« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月31日 (金曜日)

5月30日/本日も残業

 目覚ましが鳴って6時30分起床。鳴らなければ何時まで寝ていたのだろう?

 曇り。

 目の調子ヨシ。疲れているが足腰はなんとかなっている。Mac miniの調子、バックアップ用のHDDが認識しなくなってしまった。遂に寿命か?初期化すれば使えるのか?休みの日に初期化してみよう。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。味付け海苔とさつま揚げ、白菜の漬け物も。

 

 8時25分に外出。

 8時35分、職場着。

 本日は封入物は1つで、ラク。この作業にかなり慣れてきた。

 今日も仕事をしつつ本業のことを考える。

 機械は、午前中は至極快調に動いていたのに、突然不調になって、しばらく動かず。その間は休憩のようなものだが、空き箱を片付けたり、いろいろ働く。

 

 昼のお楽しみの弁当は、酢豚とコロッケ。美味い。

 休憩時間にタバコを吸うようになって、本数が増えてしまった。

 

 午後も機械は不調だったが、なんとか復旧。

 20時まで残業。19時までと20時では疲れがかなり違う。もうヘロヘロ。

 スーパーに行くかコンビニで済ますか迷ったが、帰路の途上にあるコンビニに寄ることにする。
 「これぞ海苔弁」と卵、牛乳、ヨーグルトを買って、帰宅。

 

 20時25分頃、帰宅。

 くーたんを抱っこしてご機嫌伺い。トイレをきれいにして、晩ご飯を出す。

 おれも弁当を食べる。特に美味くない。

 ぼんやりテレビを観て、23時に風呂。

 バックアップ用のHDD、いろいろやったが復活せず。これはもう駄目かも。

 0時39分、就寝。

 

今朝の体重:85キロ
本日の摂取カロリー:1749kcal
本日の消費カロリー:82kcal/2002歩+自転車+1766kcal

2024年5月30日 (木曜日)

5月29日/残業が予定より早く終わった

 目覚ましが鳴って6時30分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。疲労回復。Mac miniの調子悪い。バックアップ用のHDDが認識されない。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは目玉焼きをご飯に載せてマゼマゼ。白菜の漬け物と。

 おれとくーたんの便通ナシ。おれはともかく、くーたんが心配。

 8時20分過ぎに外出。

 

 8時30分頃、職場着。

 今日は「通常」の仕事。封入物は2件で、比較的ラク。以前ご一緒したオペレーターさんで、今日は、時折喋りながら仕事が出来た。ずっと黙っての仕事より、時々喋る事が出来ると気分はとてもラクになる。

 昨夜、ハルキ文庫担当M氏からメールを貰い、その返事を出したのだが、一部誤読したことに気づいて、午前の休憩時間に、取り急ぎ訂正のメールを出す。

 今日は、本業のことをアレコレ考える余裕はあった。

 仕事のことも考えつつ手を動かしていたのだが、昨日観た「怪物」のことも考えた。この「怪物」とは誰のことだろう?虐待親の中村獅童のことか?子供たちはイノセントなのであって「怪物」ではない。他の大人たちも悪くはない。是枝監督は最初「怪物たち」と複数にしようとしたが止めたらしい。ということは……?しかし、どう考えても子供たちを「怪物」と呼ぶのはおかしい。

 6月のバイトのシフト表の訂正版を受け取る。もうちょっと働きたいが、本業に励めという神の御教示か。しかし「忙しい特定日」にあと1日出れば、バイト代に報奨金が上乗せされるんだけどなあ……。あんまり何度も「もっと働けます!」と言い募ると嫌われるかもしれないし……。

 

 12時10分、昼休み。今日の弁当は鶏の唐揚げ甘酢あんかけと肉野菜炒め。美味い。

 喫煙所で一服。

 早めに現場に戻る。

 午後は2度の休憩を挟んで、仕事。予定では20時まで残業だと聞かされていたが、19時までに変更。この1時間の違いは肉体的に大きい。20時まで残業だと、帰宅してもナニもしたくなくなるのだ。

 

 19時きっかりに終了。

 19時10分には撤収。

 そのまま近くの「松屋」に行って、「牛焼肉定食」鬼おろし倍増ご飯大盛りを食べる。ハンバーグカレーに生野菜を付けるコースと激しく迷ったが……。松屋のカレーは美味いんだよね。

Img_8761

 19時40分、帰宅。

 くーたんがお出迎え。

 早速、部屋の中を探索するがBINGENの痕跡ナシ。トイレをきれいにするが、臭いを嗅いで強く鳴くので、トイレに新しい猫砂をかなり足すと、待っていたかのように(たぶん待っていたのだ)BIGBENをしてくれた。

 くーたんを褒めちぎりながらトイレ掃除をして、くーたんにご飯を出す。

 
 ハルキ文庫M氏に、改めてメールを出す。

 

 録画した先週放送の「有吉の壁」を観る。この番組、ロケ地の素人さんを参加させるテイストに変貌しつつある。それはそれで面白いけど……番組の方向性が変わってしまいそうだなあ。豊葦市議会の議場を借りてのコーナーは、よくぞ貸してくれなあと思うが、やった内容は詰まらなかった。

 ニュースを観て、風呂に入り、この日記を書き、0時15分、就寝。

 

今朝の体重:84.90キロ
本日の摂取カロリー:1915kcal
本日の消費カロリー:70kcal/1543歩+自転車+1285kcal

2024年5月29日 (水曜日)

5月28日/本日お休み。「怪物」を観た

 7時51分起床。

 雨時々曇り。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、W目玉焼きにソーセージ2本、コーヒー。
 ダイエー・グルメシティに苦情のメールを出す。24時閉店なのに20時に行ったらキャベツや生鮮野菜が消えていたのはどういうことであるか。と。

 

 久々に、仕事。
 ハルキ文庫新作の「プロローグ」、相方から戻ったファイルを確認して、担当編集のM氏に送る。人物表と「第1話」のプロットも添える。
 続いて、「第1話」を書き直す。登場人物の設定を変えたので、それに沿って修正。

 

 仕事をしているとダイエー・グルメシティの店長から電話。昨夜は、今日は大雨で台風が来るというので野菜を売り切ってしまったと。「おかげで売り上げがとてもよかったのですが」って、クレームを付けたおれに言うことかよ。しかしまあ、野菜が売り場から消えた理由が判ったので、この件はもうよろしい。「今後はこういう事がないようにします」と店長も言ったし。

 

 雨なので、昼は部屋で。「茄子の肉味噌炒め」を作って食う。もちろんキッコーマンの「うちのごはん」を使って。なかなか美味い。

 

 「第1話」の直しを続けていると15時、相方来訪。

 早速、wowowで録画した是枝裕和監督の「怪物」を観る。

20230104oht1i51257l

 ほとんど予備知識ナシで観た。
 小学5年生だと「性に目覚める頃」だが、その一方で性にはまだ未分化だったりする。この作品のキーワードは「クィア」(LGBTに当てはまらない性的マイノリティや、性的マイノリティを広範的に包括する概念)らしい。観た限り、大人になるとても難しい時期の子供の秘密が大人の対応を狂わせて、問題を複雑化・悪化させてしまう物語だと思った。しかし是枝監督自らが主人公のふたりの少年がクィアであることを隠そうとして大人が巻き込まれていく物語であると語っているので……。
 おれはむしろ、「事なかれ主義」「謝っておけば丸く収まる主義」に毒された学校の校長や教頭。学年主任たちが、母親の怒りや担任の真相を話したい気持ちを封じ込めて、それが問題を悪化させていく物語だと思った。なんせ10歳や11歳の頃は、自分がホモなのかヘテロなのか、あまり意識していないと思うし……。
 こういう物語をベースに、「母親」視点、「担任の教師」視点、そして「子供たち」視点で同じ事象を描くのだが、いろんな視点が合わさって、やっと真相が見えてくるという、ものすごく緻密な構成。「羅生門」的と言ってもいいが、事なかれ主義で「教師が生徒を殴った」のに「(子供の)鼻に(教師の)手が触った」と表現したのかと思ったら、本当にそうだったし、教師が生徒をいじめていたのではない、生徒同士のいじめもなかったという真相やその経緯が判ってくるのが、とてもスリリング。謎解きに通じる。
 テーマが重く、語り口が懲りに凝っていて優れたミステリーのようだし、「母親視点」では悪の存在だった担任の教師は、実は誠実で真面目な教師だったというドンデン返しがあったりして、凄い。
 そして……ラスト。おれはてっきり、「ふたりは死んで自由になった」から、茂みの細い道を歓声を上げながら楽しげに走っていくのだと思ったら……それは監督の描きたいものではなかったと。
 そういう重層的なテーマやモチーフを、緻密な構成で分解して統合して、描き出す。こんな複雑な作品を、1度観ただけで判った気になってはいけないだろう。
 安藤サクラが母親、永山瑛太が教師、事なかれ主義の校長が田中裕子、教頭が角田晃広、DVな父親を中村獅童。安藤サクラの息子が黒川想矢、中村獅童の息子でとても可愛いのが柊木陽太。みんな巧い。
 人物の裏表をさりげなく描きだして、「全くダメな人間はいない」(ただし中村獅童を除く)という感じで、事なかれ主義で極めて官僚的な校長も感情を持つ人間であり、それが判って安堵したり。暴力教師だと思っていた担任が実は真面目で誠実な男なのに免職になってしまうが、最後の最後ですべてを悟って台風の中、いなくなったふたりの子供を探しに出る……。
 かなり物議を醸した作品だが、何度か見直して映画にあるヒントやフックをすべて拾って、キチンと受け止めたい。

 

 相方は雨が強くなる前に帰り、夕食はスパゲティ・ナポリタン。

 今夜は「オモウマい店」がお休みで、この日記を書き、風呂に入って、23時28分、就寝。

 

今朝の体重:84.55キロ
本日の摂取カロリー:1756kcal
本日の消費カロリー:0

2024年5月28日 (火曜日)

5月27日/明日は休みだとバイトを頑張る

 目覚ましが鳴って6時30分起床。

 曇り。

 目の調子マアマア。疲れているが意外に元気で足腰も大丈夫。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 出勤して8時35分着。

 昼の弁当の予約をして、指定された仕事場へ。

 が、またまた今日も配置について準備をしていると、「東京03の角田」似のスタッフがやって来て、場所替え。しかし「いつものスタイルの機械」だったので、安堵。しかも封入物は1つ。だがラクではない。分厚い小冊子なのでテキパキ補充しないと機械が止まってしまう。

 慣れるまで汗をかいたが、仕事のパターンが掴めたら、なんとかなった。

 しかしおれはどうして「流浪の民」になったのかなあ?調整要員扱いなんだろうな。だから6月の出勤日も少なくて、予想より仕事量が多いと「出て貰えますか」と打診される。前もって出勤希望日をきちんと提出しておけばよかったのかもしれないが、そういうのシステムがよく判っていなかった。次やる時(次はあるのか?)はもっとうまくやれるだろう。

 

 今日は遅番で13時10分に休憩。

 お弁当は、オムレツとハンバーグ。野菜が足りない以外は、いい弁当だ。というか、弁当に野菜を求めてはいけないのかも。

 iPhoneの機内モードを解除したら、榎園監督から快楽亭のドキュメンタリー映画のナレーションを録音してほしいとの依頼。え~バイトがあるぞと思いつつスケジュールを確認したら、その日はお休みだったので、OKの返事を出す。ギャラが戴ける。

 

 午後の仕事開始。今日は20時まで残業。3時間の残業というのは未踏の領域。

 休憩時間にお茶やミネラルウォーターを飲むが、汗をかくので頻尿にはならず。

 18時を過ぎるとヘトヘト状態。

 19時になると、もっとヘトヘト状態。

 ここでオペレーターさんが交代して、おれが密かに「師匠」と呼ぶ大ベテランのエンジニアさんが入ったが、休憩時間を忘れていて飛ばしそうになったのをベテラン女性がきっちり指摘して、10分の休憩。

 その後はあんまり仕事が進まないまま終了するだろうと思ったら、目一杯ガンガンやる。19時50分に終了してゴミ出しなどやって、20時ジャストに完全終了。

 幸い、雨は降りそうもない。

 

 近くのスーパー「ダイエー・グルメシティ」に寄ってキャベツを買おうと思ったら、この時間、生鮮野菜がまったく売り場にない。売り場は空っぽ。24時までの営業で、まだ20時。なにかい?ここで野菜を買おうと思ったら18時や19時までにこないとダメなのかい?野菜炒め用のカット野菜もない。なんじゃこれは。

 売り場でナニやら測定している人に「この時間、野菜は売らないんですか?」とちょっとキツメの口調で訊いたら「私は店員ではありませんので」とかわされてしまった。これは苦情メールものだな!

 弁当と牛乳を買って、帰宅。これなら帰り道にあるコンビニで用が足りたじゃないか!

 

 21時前に帰宅。

 くーたんを抱っこして留守番のお礼を言うが、便秘のよう。

 まず先に風呂。お湯に漬かっていると、くーたんが死にそうな声を出して鳴くが、これはいつものこと。

 風呂からあがって冷たいお茶をがぶ飲みしたら、汗もダラダラ出た。

 買ってきた「ビッグハンバーグ弁当」と春雨サラダを食べる。

 

 くーたんを膝に載せて、「報道ステーション」を観ていたら、あのクソの役にも立たない「Jアラート」が割り込んだ。人工衛星を打ち上げると予告されていたのに「ミサイル発射」。しかもテレ朝のアナウンサーはしどろもどろ。なんだこれは。緊急放送の訓練を受けていないのか?実に情けない。で、とっくに日本上空は通過しているだろうに、えんえんと「沖縄には地下鉄はないけど地下に逃げて」とか言っている。他局ではロケットが空中爆発した映像を流してるのに。

 テレ朝、ダメじゃねえの?

 ちょっと足りなくて、ダブルソフト1枚をそのまま食べる。

 TBSは早めに切り上げて、大雨のニュース。観ているうちに寝てしまい、気がついたら0時30分。

 慌てて寝る支度をして、0時56分、就寝。

 爆睡。

 

今朝の体重:84.85キロ

本日の摂取カロリー:1923kcal

本日の消費カロリー:66kcal/1458歩+自転車+1904kcal

2024年5月27日 (月曜日)

5月26日/本日もバイト

 6時16分起床。

 薄曇り。
 洗っておいた洗濯物を干す。
 目の調子マアマア。疲れている。以前なら絶対腰痛が出ているところだが、リリカを継続して服用しているので、腰痛もヘルニアの痛みも出ないのは有り難い。Mac miniの調子ヨシ。
 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 8時過ぎに外出。コンビニで博多ラーメンのカップ麵とおにぎりセットを買って、職場へ。

 8時50分まで時間を持て余す。
 昨日と同じく、配属された現場に行って仕事の準備をし終えたときに、またも「東京03の角田」に似たスタッフに「配置替え」を告げられて……昨日と同じ現場で同じようなアシスト。しかし同じ現場というか、機械が別のところだったのが幸いした。ここは封入物を入れた箱の配置が合理的で、無駄に封を切ることも強いられない。とは言え、重い段ボールを持ち上げる必要はなくはない。

 作業開始。が……今日が初めてらしいバイト君の仕事ぶりが危なっかしい。この作業、おれは昨日ずっと観ていたので、勘所は判っている。ああ、それじゃダメだ……と思っていたら、現場リーダーのオペレーターさんが「交代してみて貰えますか」と。とても有り難い。機械に封入物を補充する係なら、重い箱を持ち上げる必要が無くなる。
 最初のうちは「見よう見まね」では上手くいかなかったが、すぐに慣れた。そもそも今日が初めてのバイト君じゃあこの作業は無理。配置をもっと考えなきゃあ。
 とは言え、背後の台で封入物を用意してくるりと身体を回転させて腰を捻る形で機械にセットするので、腰を捻る。これは腰には良くないんだよなあ……。

 と思いつつ、なんとか午前中は終了。

 昼休みは、昨日と同様、カップ麵とおにぎりセット。

 早めに現場に戻り、作業再開。
 午前中、けっこう汗をかいたので、首からタオル。
 なんとか姿勢を工夫して、腰に悪くない動きをするよう努める。
 本日は2時間の残業を頼まれるが、この現場は17時で終了。そもそもの現場に戻されるが……郵送物のチェンジのタイミングだったので、準備が完了するまで、待ち。結局、2時間の残業のほとんどが「待ち」の時間で手持ち無沙汰。しかし疲れているので、本業の事を考える余力ナシ。
 19時きっかりに、終了。

 

 ソッコーで帰宅。くーたんに留守番のお礼を言って抱っこ。

 洗濯物を取り込む。18時だとまだ明るかったのに、19時を過ぎると夜。屋上の物干し場に夜行くのはなんだか怖い。

 「光る君へ」は録画して、ご飯を仕掛けて、くーたんのご飯を出し、コメを三合早炊きする間に風呂に入る。黒いTシャツに汗の白い模様が出来ていた。それだけ汗をかいたってこと。今日はとにかく汗を流したかった。

 風呂からあがって、氷水をがぶ飲みして、炊きたてご飯で、卵かけご飯。美味い。ソーセージ2本を焼いて、おかず。残ったご飯は冷凍したが、半端に残ったご飯をふりかけで食べてしまった。

 皿を洗っていると、くーたんがトイレを使ってくれた!

 録画した「光る君へ」を観る。こういうベタな「恋愛ドラマ」にハマるとは思わなかった。泣きたくなるくらいの、純愛ドラマ。ちょっと泣いたけど。

 そのあと、録画した「人生最高レストラン」を観る。ゲストは永野芽郁。おれは朝ドラ「半分青い」でファンになった。屈託のない笑顔が可愛い。大型バイクに乗っていると。イメージを覆すような趣味。サーフィンもやるのか~。しかし、途中少し寝てしまったので巻き戻すが、同じ場所で寝てしまった。
 
 明日は20時までの残業予定。昨日や今日のようなハードな現場だったら20時まで保たないよなあ……。

 23時46分、就寝。

 

今朝の体重:84.80キロ
本日の摂取カロリー:2095kcal
本日の消費カロリー:50kcal/1031歩+自転車+1904kcal

2024年5月26日 (日曜日)

5月25日/いや~コキ使われた!

 くーたんに安眠を妨害され、寝不足なのに、6時2分、足が痙って目が覚めた。もっと寝ておかねばと努力して、6時29分起床。

 薄曇り。

 目の調子マアマア。疲れが目に出ている。Mac miniの調子もマアマア。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 くーたんの便通がないのが心配。

 今日は土曜で弁当がないので少し早めに出て、コンビニで買っていかねば。

 

 8時15分頃外出。

 近所の小学校では運動会。朝もまだ早いのに親御さんたちも続々集まっている。おれたちの頃は運動会は秋だったよなあ。

 コンビニで「どん兵衛天そば大」と「おにぎりセット」を買い、職場へ。

 今日は女性ばかりのシマに配属されて、女性オペレーターから厳しく注意を受けたが……判ってますとは言わず、ハイとお返事。
 で、作業が始まったが、すぐに社員の人(だろう。「東京03」の角田によく似たスタッフ)が「ちょっと配置を換えます」と言われて、別のところに連れて行かれる。
 違うフロアの、まったく違う機械。いつものものよりずっと大型で超高性能っぽい。ここでおれは封入物をひたすら運び、箱を開けたり、空き箱を処分するアシストに徹する。
 それはいいのだが……印刷物が入った箱って重いんだよね。おれ、ヘルニア持ちなんですけど……。再発しないことを祈りながら、作業に従事。
 ちょっと手が空くと、別の仕事を頼まれる。ボンヤリしている時間なし。力仕事だと汗がダラダラ出るし、けっこう動き回ったしで、ヘトヘト。

 

 お昼休憩。「どん兵衛天そばの大」はちょっと多すぎた。

 このバイトを始めて、心配だったのは「頻尿」と「便意のコントロール」。しかし「頻尿」はピタリと治った。あれはまだ寒かったせいだろうな。便意に関しては、朝きっちりと出るようになって、仕事中に催すことはない。

 

 13時10分、作業再開。

 重い箱を持ち上げて作業テーブルに載せる動作の反復。明日もこれだったら、ちょっと怖いぞ。
 とは言え、短時間でいいチームワークというか連携が取れるようになって、仕事はスムーズ。

 今日の残業は1時間で、終了が18時。しかし封入作業をする人は残業が出来ないと17時に帰ってしまった。おれが封入作業に昇格するのかと思ったら、どこかから来た別のスタッフがやることに。このスタッフ、別に熟練しているわけでもない。おれならずっと観ていたからスベが判るのに。
 それでも1時間の残業は終了。しかしマジで明日もこの作業だと、死にそうだなあ。

 

 くーたんが心配で、自宅に直帰。くーたんは出迎えてくれたし、粗相もしていなかった。

 疲れた。しかし、次の休みは火曜日で、雨らしい。ノジマに交換したシーリングを持っていって引き取って貰わねば。レシートを持っていくと無料で処分してくれるので。自分で処分すると有料の粗大ゴミ扱いになる。
 頑張って、千住大橋の「ノジマ」に行って、引き取って貰う。そのついでに「ライフ」でハンバーグ弁当などを買って、帰宅。
 
 日テレ「嗚呼!!みんなの動物園」を観ながら食べる。ハンバーグと海老フライの弁当は美味い。サラダとして買った「コールスロー」も美味い。
 あれ?この番組、坂上忍の番組じゃなかったっけ?いつ抜けたの?りんごちゃんにメチャクチャなつく保護猫がムチャクチャ可愛い。 

 録画した「72時間」の、「秋田の深夜そば屋」「横浜の電気量販店」も観る。

 が……くーたんは、おれが帰宅して落ち着いたのを見計らうように、ベッド脇にBIGBEN。これは明らかに抗議の意思表示だ。まあ、仕方ないか。

 「アド街ック天国」は「池尻大橋」。1994年まで池尻大橋と中目黒と祐天寺の丁度中間の「上目黒五丁目」に住んでいたので、池尻大橋にはよく行った。が、その面影はまったくナシ。当時は芸能人やテレビ局関係者なんかまるでいなかった。三宿が発展する直前だったし、三軒茶屋もまだまだ普通の「世田谷の下町」だったし。それがナニ?今じゃ「クリエイターが集う街」だって。あの池尻大橋が?
 おれの知っている店は全然出て来ない。それもそのはず、一番古くて1997年創業だもん。おれが引っ越してから出来た店だ。いや、1軒だけ、知っている店が出てきた。「三好弥」。当時は、あの「三好弥」だとまったく気にしていなかった。それに、「キッチンカロリー」の「カロリー焼き」みたいな「焼肉定食」なんてあったかなあ?
 ま、大橋ジャンクションなんか影も形もなかったしなあ。

 「情報7デイズ」のアタマを観て、風呂。

 「人生最高レストラン」は録画して、日記を書いて、0時16分、就寝。

 今夜は、くーたんの夜泣きは1回だけ。あとは……おれが寝てしまって気づかなかったのかも。1時前の地震で目は覚めたけど。足立区は震度3。

 

今朝の体重:84.85キロ
本日の摂取カロリー:3212kcal
本日の消費カロリー:121kcal/2473歩+自転車+1904kcal

2024年5月25日 (土曜日)

5月24日/バイト7日目

 6時31分、目覚ましで起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調、疲れている。鼻水はもう出ない。咳は少々。Mac miniの調子ヨシ。

 昨夜は日記を書く元気もなかったので、今朝書く。

 このところ、おれへの不満の表明か、くーたんはBIGBENをトイレの外でするようになっていたが、今朝はキチンとトイレにしてくれた。抱っこしてお願いしたのを聞いてくれたのか?

 アサメシは牛乳、ご飯小に目玉焼きを乗せてマゼマゼ。キュウリの漬け物とともに。

 朝の30分の違いは大きい。今朝はほとんど仕事が出来ないまま、仕事に出る。

 

 8時30分、職場。

 まったく違う顔ぶれと。午前中は封入物1件のラクな仕事。ハルキ文庫の展開を考えながら、やる。

 それも早く終わって、次の仕事。しかし機械が故障して修理に時間がかかり、そのままお昼。

 今日の弁当は、れんこんの天ぷらにちくわとハンバーグと肉野菜炒め。といっても少量ずつ。

 食後一服するが、座っていても仕方がないので、早めに仕事の現場に戻って、空き箱の解体など。これ、時間外労働だよなあ。サービスと言うべきか。

 昼休みが終わったが、機械の修理はなかなか終わらず。段ボール箱に座って、ひたすら待つ。眠いので、ウトウト。

 ヒマだとアレコレ考える。バイトに励んでも実働日数が多くないし時給も高くないので、今月はあまりたいしたお金にならない。来月は希望を出して多く出勤したいが、それでも限度がある。皮算用通りの金額にはならないだろう。経済的危機を一応脱するのは7月か。まあ、頑張るしかない。

 数時間後、修理が完了して機械が動き出す。

 修理には、エキスパートらしい老人というか、「師匠」と呼びたくなる雰囲気の人物がさっと現れて幾つか指摘して問題が解決すると、「あとはヨロシク」と言わないけど、そんな雰囲気で飄々と去る。それが妙にカッコいい。カッコいい老人の極み。こういう老人になりたい、と思ったねえ。名前が判らないので、おれの中では「師匠」と呼ぶことにする。

 その後は快調。

 残業は19時まで。きっかり19時で後片付けも含めて、終了。この辺、実にホワイト企業だ。

 

 疲れたし腹も減ったので、自炊する気はないし夜も弁当というのもアレなので、「松屋」で牛焼肉定食のご飯大盛りに「ネギねぎ」を付ける。これは青ネギにどろっとしたものがかかっている。酢味噌?なかなか美味い。

Img_8760

 20時前に帰宅。くーたんがお出迎え。早速抱っこして、留守番のお礼を言い、ご飯を出す。

 NHK-Eテレ「芸能きわみ堂」で、市川左團次の魅力を高橋英樹が語るのを観る。「面白い左團次」は、他にもっと面白い映像が残っていると思うが。

 ニュースを観ているウチに寝てしまい、0時30分、ベッドに移動して就寝。

 が、くーたんが何度も凄い声で鳴くので、その都度起きて膝に乗せて撫でる用意をするが、膝には載ってこず。これはおれを試しているのだろう。トコトン付き合うことにするが……寝かせてくれ!とは言わず、全然怒らず。ベッドに載ってきて添い寝したら、そのあとは大人しくなった。

 

今朝の体重:84.65キロ
本日の摂取カロリー:1775kcal
本日の消費カロリー:60kcal/1272歩+1285kcal(軽作業)

2024年5月24日 (金曜日)

5月23日/バイトにも慣れてきたが

 6時起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調悪くない。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 外出まで少し仕事。と言っても、思いついた事のメモ程度。

 

 8時30分、出勤。6月のシフト表を貰うが、予想外に出勤日が少ない。う~む。これだと本業に時間を避けるが、その分バイト収入は少なくなる。どうすべきか。

 弁当の予約をして、8時50分、始業。

 今日は凄くラク。楽すぎて途中で忙しいところのヘルプに回るよう言われて、大ベテランさん(男)のヘルプにつく。この大ベテランさんは話し好きで、おれのことをかなり明かしてしまった。ペンネームは言わなかったが。この大ベテランさん、通りすがりのスタッフとしゃべったりしていると印刷物の補充が間に合わなくなって機械が止まったり。しかしオペレーターさんは大ベテランさんを叱れない。

 昼になる。メンチカツのお弁当。まあまあ美味い。

 午前の休憩と食後に一服。

 13時10分、作業再開。

 今日は19時まで残業。早く帰りたい大ベテランさんは、「あとどれくらい?」と聞いて終了時間を想定すると、18時ちょっとには終わるだろうと。

 実際、その通りになった。18時20分頃に作業自体は終了して、ゴミ捨てなどをして、19時終了。

 退勤時にスタッフに出勤についてアレコレ訊く。

 

 スーパーで買い物をして、帰宅。くーたんが出迎えてくれた。

 このところ、トイレテロをしておれへの抗議をしていたので、なるべく抱っこして「しばらく我慢してね」と言い聞かせる。

 夕食は、スーパーで買ったお総菜の「ハンバーグとスパゲッティ」「シーザーサラダ」「ポテトサラダ」にご飯小。

 バイトの管理者にメールして、もっと出勤できますと、この日は大丈夫と明示する。すべて希望は通らないだろうけど、実働12日では実入りがねえ……。残業とか土日出勤とかしても……。まあ、どうなるか。

 日テレ「突破ファイル」を観る。バイクとトラックの衝突事故でトラック運転手のウソを崩した、その方法とは?ダイナマイトを身体に巻き付けて銀行を襲い、別れた妻を呼んでこいと要求する犯人を、奇想天外な方法で逮捕!と、なかなか面白かった。

 風呂に入り、「VRおじさんの初恋」最終回を観る。愛着のあるサービスが終わってしまうのは寂しいものだ。ふと、パソコン通信の「ニフティサーブ」が終わったときのことを思いだしたが……あの時は、特に感慨はなかったなあ。いや、当時はあったけど、忘れてしまったのかも。

 終わったと思ったら、リニューアル・オープン。これはどうなんだろう?終わったままの方がよかったような気がするが。とは言え、泣いた。井桁弘恵のどこか痛々しい笑顔が好きだった。他の役ではこういう表情はしない気がするので。

 23時のニュースを観ていたら、寝てしまった。

 0時を過ぎて起きて、ベッドに移動して、0時18分、就寝。

 

今朝の体重:85キロ

本日の摂取カロリー:1616kcal

本日の消費カロリー:122kcal/2560歩+自転車+1285kcal(軽作業)

 

2024年5月23日 (木曜日)

5月22日/仕事&諸事一掃

 7時1分起床。

 曇り時々晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干し、ジーパンやバイト用のエプロン、キッチンマットなども洗う。

 朝のモロモロを済ませて、2度目の洗濯物を干し、アサメシはご飯小、目玉焼きとソーセージ2本、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の「プロローグ」再改訂。
 14時過ぎになんとか終わる。

 

 14時30分、外出。

 千住大橋の「ポンテポルタ」の「ノジマ」でシーリングの値段を見る。やっぱりAmazonより高いなあ。ここは蛍光灯を買うかなあ。

 と、相方から「そろそろ着く」との連絡が。

 15時前に落ち会って、「餃子の王将」でお昼。「懐かしの中華そばとジャストサイズのチャーハンと餃子3つ」のセットを食べる。ずっとラーメンが食いたかったので、美味い。

 相方と簡単な打ち合わせをして、シーリングはこの際LEDにすべきかどうか相談して、解散。

 おれはまた「ノジマ」に戻って、LEDのシーリングを買うことにしたが、一番安い8000円のものにしようとしたが、光の色が変わったりいろんな機能は不要。とにかく単機能で、明るくなればいい。店員さんが、これはどうでしょうと教えてくれたのは、3790円の超格安のもの。あんまり安いのは不安だが……まあこれで充分だろう。これならAmazonで買うのと大きな差はない。

 

 買って帰って、早速、今まで使っていた蛍光灯式のシーリングを取り外し、新しいのを取り付ける。あっけなく作業終了。

 点灯成功を確認して、取り外した蛍光灯のシーリングを空き箱に入れる。これをノジマに持っていけば無料で処分してくれる。

 再度外出。

 

 眼科クリニックで、ツキイチの緑内障検査。新しい目薬を処方されて薬局で受け取り、その足で北千住東口に向かい、くーたんのフードを買って、本日のミッションは完了。

 

 帰宅して、しばし休憩。ニュースを見て、19時から「有吉の壁」を観始めるが、今日は2時間SP。ずっと観ている時間はないなあ。

 30分ほど見て、この後は録画して、夕食。まだあまり腹は減っていないが、お茶漬けを食べて、くーたんにご飯を出す。

 LEDのシーリングは明るくて気持ちがいい。消費電力は蛍光灯の半分になるらしいが……本当なら素晴らしい。しかし、蛍光灯ってそんなに電気を食っていたのか。いやLEDがとても電気を食わないのね。

 

 「プロローグ」を読み返して手を入れて、相方に送る。

 

 風呂に入り、「VRおじさんの初恋」を観る。うーん。こういうストレートな展開になるとは思わなかったのだが……。

 0時、就寝。

 明日から1週間はバイトだ……。

 

今朝の体重:84.80キロ

本日の摂取カロリー:2080kcal

本日の消費カロリー:86kcal/1932歩+自転車

 

2024年5月22日 (水曜日)

5月21日/本日お休みで国立ウォーク

 7時22分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調、回復。Mac miniの調子マアマア。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ベーコンとオムレツもどき、ダブルソフトのトースト2枚、コーヒー。

 

 洗濯とか眼科の通院とかいろいろ、今日済ませられることは済ませておけばよかったのだが、ボンヤリしてしまって、なにもせず。これは今後の課題だ。いや、夜暑くて寝汗をかいたので、布団は干したのだ。

 仕事は……手につかず。朝届いた相方からの「第1話」に関するファイルは読んで、このままで進められると安心。

 

 今日は所用で外出中の相方と国立で落ち会って、国立から谷保まで歩く。待ち合わせが14時30分とのことで、この前話した時は13時30分頃とか言ってたのに……と思ったが、まあいろいろあるのだろうと。

 相方がUSB-Aのオスオスのケーブルが欲しいと言っていたので、手持ちでないかと探したが、なかった。普通に売っているのだが。

 布団を取り込んだりして汗をかいたのでシャワーを浴びていると、出発時間が迫ってきて、慌てて外出。

 

 北千住から品川行きの快速に乗ったら、車内の表示で「中央線快速は立川付近の線路内人立ち入りで乱れている」と。だいたい線路の中にどうして人が入るのだ!まあこの「線路内人立ち入り」は業界用語で、本来の意味ではなく、「痴漢を捕まえた」ということだと聞いたことがある。あれ?それは「お客様対応」だったかな?まあとにかく、迷惑千万だ。

 東京駅で乗り換え。大月行きの特快。座れてよかった。しかしダイヤの乱れに対処するために、快速になってしまい、国立到着は15分くらい遅れることになった。

 おれの隣に座った男は足を投げ出してスマホを見ていたが、足を引っ込めて寝始めたが、時々ピクッと全身を動かす。

 

 14時30分過ぎに国立到着。相方と合流。1時間くらい時間を間違えて、国立駅のベンチにいたらしい。これからは時間がおかしいと思ったら指摘することに決めた。

 国立駅前のATMでお金を下ろし、南口の「やよい軒」でお昼を食べる。おれは「唐揚げ&コロッケ定食」。どうせならサバ塩焼きとかにすればよかった。ご飯はお代わりせず。

 

 国立は、吉方取りで何度も来ているが、だいたい夜だった。いや、昼間だって歩いて谷保天満宮にお参りしたか。

 美しい国立駅旧駅舎。

Img_8755

 由緒ありそうなフランス料理店「LE VENT DE VERT」。

Img_8757

 調べてみると、2018年に閉店したままらしい。いつか再開すると表示が出ていたけど……と残念がる人が多い。地元の人たちに愛されたお店。食べログに残っているメニューを見ると、お店の構えに反してけっこうお手頃な価格だった。昭和2年に建てられた洋館で、海軍の邸宅からキリスト教の集会所になり、フランス料理のお店になったらしい。再開したら、是非寄りたい。

 カッコいい邸宅や集合住宅が並んでいるが、私邸なので写真は遠慮。

 緑が深いのは一橋大学界隈。国立は、一橋大学あっての街である事がよく判る。

Img_8758

 少し歩いて通りを隔てると、あたかも魔法が解けたかのように、公園都市のようだった国立が終わって、ごく普通の郊外の街になった。URの団地があり、スーパーがあり、ラーメン屋や居酒屋、パチンコ店が並び出すと、そこは南武線谷保駅。

 ちょっと疲れたので谷保天満宮はまた今度ということにして、南武線に乗って、登戸。

 小田急に乗り換えるが、各停でゆっくり座っていく。

 代々木上原で千代田線。途中で相方とお別れ。

 北千住駅近くの喫煙所で一服して、コンビニでおにぎりセットや牛乳を買って帰宅。

 

 部屋に入ると真っ暗。シーリングライトはここしばらくついたり消えたりしていたが、遂にくたばった。蛍光灯なのだが、この際、LEDのシーリングに代えようか……。とにかく明日。

 デスクライトや普段全然使わないスタンドライトを灯してなんとか明かりを確保。

 「オモウマい店」の後半を観ながら「おにぎりセット」を食べ、見逃した前半は録画したのでそれを観る。原価計算をしない超大盛の長浜ラーメン&食堂。うどんも蕎麦も出す。

 ロンドンからシンガポールに向かっていたシンガポール航空機がタイ上空で突然の乱気流に巻き込まれて緊急着陸。乗客一人が死亡。怪我人多数。レーダーで察知できない突然の乱気流だったらしい。

 風呂に入り、明日の予定を組み立てて、「VRおじさんの初恋」を観る。今週で終わりだが、なんだか一気にハッピーエンドに走り出したようで……まあ、後味よく終わりたいのだろうけど、一気にみんな幸せになって、それでいいのか?

 0時11分、就寝。

 

今朝の体重:85.05キロ

本日の摂取カロリー:2721kcal

本日の消費カロリー:339kcal/7637歩+自転車

2024年5月21日 (火曜日)

5月20日/バイト6日目は1時間の残業

 6時起床。目覚ましで目が覚めた。

 くーたんが深夜鳴いていたので起きてトイレを掃除したのに、デスク下にBIGBEN。タイミングが悪かったのか?

 雨。

 目の調子ヨシ。体調、疲労回復。Mac miniの調子マアマア。

 朝のモロモロを済ます。日記は昨夜書くのを忘れたので、今朝簡単に書く。アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 またも便秘気味。作業中に催されるのが怖い。思えば、映画の助監督だった頃はどうしてたんだろう?若かったから、そういう心配はなかった?いや、カチンコとかは先輩にお願いしたりする手段はあった。チーフになると現場を抜けられたし……。

 

 雨なのでコンビニで買った雨合羽を着るが、バッグを背負うとボタンが留まらない。これから梅雨になるし、自転車用の雨合羽を買おうと、Amazonで注文。今日届くって。

 早めに外出。雨は霧雨に近い。

 

 8時35分到着。

 8時50分開始。金曜の続きの作業。同じ機械で同じオペレーターさん。要領が判って円滑に進み出す。ミスったらキチンと謝り、ヘルプして貰ったらきちんと礼を言ったりしていると、空気が穏やかになって行くのが判る。忙しいとカリカリするもんね。

 が、一瞬ボンヤリしてミスりそうになったが、なんとか回避。

 忙しいので、ハルキ文庫新作について考える余裕がない。考え事をしているとミスる。

 

 12時10分、休憩。メンチカツとハヤシソースの弁当。ハヤシソースはご飯にかけてハヤシライスにせよということか?まあまあ美味い。

 控え室でボンヤリしてるのも芸がないので、10分前に現場に戻る。

 昼休み終わり。作業再開。

 印刷物が入っていた段ボール箱を退かして新しい箱を引き寄せたりしていると、補充が間に合わなくなってオペレーターさんに助けて貰ったり。

 単純な流れ作業って、ホント、チャプリンの「モダンタイムス」(というかルネ・クレールの「自由を我等に」というか)が戯画化したまんまだよなあ。こういう仕事は学生時代を含めて初めて。疲れてくると一瞬ぼうっとしてミスしかける。

 本日、ウチのグループだけ1時間の残業を提示され、受ける。イヤと言えない感じだし、まあ1時間なら。しかし17時に終了すると思っていたのに1時間延びるのはなかなか辛い。土曜日も残業になったが、座り仕事だったし。

 きっちり18時に終了。ゴミ捨てなどで5分ほどオーバーしたが。

 

 帰宅して部屋で夕食、と思ったが、今日は異常なほど腹が減ったので、武蔵家でラーメンが食いたい。

 ということで北千住東口に行くが、「武蔵家」はお休み。あれ?月曜定休だったっけ?

 仕方がないので、「福しん」でチャーハンとおともラーメン。クーポンを使ってチャーシューを追加。だったら「珍来」でラーメン・チャーハンを食えばよかった。「福しん」のほうが安いけど。

Img_8754

 19時前に帰宅。

 くーたんが出迎えてくれた。

 休み明けで1時間の残業でこんなに疲れるのなら、木曜からは繁忙期で連日3時間の残業が予定されている。これに耐えられるか?

 Amazonから雨合羽が届いた。宅配ボックスを指定したが持ってきてくれた。在宅していたので、まあよかった。

 早速着てみると、充分にデカい。しかし説明書がついていないので、ついてきたパーツをどう使うのか判らない。

 明日明後日は本当に休みになってるのだろうな?と貰ったシフト表を何度も確認。

 疲れ切っているので、仕事のファイルを開ける気にもならず。

 風呂に入り、「報道ステーション」を観ていたら寝てしまって、22時45分からの「VRおじさんの初恋」を観られなかった。ネットで観よう。

 23時33分、就寝。今夜は涼しいのでちょうどいい。

 

今朝の体重:85.70キロ

本日の摂取カロリー:1681kcal

本日の消費カロリー: 88kcal/ 1966歩+自転車+ 1285kcal(軽作業)

2024年5月20日 (月曜日)

5月19日/気功の手当て・「バービー」鑑賞・手作りディナー

 早朝、くーたんが物すごく鳴いたが無視して寝ていたら、トイレに起きた時にBIGBENを発見。くーたんはトイレを掃除しろ、さもなくばと警告を発していたのだなあ。
 慌てて地雷除去。そうしていると、おれも催して無事便秘解消。

 7時31分起床。
 休みの日は寝坊しようと思ったが、出来なかった。
 曇り。
 目の調子マアマア。体調、かなり回復。Mac miniの調子ヨシ。
 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ご飯小、卵焼き、インスタントのしじみ汁、キュウリの糠漬け、ちりめんじゃこ、味付け海苔。

 

 ハルキ文庫新作の「プロローグ」を再々改訂しようとファイルを開けたが、考えがまとまらず。

 

 今日の午後来る相方と食べる料理の仕込みをする。
 メニューは、以前から作ってみたかった「野菜とキノコのラタトゥィユ」と「アッシ・パルマンティエ」(焼きコロッケ)。ラタトゥィユは作ってしまって、食べるときに温め直せばいい。どこかで食べたときのラタトゥィユは野菜がクタクタになっていて、それが美味しかった記憶がある。ネットで調べたレシピには「カポナータ」と書いてあったが、野菜を揚げたりしないレシピなので、正しくは「ラタトゥィユ」。
 茄子、ズッキーニ、セロリ、マッシュルームの代わりのエリンギを切り、ニンニクの香りを出したオリーブオイルで炒めてカットトマト缶を1缶入れて、オリーブとバジルの代わりの大葉を入れて塩で味付けしてしばらく煮る。

 「アッシ・パルマンティエ」の方は、ジャガイモをレンジで茹で、玉ねぎのみじん切りと挽肉を炒めてマッシュしたジャガイモに合わせ、牛乳と「ヱスビー焼きコロッケの素」と混ぜて、冷蔵庫で保存。
 寝ている間、暑くて汗をかいたので、シャワーを浴びる。

 

 本日は北山先生の「手当て」の日。15時からの予約を13時20分からに早めて貰った。

 12時40分頃、外出。京成千住大橋から堀切菖蒲園へ。

 駅のパン屋でお昼に食べる「バゲットのハムとチーズのサンドウィッチ」とバゲット1/2を買い、会場へ。まだ早いので喫煙所で一服。
 会場のロビーでは飲食は出来ないので、ベンチに座って待っていると、北山先生到着。

 「手当て」をしていただきながら、バイトと本業の両立について相談する。北山先生は一番忙しい時は気功教室を5つ持ち、その上、年間10冊くらいの官能小説を書いていた。どうすればそんなに仕事が出来るか?答えは「死ぬ気で頑張った」。そりゃあ、そうなんですけど。早寝して早起きして頑張るしかないなあ。
 「手当て」をして戴いて、重かった腰と痛かった背筋がラクになった。

 

 まっすぐ帰宅して、14時30分。買ってきたバゲットサンドを食べて、相方が来るのを待つ。

 自転車のブレーキが壊れて修理したとのことで、予定より遅く到着。

 早速、wowowで録画した映画「バービー」を観る。

Eb7c3eaaef63a602

 ジェンダーの重い問題を真っ正面から扱いつつ、見事にエンターテインメントに仕上っている。マーゴット・ロビーの美しさはバービーに向いている。その一方で、ライアン・ゴスリングはなんだか気の毒。しかしここまでやり放題なのに、マテル社はよくまあOKを出したよなあ。自社のCEOまでネタにされてるのに。冒頭の「2001年宇宙の旅」の「人類の夜明け」のパロディはお見事!

 

 映画の後、「ラタトゥィユ」を温めつつ、「アッシ・パルマンティエ」というか「焼きコロッケ」にチーズとパン粉を振りかけて、オーブンへ。途中でグリルに切り替えたが、表面がパリパリに焼けず、グリル時間を延長。しかし、想定した「パリパリ」にはならなかった。しかし、食べるとまあまあ美味い。ラタトゥィユも美味い。

Img_8753

 あと、インスタントのポタージュに、バゲットのガーリックオイル焼き。
 エアコンをつけると寒いし、切ると暑い。

 相方が買ってきたケーキを食べつつ、仕事の打ち合わせをして、「第一章」をまとめる。

 相方帰り、ゴミ出しをしてシャワーを浴び、この日記を書いて、録画した「光る君へ」を観て、0時7分、就寝。

 

今朝の体重:84.80キロ
本日の摂取カロリー:1635kcal
本日の消費カロリー:87kcal/1966歩+自転車

2024年5月19日 (日曜日)

5月18日/休日出勤でバイト5日目

 6時起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調、疲れている。腰よりも背筋が痛い。咳と鼻水少々。Mac miniは絶好調。

 朝のモロモロを済ませる前に、アサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。今日も便秘だとちょっとヤバい……と思ったらすこし出たので安堵。

 食後、昨日分の日記を書く。

 今日は土曜だが出勤。手作業でDMの封入作業。ずっと立ちっぱなしだったら辛いなあ……。

 

 やっぱり今日は欠勤しますと言いたいのを我慢して、出勤。

 JPビズメールは会社としてはお休みなので警備員がいない。

 8時50分に集合して、いつもと違う場所で椅子に座って手作業での封入。座れる!助かった!今日頑張って出勤してよかった!

 某社の株主優待券の封入作業。株主でもランクがあって、それに応じて封入物が違う。ま、当然か。

 今日のバイトさんはほとんどが女性だが年齢層が高い。若い女性が多いと、あれこれ気にしてしまうのは自意識過剰だと思うけど……年齢層が高いと、とても安心。男性はおれを含めて3人。全員おじさん。

 

 12時に昼休み。今日はお弁当がないので、「マルちゃん緑のたぬきそば大」とおにぎり2つを持ってきた。お湯はある。

 食後、相方とメッセーで連絡を取り、喫煙所で一服。

 

 13時、作業再開。

 座ってやれるのは助かるが、同じ姿勢なので背筋が痛くなってきた。同じ座業でも、自宅だとけっこう動き回ってるもんな。

 やってもやっても量が減らず、残業宣言が出た。17時定時だが18時くらいまで、と。しかしそれで終わるかなあ?

 18時過ぎに、山ほどあった発送物が、すべて終了。

 18時20分、終了。

 まだ明るいので助かった。

 急いで帰宅。

 

 西日が入るのでブラインドを閉めていたので部屋の中は暗い。くーたんが出迎えてくれた。

 しばし休憩して、くーたんのご機嫌を伺い、再度外出。

 「松屋」で牛焼肉定食+鬼おろしを食べる。松屋にしたのは野菜サラダが多いから。

 食後、西口の喫煙所で一服して、久々に「東武スーパー」で買い物。ここは品揃えがイマイチだなあ、やっぱり。「ライフ」がよすぎるのかもしれないけど。明日、相方に料理を振る舞うので、その材料。

 

 帰宅したら、グッタリ。作業場はエアコンが効いて快適だったが、汗はかいた。全身ベタベタして気持ち悪いが、すぐ風呂に入る気になれない。

 「アド街ック天国」は清澄白河。へ~オシャレなカフェが集まってるのか。おれは深川めしの方に惹かれるけど。

 「情報7デイズ」で、「つばさの党」のバカどもが警察署に押しかけて「表現の自由だ、つってんの!」と叫んで書類をカウンターに叩きつける映像が。こういう連中はきっちり取り締まらねばならない。「表現の自由」は野放図になんでもアリではない。こいつらはそれを知っているくせにわざと逸脱して人気を取ろうとしているのがミエミエだから、さもしいし、情けない。

 風呂に入り、「人生最高レストラン」を観る。岩城滉一って、怖くて面倒くさい存在のイメージがずっとあったが……さすがに丸くなって、こんなにユーモラスで常識人なのかと驚いた。まあ舘ひろしも中年以降はダンディで売ってるし。肉を食わないと知って驚いた。

 すぐ寝ればよかったのに、スポーツニュースも観ていて、寝てしまった。

 いかんいかんと起き上がってベッドへ。少し暑い。窓を開けて0時37分、就寝。

 

今朝の体重:85.60キロ

本日の摂取カロリー:2489kcal

本日の消費カロリー:155kcal/3496歩+自転車+1124kcal(軽作業)

2024年5月18日 (土曜日)

5月17日/バイト4日目

 6時11分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調、疲れている。便秘。咳と鼻水が少々。Mac mini多少不安定。
 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。コーヒー。

 

 8時20分頃外出。8時30分頃バイト先に到着。

 便秘で困るのは、作業中に催してしまうこと。流れ作業を中断させてしまう。で、始業前にトイレに籠るが、出ず。

 8時50分、始業。
 今日は機械の調子が悪くて、動いたり止まったり。まあおれとしてはラクだけど。封入する印刷物が入った段ボール箱に座ったり寄りかかったりして休む。

 

 昼休み。今日の弁当は豚肉の揚げたようなヤツと炒り卵。なかなか美味い。

 このバイトにも慣れてきて要領が判ってきたが……本業との両立をキチンと考えなければ。バイト中も本業を進めないと、次の作品の刊行が遅れてしまう。そのためにも、休みはキチンと取らなければ。夜早く寝て、早起きして、朝、仕事するとか。

 

 13時10分、作業再開。依然として機械の調子が悪く、別の機械でやる。その時、封入物の裏表を間違える痛恨のミス。

 もとの機械に戻って、作業再開。すると、午前とは打って変わってスピードが上がって印刷物の補充が追いつかないほど。

 オペレーターさんと機械のくせがあって、同じ作業をしていてもいろいろ注意を受けたり。まあこれは仕方がない。

 機械が快調だと、どんどん進む。山積みだった段ボール箱がみるみる減っていく。

 16時50分、作業終了。後片付けをして、17時終了。
 本来は明日明後日とお休みだったが、明日は出勤要請があって、休日出勤。もちろん割増手当が目的。

 

 明日は弁当がないので、コンビニに寄って、カップ麵とおにぎりを買って、帰宅。

 くーたんは機嫌良く出迎えてくれて、おれの帰宅を待っていたかのようにトイレを使う。なんと賢い!

 洗濯物を取り込んで、クリーニング屋から冬物を回収。

 疲れた……。やっぱり週2日は休まないと、ダメだ。

 風呂場の換気扇が回らなくなってしまった。先日、風呂場を大掃除したときに換気扇に水をかけて洗ったのがいけなかったか。管理会社に修理を頼むが、18時を過ぎていて終業。その代わりの「連絡アプリ」で修理を依頼する。

 夕食は、昨日買った「酢豚」と「蒸し鶏とクラゲの中華サラダ」にご飯小、キュウリの漬け物。

 風呂に入り、いつもより倍の「青汁」を飲み、ニュースを観る。「つばさの党」幹部は「表現の自由」「問題のない範囲でやっている」と豪語していたが、逮捕された。これは当然だろう。他の候補の選挙運動を完全に妨害していたのだから、これを許せば、選挙運動がメチャクチャになる。過激な活動をYouTubeで流して利益も得ていたようだし。こういう映像を流してもYouTubeで利益が得られないように出来ないのか?まあ、そうなるとYouTuberが困るのだろうけど、利益を得たいYouTuberは会員制にして会費というか視聴料を取ればいいのではないか?有料だと誰も見なくなる?

 寝る前に書こうと思っていた日記を書き忘れて、寝てしまい、「JKと六法全書」を観て、ヒントを得るが、ドラマとしてはかなり強引な展開だなあ。

 0時20分、就寝。バイオリズム的には明日はお休み的な感覚なのだが、出勤せねば。

 

今朝の体重:85.40キロ
本日の摂取カロリー:1476kcal
本日の消費カロリー:142kcal/3026歩+自転車+1124kcal(軽作業)

2024年5月17日 (金曜日)

5月16日/バイト3日目

 6時12分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。体調、疲れている。咳と鼻水少々。Mac miniの調子ヨシ。
 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。アサメシをもう少し食べた方が良いかもと思ったが、いつものまま。

 キダ・タローが亡くなった。かつて「全日本歌謡選手権」の審査員として登場して、その時初めてこの人の存在を知って(CMソングは浴びるほど聞いていたが)容貌魁偉さに驚いた。そして喋りが達者で、タダモノではないと思ったら、すぐにタレントとしても活躍し始めた。柔らかな大阪弁の柔らかなユーモア(時に辛辣)が好きだった。
 合掌。

 

 8時25分、外出。8時40分、到着。ロッカーに荷物を入れてエプロンを着て、8時50分、「現場」へ。

 9時から「朝礼」があり、仕事開始。

 今日は小冊子を封入する仕事が続く。小冊子は分厚いのでどんどん補充していかないと追いつかないので、忙しい。この時期、株主総会の通知とか株主への説明資料とかの送付が多いようだ。

 

 今日は「早番休憩」で12時10分から休憩。今日も弁当。ポークピカタみたいなのと麻婆豆腐がメイン。なかなか美味い。

 食後、10日ぶりにタバコを吸う。フラフラしなかったし咳き込みもしなかった。「今日も元気だタバコが美味い」というのは往年のタバコの宣伝文句だが、風邪を引いているときに吸うタバコはマズいから、タバコは健康のバロメーターだよなあ。え?違う?

 

 13時に「現場」に戻る。今日の現場は、マスク美人が多い。あんまりじろじろ見るのは失礼だし不審者に思われてしまうが、つい見てしまう。

 午後も小冊子の封入だが午前にやったものより分厚いので、ガンガン補充しないとキカイが止まってしまう。

 午後になって暑くなってきた(「現場」はエアコン完備だが)ので、部屋にいるくーたんが心配。換気扇は回してきたが、西日が入るので午後は暑くなる。

 なんとか17時で終了。かなり疲れた。

 買い物してラーメンでも食べて帰ろうと思ったが、くーたんが心配なので、とりあえず真っ直ぐ帰宅。

 

 猫は寒さに弱いが暑さには強い。室温は28度だったが、機嫌良く迎えてくれたので、ホッとした。
 くーたんは驚くほど聞き分けが良くて、状況を察知して、文句を言わない。こんなに賢かったのかと驚くほど。トイレもおれが出勤する前にキチンとしてくれるし……と褒めると調子を崩すかもしれないけど。

 

 少し休んで、再度外出。
 北千住東口に行って、久しぶりに「武蔵家」でラーメン。

Img_8749

 かなり疲れていて、ラーメンよりあっさりしたものがいいかも、と思ったが、武蔵家のラーメンは美味かったので、食って良かった。
 その後、くーたんのフードを買い、スーパーで明日のおかずや牛乳を買って、帰宅。

 

 東京都知事選挙に、地方の市長が立候補すると。過去、東京以外の政治家が立候補して当選したことはないぞ。それに、ひろゆきが応援するとか。この「知ったかぶりのオッサン」が応援しようがどうしようが、まったく影響力はない。ごく一部のネット民が話題にするだけ。

 

 くーたんを膝の上に乗せて撫でながら「プレバト」を観て、風呂に入り、
ニュースを観て、「VRおじさんの初恋」を観て、23時15分、就寝。

 かなり疲れが溜まってきたぞ……。

 

今朝の体重:85.05キロ
本日の摂取カロリー:1998kcal
本日の消費カロリー:173kcal/3913歩+自転車+1124kcal(軽作業)

2024年5月16日 (木曜日)

5月15日/バイト2日目

 6時3分起床。
 曇り。
 目の調子ヨシ。体調、咳と鼻水が少々。Mac miniの調子ヨシ。
 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 出勤まで1時間あったので、仕事。ハルキ文庫新作の「プロローグ」直しのプランを練る。

 

 8時30分、外出。今日は自転車で職場へ。
 9時に「現場」に入ればいいと思っていたら、8時50分には入っていなければいけなかった。ギリギリで「現場」へ。
 仕事内容は一昨日と同じ。ダイレクトメールに入れる印刷物の補充。
 11時前にそれは終了し、違うダイレクトメールの封入に移るが、なんだかトラブって、なかなか作業が始まらない。それだけミスらないように慎重なのだろう。

 今日も「遅番休憩」で、13時10分。弁当を注文したので、控え室で。今日のメニューはタンドリーチキンとスパゲティ・ミートソース……と言うけど、中味はほとんど「幕の内弁当」的に、小さなおかずがいろいろ。しかし美味しく戴く。量は充分で420円。外に食べに行くより安いし、時間の余裕も出来る。と言っても休憩室でやる事もなく、凄く早めに「現場」に戻る。

 午後も、なんだかトラブルが発生した様子。指示内容が間違っていたような……正確なことはおれには伝わらないまま。
 で、なんとかキカイが動き始めたが、細かく書くのは御法度かもしれないので、この辺カット。まあいろいろ大変だった。
 17時定時で終了。

 スーパーで買い物して、東稲荷にお参りして、17時30分ごろに帰宅。

 

 ご飯が炊ける間に、メールをしたり、いろいろ。土曜はバイト休みだったのだが「出勤できますか?」メールを貰ったので、相方と相談して出勤すると返事したり。

 

 夕食は、安いステーキ肉(ニュージーランド・ビーフ)があったので、ステーキを焼き、サラダとご飯とカップスープ。ジャガイモがあるので何か作りたかったが、面倒なので止めた。
 久々のステーキは美味かった。ご飯もいっぱい食べて、大満足。

 「有吉の壁」を半分観て、風呂に入り、「笑ってコラえて!」の後半を観て、この日記を書いて、「VRおじさんの初恋」を観て、23時25分、就寝。1日中バイトをしていると、ネットもあんまり見ないし、書くことがない。

 

今朝の体重:84.50キロ
本日の摂取カロリー:1760kcal
本日の消費カロリー:12kcal/2450歩+自転車+1124kcal(軽作業)

2024年5月15日 (水曜日)

5月14日/本日は本業

 6時51分起床。
 資源ゴミのゴミ出ししてから、洗っておいた洗濯物を干す。
 曇り~晴れ。
 目の調子悪い。疲れているのか?体調は、疲れている。Mac miniの調子ヨシ。OSのアップデートをかける。どう変わったのかよく判らない。
 朝のモロモロを済ませて、アサメシはカフェオレ、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。
 バイトは昨日初出勤で、今日はお休み。まあ、一晩寝ただけでは疲れが取れないので、今日の休みはありがたい。

 

 仕事開始。朝、相方から「プロローグ」のチェックファイルとメモが届き、ハルキ文庫担当M氏からもメールが届いたので、再度の修正をどうするか考えて、ファイルを作って、プリントアウト。
 
 仕事と並行して、wowowで録画した三谷さんの芝居2本と映画「バービー」、METのオペラ、ジョルダーノの「フェドーラ」をディスクに焼く。

 

 14時過ぎに外出。千住大橋から京成線で、町屋。

 相方と会い、町屋サンポップの「和幸」でランチを食べる。おれは「一口ひれかつ御飯」にする。美味い!ご飯とキャベツと味噌汁をお代わり。


 食べながら、打ち合わせ。曖昧な部分が残っていた設定をきっちり決めて、全編を引っ張る伏線も貼る。

 

 千住大橋で買い物をして帰宅。

 

 打ち合わせた内容に沿って、人物表を書き直し、「プロローグ」をどう直すかメモを作って相方とM氏に送る。

 

 どうも疲れた。この調子だと疲れはどんどん溜まっていくぞ。昨日が初日だったから、慣れていく……と思いたい。やっぱり、1日立ちっぱなしというのは疲れる。書店回りで1日歩き回るのと疲れ方が違う。

 19時、今夜は「オモウマい店」はお休み。残念!
 夕食は、スーパーで買ったシャケと明太子のおにぎり。
 風呂に入り、ニュースや「VRおじさんの初恋」を観て、23時6分、就寝。

 

今朝の体重:84.35キロ
本日の摂取カロリー:2297kcal
本日の消費カロリー:279kcal/5728歩+自転車

2024年5月14日 (火曜日)

5月13日/案ずるより産むが易し

 6時起床。

 今日から郵便局でバイト。緊張で眠れないとか、早く目が覚めてしまうとか、一切ナシ。目覚ましがなければずっと寝ていた。

 雨。時に強く降る。

 目の調子マアマア。体調、咳と鼻水が少々。Mac miniの調子ヨシ。

 昨日の日記はほとんど書いてあったのでアップするだけ。くーたんのご飯を用意して、おれもアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。今日は変な時間にトイレに行きたくないのでダノンビオは食べず。

 雨なので、自転車を断念して、歩いていくことにする。

 くーたんにお留守番をお願いして、7時50分、外出。

 

 歩いて15分。足立郵便局到着。裏手にあるビジネスメール発送センターが職場。

 8時20分集合だが、8時10分に到着。控え室に入る。トイレに行きたくなるが、10分前だから大丈夫だろう。

 トイレから戻ると、順次呼び込みが始まっていて、おれも呼ばれて作業用のエプロンや社員証を受け取り、仕事の説明と休憩室などの説明。休憩室にはいろんな「人材派遣会社」「バイト紹介会社」などと契約した人たちがわんさかいる。ということは、おれたちは日本郵便の系列会社にチョクに雇われたってこと?

 

 9時前に作業をするところに案内される。ダイレクトメールを機械で折り込んで封入して糊づけ封印する。おれはその封入物を切らさないように補充するだけの仕事。

 配属された機械には癖があるのか、しょっちゅう止まって、ベテランの係員がやって来て微調整。なかなか複雑な機械だし、デリケートなようだ。この機械をコントロールするのは「オペレーター」さんで、大切な封入物はオペレーターさんが補充する。

 機械で封印されたモノを人間が検品して、NGをハネる。機械だから時々ジャムってしまって、封入する印刷物が使い物にならなくなるが、それは特殊な機械を使って復元するらしい。

 お昼休憩は「早番」「遅番」とあって、おれの場所は「遅番」。13時10分からお昼休憩。それまで10分の休憩が1回。

 頻尿が心配だったが、まったくナシ。しかし水分を摂るのは控えておく。

 

 13時10分に休憩。朝にお弁当を注文しておけば休憩室で食べられるのだが、注文の仕方とかの説明がなかったので、注文できず。まあ気分転換に外に出ようと思っていたが。

 しかし、外は雨。傘を差して駅前のマクドナルドでビッグマック・セットを食べるが、ポテトを半分残して満腹。なんか気が急いてしまった。残り時間はまだ30分あるのに。

 今日に限って便通がいいのが不思議。しかし休憩時間に催すので支障なし。

 

 早めに戻ると、オペレーターさんも戻っていたので、少し話す。オペレーターは半月の研修があるのだが、機械の操作とトラブル修復が難しくて、ほとんどが研修の段階で辞めてしまうらしい。時給はおれの単純な仕事とあんまり変わらない。この仕事は大変だから、倍貰ってもおかしくないのに。

 このオペレーターさんや、検品の人、そして会社の人たちはみんな親切で優しいので、すぐに馴染んだ。

 案ずるより産むが易し。

 この言葉は本当だなあと思う。昨日までの不安はほぼ全部飛んだ。

 仕事としては、印刷物の補充だけの単純作業。もっといろいろすることがないのかなと思うが……まあ、その分、考え事が出来るので、ハルキ文庫新作のあれこれを考えながら、作業が出来る。そして、この職場をいろいろと観察。

 ダイレクトメールは本当に何気なく受け取っているが、こんな複雑な作業を経て発送されているのだなあ、とよく判った。これからは、徒や疎かに受け取れないねえ。

 

 17時ピッタリに、終業。すぐに「繁忙期」に入る。そうなると残業や早出の要請があるらしい。

 支給された作業用エプロンや社員証は持ち帰って自分で管理。

 

 帰路、松屋で牛丼でも食べて帰ろうかと思ったが、昼はマクドナルドだったし、食費を節約しないとバイトをする意味がなくなる。

 おとなしく帰宅。雨は小降りになっていた。

 

 帰宅して、貰ったシフト表を熟読して、休み指定になっている出勤できる日について、「出勤できますがどうしましょう?」と労務管理の係の人にメール。すぐ返事が来て、出勤してくださいとのこと。明日は休み指定になっていたが、それは受け入れてお休みすることにする。初日で結構疲れたし。

 

 ハルキ文庫担当M氏から、プロローグについての意見がメールで届いていたので、それについて返答して、相方に伝え、明日打ち合わせすることに。

 

 夕食は、レトルトの「すき焼き丼」を温めてご飯にかけて生卵もかけて食べる。なかなか美味い。

 20時台に早々に風呂に入り、「しゃべくり007」や「月曜から夜ふかし」を観て、「映像の世紀バタフライエフェクト 奇妙な果実 怒りと悲しみのバトン」を観る。つい最近まで根深くあったアメリカ南部の激しく理不尽な黒人差別。いや、それは今だって残っているはずだ。白人だからナニがエラいんだ?と、根本的な疑問。

 「VRおじさんの初恋」を観て、23時台のニュースを観て、23時21分、就寝。

 

今朝の体重:84.20キロ

本日の摂取カロリー:1531kcal

本日の消費カロリー:279kcal/5728歩+1124kcal(軽作業)

2024年5月13日 (月曜日)

5月12日/ほぼ仕事のみの1日

 6時過ぎに目が覚めてナントカ二度寝しようと努力して、7時2分起床。
 曇り。
 目の調子ヨシ。体調は咳と鼻水がすこし出る程度。喉の痛みほとんどなし。Mac miniの調子ヨシ。
 朝のモロモロを済ませ……ようとしたら、ソファにくーたんのゲロが!今日は洗濯の予定はなかったが、クッションを剥がして中味を水洗いしてカバーは洗濯。急遽、干す。くーたんは叱らない。
 その後、朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、セロリ&マヨネーズ、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第一章。

 

 先日発送した、PowerPC搭載のMacじゃないと動かないエロゲーの査定がメールで来た。値段がつかないと思っていたが、50円になった。この会社は石川県にあるので、能登地震の義援金にすることも可能と書いてあったので、義援金にして貰うよう、メール。僅かな金額で申し訳ない。

 

 昼は外に出て、吉野家で肉だく牛丼並のお新香セットを食べるが……ちょっと多かった。普通の牛丼並で良かった。
 買い物をして帰ろうかと思ったが、別にいいやと真っ直ぐ帰宅。
 思えば、先週の日曜からずっとタバコを吸っていない。それでも平気だし、今は特に吸いたいと思わないから、これを機に禁煙しようか?

 

 帰宅すると……ベッドの布団にゲロが。くーたんは叱らず、淡々と処理。布団カバーを剥がして洗濯機に放り込み、布団に消臭スプレーを噴射してドライヤーで乾かし、新しい布団カバーを付ける。洗濯するにはもう遅いので次に洗濯するときまで布団カバーは洗濯機の中。

 

 仕事再開。
 明確なイメージが出来ているところまで書いてしまった。ここからはまだ考えがまとまっていない。さあどうしよう。

 

 18時からBSで「光る君へ」を観る。まひろパパ、位が一つ上がる。この昇格がどれほど凄いことか判らないけど。
 しかし若手俳優が扮する貴族たちの顔が誰だかよく判らなくなってきた。まあ、判らなくても道長さえハッキリしていれば鑑賞に支障はないんだけど。

 夕食は、昨日使い切らなかった豚バラ肉とほうれん草の炒め物。本当は小松菜で作りたかったが、ほうれん草でもそんなに変わらないだろう。塩胡椒と醤油で味を調える。ご飯小とキュウリの漬け物で。

 食後、昨日風呂に入っていないので、全身が気持ち悪く、風呂に入る。若い頃は風呂に入らなくても平気だったのに、今はもう、毎日入らないとダメ。

 地上波で「光る君へ」をもう1回観る。来週は大波乱か。

 明日から、バイト。助監督や製作会社でスタッフをしていたときは通勤や定時出社、早出遅出残業に休日出勤や徹夜もまったく苦にならなかったのに、30年くらい「自由業」で時間だけは自由に使える生活をしていたら、明日からのバイトが凄く不安。この30年、如何に気ままな暮らしをしてきたかって事だなあ。「社会復帰」のハードルはけっこう高い。時間が自由に使えなくなるという事実に直面して、緊張と、苦いものがある。お勤めの方から観れば「なーにをほざいておるのか!」ってことだけど……ずっと在宅で、いわば引き籠もりとあまり変わらない生活をしてきたから、外で働く事への「恐怖心」は、正直、ある。それに明日は大雨らしいし。職場まで歩いていっても足元が濡れるなあ。

 23時3分、就寝。

 

今朝の体重:84.10キロ
本日の摂取カロリー:1557kcal
本日の消費カロリー:40kcal/877歩+自転車

2024年5月12日 (日曜日)

5月11日/終日、蟄居して仕事のみ

 早く目が覚めたが努力して二度寝して、7時30分起床。

 晴れ。どこかに行きたいが、我慢。

 目の調子ヨシ。体調は咳と鼻水がすこし出るだけ。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで玉子、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の新作。相方とプロローグについてやり取りして、手直しする点のメモを作成して相方に送る。

 

 旧友Kにメッセージで近況報告。Kとその一家も新型コロナに罹ったようだが医者に行かず自力で治してしまったと。軽症だと普通の風邪薬で治るくらいにウイルスは変化しているようだ。一番キツい頃、治療法も確立していなかった頃に感染して亡くなった方々には本当に申し訳ない気持ち。で、「駿河屋」や「メルカリ」の活用法を教わった。みんなあれこれ売ってるのね。

 

 相方からレスポンスがあって、いくつかの提案を加味することにして、プロローグの書き直し開始。のっけに事件を作り、登場人物を増やす。

 

 昼は外に出るのが面倒になったので、部屋で、ベーコンとほうれん草とキャベツのスパゲティを作って食う。野菜に比べてベーコンが少なかった。

 

 仕事再開。かなり書き直す。

 夕方までにだいたい完了。読み返して手直し。

 20時前に相方に送信。

 

 夕食は、豚バラ肉とキャベツのタジン鍋。ニンニクを入れた胡麻ダレをポン酢で伸ばして。炒めない分、ヘルシー。ご飯小とキュウリの糠漬けで。

 食後、「出川哲朗の充電バイクの旅」を観るが……マンネリだよね。と言っても、この番組に下手に「新機軸」とか入れると番組が壊れるだろう。

 「アド街ック天国」は横浜・関内。「カンナイ」のイントネーション、今まで間違っていた!で、この界隈も再開発されるらしいが……そんなに高層ビルを建ててどうするんだろう?

 「情報7デイズ」は例によって寝てしまったので、今夜は風呂をカットして「人生最高レストラン」も録画して、寝ることにする。

 23時47分、就寝。

 

 月曜からバイトだが、朝から大雨らしい。初出勤が大雨。足元が濡れるのはいやだなあ。サンダルを穿いて通勤して職場で履き替えるか?

 

今朝の体重:84.05キロ

本日の摂取カロリー:1653kcal

本日の消費カロリー:0

2024年5月11日 (土曜日)

5月10日/どこかに行きたいけど今日までは蟄居

 6時30分頃目が覚めて、物干し場を盗られたくないので洗濯物を干しに行く。

 快晴。どこまでも青い空。風も気持ちがいい。絶好の行楽日和。本当に、どこかに行きたい。しかし、今日まで蟄居。

 干してから二度寝を試みるが、ほとんど眠れず。

 7時19分、完全起床。

 ベッドの中でiPhoneでニュースを読んでしまったが、目の調子はいい。体調は咳と鼻水がすこし出る程度。喉の痛みはほとんど消えた。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、今朝も牛乳がないので、アサメシは和食。ご飯小に昨夜の炒め物で残った油を使って卵焼き、インスタントのしじみ汁、キュウリの糠漬け、味付け海苔。

 

 しかし……いまだに「写真集40冊で278円」が悔しい。「駿河屋」に売っていたらどんなに安く見積もっても2万円にはなっていただろうに……。しかしまあ、新型コロナに罹った件でF友のKさんには「3万円もする高い薬を処方されなくてよかった」と言われて、それもそうだと思ってトータルで納得しようと努力する。古書を売るについてのリサーチが足りなかったのが一番の敗因だ。

 新宿タワマン殺人事件。被害者が死亡しているから、真相は判らないのではないか?いや、被害者が存命でも、心の中は判らないかもしれないが……男女の問題にカネが絡まると本当に判らなくなる。被害者が加害者をカモにしていたのか、加害者が勝手に逆上せ上がっていたのか……。

 旧Twitterで、スマイリーキクチが、桶川ストーカー事件を例に出して、あの時もデマが飛んで被害者が悪いという世論になったが全部間違っていた、だから今回も慎重に論じるべき、という冷静な書き込みにとても納得した。

 でもまあ、ひとつ言えるのは、「お金で人の心は買えない」ということか。しかし、買える場合もあるから話はややこしくなるのだが。

 

 仕事開始。「プロローグ」についての相方の反応を待ちつつ、「第1話」に入る。

 エンターテインメント小説は、以前よりキャラを濃くしないとウケない感じがする。マンガや韓国ドラマを参考に、再構築してみるか……。

 いろいろ考えつつ、「第1話」を書き始める。とにかく叩き台を作っておくべき。

 

 14時を回って、外出。スーパーで昼飯用のミックスサンドウィッチを買い、夕食用の牡蠣フライや焼き鶏、牛乳などを買って帰宅。

 

 自販機でアイスコーヒーを買って、部屋でミックスサンドウィッチを食べる。ヒレカツ、ポテトサラダ、ハム、玉子のミックスサンド。

 

 仕事再開。

 薬のせいか、眠い。

 19時過ぎまでノロノロと仕事を続ける。

 

 夕食は、牡蠣フライとネギマの焼き鶏2本を温めつつ、キャベツの千切りを作り、お総菜のマカロニサラダとともに、ご飯小で。牡蠣フライにはタルタルソースとカラシをたっぷりつけて。なかなか美味い。

 食後、「中居正広の金スマ 芸能人大ピンチ図鑑第2弾!藤本美貴&石原良純」を観てしまった。この辺りのことはほとんど知らないので、庄司が「ミキティ~!」と絶叫していたことくらいしか記憶になかったが、苦労したのね。石原良純は役者として売れなくなったから気象予報士に転身したと思っていた。役者よりバラエティ・タレントの方が水にあった感じだが、こんなに親身になってくれたマネージャーの存在があったとは。

 風呂に入り、「VRおじさんの初恋」の再放送を2話分観て、そのあとの「ヤブツル」を途中まで。面白いから最後まで観たかったが。やっぱりテレビは深夜が面白い。

 1時18分、就寝。

 

今朝の体重:84.35キロ

本日の摂取カロリー:1545kcal

本日の消費カロリー:83kcal/1959歩+自転車

2024年5月10日 (金曜日)

5月9日/気分的に凹みつつ、プロローグあげた

 6時前に目が覚める。本来は今日からバイトだったが来週からに順延して貰ったので、ベッドの中でiPhoneでニュースなどを読んで二度寝しようとしたがほとんど出来ず、7時7分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調は少し咳と鼻水が出る程度。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳を切らしたので、ご飯小で卵かけご飯、インスタントのしじみ汁、ちりめんじゃこ、キュウリの糠漬け。

 咳と鼻水がすこし出るくらいで元気なのだが、新型コロナだと判定されてしまうと、なんだかシュンとしてしまった。しかしこれがコロナ最悪期でどこかに隔離とか入院とかになっていたら、もっとガックリきていただろう。あの狭いビジホに2週間とか隔離されたら、閉所恐怖症のおれは精神的にヤバかったかも。いやいや、症状が凄く重くて高熱を発して寝たきりになっていたかもしれないのだ。あの頃は治療法も確立していなかったし、命の危険があったのだ。

 とは言え、自分でも不思議なくらい、気持ち的に落ち込んでしまった。こんなことだと、ガンだと言われたり余命宣告されたらイチコロな気がする。おれは弱いヤツ~と往年のヒット曲「夜明けの停車場」を歌ったり。今は余命宣告をして死ぬまでの間を充実して生きる配慮をするようになったが、おれの母親が胃癌で死んだ時代は「絶対に言わない」のが鉄則だった。何が正解か判らないが……今はすぐ調べられるから、本人に黙っていてもすぐ判るよね。

 

 気を取り直して、仕事開始。ハルキ文庫新作のプロローグ。料理の描写に力を入れる。こういう場合、自分が作った料理を書くのが一番だけど、作れなくても好物でもいい。知らない料理は書けない。おれは酒が弱いので、お酒に関してはほとんど書けない。

 粛々と進行。

 

 エロゲーを売る梱包キットが届いたので、早速梱包。この会社は段ボール箱以外にプチプチシートも送ってくれた。先日写真集40冊をたった278円で買い叩いたP社とはエラい違いだ。

 エロゲーをプチプチシートにくるみ、古新聞をくしゃくしゃにして緩衝材にして、書類を書き入れて同封して梱包し、着払いの宛名ラベルを貼る。どうせこれもタダ同然の値段しかつかないだろう。

 もうお昼なので郵便局から発送し、帰りにコンビニに寄って、かき揚げそばとおにぎりセットを買って、帰宅。

 

 かき揚げそばをレンジで温めて、おにぎりセットと一緒に食べる。いつもはフツーの昼飯なのに、今日はなんだか、惨めな気分。惨めになる必要はまったくないのに。

 

 仕事再開。

  SNSに愚痴を書き込んだら、励まされたのでいくぶん元気になって、筆は進む。

 

 夕方にはほぼ出来上がった。1点だけどうしようか迷うところがあり、少し置く。

 

 夕食は、豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒めを作る。食欲がなかったのだが、食べ始めると美味いので、半分残すつもりだったのが二人前を完食してしまった。ご飯小とともに。

 「プレバト」を観る。俳句、特別永世名人ともなると点はとても辛くなる。「ひかり」を「光」と書いただけで、「ボツ」!

 しかし俳句は研ぎ澄まされた究極の言葉の世界だから、怖くてやる気にはならないねえ。

  BSで「プロフェッショナル 特別編 宮﨑駿と青サギと…『君たちはどう生きるか』への道」を一部観る。おれは宮崎アニメの熱心なファンではないが、あれだけの作品を生み出す創作者の苦悩にはとても興味がある。そして……ジブリのスタジオではない、宮崎さんの個人のアトリエ的な場所が物凄く素敵で、魅了された。

126fa0a9d5c1bf3430fb472ee1b5e214_164b3f7

 おそらくジブリの近くにあるコテージのような瀟洒な建物。ワイアット・アープが座っていそうなバルコニー(と書きたいが、手すりがあって屋根があると「ベランダ」になるらしい)があるのがまず素晴らしい。ここで椅子を揺らしながら膝にMacBookを置いて仕事をしてみたい。中も広々として素晴らしい。宮崎さんはここで食事をしたり昼寝をしたり考え事をして、スタジオの仕事場に戻っていく……しかし自宅は別にある。

 この建物、調べたら、元「二馬力」のオフィスで、今は宮崎さんの個人的オフィス「豚屋」というらしい。スタジオジブリの所有物。まるで高原の別荘のようだけど、東小金井のスタジオジブリの近くにあるらしい。

 21時から、 NHK Eテレで「クラシックTV 甲斐翔真と29分で“マーラー”ソン」を観る。いやいや、たった29分でマーラーの交響曲すべての「さわり」を知ろうとしたのが悪かった。ほとんど何も判らなかった。まだ聴いたことがない2番~4番、7番~10番と「大地の歌」は、きちんと聴かなきゃ判らないのね。

 

 プロローグ、残っていた1点、これでいいことにして、相方に送る。

 

 新宿タワマンでの女性刺殺事件、カネを使っても女はなびかない、という真実を改めて検証したようなものだな……。

 風呂に入ってから、「VRおじさんの初恋」を観る。この物語、どう着地するのだろう?

 23時37分、就寝。

 

今朝の体重:83.90キロ

本日の摂取カロリー:1714kcal

本日の消費カロリー:44kcal/1127歩+自転車

2024年5月 9日 (木曜日)

5月8日/正直言って、今ごろ新型コロナに罹るとは驚いた!

 7時6分起床。

 雨。

 目の調子悪い。体調は喉の痛みや咳、鼻水はほとんど収まった。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 今日は月イチの内科の診察日。しかし数日内に風邪の症状があった方は事前に連絡してから来いとクリニックのサイトに書いてある。院内感染を防ぐためだから、これには従おう。以前も同じような事があって、別室で検温と抗原検査をして、その時は「陰性」だったので、今回もそうだろうと思っていた。

 9時になるのを待ってクリニックに連絡。10時30分に来いとのこと。

 

 それにしても……昨日の「査定」がけっこうショック。写真集40冊が278円って、ひどすぎないか?昨日は「そんなものだ」と納得しようと思っていたのだが……この業界では高値で買ってくれると評判の「駿河屋」で、まだ手許に残っている写真集の買値価格を検索したら、けっこうイイ値段がついた。だとしたら……40冊で少なくとも5万くらいにはなったはずだ。そう考えるとヒジョーに悔しい。ボッタクリにあったようなものだ。ただまあ、278円で買い取ったP社は段ボール箱2つを送ってくれて、こちらからの送料も無料だった。しかし高値で買い取る「駿河屋」は箱を用意して送料も自腹でという手間が、なんだか凄く面倒だったのだ。それで大損してしまった……自業自得だ。

 

 時間が来たので外出。幸い、雨はあがっていた。

 クリニックの前にあるインタフォンで来訪を告げると看護師さんが別の入口を案内してくれて、「別室」へ。問診票を書いて検温して、鼻に綿棒を突っ込んで、検査結果を待つ。

 しばらく経って……「新型コロナに陽性反応が出ました。インフルエンザは陰性です」と言われて、思わず「え!」と言ってしまった。今ごろ、新型コロナ?いつ感染した?明日からバイトだぞ。発症前に会った相方やS氏に連絡しておかねば。

 二人にはメッセージを送る。発症が日曜日だとして、5日間、金曜までは蟄居閉門だから、バイトは来週からにして貰うほうがいいだろう。

 処方箋を貰い、会計は来月一緒にすることになり、薬局へ。いつもの降圧剤と一緒に「咳止め」「喉の痛み止め」「トローチ」が処方された。新型コロナの薬ではなく、薬的には普通の風邪扱い。まあ、熱も出ていないし……。

 

 帰宅して、天丼弁当を食べ、13時になるのを待ってバイト先に電話して、正直に「新型コロナに罹りまして……」と説明。出勤は来週月曜日からと言うことにして貰った。すんなり決着。こういう時、個人企業とかだと物凄く迷惑がられるんだろうなと思ったが……。

 

 しかし、この期に及んで新型コロナに罹るとは……。猛威を振るった時期を乗り越えて、このまま逃げ切れると思ったのに……。まあしかし、三谷幸喜氏もかかって1週間で復帰したし、安住さんも何度もかかっているようだし、他の有名人も用心していたであろうに罹っている。

 1週間高熱を発して寝込んだ知人もいることだし、ほとんど「風邪みたいな感じ」程度で済んでいるのは不幸中の幸いと思うべきだろう。後遺症がなければいいのだが。

 新型コロナは、個人差が激しい病気である事を実感。どこかのバカは、自分がとても軽く済んだから「新型コロナは軽い風邪」とか吹聴するが、実に浅はか。今だって亡くなる可能性だってあるのだ。

 

 とは言え、「新型コロナ」に罹ったのはけっこうショック。脱力してしまって、床に座り込んだらくーたんがやって来たので膝の上でナデナデ。

 録画した「早起きせっかくグルメ」を2本見る。

 目の調子が悪いママなので、今日は仕事はしない。

 相方と電話で話して、検査を受けるよう要請。S氏は症状は出ていないようだ。

 

 新型コロナの件を SNSで報告。まあいちいち報告することでもないのだが、注意喚起も含めて。多くの方からお見舞いの言葉を戴いて、すべてに返信。

 新型コロナの件をなんとか納得すると……ぶり返すのは「写真集二束三文で買い叩かれ」問題が浮上。やっぱり悔しい。でももう、取り返せない。今一番カネに困っているときだから、余計に応えるなあ。まあいいや、これをネタに書いて、なんとか元を取ろう。

 

 夕食はご飯を炊いて、買ってきた「マグロの切り落としとネギトロのマグロ丼セット」でマグロ丼を作って食う。ほうれん草の胡麻あえとキュウリの漬け物とインスタントのしじみ汁も。ご飯はお代わり。

 

 19時から「有吉の壁」を観る。新小岩の商店街を使って。やっぱり1時間枠だと密度が濃くて面白い。ミュージカル仕立てのネタをやっていたら通行中のお婆さんに「うるさい」と言われたのが最高だったかも。

 

 環境大臣、急遽、水俣に行って謝罪。たしかに被害者団体との懇談会が「セレモニー化」していると役人が認識したら、予定通りに終わらせたいとか対応がおざなりになるとか、いろいろ「手抜き」をしたくなるものなのかもしれない。しかし、まずは「セレモニー化」してはいけないことがあることを肝に銘じなければならない。

 

 風呂に入って、温まる。今日は湿度が高かったせいか、妙に汗をかいた。

 風呂からあがって「歴史探偵」を観る。藤原氏がどうして「天皇に次ぐ強大な一族」になったのか。その疑問は半分くらいしか解けていない感じ。ライバルの大伴氏とかを蹴散らしたはずだが、そのへんはスルー。

 22時45分からは「VRおじさんの初恋」。ナオキの部屋に、大昔のセパレートステレオみたいなものがあるようなのが目を惹いた。

 さっさと寝ようと思ったが、テレ東「あちこちオードリー」にサンドウィッチマンが出ていた。オードリーとサンドウィッチマンが共演するのは珍しいので、観た。

 23時48分、就寝。

 

今朝の体重:84.60キロ

本日の摂取カロリー:1675kcal

本日の消費カロリー:117kcal/2488歩+自転車

2024年5月 8日 (水曜日)

5月7日/世の中はなかなかキビシい安値の買い取り&勘違いパニック

 7時27分起床。

 雨~曇り。

 目の調子ヨシ。体調、かなり回復。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 今日は北山先生の気功教室があるが、風邪が完治したとは言い難いので、他の方々に感染すのが怖いので、お休みする。

 

 今日は11時に買い取り屋さんが来る。キッチンのテーブルに、クラシックのCD、ウクレレ、使わないテニスラケット、使わないデスクトップ・スピーカー、Apple純正のAirMac(Wi-Fiルーター)、防水CDプレーヤーを並べて、来訪まで仕事をしようと思ったが、落ち着かなくて仕事できず。が、買い取り屋さんは予定より早く来るとのこと。と言っても、10時50分に来たのだが。

 とても愛想のいい好青年がやってきた。他の業者は引き取ってくれなかったクラシック(ほとんどオペラ)のCDは100円、ウクレレは200円、防水CDプレーヤーも200円。他のモノは値段がつかなかった。CDは1枚ではなく10枚というか10組ほどあった。100円なら売らないという選択もあったが、CDラックが満杯だったこともあるので、渡す。ラケットやデスクトップ・スピーカーは他の業者が来たときも値段がつかなかったので「やっぱり」と思ったが、AirMacも値段がつかなかったのはショックだった。これは1000円とかで売れると思ったのだ。

 まったく売る気はなかったが、母の遺品の指輪を観て貰った。一応、宝石だから、そこそこの値段がつくと思ったら……4点で35000円だって。石に価値はなくて台座に値段がつくんだって。いや~これにはガックリ。結構な値段がついたら、1つくらい売ろう……と、ふと思っていたのだ。

 合計500円貰って、買い取り屋さんは帰った。

 売れなかったあれこれを仕舞っていると、ドライブレコーダーが出てきた。これなら多少の値がつくと思うが、まだ使う事もあるだろうし。

 ちょうど雨もあがったので、買い物もあるので外に出ようと思ったら……家の鍵がない!こんなこと初めて。今日、外に出たのは、毎朝の習慣になっている、屋上に出て軽い体操をしたときだけ。その時着用したジャージのポケットを見ても、ない。

 ここで、おれは考えた。母の遺品の指輪、実はこれ高値で売れる物だがわざと安値を付けておいて、鍵を盗んで後日盗みに……。とか、そういう妄想が膨らんでしまった。それほど青くなってパニックに陥ったのだ。買い取り屋に電話したが、ウチに来たヒトは別のお宅で査定をしているので連絡が取れないと。ジリジリ待っている間に、何度も家捜ししたが、鍵はない。これは鍵交換か……。500円でしか売れなかったのに鍵交換だと2200円はかかるって、大損じゃん!とか考えて、かなり凹んだ。が、しかし。朝、屋上に出たときに寒かったので羽織ったフリースのポケットに入っていた!いつもは鍵は玄関先の鍵入れに入れるのに、今日だけ、たまたま。

 慌てて買い取り屋さんに電話して「鍵はありました」と平謝り。よく考えたら、こんなに簡単に足が付く犯罪を犯すはずもないし、そもそも指輪が高く売れる物なら、あれこれオイシイ事を言って売らせてしまう方が「合法的」にオイシイ商売が出来るではないか。いやそれも、あとから問題になったら信用問題に発展するが……一時はパニックになったけど……考えすぎというか、あほでした。

 

 落ち着くのにしばらくかかった。

 雨はまだ降っているので、昼は、「お椀でカップヌードル」を食べて済ます。いろいろショックで腹が減らなかった。

 

 昨日運んで貰った箱3つ分の写真集の査定がメールで届いた。計40冊で78円。それにナンタラ特典がついて、200円アップ。合計278円。

 40冊で278円!たったの。

 AirMacってそんなに売れないのかと調べてみたら、メルカリもヤフオクもけっこう出品されていて希望価格7000円とかついているが、全然売れていない。もっと安く2000円とかで出しているのも応札がない。やっぱりWi-Fiルーターは新しい物の方が性能がいいから、わざわざ数年前の古いのを買うヒトはいないのだ。写真集にしても、ちょっと前のタレントのものならブックオフでけっこう高く買ってくれたが、20年以上前の奥菜恵や雛形あきこや優香のモノは、もう需要がないのだ……。マニアックな店に持っていけば話が違ったのかもしれないが、もういいや。

 

 気持ちが落ち着いたので、仕事。ハルキ文庫新作の「プロローグ」を書く。捻くれた人物を書くのは面白い。だいたい、カタチが見えてきた。

 

 雨があがったので、外出。お金を下ろして、くーたんのフードを買い、久々に「福しん」で回鍋肉定食。クーポンでご飯大盛り。肉野菜炒めにすればよかった。

Img_8745

 帰宅して、仕事再開。既に書いた部分に遡って手を入れて、先に進む。面白いモノになると思う。世間がどう思うか、考えても仕方がない。判らないんだから。

 

 19時になって中断。「オモウマい店」を観る。山中湖にある昼間だけのお店。おかずを選んで取るスタイルでおかずはどれも一皿100円。ご飯は自分で盛るので、超大盛にするのは自由。そしてこの店を経営するご夫婦は河口湖のホテルでも働いている。番組の中では詳しく説明しなかったが、ご夫婦は別々のホテルで働いている感じ。奥さんはフロント、ご亭主は厨房で。とにかく休み無しの超働き者。

 

 「さんま御殿」を少し観て、仕事に戻る。登場人物のキャラ付けを濃く、書き足す。

 

 いやあしかし、写真集といいCDや電気製品といい、数年前ならもっと高い値がついた……と思う。いやいや、アイドルも電気製品も、新しい物がいいのだ。本当のファンなら売ろうなんて思わなかっただろうけど。でもまあ、終活の一環だと思えば、これでいいのだ。あと、映画の古いパンフとヤバい系の写真集が残っているが……。

 22時に風呂に入り、NHKの代理出産のドラマの後半を観て、「VRおじさんの初恋」を観る。このドラマ、後半が腰砕けにならないことを祈る。

 23時7分、就寝。

 

今朝の体重:85.40キロ

本日の摂取カロリー:1682kcal

本日の消費カロリー:69kcal/1571歩+自転車

2024年5月 7日 (火曜日)

5月6日/静養しつつ、新作に着手

 6時53分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調は、喉が痛くて咳が出る。発熱なし。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、卵焼き、インスタントのしじみ汁、ちりめんじゃこ、味付け海苔、キュウリの糠漬け、牛乳。

 佐川急便さんが来て、段ボール箱3つ分の写真集を持っていってくれた。

 残る写真集もごく一部を残して売ってしまうことにする。ヤバい系のものも引き取ってくれるという会社のサイトで見積もりを出してみるが……ここの会社のサイトはとても使いにくい。面倒なので秋葉原の店舗に持っていこうかと思うが、けっこう量があるので出来れば郵送で済ませたい。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の新作、設定もほぼ出来た感じなので、本文を書き始める。しかしまだ手探り状態。

 

 すぐ昼になる。

 「ポンテポルタ」の「ライフ」に行って昼と夜の弁当などを買って帰宅。

 

 部屋で「ナポリタンとオムライス」の弁当を食べる。

 パブロンゴールドを飲んでいると、風邪の症状はどんどんよくなっていることを実感。

 ここで、金曜にご一緒した鎌倉在住のS氏のことが心配になる。もしかしてS氏に感染してしまったのではないか?

 「大丈夫ですか?」メッセージを送るが返事がないので、心配。

 

 ハルキ文庫は、書いては消し、書いては戻って加筆、という「調子を整える状態」。完全な新作なんだから仕方がない。

 

 旧Twitterでは、デモにアレルギーのあるヒトとやり取りするが、「デモに参加して逮捕されないにしても就職に影響するかもね」というヒトに反論していたら、おれのことを聞かれた。おれは普通のヒエラルキーからは外れているので、そう書いたら「普通の就職もしていない奴が偉そうなことを言うな」と書いてきたので、思いっきり冷笑してやって反論を連発して、読んだけど反論出来ない(しない)ようなのを見計らってブロックしてやった。一般サラリーマンがヒエラルキーの上位にいると思い込んでマウントを取ってくるようなバカとはやり取りしたくない。

 しかしまあ、最近はこういうヤカラをブロックするのに抵抗がなくなった。おれも進化したものだ。

 

 夕食は、コールスローに野菜カレー。

 

 少し仕事をして、本日終了。

 

 S氏からは「風邪は引いてません」とお返事を頂戴して、安堵。

 21時のニュースのあと、ドラマ「むこう岸」を観る。超エリート中学に合格したが、ついて行けなくなって公立中学に転校した主人公が、クラスで「生活保護を受けている」とイジられてキッパリと反撃する強い少女(ヤングケアラーでもある)の生き方に影響を受け、彼も彼女の力になってあげたいと思うようになり……という真摯なテーマを持つドラマだが……なんだか教育映画というか研修ビデオみたいな感じで、重くて大きなテーマを昇華してドラマに仕切れていない感じ。じゃあ、どうすればいいのか。72分枠ではキツい。もっと時間が欲しい。

 しかし、ヒロインの逆境の中で強気な少女を演じる石田莉子には強烈な魅力がある。目力が強くて、往年の浅野温子みたいだ。この娘はいい女優になるぞ!岡田義徳は嫌な父親を嫌らしいほど好演。

 続いて「VRおじさんの初恋」を観るが……現実のヒリヒリしたドラマを観た直後だと、この世界が甘ったるく感じてしまう。なんだかんだ言ってもあなた方は生活してられるじゃん、と。

 風呂に入り、録画した「早起きせっかくグルメ~ネギTV」を観る。ハウフルスが凝りまくって作った逸品。全編ネギづくし。ネギ焼きとかネギのフライとか、美味そうだなあ。

 0時55分、就寝。

 

今朝の体重:85.95キロ

本日の摂取カロリー:1535kcal

本日の消費カロリー:68kcal/1641歩+自転車

2024年5月 6日 (月曜日)

5月5日/写真集の大整理と梱包&静養して読書

 6時22分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干し、そのあとまた寝る。これはもう、絶好の洗濯日和におれの干し場を他所のバカ野郎に盗られたくないため。

 二度寝する。が、よく眠れず、iPhoneでニュースを観たりして7時48分再起床。

 目の調子ヨシ。体調は喉が痛い、咳が出る、熱っ気がある、なんだか全身が痛い。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ。

 風邪薬を飲んだら症状は急速に改善。咳が止まり、喉の痛みも軽減。熱っ気も消えた。

 

 「5ちゃんねる」に、GWアタマに登場したキチガイが、あちこちの板に狂ったように新しいスレッドを立てまくっていたが、GW終了とともにこのキチガイは消えたようだ。なんだったんだ?GW前半は「どこにも行けない!」と怒り狂っていたが後半にどこかに行けて、それで気持ちが収まったのか?お子様が1人(複数かもしれないけど)いるだけでネットは荒れる。ネットなんて、そんな程度のものだ。旧Twitterにも破滅的なバカがウロウロしてるし。

 

 と、予期したより早く古書買い取り会社から段ボール箱が届いた。梱包材と言うから、詰め物も来るのだろうと思ったら、段ボール箱だけ。

 手持ちの箱に仮置きしてあったアイドル(といっても奥菜恵・雛形あきこ・優香がほとんど)の写真集とAV女優のヘアヌード写真集。昔は普通の書店で買えたが今はご禁制の写真集は手許に残して箱詰め。手持ちの「ぷちぷち」や空気の入ったクッションをすべて使いきって、送られてきた2箱に手持ちの空き箱1つの計3箱に収まった。これは取っておこうかなと迷ったものも箱詰めする。どれも、10年以上見返していないのだ。

 で、箱を玄関先に移動させていると、貧血みたいになってフラついてしまった。こんなこと滅多に起きないのに。

 

 昼過ぎに外出して、「ポンテポルタ」の「ライフ」で、弁当などを買ってくる。

 

 帰宅して「おにぎりセット」を食べて薬を飲んだら、風邪の症状がほとんど消えた。午前中は、足立区の休日診療所に行こうかと思ったほどだったのに。

 午後は、ゆっくり静養。矢崎在美さんの「ぶたぶたのシェアハウス」を読む。こういう食事付のシェアハウスがあれば、いいなあ。昔の下宿荘だけど、ここは入居者以外にもレストラン部分は開放しているという設定がいい。

 ベッドで読んで、眠くなったら寝ようと思っていたら、くーたんが占領しているので脇に寄ってもらうが……読書が進んで眠くならない。

 ちょっと寝ようかなと思ったら、もう18時近く。

 今日は日曜なので、起きる。

 18時から「光る君へ」を観る。稀代の悪役だった「藤原道兼」、逝く。善政を敷こうとしていたのに。

 そのあと、夕食。買ってきた「海苔白身魚フライ弁当」に「お椀でカップヌードル」。

 

 ハルキ文庫の人物設定を書き直して相方に送るが、主人公について詰めていなかったことに気づいて、加筆。これで大まかな方向性は定まった、と思う。明日から書き出そう。

 

 しかし……夕方から風邪の症状が少し戻ってきてしまった。

 21時過ぎに風呂に入り。録画した「せっかく早起きグルメ」「72時間/池袋のアニメショップ」と再放送の「のと鉄道無人駅の桜」を観る。最初の放送で「この桜、あと何回観られるか」とおっしゃっていた方々が、再放送までに亡くなっていた。地震でのと鉄道は寸断されたが何とか復旧して……無人駅の桜は、何事もなかったかのように咲き誇っていた。

 22時50分、就寝。

 

今朝の体重:85.70キロ

本日の摂取カロリー:2240kcal

本日の消費カロリー:75kcal/1837歩+自転車

2024年5月 5日 (日曜日)

5月4日/八国山緑地、(ほぼ)制覇!

 7時29分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。喉が少し痛い。Mac miniの調子絶好調。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 今日は狭山丘陵にある「八国山緑地」にハイキングに行く。前回、鳩峰公園からこちらに回ろうとして力尽きた、そのリベンジ。

 

 相方とは11時に千住大橋駅で待ち合わせだが、まだ体調が万全ではないので少し遅刻。おれも、昨日タバコを吸いすぎたせいか、喉が少し痛い。今日は禁煙。

 

 相方と電車を待つ間に話をして、昨日の日記で「戦前の上海について調べたが、そんな話を書いた記憶がない」というようなことを書いたけど、思い出した。角川文庫「情事」作中で、撮影中の映画がプッチーニの「トスカ」みたいな筋立てて、ヒロインを脅迫する悪役スカルピア役を上海でブイブイ言わせている日本陸軍のお偉いさんに設定したので、どういうお偉いさんか決めるために調べはじめたら、沼にハマりそうになったのだ。物凄く深い沼が戦前の上海にはある。単純に日本が悪いわけではない。日本が決定的に悪いけど、英仏の列強も相当悪いのだ。

 

 11時26分の電車で、日暮里・池袋経由で所沢。所沢駅のコンビニでおにぎりとおにぎり弁当、ジャスミン茶を買って、バス停へ。前回の倍以上の待ち客がいる。1本待とうかと思ったが、乗ってしまうことにする。相方は首尾よく座れたがおれは立ち。しかし座席に荷物を置いて済ましているオバハンがいる。車中混み合っているのは見えているはずなのに。こういうオバハンは断罪してやる。そういや昨日も常磐線で、混んでいるのに隣の席に荷物を置いて知らん顔している若造がいた。たぶん「ここいいですか?」と声がかかるまで知らん顔というパターンなのだろう。おれなんかは荷物を抱えるけどね。

 「将軍塚」バス停で降りて、「八国山緑地」の「将軍塚入口」を目指して歩く。上記のオバハンも同じバス停で降りたらしいが、おれは大きな声でオバハン批判をする。聞こえてもいい。というか聞こえるように。

 住宅街を抜けると、入口。かなり上って、尾根道に出る。

Img_8730
Img_8732

 いいなあ、この里山の感じ。前回は前回でよかったが、今回は「ザ・里山」を満喫。

 「将軍塚」は『新田義貞が鎌倉攻めのときに、ここに陣を置いたところと伝えられています。また鎌倉攻めのときに、ここに塚を築いて白旗を立てたところともいわれています。一方でこの塚は古い古墳であるとも考えられているそうです。塚の碑の前には、いつ来ても徳利が置いてあるのは面白いものです』とあるが、徳利があったかどうかは確かめなかった。

Img_8734

 途中、「おおぞら広場」でトイレ休憩&お弁当タイム。相方はまだお腹が減っていないというので、おれだけ、おにぎりとおにぎり弁当を食べる。箸を貰い損ねたので、おかずのスパゲティを指掴み。広場では親子がオモチャのボールとバットで遊んでいた。

 今日は、以前医者で処方して貰った「頻尿の薬」を飲んでみたのだが、テキメンに効いて驚くほど。尿意がないのが逆に心配になるほど。

 

 途中、どっちに行けばいいのか判らなくなって、通りすがりの人に訊ねたりしつつ、本道の尾根道を歩く。

Img_8735

 ここは素晴らしい。今日は筑波山に行こうかと思ったのだが、凄く混んでいるらしいので回避したのだが、ここに来て大正解!誰もいないと寂しいが、広場には親子連れがピクニックしているし、とてもいい感じ。

 まだ時間もあるので、道を下って「ふたつ池」に行ってみる。「下池」には行けたが「上池」の表示がないので、そっちは断念。

Img_8739

 目の前に西武線の線路が見えるので、緑地の山の方には戻らずに、線路に沿って「西武園」駅まで行くことにしたが……これがかなりの遠回りになってしまった。住宅街を抜けるのだが、線路脇の道がない。

 やっと「西武園」駅に到着。ここは遊園地のための、というより、西武園競輪のための駅のようだ。

 プラットフォームのベンチに落ち着く。

 接着剤で補修したテニスシューズを履いてきたが、補修した他の部分が剥離。左の靴の底全体が剥がれそうだし。これはもう、イタチごっこになるのだろう。このテニスシューズは諦めることにする。

 こういう事もあろうかと、用意してきたサンダルに履き替える。

 電車で1駅、東村山で乗り換えて、高田馬場へ。小平霊園に続く街はとても風情がある。今度歩いてみたい。

 

 高田馬場で山手線に乗り換えて、日暮里。おれも相方もあんまり腹が減らないので、そのまま「千住大橋」まで戻り、「ポンテポルタ」にある韓国式フライドチキンの店に入ってみる。おれはチキンのセットを頼むが……かなり待たされる。KFCの三倍くらい待たされて、やっと出来上がった。

Img_8741

 揚げたてのホカホカでアツアツだが……味が薄い。KFCのようなスパイシーさを求めていたのだが……。

 ここで相方と解散。おれはマツキヨに寄ってパブロンゴールドを買う。が、薬の飲み合わせについて、かつてないほど詳しく訊かれたし、「パブロンゴールド」の習慣性についての指摘があった。たしかにこの薬には習慣性があると感じていたが、やっぱりあるのか……。

 

 17時30分、帰宅。前回よりずいぶん早い。

 出川の充電バイク旅、ロケ中の道路は渋滞が発生するとか、出川本人は見物客を大切にするがスタッフが……という声が多くなってきた。スタッフも気が立ってくると言葉遣いも荒くなるよなあ。

 風呂に入り、さっきのチキンセットだけでは少し足りないので、ご飯小にちりめんじゃこ、ふりかけ、味付け海苔、福神漬けで追加の夕食。

 21時からの「アド街ック天国」は御茶ノ水。学生街って言うけど、今あるのは明治大学だけじゃないの?と思ったら、日大もあるし医科歯科大も順天堂大もあったのね。もう少し範囲を広げたら専修大もあるし。古書店の照会があるのかと思ったら、ほぼスルー。メシ屋は「キッチン・カロリー」が出てきたが、もっといろいろあるだろう!

 TBS「情報7デイズ」を観ていて、寝てしまった。こういうことをするから風邪を引くのだが……。

 23時49分、就寝。

 

今朝の体重:84.95キロ

本日の摂取カロリー:2206kcal

本日の消費カロリー:445kcal/10340歩+自転車

2024年5月 4日 (土曜日)

5月3日/憲法記念日に「戦争の加害パネル展」へ

 7時ごろ起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini絶好調。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 10時になるのを待って、買い取り屋さんに電話して、明日の予定を来週に延ばして貰う。

 昨夜見逃した「 VRおじさんの初恋」第20話を NHK+で観る。主人公が気になる世話好きなおばさん。こういう人がいるから助かったりするんだよね。

 

 先日からの「お片付け」で、おれもスイッチが入ってしまった。押し入れに死蔵されていたエロゲーを売るのに梱包材を送って貰う手続きをして、もう見返すこともなくなった写真集を売ってしまうことにする。とは言っても宮沢りえの「サンタフェ」や菅野美穂のヘアヌード写真集はとっくに売ってしまったので、今あるのは奥菜恵と雛形あきこと優香と、その他の写真集。全部ではなくて一部残して、本棚から取り出す。 AV女優のヘアヌード写真集もあるので、いつも本を売るときに利用している長野の「ヴァリューブックス」さんには出し難い。アダルト本を買ってくれる会社を検索して、そこにお願いすることにする。

 

 で。

 今日予定していたハイキングがなくなったので、時間が空いた。日頃お世話になっている鎌倉在住のS氏が深く関わっている「知ることで未来が見える 戦争の加害 パネル展」を見学しに行こうと思い立つ。行くとしたら、今日は絶好のチャンスだ。

  SNSに「見学に行きます」といつ行くとはハッキリとは書かずに外出。

 

  JR北千住駅プラットフォームにある立ち食いそばでお昼。春菊天そばに、握りたてのシャケのお握り。ここは普段は作り置きのおにぎりなのだが、今日はそれが切れていたのだろう。おにぎりは握りたてが一番美味い。

 

 上野経由で横浜。しかし上野駅のプラットフォームには上野東京ラインの電車の表示がないぞ。事故で運転中止になってる?だったら東京駅まで行けば動いているはず、と思って東京駅で乗り換えるが……運行に問題はないようだ。ということは、上野駅の問題だったのか。

 東京駅で、新幹線の連結部分が目の前にあったので、思わず写真を1枚。旅行したいねえ。

Img_8725

 幸い座れて、道中で読書。「編集者ぶたぶた」を読み継ぐ。

 

 14時30分くらいに横浜駅に着き、「神奈川県民センター」へ。

Img_8726

 このパネル展は、「日中戦争や太平洋戦争を中心に、日本人が外国人に与えた危害に着目した」ものだが、じっくり展示を見たり読んだりしていると、あまりのことに、気持ちが沈む。いや、吐き気がする。漠然とは知っていたことだが、系統立てて解説されると、日本が中国支配にのめり込んでいく過程がハッキリする。英国もアヘンを使ったり手練手管を駆使してけっこうひどいことをしているし、初期は日本を仲間にして中国を食い物にしていた。今回は「上海」がメインテーマのようで、列強の上海租界などが解説されていた。

 おれは以前、必要があって(作品を書くためだったはずだが、戦前の上海に関するものを書いた事はない……)上海の租界と日本の支配について調べた事があるのだが、いろんな事が複雑に絡み合って、知れば知るほど深みに填まっていくのが判った。今回の展示も、かなりの予備知識がないと判らないことだらけ。「北洋政府(北京政府)」ってナニ?中華民国が2つあったとか、知らなかった。しかし、そういうことも説明していくと膨大なモノになって見学する方も知識の整理がつかずに大変だろう。なので、この展示のバランス感覚は優れていると思った。宿題をたくさん背負ったけれど。上海については以前から興味がある。「上海バンスキング」の世界でもあるし、戦争前の「魔都」と呼ばれた時代を知りたい。

 S氏が急遽、会場に来るとおっしゃるので、待つ。しかし間が持たないので、近くの喫煙所で一服したり、パネル展のアンケートを書いたり、展覧会会場外のベンチで本を読んだりしていると、16時30分頃にS氏が到着。

 駅近くの「横濱珈琲店五番街」へ。ここでS氏と2時間くらい話し込んでしまった。ここは喫煙可なのでアイスコーヒーを飲みつつタバコを吸いつつ、戦争責任のこと、小津安二郎のことなどあれこれ話は飛んで多岐に渡って。

 ラーメンを食べましょうということになって、「総本家吉村家」に向かうが、物凄い行列。どう見ても2時間待ち。だいたい今日、吉村家でラーメンという考えが無謀なのだ。前回来たときは平日の昼間だったのに90分待ったんだし。

 さっさと諦めて、放浪の末、「天下一品」に入る。おれはこってりラーメンと半チャーハンのセットにするが……どうせなら半チャーハンではなく、ラーメンの大盛りにすべきだった。ここはラーメンの旨さに比べてチャーハンはそうでもない。

Img_8728
Img_8729

 ここでも話し込んだが、店が混んできたので、出る。

 横浜駅西口の喫煙所で一服。駅のコンコースでまた立ち話をして、S氏とお別れして、20時過ぎの電車に乗って、帰宅。今日はタバコを吸いすぎた。

 

 21時過ぎに帰宅。くーたんに謝りながらご飯を用意して、相方と連絡を取って、明日の件を決める。筑波山はすごく混みそうなので回避する。

 ニュースを観て風呂に入り、録りためた「梶原善のビルぶら」を早送りで観る。上本町のビル、自由が丘のビル、関内のビル、八王子のビル。再放送が混じっていた気がするが。これでデッキの HDDの空き容量は確保した。

 0時46分、就寝。

 

今朝の体重:85.10キロ

本日の摂取カロリー: 2243kcal

本日の消費カロリー: 357kcal/ 8432歩+自転車

2024年5月 3日 (金曜日)

5月2日/バタバタの1日

 6時51分起床。

 薄曇り~晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini、再起動して調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 今日は14時以降にCDの買い取り屋さんが来る。それ以外はフリー。

 午前中は「編集者ぶたぶた」を読み継いだり、9日から出勤のバイトの提出書類を書き込んだり。土日も出勤可能と言ったけど、なんだか基本的に土日は休みっぽいなあ。まあそうだったら家で仕事をする時間が増えるんだけど、その分バイトの儲けは少ない。まあ、なんとかやり繰りは出来るだろうけど。

 

 昼になって外出してATMで記帳して喫煙所で一服して、帰宅。

 昼飯はチャーハンでも作ろうかと思ったが、レトルトカレーがあったので、それにする。ハウスの咖喱屋カレー、美味い。

 部屋にカレー臭があるので換気扇を回す。

 

 14時になったが、買い取り屋さんの音沙汰がない。たしか、当日朝に最終確認があって、こちらに向かう前にも電話が来るはずだが……。

 買い取り会社に電話してみたら、連絡は「こちらに向かう前」1回で、前のお客さんの査定が長引いているようだ、とのこと。

 電話を切って待っていると、その会社から電話。こちらに来る予定だった担当者が急に体調不良になったので予定を変更して欲しいと。明日は相方とハイキングに行く予定なので、明後日にして貰うが……。まあ、おれの都合で1度予定を変更して貰っているから、オアイコか。この次に何かあったら、この会社とはご縁がなかったと思うことにしよう。

 しかし……時間が空いてしまった。先日の押し入れの整理で出てきたエロゲーを秋葉原に売りに行くか。

 と思って、検索をしてみたら……ゲームやCDなどはお店を構えて買い取るところは家賃分の儲けを確保するために「安く買って高く転売する」と。だから買い取りは宅配便を使う無店舗のほうが高く買ってくれるらしい。

 で、そういう業者を探して、郵送するための箱や梱包材を用意してくれる会社を探して、申し込む。そう言えば……大型本の写真集も処分しちゃおう。この手のモノはブックオフがけっこう高く買ってくれたのだが、北千住店は無くなってしまった。一般書籍は長野の会社に送っているのだが……。

 

 16時ごろに再び外出して、北千住東口でくーたんのフードを買おうとして、今日は5月2日であることを思い出した。昨日は1日。しかし雨で外出しなかった。東稲荷に行かねば。

 スーパーで御神酒を買う。そのついでにキャットフードやパンなども買って、東稲荷にお参りして、北千住東口へ。

 スーパーで買えなかったキャットフードを買うが、まだ夕食には早いので、いったん帰宅。

 

 買い物したものを置いて、なんだかんだと雑用をしていると18時。再び外出。今夜は牛丼を食べたい。それも吉野家の。

 

 ということで、久々の吉野家へ。牛丼の特盛を頼む。大盛までは食べたことがあるが、特盛は初めて。「肉だく牛丼」の大盛とどっちにしようか迷ったが。

 やって来た特盛は、ご飯が多い分、肉が足りないなあ。

 食べていると……隣からクチャクチャ音が。クチャラーに遭遇するのは久々だ。しかもこの男、若い。オッサンや爺さんにクチャラーは多いが、今日はヤング・クチャラー。その上、丼に顔を付けて食う犬食い。親のしつけが……と思って、ハッとした。この男は暗いものを背負っている可能性がある。ネグレクトとかいろんな事情で親が不在だったとか……そう考えると、彼の不作法さをあれこれ考えるのはいけないことだと思えてきた。

 食べながらiPhoneをチェックすると、相方から、「体調不良で明日は静養したい」とのこと。先日の鳩峰公園~西武園駅の歩きがハードすぎたか。残念だけど仕方がない。ならば土曜に順延か?その場合、買い取り屋は土曜に来るぞ。

 

 急いで帰宅して、買い取り屋に電話して予定の変更を打診しようとしたが……会社は18時まで。明日電話してみるしかない。

 岩手の布団丸洗い会社から布団袋が届いたので、佐川急便に明日の集荷を予約して、冬用掛布団を布団袋に詰め込み、割引券も同封。明日の午前に集荷。

 明日は、CD買い取り屋の予定が入れられなければ、午後の予定が空く。せっかくの好天がもったいない。お世話になっている鎌倉のS氏が加わって活動している反戦パネル展を閲覧しに行こうか、と思う。自由に使える時間はあと僅かだ。

 

 19時からの「プレバト」、今日も夏井先生の添削は凄い。これは夏井先生の本を読んだだけでは無理。

 そのあと、テレ東の「有吉木曜バラエティ 驚愕事件“ハドソン川vs富田林”街道&孤独グルメ3時間半SP」を観るが……なんだこの番組。余り物を詰め込んでみました、的なごった煮。その「USエア機ハドソン川不時着水」事故部分は観た。まさに、奇跡の全員生還。ハドソン川を航行中のフェリーとかが一斉に集まって、全員を救助して、陸には救急車なども待機していたという完璧なチームワーク!しかし、機長は不時着水の責任を問われて……。この事故はトム・ハンクス主演で映画になっていて、ディスクに焼いてあるが未見。観てみよう!

 21時からはニュースを観て、惰性で「報道ステーション」を観ていると……ああ、「VRおじさんの初恋」を忘れてしまった!明日、NHK+で観なければ。

 風呂に入ったりして、0時47分、就寝。これからは23時には寝て朝は6時に起きる習慣を付けなければ。

 

今朝の体重:85.70キロ

本日の摂取カロリー:1850kcal

本日の消費カロリー:181kcal/4251歩+自転車

2024年5月 2日 (木曜日)

5月1日/雑用いろいろ&読書&「トゥーランドット」

 明け方、トイレに起きたらデスク下にBIGBEN発見。やっぱりこれは「くーたんの抗議」か。実弾処理して、二度寝。

 7時15分起床。

 雨模様。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト2枚、ベーコンエッグ、コーヒー。レギュラーコーヒーはやっぱり美味い。

 思い立って、というか、部屋の綿埃が目につくようになったので、掃除機をかける。モップもかけようと思ったが、まあそれは次にする。

 

 ファイルを開いて、ハルキ文庫新作について考える。いろいろ思いついた事をメモ。どうまとめるか。

 

 ネットの「NHK+」で「VRおじさんの初恋」、見逃した一昨日のアタマと昨日の分を観る。NHKのドラマは丁寧に作ってあるのが好き。といっても、民放のドラマが乱暴に作っているとは思わないけど。

 すぐにお昼になる。外は雨なので予定通り部屋で昼メシ。昨日買っておいたスコッチエッグにキャベツの千切り、ご飯小、キュウリの漬け物。

 

 夜やればいいと思っていた先月分の税金関係の書類を整理する。これをしっかりやれば、今月出ていくカネも把握できる。9日からのバイト代は来月15日入金か。その間のカネはまあなんとかなるだろう。その算段が出来たので、ホッとする。

 節約生活をしていると、レシートや領収書が少ないなあ。

 

 税理士の先生に発送すればいいだけにして、次は、テニスシューズの修復。ゴム用接着剤をたっぷり塗ってくっつけて、そのシューズを履いて重しにするが……接着剤が靴の「縁」から湧き出てきて、床についてしまった。慌ててアルコールのウェットティッシュで拭き取る。しかしこのテニスシューズ、もうダメかも。

 そのあと読書。今日は「ぶたぶた」シリーズの「編集者ぶたぶた」を読む。やっぱり、本を読むということはいいなあ。資料を読むだけじゃあ、人生が痩せてくる。小説を読まなきゃあ!

 

 1篇読んで、先日リッピングした「トゥーランドット」を聞き出したら止まらなくなってしまった。まずはマゼール指揮ウィーン国立歌劇場、マルトン、カレーラス、リッチャレッリのライブ録音。マゼールは独特なリズムの取り方をするなあ。でも、一気に聞いてしまう。次いで、ラインスドルフ指揮のローマ歌劇場、ニルソン、ビョルリンク、テバルディの古い録音。RCAが誇るコンビの録音で、現役の音。しかしラインスドルフの指揮ぶりがちょっと。とはいえ、これもいい。って事を言い始めたら、どれも手放せなくなる。リッピングしてあるんだからいつでも聴けるとは言え。

 しかし……このオペラは凄いなあ。あんまり凄いので、泣いてしまった。

 

 ファイルを開いて、また思いついた事をメモ。

 

 今夜は「有吉の壁」がない。NHKのニュースを観ながら夕食。シュウマイを温め、キャベツを炒めてポン酢で。ご飯小、インスタントのしじみ汁。そのあと、「お椀でカップヌードル」も。

 そのあと、テレビをいろいろ観る。テレ東の番組で、ダイアンは津田が無駄にキツいツッコミをするのが凄くイヤだったのだが、それは抑えていた感じ。ユースケは独特の感じで一貫して、むしろ安定感がある。テレ朝の料理対決は決着を観ないで、またNHK。21時のニュースを観て……風呂に入って、今日は「VRおじさんの初恋」に間に合った。孫に「奇行」(に見えるよなあ……しかし孫はこの世界の事はよく判っていて肯定的なのだが)がバレたお爺ちゃんホナミは、どうするのだろう……。

 そのあとの「すこぶるアガるビル 世界を驚かせた!吊り屋根の秘密」は、再放送だよね?前半は以前に観たぞ。今日は最後まで観たが。前回の東京オリンピックのときに作った競技場は、再開発とかで安易に壊してはならないぞ!三井が絡むと何でも壊してしまう。

 

 鹿児島の人気ヘルスセンターのサウナが「ハッテン場」になってしまって客が激減して閉鎖に追い込まれた件。ゲイとかホモとかは別問題で、公衆の場でそういう行為に及ぶヤツがバカ。同性愛とか関係ない。場所柄を考えないヤツは、バカでしかない。勝手に「ハッテン場」認定したのかもしれないが。こういうヤツがいると、ゲイとかホモとかの偏見が増すと……思わなかったんだろうなあ。バカだから。

 

 23時55分、就寝。

 

今朝の体重:85.60キロ

本日の摂取カロリー:2085kcal

本日の消費カロリー:0

2024年5月 1日 (水曜日)

4月30日/読書&押し入れの片付け

 7時39分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。

 

 自由になる時間は限られているので、仕事を進めておかねば、と思うが、ハルキ文庫の新作、まだいろいろと細部の基本設定が固まっていない。大まかなところは決めて、担当編集M氏の了解も得ているのだが、書き出すにあたっては、もっと細部を決めておかねば。

 

 今日は相方が来て、遂に、我が家の魔境「押し入れ」の整理に着手すると。部屋の中がガタガタすると、それを嫌がるくーたんが抗議の意味か、トイレの外でBIGBENをする。先週の怒りがやっと収まってトイレでしてくれるようになったので、ちょっと時間を置きたいのだが……。

 押し入れの中を見てみると、ほとんど整理出来ないんじゃないかと思う。

 

 そうこうしていると、もうお昼。

 今日は4月最後の日。ラーメン「翔竜」の「大盛券10枚でラーメン1杯無料」は今日まで。混み具合を勘案して13時30分頃、行ってみる。

 お一人様がお待ち。その後ろで待つ。今回はすぐに通されて、1階のテーブル席。今日はスタッフが少ないので2階を使わないようだ。で、翔竜麺をお願いする。ミニ明太ご飯のチケットを買ってもよかったんだけど……。

Img_8721

 で、来ました。美味い。しかし950円は一番高い部類になるよなあ。あ、弁慶と同じ値段か。しかしここは、今後は大盛は無料になるらしいから、弁慶より安いか。また来よう。

 帰路、コンビニに寄って食パンとシュークリームを買う。

 

 帰宅して、相方が来るまで、読書。ここのところ、資料以外の本を読んでいない。小説を書く者が小説を読まないと、痩せて衰えていく。読書家の相方は古今東西の小説を読みまくっているが……。

 先輩作家・矢崎在美さんの「居酒屋ぶたぶた」を読む。「ぶたぶた」シリーズは新刊が出るたびに送ってくださっているが、なかなかすぐには読めなくて。しかし、前回の新刊「湯治場のぶたぶた」が物凄くよくて、心に染みたので……。

 「居酒屋ぶたぶた」は2016年の作品。矢崎さんは心優しいから、とても優しい作品を書く。意地悪でイヤミなおれには書けないなあ……読んでいて、泣いちゃう。そして、なんか元気になってくる。物凄く長く続くシリーズで熱烈な読者がついている理由が判る。

 一気に読んで最後の一篇になったところで、本を置く。読み切ってしまうのがもったいない。

 

 ほどなく相方が到着。まず、コーヒーとシュークリームを食べて、雑談と仕事の打ち合わせ。

 それから、押し入れの整理を始める。ベッドに茣蓙を敷いて、まず中味を取り出して並べる。クリーニング屋のハンガーが貯まっている。これはお店に戻せば1本2円で引き取ってくれるので、クリーニング屋へ。26円になった。

 その間も相方は整理を続けて、旧MacOSやiWorkのディスク、もう走らなくなった旧Mac用のエロゲーなどを発掘。OSなどは相方行きつけの「エコリング」に出すけど、エロゲーはおれがアキバのどこかの店に持ち込むことにする。しかし、現行OSで走らないから買い取ってくれないだろうなあ。ヤフオクに出すか?それも面倒だなあ。

 奥にあったSankyoの8ミリ映写機を退かすが、これが驚くほど重い。8ミリの映写機ってこんなに重かったっけ?ステレオ録音が出来るヤツなんだよね。今も動くかどうか。

 16ミリのプリントも出てきた。東宝マークの入ったカラーポジ。たぶん市川さんの事務所で貰ったものだろう。日芸に持っていって確認しようか。しかしフィルムの酸っぱい匂いが強烈。劣化してる。

 ずーっと前にハワイに行ったときに相方が買ってくれたウクレレ、その後、友人のKの娘さんが「弾かなくなったから」と、もっと高級なウクレレ(たしかに音が違う)を貰ったので、高級な方は残して、相方が買ってくれた方は売りましょうということになる。

 雑誌を入れるポリ容器、新書を入れるポリ容器も、不要分は処分。そして……。

 またまた「思い出袋」が出てきた。過去に旅行で訪れた先のパンフや地図など。日々更新されるものは棄て、当時の思い出になるものは残す。東宝撮影所で行われた「市川崑を送る会」の記念に貰ったモノなども出てきた。

 相方に貰った浦沢直樹「モンスター」全巻は相方に返しと、結構なモノが出て来た。

 前回までのくーたんは、退避しっぱなしだったが、今回は退避する場所で片付けているので、何をやっているのか興味津々な様子。

 18時頃にひとまず終了。相方が買ってきたお菓子を食べて、打ち合わせをして、解散。明日は雨なので、買い出しに行く。

 

 千住大橋の「ポンテポルタ」へ行き、喫煙所で一服して、3階の100均で小さなバケツと接着剤を買い、スーパー「ライフ」で今夜の弁当や明日の昼夜のおかずを買って帰宅。

 

 帰宅したら20時過ぎ。録画しておいた「オモウマい店」を観ながら「ハンバーグと海老フライの弁当」を食べる。「オモウマい店」は神奈川にある90歳のお婆さんが一人で切り盛りする町中華。このお婆さん、スタッフには口が悪いがお客さんには丁寧。しかし、オマケのパンとかの受け取りを遠慮すると「持ってきゃいいんだよ!」と言葉が荒くなる。それを聞きたくて遠方からやってくるお客さん。もう1つは同じ神奈川の91歳の「昔は超美人」だったお婆さんの店。普通なら隠居しているようなお婆さんがシャキシャキ料理して金勘定をして店の掃除もして買出しもして車も運転する姿を観ていると……おれもしっかりしなきゃと思う。なんか、凄いモノを見た感じ。

 富士河口湖町の「ローソン越しの富士山」を写真に撮りたくて殺到するインバウンド。彼らはとにかくマナーが最悪。車道を平気で横断するし向かいの歯科医院の私有地に勝手に入るし歯科医院の駐車場にバスまで入ってくるし、ゴミを捨てるし座り込むし……町が富士山が見えないように黒幕を張ることにしたことに、彼らは「残念」とか言ってるが、だったらマナーを守ればいいだろ、という話。まあ、ニュースの取材のその時に居合わせた観光客もそうだが、以前に来た有象無象のインバウンドたちの悪行の累積。それくらい我慢しろというバカもいるが、歯科医院は我慢してもナンのトクもないし、歯科医院の運営にも差し支えがある。ゴミ掃除という余計な仕事も増えたし。

 日本が円高で物価高なころに日本に来る観光客は「金持ち」が多かった。ハッキリ言って、金持ちはそれなりにマナーを心得ているし数も多くなかったから、こういうトラブルは少なかった。しかし今、「安いニッポン」に群がる連中は、そうではない。自国でもマナーなんか平気で無視するような連中もたくさん来ている。と、思うのは偏見か?しかし各地で同じようなトラブルは発生しているぞ。私有地に勝手に入る、ゴミを捨てる、車道を歩く、座り込む、騒ぐ……。

 インバウンドを促進するなら、政府はきっちり対策を打ち出さないとイカンだろ。各地で「外国人お断り」の機運が醸成されつつあるぞ。

 ニュースを観ていたら、22時45分からの「VRおじさんの初恋」を観るのをド忘れしてしまった!土曜に1週分をまとめて放送するからそれを観るか……それともNHK+で観るか。

 阪神が勝って首位をキープしたのを確認して、風呂に入る。今日は汗をかいたので、お風呂が気持ちいい。

 あがって、汗が引くまでゴロゴロしていたら、あまりに気持ちがいいのでそのまま寝てしまった。

 いかんいかんと起きて、1時13分、就寝。

 

今朝の体重:86キロ

本日の摂取カロリー:2477kcal

本日の消費カロリー:155kcal/3777歩+自転車

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト