7時39分起床。
曇り。
目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。
朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。
自由になる時間は限られているので、仕事を進めておかねば、と思うが、ハルキ文庫の新作、まだいろいろと細部の基本設定が固まっていない。大まかなところは決めて、担当編集M氏の了解も得ているのだが、書き出すにあたっては、もっと細部を決めておかねば。
今日は相方が来て、遂に、我が家の魔境「押し入れ」の整理に着手すると。部屋の中がガタガタすると、それを嫌がるくーたんが抗議の意味か、トイレの外でBIGBENをする。先週の怒りがやっと収まってトイレでしてくれるようになったので、ちょっと時間を置きたいのだが……。
押し入れの中を見てみると、ほとんど整理出来ないんじゃないかと思う。
そうこうしていると、もうお昼。
今日は4月最後の日。ラーメン「翔竜」の「大盛券10枚でラーメン1杯無料」は今日まで。混み具合を勘案して13時30分頃、行ってみる。
お一人様がお待ち。その後ろで待つ。今回はすぐに通されて、1階のテーブル席。今日はスタッフが少ないので2階を使わないようだ。で、翔竜麺をお願いする。ミニ明太ご飯のチケットを買ってもよかったんだけど……。
で、来ました。美味い。しかし950円は一番高い部類になるよなあ。あ、弁慶と同じ値段か。しかしここは、今後は大盛は無料になるらしいから、弁慶より安いか。また来よう。
帰路、コンビニに寄って食パンとシュークリームを買う。
帰宅して、相方が来るまで、読書。ここのところ、資料以外の本を読んでいない。小説を書く者が小説を読まないと、痩せて衰えていく。読書家の相方は古今東西の小説を読みまくっているが……。
先輩作家・矢崎在美さんの「居酒屋ぶたぶた」を読む。「ぶたぶた」シリーズは新刊が出るたびに送ってくださっているが、なかなかすぐには読めなくて。しかし、前回の新刊「湯治場のぶたぶた」が物凄くよくて、心に染みたので……。
「居酒屋ぶたぶた」は2016年の作品。矢崎さんは心優しいから、とても優しい作品を書く。意地悪でイヤミなおれには書けないなあ……読んでいて、泣いちゃう。そして、なんか元気になってくる。物凄く長く続くシリーズで熱烈な読者がついている理由が判る。
一気に読んで最後の一篇になったところで、本を置く。読み切ってしまうのがもったいない。
ほどなく相方が到着。まず、コーヒーとシュークリームを食べて、雑談と仕事の打ち合わせ。
それから、押し入れの整理を始める。ベッドに茣蓙を敷いて、まず中味を取り出して並べる。クリーニング屋のハンガーが貯まっている。これはお店に戻せば1本2円で引き取ってくれるので、クリーニング屋へ。26円になった。
その間も相方は整理を続けて、旧MacOSやiWorkのディスク、もう走らなくなった旧Mac用のエロゲーなどを発掘。OSなどは相方行きつけの「エコリング」に出すけど、エロゲーはおれがアキバのどこかの店に持ち込むことにする。しかし、現行OSで走らないから買い取ってくれないだろうなあ。ヤフオクに出すか?それも面倒だなあ。
奥にあったSankyoの8ミリ映写機を退かすが、これが驚くほど重い。8ミリの映写機ってこんなに重かったっけ?ステレオ録音が出来るヤツなんだよね。今も動くかどうか。
16ミリのプリントも出てきた。東宝マークの入ったカラーポジ。たぶん市川さんの事務所で貰ったものだろう。日芸に持っていって確認しようか。しかしフィルムの酸っぱい匂いが強烈。劣化してる。
ずーっと前にハワイに行ったときに相方が買ってくれたウクレレ、その後、友人のKの娘さんが「弾かなくなったから」と、もっと高級なウクレレ(たしかに音が違う)を貰ったので、高級な方は残して、相方が買ってくれた方は売りましょうということになる。
雑誌を入れるポリ容器、新書を入れるポリ容器も、不要分は処分。そして……。
またまた「思い出袋」が出てきた。過去に旅行で訪れた先のパンフや地図など。日々更新されるものは棄て、当時の思い出になるものは残す。東宝撮影所で行われた「市川崑を送る会」の記念に貰ったモノなども出てきた。
相方に貰った浦沢直樹「モンスター」全巻は相方に返しと、結構なモノが出て来た。
前回までのくーたんは、退避しっぱなしだったが、今回は退避する場所で片付けているので、何をやっているのか興味津々な様子。
18時頃にひとまず終了。相方が買ってきたお菓子を食べて、打ち合わせをして、解散。明日は雨なので、買い出しに行く。
千住大橋の「ポンテポルタ」へ行き、喫煙所で一服して、3階の100均で小さなバケツと接着剤を買い、スーパー「ライフ」で今夜の弁当や明日の昼夜のおかずを買って帰宅。
帰宅したら20時過ぎ。録画しておいた「オモウマい店」を観ながら「ハンバーグと海老フライの弁当」を食べる。「オモウマい店」は神奈川にある90歳のお婆さんが一人で切り盛りする町中華。このお婆さん、スタッフには口が悪いがお客さんには丁寧。しかし、オマケのパンとかの受け取りを遠慮すると「持ってきゃいいんだよ!」と言葉が荒くなる。それを聞きたくて遠方からやってくるお客さん。もう1つは同じ神奈川の91歳の「昔は超美人」だったお婆さんの店。普通なら隠居しているようなお婆さんがシャキシャキ料理して金勘定をして店の掃除もして買出しもして車も運転する姿を観ていると……おれもしっかりしなきゃと思う。なんか、凄いモノを見た感じ。
富士河口湖町の「ローソン越しの富士山」を写真に撮りたくて殺到するインバウンド。彼らはとにかくマナーが最悪。車道を平気で横断するし向かいの歯科医院の私有地に勝手に入るし歯科医院の駐車場にバスまで入ってくるし、ゴミを捨てるし座り込むし……町が富士山が見えないように黒幕を張ることにしたことに、彼らは「残念」とか言ってるが、だったらマナーを守ればいいだろ、という話。まあ、ニュースの取材のその時に居合わせた観光客もそうだが、以前に来た有象無象のインバウンドたちの悪行の累積。それくらい我慢しろというバカもいるが、歯科医院は我慢してもナンのトクもないし、歯科医院の運営にも差し支えがある。ゴミ掃除という余計な仕事も増えたし。
日本が円高で物価高なころに日本に来る観光客は「金持ち」が多かった。ハッキリ言って、金持ちはそれなりにマナーを心得ているし数も多くなかったから、こういうトラブルは少なかった。しかし今、「安いニッポン」に群がる連中は、そうではない。自国でもマナーなんか平気で無視するような連中もたくさん来ている。と、思うのは偏見か?しかし各地で同じようなトラブルは発生しているぞ。私有地に勝手に入る、ゴミを捨てる、車道を歩く、座り込む、騒ぐ……。
インバウンドを促進するなら、政府はきっちり対策を打ち出さないとイカンだろ。各地で「外国人お断り」の機運が醸成されつつあるぞ。
ニュースを観ていたら、22時45分からの「VRおじさんの初恋」を観るのをド忘れしてしまった!土曜に1週分をまとめて放送するからそれを観るか……それともNHK+で観るか。
阪神が勝って首位をキープしたのを確認して、風呂に入る。今日は汗をかいたので、お風呂が気持ちいい。
あがって、汗が引くまでゴロゴロしていたら、あまりに気持ちがいいのでそのまま寝てしまった。
いかんいかんと起きて、1時13分、就寝。
今朝の体重:86キロ
本日の摂取カロリー:2477kcal
本日の消費カロリー:155kcal/3777歩+自転車
最近のコメント