« 2月29日/カレー食べて打ち合わせ | トップページ | 3月2日/今日も仕事のみの1日 »

2024年3月 2日 (土曜日)

3月1日/本日はみっちり仕事

 7時7分起床。

 薄曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。左足に軽微な痺れを感じるが動いていると消える。体調ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのト-スト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。「内閣裏官房6」の第3章の構成。昨日の打ち合わせを反映させようとメモを見ていたら、1箇所大事な事が欠けていた。どうしようと考えていると、相方からメッセージが来て、ちょうど同じところについてのアイディアが届いた。その他にもいくつかやり取りをして、その内容を取り込んでいると、相方からまとまったファイルが届いたので、それも取り込んで第3章の構成を仕上げる。

 それを相方に戻し、第2章とともに「0稿です」と注釈を付けて祥伝社担当O氏に送る。これは進行状況報告と、この方向で大丈夫かという確認を得るため。

 

 外出。ATMは平日じゃないとコインの入金を受け付けてくれないので500円玉貯金をして……と思ったが、今日は1日であることを思い出して、東稲荷へ。

 それに先立ち、「立ち食い雑賀」でこの前食べた「お母さん定食」の食券を買おうとしたら五千円札が何度入れても認識してくれない。腹が立ったので店を出て、近くのマクドナルドに入り、ランチのビッグマック・セットにする。ランチタイム終了1分前だった。

 やっぱりビッグマックは美味いねえ。

 食後、ナラビの喫煙所で一服して、コンビニで清酒を買って、東稲荷に御供えするが……還付金が入るまで緊縮財政なのでお賽銭は財布に残っていた小銭で。15日のお参りのときに埋め合わせますとお約束。

 このまま帰宅しようかと思ったが、今日は時間があるし、500円玉貯金の入金もしたいので、北千住駅前へ。ついでに来週アタマの引落しに備えて、還付金が入らないことを想定してやり繰りして埋めておく。

 

 帰宅して、仕事再開。午後は「第3章」を書き始める。例によって、書き出しをどうするか、思案。

 思案しつつ、先月分のお金に関するアレコレをプリントアウトして税理士の先生に送る準備。

 

 5ちゃんねるの鉄道板を覗くと、相変わらず、どーでもいい細かなことで鉄オタどもが言い争っている。全然変わらないねえ。で、「平日きゅんパス」は、2月中は特定の場所しか混まなかった(朝イチの「はやぶさ」とか青森の海鮮丼屋さんとか)が、3月に入ると俄然混み始める感じで、戦々恐々。途中で断念して帰ってくるコースも準備しておこうか……。

 いつもは平和なFacebookだが、食べ物関係のページで、旧知の人物が非常に激しい言葉で糾弾されている。その旧知の人物の書き込みは低姿勢で遠慮がちなもので、特に物議を醸すものではなかったのだが元発言者の地雷を踏んでしまったらしい。ここで入っていくと火の粉がこっちにも飛んでくるのは必定なので、静観。人間、どこに地雷があるか判ったもんじゃない。まあ、元発言者は「これについてあれこれ言うな」と最初に警告を発していたことに旧知の人物が触れたのがいけなかったのだが……ここまで激昂されるとは思っていなかっただろう。旧知の人物の職業にまで言及した攻撃で、まるでイスラエルのガザ地区攻撃みたいな苛烈さだった。

 怖い怖い。

 

 あれこれ考えていると、少しずつイメージが見えてきたので、「第3章」を書き始める。

 

 夕食は、昨日のカレー。美味い。「半カレー」分が残ったので掠ってしまおうかと思ったが、明日に残す。

 食後、「ザワつく!金曜日」を観る。まあ今回もどうでもいい話だったが、手品のタネ、つまり仕掛けって、これを使えば手品が出来るので、物凄く高いと思っていたら、そうでもない。と言うかむしろ激安。だいたい2000円で買えてしまうのに驚き。まあ、手品って、手さばきの見事さが肝心だし、喋りでうまく流れを作れるかが勝負だから、ズブの素人がタネを買ってきたからといって、プロのマジシャンみたいな事は出来ない。とはいっても、ネタの値段、安すぎないか?いや、高くすると売れないのか。

 その後の「マツコ&有吉 かりそめ天国 マツコ大ハマり!地元・千葉で終の住処探し」も観てしまった。館山の海岸に面した別荘と鴨川の山の中の別荘。どちらも素晴らしいが値段も凄い。2億超え。マツコなら買えるんだろうけど。しかし館山の海に面した物件は、潮風と海水で建物はすぐ傷んでくるだろうし、電気製品や車の塩害も大変だと思うなあ。台風のときも。そういう経費が気にならないお金持ちが住むところなのね。

 鴨川は山の中で本当に素晴らしいが……車は必需品。トシ取って運転できなくなったらここでの暮らしはアウト。

 南房総の、海の近くの草庵みたいな侘び住まいを終の棲家にするのはどうだろうかと思うが……知り合いがいないと刺激もなくて一気にボケが進行しそう。と言うことは、ガチャガチャしている都会の侘び住まいの方がいいって事なんだろうな。なんせ都会は便利だしねえ。

 

 食後は、例によって目も霞んできたので、先月分の税金関係の書類を整理。Suicaの使用履歴から判断すると、先月は驚くほど動かなかった。一番遠くに行ったのが木場公園。次いで、金町、堀切菖蒲園。ほとんど千住のシマの中で暮らしている。

 いろいろ先行きのことを考えていると悲観と楽観が交錯する。おれの場合、とことん悲観的に考えていくと、あるところで突然、楽観に転じる。「そんなこと考えても仕方ないじゃないか」と思うと、いきなり楽観的になって、気持ちもラクになって救われる。その繰返しで生きてきた。ま、なんとかなるでしょ。元気なんだから。ビルの清掃でも夜間の交通誘導(高齢者向けの求人は限られている)でもやれば生きてはいける……。

 そう思うと、急に眠くなって、今夜もニュースを観ながら寝てしまった。

 旧Twitterでは、「大谷の結婚をCIAが察知して日本政府に連絡したので政倫審が開かれて、案の定、ニュースでは大きく取り上げられなかったのだ」という書き込みがあったが……CIAが大谷の結婚まで調べるとは思えない。まあ大谷クラスの超有名人の動向はチェックしているのかもしれないが……。元諜報員が日常生活の些末なルール違反をするヤツを諜報員のテクニックで懲らしめるコメディがあって、これはものすごく面白かった。ずいぶん前に深夜にやっていたアメリカの連続ものだった。また観たいなあ。DVDになってると思ったが。

 

 風呂に入って、汗が引くまでいろいろ調べていたら、0時を回ってしまったので、慌てて寝る。

 0時40分、就寝。

 眠りに落ちたときに、地震。ほとんど寝ていたのでよく判らなかったが、足立区は震度3だった。最近、千葉県東方沖方面での地震が続いていて、だんだん大きくなってきた。それが怖い。能登地震だって、近年ずっと続いていて、そのメカニズムも説明されていて、あの大地震。大きな地下水の上に能登半島が浮いている、という説明だったが、じゃあその地下水を抜いたら地震は収まるんじゃないかと思ったのだが……。まあ、日本の大地震はほとんど「プレートの沈み込み」が原因というメカニズムは判っているけど、人間にはどうしようもないことなんだな……。

 

今朝の体重:86.15キロ

本日の摂取カロリー:1915kcal

本日の消費カロリー:128kcal/3077歩+自転車

« 2月29日/カレー食べて打ち合わせ | トップページ | 3月2日/今日も仕事のみの1日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2月29日/カレー食べて打ち合わせ | トップページ | 3月2日/今日も仕事のみの1日 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト