7時34分起床。
薄曇り~晴れ。
目の調子ヨシ。体調も回復。Mac miniも安定。
朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。
昨日はFacebookに「スパム認定」されてリンクを張れなかったこの日記、今日は問題なく張れる。じゃあ昨日分を張り直そうとしたら……やっぱりダメ。理解不能。抗議を書き送っているが反応もないし。
仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話後半。
粛々と進行。
午前中になんとか終わりを迎えるが、終わり方が決められない。どうオチを付けるか。
本日は久々に映画館で映画を観る。1973年のフランス映画「おかしなおかしな大冒険」。ジャン=ポール・ベルモンドのアクションスターの要素を生かしたフィリップ・ド・ブロカ監督のコメディで、封切りで見て狂喜乱舞。たしか高校生の時に見て、お小遣いを工面して何度か観に行ったし、その後、東京の名画座でも観たし、テレビでも観た。吹き替えは山田康雄でセリフにはないアドリブがとても楽しかった。探せばベータからDVDに焼いたのが残っているはずだ。それに、フランス語のブルーレイも買った。しかし、やっぱり映画館で観たい!
相方を誘って、今日、新宿武蔵野館に行く。
なので、13時過ぎに外出。
JR北千住駅プラットフォームの立ち食いそば屋で、春菊の天そばとシャケのお握りを食べる。けっこう美味い。
北千住から東京へ行き、中央線で新宿。
14時45分の待ち合わせだが、かなり早く着いてしまった。新宿駅から武蔵野館のビルは直結しているので、そのままエレベーターで3階へ。
券売機で予約したチケットを発券して貰って、ロビーで相方を待つ。
新宿武蔵野館に来たのは何年ぶりだろう。今のようなマルチスクリーンになってからは初めて。
喫煙所があったので、一服。
相方が来たのでチケットを渡して、ロビーで待つ。台湾の鉄道ドキュメンタリーがなかなか良さそうだ。69年のイタリアの妙な映画は悪趣味としか思えないが。「あんのこと」とか観るべき映画もたくさんあるが……おれはただの映画が好きなオッサンだから、観たい映画だけを観る。
トイレに行き、時間が来たので席へ。
で、お待ちかねの、「おかしなおかしな大冒険」。
ベルモンドが美女と、超通俗的なアクションを展開する。007やその他のスーパーヒーローのパロディ的なウルトラスーパー超人スパイ。その超人ぶりがコメディ。
だがそれは、「燻っているペーパーバックライター」の想像の世界で、実際のベルモンド(役名はフランソワ・メルラン)はパリのアパルトマンで修理が出来ないバスルームに悩み、離婚した妻のところで週1回会う息子に悩み、仕事で使うタイプライターが壊れて買い換えるが金がないのに悩む。
その憂さ晴らしは作品の中で。バスルームを全然修理してくれない電気工や配管工を作中で惨殺したり、敵の「アルバニアの諜報組織のボス・カルポフ」を出版社の社長・シャロンにしたり。
この「現実との入れ子構造」がきっちり計算されていて、上手い。そしてギャグとしても弾けている。今はもう、コントのネタとして使われるが、昔は画期的だった。まあ、似た先行作品はあったが。ウイリアム・ホールデンとオードリー・ヘップバーンの「パリで一緒に」(これはデュビビエの「アンリエットのパリ祭」のリメイク)とか。しかしこの作品ほど、現実と空想の世界が入れ子にはなっていなかった(はず)。
高校生の頃は、この「売れない作家」に憧れたんだよねえ。雨が降り続くパリのボロいけど由緒がありそうできちんとすれば住みやすそうなアパルトマンで、黙々と仕事をする。美人女子大生と知り合いになれなくても、書いた本はそこそこ売れて、なんとか暮らしていける。なにより、タイプライターで仕事をするのに憧れた。当時はワープロもパソコンも登場するとも思っていなかったし。
その夢は……叶った。映画の中のベルモンドのように、出版社に前借りしたり、口座に金がなかったりもするが。
こういう作品に登場する「通俗作家」は、「いつかは文学を書いてやる」つもりだが、生活のために後回しにしているという設定が多いけど、おれは、文学を書くつもりは昔からなかった。そもそもの夢は映画監督になることだったが、それだって、ミニシアターでかかるようなテーマ性が強い映画ではなく、通俗的な大エンターテインメントを作りたかったのだ。
言いたいことは、通俗的な娯楽の中に埋め込む。
そういう姿勢で小説を書き続けてきた。この作品の主人公は「42冊書いたんだぞ!」と言うけど、我々は8月に出る新作を入れて117作。官能小説は46作だが、一般小説と時代小説は71作だ。
で、ベルモンドは「こんなスーパーヒーローが非現実的に敵を殺しまくる小説ばかり書いていていいのか?」と自問して、作中でスーパーヒーローを「弱者」にしたりする。自分を研究対象にしている美人女子大生・クリスティーヌ(フランス映画に頻繁に出ていた頃のジャクリーン・ビセット。美しさの絶頂期!小説中での美女・タチアナとの二役)にいいところを見せたいし。
しかし……。現実は厳しい。おれにとっても。
上映前に2度もトイレに行ったのに、開始30分くらいで尿意が!しばらく我慢したが、終了まではとてもじゃないが我慢できそうもない。しかし、席は列の真ん中で、トイレに行くのは迷惑になる……しかし。
お漏らしも出来ないので、小声で謝りながらトイレへ。
意気消沈。こんなに観たかった映画なのに……他のお客さんにも迷惑をかけてしまって……。
これじゃあもう、芝居は見に行けない。オペラはもちろん歌舞伎だって無理だ。一幕モノの芝居も無理だ。クラシックのコンサートだって無理だ。クラシックはオペラも含めて、途中退場したら元の席には戻れないし。
恐縮しつつ、元の席に戻る。週1回の息子との食事のシーンだった。
その後。カネとオンナに目がない強欲な出版社社長シャロン(ヴィットリオ・カプリオーリ)に翻弄されるクリスティーヌとメルラン。一時は彼女が「ダークサイド」(敵方のカルポフであり出版社社長のシャロンであり)に墜ちてしまって意気消沈したが、そうではないことが判って、シャロンに書きかけの新作の原稿を放り投げる……。
彼は通俗小説家を辞めて、パリを離れて、クリスティーヌと暮らすのか?いやいや、彼女はそんな生活は望んでいない。彼にはずっと通俗小説を書き続けて欲しいし、研究対象にしたいのだ。となると、彼はシャロンに平謝りして新作を書き上げて、これまでの生活を続けるのだろう……。
途中でトイレに行ったのに、また尿意。最後まで我慢するのに必死だった。二度は中座できないし。
で、終了後、トイレに駆け込む。
新宿武蔵野館スクリーン1は、スクリーンはかなり小さいが、画面は鮮明。ただ、エアコンが効きすぎて寒かった(相方はちょうどよかったと言っていたが)。
劇場で観て、ミスを発見。主人公メルランが使っていたタイプライター、「r」が打てなくなって新品を買いに行くのだが、古い方(黒)を使っているシーンで1カットだけ新しい白い電動タイプライターになっていた。タイプライターの上にはコーヒーカップもあったので、あとのシーンを撮るとき間違えた「繋がり」で撮ってしまったのだろう。当然、編集の時に気がついたはずだが「まあ判んないだろう。本筋とは関係ないし」ということで使ってしまったんだろうな。
終了後、新宿の地下街「サブナード」を歩く。実は、サブナードを歩くのは初めてかも。東京で暮らし始めて50年近いのに。
2周して、四谷にもある「バンビ」で夕食。ハンバーグとかにコロッケの盛り合わせの「Bランチ」。美味い。(写真は「食べログ」から)
相方とあれこれ話し込む。
帰路は、大江戸線で。しかし、サブナードから大江戸線「新宿西口駅」に向かうのは大変。長いエスカレーターで降りたり上ったりを繰り返して、ようやくたどり着いた。もっと簡単なルートがあったのかもしれないが、表示に従って歩くと、山あり谷ありだった。
上野御徒町駅で、京成上野駅に向かう相方とお別れして、おれは日比谷線の仲御徒町駅へ。
北千住に戻り、ちょっと足りないので……と思ったが、我慢。喫煙所で一服して、20時過ぎに帰宅。
くーたんにご飯を出し、おれは、「おかしなおかしな大冒険」のブルーレイを観て、今日の欠落を補い、最後まで観る。
上記の「タイプライター新旧間違い」のミスは確認。やっぱりミスっていた。50年を経ての発見。もう1つ、美人女子大生クリスティーヌがベッドでメルランの本を読み終えて、その本を返して他の著作も借りようと彼の部屋に行こうとするが、その時に本を持っていないまま部屋を出て、次のカットでは本を持っている、と思ったのだが、それはおれの見間違いだった。彼女はきちんと本を手に持って、部屋を出ていた。
旧Twitterでは「テレビは都知事選をまったく報じない」と書いている人(意識高い系の評論家みたいな人とか)がいるが、ニュースではやってますけどね。現にTBSの「ニュース23」では連日、都知事選を報じているのだが。その人物が「まったく報じない」とリストアップしている番組は……全部、ワイドショー。この人にとって、「テレビ番組」とはワイドショーだったのだ!
昼のワイドショーなんて、昼間仕事をしていれば観られない。なのに、そんなにワイドショーを重視するのは何故?どうして夜のメインのニュースを無視するの?
都知事選は、政治的な大きな意味を持つけど、しょせんはローカルなモノでしょ?東京ローカルの話題を自分は投票も出来ない地方の人にとっては「関係ないこと」ではないのか?東京に住んでいると、この感覚は判らないだろうけど。地方で洪水が起こってもあまり報じないけど、東京で洪水が起こったら物凄く時間を割いて報じる。それっておかしいと思わない人たちなんだろうな。
なんだかバカバカしい。
風呂に入って、0時49分、就寝。
今朝の体重:83.80キロ
本日の摂取カロリー:1951kcal
本日の消費カロリー:294kcal/7419歩+自転車
最近のコメント