« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水曜日)

7月30日/ほぼ自室から出ない1日

 6時33分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniはOSのアップデート。

 月イチの青汁配達は朝早く来るので、迷った末に近所のコンビニのATMでお金を下ろしたら……手数料が330円!もう使いません!駅前の取引銀行のATMに行けばよかった。

 ご飯を炊く支度をしていると、8時前に青汁おばさん到着。

 そのあと、朝のモロモロを済ませている間にご飯が炊けて、アサメシは炊きたてご飯で卵かけご飯。ちりめんじゃこをトッピング。お代わりして味付け海苔と野沢菜の漬け物とインスタントのしじみ汁。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話、いよいよ後半の事件部分へ。この話は東映任侠映画のパターンで行くので、仁侠映画のおさらいをする。

 

 夏恒例の、柏のお寺で催される「怪談会」のことを思い出した。そろそろ参加受付をしている頃……と思って、ネットを見ると、参加者募集中だった。申し込む前に、この会の幹事役を担っていたMさんに「今年も参加します」とメッセージを送ったら、意外なお返事が。あれほどお寺と住職と親密だったMさんが、そのお寺から離れたと。物凄く意外だったので、メッセージであれこれ聞いていたら「電話します」ということで、電話で1時間ほど話す。ここには書けない、いろんなことがあったようだ。

 

 昼は、キッコーマンの「牛ガーリック飯」を使って、ガーリック混ぜご飯に白菜キムチ。この「牛ガーリック飯」、美味いのか美味くないのかと言われれば美味くないことはないが……。

 それだけでは足りず、昨日買ったメンチカツを温め、ダブルソフトに千切りキャベツを敷いてメンチカツを載せてソースを垂らしたオープンサンドを作って食う。美味い。

 

 仕事再開。

 集中力が出ない。室内はエアコンを効かせているから暑さで茹だることはないのだが……。

 そういや、以前は「英国から日本の皆さんにいろいろ伝える」というインテリなスタンスな書き込みをしていた人物が、最近壊れてしまい、反原発になると発狂している。反原発というならエアコン使うなあれするなこれするなって。今、日本の原発はほとんど止まったままなんだけど。原油が来なくなったら原発がない日本はアウトだぞと言いたいのは判るが、こういう言い方をされるとこの人物の目の前でシャッターを下ろしたくなる。自著を売るための炎上商法らしいが、こんな乱暴なこと書いて執筆活動の宣伝になるとは思えないんだけどね。

 

 ラーメンが食いたい。それもギトギトの豚骨。そうなればあれこれ考えずに「弁慶」に行くのが一番だが、千住のシマから出たくない……千住大橋の「二郎」とか二郎系・二郎インスパイア系は、ちょっと方向が違う。家系のほうがいい。ま、こんな小さな事であれこれ迷うのは楽しい。

 

 もうズタボロな兵庫県知事と不倫がバレて公設秘書給与で不正が発覚した参議院議員、粘るね~。絶対に辞めないのね。

 

 いろんなSNSでブロックしているので、その書き込みは一切目に触れない、某K沢。読まないし無視しているが、ハエがブンブン飛んでうるさいのはうるさい。で、作家のAさんやkensyouhanさんの書き込みについ反応してしまったら、某K沢がはしゃいでいるらしい。これで、かの人物が「構ってちゃん」以外のナニモノでもないことがハッキリした。ブイブイ言わせていた頃は他人を「ヲチ」して揶揄しまくっていたが、今は逆転して「ヲチ」される立場になっているのに……おれたち安達ズを「ヲチ」しているつもりらしい。これって、「粘着」「ネットストーキング」なんだけどね。ま、今回は触れてしまったが、もう、一切触れないことにする。しかし、無視されてもチョッカイを出し続けるって……重度の「構ってちゃん」だよなあ。

 

 東京近郊の書店回りでお邪魔する以外の、以前からご贔屓を賜っている書店さんに送る新刊挨拶状の準備をする。送り状の住所ラベルの確認、プリント。そろそろPOPもプリントしないと。

 

 夕食は、「豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒め」。キャベツたっぷり。

 

 パリ・オリンピックもいろいろと問題が報じられている。メシが不味い、少ない、肉が足りないとか、トライアスロンの会場であるセーヌ川の水質が改善されないので競技が1日延期されたとか。おれは、サーフィン以外見ていないのだが。

 

 レギュラー番組がオリンピックで飛んでしまったので、仕事再開。書いていて問題点が出て来て、遡って修正したり。

 

 風呂に入り、モヒートを飲みながら、書店回りのリストをチェック。山手線・東海道線・中央総武線を中心に廻るが、ここから外れてしまう書店さんには挨拶状を郵送しているが……今年は一念発起してお店にお邪魔してみようか……その場合のルートを考えてみる。

 なんだかんだで0時45分、就寝。

 

今朝の体重:84.70キロ

本日の摂取カロリー:1754kcal

本日の消費カロリー:30kcal/710歩+自転車

2024年7月30日 (火曜日)

7月29日/モーレツに暑いやんかいさぁ!

 6時34分起床。

 晴れ。暑い!

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini再起動して安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、スクランブル・エッグ、コーヒー。

 

 昨日、ミュートしたアカウントをブロックし直す。

 

 仕事開始、の前に、夏のボディボード旅行の宿を予約。9月の天気なんか、心配しても判らない。とにかく部屋を押さえるのが先決。ということで、前から狙いを付けていた千葉は鴨川の宿というかレンタルームに予約を入れる。が、よく考えるとヒルメシを食う予定の店の定休日と重なってしまうので1日ずらして予約変更して確定。あとは御稲荷様に天気のお願いをするしかない。

 夏のメインイベントが決まった!万難を排して、今年も行くぞ!

 

 ということで、仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。

 いやその前に、ハルキ文庫担当のM氏に現状報告。ズルズルと遅れに遅れているので。第2話のプロットも、前送ったものから変わっているので、新しいプロット送り直す。

 で、本当に仕事開始。

 昨日思いついた打開策に沿って書き進む。

 

 石川県の馳知事は、「自宅にも戻れない、障害のある方など、所得の低い方が1次避難所で滞留している。この方々をいかに支えていくかも私どもの使命だ」と発言したが、本意は「いかに支えるか」の部分だとしても、言葉の選び方が無神経。「滞留」って言葉はこの場合、使うべきではないと思う。そして、もう8月だというのに瓦礫の撤去や処理が進んでいないのはなんとかならないのか?半島の宿命で使える道路が限られている、現地に宿舎がないとかいろいろあるだろうが、これまでの巨大地震と比べても、復興が遅すぎる。どう考えても遅い。瓦礫をなんとかしなければ、復興も始まらない。

 

 昼は、くーたんのフードを買う必要があるので、外出して北千住東口へ。

 熱風。日差しが痛い。まるでグアム島。ちょっとこれは外で長居したくない気温。たしか37度。ほとんどサウナ状態。

 「福しん」で季節メニューの冷やし中華をクーポンを使って大盛りにして貰い、今日は「餃子100円デー」なので餃子も。

Img_8888
Img_8889

 半チャーハンが欲しかった。

 食後、喫煙所で一服して、ペット用品店でキャットフードとサプリを買い、斜向かいのスーパーで牛乳、夜用の弁当、明日用のメンチカツなどを買う。

 

 帰宅したら一気に汗が噴き出した。

 メシ食って買い物しただけなのに、どっと疲れた。頭がのぼせた感じ。しばし休憩。

 アイスコーヒーを飲んで、仕事再開。

 粛々と進める。

 

 去年より激しい猛暑だが、「電力切迫警報」は出ない。ニュースでもそういう話題は一切出ない。電気を気にしてエアコンを使わないで熱中症になる高齢者を心配してのことか?いや、電力会社の「電力切迫状況」を見ても、「余裕がある」と「ギリギリ」の境目。関西電力と九州電力以外の原発は止まったままなのだが。電力供給については、関係者のご努力の結果だと思うが……原油価格は円安で上昇してるのに、電力会社は空前の黒字だって。じゃあ値上げを撤回しろよという話。原発もいらないという話。核廃棄物の最終処理問題が解決しない限り。

 

 暑さのせいか、ネットの速度が遅い感じ。と旧Twitterに書いたら、オタクのルーターのせいでは?と。光ケーブルが熱くなって、とかネットの巨大サーバーが熱を持って、という話ではないのね。

 

 オリンピック、賛否両論の開会式を全然見ていないし、各競技も全然見ていない。しかし、タヒチで行われているサーフィンだけは見たい!が、テレビ中継がないらしくて、NHK+やTVer.で観られると。だけど、サイトにいってもよく判らない。東京大会のサーフィン中継はドローンを駆使したダイナミックな映像で、サーフィンの凄さ、難しさを雄弁に映し出したので、また観たい。一宮の海より大波が立つタヒチだし。

 

 エアコンをガンガンかけているが、アタマが働かない。仕事が進まない。ボーッとしている。困ったね。

 時間だけは進んで、18時になってしまった。

 

 腹が減ったので夕食。買ってきたハンバーグ弁当を温めて食う。

 

 仕事を再開するが、あまり進まず。

 

 なんか、疲れた。これはすべて暑さのせいだ。

  NHK-BSを見ると、サーフィンの録画を放送している!第2ラウンド。日本人(日本に登録した)選手のみ。外国選手の凄いワザを見たいのに!しかし、タヒチの海と波、そしてチューブの中を進むサーファーの雄姿は堪能した。

 

 風呂に入り、23時28分、就寝。

 が、明日は青汁の配達があることを思い出した。しかし財布には現金はない。明日は寝坊できない。起きてコンビニに走ってコンビニ銀行から手数料を払って引き出すか、駅前の ATMまで行くか……どうするか決めないまま、寝る。

 

今朝の体重:84.75キロ

本日の摂取カロリー:2307kcal

本日の消費カロリー:84kcal/1706歩+自転車

2024年7月29日 (月曜日)

7月28日/炎天下、南千住へ自転車で 夏はモヒート いと涼し

 7時4分起床。

 晴れ。暑い。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini不安定。HDDのケーブルを抜き差しして再起動したら安定。iMacではこんなことなかったのだが。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の第2話。粛々と進行。

 

 昼は、今日もバーガーキングに行く。29日が期限の「ドリンク無料クーポン」があるが、近所のバーガーキングは南千住と綾瀬。電車を使うと無料クーポンの意味がない。錦糸町にも店はあるので、猫の墓参りのついでにバーガーキングに寄ろうか……と思ったが、この暑い中、けっこう歩くのはシンドイので、今日は回避。自転車で南千住に行くことにする。千住新橋を自転車で越えるのはかなりシンドイが、千住大橋ならそうでもない。橋の位置が低いから。

 走ってみると、10分足らずで南千住駅に到着。北千住にはなくて南千住にはある店は多いので、これからは通ってもいいな。

 しかしバーガーキングは混んでいた。マクドナルドと違って、バーキンは注文して出来上がるまでかなり時間がかかる。注文するパネルも使いにくいし。ドリンク抜きのセットがあるはずなのに出てこない。よく調べるとそれはクーポンを使わないと買えないし、クーポンの使い方もなかなか難しい。有人カウンターでクーポンを表示させたiPhoneを見せるのが一番なのだと後から気づいた。

 スパイシーワッパージュニアとベーコンチーズワッパージュニアとポテトのセットにドリンク無料クーポンを使ってコーラゼロ。

 バーキンは、ワッパーでなくても美味い。

Img_8887

 食後、南千住駅前の喫煙所を探してウロウロ。南千住駅は「駅前」が3つあって、判りにくい。慣れれば問題ないのだろうが。諦めかけたときに、駐輪場の並びに立派な喫煙所を発見。一服する。

 帰路は往路と同じコース。

 千住大橋の「ライフ」で夕食用の手巻き寿司などを買って、帰宅。

 帰った途端に汗が吹き出した。

 

 買ってきたミックスナッツを囓りながら、仕事再開。

 ヒネリが足りないので、ひたすら考える。

 

 すぐに夕方。

 「笑点」を観ながら、買ってきた「手巻き寿司」を食べるが……納豆巻が入っていた。おれ、納豆が食えないのだ。かといって残すのはもったいない。意を決して約30年ぶりに食べてみる。1億納豆好きの皆様には申し訳ないが、やっぱり美味いとは思えない。しかし、慣れれば食えないこともない。

 

 今日も旧Twitterでバカ発見。原発から出る核廃棄物は埋めれば解決というのは全世界共通の認識で、六ヶ所村では埋めている、というが、あれは一時的貯蔵で永久処理ではない。それを何度言っても判らない(判ろうとしない)し、どうやらおれの上に立ちたい、マウントしたいようなヤツなので、ブロックしようかと思ったが、昨日のバカよりはマシなのでミュート。ミュートしたら過去の書き込みも表示しなくなるのを「相手にブロックされた」と思ったのだが、実際、どうなんだろう?

 主義主張が違うことで相手をバカ扱いはしない。事実に反することをガキみたいにえんえんと主張する奴をバカ認定するだけだ。

 

 18時から「光る君へ」。しかしこの大河、非ジャニ系イケメンを総動員してる感じ。みんな麗しいねえ。しかも芝居も上手いし。三浦翔平なんか上手い。そしてファーストサマーウィカも上手い。で、佐々木蔵之介、ナレ死。もっと観たかったなあ。そして今後、「清少納言」と「紫式部」が険悪な関係になっていく伏線が……。

 今回の藤原道長は、「悪辣なことはすべて安倍晴明の助言に従ったから」で、根は善良ないい人という基本設定なのが巧妙。ちょっと苦しいけど。

 

 19時のニュースを観ながらスイカを食べ、風呂に入り、録画した「72時間」を観る。千葉の花見川団地。超マンモスの大規模な団地。引っ越したいけど……ペット不可なんだろうなあ。どうしてペット不可なのか判らないのだが。退去時に補修する条件で入居するんだし。まあ千葉まで行かずとも、足立区には花畑団地があるが。ここは公園の中に団地がある感じで、とても美しい。その分、家賃も高いが。

 

 今日は炭酸水を買ってきたので、モヒートを飲む。

 夏はモヒート。

 美味い。爽やか。しかし……録画した「オモウマい店」を観ながら飲んだら、寝てしまった。

 起きて、もう一杯飲む。炭酸水は封を切るとすぐ炭酸が抜けてしまうので。

 飲んで、23時15分、就寝。明日は仕事に集中しよう!

 

今朝の体重:83.85キロ

本日の摂取カロリー:3476kcal

本日の消費カロリー:166kcal/3730歩+168kcal(自転車)

2024年7月28日 (日曜日)

7月27日/著者見本到着して整形外科の診察を受けて秋葉原に古書を売りに

 7時2分起床。今朝はとても珍しく「何時まででも眠れる」感じだったが、起きる。

 晴れ。洗っておいた洗濯物を干す。予報では雨が降るとか言っているがそれはまた夕方だろう。ボディボードケースは内側がかなりボロボロになってきた。数年前から買い換えなきゃと思っている。今年こそ……。

 朝のモロモロも済ませて、アサメシは……牛乳も卵も切らしてしまったので、永谷園の鮭茶漬でお茶漬け。野沢菜の漬け物とともに。

 

 今日は2ヵ月に1度の整形外科の診察日だが、8月新刊「分断 内閣裏官房」の著者見本が届く予定。10時ごろまで到着を待って、それでも届かなかったら宅配ボックスに入れてくれるだろう……と思っていたら、届いた。8月9日発売です!

Img_8886

 で、整形外科へ。

 30分ほど待って、診察。自分判断で飲む薬の量を減らしているので薬が余っている。今回の処方量を減らして貰う。「リリカも減らす?」と医師に訊かれたが、椎間板ヘルニアの再発が怖いので、今少し現状維持ということで。

 薬局で薬を受け取り、帰路の途中にある喫煙所で一服して、帰宅。

 

 さて。

 今日は外出関係のあれこれを済ませてしまおう。後回しにしても、いずれ暑い思いをして外出しなければならないのだし。

 ということで、秋葉原の「駿河屋」さんに古いアイドル写真集を売りに行き、ついでに電池交換に出しているGショックを受けとってこよう。

 ということで、売りに出す写真集をキャリーカートに詰め込む。20冊あまり。かなり重い。

 

 13時過ぎに再び外出。

 日比谷線で秋葉原。キャリーカートをゴロゴロ引いて、秋葉原駅前店へ。買い取りは地下。

 順番を待つ。前の人はぬいぐるみを大量に売りに来ていた。しばし待っておれの番。

 「あんしん買い取り」ですでに売る本に対する値段は判っていたが、現物の状態をスタッフがかなりじっくりと観察。数冊は買い取り不可(それは事前に判ってはいたが、店頭で買い取ってくれるかも、と思ったがダメだった)となったが、17冊は前もって知らされていたとおりの値段で買い取ってくれた。こうなると、以前、ハシタ金で買い叩いたプリマヴェーラという会社を恨むなあ。40冊売ったんだからどう少なく見積もっても2万円にはなったろうに、たった260円だったもんなあ。しかし「駿河屋」はまったく違う。

 

 昼メシは久々のバーガーキングで。しかしパネルでの注文のやり方に戸惑って、今日使ってやろうと思っていた「ドリンク無料券」が使えず。29日まで有効。

 ワッパーチーズセットを食べる。美味い。追加して単品で何かと、ドリンク券を使おうかと思ったが……止めた。

 

 カシオの秋葉原サービスステーションに行ってGショックを受けとって代金を支払う。交換する電池はあるが、その時交換が必要と判断された部品が切れてしまったら電池交換修理は終了と。

 

  ATMに寄って、古書の売上げを入金。これで当分の間、資金の余裕が出来た。夏に金欠なのは侘しい。

 

 帰宅したが、荷物を置いて再度外出。千住大橋の「ポンテポルタ」に行って、喫煙所で一服して、階下の「ライフ」で買い物。牛乳や玉子、ダノンビオや豚肉など。

 

 帰宅して早々に風呂に入ろうと思ったが、エアコンが効いた室内で汗がすっと引いたので、あれこれ。またも旧Twitterで著しいバカを複数発見。ハリスがアメリカ国籍がなかったらどうなる?とか、お前はアホか?ハリスは現職の副大統領だぞ。

 

 今夜は隅田川花火だが、空はゴロゴロいい始めている。レーダーを見ると、またもや強烈な雨雲が接近中。

 まもなく足立区は雨になった。が、すぐ止んだ。

 隅田川花火は何度か観に行った。京成線曳舟駅のプラットフォームからよく見えるので、プラットフォームから見た事もあったし、曳舟駅から歩いてすぐの水戸街道が花火の間交通遮断される(以前はされていた)ので、そこに座って観たこともあったが……帰りが大変。大群衆が一斉に帰るのだから……。

 だから、もう行かない。テレビで観る。

 

 夕食は、豚バラ肉とキャベツのタジン鍋。テレ東の「隅田川花火」を観ながら準備。15分レンジで加熱するだけ。で、中継を観ながら食べる。キャベツをたっぷり摂ったぞ!

 

 旧Twitterで、またもや「言葉が通じないヤツ」が現れたので、ブロック。自分が言わせたい言葉そのものをこっちが発するまで粘着する駄々っ子の相手をする義理はまったくない。ブロックするのに躊躇はない。

 「こんなこと書いてると本が売れなくなるぞ」っていうのがモノカキに対する決定的な脅し文句だと思い込んでる大馬鹿者だし。どうせお前らは本なんか読まねえだろ!

 

 「アド街ック天国/座間」はほとんど寝てしまった。

 「情報7デイズ」を観ようと思ったらオリンピック中継だった。

 風呂に入って寝ようと思ったが、なんだかグダグダしてしまって遅くなり、風呂上がりのスイカを食べる時間ではなくなってしまった。

 1時1分、就寝。

 

今朝の体重:84.65キロ

本日の摂取カロリー:2157kcal

本日の消費カロリー:381kcal/8775歩+自転車

2024年7月27日 (土曜日)

7月26日/今季2度目の海は鵠沼海岸

 6時55分起床。

 晴れ。暑い。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniの調子もヨシ。

 朝のモロモロを済ませてアサメシはご飯小に目玉焼き、タクワン、野沢菜、ほうれん草の胡麻あえ。

 

 本日は今季2度目の海。前回は片瀬西浜だったが、今日は鵠沼海岸に行ってサーフヴィレッジを利用する。海の家を利用するより凄く安上がり。その分ちょっと不便さはあるが。

 荷造りはすぐ済んで、待ち合わせの京成千住大橋駅へ。

 前回と同じ時間の電車で日暮里~上野。

 しかし上野東京ラインは、高崎線内の踏切の安全確認のためにダイヤが乱れていて、やって来た電車は混んでいた。どこかで空くだろうと思ったら、結局、藤沢まで立ちっぱなし。

 小田急に乗り換えて、鵠沼海岸。

 10分ほど歩いて、サーフヴィレッジ。ここは芝生が広がって、美しい。

Img_8875

 まず、2階のカフェテリアで昼飯。おれはロコモコにした。まあまあ美味い。近くのテーブルには親子連れがいて、もう大変。「ママ!見て!見て!」と持ち上げたかき氷をテーブルにひっくり返してしまい、どうするのかと見ていたら、さっさと回収してカップに戻して食べさせていた。まあ、そうするだろうな。別の子供は、何が気に入らないのかずっと泣いてるし。

 食事を済ませて1階のコインロッカーに荷物を預け、水着に着替えて、海へ。

Img_8877

 鵠沼海岸はサーフィンのエリアと遊泳エリアが厳密に区切られている。今年は木の列が打ち込まれて、境目がハッキリ判る。サーフィンのエリアは離岸流が発生しやすいらしい。

 遊泳エリアは海の家のそば。サーフヴィレッジからしばしの距離。

 曇り時々晴れで気温は少し低い。水温も少し低いがすぐ慣れる。

 おれは見なかったが、浜辺にエイが打ち上げられていたそうだ。鵠沼海岸にはエイがいて、遊泳客が怪我をしたりしているらしい。

 肝心の波は、前回よりまとまっている。いい波に乗れたら、沖のポイントから一気に超高速で滑るように乗れる。ただ、そのまま波打ち際に上陸は出来ない。寸止めみたいな感じで止まってしまう。

 この会心のライドは、8本くらい。その3倍は失敗しているが。

 休憩しながらだが、2度目の休憩でおれは昼寝。海風がとても気持ちよくて、爆睡。

 目が覚めると、近くに犬がいて、飼い主と波打ち際ではしゃいで走り回ったり、一心に穴を掘ったりしていた。可愛い。

 そのあとまた海に入り、16時過ぎに撤収。

 

 サーフヴィレッジの「足洗い場」で足を洗いボードを洗いボードケースを洗ったが、海の家のシャワーほどには砂は落ちない。まあ仕方がない。

 相方と交代で荷物を見張ってシャワーを使う。コインロッカーをその都度ロックすればいいのだが、節約。

 頭を洗うだけなら男は4分のシャワーで充分だが……次は8分にしてシャワーでボードを洗おうか。

 

 喫煙所マップを見ると、このサーフヴィレッジ1階のタコス屋の前に喫煙所があると出たが……タコス屋なんかないぞ。と思ったら、タコス屋はなくなっていたが、灰皿はあったので、一服。

 

 2階のカフェテリアでソフトクリーム。濃厚で美味い。

 しばし海を眺める。

Img_8879
Img_8881

 夕食は、以前から目を付けていた、鵠沼海岸駅近くの中華屋さん「興楽園」へ。値段は手頃でメニューは豊富。町の、地元の人に愛されているお店という感じ。今回はここに入る。

Img_8883

 店内は狭くて、料理を待っている間に地元の家族連れがどんどん入ってきて、余所者がお邪魔して、なんだか申し訳ない感じ。

 で、「トリのぱりぱり揚げ」(油淋鶏的なもの)と「木須肉」を相方とシェアして、ご飯。

 美味い!あまりに美味いのでガツガツ食べてしまった。写真を撮り忘れたのが残念。他のメニューもいろいろ食べたい!

 

 大満足して、駅へ。

 今回は藤沢から小田急の急行新宿行きに乗って、代々木上原で千代田線に乗り換えるコースにする。この方が時間はかかるが300円ほど運賃が安い。

 小田急も、本厚木の方で踏切の安全確認をしたのでダイヤが乱れていた。しかしまあ始発から乗るので座れたが。

 千代田線はかなり混んで、申し訳ない感じ。

 町屋で京成線に乗り換えて、千住大橋。

 

 21時過ぎに帰宅。

 くーたんにご飯を出し、荷解して水着などは洗濯機に放り込み、ボードを洗い、お湯を溜めて風呂に入り、ビーチシューズなどを洗い、テメエの身体も洗う。

 「食べログ」で鵠沼海岸の「興楽園」を調べてみると、口コミが悪い。グルメ気取りの連中があれこれ書いている。高いとか書いているヤツもいるが、そりゃ「餃子の王将」よりは高い。ああいうチェーン店を基準にするな!あんな愛すべき店をあれこれ揶揄する神経が判らん。おれは褒めちぎった口コミを書いた。

 フランスの TGV3路線の通信ケーブルが放火されて不通に。パリは厳戒態勢。パリでやるオリンピックは100年ぶり。東京も2064年(1964年+100年)にやればよかったんじゃないの?

 山形・秋田は豪雨の被害がひどい。道路が抉られる被害って、以前はなかった気がするんだが、それだけ物凄い雨が降ったということか。

 ニュースを観ていて、寝てしまった。

 目が覚めてベッドに移り、0時51分、就寝。

 

今朝の体重:84.15キロ

本日の摂取カロリー: 1909kcal

本日の消費カロリー: 304kcal/ 7180歩+自転車+

2024年7月26日 (金曜日)

7月25日/仕事して日芸校友会常任幹事会

  7時5分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 快晴。暑い!

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini不安定だが2度再起動させたら安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の第2話。上手く書けず、停滞。この部分は淡々と書くしかないのだが……書いていて「待てよ」と思って、その打開策が浮かばない。調子がいいときはすぐに思いついて進めるのだが。

 

 落語会の高座に客が上がり込んだ(コトを擁護する)とか共産党本部の食堂でステーキが480円(党費と赤旗の売り上げで幹部がゼイタクしてると言いたいらしい)だとかの件とか、ほんとうにくっだらない事ばかり書き込む物知らずで常識知らずのバカ野郎が多すぎて、ここ数日、腹が立って仕方がない。旧Twitterを見なきゃいいのだが……それは判っているので、読む回数は減っているのだが……世の中のバカさ加減を知っておくためにも時々覗く。たま~にとてもいい話が書き込まれていたりするし。

 

 昼は、「日清焼そばUFO」の簡易包装みたいなのが安く売っていたので買ってみた。

202407010_11s

が、作ってみて衝撃!安かったけど、具ナシの麵だけ!いくらなんでも麵だけって……こりゃ寂しい!自分できざみキャベツを入れればいいという声もあるが、お湯を入れて切るだけで焼きそばになるのがいいんじゃないの。まあ、麵だけでも「焼きそば」ではあるが。おれはあの「キャベツモドキと肉モドキ」が好きなのだ。

 

 今日は夜に日芸の校友会・常任幹事会。それに引っかけて、秋葉原に寄ってGショックの電池交換を出しに行く。

 また雨雲が接近中。電車が乱れるのを避けようと、早めに出る。

 北千住駅近くの喫煙所で一服して、日比谷線に乗って秋葉原。

 カシオの秋葉原サービスステーションへ。

 1時間ちょい待てば受け取れるのだが……会議に遅刻してしまうので、後日受け取りに来る事にする。

 秋葉原駅前の「箱根そば」で、ざるそばを食う。

 

 池袋経由で江古田へ。

 車中で天気予報を見ると、江古田では「まもなく雨が降り出す」と。雨は降り続くと。

 江古田駅前の店で、折りたたみ傘が安く売っていた(1100円。コンビニ売りのビニール傘が700円だから、安い!)ので、買っておく。

 ゆっくり歩いて、日芸。構内の喫煙所で一服。雷がゴロゴロ。こりゃ来るぞ。

 

 18時過ぎに会議室に行くと、先に同じ場所を使っている会議が終わらず、関係者全員、廊下で待つ。会議室は多いのに……不機嫌。もう帰っちゃおうかな、と思ったら、会議が終了して選手交代。

 定刻18時30分から常任幹事会、開始。

 相変わらず、カネがないカネがないに終始するので、「では校友会報を年1回発行に減らしてはどうでしょう?そんなにお金がないのなら」と発言。他学部の校友会は年1回の発行であるところもあるそうだし。

 その後もいろいろと発言。学部の就職支援がまったく「やってないに等しい」と会社経営をするOBから批判が出て「卒業制作より就職だろ!」という意見も出たが、反論するのはぐっと我慢。まあ、時代の空気も大きく違うが、おれの時は、ちょうど「学生映画からメジャーデビュー」の時代だったので、就職はほとんどアタマになかった。それでも、今はなきCM製作の日本天然色映画、日本語吹き替えのグローヴィジョン、そして日活を受けたが。もう1社受ける予定だったが目が覚めたら入社試験の開始時間という失態をおかして、その日は「ニッポン無責任時代」のニュープリント・リバイバル上映に行ったのだ。で、恩師M先生のツテを頼って市川崑監督に弟子入りして……。

 だから、通常の就職なんかほとんどアタマになかった。助監督の募集なんてなかったのだから、なんとかして業界に潜り込むしかなかったのだ。

 ま、「夢ばっかり追って65歳を過ぎたらどうするの」と言われたら、ほんと、「おっしゃるとおりでございます」と言うしかないのだが。だけどね……落語家になりたいヤツに「就職はどうするんだ」と詰問しても仕方ないでしょ。落語家も芸人も助監督もモノカキも、フリーランスはみんな同じ。世の中にはそういうバカもいるってことで……。

 

 20時を過ぎて、会議は終了。

 外に出たら雨は降っていないし、降った形跡もない。折りたたみ傘1100円は無駄になった。

 取材を兼ねて、「キッチンABC」へ。ハンバーグとカニクリームコロッケと目玉焼きが載った「サービスセット」を。美味いのよね、これ。

Img_8874

 帰途につくが、雨は降らず。予報も「当分降りません」だって。

 21時過ぎに帰宅。

 くーたんにご飯を出し、ニュースを観る。東北、山形と秋田に集中豪雨。それがもうひどい。昔から「集中豪雨」はあったが、その度合いがひどい。

 知りたかった「東海汽船の水中翼船事故」については、短く報じただけ。まあ、原因を早く知りたい。

 シャワーを浴びて、ニュース23を観ていたら……寝てしまった。

 猫トイレを見ると……くーたんが使ってくれていた。これはもう、「猫の気まぐれ」だろうなあ。

 イカンイカンと起き上がって、0時26分、就寝。

 

今朝の体重:83.80キロ

本日の摂取カロリー:2428kcal

本日の消費カロリー:272kcal/6299歩+自転車

2024年7月25日 (木曜日)

7月24日/POP完成&青梅ぷちバス旅

 6時37分起床。

 晴れ。暑い。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 

 本日はまず、カフェオレを飲みながら、POPを完成させる。

 昨夜、相方分の文字の一部を着色する作業をやって簡単にレイアウトをした。今朝はそれに、おれの分の書いて、惹句も書く。

 試行錯誤して……手書きの文字がどんどんヘタクソになっていく。友人がペン習字を練習して凄く上手くなったのだが……。文字だけではなく文案も考えあぐねて、なんとか捻り出す。

 で、作ってみたものを相方に送ってOKを貰った上で、祥伝社担当O氏に送る。書題「分断」と発売日については公表OKを貰っているが、書影と簡単な内容説明についても公表していいか確認する。

 

 そして、「朝のモロモロ」を済ませて、アサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ハム&マヨネーズ、ゆで卵。

 

 これで本日の「仕事パワー」を使い切ってしまった感じ。今日は、外出中の相方と西武新宿線花小金井駅で待ち合わせて「都バス最長路線」である「花小金井~青梅車庫」に乗る、ぷちバス旅をする。

 アイドルやアダルトの写真集を高く買ってくれる「駿河屋」に見積もり依頼をしていたのだが、今朝返事が来た。希望価格には及ばなかったが、結構な金額が着いたので、売ることにする。秋葉原駅前店に持ち込むが、 Gショックの電池交換もカシオの秋葉原サービスステーションに申し込んである。一気に秋葉原に持ち込んで済ませられないか?と考える。しかしそれは無理。写真集を運ぶのにキャリーカートが必要だが、これはバス旅の邪魔になるし、時間が読めない。

 せめてカシオに行ってGショックを預けてくることだけは出来ないかと考えるが……あれこれやっているウチに時間切れになってしまった。

 

 O氏からはPOPの公開の許可が得られたので、ここに公開。8月9日発売です!

1_20240725091101

 

 外出しようと支度をしていると、モーレツに強い雨雲が西から迫ってきた。10分後に雨が降り出すと警告が出たので、予定よりかなり早いが、慌てて外出。豪雨で電車が乱れるかもしれないから、時間に余裕がある方がいい。

 北千住駅に入り、JRのプラットフォームにある立ち食いそば屋で、春菊天の冷やしそばとシャケのおにぎりを食べる。ここは案外美味しいのだ。

 食べ終わって入線した上野東京ライン品川行きに乗ると……車窓からは物凄い豪雨が見えた。南千住で停車したらプラットフォームは物凄い雨。

 が……日暮里に着くと雨は小康状態に。ごく短時間の豪雨だった。足立区に停電情報。ヤバいと思ったが、幸い、北千住方面は難を免れた。

 日暮里から山手線で高田馬場へ。雨はあがった。

 西武高田馬場駅は軽食が充実していたのね。ここでお昼を食べればよかった。

 拝島行きの急行に乗り、予定より30分早く到着。

 駅前を探索してバス停の位置を確認。喫煙所がないか探すが、見当たらない。近くの市役所にはあると思うが……。

 駅の改札前よりバス停の方が風が抜けて涼しいので、相方にはその旨のメッセージを送って、バス発車30分前からバス停に立つ。豪雨の後で、気温はけっこう下がった感じ。

 待ち合わせ時間より早く相方がやってきたので、おれはバス停の背後にある「いなげや」でトイレを借りる。これから約2時間の長丁場なので。水分も摂っていない。

 バスは定刻14時33分に発車。小平とかのあたりは道も混んで市街地だが、ラーメン屋と神社と動物病院が多い感じ。

 やがて市街地を抜けるが……依然として人家が続く。神社は参道が立派で社殿も立派になっていく感じ。

 郊外とか田舎という感じはまったくないし、山深くなるという感じもないまま、約2時間で青梅駅前に到着。

 

 駅周辺を歩く。たしか青梅は「映画の看板」で有名なはずだが……目に着くのは、猫が主役の架空の「猫映画」の看板。

Img_8866
Img_8867
Img_8868
Img_8869

 ブラブラするが……暑い!

 バスの車窓から目についた「青梅麦酒」という店に入る。ワンプレートの料理が美味しそうだったので。

 ビールが売りの店でビールを飲まないのは申し訳ない気がしたが、酔っ払っちゃうのよね。とは言え、一番アルコール度が低い、みかんサワーを頼んで、相方とシェア。料理は「お店の一番人気!」というハンバーグのプレートにしたが……これが、美味い!他のメニューも絶対に美味いに違いない!

Img_8871

 料理を堪能して、みかんサワーに少し酔って、青梅駅へ。

 駅に向かう道の両側で工事中。どっちも高層タワマンが出来るのだろう。どこに行っても同じような景色になるのね。

 青梅からバスに乗って御岳山のケーブルカーに乗って武蔵御岳山神社に行ける。今度行こう。そして今度は青梅ビールを飲もう。

 

 17時54分の東京行きに乗る。立川までドアはボタン開閉。特快には乗り換えずにそのまま神田まで。

 神田で京浜東北線に乗り換えて上野。ここで相方と別れて、おれは常磐線で北千住。

 駅近くの喫煙所で一服して、帰宅。

 

 くーたんはご機嫌斜め。まあ出かけるときも不機嫌だった。

 明日届くはずだったアマゾンに注文した猫砂が宅配ボックスに配達されてしまった。これは凄く重いので対面で受け取るようにしているのに。簡易移動車を使って運ぶが、大汗をかいた。

 ニュースを観ると、東海汽船の式根島行き水中翼船が航行不能になって漂流して巡視船に曳航されているが黒潮の流れに逆らう形になるのと水中翼船の「翼」が逆に水の抵抗を増して進みが悪い。そして海が荒れているのと水中翼船の構造上、海上で他の船に乗り移るのは危険なので、大揺れに揺れながら伊豆大島へ曳航中と。千葉沖に流されたのだし黒潮は千葉沖を流れているのだから、千葉のどこかの港に入る方が近いし早いのではないか?と思うのだが。受け入れ体勢とか普段寄港してないところに入港するのは難しいとか問題があるのかもしれないが……乗客のことを考えれば、千葉の港に入るべきだと思うんだけどなあ。館山には不定期で寄港してるんだし(*館山港は水深が浅くてこの船は入れないらしい)。

 旧Twitterを見ると、『落語会の仲入後の休憩中に高座に上がって写真を撮っていたカップルを席亭が出禁にした』という書き込みがあって、それだけでも呆れ果てるのに、あろうことか、カップルを擁護するようなコメントが結構あって、もっと呆れて、絶望的になった。最近、旧Twitterにはこのクラスのクソな書き込みが多くて、もう、ゲンナリ。どうして急激にこんなクソバカが増えたの?「若いヤツは教えれば素直に従うのだから、やってはいけないことを教えればいい」というヤツが結構いるし、どうして素人が高座に上がってはいけないのか、ある噺家さんが理由を書いていたが「正論だが腹が立つ」とか「売れてない落語家に言われたくない」とか、そういうクズ書き込みを読んでいると、心が冷えていく。「何をやってはいけないのか」をいちいち教えていたら、世の中規則だらけになって息が詰まるのに。

 鈴本とか末広のようなところではなく、小さなスペースだったようだが……こういう手合いは歌舞伎座の舞台やコンサートのステージや演劇の舞台に上がりかねないぞ。そもそも、素人が高座に上がったということ自体、とんでもないことで。

 作家の友成純一氏が、亡くなった。友成さんとは面識はなかったが、氏のロンドンでの生活を綴った「ローリング・ロンドン」は愛読して、一時は暗唱できるくらいまで読み込んだ。最近は新作の出版がなかった(電子出版はあった)し、旧Twitterの書き込みを遡ると、コロナ禍で帰国して福岡に住んでいたが「家賃が払えないぞ。肉体労働を始めたが2日でクビ。新聞配達を始めた」とあった。末期癌だったという情報もあるが……。

 昨日のT氏といい、続けて訃報に接すると、いよいよこういうタームに入ったのか、と思わざるを得ない。もう、若くはないのだ。エピローグをどうするか、マジに考えないとなあ。カネもないんだし。

 

 東海汽船のニュースや、今日の暴風雨で埼玉方面に大変な被害が出たニュースをずっと追っていたら……寝てしまった。

 0時前に起きてシャワーを浴びたら、寝るのが1時を回ってしまった。

 1時33分、就寝。

 

今朝の体重:84.50キロ

本日の摂取カロリー:2047kcal

本日の消費カロリー:292kcal/7027歩+自転車

2024年7月24日 (水曜日)

7月23日/料理&POP準備、そして……

 6時23分起床。

 快晴。真夏。朝から暑い!

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini再起動したら安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。しかし、あまり進まず。

 

 昼に外出。北千住東口の「武蔵家」に久々に行き、ラーメン並みとサービスのご飯。美味いなあ。「家系」はこれで充分。

Img_8864

 食後、喫煙所で一服して、スーパーで買い物をして、帰宅。日差しがグアムのように痛いほど。汗もダラダラ。

 

 帰宅して、しばし、何もする気が起きない。

 午後のワイドショーをぼんやり観ていたら、相方来訪。

 暑い中やって来たので、相方はしばし休憩。録画した「ビルぶら藤沢名店ビル」を一緒に観たり。こんなにフロアが閑散としてしまったら、建て替えようということになるよなあ。駅前の一等地なんだし。しかし、今のうちに全館歩いておきたい。

 

 8月新刊「分断 内閣裏官房」のPOPを作る。といっても、相方の惹句を観て、おれの分を考える。じゃないとWってしまうので。

 何度か書き直して、相方の分が完成。

 

 料理に取りかかる。今夜のメニューは「ポークのチーズパン粉焼き」。衣にチーズを混ぜた「揚げ焼きとんカツ」にサルサソースを添える。トンカツ用の豚ロースを筋切りして叩いて伸ばし、塩胡椒して玉子を付けて溶けるチーズを混ぜたパン粉を付けて、多めのオリーブオイルで焼く。両面こんがり焼けたら、サルサソースを添える。

Img_8865

 

 買ってきたサラダとカップスープ、ご飯小で。

 写真ではそうでもないが、実際は、なかなか美味い。しかしサルサソースを添えるなら、肉は生姜焼き用にした方がもっと美味しかったかも。

 

 食後、仕事の打ち合わせをする。ハルキ文庫新作の第1話の改訂案、相方のプランがいいと思うので、メモにしてほしいと頼む。

 

 食後、映画でもと思ったが、相方は凄く疲れていたので、ここで解散しようと……Facebookを見たら……。

 鎌倉在住のS氏の盟友で、おれは今年の3月にS氏のお食事会に急遽お邪魔する形で初めてお目にかかったT氏が急逝という事実を知る。T氏の息子さんがT氏のアカウントで書き込んでいたのだ。

 ちょっと体調がおかしいと受診して急遽入院して手術して……2ヵ月にも満たない、急激な悪化だった。

 取り急ぎ、FacebookはやっていないであろうS氏にお知らせする。

 

 相方が帰って少し経って、S氏から電話が入って、しばし話す。S氏にとっても青天の霹靂で、お見舞いに行ったばかりだったと。かなり衝撃を受けたご様子で……それはそうだろう。大親友を突然に近い形で失ったのだから。しみじみと「世の無常」「人の命の儚さ」を思う。「余命*ヵ月」と言われても、数年元気だったりすることが多いのに……。

 世を儚むことは多いけれど、親に貰った命は、大切にしなければ、と改めて思う。

 

 POP、おれの文案は全然思いつかないので、相方の文面の文字の一部に着色する作業をするが……やり方を忘れてしまって試行錯誤。なんとか成功。

 

 風呂に入り、POPのレイアウトをやってみて、明日の朝、早起きしてやる事にして、早寝しようと思いつつ、ニュースを観ていて寝てしまい、0時22分にベッドに移って、就寝。

 今夜は何故か何度もトイレに起きる。

 

今朝の体重:84.95キロ

本日の摂取カロリー:2000kcal

本日の消費カロリー:93kcal/2088歩+自転車

2024年7月23日 (火曜日)

7月22日/通院&起死回生の朗報

 6時17分起床。

 晴れ。朝から暑い!

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniは安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 ショックな記事。あの「ロダンのこころ」で有名なマンガ家、内田かずひろさんが……一時、仕事がまったくなくて、いろいろあってホームレス状態に陥って、今はアルバイトで生活していると(←リンク)。もの凄いショック。だって、「ロダンのこころ」の作者だよ!

 

 朝のウチに少し仕事をするが、あまり進まず。

 10時になって、求人のチラシが入っていた「ALSOKの軽作業」に応募しようと電話するが、これはバイトではなく「就職」のようで、本業があると言うと難色を示されて、年齢を言うと「重いものを運ぶこともある」と言われるが……粘る。午後にお返事を貰う事にする。

 土日の間にサイトから応募したデータ入力のバイトについても登録済みの会社に電話するが「折り返し電話する」と言われて終了。

 

 本日は月イチの内科通院。クリニックに向かう。

 ジリジリと暑い。

 いつものように採血と検尿。先月分と合わせて数値はよくなっていると。やっぱりこれは郵便局で肉体労働のバイトした成果だろうな。

 処方薬を受け取り、帰り道にある「立ち食い雑賀」で冷やしそばとかき揚げ丼を食べる。美味い。

Img_8863

 食後、喫煙所で一服して、帰宅。

 外出していたのでバイト会社からの折り返し電話が受けられなかったかもしれないので、昼休みが終わる頃を見計らって電話してみるが……ここは「お仕事があれば連絡しますが、連絡がない場合はお仕事がないと思ってください」と。そう言えば同じコトを前にも言われたなあ。

 大学を卒業して製作進行や助監督、そしてモノカキ30年という職歴は「マトモ」ではないので、仕事が見つかっても単純作業とかになってしまうんだろうなあ。

 ALSOKからの電話を待っていると、外はまた雷が鳴って物凄い雨になった。1秒ほど瞬間的に停電したが、無停電装置を使っているので大丈夫。無停電装置も作動したし。

 電話がかかってこないので、こちらからかけてみると……年齢を理由にお断り。

 バイトは「寄らば大樹」で大きな会社の方がホワイトなので安心して働けると思っているのだが……ヘタすると晩秋にある郵便局のDM発送のバイトまで、仕事はないかもしれない。いや、飲食(マクドナルドとかケンチキとか牛丼チェーンとか)に広げれば、何かあるはずだが……。

 

 雨はあがった。今日は夕方に眼科の月イチ通院を予定しているが……明日の午前に延ばすか?と迷ったが、こういうことは時間のあるときに済ませておくべきだと思って、予定通りに行くことにする。

 銀行の ATMに寄ってお金を下ろす。皮算用というか目論見というか予定の概算より残高が減っている。

 

 眼科の検診は、白内障・緑内障ともに「安定している。悪くなってはいない」とのこと。

 処方薬を受け取って、千住大橋の「ポンテポルタ」へ。

 

 喫煙所で一服して、買い物。今夜はご飯を炊くので、魚にする。カツオのタタキがあったので、玉ねぎやキュウリ、ニンニクも買い、パンや牛乳も。

 

 計算では、8月中旬に印税の一部前借りと年金が振り込まれるまでギリギリでなんとかなるはずだが、こういう皮算用は往々にして「予定外の支出」が発生してご破算になる。今月だって計算外の出費があって慌てたのだ。

 先週、1年ぶりに片瀬西浜に行って、とても気持ちよくて大いに気分転換出来るはずだったのだが、お金の件が気になって、心から楽しめなかった。もう嫌だ、こういうギリギリの生活は……。

 

 と思いつつ帰宅。郵便受けにいくつかの封書が。

 祥伝社からのモノを確かめると、電子出版の印税振り込みの通知。ずっと前に大先輩作家の館淳一さんのお宅にADSLルーターを設置しにお邪魔したとき、電子出版パピレスの振り込み通知をふと見てしまって、巨額の数字が並んでいるのに「やっぱり館さんは違うよなあ」と思ったものだった。安達の電子出版はいつも低額で数千円程度なので、はいはい入金して貰えるのね、多少でもこの際有り難い……と思って書類をよく見ると……望外の額が記されていた。館さんには到底及ばないが、かなりまとまった額で、当面の経済不安は払拭された。ホントかよ、と振込額と振り込み日を何度も確認。数日後の入金。おお、家賃とその他引落しが余裕で払えるではないか!

 ありがてえ!

 ここ数日の不安が消し飛んだ。これでしばらくは安眠できる。そして、一気に、夏が来た。暑さも日差しの強さもセミの声も夕立も、すべてウェルカムだぜ!

 

 夕食は、炊きたてご飯に、カツオのタタキ。玉ねぎ、キュウリ、生姜、茗荷、ニンニクの付け合わせ野菜の分量がちょうどよくて、美味い!

 ご飯が美味しくて、お代わりして、卵かけご飯にする。これももちろん美味い。

 食べ過ぎたが、大満足。

 

 それにしても……東海道新幹線の保守車両の衝突事故は、どうして起きたのだ?追突した車両のブレーキが効かなかったというのは何故?

 事故車両の撤去に時間がかかるのは仕方がないにしても、在来線の東海道線に臨時列車を走らせたようだが……ニュースでは全然触れられていない。JR東は北陸新幹線の迂回ルートを用意したし飛行機は「羽田~伊丹」「羽田~神戸」の臨時便を飛ばしたようだが。

 代替えとなると、東名バスや中央線も考えられるが、新幹線の輸送量はカバーできない。

 それに……観光立国とかいって外国人の観光客を呼び込もうとか言ってるのなら、もっと外国語での案内に心を配るべきだろう。やってますと言っても、周知徹底されていないし。まあ、日本人が個人で外国を観光するなら、集められる情報は徹底して集めて、現地情報も敏感に探すけど……外国人はそこまで神経質にならずに「何も判らない」「日本語でしか案内がない」と早々と諦めてしまうのかもしれないが。おれが欧州一人旅をした時は、ドーバー海峡のストにぶつかって、急遽違うルートに切り替えたけど……あの頃はスマホなんかなかったぞ。

 しかしこの「保守車両の衝突事故」は過去2回もあったのに、どうして防げないのだろう?

 

 今夜のニュースは、「東海道新幹線全面運休」「バイデン」「猛暑」。トランプの何が嫌かって、あの男の全身から噴き出す下品さを嫌悪するのだ。毒舌ではない下品な物言いは耐えられない。4年間のあの悪夢が再び……と思うと、虫酸が走る。翻訳されてこうなのだから、生の英語でトランプのクソ発言を聞くアメリカ人は……支持者はあの下品さが大好きなんだろうけど。

 知性をまったく感じない指導者って、害悪でしかない。

 

 夜も、雷雨。ハッキリと何度も落雷が見え、凄い雨。ほんといもう、熱帯だね。

 

 「映像の世紀」を観る。「ベルリンオリンピック」と「ミュンヘンオリンピック」。ほんの少し前まで、アラブゲリラ・パレスチナゲリラというのは悪でしかなかったが……今は違う。イスラエルの圧政があってパレスチナはゲリラ活動をするしかなかったのだ……いや、無差別テロは絶対に許されないが、そうなった経緯がハッキリして、以前とは認識は一変したと思う。

 

 今夜に限り、自由にやろうと思って、ポップコーンを1袋食べて、風呂上がりに缶ビールを飲んだ。

 ニュースを観ていて寝てしまい、0時を過ぎて目を覚まし、0時41分、ベッドで就寝。

 

今朝の体重:84.75キロ

本日の摂取カロリー:2119kcal

本日の消費カロリー:238kcal/5284歩+自転車

2024年7月22日 (月曜日)

7月21日/本日は本業のみ

 7時10分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini絶好調。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、スクランブル・エッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。本格的に書き始める。

 午前中は、どう始めるか、例によって試行錯誤しつつ、だんだん軌道に乗る。

 

 ネットを観ると、昨日の「足立の花火」が開催直前に中止になったときの映像やその後の落雷の写真などが多数貼られていた。本当にお客さんや関係者には気の毒だったが、豪雨になる前に中止にしてよかったと思う。北千住駅前は大混乱だったようだけど……。何年か前も途中で雨が降ってきて中止になって、北千住駅前は大混乱になっていたけど。

 

 昼は、近くのコンビニに行って回鍋肉丼とミニ冷やし中華を買ってきて、食べる。回鍋肉丼は、本格的で、美味い。

 しかし、近くに行っただけで汗ダラダラ。

 

 仕事再開。

 仕事は軌道に乗って順調に進み始めた。

 

 またバイトをしなければならないが、なんとか本業と両立出来るようにしないと。本業が疎かになって書けなくなると本末転倒だ。なんだかんだ言っても印税収入の方が多いのだから……いや、今の状況だと、バイトをメインにした方が収入は多くなるかも。

 毎日、バイトのサイトからメールが来る。オイシそうな仕事をよく見てみると、売り文句とは違う仕事に誘導されそうだ。危ねえ危ねえ。ワリのいいバイトを探すより、近くで、堅実で、安定した有名企業のバイトの方がいいかなあ。

 

 休憩して、録画した「梶原善のビルぶら」を観る。藤沢の「名店街ビル」。2022年放送のリピート。ここに入っている有隣堂さんには新刊書店巡りで欠かさずお邪魔しているが、ビルの中を歩き回ったことはなかったし、近隣の2つのビルと一体化していることは知らなかった。そして2025年に解体されて高層ビルに生まれ変わることも。相方が歩き回りたいと言っているが、海の帰りだとボディボードが邪魔なんだよなあ。他の「ついで」は特にないしなあ。

 

 仕事再開。

 が、Macの前で何度もオチてしまう。

 腹が減ったが、またコンビニに走りたくない。戴き物のキウイを食べる。

 

 「笑点」を観る。晴の輔さん、まだ馴染んでないなあ。

 18時からは大河「光る君へ」。おれはもう、完全にハマっているので、批判のあれこれは雑音にしか聞こえない。まひろに子供が誕生。ダンナがまた余計なことを言わないかハラハラ。この人物の余計なことは、悪気のない癖なんだが……。最後に、定子の死。

 

 夕食は、昨日買ってきた「豚バラ肉のアスパラガスとチーズ巻フライ」にキャベツの千切り、ご飯小、野沢菜の漬け物。キャベツの千切りは手切りだと上手く出来ない。今出ているキャベツはスライサーで上手く千切りに出来ないし……。フライは美味かった。

 

 仕事に戻る。

 食後に仕事を再開して進むのは珍しい。だいたい睡魔に負けてしまうのだが。

 とは言え、ノルマは果たせず、本日終了。

 

 風呂に入り、汗が引くまで、また「ビルぶら」を観る。川崎市北部市場(だっけ?)。藤沢の名店街ビルもそうだが、どこも、出来た当初はビルは満杯でいろんな店が入っていたのに、今は撤退して閑散としているのが悲しいねえ。この市場はさほどでもないとは言え。

 

 観ているうちに寝てしまった。

 いかんいかんとベッドに移って、0時37分、就寝。

 

今朝の体重:84.55キロ

本日の摂取カロリー:2343kcal

本日の消費カロリー:20kcal/453歩+自転車

2024年7月21日 (日曜日)

7月20日/鳴呼、悲劇の「足立の花火」

 6時4分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物とボディボードケース、ビーチシューズを干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniは再起動して安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話のプロット。相方と昨日打ち合わせた内容に則して手を入れる。

 

 手持ちのアイドルやヌードの写真集、以前、ボッタクリの「プリマヴェーラ」に40冊売ったらわずか260円(正確な金額を忘れた)にしかならなかった。送料と梱包材は向こう持ちだったけど。少なくとも2万円にはなったはず。

 で、今度は事前見積もりをして貰った上で高価買い取りで定評ある「駿河屋」に売ることにして、見積もりをして貰う。

 そして、カシオのGショックの電池交換を申し込む。10年以上前にフリマで1500円で買ったが電池交換をすると3500円くらいする。数年前に電池交換したときは「もう部品がない」と言われたが、カシオのサイトで調べたら、まだ電池交換は可能とのこと。秋葉原のサービスステーションに持ち込むことにする。駿河屋も秋葉原駅前店で買い取って貰う手筈にしたので、一緒にやれればいいのだが。

 

 思い立って風呂掃除。ボディボードを洗うと砂が無限に出てくる。それを洗い流してバスタブを洗う。電動ブラシは充電切れなので「手ブラシ」で。ツルツルにはならなかったが、まあきれいにはなった。

 

 プロット改訂を終えて、相方に送る。

 

 クソ暑いが、外出。今日は「足立の花火」があるので、荒川土手に近い商店街は混んでいるだろう。ということで、北千住東口商店街は避けて、千住大橋の「ポンテポルタ」に行き、喫煙所で一服して、スーパー「ライフ」で弁当などを買って帰宅。

 

 買ってきた「白身魚フライ弁当」を食べて、相方の返答を待つが、反応なし。たぶん寝てるんだろう。

 

 録画した「72時間」を2本観る。長良川に集う人たちと、和歌山の格安ガソリンスタンドを利用する人たち。どちらもしみじみと、いろんな人生を描きだして、極めて秀逸。長良川の回では、あれこれ考えて凹んでいても仕方がないと「凹みが底を打った」感じになったし、和歌山の回では、交通事故で子供をなくした夫婦が高野山に何度も詣でていて、「ここから写真撮影禁止という場所に入ると、隣に息子が現れて一緒に歩いている感じになるんです」という話を聞いて、泣いてしまった。屋台のラーメン屋さんの話は生きる元気を貰える感じだったし。

 

 パリオリンピック女子体操期待の星の19歳が1度の喫煙と飲酒がチクられて「代表を辞退」。これ、おれの感覚ではキツ過ぎると思うんだが……。「辞退」といっても実態は「辞退しろ」と迫られての結果だろうし。厳重注意で収められないものか?

 そもそも、選挙権を18歳以上に与えておいて、酒とタバコは20歳から、というのは矛盾していると思う。どっちかに統一してほしい。

 高校野球だって、部員の一人が不始末をしでかしたら出場辞退ってことになるし……。重大事件(暴力事件とか窃盗とか)を犯したのならチーム全体の連帯責任を問われるのも仕方ないかもしれないが……。常々おれは、この「連帯責任」は胡散臭いものだと思っている。「連帯責任は無責任」という言葉もあるし。チームや学校全体がそういう犯罪を許容するカラーだとしたら問題だが、そうでもないのなら、「連帯責任」って、「思考停止」に繋がる「事なかれ主義」でしかないと思うのだが。

 高校時代、生徒会執行部の一人が喫煙がバレて謹慎処分になった時に「生徒会執行部は連帯責任を取って全員辞めるべきだ」という動議が出て、それを審議する生徒会幹部会でおれは一人で反対していると、あたかも「12人の怒れる男」みたいにおれに賛同する数が増えてきて、放課後行われた幹部会はえんえんかかって陽も暮れてきて、トイレ休憩で用を足していると、隣に生徒会顧問の教師が立って「頑張ってるじゃないか」とニッコリ微笑まれて……。

 結局、その動議をひっくり返した思い出がある。

 

 19時から荒川河川敷で「足立の花火」。メイン会場から離れた土手から見物しようかなあ、暑いからケーブルテレビの中継でいいかなと思っていると、東京地方に強い雨雲が発生してこちらに向かっているとの予報が。あたかも「足立の花火」を狙っているかのような雲の動き。東京西部では落雷も発生して、西の空には稲妻の筋がたくさん見えるし雷鳴も。

 ケーブルテレビの中継を観ていたら、開始20分前に「中止」が発表されて、混乱しないように観客はブロックに分かれて順次帰り始めた。中継画面では有料無料の見物席は一杯で、数万人が集まっていた(去年の観客は74万人)感じだったが……特に混乱もなく捌けていった。

 中継画面では近藤区長が帰っていくお客さんに頭を下げていた。

 もろに雷が鳴って稲妻が走っているんだから、これは中止はやむを得ないよなあ。河原には逃げる場所もないから、客の雨傘に雷が落ちる可能性もあるし。

 しかし、本当に残念。せっかく来たお客も可哀想だし、準備を整えた花火師さんも可哀想。

 

 相方から「第2話」プロットに再加筆されたファイルが届いた。これを元に書き始めよう。

 

 夕食は、買ってきた「おにぎりと焼きそばセット」を食べる。

 テレ東の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」を一部観たが……やかましい。キャンキャンうるさい。男、それもオッサンふたりに女性一人だと、ここまでうるさくないのだが。

 

 Facebookの「グループ」には、妙に自説を絶対に曲げなくて相手が折れるまでギャンギャン喚くクソ野郎が棲息していたりする。目に余るのが「立ち食いそばうどんの会」というグループ。批判して辞めてやろうと思ったが、それもアレなので黙っている。おれはここのモデレーターとちょっと揉めて(その場でおれが「僕」という一人称を使ったのに対して「こういう場では『私』を使うべき」と言い始めて、おれが反論したら「価値観と教育が違いますね」と返られたので、大いに呆れて見せてやったが、そのあと読めなくなったので、どうなったのかは判らない)、その男にブロックされているのだが。

 

 雨が降ってきて、豪雨になった。これは中止にして正解。予定通り花火大会を挙行して、その帰り道に豪雨になるのも大変だ。北千住駅前はもっと大混乱になるだろうし。

 

 「アド街ック天国」は立川。以前あった米軍立川基地がなくなって、立川は大きく変貌したのね。

 

 「情報7デイズ」を途中まで観て、風呂に入り、スイカを食べて「人生最高レストラン」を観て、0時1分、就寝。

 

 今朝も明け方にくーたんがバタバタ走るので目を覚まし、確認するとデスクの下に……。やっぱり2つ目のトイレを用意してみるか……。

 処理して二度寝。昨夜は目が覚めてしまったが、今夜はぐっすり。

 

今朝の体重:84.70キロ

本日の摂取カロリー:2492kcal

本日の消費カロリー:74kcal/1764歩+自転車

2024年7月20日 (土曜日)

7月19日/今季初の、片瀬西浜

 6時21分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniも安定。

 本日は、今季初の海に行く。片瀬西浜。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼きをトッピング。タクワンとともに。

 食後、海に行く荷造り。といっても基本セットは既にボディボードケースのポケットに入っているので、海パンとタオルを入れればいいだけ……だったが、いつも使っている海用のGショックが電池切れ。前回電池交換をしたときに「部品がないのでこれが最後かも」と言われたんだよなあ。いつも使っている別のGショックにベルクロのテープを巻いて波に揉まれても外れないようにする。

 

 10時過ぎに出発。千住大橋の区営の駐輪場に自転車を置き、駅前の「アコレ」のATMで本日の軍資金を下ろして、駅へ。

 相方と合流して10時43分の上野行きに乗り、日暮里でJRに乗り換えて、上野から熱海行きに乗るが……10両編成で凄く混んでいる。が、東京で無事着席。ボディボードは網棚に。

 車内はずっと混んでいた。去年は空いていたんだけど。

 車中で少し、第1話の直しと第2話プロットの打ち合わせ。

 

 藤沢の「いろり庵きらく」でお昼。おれは冷やしそばとカレーライス。

 食後、小田急に乗って、片瀬江ノ島。

 1年ぶりだが、新しいマンションが建ち、ずっと廃墟だったラブホの「ホテルピエール」が駐車場になっていた。

 今年も、一番鵠沼海岸寄りの海の家に入る。

Img_8855

 13時過ぎに海に出たが、去年より1時間くらい早い?

 前もって波の調子は調べてきた。万全のコンディションではないが、波はある。荒れ気味で波数が多いが、波を選んで乗れば、力はあっていい感じ。ロングライドも出来るし波頭に乗れれば超高速で波打ち際まで一気に行ける。

 

 20分おきくらいに休憩。

 風は強いがビーチは湿っているので砂が飛ばないのは有り難い。

 だんだんと波の様相が変わってきて、14時くらいまではスイスイ乗れていたのに、15時を過ぎると失敗が多くなった。それでも、ロングライドで波打ち際まで一気に行けたりして、満足。

 

 16時くらいにあがって、シャワー。今日は海の家で吞み会をするグループばかりで、海に入ったのは我々ともう1組。だからシャワールームは貸切状態で、服とかを広げ放題。ボードやケースを念入りに洗い、シューズや帽子も洗う。

 コーラを飲みつつ相方がシャワーから出て来るのを待ったり、喫煙所で一服したり写真を撮ったり。

Img_8859_20240720075201

 しかし……自分では若いと思い元気なつもりでも、トシなんだろうなあ。グッタリ疲れて足がもつれる感じ。バイトの面談でジジイ扱いされて単純作業しか宛てがわれなくても、それは仕方がないことか……。

 

 海の家を出て、去年は行かなかった「エッグスン・シングス」へ。毎年1回は来ようと言っている店。

 お腹ペコペコではなかったので、食事は「スパむすび」。3つで880円とは安いではないか!相方のモチコチキン2つとスパむすび1個を交換。チキンも美味い。が、せっかく来たんだから、せめてハンバーガーかフライドライスを食べるべきではなかったかと、少し後悔。

 しかし、もちろん、これでは終わらない。ここに来てパンケーキを食べないのはあり得ない。いつものように「バターミルクのパンケーキにホイップクリームたっぷり」をシェア。メープルシロップをかけるのが好き。ネットを観ると、このシロップを「タレ」と書いているヤツがいて、呆れる。何でもかんでも「タレ」と呼ぶな!

 パンケーキの美味しさに感動していると、相方の後ろに陣取った4人組の家族がうるさい。下町の町中華でワイワイ言いながらラーメンとか餃子を食ってる調子でギャハハと笑い、大声で「荒川がさ~」とか話している。荒川区から江ノ島に来て、オシャレな店に入ってはしゃいでるのか。こっちが恥ずかしいわ。

 

 18時過ぎの小田急に乗り、藤沢でJRに乗り換える。帰りも10両編成で混んでいたが、大船で首尾よく着席できた。

 上野で、京成上野駅まで歩いたが、先頭車両に乗っていたので、不忍口に行くエスカレーターはその正反対の最後尾付近の場所にある。プラットフォームの端から端まで歩いた感じ。

 しかし、始発なので着席できた。

 千住大橋駅で解散。

 

 21時前に帰宅。

 くーたんにご飯を出し、荷解しつつ風呂にお湯を溜めて、入浴。お湯の中でシューズを洗う。

 風呂から出てボードやボードケースを洗う。

 腹が減って、戴き物のオレンジを1個食べる。

 凄く疲れた。

 ニュースを観たら、Windowsが正常に動かなくて、全世界で混乱が起きていると。セキュリティソフトが妙な動きをしてしまったらしい。てっきり業務用のシステムがUNIX上で動いていると思った航空会社のシステムとかいろんなものがWindowsで動いていたとは。まあ、駅の運行表示や、街灯の「動く広告」も時々Windowsの画面になっていたりするが。

 21時16分、就寝。

 

 明け方に起きて、くーたんのトイレをきれいにするが、その直後にくーたんはベッド脇に……。

 たぶんこれは、トイレを増設すれば解決するんじゃないかと思う。しかし、置き場所がない。

 そんなことを考えていると目が冴えてしまって、6時までイカンいかんと思いつつiPhoneでニュースを読んだり目を閉じたりまたiPhoneを観たり。

 

今朝の体重:85キロ

本日の摂取カロリー:2505kcal

本日の消費カロリー:338kcal/7715歩+自転車+504kcal(ボディボード)

2024年7月19日 (金曜日)

7月18日・バイトのエントリーをして逗子へ墓参り

 明け方にトイレに行こうとすると、くーたんのナニを発見。完全に前の状態に戻ってしまったなあ。

 寝る前にスイッチを入れた洗濯機がエラー。給水コックを開けていなかった。改めて洗濯機を「念入りモードで」セットして、二度寝。

 6時39分起床。

 ゴミ出しをして、洗濯が終わるのを待って、干す。これで汗をかいた。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 本日は2度目のバイトのエントリー。今日は北千住支社でご近所。シャワーを浴びようかと思ったが、汗は引いたので念入りに髭を剃って、ジャケットを着て、10時30分、外出。

 

 会社が入るビルのまわりに自転車を駐められないので、駐輪場まで行き、会社に入ったのは昨日「念入りの電話連絡」で聞いたとおりの10時40分。

 書類を記入して、11時から全体の説明会。そのあと個別の面談。どうもやっぱり、おれが希望する「データ入力」の仕事はフルタイムでないと厳しいようで、しかも、年齢制限がある感じ。年齢の件にはひと言も触れなかったが、そういう気配を感じる。

 1時間ほどで登録と説明会は終了。

 先日登録した会社からは、「仕事をお願いできる案件があれば今日の午前中までにメールする。メールがなかったら仕事はないということ」と言われていたが、メールはない。

 

 喫煙所で一服して、帰宅。

 汗をかいたのでシャツを着替える。

 まだお昼。

 いい機会だから、逗子に行って父親の墓参りをしてこよう。帰りに錦糸町に寄って猫の墓参りも……と思ったが、暑いので、止めておく。無理をしないでも錦糸町はすぐ行けるし。

 洗濯物を取り込み、Tシャツ短パンに着替えて、サンダル履きで、再外出。

 

 逗子までのルートはいろいろ考えたが、去年辿った「最安ルート」(北千住~中目黒~横浜~金沢文庫~逗子・葉山)と50円くらいしか違わなくて乗り換えが少ない「北千住~品川~金沢文庫~逗子・葉山」ルートにする。

 品川行きの電車まで時間があったので、プラットフォームの立ち食いそばで「冷やしたぬきソバ」を食べる。美味い。

 で、品川まで。ボックス席を荷物を置いて二人で占領しているバカ女。まあさほど混んでいなかったけど、荷物は膝の上に置けよ。

 品川で京急に乗り換えて、金沢文庫で逗子線に乗り換える。どちらも座れてよかった。

 

 逗子・葉山駅も暑い。

 川はもうお湯になってるんじゃないかと思うが、鯉たちは巨大で元気。

Img_8851

 花屋で仏花を買い、コンビニに御供えのお酒を買うが……ミニ缶がない。仕方がないので、親父が好きだったキリンラガーの缶を買う。

 お墓には花があり、まだ元気なので水を替えておれの花を足す。

 仕事を頑張ってるけど、なかなかシンドイ。助けてくださいと墓前で手を合わせる。65にもなってダメな息子だね、と自分でも思うけど。

 御供えのビール、半分飲んだが、それ以上は飲めず。

 逗子・葉山駅に入っている「れんげ食堂」で、たくさんあるメニューに迷いつつ、「チャーハン餃子半ラーメン」のセットにした。チャーハンがリニューアルしていっそう美味しくなった!という宣伝文句に釣られて。

Img_8853

 マアマアの味だった。

 缶の半分飲んだビールで酔ってしまった。この前の飲み会では殆ど酔わなかったのだが……暑いし昼酒は酔う。

 来たルートを引き返す形で、京急で品川まで帰る。

 品川からは当駅始発の常磐線勝田行き。首尾よく座れた。

 新橋で一気に混んだ。向かいの三人掛けの優先席に老人と若い母親と子供が1.5人分の席を使って座っていたところに、空いた0.5人分の席に爺さんが無理やり座った。普通なら座らない。母親も子供を膝の上に乗せれば……と思うが、ベビーカーもあるし、子供もけっこう大きいのでそうもいかないのは観れば判る。無理やり座った爺さんが悪い。

 北千住で下車。

 駅を出て自販機でジュースを買って、一気飲み。

 喫煙所で一服。

 コンビニで牛乳とタクワンを買って、帰宅。

 

 もうグッタリ。いろいろ疲れた。

 今日面談をした会社、18時までに仕事の依頼メールを送りますと言っていたが、来ない。やっぱりデータ入力の仕事は無理か。老人には「座って出来る軽作業」は回ってこないのね。面談の時に「立ち仕事ならあります」とか言ってたなあ。

 バイトは割り切って、単純作業を週2日か3日、やるしかないかなあ。

 夕食は、買ってきたタクワンでお茶漬けでも、と思ったが、腹が減らず。

 「プレバト」を観るが、今日のハイクの添削はピンと来なかった。

 録画した「有吉の壁」を観る。今回はものすごく面白かった。シソンヌとチョコプラ、そして「さらば青春の光」が図抜けてウマい。次いで、ハナコとジャンポケ。

 

 やたらに喉が渇くので、牛乳をがぶ飲みして、ここでやっと腹が減ってきたので、ダブルソフトにマーガリンを塗って食べる。あ、戴き物のフルーツを食べればよかったのに!

 明日は、今季初の海に行く。天気と波の具合は良好の模様。

 23時19分、就寝。

 

今朝の体重:83.75キロ

本日の摂取カロリー:2242kcal

本日の消費カロリー:273kcal/6292歩+自転車

2024年7月18日 (木曜日)

7月17日/ハルキ文庫新作の第1話、やっとアゲた!

 6時21分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 仕事机の周囲にくーたんのBIGBEN。しかも、アーロンチェアの車のところにもあったので、轢いてしまって広げてしまった。すぐさま処理するが……くーたんは、おれに何を抗議しているのだろう?

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、5枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話、いよいよ大詰め。

 キャラの個性に配慮しつつ、アクションを盛り込む。

 

 あと少しのところで、休憩。くーたんは、床を掃除しろと言ってるんじゃないかと解釈して、クイックルワイパーのウェットタイプでゴシゴシと拭き掃除。

 これでダメなら……トイレを増設するしかないが……置く場所がないんだよね。

 

 ちょっと仕事。

 

 昼は外出して、京成関屋と東武牛田の間にある「立ち食い雑賀」で昼メシ。カツ丼にしてみる。600円。なかなか美味い。

Img_8849

 食後、喫煙所で一服して、スーパーで清酒などを買って、2日遅れで東稲荷にお参り。

 その後、北千住東口に回って、くーたんのフードを買って、帰宅。

 

 もう、汗びっしょり。Tシャツを着替える。

 仕事再開。

 第1話、なんとか夕方には書き上がり、アタマから読み直して手を入れる。

 ハルキ文庫担当M氏の要求はキツいので、これでいいのかどうか自信がない。書くことは書いたし、やる事はやったつもりだが……。

 

 18時を過ぎて、相方と打ち合わせ&夕食。東武牛田ナラビのマクドナルドで。この方面、今日は2度目。

 新製品の「ジャーマンポテト肉厚ビーフ」を食べてみたが……妙に甘くておれの口には合わない。やっぱりビッグマック一択だなあ。

 相方と諸打ち合わせ。そろそろ海に繰り出そうと話す。

 

 帰宅して、相方に第1話のファイルを切り出して送る。

 明日はバイトのエントリー2件目。その用意をして、風呂に入り、ニュースを観て、録画した「人生最高レストラン」を観る。高島礼子はほんと、変わらないねえ。

 23時27分、就寝。

 

今朝の体重:83.40キロ

本日の摂取カロリー:2191kcal

本日の消費カロリー:194kcal/4160歩+自転車

2024年7月17日 (水曜日)

7月16日・バイトのエントリーをして歯の定期検診

 7時6分起床。

 曇り~雨。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、5枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話。書いた分に書き足したりして、遂にアクション場面に到達したところで、時間切れ。

 

 今日は13時30分から上野で派遣会社のエントリー。

 少し早めに出て、北千住駅前のATMで金を降ろして、上野へ行き、訪問先近くの郵便局で1件払い込むことにするが……上野に着いて歩いていると雨が降ってきた。最初は小雨だったので逃げ切れると思ったら、どんどん強くなってきた。傘は持っていたが小さいタイプだったので右腕がはみ出てびしょびしょ。

 郵便局を経て、派遣会社。約束より15分早い到着。

 iPhoneを持っている前提で手続きが進む。iPhone上からエントリー書類に記入して、預金通帳や身分証(おれの場合は運転免許証)の写真を撮って貼ったり。

 なんとか手続きを済ませると、タイピングのテスト。打ち間違えて戻って訂正しても間違いは間違いとしてカウント。それでも正確率は99%。

 手続きはすべて終了したが、希望職種は人気があるので平日フルタイム勤務じゃないとダメかもと言われる。木曜日に別の派遣会社のエントリーがあるが、どうなることか。まあ、データ入力の仕事がなければ、単純作業のバイトを探すしかないが。

 

 14時過ぎには終了。雨も小降りになっていた。

 上野に来たら、そばの「元長」に行きたい。美味いと定評ある店。以前、快楽亭の毒演会の録音の後、下谷から歩いてきたらお休みの日で、やっと念願が叶った。

 春菊天・ちくわ天のそば。おにぎりが売り切れていたのでお稲荷さん1つ。カウンターに茄子天があったので、茄子天を追加。

Img_8848

 細麺。おれは太麺の「田舎そば」系が好きなのだと判った。お汁は上品。天ぷらは美味い。お稲荷さんも美味い。

 

 常磐線で北千住に戻る。白人のバックパッカーがおれと同じ「勝田行き」に乗ったが、日暮里で降りた。だったら京浜東北線か山手線に乗った方が本数が多かったのに……ガイドブックかネットに「上野から日暮里に行くのは常磐線」と書いてあったのだろう。

 

 雨はほとんどあがっていた。駅近くの喫煙所で一服して、15時過ぎに帰宅。

 しかし、今日は16時20分に歯医者の3ヵ月検診の予約がある。窓外を見ると雨が降ってきた。気象レーダーを見ると16時ごろはかなりの雨になるようだ。今から予約を変更すると「ドタキャン」になるよなあ……と思い、雨合羽を着て突撃することに。

 

 古舘伊知郎がYouTubeの自分のチャンネルで石丸伸二の支持をぶち上げた。選挙が終わって石丸伸二のメッキが剥げてきたこのタイミングでの熱い擁護。最近の古舘は「どこかズレてる」感じがしていたのだが、もうダメかもね。同じ番組に出ている東国原の影響を受けて変調したのか?誰か(自民党とか電通とか)の要請で、ということではなく自分の考えで石丸を擁護してるようだし。

 兵庫県知事は、維新の許可が出ないと辞職できなさそうだし……。

 

 外に出たらかなりの雨。雨合羽を着ていても濡れた。

 歯の検診は、まずレントゲンを撮った。そういや前回、「次はレントゲンを撮りましょう」と言っていたような……。しかしレントゲンがあると治療費が跳ね上がるぞ……。

 すべての結果は良好で虫歯もナシ。しかし歯を磨くときに歯茎も磨いていて炎症を起こしているので、歯茎に歯ブラシを当てるなと指導される。しかし、たしか、以前に、歯茎の血行をよくするために歯茎マッサージが必要なので歯茎にも歯ブラシを当てましょうと言われた記憶があるのだが……。おれの場合は電動歯ブラシだからその限りではない、という事なのか……。

 その事を歯科医に訊くと、「微妙なところだが、歯茎に歯ブラシを当てすぎると炎症を起こすので、歯の根元に歯ブラシが当たるようにして磨けば、適度に歯茎にも当たってヨイ」とのこと。

 そして、括約筋が弱くなっていると。括約筋が弱くなると咀嚼力や飲み込む力が弱くなると。だから今のうちから舌先をほっぺたの中や歯茎に沿って動かしましょうと。

 括約筋って、美容のためだけじゃなかったのね。

 

 雨は止んでおらず、買い物もしたかったがカットして、真っ直ぐ帰宅。夕方の雨のピークに外出していた感じ。

 

 夕食は、豚バラ肉を解凍して、「豚バラとキャベツのガリバタ醤油炒め」を作り、ご飯小と。

 

 食後、19時から「オモウマい店」。埼玉・桶川にある「超大盛の店」。いやしかし、こんな大盛、もう食えないよ。

 

 少し仕事。しかし、アクションの展開にもう一工夫が必要なので、そこで思案。

 

 明日は内科に行く予定だが、薬がまだあるので来週に延ばして仕事をすることに。

 

 またしてもニュースを観ながら寝てしまった。

 起きて風呂に入り、ネットを観て、23時31分、就寝。

 

今朝の体重:84.30キロ

本日の摂取カロリー:1577kcal

本日の消費カロリー:263kcal/5863歩+自転車 

2024年7月16日 (火曜日)

7月15日/仕事のみの1日

 7時16分起床。

 曇り時々雨。

 目の調子よくない。体調は普通。Mac miniは安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、5枚切りのトースト、スクランブル・エッグとハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話。どうもハルキ文庫の仕事は力が入ってしまって自信を失い掛けたりしつつ進行する。担当M氏が厳しいというか、背後に控えるレジェンド・角川春樹氏が怖いからか?

 おれに書けるかなと思いつつ頑張っていると、案外書ける。おれ、やれるじゃん!

 

 個性派俳優の中村靖日さんが亡くなったのがショック。まだ51歳。急性心不全。一度見たら忘れない風貌に飄々とした演技。この人の代わりはいない個性派だったのに……。

 合掌。

 

 世の中、いろいろあるが、どこか田舎に引っ込んで、コストの低い静かな生活をしていたい……と思うけど、田舎暮らしってコストは安くない。家賃は安いけど、完全自炊・自給自足が出来ればという話。自炊は出来るが、買い物するのにはるばる遠くまで出かけるとか、そういうことを考えると、足立区千住暮らしとトントンではないのか?

 千住で静かに暮らすことは可能だし……。

 

 昼は外出。

 松屋で「牛丼アタマ大盛」を食べて、買い物はせず、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 明日は上野でバイトの面接。というか派遣会社の説明会。事前にネットから説明を受けて書類に書き込めば明日はスムーズに行くというので、やってみる。

 今回は、上野支社で扱っている複数の求人に応募してみたが、それぞれバラバラに説明会への登録を求められたのだが……1度にまとめてじゃダメなの?まあ、ダメならダメで仕方がないが。

 

 仕事再開。

 難しい展開部はなんとか乗り越えた。あとは、第1話のキモになるアクション場面。その直前まで書いたところで、疲れた。

 

 吹割の滝で川が急に増水して観光客が河原に取り残されたと。行こうと思ったこともある場所で、ここで川が急増水するのは怖い。流されてしまったら本当に危ない。

 

 18時過ぎに夕食。ご飯小+αにちくわ、徳島のてんぷら、茄子のお漬け物、味付け海苔、ふりかけ、インスタントのしじみ汁。

 

 食後、もう少し仕事をして、なんとか今夜中に第1話を書き終えてしまいたかったが……無理。

 

 ひさびさに「はじめてのおつかい」を途中から観て、泣いた。幼い子供の頑張りと成長の姿を親が観たら、もう号泣だろう。この番組がいいのは、子供の姿もあるが、豊かな自然と文化がある地方都市の素晴らしさも見せてくれるところ。出てくる町はみんな、いいところだもんねえ。

 

 くーたんを膝に載せてニュースを見ていたら、そのまま寝てしまった。

 起きて、風呂に入り、念入りに髭を剃り、出てきて涼んでいたら、また寝てしまった。

 ベッドに移って、23時51分、就寝。

 

今朝の体重:84.15キロ

本日の摂取カロリー:1846kcal

本日の消費カロリー:66kcal/1425歩+自転車

2024年7月15日 (月曜日)

7月14日/仕事して、「母の聖戦」鑑賞

 7時起床。

 雨時々曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniの調子ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ハムエッグ、5枚切りのトースト、コーヒー。

 昨夜、久々にスイカを食べたら便通が凄くて、さぞや今朝は体重が減っただろうと思ったら、そうでもなかった。体重の変化の仕組みはよく判らない。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話。プロットの通りの展開ではヒネリが足りず、主人公の活躍の場が足りない、と思案していたら、名案が浮かんだ。粘り勝ち。

 粛々と仕事を進める。

 

 昨日、一気に申し込んだバイトだが、面接通知も一気に来た。同じ会社だから面接予約を1つすればいいと思ったのだが、個別に来る。これ、どうなのか?バイトのサイトでは「一度にたくさん申し込む方が仕事に巡り合える」的な事を書いてあるのに。

 で、渋谷や新宿を拠点にする会社からは「不採用」の通知が来た。たぶん年齢制限なんだろうけど。

 

 トランプが狙撃されたが、軽傷。大前提として、一方的な暴力でどんな人物であってもその命を奪ってはいけない。

 TBS「アッコにおまかせ」は、先週の「投票に関する大誤報」を局アナが謝罪。しかしこれ、もっと上の「お偉いさん」が出てきて謝罪すべき大誤報だと思う。

 石丸伸二は、いろんな番組に出まくって、けっこういろんな人に論破されているらしい。早くメッキが剥げて消えて戴きたいものだ。

 兵庫県の副知事の「涙の辞職」について先日この日記に書いた事は間違っていたようだ。この人物は自死した県幹部のパソコンを押収して中味を見た人物。いろいろウラがあって、あの涙の意味にもウラがあるらしい。副知事を辞めて維新に再就職するそうだし。実にきな臭い。知事の忠実な側近として動いていました、という事かもしれないが。

 

 昼は、スパゲティ・ペペロンチーノを作って粉チーズをたっぷりかけて、食う。

 

 仕事再開。

 夕方までやって、17時を過ぎて中断。

 

 ご飯を仕掛けて、「笑点」を観る。

 18時からは「光る君へ」。まひろに無神経で余計なことを言って灰を掛けられた藤原宣孝だが、この大河では道長の子であると決定的なまひろのお腹の中の子供を「一緒に育てようではないか」と言い、また余計なことを少し言ったが、それはこの男の癖だからご愛敬。しかし、有言実行のいい男。度量の広さを見せたので、また好感度は戻ったことだろう。

 

 19時になって、夕食の支度。豚バラとキャベツと長ネギのタジン鍋。今回は二人分で、蓋が閉まらないが、レンジで加熱していると野菜がだんだん柔らかくなって、蓋が閉まった。

 レンジで蒸している間に、茗荷や大葉をスライス。胡麻ダレにポン酢を入れて調合。

 蒸し上がる頃、相方来訪。

 タジン鍋をつつきながら、この夏の予定を話す。そろそろ海の季節。諏訪・富士見は来年の初夏に行こうと。

 

 食後、 wowowで録画した「母の聖戦」を観る。

20240715-82842

 誘拐ビジネスをどうすることも出来ない警察。メキシコがこんなにひどいことになっているとは知らなかった。南米各国では麻薬カルテルが事実上、国を支配している事は知っていたし、そういう映画も観たこともあるが……メキシコも。

 娘を誘拐された母親が、アテにできない警察を見限って自ら犯人を追い、軍の治安部隊を動かすが……誘拐された者は生かしておくのは面倒だし金もかかるので殺されてしまうか、運がよければ解放されるか、若い女の場合は売り飛ばされるか……。

 ラスト、呆然とした母に近寄る人影は……?

 ひどい現実を抉り出す映画だが……映画としてはキツい。いやこの内容だから、このタッチ、このスタイルしか選択の余地はなかったのだろうが……。

 

 映画の後、相方が買ってきた「ミルク・ミルフィーユ」とスイカを食べて、解散。

 シャワーを浴びて、1時4分、就寝。

 

今朝の体重:84.85キロ

本日の摂取カロリー:2416kcal

本日の消費カロリー:0

2024年7月14日 (日曜日)

7月13日/特記すべき事のない1日

 6時30分起床。

 曇り~晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。天気予報ではにわか雨と出ていたが、空の感じを見ると大丈夫そうだ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、昨日残した「ソース焼きそば」をレンジで温めて。延びてしまって食えたもんじゃないと思ったら、そんなことはまったくなかった。

 Facebookにこの日記のリンクを貼るとスパム認定されて削除されて抗議しても無視される件、コメント欄にリンクを貼ればFacebookのバカAIのバカ判定を回避できることが判明。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作。ずいぶんブランクが空いてしまった。ん?ブランクは空白の意味だから二重表現か。でもまあ気持ちとしては「ブランクが空いた」なの。

 既に書いた分を読み返して先に進めようとするが、引っかかってしまって書き進められない。これは心理的な要因が大。なんとかせねば。

 

 部屋の埃が気になるので、掃除。かなり念入りに掃除機をかけると、部屋の空気もきれいになった感じ。空気清浄機も掃除してフィルターを交換。予備はもう残り1つになってしまった。

 

 なんだかんだやっていると、すぐ昼になる。

 外出して、郵便局で税金関係の書類を投函して、ゆうちょの記帳。ゆうちょは小銭を出金するとお金がかかる。だから小銭を足して1000円にしなければいけない。こういう細かな使い勝手が悪いからゆうちょの口座を止めたんだよね。

 北千住東口に行って、「日高屋」でとんこつラーメンと半チャーハン・餃子3つのセット。まあまあ美味いけど、これで1000円近いのは日高屋の価値がない。ここは「味はまあまあだけど安い!」のが値打ちだったのだから。半ラーメン半チャーハン餃子3つのセットなら税込みで700円を切るんだよなあ。

Img_8845

 喫煙所で一服すると、汗が吹き出した。タバコって発汗効果があるんだっけ?

 スーパーで買い物をして、帰宅。

 

 ハルキ文庫を書いてしまうまで本業に専念、と思ったけど、不安になってきたので、バイトを探す。以前から目を付けていた「データ入力」の仕事が、近場で出来るのであれば、これがいいかも。「はま寿司」の閉店準備夜間バイトは求人がなくなったし……。

 ネットから応募すると、手続きを完了させたはずなのに、「手続きが終わっていません」というメールが何度も来る。大丈夫かこの会社。連休明けにバイトの面接日も決まるだろう。

 

 都知事選挙が終わったら消えてしまうと思った石丸伸二、バラエティ系の番組に呼ばれるようになってしまった。あの独特のキャラが……しかしまあ、露出が増えれば失言も増える。いずれ消えるんだろうけど。

 

 諏訪大社下社の秋宮がとても懐かしい。懐かしいと言うには一昨日行ったばかりなのだが……神社に行ってこういう感覚になるのは初めてかも。空気が違ってピリッとする神社は数ヵ所知っている。常陸の「御岩神社」や秩父の「三峯神社」、群馬・赤城山の「赤城神社」。あとは……ウチの近所の「氷川神社」はフレンドリーな感じで気持ちがとても和らぐのだが……諏訪大社下社秋宮は、もっと温かなものを感じたのよね。懐かしい人に再会出来た感じに似た、とても不思議な感覚。

 そして、諏訪湖の南側、八ヶ岳付近にある「富士見パノラマリゾート」にも行きたい!近々、再訪したい。が、そろそろ海だ。この連休は雨だけど、来週後半は晴れそう。梅雨も明けるんじゃないか?

 伊豆・下田の多々戸浜が今日、海開き。

 波がないと美しいことこの上ないエメラルドの海。

 波があるとソーダ水のような美しい海。

 天国に一番近い島はニューカレドニアだそうだが、天国に一番近い浜は多々戸だ!安房鴨川も美しいんだけど……この美しさには敵わない。

E4a9d2_8183eba6f765432ca6803467374ccca9m

 

 夕食は、買ってきたメンチカツをゆっくり温め、キャベツの千切りを作り、小さなジャガイモを食べてしまおうと3つ全部蒸かして「ジャガマヨ」に。ご飯小。

 食後、スイカを食べる。今季初スイカ。夏だねえ。

 「栄光のル・マン」のサントラCDを聞き直す。この前聞いたときは大昔に買ったドーナツ盤の印象とかなり違っていたので別トラックかと疑ったが、聞き直したら同じ演奏だった。リマスターで前面に出る楽器が違う感じがしたのだ。リマスターって、こんなに印象が変わるのね。

 

 仕事は進まないまま、夜。

 「アド街ック天国」は大久保。メシ屋の紹介ばかり。とても美味そうだけどね。焼肉食いたいなあ!

  TBS「情報7デイズ」を観ていたら寝てしまった。それもかなり爆睡。23時過ぎに目を覚まして、風呂。「人生最高レストラン」は録画。

 風呂からあがって、BSの「巨大地下空間 龍の巣に挑む 完全版」を一部観る。これは凄い番組だった。

 中国貴州省にある「龍の巣」と呼ばれる世界最大の地下空間。その全貌と誕生の秘密を解き明かす。膨大な照明機材を持ち込んで、「東京ドーム8個分」の巨大な地下空間を照らすと、未知の「裂け目」が見つかって……。

 石灰岩の地層に雨水が入って地下水脈となって長い長い時間を掛けて巨大な空間にしていった。鍾乳洞と違うのは、あの「つらら」が見当たらないこと。凄いのだが、最後まで観ると遅くなるので、中断して、ベッドに行って、0時42分、就寝。

 

今朝の体重:84.60キロ

本日の摂取カロリー:2199kcal

本日の消費カロリー:87kcal/1910歩+自転車

2024年7月13日 (土曜日)

7月12日/再校ゲラの最終確認で神保町へ

 7時起床。

 曇り~雨。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniヨシ。

 くーたんのBIGBEN、ほぼトイレの中にあったのだが1つだけ外に零れていた。懸命にトイレの中でやろうとしたのだろう。くーたんを褒めちぎる。

 体重を量ったら激減しているのに驚いて、何度も体重計に乗る。遅い時間に牛丼大盛を食べたのに。それだけ長距離の運転はパワーを消費すると言うことなのか?

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、5枚切りのトースト、スクランブル・エッグ。

 

 今日からこの日記のFacebookへの貼り方を、ある方の助言に従って変えてみた。コメント欄にリンクを貼るのだ。そうすると、たしかに問題は生じないようだ。

 FacebookのAIって、いろんな意味でアホだね!

 

 今日は再校ゲラを持参して担当O氏と対面で最終確認をする。なので、最後のチェック。アタマから見直していく。

 昨日届いたミシェル・ルグランの「栄光のル・マン/ハンター」のサントラを聴きながら。「栄光のル・マン」はずっと愛聴していたドーナツ盤に収録されたアレンジと微妙に違う。別テイク?ドーナツ盤はマックィーンのセリフ入り(CBSソニーが誕生早々に出たレコードで、セリフ入りがセールスポイント)だったが、このCDには入っていない。そして、「ハンター」の音楽が信じられないほど、イモ。ミシェル・ルグランなのにこんな音楽を書いたの?と信じられないほど。映画は観ていないので、「ハンター」を愛する人には申し訳ない。

 

 久々の神保町だから、遅めのお昼は神保町で……キッチン南海かキッチン・カロリーかまだ行ったことがないお店か……と思ったが、打ち合わせは14時から。打ち合わせの前にランチするのはどうも落ち着かないし一番混む時間帯だし。そして打ち合わせが終わった頃だと、お店が閉まっている……今日は神保町でのランチは諦める。

 

 13時前に外出。雨はポツポツなので自転車で行けないこともなかったが、歩いて北千住駅へ。

 東武線構内の「小諸そば」でかき揚げ丼と盛りそばのセットを食べる。美味い。

 半蔵門線で、神保町。乗り換え案内では千代田線で大手町で乗り換えろとか出るが、半蔵門線なら1本で行ける。

 

 13時30分に着いてしまった。あんまり早く行くのもアレだろうと思い、駅前に東京UFJ銀行と郵便局が並んでいたので、今日振り込まれた6月分のバイト代を引き出して、銀行の口座に移す。

 そして、「喫煙所マップ」で「民間喫煙所」を探して、祥伝社の近くにあることを確認して、そこへ。一服して13時50分に祥伝社へ。

 

 O氏と再校の最終確認。すべての箇所でクリア。

 発売日や著者見本を受けとれる日、そして書店さんに送るPOPの件で打ち合わせる。

 そして……印税の前借りの件の話も。前借りはOKだが、戴ける期日に誤解があったので、なんとかもっと早く、と平身低頭。

 廊下にガッキー主演の映画「違国日記」のポスターが貼ってあった。原作のコミックは祥伝社が出したのね。コミックの原作を書けないでしょうかと言ってみたり。我々は以前、宙出版でレディコミの原作を書いて、それが1冊にまとまっているが……。

 

 15時。御茶ノ水まで歩いてなにか……と思ったが、雨も降っているし、腹も減っていないしで、直帰することにする。

 

 北千住駅前の喫煙所で一服して、16時前に帰宅。

 帰宅したら……なんだかどっと疲れた。打ち合わせが終わると何時も疲れるが、今回は特に。じとじとな気候のせいもあるだろうが。

 気を取り直して、先月分の税金関係の書類(領収書やレシートなど)をまとめて、税理士の先生に送る準備を完了。これをやらないと落ち着かない。

 ハルキ文庫新作を脱稿するまでバイトをせず、脱稿してから……と思ったけど、早急にバイトを探して週末限定でやるかな。

 

 夕食は、いろいろ考えた末に、「出前館」を使って、「青椒肉絲飯」と「ソース焼きそば」を取った。急激に腹が減って、むさぼり食いたかったのだ。体重も激減したし、大食いしても大丈夫だろう。

 30分で到着したが、青椒肉絲飯はイメージ通りで美味かったが、焼きそばの方は具だくさんでちょっとイメージと違うというか、食い切れなかった。半分残して、明日食べる。麺が延びちゃう?

 

 相方が諏訪SAに貼ってあった「入笠湿原」ポスターを見て、行きたいと言ったが、おれはそのポスターを見落としたので、調べてみると、たしかに素晴らしい。湿原以外にもトレッキングのコースがあってロープウェイもあって、こんな素晴らしい場所がるるぶにも載ってなかった気がする。いや、載っていたけど気がつかなかったのか?今回は諏訪湖とその周辺に限定して調べたので、八ヶ岳方面はちょっと離れているから……。

 しかし本当に素晴らしいところなので、是非行ってみたい。もう海外はいい。国内の素晴らしいところに行く!

 

 松山城の山が崩れた。松山城って、街中の小高い山の上にあったのね。その山が崩れたって……信じ難い。それだけ雨が降り続いたということだろうが、去年から道路が傷んでいて、その補修工事が始まったばかりだったと。どうして梅雨時に工事を始めたのか不思議だが、この工事が完了していれば、この崩落はなかったのではないか……?

 維新系の兵庫県知事って、感じが石丸伸二に似てる。その知事を支えきれなかったとベテラン副知事が涙の辞職。泣いたのは知事を告発して亡くなった部下を思ってではなく「知事を支えられなかったから」かい!と怒る人もいるが、これって充分に、知事への批判になっている。知事を直接攻撃すると、何をされるか判らないから、婉曲表現を使ったのではないか?おれはそう感じたのだが。

 これも維新系の奈良県知事が、奈良県立民俗博物館の展示スペースが足りないことを理由に、収集した文化財の一部廃棄を匂わせている。維新系の政治家は創設者の橋下徹以降、文化を軽視して効率重視がモットーのようだが、文化財は破棄してしまったらもう二度と元に戻らないのだ。慎重を期してほしい。大阪の、駐車場に絵画を置いてある「異常事態」は解消されたのか?

 というか、維新系の政治家のボロがこれだけ出ているのに、いまだに関西で人気というのが理解出来ないのだが。関西のマスコミと吉本を抑えているからか?橋下徹は東京のタイタン所属だが。

 

 バイデンの老化も心配。トランプだって言い間違いや失言をしまくってるのに、という声もあるけど。

 沖縄で性犯罪を犯した軍人の裁判が始まったが、過去、同様の事件が起きると基地からの外出禁止令が出たりしていたのに、今回は普通の状態であると。これは政府がきちんとアメリカに抗議していないからだと。駐日大使に抗議する程度では効力がないのだと。キシダ首相はバイデン大統領と会う機会があったのに、その時の議題にならなかったのだろうと。

 これは、キシダにとってはかなり致命的な失策だろう。他の首相候補より「マシ」だと思うので、声高に「キシダ辞めろ!」とは言わないが……これだけ失策を重ねると、この人は無能なのではないかと思ってしまう。

 

 Facebookで、飼っている猫が森から子猫を連れ帰ったので一緒に育てていると、それはミーヤキャットだったので大きくなって森に戻すと、子供を連れて会いに来るようになって……という動画を見た。ネコ族はライオンも含めて子供はもうモーレツに可愛いねえ。小さいときから育てるととても人間に慣れて、育て親のことをずっと覚えていてくれているらしいし。

 

 くーたんは、夜もトイレを使ってくれた。これで安定してくれたら嬉しいのだが。

 テレビを観ていると、寝てしまった。

 頑張って起きて、風呂に入り、0時のニュースを観て、0時28分、就寝。

 

今朝の体重:82.85キロ

本日の摂取カロリー:2218kcal

本日の消費カロリー:235kcal/5148歩

2024年7月12日 (金曜日)

7月11日/諏訪四社巡り

 5時57分起床。

 曇り時々雨。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。

 昨夜書いた日記をアップするが、Facebookではまたスパム認定されて撥ねられてしまった。即抗議をしたが、前回はすぐに復元されたが今回はダメ。テキストをべた貼りする。どうも早朝にアップすると「スパム業者」認定されてしまうような気がする。

 くーたんにご飯を出し、おれもアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 本日は、ずーっと行きたかったドライブ。日帰りで諏訪湖&諏訪四社めぐりをする。片道3時間だから、ちょっと強行軍。20時に車を返せるかどうか。

 ということで、ニッポンレンタカー北千住営業所へ。幸い、降っていた雨はあがったので自転車で。

 8時チョイ過ぎ着。先客の若い女性客ふたりは初レンタカーのようで手続きに手間どっている。おれは「クイックなんとか」ですいすい。5分後には乗車。

 一度ウチに寄って、相方に渡す本やプラケースを積み込んで、相方を迎えに、待ち合わせ場所の公園に。

 相方を乗せて、首都高上野線の上野入口から中央高速へ。

 首都高部分は多少混んだがさほどでもない。

 行きはほとんど追い越し車線を走らずに80キロをキープして安全運転。数ヵ所のPAで休憩しつつ、最初の目的地「諏訪SA」を目指す。

 この「諏訪SAは、以前、高速バスで平湯温泉に行ったときに休憩で立ち寄って、レストハウスから一望できる諏訪湖の眺めに圧倒された。なので、それをまた観たかった。

 本当は、それだけ観れば充分だったのだが、わざわざ3時間かけてそれだけというのは、あまりにゼイタクすぎるし、アクティビティがない。

 相方が調べて「諏訪四社めぐり」をしようということになった。以前行った流山の諏訪神社で引いたお神籤が、相方とおれが一緒だったことがあって、「ある種のご縁」を感じたこともある。

 諏訪四社とは、諏訪湖の北側にある下社(しもしゃ)の秋宮(あきみや)と春宮(はるみや)、諏訪湖南側にある上社(かみしゃ)の上社本宮(ほんみや)と前宮(まえみや)。巡る順番に決まりはない。キマリがあるように書いてあるガイドは、ウソ。

 今回のルートとしては「諏訪SA」でお昼を食べて、長野道に入って岡谷ICで降りて、まず諏訪大社下社の春・秋宮をお参りして、諏訪湖に沿って南下して、諏訪大社上宮の本宮から前宮を回って、近くにある諏訪ICで中央道に乗って帰ってくる。

 

 高速道路のあちこちのPAやSAに寄ってあれこれ食べながら走る、ということをやりたかった。おれたちのドライブはだいたい先を急ぐタイプで、寄り道してゆっくり、ということがあまりない。まあ今回も、帰路は急ぎ足になってしまったのだが。

 往路は数ヵ所に寄ってトイレ休憩。

 予報では雨は東京も諏訪地方も、午前中に降ってあがると言っていたが、おおいに外れた。

 「諏訪SA」には12時過ぎに到着。降っていた雨が止んだ。

 レストハウスに入って、諏訪湖が一望できる窓際に席を取ると……ツバメが飛び交っていて一羽が近くに留まった。凄く可愛い。

Img_8813_20240712091201

 で、諏訪に来たのに蕎麦も鰻も馬肉も食べず、カツカレーを食べた。運転していて何故か、昼はカツカレーを食うと決めていたのだ。

 諏訪湖を見渡して、大納得。

Img_8814_20240712091301

 岡谷ICに向かうと、また雨。本降り。

 春宮はシンプルな印象。駐車場が便利なところにあって助かった。

Img_8821

 かなり雨が降っていたので御朱印を集めることまで気が回らなかった。

 次いで、そう遠くない秋宮。

 ここは壮麗、という言葉が似つかわしい感じで、しかも、境内に流れる空気が違っていた。雨が降っていたせいもあるかもしれないが、清冽で、しかも、なんだか受け入れてくれる感じがあった。花も美しく、境内入り口の「お湯」もいい感じ。

Img_8829
Img_8834
Img_8827

 ここから上社はけっこう離れている。雨も激しくなってきた。相方によると、雨が降るのは神様が喜んでいるから、とか。ならいいのだけど。

 上社本宮。四社は同格なのだそうだが、一番格式がありそうな感じ。

Img_8837
Img_8839

 そして、最後は上社前宮。こちらもシンプルな感じだが、天気がよければ御神水の水源まで歩きたかった。

Img_8842
Img_8843

 15時に出発しないと20時までに車を返せないかもしれないので、正味2時間の「四社巡り」。急げ急げだったので、もう一度来て、今度はゆっくりと回りたい。特に下社の秋宮。温泉にも浸かりたいし、山菜の天ぷら蕎麦も食べたかったし。

 一路、東京へ。しかしどこかで相方に再校ゲラを確認して貰いたい。

 談合坂SAに入るが、駐車場が空いてなくて、駐車場を逆走してはいけないので戻れず、やむなく身障者用スペース(全部空いていた)に止めてトイレだけを急いで済ませて、石川PAまで走る。

 ずっと走りっぱなしで、帰路はけっこうスピードも出して追い抜き車線を走ったので、その分疲れた。

 石川PAでは相方がゲラを見ている間に休憩してリフレッシュに努める。口の回りが悪くなっていて、ちょっとヤバい。腹も減っていたがここで何か食べると時間もかかるし睡魔に襲われそうなので、我慢。

 相方は1ヵ所だけ再校に加筆。納得出来る加筆。

 

 そのあと、本当に、一路東京へ。ラフマニノフの交響曲第2番やフォーレを聞きながら走る。

 首都高で渋滞にハマって、ヤバいと思ったが、向島線に入った途端にスイスイ流れ始めて、相方を送り届けて相方に渡す荷物も降ろし、ガソリンを給油して、19時33分に帰着。

 ヤレヤレ。

 

 自転車で帰宅。

 くーたんに晩ご飯を出して留守番の礼を言って、おれはまた外出。吉野家まで走って、牛丼の大盛りを食べる。

 帰宅して、疲労困憊。しかし、「ドライブしたい!」という渇望は充足できた。もうしばらくドライブはいいや、と思ったが、すぐにまたどこかに行きたくなるんだろうなあ。車の旅は自由でいい。返す時間は守らなければならないけれど。

 

 Facebookは、夜になっても削除した俺の日記の扱いについて検討中。FacebookのAIは本当に性能が悪いね。使い物にならない。有名人を語った投資詐欺で訴えられているから、かなり神経質になっている事もあるのだろうが。

 ある方に打開策を御教示戴いたので、明日からそれでやってみよう。

 風呂に入り、なんだかんだやって、0時13分、就寝。

 明日は雨か~。祥伝社に再校を持参して最終確認をしなければ。

 

今朝の体重:83.85キロ

本日の摂取カロリー:2336kcal

本日の消費カロリー:330kcal/7950歩+自転車

2024年7月11日 (木曜日)

7月10日/再校ゲラ拝の仕上げ

 4時過ぎに目が覚めてしまった。くーたんのBIGBEN、床に発見。トイレにしてくれるようになったと思ったんだがなあ。
 処理をしたら、目が覚めてしまった。ベッドの中でiPhoneでニュースを読んでしまった。これがいけなかった。

 6時39分起床。
 晴れ。
 洗っておいた洗濯物を干す。
 目の調子良くない。体調まあまあ。Mac miniの調子、再起動したら安定。
 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、カフェオレ。

 

 仕事開始。「内閣裏官房 分断」の再校。昨日最後までやったのだが、いくつか見落としがあったり、判断を保留していた部分を解決していく。

 

 昼は外出して、マクドナルドで「ひるまック」。ビッグマックセットとフィレオフィッシュ単品。ビッグマックはやっぱり美味い。
 食後、喫煙所で一服して、駅前の「アコレ」で牛乳や卵などを買って、帰宅。

 

 午後は、先月分の税金関係の書類整理。ゆうちょ銀行の口座明細をプリントアウトしようと、ゆうちょのアプリから明細を出そうとしたら、アプリでは残高しか出ないので、オンラインサービスの「ゆうちょダイレクト」が使えるように申し込むが、これが実に面倒。本人確認をとても厳格にやるのはいいのだが、普通の銀行のオンラインサービスを申し込むより100倍面倒。それでもなんとか申し込みに成功して、使えるようになった。
 銀行口座やローンの残高などをプリントアウト。これでかなり気がラクになった。先月分の整理をしておかないとものすごく不安なのだ。レシートや領収書の整理はまた今度。

 

 目の調子、良くない。午後になるともっと悪化。
 それでもなんとか、シャケのおにぎりを食べながら、ゲラ拝。
 伏線張りっぱなしで回収出来ていないのではないかという不安があったが、ファイルで検索してゲラと照らし合わせて確認して行くと、きっちり伏線は回収できていたので、安堵。
 もう一度アタマから読み直して、一応、おれ的には再校は終了。明日、相方に確認して貰って終わりにする。

 

 しかし……石丸ってヤツ。普通なら泡沫候補の一人として扱われるはずなのに……清水国明とともに4人の「有力候補」扱いって、変だと思っていたのだが、やっぱり、いろいろキナ臭いのね。
 で、この石丸、まさか小泉進次郞を次期総裁に押し上げるための道化というか引き立て役だったりして?そこまでの高等戦術……ではないよね?

 

 18時に夕食。徳島のてんぷらとちくわ、小茄子の漬け物、ご飯小、インスタントのしじみ汁。

 19時から「有吉の壁2時間SP」を観る。今回はなかなか面白かったが、2つ目のコーナーはイマイチ。

 

 その後、風呂に入り、日記を書いて、23時3分、就寝。
 明日は念願のドライブだ!

 

今朝の体重:83.70キロ
本日の摂取カロリー:2246kcal
本日の消費カロリー:71kcal/1658歩+自転車

2024年7月10日 (水曜日)

7月9日/再校ゲラ&気功

 6時39分起床。いかん。6時には起きるつもりだったのに。

 晴れ。暑い。

 目の調子ヨシ。体調マアマア。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませてアサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。再校ゲラをやる。担当のO氏ときっちり合意が出来ていない部分を飛ばして、進める。

 

 で……止せばいいのに、旧Twitterで、「イメージ上の意地の悪い京都人」を100倍濃縮したような悪意の固まりの自称ホテルマンとやり合ってしまった。この人物は時々いいことを書いているので根はマトモな人物だと思ったのがマズかった。自分の意見に歯向かうヤツは敵認定。って、こういうのどこかにいたような既視感。どこかで折り合えると思うのが幻想なんだよねえ。それに当人以外の雑魚もあれこれ書いてくるし。

 早々に手を引くが、午前中の貴重なかき入れ時を、こんなクソ無駄なことに浪費してしまった。その事に大後悔。

 旧Twitterと言えば、「真剣に考えた末に石丸に投票したのにネットでこんなに叩かれるなんて!もう選挙には行きません!」とかいう書き込みがあったが、どうぞご自由に。だったら行かんでもええ。としか思えない。いたいけな若者を装ってるけど、実像は石丸陣営のオッサンかもしれない(*追記:コミケ作家らしい) し。いちいちこんな泣き言を書いたりするの、なんか不自然。

 TBS「アッコにおまかせ」内での間違った選挙案内、すべてアナウンサーのアドリブによるミスにされてしまった。誰でも判るウソ。テロップとか用意されていたのだから、アナウンサーの発言はきっちり台本に書いてあったはず。女性アナウンサーのミスにして逃げ切ろうというTBSの卑怯陰険な愚劣ぶりには反吐が出る。オウム真理教による坂本弁護士一家殺人事件で「TBSは死んだ」が、また死んだ。TBSは日曜の「報道特集」で自社の罪をきちんと検証すべきだ。

 

 仕事に戻る。

 10時を過ぎて、担当O氏とメールでやりとりできて、懸念があった部分について合意が出来た。これで安心して再校チェックが進められる。

 

 昼になった。

 徳島のてんぷらとちくわ、野沢菜漬けとご飯小で昼飯。

 そして出かける支度をして、北山先生の気功へ。

 

 今日は自転車で堀切菖蒲園まで走るが……電車にすればよかった。クソ暑い!バテた。

 13時過ぎに到着して、喫煙所で一服して会場へ。

 部屋は冷房がギンギンに効いていたが、汗がダラダラ。

 まず北山先生の「手当て」を受ける。約1ヵ月やったバイトで酷使したカラダのメンテナンス。酷使というほどの肉体労働ではなかったが、おれにとっては30年ぶりの「労働」だったので。

 そのあと、2時間の気功。中腰になっての太極拳が、足にきた。これもいつもより汗をかいた。

 けっこうヘロヘロになって、終了。

 北山先生にお礼を言って、辞去。

 

 まだ16時30分だが、気功の時のお楽しみで、「ラーメン弁慶」に向かう。途中、雨がポツポツ降ってきた。

 しかし、弁慶も高くなったなあ。普通のラーメンが950円。これにチャーシューを1枚追加すると120円。そして中盛りにすると150円増し。チャーシューメンにするとチャーシューが多すぎるので、このチョイスが一番合う。

Img_8810

 美味い!今日は特に美味い!圧倒的に美味い!2ヵ月ぶりだからか?

 外に出たら、雨は止んでいた。

 自転車で、北千住東口に回って、くーたん用のフードを買い、コンビニでマーガリンと茄子の漬け物を買って帰宅。

 

 早々に風呂に入ってしまおうかと思ったが、なんだかんだしているとすぐに19時になり、「オモウマい店」を観る。埼玉・鴻巣にはユニークな店が集まってる感じ。メインの「吉田うどん」の店も美味そうだったが、チャーハンの店も美味そうだったなあ。

 次の番組(特番)の「クイズ!国民一斉調査夏に食べたいアイス・グミ・ドーナツ…国民の1位が今夜決定」のアタマだけを見る。マクドナルドで一番人気なのはどれ?おれは断然、ビッグマックだが、この番組では2位で、1位は「てりやき」だった。3位はダブルチーズ。

 風呂に入り、ニュースを観る。アメリカ大統領選挙、そういや共和党はもうトランプで決まりなのか?と調べたら、予備選の結果はトランプの圧勝だった。

 モーレツに眠かったが、22時45分にベッドに入ると不思議と目が冴えてしまって、なかなか寝付けず。

 

今朝の体重:84キロ

本日の摂取カロリー:2156kcal

本日の消費カロリー:210kcal/4141歩+自転車+510kcal(気功)

2024年7月 9日 (火曜日)

7月8日/執筆からゲラ拝に切り替え

 6時27分起床。早起きする必要はなかったが目が覚めてしまった。寝不足。

 晴れ。暑い。

 目の調子マアマア。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話。昨日の続き。問題は昨日解決して、粛々と書き進む。

 

 が、Facebookにリンクしたこの日記、またもスパム認定。もちろん即座に抗議すると、今度は数分後に復元された。どうもクソAIがテキトーに判断してスパム認定して削除したのを人間が確認して復元したようだ。FacebookのAIって……と書くと、また削除されてしまうかもね。

 

 都知事選ショック、というか、石丸ショックが消えない。どうしてこんな男が2位なのだ?若い衆はどうしてこんな男に票を投じたのだ?

 選挙のプロや蓮舫の陣営は、石丸に票を投じた有権者に怒ったり批判しないで情勢を冷静に分析せよと有識者は言う。それはそうだろう。しかし、一般人は選挙のプロではないし政治のプロではないので、言わせて貰う。石丸伸二に投票した連中はバカだ間抜けだ。こんな男のどこがいいのだ?ただの危険人物ではないか。

 こんな男が無名の存在から一躍脚光を浴びて、「第二の橋下徹」みたいにコメンテーターとしてテレビに出て名と顔を売って次の選挙で当選するのが怖い。いやテレビに毎日出るようになるのが物凄くイヤ。観なければいいのだが(だから昼のワイドショーはほとんど観ないし、橋下徹がでていない方を観たりする)。橋下徹にある愛嬌もないこの男には邪悪さしか感じないのだ。

 過度に恐れる必要はないと有識者は言うが、橋下徹はますますテレビに出まくって維新を押しまくっている。ヒトラーだって出始めの頃は「あんな奴は放っておけ」と有識者は鼻先で嗤っていたのだ。

 ゆめゆめ油断召されるな、おのおの方。杞憂であることを願うが。

 石丸伸二の唯一よかった点:あの立花率いるN党やその他雑多な候補者をすっかり霞んだ存在にしてしまったこと。ザマアミロ立花!

 

 仕事を進める。が、今週中に戻さなければならない再校のことが気になる。ここは〆切が喫緊の、再校を優先すべき。

 ということで、ハルキ文庫はひとまず中断して、祥伝社文庫「内閣裏官房6 分断」の再校に取りかかる。

 気になるポイント数ヵ所を中心にチェックしていく。

 しっかりアサメシを食ったのに、腹が減る。しかしまだ10時過ぎ。我慢して仕事。

 

 昼になり、外出。

 今日は、鰻を食う!しかし予算を考えて、「吉野家」か「松屋」か「すき家」で。「宇奈とと」も安いが、以前食べた時に小骨が盛大に残っていてヒジョーに食べ辛かったので敬遠。値段優先で、松屋に行くことにする。

 ちょうど昼時(12時過ぎ)だったので、店が広い北千住東口店に行く。

Img_8809

 美味い。けど1切れじゃ寂しいね。

 食後、喫煙所で一服して、スーパーで買い物して、帰路につく。

 汗がダラダラ出る。

 

 帰宅して、仕事再開。

 午後になると、目がショボショボしてきた。そして、眠い。

 ベッドに行って昼寝しようと思ったが、眠れない。Macの前だとウトウトするのに。

 

 便通がいいと腹が減る。スーパーで買ってきた「コロッケパン」を食って、仕事再開。集中力が出ないが、なんとか頑張る。

 いいことねえかなあ、としみじみ思う。

 

 18時に夕食。豚バラ肉とキャベツと長ネギのタジン鍋。同じ材料でガリバタ醤油炒めも作れたが、こんな暑い日に火を使いたくない( IHだから火は使わないとは言え)。

 胡麻ダレをポン酢で伸ばして、茗荷、大葉、ニンニクを大量に投入。これを肉やキャベツで包んで食べる、美味い!

 

 食後、仕事を再開しようとしたが、目がスッキリしないので、今日は早寝して明日早起きして頑張ることにする。

 

 選挙が終わったら途端に、あれこれ報道がドーッと流れる。毎度思うが、選挙前にやれよ!ま、それをやったら「選挙妨害」だとか訴えられたりするのが怖いのだろう。ま、後出しでもいいから石丸伸二をなんとかしてくれ。

 

 風呂に入る。

 wowowで録画した「ゴジラ -1.0」をかいつまんで観る。劇場で観ているので。特撮は凄いけど……やっぱりおれは、この映画は駄目だ。かいつまんで観ると、おかしいと思うことがいろいろ出てくるし。

 BSの「アナザーストーリーズ 天下の無責任男!~植木等とその時代~」を観ようと思って見逃してしまった。この番組、こんな早い時間の放送だったっけ?まあ、内容は既に知っていることしかやらないのだろうけど。再放送を観てみよう。

 23時16分、就寝。

 今夜も、夜中に目を覚ますと、くーたんはキチンとトイレを使ってくれていた。褒めちぎって掃除をして二度寝。

 

今朝の体重:83.70キロ

本日の摂取カロリー:2213kcal

本日の消費カロリー:91kcal/1932歩+自転車 

2024年7月 8日 (月曜日)

7月7日/都知事選 失望以上の「なんじゃこりゃ」

 7時9分起床。

 晴れ。朝から暑い。洗っておいた洗濯物を干す。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1章中間部。昨日、名案を思いついてメモしたので、それをきちんと文章にしていくが……。

 いかん。ツジツマが合わなくなることが判明。打開策を考えなければ。昨日思いついた案を捨てるか?なんとか生かすか?

 あれこれ考えるが、名案が浮かばず。

 

 昼になる。

 都知事選と都議会補欠選挙の投票に行く。

 テレビの開票速報、近年は20時ジャストに当確が出てしまう。これは極めてつまらない。えんえんと開票速報を見る価値がなくなる。なのでおれは、出口調査員が居たら絶対にウソをつくことにしている。しかし、実践したことはない。おれの投票所には出口調査員はいないし、一度だけ「東京新聞」の腕章を付けた出口調査員がいたが、おれには聞いてくれなかった。

 で、今回も、出口調査員はいなかった。残念!

 そのあと、北千住駅前に行き、「かつや」でカツカレーの梅を食べる。美味い。

 ペデストリアンデッキ上の喫煙所で一服して、帰宅。

 

 いろいろ考えていると……打開策が浮かんだ。メモにしてみると……これでなんとか行けそうだ。

 安堵して、書き始める。出来れば今日中に第1話を終えて相方に渡したいが……それは無理か。しかし、ガシガシと書き進む。ちょっと強引なところは省略を上手く使って乗り越える。

 

 夕方、モーレツに腹が減る。コンビニに走って何か買ってこようかと思ったが……我慢。

 18時に夕食。徳島のてんぷらにちくわ、ご飯小。お代わりして卵かけご飯に野沢菜の漬け物。

 

 仕事に戻って、書き進む。

 

 19時58分、テレビをつけてNHKの開票速報を見るが……20時ジャストに当確が判明。三井の百合ちゃんに当確が出た。

 まあ、正直、この結果は覚悟していた。都知事選は現職が圧倒的に強い。これまで現職が負けたことがない。ただ、蓮舫には僅差で第2位につけてほしい……のだが、なんということだ!あの無名の泡沫候補であるはずの安芸高田市長も務まらなかった男が第2位だと!

 激しく失望して、テレビを切る。

 おれは、あの石丸伸二が生理的にダメだ。ルッキズムと言われるのを覚悟で書くが、第一印象で、これは駄目だと思った。異常さが顔に表れている。案の定、安芸高田市長時代の「暴政」「暴言」の数々がネットに溢れている。こんなクソ野郎に誰が投票するんだろうと思っていたら……。30台以下に強い支持があったらしい。若い連中は、どうしてこんな危険な男を支持するんだ?

 

 仕事に戻る。

 なんとか書き進む。

 

 22時と23時にテレビを観ると……石丸伸二が第2位のまま。蓮舫が逆転するかと思ったが、逆に3位との差が開きつつある。YouTubeとTikTokが利いたらしいが、おれはそのどちらも一切観ていない。いや、観ればますます石丸伸二への嫌悪感は増しただろう。あの表情が乏しい顔は、異常者だ。言動はそれを裏付けている。安芸高田でやったことが改まるとは思えない、この男は絶対に政治家にしてはいけない。新自由主義だという人もいるが、違うと思うなあ。それは新自由主義に失礼なほど。

 しかし、テレ朝もフジテレビも、石丸伸二を気持ち悪いほど持ち上げている。なんだこれは。悪夢だ。テレビって、ここまで見識を失ったのか。まあ、テレビに見識があると思う方が間違いだが。 TBSだって、昼の「アッコにおまかせ」で、「投票用紙にひらがなで名前を書いたらダメ」とかデタラメを言っていたし。

 今後、石丸が橋下徹みたいに「政治コメンテーター」として登場しないことを願うばかりだ。少なくとも、今後、東京には足を踏み入れないでほしい。

 都議会の補欠選挙は、立民の銀川候補が自民の候補にかなりの差を付けている。このまま逃げ切ってほしい。

 

 仕事に戻るが……パワーが尽きた。

 風呂に入って、0時18分、就寝。

 明日はぐれて、ウナギでも食ってやろうか。吉野家か松屋で。

 明け方にトイレを覗くと、くーたんの BIGBENが。どういう拍子か判らないが、トイレを使ってくれるようになった。これは実に喜ばしい。くーたんを褒めちぎる。

 

今朝の体重:84.05キロ

本日の摂取カロリー: 2364kcal

本日の消費カロリー: 62kcal/ 1385歩+自転車

2024年7月 7日 (日曜日)

7月6日/日々の生活の「天国と地獄」

 7時8分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調、寝不足。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、スクランブル・エッグ、コーヒー。

 

 英国は、総選挙で保守党が歴史的な大敗を喫して、14年ぶりに労働党が政権を取った。その要因の最大ポイントは、「生活苦」であると。それを言えば日本だって、ずーっと「生活苦」だ。しかし、政権交代という機運はあんまりない。政権交代が「当然」という政治風土の国はいいなあ。日本で政権交代って言うと、「大政奉還」「革命」みたいな感じになるのがなあ。もっと気軽に政権交代出来るようになった方が風通しも良くなるのになあ。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話中間部。いいアイディアが浮かばない。フツーのことを書いていたら小説にならない。

 ここはじっくり頭を捻らねば。

 

 小林信彦の「決定版 世界の喜劇人」を買った。昨日アマゾンに注文して、宅配ボックスに届くはずが、玄関ドア脇に置き配された。

 小林さんの新刊はもれなく買っているのだが、この「決定版」が新潮社から4月に出たのを知らなかった。晶文社版以降、増補された版は「日本の喜劇人」とあわせてすべて買っている。とはいえ、「日本の喜劇人」は判型を変えて何度も出ているが、この「世界の喜劇人」は晶文社版のあと、新潮文庫に入っただけだが。高い本だがまあ、仕方がない。小林さんはおれの「心の師匠」だから。

 新たに書き下ろされた部分は、あとがきと巻末のインタビューだけ。他の文章は既に発表されたものの再録。

 しかしそれでも……胸が熱くなった。

 思えば、おれがミュージカルやコメディや日活アクションや黒澤やヒッチコックやワイルダーが好きなのはすべて小林信彦の影響だ。小林信彦に映画の観方を教わった。印象批評が大半を占める映画評論の世界で、小林さんは数少ない「分析的批評」をする人だ。その素晴らしい評論の一例は、「ナバロンの要塞」の面白さを解き明かした長文の評論だ。シーン毎、カット毎に分析するのは映画を論じるのに必須だが、これが出来るのは小林さん以外には双葉十三郎さんくらいだった。今の評論家はどうだか知らないが。映画評論を読まないから。というか、今は「映画紹介」の文章ばっかり、という感じだけど。

 だから……小林信彦には1日でも長くこの世に居ていただきたい。そして、願わくば、氏の文章をもっと読みたい。

 氏の得意分野から外れるようなキューブリックや市川崑は、おれが自分で勉強したけれども……それも基礎学力は氏に付けて貰ったようなものだ。まさしく、おれの映画の師。心の師匠。

 そして、氏の小説も好きだ。純文学からコメディまで。氏の切れ味鋭い文章がとても好きなのだ。近年の文章は……お年を召して、脳梗塞から生還してお元気だとは言え、往年の文章のキレはもう望めないが……しかし、小林信彦は人間国宝に値すると思っている。だから、長生きしていただきたい。

 

 昼は、外出。外に出ただけで汗が出る。

 北千住東口の「福しん」で青椒肉絲定食。クーポンで冷や奴を付けて貰う。美味い。今、「福しん」で一番美味いんじゃないかと思う。

Img_8808

 食後、喫煙所で一服して、ペット用品店でくーたんのご飯を買い、ナラビの「ココカラファイン」で綿棒を買う。

 

 帰宅して、早速、昨日買ったムヒの「耳の痒みを取るヤツ」に綿棒を浸して、耳の穴に塗ると……ア~ラ不思議。痒みはピタリと止まった!

 

 仕事再開。

 

 旧Twitterで、「その男凶暴につき」について、プロデューサーの奥山氏が回想を書いている。この映画は深作欣二監督、ビートたけし主演で企画されて、脚本を野沢が書いたのだが、いろいろあって深作さんが降板して、残された野沢の脚本で、たけしが主演兼初監督をすることになった。しかし、その作品は、あらすじを残して、野沢の脚本はほぼ、使われていない別物になった。

 奥山さんの回想によれば、野沢は試写(オールラッシュ的なもの?)を見て「自分が書いた本ではないけど、この映画に関ったことを誇りに思うのでクレジットに名前を残して欲しい」(大意)と言ったと。

 作品が完成して、一般向けの完成披露試写を彼と一緒に観たが、その時の野沢は「おれのホンをメチャクチャにされた!」と、ものすごく怒っていたけどなあ。自分の脚本の片鱗もないと。 おれもその経緯を野沢から聞いて、北野武の信頼(知り合いでもなんでもないから、もともと信頼なんかなかったが)がゼロになった。

 しかし……奥山さんが作り話を書くとも思えない。野沢は、自分の脚本を勝手に大幅に改変された事への怒りの感情と、映画への冷静な評価を分けて考えた、と解釈するしかない。

 ……と言うことをFacebookに書いたら、Facebook上の友人に「ご友人だったんですか?」と聞かれて、正直、ガックリした。おれは野沢のことをかなり書いていたし、日記では毎年野沢の墓参りをしていることも書いていたし、直近でも、他の方の書き込みにコメントする形で、野沢と「その男凶暴につき」について書き込んだのだが……まあ、他人が書いた事については、こんな感じで読まれているのだろう。あまり伝わらないものだ、と思った方がいいのだろう。おれだって他人の書き込みの内容を克明に覚えてはいないし。それにこの方は、知ったかぶりを決してしない極めて実直な方なので、日々、その書き込みには信頼を置いているのだし。

 

 で、それで脳が刺激されたのかどうか判らないが、Macの前で唸っていると……あれ?これイケるんじゃない?という閃きが舞い降りた。意外な手段、というのもいい。イケるイケる、これでイケる!

 忘れないうちにまず、その展開をメモ。思い付きを文字にすると、この段階で「やっぱりダメだった」と判る場合もある。文字にしてみると客観的に見えるから。寝ていて夢に見た名案も、ガバッと起きてメモを走り書きして改めて読んでみるとたいがいはお話にならない事が多いのだが。

 

 Facebookでは政治の話……明日の東京都知事選の話題はほとんど出ないが、旧Twitterでは、おれのタイムラインに流れてくるのはほとんどすべてが都知事選について。

 誰に投票するか、事前に書くのは公職選挙法に違反する気がして控えていたが、今回は皆さんハッキリと書いている。なので……おれも書いた。

 蓮舫です。

 数日前から書いているか。

 

 夕食は、ご飯を炊いて、お中元で貰った「今半のすき焼きの佃煮」と、徳島の「天ぷら」。炊きたてご飯とくれば、卵かけご飯も。インスタントのしじみ汁と白菜と野沢菜のお漬け物で。

 ご飯を冷凍するのに小分けして、その余りも、ふりかけで食べてしまった。

 

 今夜の「アド街ック天国」は、下北沢。あれ?と既視感があったが、別番組「梶原善のビルぶら」で下北沢の「本多劇場ビル」を見たばかりだったのだ。その梶原善はこの番組にも出ていたが。

 学生時代に隣の世田谷代田に住んでいたので、下北沢には毎日のように行っていたが、映画青年だけど演劇青年ではなく、下北沢もまだ演劇タウンではなかった。「スズナリ横丁」はあったが、本多劇場が出来る前だったし。雑多な面白い街ではあったけど。

 TBS「情報7デイズ」を観ていたら、なんだか気持ちがよくなって、寝てしまった。昨夜はなかなか眠れずに寝不足だったこともあるが……昨夜の寝不足は、暑かったせいもあるが、アイディアが出ずなかなか書けなくてミニスランプ気味だった心労が大きい。これが「地獄」。しかし今夜は、アイディアが出たので、これでイケる、なんとかなる、と心から安心したのだろう。これが「天国」。

 なんとか起きて、風呂に入り、汗が引くのを待って、0時20分、就寝。

 夜中に、くーたんがゴソゴソしているので起きると……ひさびさにトイレにBIGBENをしてくれた。くーたんを褒めちぎりながらトイレを掃除して、二度寝。

 

今朝の体重:84.05キロ

本日の摂取カロリー:2050kcal

本日の消費カロリー:91kcal/1932歩+自転車

2024年7月 6日 (土曜日)

7月5日/テレビはアテにならないねぇ

 7時13分起床。

 晴れ。朝から暑い。完全に夏。

 目の調子ヨシ。体調マアマア。Mac miniは絶好調。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、目玉焼き、白菜のピリ辛漬け、味付け海苔。あ、昨日届いた徳島のちくわや天ぷらを食べればよかった。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話中間部。既に書いたところを手直ししていく。

 

 と……くーたんがおれの横で、見せつけるようにBIGBENをした。これは完全にデモンストレーションだ。不満の意思表示としか考えられない。トイレはきれいにしているし、砂も補充しているし、バイトも終わって以前のように部屋にいて、膝の上に乗せて撫でたり抱っこしたりしているし……ナニが不満なのだ?

 全く判らない。

 

 昨日ここでブー垂れた、Facebookの某場所の某人物の書き込みをFacebook上の知人が見に行ったら「見当たらない」と。当該モデレーターがおれをブロックしたから読めないと思っていたのだが、そうでもなさそうだ。差別的発言を指摘されて削除したのかな?真相は不明。

 

 いよいよ都知事選も大詰め。テレビで報じない、というけど、テレビが何もかもカバーする必要はないと思う。こういうことは新聞の方がメディアとして向いている。候補者に突発事故が起きたとかの速報性が必要なわけでもないんだし。

 おれは公示から一貫して、蓮舫支持。三井の百合ちゃんには入れたことはないし、他の候補は完全に論外。新聞は清水国明を「有力候補」扱いしているが、泡沫もいいところだろ。

 ネット界隈では某泡沫候補が当選する勢いの書き込みが散見されるが……アタマは大丈夫か?そして、地方都市の市長を辞めた石丸某を妙に持ち上げるヤカラの中に古舘伊知郎がいるのを知って激しく失望。この候補を支持するヤツは、「ゴゴスマ」出演者に多い印象。「ミヤネ屋」もダメだが「ゴゴスマ」もダメ。まあ、この時間のワイドショーはほとんど観ないからおれにとってはまったく価値はないのだが。

 しかし……東浩紀もかなりヤバいところに行ってしまったな。一度ネトウヨ化すると加速度が付いて暴走してあっという間に一線を越えてしまうんだな。こわいこわい。ネトウヨ怖い。

 で、しつこいようですが、東京都知事の闇を暴く「内閣裏官房 冒瀆」をヨロシク!選挙が終わってから読んでも面白いと思います!

Photo_20240706090101

 キッチンの窓に取り付けたエアコン2号機を、今季初めて動かす。ウチは西日がモロに差すので、今日のような午後は1号機だけでは凌げないのだ。

 

 昼は外出。千住大橋の「ポンテポルタ」に行って、耳のかゆみ止めやシャンプーを買い、「てんや」で野菜天丼と小そば。サービスで舞茸天を付けて貰う。天ぷらがサクサクで、美味い。

Img_8807

 食後、喫煙所で一服してから「ライフ」で買い物。米や卵、牛乳、パンなど。

 

 帰宅して、仕事再開。ずっとネックになっていた部分、思い切って書き進むことにする。あとから幾らでも直せるんだし。

 

 SNSを見ていてショックなことが。今は、「徒然草」の作者は「吉田兼好」ではないのだ!今は「卜部兼好」か「兼好法師」と答えなければいけないのだ!吉田兼好という呼称は江戸時代からで、それもかなり強引な形でそうなったと。

 おれたちの世代が学校で教わった年号とか歴史的事実は、近年の研究でかなり否定・訂正されているとは聞いていたが。鎌倉幕府成立の年とか鉄砲伝来の年とか……そうなると、必死でやった年号の暗記ってバカバカしかったね。ほとんど覚えていないけど……しかし自分流に暗記法を編み出したモノもあったんだよなあ。それもほぼ「間違い」になってしまったのか……。

 

 本日の夕食は、北千住東口にある某お好み焼き屋で出す「カルビチャーハン」が食べたいと相方が言うので、それを。テレビで見て「絶対に食べたい」と思ったらしい。お好み焼き屋のチャーハンには期待はないが、谷中の「大木屋」のような超特大の例外もある。とんでもない例外の逸品かもしれない。

 ということで、18時過ぎに相方と店の前で待ち合わせて、店内へ。

 しかし既にほぼ満席。テレビの威力は凄いねえ。この店は予約がないと入れなくなった。昔からある店で、存在は知っていたが、入ったことはなかったのだ。

 が、19時から予約の席があって、30分で食べて帰るなら、ということでその席に着き、カルビチャーハンを焼いて貰う。本来は客が自分で焼く物らしい。お好み焼きの「豚玉」も、お持ち帰りで焼いて貰う。

 カルビチャーハンは……想像通りのものだった。ハッキリ言って、まずい。焼肉のタレに漬け込んだ細切れカルビをタレとともに鉄板で炒めてそこにご飯を投入。そのタレの味が濃厚で、チャーハンとしてはべちゃべちゃ系。昔、どこかで食べた「ブラックチャーハン」と同系の味。あのブラックチャーハンはウスターソースでご飯を炒めたもので、ソースの味しかしなかった。それと同じ。しかしお客はみんなこのカルビチャーハンを頼んでいる。テレビの力、恐るべし。ま、「孤独のグルメ」に出てきたものだって全部が絶品かというと、そうでもない(ごく一部食べただけでも「そうでもない」ものはあった)。いろんなグルメ番組があるが、「これはマズいだろ」と思うモノもウマいウマいと食べているので、タレントさんも大変だなと思うしかない。ま、お好み焼き屋のチャーハンということでは、想定内ではあった。お好み焼きやもんじゃの〆にみんなで分けて食べるのなら、アリなのかも。

 

 相方と一緒に帰宅して、持ち帰ったお好み焼き(これはごく普通の味)を食べて、プリントして欲しいと言われたファイルをプリントして、お中元をお裾分けして、録画した「72時間」の長距離フェリーの回を観る。同じタイプの船が横須賀~北九州に就航しているので、いつか乗ろうと話す。

 信州ドライブのるるぶを見せて、ビーナスラインとかもあるけどと誘うが、今回のドライブは「諏訪湖と諏訪四社」に絞ろうということで。

 

 相方が帰ってからメールをチェックすると……祥伝社O氏からのメールが入っていた。再校は明日届く。1週間以内に戻す。そして定価と初版部数が決まった。ああ、祥伝社もついに大台を割ってしまった……。

 やっぱり週2回くらいのバイトをしないとやっていけないか。

 

 風呂に入る。

 買ってきた「耳の痒みに効く付け薬」を使おうとしたが、あるはずの綿棒が見当たらない。この前風呂場を大掃除して雑多なモノを大整理したときに捨ててしまったか?しかし歯間掃除の糸ようじはある……。

 部屋の中を大捜索したが、見つからず。意外な場所にあるのかもしれないが……。

 0時34分、就寝。

 しかし……暑くて寝付けない。エアコンは2台回しているし、扇風機も回したのに、暑い!

 寝付けないままウトウトしていると……くーたんがバタバタ。トイレを足で搔く音もしたので、これはくーたんがトイレにBIGBENをしてくれたのだと思って起きると……それは床にあった。直接叱りはしなかったが、大きな声で「どうしてトイレを使ってくれないのかねえ」とボヤく。ナニか不満があるのだろうが、それがなんなのか、判らない。くーたんとお話出来たらいいのにねえ。トイレを2つ用意すればいいのか?しかし置く場所がないぞ。

 

今朝の体重:83.65キロ

本日の摂取カロリー:2378kcal

本日の消費カロリー:117kcal/2656歩+自転車

2024年7月 5日 (金曜日)

7月4日/見苦しいヤツはこの世にゴマンといる、とはいえ

 7時11分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。もう暑い。梅雨明けしたかのような、真夏の空気。

 目の調子ヨシ。体調もよし。Mac miniも安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 旧Twitter、しばらく鍵垢にしていたのだが、自作の宣伝をしたいので、鍵を外した。鍵垢にした問題はまったく解決していないのだが、リポストや引用を極力避けて、他の人たちに迷惑が掛からないように配慮することにして。

 「内閣裏官房 冒瀆」の宣伝。折しも都知事選!投票まで1週間を切って、遅きに失した感もありますが……東京と東京都知事にまつわる闇を、フィクションの形を取りつつ、暴きました!

 書店にない場合は、是非、ご注文を!
 8月には「内閣裏官房」第6弾、「分断」が出ます!

Photo_20240705085301

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話。書いたところを読み返して修正しつつ、後回しにした中間部に手をつける。いろいろ逡巡してないで、思い切って書くべきだなあ。あとから幾らでも直せるんだし。

 

 Facebookの「そばうどん」系の某グループのモデレーターと称する人物とやり取りをしていたが、ちょっと対立。モデレーター氏は「価値観が違う」と言うので、「それはそうでしょうな」と応じたら、おれが文中で自分のことを「僕」と書いたのに噛みついてきて「こういう場では『私』を使うべき。『僕』を使うのは私とは価値観と教育が違う」と、つまり、「お里が知れる」的な事を言ってきた。これはもう、メインの筋でおれを言い負かせられない・おれを屈服させられない・おれを黙らせられないと悟ったときの苦し紛れの常套手段。泉鏡花が口論して劣勢になったとき「君の口は臭い」と苦し紛れに言った(とされる)のと同じ。別の筋から「お前の程度は低い」と言ってきたのだ。しかし、おれだって TPOによっては呼称は使い分ける。まあ、公式な場にはほとんど出ないから、『僕』をもっぱら使うが。ここでは『おれ』だし。ちなみに『おれ』を使うのは、筒井康隆先生の影響だが。とにかく、SNSで自分の呼称をおれと書こうが私と書こうが拙者と書こうがおいどんと書こうが自由じゃないの?「朕」はさすがにマズいとしても、アレコレ言われる筋合いがどこにある?

 この差別的発言に対して正面から抗議して暴れてもよかったのだが、そこまでするのは大人げない。なので「へえ、教育、ですか」と言うようなことを書いて、黙った。そして、Facebookや旧Twitterで「 SNSで自分を『僕』と書いたらいけないんだってさ!」的な事を書いたら、すぐに多くの賛同が集まった。

 で、おれはそれで収めることにした。

 

 祥伝社担当O氏から、8月刊「内閣裏官房/分断」の表紙デザインについて2案の提示があった。その画像を相方に送って意見を聞いた。そして、再校の明日発送すると。白紙の「初校済み」のゲラはPDFで送って貰った。

 

 なんだかんだやっていると、すぐにお昼。外出する。今日は14時~16時に宅配便の配達があるので、それまでに帰宅せねば。

 先日行ったら閉まってしまった千住東町の「更科」で、肉南蛮そばをお願いするが、それだけでは足りなさそうなので、ミニ玉丼も。

Img_8806

 美味い。おれが求めていた「肉とネギの入った」のは「肉南蛮」と称するものか……。では今後、「肉南蛮」を探求していこう!

 

 帰路、書店に寄って、信州方面ドライブの「るるぶ」を買う。今はネットで調べる方が詳しく出てくるが、やっぱりムックがいいのは「一望性がある」「大きい」のが利点。

 帰宅して、読む。

 

 ところで……午前に腹を立てたモデレーター氏について知りたくなった。引退したお偉いさん?だから他人に歯向かわれるのに慣れていない?元教師?生まれだけを自慢する没落貴族?モデレーターをやっているから、あれこれ論争するのが面倒になっている……?

 プロフィールを調べに行ったら……当該書き込みが見つからない。おれのFacebookの「僕と書いたらダメなんだってさ!」を読んだりおれのプロフィールを見たり、この日記を見たりして、「コイツはクソ面倒くさいヤツだ」と悟って、おれをブロックしたようだ。おれもずっと不快だったので、そのグループを抜けようか、モデレーター氏をブロックしてやろうかと思っていたら先を越されてしまった。

 そうだよ。おれは面倒くさいヤツだよ。根に持つし。

 

 奥湯河原に行く予定だった日帰りドライブは、諏訪湖一周・諏訪四社巡りに変更。おれは諏訪SAから諏訪湖を望む絶景を再び見たいので、諏訪SAに行くのは必須だが……ここでは一般道に降りられず、けっこう先の岡谷インターチェンジまで行かねばならない事が判った。そうすると、北側にある下社春宮・秋宮から回ることになる。四社の参拝に順序は決まっていないから、下社~上社で回ればいいか。そして諏訪インターチェンジから東京に戻ってくればいい。

 

 18時に夕食。豚バラとキャベツと長ネギのタジン鍋。胡麻ダレに摺り下ろしニンニクをたっぷり入れてポン酢で伸ばす。青汁のおばさんに戴いた長ネギが美味い。

 ご飯小をお代わり。体重がちょっと怖いほど減っているし、ここんとこ、食い過ぎても体重が増えない(増えてもすぐ減る)ので、食い過ぎはあまり気にしない。

 19時から「プレバト」。俳句コーナーの梅沢特別名人の句は戴けない。夏井先生は体調を心配したほど意味が取れない。

 風呂に入り、23時台のニュースを見て、23時56分、就寝。

 

今朝の体重:83.35キロ

本日の摂取カロリー:1757kcal

本日の消費カロリー:83kcal/1620歩+自転車

2024年7月 4日 (木曜日)

1月刊「内閣裏官房 冒瀆」は東京都と東京都知事の闇を暴く!

Photo_20240704102401

「冒瀆 内閣裏官房」

 (祥伝社文庫  740円+税) 

「総理大臣補佐官の妻が殺人に関与か?」
週刊誌の記事に永田町の秘密組織「内閣裏官房」がざわついた。早速、横島副長官から「なんとかしろ」との仰せが。調べると、事件の背後に反社関係のコンサルが浮かび上がる。さらに大神宮外苑再開発や下町再開発に不正の疑惑が持ち上がり……。女性都知事との激しい舌戦あり、カーチェイスあり格闘あり、裏官房が巨悪と渡り合う!(裏表紙の惹句より)


『神宮外苑再開発』に群がる魑魅魍魎!都心の超一等地をなんとか商業施設やオフィスビルやホテルにして儲けたいデベロッパーに群がる反社や外国勢力……。東京都知事にも密かな思惑があって……。民間の事業だから行政は介入できないからと、例によって裏官房に「なんとかせよ」とお鉢が回ってきます。果たして、その正否は?
カーアクションあり、スペクタクルありの痛快社会派エンターテインメントに仕上げることが出来たと自負しております。
是非とも、お読みください!

 折しも都知事選!投票まで1週間を切って、遅きに失した感もありますが……東京と東京都知事にまつわる闇を、フィクションの形を取りつつ、暴きました!

 書店にない場合は、是非、ご注文を!

1_20240704102401

 

7月3日/「おかしなおかしな大冒険」とスクリーンで再会するが……頻尿に敗北

 7時34分起床。

 薄曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。体調も回復。Mac miniも安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 昨日はFacebookに「スパム認定」されてリンクを張れなかったこの日記、今日は問題なく張れる。じゃあ昨日分を張り直そうとしたら……やっぱりダメ。理解不能。抗議を書き送っているが反応もないし。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話後半。

 粛々と進行。

 

 午前中になんとか終わりを迎えるが、終わり方が決められない。どうオチを付けるか。

 

 本日は久々に映画館で映画を観る。1973年のフランス映画「おかしなおかしな大冒険」。ジャン=ポール・ベルモンドのアクションスターの要素を生かしたフィリップ・ド・ブロカ監督のコメディで、封切りで見て狂喜乱舞。たしか高校生の時に見て、お小遣いを工面して何度か観に行ったし、その後、東京の名画座でも観たし、テレビでも観た。吹き替えは山田康雄でセリフにはないアドリブがとても楽しかった。探せばベータからDVDに焼いたのが残っているはずだ。それに、フランス語のブルーレイも買った。しかし、やっぱり映画館で観たい!

 相方を誘って、今日、新宿武蔵野館に行く。

 なので、13時過ぎに外出。

 

 JR北千住駅プラットフォームの立ち食いそば屋で、春菊の天そばとシャケのお握りを食べる。けっこう美味い。

 

 北千住から東京へ行き、中央線で新宿。

 14時45分の待ち合わせだが、かなり早く着いてしまった。新宿駅から武蔵野館のビルは直結しているので、そのままエレベーターで3階へ。

 券売機で予約したチケットを発券して貰って、ロビーで相方を待つ。

 新宿武蔵野館に来たのは何年ぶりだろう。今のようなマルチスクリーンになってからは初めて。

 喫煙所があったので、一服。

 相方が来たのでチケットを渡して、ロビーで待つ。台湾の鉄道ドキュメンタリーがなかなか良さそうだ。69年のイタリアの妙な映画は悪趣味としか思えないが。「あんのこと」とか観るべき映画もたくさんあるが……おれはただの映画が好きなオッサンだから、観たい映画だけを観る。

 トイレに行き、時間が来たので席へ。

 

 で、お待ちかねの、「おかしなおかしな大冒険」。

Flyer_1

 ベルモンドが美女と、超通俗的なアクションを展開する。007やその他のスーパーヒーローのパロディ的なウルトラスーパー超人スパイ。その超人ぶりがコメディ。

 だがそれは、「燻っているペーパーバックライター」の想像の世界で、実際のベルモンド(役名はフランソワ・メルラン)はパリのアパルトマンで修理が出来ないバスルームに悩み、離婚した妻のところで週1回会う息子に悩み、仕事で使うタイプライターが壊れて買い換えるが金がないのに悩む。

Film_image_base6468724

 その憂さ晴らしは作品の中で。バスルームを全然修理してくれない電気工や配管工を作中で惨殺したり、敵の「アルバニアの諜報組織のボス・カルポフ」を出版社の社長・シャロンにしたり。

 この「現実との入れ子構造」がきっちり計算されていて、上手い。そしてギャグとしても弾けている。今はもう、コントのネタとして使われるが、昔は画期的だった。まあ、似た先行作品はあったが。ウイリアム・ホールデンとオードリー・ヘップバーンの「パリで一緒に」(これはデュビビエの「アンリエットのパリ祭」のリメイク)とか。しかしこの作品ほど、現実と空想の世界が入れ子にはなっていなかった(はず)。

 高校生の頃は、この「売れない作家」に憧れたんだよねえ。雨が降り続くパリのボロいけど由緒がありそうできちんとすれば住みやすそうなアパルトマンで、黙々と仕事をする。美人女子大生と知り合いになれなくても、書いた本はそこそこ売れて、なんとか暮らしていける。なにより、タイプライターで仕事をするのに憧れた。当時はワープロもパソコンも登場するとも思っていなかったし。

 その夢は……叶った。映画の中のベルモンドのように、出版社に前借りしたり、口座に金がなかったりもするが。

 こういう作品に登場する「通俗作家」は、「いつかは文学を書いてやる」つもりだが、生活のために後回しにしているという設定が多いけど、おれは、文学を書くつもりは昔からなかった。そもそもの夢は映画監督になることだったが、それだって、ミニシアターでかかるようなテーマ性が強い映画ではなく、通俗的な大エンターテインメントを作りたかったのだ。

 言いたいことは、通俗的な娯楽の中に埋め込む。

 そういう姿勢で小説を書き続けてきた。この作品の主人公は「42冊書いたんだぞ!」と言うけど、我々は8月に出る新作を入れて117作。官能小説は46作だが、一般小説と時代小説は71作だ。

 で、ベルモンドは「こんなスーパーヒーローが非現実的に敵を殺しまくる小説ばかり書いていていいのか?」と自問して、作中でスーパーヒーローを「弱者」にしたりする。自分を研究対象にしている美人女子大生・クリスティーヌ(フランス映画に頻繁に出ていた頃のジャクリーン・ビセット。美しさの絶頂期!小説中での美女・タチアナとの二役)にいいところを見せたいし。

 しかし……。現実は厳しい。おれにとっても。

 上映前に2度もトイレに行ったのに、開始30分くらいで尿意が!しばらく我慢したが、終了まではとてもじゃないが我慢できそうもない。しかし、席は列の真ん中で、トイレに行くのは迷惑になる……しかし。

 お漏らしも出来ないので、小声で謝りながらトイレへ。

 意気消沈。こんなに観たかった映画なのに……他のお客さんにも迷惑をかけてしまって……。

 これじゃあもう、芝居は見に行けない。オペラはもちろん歌舞伎だって無理だ。一幕モノの芝居も無理だ。クラシックのコンサートだって無理だ。クラシックはオペラも含めて、途中退場したら元の席には戻れないし。

 恐縮しつつ、元の席に戻る。週1回の息子との食事のシーンだった。

 その後。カネとオンナに目がない強欲な出版社社長シャロン(ヴィットリオ・カプリオーリ)に翻弄されるクリスティーヌとメルラン。一時は彼女が「ダークサイド」(敵方のカルポフであり出版社社長のシャロンであり)に墜ちてしまって意気消沈したが、そうではないことが判って、シャロンに書きかけの新作の原稿を放り投げる……。

 彼は通俗小説家を辞めて、パリを離れて、クリスティーヌと暮らすのか?いやいや、彼女はそんな生活は望んでいない。彼にはずっと通俗小説を書き続けて欲しいし、研究対象にしたいのだ。となると、彼はシャロンに平謝りして新作を書き上げて、これまでの生活を続けるのだろう……。

 途中でトイレに行ったのに、また尿意。最後まで我慢するのに必死だった。二度は中座できないし。

 で、終了後、トイレに駆け込む。

 新宿武蔵野館スクリーン1は、スクリーンはかなり小さいが、画面は鮮明。ただ、エアコンが効きすぎて寒かった(相方はちょうどよかったと言っていたが)。

 劇場で観て、ミスを発見。主人公メルランが使っていたタイプライター、「r」が打てなくなって新品を買いに行くのだが、古い方(黒)を使っているシーンで1カットだけ新しい白い電動タイプライターになっていた。タイプライターの上にはコーヒーカップもあったので、あとのシーンを撮るとき間違えた「繋がり」で撮ってしまったのだろう。当然、編集の時に気がついたはずだが「まあ判んないだろう。本筋とは関係ないし」ということで使ってしまったんだろうな。

 

 終了後、新宿の地下街「サブナード」を歩く。実は、サブナードを歩くのは初めてかも。東京で暮らし始めて50年近いのに。

 2周して、四谷にもある「バンビ」で夕食。ハンバーグとかにコロッケの盛り合わせの「Bランチ」。美味い。(写真は「食べログ」から)

Original3_20240704093401

 相方とあれこれ話し込む。

 

 帰路は、大江戸線で。しかし、サブナードから大江戸線「新宿西口駅」に向かうのは大変。長いエスカレーターで降りたり上ったりを繰り返して、ようやくたどり着いた。もっと簡単なルートがあったのかもしれないが、表示に従って歩くと、山あり谷ありだった。

 上野御徒町駅で、京成上野駅に向かう相方とお別れして、おれは日比谷線の仲御徒町駅へ。

 

 北千住に戻り、ちょっと足りないので……と思ったが、我慢。喫煙所で一服して、20時過ぎに帰宅。

 

 くーたんにご飯を出し、おれは、「おかしなおかしな大冒険」のブルーレイを観て、今日の欠落を補い、最後まで観る。

 上記の「タイプライター新旧間違い」のミスは確認。やっぱりミスっていた。50年を経ての発見。もう1つ、美人女子大生クリスティーヌがベッドでメルランの本を読み終えて、その本を返して他の著作も借りようと彼の部屋に行こうとするが、その時に本を持っていないまま部屋を出て、次のカットでは本を持っている、と思ったのだが、それはおれの見間違いだった。彼女はきちんと本を手に持って、部屋を出ていた。

 

 旧Twitterでは「テレビは都知事選をまったく報じない」と書いている人(意識高い系の評論家みたいな人とか)がいるが、ニュースではやってますけどね。現にTBSの「ニュース23」では連日、都知事選を報じているのだが。その人物が「まったく報じない」とリストアップしている番組は……全部、ワイドショー。この人にとって、「テレビ番組」とはワイドショーだったのだ!

 昼のワイドショーなんて、昼間仕事をしていれば観られない。なのに、そんなにワイドショーを重視するのは何故?どうして夜のメインのニュースを無視するの?

 都知事選は、政治的な大きな意味を持つけど、しょせんはローカルなモノでしょ?東京ローカルの話題を自分は投票も出来ない地方の人にとっては「関係ないこと」ではないのか?東京に住んでいると、この感覚は判らないだろうけど。地方で洪水が起こってもあまり報じないけど、東京で洪水が起こったら物凄く時間を割いて報じる。それっておかしいと思わない人たちなんだろうな。

 なんだかバカバカしい。

 風呂に入って、0時49分、就寝。

 

今朝の体重:83.80キロ

本日の摂取カロリー:1951kcal

本日の消費カロリー:294kcal/7419歩+自転車

2024年7月 3日 (水曜日)

7月2日/仕事はほぼ復調したが本日のノルマ果たせず

 7時1分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ほぼ回復。Mac miniも安定。

 今日は、青汁の配達がある。しかし昨日、お金を使いきってしまった。配達のおばさんに頼めばツケにしてくれるが……出来れば避けたい。

 なので、北千住駅前まで走って、ATMでお金を下ろす。そのついでにマクドナルドの「朝マック」を買う。メガマフィンのセット。店で食べようかと思ったが、青汁のおばさんはとても早く来るので、テイクアウトにして、急いで帰宅。

 

 メガマックを食う。なかなか美味い。

 食べ終えた、その直後におばさん来訪。まだ8時前だ。テイクアウトしてよかった。

 青汁の配達と一緒に、生の長ネギを貰った。ツケにしなくてよかった。

 そのあと、朝のモロモロを済ませる。いつもと順序が逆になった。

 

 昨日の日記で書き落としたこと。

 日芸の恩師からお中元を戴いた。それで、そろそろお中元のシーズンであると思い出し、おれもお中元を贈る手配をした。以前は結構いろんな人にお中元を贈っていたのだが、疎遠になったり絶縁したりして、今贈っているのはお世話になっているお二方のみ。ま、おれの景気も悪いしね。

 

 仕事を開始しようとしたら、Facebookから警告が来た。

 この日記のリンクを毎朝貼っているのだが、今日に限ってスパムであるとして削除されてしまった。当然。抗議をしたのだが返答なし。仕方がないので内容をコピペ。以前からFacebookの判定はおかしいとあちこちから声が上がっているが、まさか自分の日記がスパム認定されるとは。

 

 で、仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話後半。中盤はまだ練りが足りないので飛ばして、後半を先に書いている。

 書きながらいろいろアイディアが湧いてくるのはとてもよい傾向。

 

 ところで、「ねぎたっぷりの肉うどん」が食いたい。2年前のドライブで寄った「吉田名物 うどんの駅」で食べた「肉うどん」がとても美味しかったので。

Img_7083_20240703085101

 しかし「肉うどん」で検索すると、はなまるうどんや丸亀製麺で出てくるような「肉を煮込んだり焼いたりした」うどんばかりで、長ネギも煮込んだタイプがほとんどない。「うどん界の二郎」と呼ばれている「角萬」だとそのタイプの肉うどん(肉南蛮)が供されるのだが……。(写真は参考資料)


Original_20240703085201

「角萬」はどの店も駅から少し離れているし、営業時間が短いので行きにくい。

 で、北千住のシマの中でないものかと探したら……北千住東口・千住東町の「更科」で出しているような……。(写真は「食べログ」から)

Original1_20240703085201

 営業時間は14時30分まで。

 13時30分頃に行ってみると……「ランチは終わりました」という札が出ていた。14時30分までじゃなかったの?

 ガッカリ。口は完全に「肉うどん」になっているので、北千住駅北口コンコースに最近出来た「いぶきうどん」に行ってみる。本格的讃岐うどんを標榜している。「丸亀製麺」は東武北千住駅構内で、入場券が必要だし。

 で、肉うどんを所望。やっぱり煮込まれたネギは付いてこなかった。

Img_8805
 とは言え、うどんは美味い。お汁も美味い。他のうどんを食べに、また来よう。ここは、おにぎりも販売してくれたら最高なんだけどな。

 

 帰宅して、仕事再開。

 順調に進む。

 

 が、夕方、モーレツに腹が減る。体重も激減しているし、多少食べても大丈夫だろう。

 コンビニに走って、「チーズクロワッサンスティック」「ひねり揚げ」と晩ご飯のおかずを買ってきた。

 

 帰宅して「チーズクロワッサンスティック」をアイスコーヒーとともに食べ、ひねり揚げを摘まみながら、仕事再開。

 

 18時に夕食。麻婆春雨にご飯小、白菜の漬け物。麻婆春雨は美味いけど、量が足りない。

 

 19時から「オモウマい店」を観る。東京は東陽町にある、メニューが4700以上あって激安な居酒屋さん。以前はお店を12軒経営していて、そのお店の調理人を見て料理を覚えたと。親が残した借金3億円を返すために必死で働いて、コロナ禍前に返し終えたと。いや~凄い人生。おれなんかが凹んでいてはいかん。

 このお店、行ってみたいけど、もう混んじゃって入れないだろうな。インパクト強烈だったし。

 

 仕事に戻って、今日のノルマを果たそうとしたが……あと少しで果たせず、バッテリー切れ。

 

 旧Twitterで、「東京都知事選が全然ニュースにならない」といっている「意識高い系」の人が数人いるけど、 NHKだと「首都圏ニュース」でやってるんですけど。都知事選はローカルな話題だと思うなあ。いや、政治的インパクトは全国区だろうけど、いちいち東京じゃない地域の人が都知事選のニュースを観せられてもねえ。民放のニュースではやってますけど。

 おれはもう、ハナから蓮舫に入れると決めているが。

 風呂に入って、ニュースを観て、23時52分、就寝。

 

今朝の体重:83.25キロ

本日の摂取カロリー:2158kcal

本日の消費カロリー:156kcal/3289歩+自転車

2024年7月 2日 (火曜日)

7月1日/やっと仕事のスイッチが入った!

 夜中にくーたんが死にそうな声で鳴くので起きたら、玄関への廊下に締め出していた。その前にトイレに立ったときについてきて、どこかにいたままだったらしい。玄関の三和土にBIGBENも。もちろん、即処理。

 二度寝して、7時20分起床。

 今日から7月。

 雨~曇り。

 目の調子ヨシ。体調回復。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の新作。しかし、バイトを終了してから1週間経ったのに、なかなか仕事のスイッチが入らない。バイトをするまでずーっと「書くだけの生活」をしていたのが、約1ヵ月、書く生活から離れて、なんだか我に帰ったというか、「小説を書くということ」ってナニ?と根本的な疑問を感じてしまったこともあったかもしれない。食うため、というのは立派な理由になるが、今や、小説一本で生活するのは苦しいわけだし……。

 

 昨日の日記に書き忘れたこと。昨夜の「鉄腕ダッシュ」、北海道のいさりび鉄道に国分太一となにわ男子の3人が大騒ぎして乗って、「電車電車」って連呼。いさりび鉄道はたしかに特殊な形で交流電化されてるけど、普段走っているのは気動車。馬鹿タレントが気動車を電車と言って騒ぐのはまあ我慢するけど、ナレーションまで「電車」と言ったので、観るのを止めた。ナレーションくらい正しいことを言えよ。

 そう言えば、5ちゃんねるで触れる人も激減して忘れられた存在になりつつあった「暇空茜」だが、都知事選に立候補した途端にスレッドが林立して消えない。完全に息を吹き返した形。人気取りのための立候補だったのね。

 そんなに話題になり続けていたいのは何故?と旧Twitterに書いたら、YouTubeの視聴カウントが欲しいからだと指摘された。6億持ってるお金持ちだと自慢していたくせに、セコいね。まあ、いいカネヅルが出来たので、6億は減らしたくないのだろうけど……。

 能登地震から半年。瓦礫撤去は進んでおらず、公費解体も申請された4%しか進んでいない。人手が足りない、近くに宿舎がないから通うので時間を食うとか、いろいろ理由はあるようだが、それでも、これまでの大地震の後に比べて、半年経ってもこんなに復興が進んでいないのは異常だろう。大実力者・森喜朗の地元なのに、なんだこれは。如何に森喜朗がダメな政治家かハッキリした。まあ、自分の尻に火が点いて、その処理で精一杯なのだろう。不幸な話だと思う。

 キシダ首相は「能登観光の補助を70%にする!」といまだに営業再開出来ない和倉温泉で宣言したが、それを言う前に、一日も早く和倉温泉が営業再開出来るようになって、能登半島全体の復興を一気に加速させる事が先だろ!

 沖縄、米兵の性犯罪で非公表だったものがたくさんあったと。県警は「県にすべてを報告していない」って。どうして警察や日本政府は米軍の味方をするのだ?日本国民の側に立たないのだ?全部、鬼より怖い日米地位協定のせいか?いや、日米地位協定の改定も言い出せない日本政府の姿勢に問題があるのだ。

 

 昼になった。

 雨の合間に外出して、ATMで500円玉貯金を入金して、記帳。隣の富士そばでカツ丼を食べて、北千住東口に回って、くーたんのフードを買い、スーパーでキャベツなどを買い、お供えの清酒も買いたかったがここには売っておらず、東稲荷に向かう途中に新装開店した「まいばすけっと」で清酒を買って、東稲荷。

 一日のお参りをして、帰宅。

 

 Macに向かうが……あれ?書けるようになった。どこから手をつけていいか思案していたのだが、とりあえず書き出した部分が「フック」になって、重い天岩戸がなんとか開いた感じ。

 こうなれば、なんとかなる。

 相方とは、明日、午後からウォーキングしようかと話していたのだが、仕事のスイッチがようやく入ったので、と連絡する。

 午後も遅い時間になって進み始めたのが奇跡のようだ。我ながら、自分の変化がよく判らない。まあ、こういうことはコントロール出来ないのが普通だよなあとは思う。コントロール出来ればスランプなんかやってこないんだから。

 

 夕食は、豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒め。レシピより肉を減らし、キャベツを増やす。ご飯小で。

 食後、「裏軽井沢巡る納涼バスサンド」の一部を観たが……この番組、同じ事をえんえん続けているなあ。毎回、バス旅のはずなのに、えんえん歩かされるサンドウィッチマンが気の毒。

 録画が貯まっている「早起きせっかくグルメ」を早送りで一気に観る。以前はかなり熱心に観ていたけど……なんだか醒めてしまった。全国の美味いモノをお取り寄せはしないし、食いに行くこともない、という事に気づいたからか?しかし……30年前に住んでいた上目黒にほど近い、池尻大橋商店街の「長寿庵」が出てきたのは懐かしかった。ここには結構行っていたはず。店はきれいになっていて見違えるようだったが。今度、池尻をゆっくり歩いてみようか。

 22時から、「映像の世紀バタフライエフェクト ワイマール ヒトラーを生んだ自由の国」を観た。この番組のあのテーマ曲を聴くだけで胸が苦しくなるが。本当に、人類の愚行をこれでもかと検証する番組だからなあ。

 で、今の目で見ても超先進的だったワイマール憲法を戴いた「ワイマール共和国(正式には「ドイツ国」)」が、どうしてナチスに乗っ取られてしまったのか。第一次世界大戦の巨額の賠償に苦しみ、政権が安定せず(13年間で首相は14人)、大恐慌で経済は大混乱に陥って、「自由とかそういう軟弱なことではなく質実剛健のかつてのドイツを取り戻す」「国民を引っ張る強い指導者」が求められて、ヒトラーが現れる……。

 が、一番印象に残ったのは、先進的だった「ワイマール憲法」にあった「緊急事態条項」と、経済に関してだけの「全権委任法」が悪用されて、ナチスが独裁体制に「民主的に移行した」こと。民主的な手続きを踏んで、ナチスは自由主義なワイマール共和国をナチスが牛耳る独裁国家にあっという間に変えたのだ。

 自民党や国民民主党は憲法を改正して「緊急事態条項」を創設しろと言っているが、これまで、現行憲法でも巨大地震や巨大台風などの災害には対処してきた。首都圏が巨大地震で壊滅する可能性はあるが、緊急事態条項がないと日本は麻痺するという論拠は薄弱すぎてお話にならない。こういう政党の口車に乗ると、あとあと大変なことになりかねない。歴史から学ぶことはとても大切だ。

 NHKはふだんの報道は政府べったりでダメだが、ドキュメンタリーやドラマでは、とてもいい仕事続けている。だからおれは、「NHKをぶっ潰してはならない!」と考えている。

 風呂に入り、少し仕事をして、0時38分、就寝。

 

今朝の体重:83.80キロ

本日の摂取カロリー:2162kcal

本日の消費カロリー:133kcal/2497歩+自転車 

2024年7月 1日 (月曜日)

6月30日/仕事のスイッチがなかなか入らない

 7時40分起床。

 曇り時々薄日。

 これは雨は降らないと判断して、急遽洗濯。

 その間に朝のモロモロを済まそうとするが、洗濯が終わったので中断して、干す。

 目の調子ヨシ。体調マアマア。Mac miniもコネクターの抜き差しをしたからか、安定。

 朝のモロモロを終わらせて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事を開始しようとハルキ文庫新作のファイルを開くが……なかなか踏ん切りがつかない。これは新作を書き出すとき特有の現象だが、今回はバイトを挟んでしばらく原稿を書けなかったので、スイッチがなかなか入らない。

 が、なんとか重い扉をこじ開けるところまでは来た。

 

 ウダウダしていると、昼。

 洗濯物を取り込んで、外出。

 マルイのフードコートの「大阪王将」でラーメン・半チャーハン・餃子のセットを食べる。これなら日高屋で「ラ・チャ・ギョ」セットを食べた方が安上がりだった。このセットだと半ラーメンと餃子3つなので量は少ないが、値段もほぼ半額。味は似たようなものだし。

Img_8804

 食後、ハンズに行って、Mac miniとドッキングステーションの下に敷く板を買う。放熱を考えると金属の板が欲しかったが、売ってないのでスチロールの板にする。スチロールなら合板より切りやすいので。

 ペデストリアンデッキの喫煙所で一服。

 

 帰宅して、Mac miniの電源を落として、スチロールの板を切ってサイズを合わせて下に敷く。

 電源を再投入。

 

 仕事しよう!と思った時に、昨日体調不良で欠席したKからメッセージが入ってしばらくチャット状態でやり取り。

 

 録画した「72時間」を観る。新潟と小樽を結ぶフェリー航路の72時間。このフェリーは素晴らしい。豪華客船みたい。もちろんクルーザーのように長期滞在を考えていない設備だけど、充分豪華。露天風呂もある。悪天候だとは入れないだろうけど。

 同じタイプのフェリーは横須賀と北九州の航路にも就航しているので、こっちに乗ってみたい。「飛鳥Ⅱ」とかのクルーザーに乗ると凄く高い(食事代やシアターの入場料込みだけど)けど、長距離フェリーなら……。

 東京~徳島~北九州便は簡素な設備でレストランがなくて自販機で冷凍食品を買ってレンジで解凍する。事前に美味い弁当とかを買って乗ればいいとは言え、レストランがないのは寂しい。この航路、昔はレストランのある船が就航してたんだけど。

 トラックの運行を考えて、夜出港して早朝入港するスケジュールだと、海を眺める楽しみがないが、24時間とか36時間かかると、ゆっくり出来るから船旅が楽しめる。乗りたいねえ。

 

 なんだかんだで、すぐ夕方。

 ご飯を炊いて、「光る君へ」を観る。

 まるで役に立たない一条天皇を退位させようという動きはなかったのか?あれほど道長の正妻じゃないと嫌だと言ってたまひろなのに、藤原宣孝の4番目の妻……という事は、あれほど避けていた「妾」。ダーリンは通ってくるし。それは、トシも取ったしと我が身の限界を悟って割り切ったということもあるのだろうけど……あれほど「全部引き受ける」と度量の広いところを見せた藤原宣孝なのに、まひろから来たラブレターを見せて回るという無神経なことをしてまひろの怒りを買ってしまう。

 で、次回はますます凄い展開が……と思ったら都知事選挙の開票速報でお休みだって。都知事選の開票速報って、東京以外にも流れるの?都民以外はさほど関心は無い(ニュースやネットで観ればいい)だろうに……。

 

 夕食は、買ってきた「チルド焼売」とキャベツの千切りを炊きたてご飯で。お代わりして卵かけご飯にしてキュウリの糠漬けで。

 

 その都知事選、立候補していた「へずまりゅう」が政見放送の中で手話通訳に襲いかかるという傍若無人な映像が流れて「なんだこれは!」と怒りを覚えたのだが、これは2021年の総選挙の時のモノで、自分が用意したスタジオで録ったもので、手話通訳の女性に謝っているところまで映っている、と。

 過去の映像だから「な~んだ」って事にはならないとは言え、ネットには時系列を無視したモノが注釈なく流れてくるから気をつけなければならない。けっこう多くの有名人が釣られていた。「へずまりゅう」は立候補を取りやめて、供託金の300万が返ってきた~という映像を流している。この男は朝令暮改もいいところなので、勝手にしてほしい。関心も無いけど。

 風呂に入って、0時12分、就寝。

 

今朝の体重:83.55キロ

本日の摂取カロリー:2646kcal

本日の消費カロリー:111kcal/2552歩+自転車

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト