの発送準備作業をする。

 ポンテポルタに早めに行って、喫煙所で一服。1階のベンチで待って、相方と合流して「てんや」。おれは秋の季節メニュー「カラフル天丼」にクーポンで舞茸天をつける。半熟玉子天が「天之助」みたいで美味い。

Img_8089

 食後、ちょっと喋ってからウチに移動。

 封筒に宛名ラベルを貼り、POPに書店さんの店名を書き入れ、挨拶状とともに封入。全部で83通。

 根を詰めてやったので、90分ほどで完了。明日、郵便局から発送する。次回からは封筒に宛名をプリントしよう。そうすればひと手間減る。

 相方と少し喋って、角川春樹事務所のパーティで戴いたバナナブレッドを相方と食べて、解散。

 

 旧Twitterを見ると、「牛乳を飲んで腹を壊さないのは純粋な日本人じゃない」とかいうアホな書き込みが。おれは毎日牛乳を飲んでいるが腹は壊さない。うちは代々日本人。子供の頃から牛乳を飲んでいると腹を壊さなくなるとか、日本人でも消化酵素を持っている人はいるとか、いろいろな説を読んだことがある、聞きかじりの知ったかぶりの半可通なことを書くなよ。

 

 風呂に入って早々に寝ようと思ったが、ニュースをいろいろ観て、日テレ「午前0時の森」を観る。ジャニーズ事務所の件、今回の記者会見のあれこれを含めて、いろんな考え方があると思うが、おれは、よく判らない。芸能界に蔓延るブラックな部分はなくしていかなければならないのは当然だ。これはジャニーズ事務所だけの問題ではない。レプロの「能年問題」はどうなった?今も本名が使えない「のん」は裁判で勝ったのに、仕事が制限されているではないか。ジャニー喜多川は死んだが、レプロの社長は健在だ。こっちもなんとかしなければならないが、マスコミの動きは鈍い。マスコミはやる気がないんだろう。持ちつ持たれつ、強いものには逆らわない体質を変える気がないのだろう。だから政治批判も及び腰なのだ。

 この番組のメインは「天体観測」。天体写真は「自動追尾して長時間露光」しないと遠くの星の光を捉えられない。しかし村上信五は勘違いして「連写して合成」みたいなことを口走っていた。あいつに「長時間露光」ときちんと教えてやれよ。

 しかし……天体は美しいねえ。

 0時49分、就寝。

 

今朝の体重:85.80キロ

本日の摂取カロリー:2456kcal

本日の消費カロリー:83kcal/1918歩+自転車

2023年10月 2日 (月曜日)

10月1日/Ready to Fly な1日

 7時2分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。Mac mini多少不安定。OSが新しくなったから馴染むまで時間がかかるのか?足腰腕の調子ヨシ。右膨ら脛と左腕の痛みは無視出来る程度まで改善。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは卵かけご飯、ちりめんじゃこ、味付け海苔、ゴボウ巻き、キュウリの糠漬け、インスタントのアサリ汁。

 

 10月6日発売「転生刑事」の手製POP、相方のOKが出たので、プリント開始。170枚刷る。それと並行して、郵送分に同封する「挨拶状」を作って、これも相方に確認して貰う。

 ほどなく修正分が送られてきたので、それを取り込んでプリント。ウチにある2台のプリンター、フル稼働。長年使っているエプソンのハガキプリンター、一時は紙送りが不調でダメかと思ったら最近は快調。

 しかし時々、インクの汚れが出るので、チェックして刷り直す。170枚のうち10枚に汚れが出た。書店さんにせっかく送るのだからきちんとしたものじゃないと失礼だ。刷り直す。

 

 昼になる。北千住東口の「雲林坊」へ。ここは今、開店1周年感謝祭をやっていて、バースデー・クーポンがなかなか使えない。しかし今日なら使える。

 券売機で所望するメニューの食券を買って、iPhoneに表示されたクーポンを店員さんに見せて確認ボタンを押してからクーポン分の返金がある。が、クーポンのボタンが反応しない。何度やってもダメ。ここでは前回も似たような事が起きて、iPhone上のクーポンが使えなかった。

 が、ここで閃いた。フリーWi-Fiを捉まえて自動接続されていたのが原因だろう。今まで、こういうフリーWi-Fiはほとんど使い物にならなかった。無反応なのだ。もしかしておれのiPhoneXRの問題かと思ったりするが、先代のiPhone7でも同じコトは起きていた。

 とにかくWi-Fiを外してケータイの電波に切り替えると、クーポンは正常に動いて、無事、返金完了。

 パイコー担々麺。万世のパーコー麺とはまた違うが、美味い。

Img_8088

 食後、喫煙所で一服して、スーパーに回り、「消えるボールペン」の替え芯を買おうとしたが、適合するモノが無い。ないものは仕方がない。

 日本酒を買って、「東稲荷」へ。1日のお参りをする。

 そのあと、北千住でもっとも品揃えが充実している文房具店「カミヤ」さんに行って、無事に替え芯をゲット。

 

 帰宅して、もろもろ準備はいいか、確認。各プリントの枚数も確認。明日のPOP発送の準備完了。今日はすっかり「Ready to Fly」な気分。学生時代、高中正義が流行って、この曲をよく聴いたんだよなあ。大学に入るまであんまりPOPSは聴かなかったなあ。せいぜいサイモンとガーファンクルかビートルズ。あ、ポール・モーリアなどのフレンチポップスやアズナブールは聴いたけど、メインはクラシックだった。かといって音楽の道に進む気も意欲も才能もなく、ただ聴くだけ。親は「オマエはギターとか弾かんのか」と心配したほど、男の子の趣味じゃないよなあ。というか、おれは音楽は聴くだけ。やりたいことは映画だったからなあ。

 

 肝心の原稿書きはアタマの切り替えが出来ず、本日は1ページくらいしか進まなかった。

 

 角川春樹事務所のパーティで戴いたバナナブレッドを1/3食べる。上品な甘さで美味い。

 「笑点」を観て、18時からは「どうする家康」。

 瀨名の「理想の国」構想をここまで引っ張ったのか!この描き方だったら、家康は北条と組んで秀吉に対抗すべきだった……?本多正信はすっかり家康の最側近となって細かい差配を任されて、それに対して他の家臣は文句を言わない。まあこれまでの政信の知恵の冴えを思えば、納得だが。

 家康の関東国替えは、従来の説「江戸開発で散財させる」「東北の伊達や上杉と対峙させる」「北条の民だった民衆を手懐けるのに苦労させる」ことで、家康の体力を奪って秀吉政権を盤石にするためという線で描かれたが、ある歴史学者は違う説を唱えている。「すでに江戸は物流の集積地だった」「これまでの家康の東北外交を評価して東北方面の統治を任せた」「旧領地を離れることでバラバラになりかけていた家臣団をリセット」。そう言われると、そうかも、と思う。なんせ江戸平野は広いからこれまでのチマチマした狭い町作りとはまるでスケールが違う分、大いなる新天地、ということでもあるし。実際、そうなったのだが。

 史実と違う、重要人物がいつの間にか消えている、と批判もあるけど、おれはこの大河、好きだなあ。

 夕食は、昨日買ってきたレトルトの「中華丼」。具はほとんど野菜とウズラの卵で肉が入っていたのかどうか。しかしまあ、味はよい。

 その後はテレビを観ず、かといって本も読まず、グリーグのピアノ協奏曲を聴いたり、戴いたメールに返事を書いたり。鎌倉のS氏から、最近とんとご無沙汰になってしまった「N村氏」の近況を聞いてファイトが湧いたり。雑草魂でしぶとく行こう!

 

 旧Twitterで、キシダ首相を揶揄する「増税メガネ」という表現に異を唱える人が。おれもガキの頃からメガネだけど、特に「メガネ!」と揶揄われた経験が無いから、キシダが「メガネ」と呼ばれても、だから何?という感覚なんだが。人それぞれ、経験も違うし、感覚も大きく違うものだなあと思った次第。

 

 サラダせんべいを食べる。

 ゴミ出しして、風呂に入り、23時48分、就寝。トイレには立ったが朝まで爆睡。

 

今朝の体重:85.30キロ

本日の摂取カロリー:1666kcal

本日の消費カロリー:172kcal/3376歩+自転車

2023年10月 1日 (日曜日)

9月30日/9月の〆は、気功

 目が覚めたら8時15分!

 晴れ。

 目の調子ヨシ。Mac mini多少不安定。右足膨ら脛の「痙りかけ」はかなり解消されてきた。「フェイタス」が効いたか。コシは異常なし。左腕も動いていたら痛みなし。体調ヨシ。深夜の「プチ嘔吐」はなんだったのだろう?ただの食い過ぎ?

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯を炊いて卵かけご飯、お代わりして味付け海苔、ちりめんじゃこ、インスタントのアサリ汁。キュウリの糠漬け。

 

 仕事開始。まずは「転生刑事」POP。いろいろ考えたが「おじさんのための転生入門」というのは最大のウリだが、そのまんま宣伝文句に使うと反感を買いそうだ。おじさんはおじさんと呼ばれたくないだろう。おばさんがおばさんと呼ばれたくないのと同じ。なのでいろいろ考えて、作ってみて、相方に送る。その返事を待ってプリントを開始する。

 

 アサメシをたくさん食べたので、昼はお腹が空かないので、パス。

 しかし、すぐに13時。今日は14時から北山先生の気功教室。来週もあるが、来週は新刊「転生刑事」の書店回りをするのでお休みする。

 支度をして外出。

 

 北千住東口に回って、くーたんのキャットフードを買い、京成関屋駅横の喫煙所で一服して、京成線で一駅の、堀切菖蒲園駅。

 ちょっと早く着いたので、地区センター脇の喫煙所でもう一服して、会場へ。

 14時から、みっちり気功。以前は気功をやってもあまり汗をかかなかったが、最近はけっこうかく。これは気功が「効いている」証拠か?たんに部屋が暑いからか?

 

 本日は、終了後、有志4人で「鳥貴族」でぷち飲み会。店は17時からなので、「赤札堂」で買い物。レトルトの中華丼とカレーを買う。

 「鳥貴族」が開店するまで少々店の前で待つ。その間に、気功の大先輩Riekoさんに「手を見せて」と言われて見せると、「いい気が出ている」と。おれは全然判らないのだが……でも、気が出ているのなら、気功を真面目にやったおかげだろう。

 やがて17時。口開け客となる。秋限定の「柚子サワー」を飲み、ネギマの焼き鶏(塩とタレ)、シャキシャキキャベツ、椎茸の肉詰めフライ、しめじの卵とじ、チーズ餅などを食べ、2時間。あれこれ喋る。

 

 19時過ぎに帰宅。

 そうそうに風呂に入ると、ぐったり。気功が効いたか。

 ちょっと足りなかったので、サラダせんべいを2枚。

 「アド街ック天国」は四万温泉。

 「情報7デイズ」を見ていたら、ウトウト。

 23時40分、就寝。

 今夜は就寝中にむせることなく、爆睡。

 

今朝の体重:85.65キロ

本日の摂取カロリー:1370kcal

本日の消費カロリー:200kcal/4374歩+自転車+500kcal(気功)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

安達瑶の本

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト