« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月31日 (土曜日)

8月30日/第3話の構想を練る&「お水取り日記」無料公開開始!

 7時30分起床。

 雨。

 目の調子マアマア。体調ヨシ。Mac miniマアマア。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小2膳、卵焼き、激辛ニラ、ちりめんじゃこ、キュウリの糠漬け、味付け海苔、ふりかけのゆかり、インスタントのしじみ汁。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話(最終話)。この新作は設定だけを決めて、各話はどう展開するか、前話を書き終えてから次の話を考えるようにした。新作なので登場人物がどう動くか、自然に任せたいところもあったので。

 で、第3話は漠然としたイメージはあったが、最初のプランは破棄して、次の案もあったが、相方から凄い案が来たので、それに飛びついた。それをどう構成するか、考える。

 

 雨が止んだので、自転車で東稲荷へお参り。ついでに昼メシも……と思ったが、朝たくさん食べたので、まだ腹が減らず。

 雨がパラついてきたので、買い物もせずにそのまま帰宅。

 

 帰宅したら雨になった。台風10号は本当に進行速度が遅いので、ウロウロしている。勢力はかなり弱くなったが、それでも台風だから雨風はキツい。交通機関はズタズタ。気の毒だ。

 昼飯は、「ペヤングの焼きそば」を食べる。他のメーカーのカップ焼きそばは、辛子マヨネーズが付いていたり、ソースの味が濃かったりして、もっと味にパンチがあるが、ペヤングは「これが標準」というような味。

 

 「ゴゴスマ」や「ミヤネ屋」の音声を聞きながら、仕事続行。ほぼ全国で激しい雨。

 

 Kindleやnoteで有料でリリースした「お水取り日記」、正直言って、まったく売れていない。しかしそれなりに準備をして作ったものなので、読んでいただきたい。

 編集をしてくださったS氏の承諾を得て、Kindleもnoteも無料公開することにした。しかし、有料から無料にするやり方が判らないので、問い合わせる。

 Kindleは無料にするのは「無料キャンペーン」を設定できるだけで完全無料にはできないようなので、「99円」に値下げ。1ファイルにまとまっているので、99円は「扱いやすいでしょう料金」とするか。

 

 第3話は、いろいろアイディアが浮かんだ。今日の朝は全くの白紙だったので、今日は雨の中、乗り鉄でもして脳に養分を供給しなければダメか、と思ったが……。

 

 夕方までに骨格は決まった。

 しかしまだ、もう一捻りが欲しい。

 

 17時過ぎに雨はあがったので、外出。

 ATMでお金を下ろして、「松屋」で、うまトマハンバーグ定食。ご飯は「特盛」(無料)にしたが、これって以前の「大盛」だよね?今の大盛は以前の普通で、今の普通は以前の「小盛」(そんなのなかったが)。

Img_9001

 食後、ペット用品店に行って、くーたんのサプリを買おうと思ったら……品切れ。入荷は水曜になると。困ったね。くーたんはこのサプリがないと便秘になるのだ。

 仕方がない。南千住のホームセンターで買うか、Amazonで買うか。

 喫煙所で一服して、帰途につく。

 さほど暑くなかったのに湿度が高くて、汗をかいた。

 

 帰宅して、ニュースを観る。

 

 noteから、「無料にする方法」の伝授メールが届き、その通りにやってみたら、見事、無料にできた!

 この「お水取り日記」は、おれが15年以上続けている「お水取り」「吉方取り」の記録。吉方に行ってその地に湧く自然水を戴いてくるのが「お水取り」で、奈良東大寺の「お水取り」とはまた別のモノ。おれは専門家ではないので、「吉方取り」「お水取り」の原理とか作法・流儀については、ほとんど書いていない。むしろ、どこそこに行って美味いモノを食べたとか観光した、という事ばかり書いている。

 note版では全4部に分かれておりますが、各部無料の、全部無料です。この機会に、ご一読戴ければ幸いです。

 こちら(←リンク)からどうぞ。

2_20240831093201

 Kindle版(←リンク)は1つにまとまっておりますが、99円です。保存できます。Kindle Unlimitedメンバーであれば無料です。

 

 S氏に「無料にしました」と報告。

 第3話、アイディアが湧いた。もっと詳細に詰めておかないと書き出せないし、相方に説明できないので、もっと考えねば。

 

 風呂が面倒になったのでシャワーを浴び、モヒートを2杯飲む。モヒートもそろそろ終わりだな……夏も終わるか?朝晩は気温も下がってきたし……いやいや、夏はまだまだ続くぞ!

 

 0時45分、就寝。

 

今朝の体重:83.90キロ

本日の摂取カロリー:2296kcal

本日の消費カロリー:84kcal/1869歩+自転車

2024年8月30日 (金曜日)

8月29日/第2話を、アゲた!

 6時34分起床。必要もないが早く起床。

 ゴミ出しして、洗っておいた洗濯物を干す。

 薄曇りで、天気は昼頃までは保ちそう。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話、クライマックスから大団円の部分。とにかく演出に工夫して、書く。荒っぽくても、これは第1稿だから、相方の意見を容れて直せばいい。とにかく叩き台というか原型がないと。

 粛々と書き進む。

 

 旧Twitterで、大阪万博会場に設置が進んでいる「岩を吊るした休憩所」について「罰ゲームか!」とか書き込んだら、『自分の好みが絶対だと思わない方がよい』というコメントを戴いた。自分の好みが絶対なんて思ってないけど、SNSって自分の意見を書く場所じゃないの?自分の好みというのは自分の意見だよね?で、そのコメントを書いた人物は、「万博の休憩所の屋根代わりに石を吊るすのを批判する人は一生吊り橋を渡らないのか?」とかトンチンカンな事を書いていた。これっておれを批判した「自分の意見」そのものだし、不自然な石屋根と吊り橋というまったく別の話をどうして一緒に論じるのか意味不明。要するに、自分の意見と合わないものはダメということだな。

 反論を書き込んだが、こんなバカな主張をするこの人物はとても気味悪いし、妙に絡まれそうなので削除。しかし腹も立つのでFacebookに疎開させてコピペ。

 ま、旧Twitterに現れる妙な書き込みにいちいち反応している時間はないのだ。

 

 洗濯物を取り込んで、昼は外出。今日も東稲荷にお参りして、北千住西口の「かつや」に行って、今月末が期限の100円引きクーポンを使ってカツ丼の竹を食べる。が、ここはお汁は別注文だった。カツ丼を梅にして豚汁を頼むべきだった……。しかしここのカツ丼は美味い。カツカレーも美味いのだが。

Img_8999

 食後、ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服。

 帰路立ち寄ったコンビニで「すきやきうどんのポーション」と冷凍うどんを買う。サプリの代金も支払う。

 コンビニを出たところで雨が降りだした。急いで帰宅。

 

 帰宅して、仕事再開。

 担当編集M氏に与えられた「課題」も巧く料理できたという自負アリ。

 なんとか書き終えて、読み返して、17時過ぎに相方に送信。予定よりかなり長くなった。4話構成の予定だったが3話にして300ページ超になるだろう。あと1話書かねばならないが。

 

 折り返し、相方から「プロローグ&第1話」の推敲済み稿が届いた。これを決定稿にしよう。

 

 夕食は、冷凍うどんをレンジで茹でて、「すき焼きうどん」のポーションを入れて混ぜる。具入りと書いてあるが、挽肉みたいなのは入っている。青ネギを散らして食べる。美味い。しかし、具の感じがないんだけど。

 ご飯小を温めて、「激辛ニラ」を載せて食べるが、これが美味い。ご飯の友に最強ではないか?量が食べられないところがいい。

 「プレバト」を観る。小中学生選抜チームとレギュラー俳人との対決。おれは……レギュラー俳人の句の方がいいと思うんだけどなあ。子供に甘いんじゃないの?

 

 台風10号は極めてノロノロ。しかし雨雲は全国に広がって、徳島県と香川県には線状降水帯が。しかしニュースは鹿児島や宮崎、そして東京の豪雨ばかり取り上げる。九州の被害は甚大だが東京の豪雨はつい先日もあったじゃん。

 

 風呂に入り、第3話の構成をボンヤリ考える。

 明日は……雨の弱い時を狙って外出しよう。

 0時29分、就寝。

 

今朝の体重:84.35キロ

本日の摂取カロリー:2401kcal

本日の消費カロリー:121kcal/2558歩+自転車

2024年8月29日 (木曜日)

8月28日/クライマックスを書き続ける

 7時2分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。今日は天気不安定だと言われたけど、自分の勘を信じて洗濯物を干した。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 昨夜のニュースの解説で、大都市でのコメ不足は、コメの供給バランスが狂って(一時的に)高値になってしまった事に対してコメ問屋が警戒して、「今、高値で仕入れても新米が出て安くなったら大損する」という思惑もあって、問屋段階で買い控えている、と。ナルホドと思った。農水大臣は備蓄米を放出する気は無いし、新米がきっちり供給されるまで、今の状態が続くようだ。

 その備蓄米を放出するには手続きに2週間かかるらしい。政府のやる事だから時間と手間がかかるのは仕方がないとは言え……大災害の時にはもっと迅速に放出するんだろうね?

 コメ業界の人が「もうじき新米が出て来るというのに備蓄米を放出しろとか、馬鹿か?コメの値段が暴落するんだぞ!何も知らない奴は黙ってろ」とか旧Twitterに書いていたが、どこのお店の店頭にもなければ「ない」「備蓄米はあるんだろ?」という声をあげるのは普通のことだよね。叱られることじゃないと思うけど。こっちは素人なんだし。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。クライマックスを書き続ける。演出の工夫をしつつ書くのは楽しい。この仕事をやっている醍醐味だ。

 

 昼は外に出て、まず東稲荷に行って、来月アタマの鴨川旅行の天気を良くしてくださいとお願いする。今日から出発前日まで続ける。

 そのあとマクドナルドで「ひるまック」。ビッグマックセットにフィレオフィッシュを追加。美味い。

 そしてスーパーに寄って卵や夕食用の弁当とかいろいろ買い物。お米売り場を見ると、昨日の千住大橋の「ライフ」の売り場は空だったが、今日の「ダイエー・グルメシティ」の売り場には5キロ詰めのお米が並び始めた。先日ここに来たときには空だったが、以前のように山積みではないし値上がりもしているが、ゼロではないしバカ高でもない。

 新米が供給され始めたと言うことか。まあ、これで、メデタシメデタシになればいいのだが。

 帰路、初夏にバイトした郵便局の「上司」が歩いているのを見た。この初冬、またあのバイトをやるかなあ。声がかからなかったりして。しかしその間は本業はお休みになるんだよなあ。バイトの日数を減らして本業と両立させようとすると、月収が足りなくて生活出来なくなってしまうしなあ。

 

 帰宅して旧Twitterを見ると、実家のジジババが二人暮らしなのにコメを40キロも買い占めていたという書き込みが。こういう人がいるから店頭から消えてしまうんだよなあ。まあ、「在庫は充分ある」事を示すためには、売り場からコメが消えてしまうのは最大の失策だ。あれば安心するんだから。こういう「買い占め」は永遠に続くんだろうなあ。政府に信用がないから。

 

 仕事に戻る。睡魔に負けそうになるが、打ち克って、書き続ける。

 

 しばし休憩。本文を書くパワーが終了。しかし、先の展開のアイディアは出たのでメモする。

 

 台風情報のニュースを見ながら、買ってきたハンバーグ弁当を食う。「激辛ニラ」を添える。しかしこの「激辛ニラ」は美味いなあ。

 アクアラインでトラックが軽自動車に追突して炎上。軽自動車から遺体が見つかったと。追突したトラック運転手は現行犯逮捕。どうせ居眠りだろう。凄く腹が立つ。こういう事故で殺されるのはたまらない。アクアラインは通行止になり、一時大混乱。

 

 19時から「有吉の壁」を観る。なかなか面白い。今回は八重洲口にあるヤマダ電機を借りて。しかしよく貸すよねえ。店の宣伝になるとは言え。

 

 しかし台風10号は超ノロノロ。いつもの台風ならもう日本列島を縦断して抜けている頃なのに……。しかも勢力は衰えない。鉄道が止まってしまって、インバウンドの人たちはどうしてるんだろう?おどろくほど情報を持たない無知なインバウンドがいるが、彼らはどこかで無知故に迷惑をかけてるんじゃないのか?外国旅行をするんだから、充分な情報収集をしてくるのは必須だろう。スマホがない時代に集めるだけの情報を集めて、安全にバックパック旅行を完遂したおれは、無知な連中を庇う気はまったくない。

 旧Twitterに「日本の鉄道のシステムを知らない(ような)白人が指定券を持たないで指定席に座っていて車掌に食ってかかっていた。日本の鉄道システムは複雑だもんね~」みたいな書き込みがあったが、ヨーロッパの鉄道システムと日本のそれは大差ない。ヨーロッパの場合、コンパートメントのドア上部に指定席の有無などが表示されていて、空いている席に座ってもいいが、指定券を持った客が現れたら即座に立ち去るルールがある。おれはヨーロッパ旅行で何度も経験している。指定券を見せて退かせる側だったが。そのへんのルールは日本とヨーロッパでは違うとはいえ、車掌に食ってかかった白人は明らかにおかしい。逆ギレであって、庇う必要はまったくない。文句を言えば通るとでも思っているのだろう。

 アメリカの鉄道には乗ったことがないので、どうなのかはまったく知らないが。

 

 今夜は早々に風呂に入り、汗が引くまでニュースを観て、22時58分、就寝。

 

今朝の体重:84.75キロ

本日の摂取カロリー:2306kcal

本日の消費カロリー:98kcal/2178歩+自転車

2024年8月28日 (水曜日)

8月27日/ついにハルキ文庫新作第2話、クライマックスに突入!

 7時19分起床。

 雨パラパラ~晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 JRE BANKに口座を開設してSuicaとの連携もやって、JRE BANKスタート記念の超大盤振る舞いの特典「JRE BANK優待割引券(4割引)」「どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン」「(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券」が貰える!とワクテカしていたが、その気配がまったくない。付与される条項をよく読んだら、預金残高とか給与振り込みの指定とか、いろいろ条件があった……そりゃそうだよね。口座を持てば無条件で貰えるなんてオイシイ話はこの世にはない。ま、仕方がない。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話、ついにクライマックスに突入!その前に主要人物のキャラを確認して、言動を補強する。この人物の言動が伏線になるので。

 第2話アタマから読み返していったので、午前中はこの作業で終わってしまった。

 

 昼は外出。柏屋で「冷やし胡麻ダレそば」を食べたかったが……柏屋もしばらく行っていない間にかなり値上がりしてしまった。夏においしい「冷やし焼き豚そば」も1200円になってしまった。

 買い物の都合もあるので柏屋は断念して、千住大橋の「ポンテポルタ」に行って、「てんや」でお昼。「夏野菜ミニ天丼とおそばのセット」に、クーポンで舞茸を追加。夏野菜ミニ天丼は、『「米なす・パプリカ・セロリを合わせた色鮮やかな「夏野菜のかき揚げ」、「なす」、「ししとう」がのった、夏野菜を存分に楽しめる「ミニ天丼」』。揚げたてだから夏野菜の天ぷらが実に美味い。

Img_8997

 マツキヨで目薬を買って、2階の喫煙所で一服してまた1階に降りて、「ライフ」でくーたん用のカニカマと缶詰を買って、帰宅。

 

 仕事再開。いよいよクライマックス。ここまではけっこう苦労したし、書いていてしんどかったが、クライマックスは楽しい。書いていて楽しくないようではクライマックスはダメだろう。あれこれ工夫しつつ、楽しんで書き進める。

 

 夕方、ひどく腹が減って、ペヤングの焼きそばを食いたくなったが、我慢。

 

 18時を過ぎて、展開にもう一工夫必要、と言うことになって中断して、夕食。ご飯小、さつま揚げ、激辛ニラ、キュウリの糠漬け、ちりめんじゃこ、インスタントのしじみ汁。激辛ニラは、容器の蓋を開けるとけっこう匂う。ニンニクは足していないので、ニラの匂いか。美味いけど冷蔵庫全体がクサいのはいかん。

 

 食後、「オモウマい店」を観る。劇盛り店ではない。激安でもない。しかし一家が団結して見るだけでも美味そうな料理をドンドン作っていき、お客さんが美味い美味いと食べる。その光景を見ていると、涙が出てしまった。なんだこの涙は?美味いモノを出す喜びと食べる喜びが画面から伝わってきたからか?博多のお店。

 博多には美味しいものを食べに行きたいねえ。山陽新幹線、まだ岡山以遠は乗ったことないし。

 

 仕事に戻るが、もう本文を書くパワーがないので、その後の展開をメモ。

 

 今日は早めに風呂に入り、「ニュース23」を観る。台風10号、本当にノロノロ。普通ならもう列島を駆け抜けている頃なのに。もう過去の気象データは参考にならないのかも。

 大都市でのコメ不足は、コメの供給バランスが狂って高値になってしまったのにコメ問屋が警戒して、「今、高値で仕入れても新米が出て安くなったら大損する」という思惑もあって、問屋段階で買い控えている、という話が出て、ナルホドと思った。農水大臣は備蓄米を放出する気は無いし、新米がきっちり供給されるまで、今の状態が続くようだ。

 モヒートを2杯飲んだら寝てしまった。1時間ほど寝てしまい、23時57分、ベッドに移って爆睡。

 

今朝の体重:84.40キロ

本日の摂取カロリー:2237kcal

本日の消費カロリー:94kcal/2305歩+自転車

2024年8月27日 (火曜日)

8月26日/W通院と2匹の猫の墓参り

 7時19分起床。

 薄曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。体調寝不足気味。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 本日は月イチの内科の診療日。なんだかんだやっていると外出が遅くなり、10時30分に。

 

 クリニックは結構混んでいたが、順調に進む。しかし、睡眠時無呼吸症のための空気を鼻に送り込むC-PAPの使用履歴データがメモリーに記録されていないと。もしかするとキカイの故障かもと。

 12時には薬局で薬を受け取れた。

 

 本日はその足で、ウズラとビワが眠る動物慰霊堂へ行く。

 自転車を北千住に駐めて、「東京スカイツリー駅」へ。しかしこれならクリニックの最寄り駅「堀切」から行ってもよかったのだ。

 東京スカイツリー駅でレンタサイクルを借りようかと思ったが、場所がよく判らないし、歩ける距離なので、使わない。

 スカイツリーの麓を流れる横十間川。おお、まるで絵はがきのような写真が撮れた。

Img_8992

 動物慰霊堂まで10分くらい歩き、線香を立てて手を合わせて、お盆にご住職に拝んで貰ったのでそのお布施(というのか?)を渡す。ここはお寺が経営する動物慰霊堂なのだ。民間の納骨堂がある日突然なくなっていたとかっていう事件は時々あるが、近くのお寺が経営しているのだから、大丈夫なはずだ。

 この動物慰霊堂に近いバス停は「横川橋」だが他にはないか、バス通りを歩いてみると「横川三丁目」があった。どちらも亀戸駅前で乗ることになるので、ちょっと使いづらい。

 駅から遠いと不評のオリナス近くにある「ゆで太郎」で、お昼を食べる。「冷やし薬味そば」に「ミニ海苔弁丼」。薬味そばは薬味が利いて不動の美味しさ。ミニ海苔弁丼は白身魚フライとちくわの磯辺揚げが揚げ立てのサクサクでとても美味しい。この組み合わせはちょっと高くなるけど……。

Img_8995

 錦糸町駅まで歩いて、半蔵門線で帰宅。半蔵門線の車両は寒いほど冷房が効いていた。

 

 帰宅したら、汗がどっと出た。

 2時間後にまた外出せねば。ちょうどBSで「パットン大戦車軍団」をやっていたので、後半を観る。今は昔だが、軍隊を借りて人海戦術で激戦を再現する「戦争超大作」が各国で盛んに作られたが……近年は「ダンケルク」くらいで、ほとんど作られなくなった。ヒットすれば作るだろうが、製作費に見合うヒットが見込めないのだろうか?70年代頃までは戦争経験者がまだ元気で、こういう戦争映画を見に行ったからヒットしたと言うこと?

 

 ちょっと調べ物をしたりして、眼科へ。

 視野検査をしたが……光が点いたらボタンを押すという短調な作業で、つい、検査中に寝てしまった。両眼とも寝てしまったので、やり直す。

 結果として、数値としては前回よりよくなっている。白内障も緑内障も、治ることはなくて、現状維持をするだけなのだが。

 目薬を受け取って、千住大橋の「ポンテポルタ」へ。

 

 喫煙所で一服して、スーパーの「ライフ」で「アジのなめろう」を作る材料を買う。アジのタタキに大葉、生姜。ニンニクはまだあるはず。あと、牛乳やダノンビオ、パンも。

 

 帰宅したら18時40分。

 ご飯を炊く。

 ニンニクや生姜、大葉に長ネギ、そしてお味噌をフードプロセッサーでみじん切りにして、アジのタタキを投入して、あまり細かくならないようにする。あ、日本酒を少し入れると美味しいのだが、入れるのを忘れた。アジのタタキについてきた大根やニンジンが少し混入してしまった。

Img_8996

 炊きたてご飯にのっけて食べると、美味い!「激辛ニラ」もご飯に載せて食べる。美味い美味い。ご飯をお代わりして、全部食べてしまった。しかしまあ、明日に残すと傷んでしまって味も激落ちするからなあ。食べてしまって正解か。あと、ほうれん草の胡麻あえやゴーヤチャンプルーも少々。インスタントのしじみ汁も。

 

  TBSの「最前線!密着警察24時 真夏の逮捕連発SP」の後半を観る。福岡の無免許運転の女子高生が警官にヘラヘラ舐めた態度を取る。結局は無免許を認めたが。他にも酔っぱらいのクソオヤジがタクシーを蹴って逮捕されたりしていたが、彼らは酔いが冷めると一転してしおらしくなって反省しまくるのか、居直るのか。どうせならそこまで取材してほしい。

 

 台風10号はかなり西に寄って九州に上陸して列島を縦断していくようだが……進み方が遅い。マラソンランナー並だとか。

 今夜も、ニュースを観ていたら寝てしまった。

 

 目が覚めたら、もう0時近く。このまま寝てしまいたいが、今日は汗をかいたし……あ!明日の朝、青汁の配達があるのを失念していた。手持ちのカネだと代金が少し足りない。

 面倒だが近所のコンビニに走る。銀行のATMだと無料の「引き出し料金」が330円もかかってしまった!でもまあ、銀行ATMは遠いので……。

 

 帰宅して風呂に入り、汗が引くまで録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。田町のお店の、クルミそばはとても美味しそうだ。しかし北千住には老舗「柏屋」の胡麻ダレせいろそばがあるぞ!アレは美味いのだ。しかし柏屋にはもうずいぶん行ってないなあ。ここに行くと、「冷やし焼き豚そば」を食べてしまうしなあ。カネに余裕があった頃は柏屋さんにはけっこう行っていたのだが……ずいぶん高くなったなあ……。これじゃあ高級店だ。

 1時27分、就寝。

 

今朝の体重:84キロ

本日の摂取カロリー:1799kcal

本日の消費カロリー:436kcal/10165歩+自転車

2024年8月26日 (月曜日)

8月25日/あと一歩でついにクライマックスに肉迫

 7時20分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。今日は午前中のロスもあまりなく、ハルキ文庫新作第2話の執筆に邁進。

 

 自民党総裁選。石破さんはタカ派で要注意だと思っていたけど、よく考えたら外交・防衛はアメリカが許容する範囲でしか動けないのだから逆にさほど警戒しなくても大丈夫……と思うと、石破さんの内政での柔軟さが(労働環境の改善……「同一労働同一賃金」が実現したら素晴らしいし、夫婦別姓問題も肯定しているし、何より旧安倍派に厳しい態度なのがいい)硬直した右翼的他候補より飛び抜けている。経済運営については……誰がやっても大差ないんじゃないかと思う。円安是正と株価とかを勘案すると手足を縛られた状態だろう。

 よって、党員じゃないけど石破さんを支持します。おれは尊敬できない政治家は呼び捨てか「サン」づけだが、支持する政治家にはきちんとした呼称を付ける。

 

 コメ問題。去年は酷暑で米は不作だったことが今のコメ不足になっているという説があるが……去年より今年の方が酷暑だし、大雨被害もあるんだから、来年の方がコメ不足になるんじゃない?それが凄く心配。

 コメがないなら麵やパンを食えって人もいるけどさ。ただ、大都市以外ではコメの供給は問題ないらしい。新潟の米倉庫には在庫は潤沢らしいし、東京でもお米屋さんにはちゃんと米はある。売り場にないのはスーパーだけ。これはもう、供給の問題だろう。地震と台風で買いだめに走るヤツが向かうのはスーパーだろうし。しかし、そういう不安を解消させるために、都市部で米の供給を増やせばいいのに。それをしないのは、巨大地震が迫っているから……とか考えてしまうなあ。

 

 午後、13時過ぎに外出して、北千住東口へ。

 電機大と足立学園で模擬試験でもあったのか、高校生の大軍がゾロゾロ歩いている。

 喫煙所で一服して、スーパーで買い物。トンカツ用の豚ロース肉、サラダ、冷凍フライドポテト、昼飯用の弁当など。

 

 帰宅すると汗が吹き出した。

 買ってきた明太海苔弁を温めて食う。

 

 仕事再開。

 やっぱり睡魔に襲われるが、戦いながら仕事を進める。

 17時過ぎまでやるが、いろんな矛盾を解決し、素人探偵物に常に付き纏う「だったら警察に任せればいいじゃん」の問題も克服して、なんとかクライマックス一歩手前まで肉迫!

 

 「笑点」を観て、18時から「光る君へ」。

 一条天皇に相手にされていないが、構わず「自分のため」に「源氏物語」を書き続けるまひろ。すると、一条天皇は「続きを読みたい」と。まひろは一気に内裏にあがって役職を貰って「プロ作家」として書き続けることに。これって、今だと「内閣直属特命作家」というか、昔の欧州の王室の「吟遊詩人」に匹敵するのか?一気に出世したけど、権謀術数渦巻く内裏は、息をするのも大変そう……。

 

 相方から、「第3話」のプランが届いたが、熟読するのは後回しにして、夕食の支度にかかる。

 今夜は相方が来るので、「ポークのチーズパン粉焼き」の準備を始める。豚ロース肉のスジを切って叩き、塩胡椒。フライドポテトはオーブントースターで焼いて解凍。仕舞い込んだ大皿を洗って、買ってきたマカロニサラダを載せ、フライドポテトも載せていると、相方到着。

 ロース肉に玉子とチーズ入りパン粉を付けて、バターで揚げ焼き。

 カップスープとご飯小、カップサラダで今夜のフルコース(デザートはないけど)。

Img_8991

 パン粉より玉子が勝ってしまったので、なんだかポークピカタに近くなってしまったが……まあまあの出来。肉にはサルサソースとレモン。

 

 食後、 wowowで録画した「テノール 人生はハーモニー」を観る。

Tenor

『パリ郊外のすさんだ環境に生まれ育ったアントワーヌ。大学に通う傍ら、ストリートファイターである兄のマネジャーを務め、ラップバトルに情熱を燃やしていた彼は、ある日、寿司の出前のバイト仕事でオペラ座に初めて足を踏み入れる。そこでエリートのレッスン生から見下され、腹を立てたアントワーヌは、仕返しにオペラの歌真似を披露してその場を立ち去るが、一流オペラ教師のマリーが、彼の意外な美声にすっかり惚れ込み……』 wowowの紹介より。

 アントワーヌは会計士を目指して兄の支援を受けながら大学に通っている。「すさんだ環境」と紹介されているけど、おれからすれば、住んでいるアパートは小ぎれいで広いし、緑も多くていい環境だけどなあ。ラッパーがみんな下層階級で貧困で薬物摂取の常習で対立するグループ同士で喧嘩に明け暮れている……のは本当なのか?

 まあ、そうではないにしろ、オペラを愛好してオペラ歌手になろうとする人たちとは違う世界に暮らしている青年を主人公にするには、これくらいの描写をしないとダメだよねえ。そういう青年が、ロベルト・アラーニャの超美声にいきなり出会ったら、それはもう物凄い衝撃だろう。

 主人公の美声が、本人のものか吹き替えなのかは判らないが、主人公は会計士の授業をサボり、兄のストリートファイトにもかかわらず、自分の時間のすべてをテノール歌手のレッスンに費やすが……住む世界がまったく違うし、「元の世界」のメンバーからは裏切者とかウソつき扱いされる。「異なる世界」を行き来するが故の、「アイデンティティの危機」だ。しかし、「自分を最優先させる!」と決めて、主人公はオペラに賭ける……。

 脚本・監督は、往年の「クレイジー・ボーイ」シリーズをヒットさせたクロード・ジディの息子、クロード・ジディ Jr.だからか、随所にギャグを挟んでくるが、基本はシリアス。

 「すさんだ世界」をギトギトに描くわけではなく、その世界の住人を温かい目で描いているのが、いい。その逆に、「自宅に劇場があるようなブルジョア」には批判的だ。

 「異なる世界の対立」「アイデンティティの危機」は繰り返されて描かれる永遠のテーマだが、その中の佳作。

 しかし……主人公の兄弟が住んでいる「すさんだ環境」のアパート、魅力的だなあ。おれは住みたいぞ。

 

 観終わった後、相方が買ってきたアイスを食べながらいろいろ喋って、23時過ぎに解散。

 

 旧Twitterでは、迷惑この上ない常軌を逸したネトウヨのハエ男が、相も変わらずブンブンとうるさく飛び回っているらしい。そんなヒマがあるなら仕事しろと思うが、今はおれのような「ブサヨ」を「ヲチ」するのが仕事だと思い込んでいるらしい。おれはこの怪奇ハエ男のツイートは一切読まないし、まったく意味を感じない『黙殺の対象』にしか過ぎないが、おれがリツイート(リポスト)した先に迷惑がかかるのは大変申し訳ない。一時期、リツイート(リポスト)を控えたりしていたが、これからはリツイートの方法を変更する。一応ご報告まで。

 

 シャワーを浴びて、1時19分、就寝。

 

今朝の体重:83.65キロ

本日の摂取カロリー: 2033kcal

本日の消費カロリー: 82kcal/ 1833歩+自転車

2024年8月25日 (日曜日)

8月24日/ここが我慢のしどころじゃのう2

 7時3分起床。

 晴れ。洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 猫ベッドのクッションが汚れているので、枕カバーと一緒に洗う間に朝のモロモロを済ませる。

 干してから、アサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで玉子、そして6枚切りにマヨネーズで土手を作って生卵を割り入れて塩胡椒してトースト。久々に食ったがなかなか美味い。そしてコーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。昨日に引き続いてクライマックスの事件部分を書き続けるが……書いていると、脇道部分が面白くなったり膨らんできたり。ここを膨らませて読者を焦らす必要があるなあと思うと、どんどん脇道が広がっていく。

 が……。

 どうも最近の傾向として、午前中はSNSを見たり書いたりしてしまう。なかなか仕事のスイッチが入らないこともあるのだが、限られた資源であるパワーをSNSで浪費しているなあ。しかし、毎日SNSに大量に書き込んでいる人たちって、どれだけのパワーがあるんだろう?本業に差し支えていないのだろうか?落書きみたいな事を書き連ねているのではなく、きっちり資料にリンクさせたりしているし。

 

 おれは、内閣総理大臣は衆議院議員でなければなれないと思い込んでいた。だから参議院議員は衆議院に鞍替えしなければ総理大臣にはなれないと思っていた。しかし、憲法には、内閣総理大臣の要件は「文民であること」「国会議員であること」としか定めていない。参議院議員で内閣総理大臣になった前例がなかっただけのこと。旧Twitterで御教示戴いた。大感謝!

 内閣総理大臣には衆議院の解散権があるので、「だから総理大臣は衆議院議員でなければならない」と思ってしまったのかも。

 

 今日も暑いので、昼間は外出せず、部屋でランチ。北海道のさつま揚げ、ご飯小、激辛ニラ、ちりめんじゃこ、キュウリの漬け物などで済ませる。

 食後、NHKの「土スタ」を観る。ユースケ・サンタマリアがゲストで安倍晴明を演じる苦労談を開陳。難しい長台詞が多い場面を一発録りされて、何度もNGを出してしまったと。編集後、インサートでアップが入っているのを観て「だったら割ってくれたらよかったじゃないか!」と思ったけど、一発長回しだからこその緊張感が出て、素晴らしい場面になっていたと。この人の、飄々としているけれど何を考えているのか判らない感じはとても貴重。もう名優の粋に達していると思う。

 

 仕事再開。

 しかし、外に出ていないし昼メシを軽く済ませたのに、睡魔に襲われてしまった。

 

 17時過ぎに外出。近所の公園で今夜もやる「盆踊り」、屋台が出ているのかどうか見に行ってみると、フランクフルトとかき氷の屋台はあったが……焼きそばかタコ焼きがあれば、売上げに貢献したいんだけど……。

 くーたんのフードを買わなければいけない(今日は5%割引の日)ので、北千住東口へ。

 夕食はスーパーで弁当を買って済まそうと思ったら、ポイントチケットを忘れてきたので、おかずを買うことに。アジフライを買う。

 斜向かいのペット用品店でくーたんのフードを買い、足立区の商品券を使う。お釣りがでないので端数は現金で。

 

 帰宅すると、「盆踊り」が始まった。曲目は「東京音頭」「きよしのズンドコ節」「マツケンサンバ」の繰り返し。だが……なんだか今夜は途切れ途切れ。こんなに早く終わるの?と思ったらまた始まったり。どうも「豪雨警報」を気にしているようだ。たしかに「警告」は出ているが気象レーダーでは雨雲はウチの近所にはかからずに消えてしまっている。だから盆踊りの実行責任者さんは判断に迷っているのだろう。

 アジフライを温める間にキャベツの千切りを作り、ご飯を温めて、夕食。う~ん、買ってきたアジフライ、美味しくない!硬い!これならメンチカツとかハムカツの方がずっと美味しかっただろう……。

 激辛ニラは作ってあった分を全部食べてしまったので、買ってきたニラを投入して「激辛ニラの素」を足しておく。

 雨が降ってきて、「盆踊り」は中断したまま終了してしまったようだ。まだ20時過ぎ。せっかく準備して、練習もしただろうに……凄く可哀想。来年はきっちり参加しようかな。今回は暑くて、外に出る気になれなかった。

 

 6Pチーズとセンベイを食べつつ、NHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん 夏休み!お出かけスポットのお金のヒミツSP」を観る。遊園地のジェットコースターの始業点検は大変だけど、きっちりやって貰わないと安全に関わるし。お化け屋敷って、ネタは判っているのにどうして怖いんだろう?

 大谷の「9回2アウト満塁サヨナラホームラン&40盗塁40ホームラン」を観てから、テレ東の「アド街ック天国」。新宿地下街。小田急エースタウンは工事の影響で店が閉まったりしているが、京王モールのほうは元気。以前はよく通って、カレー屋とかを制覇したいと思った事もあったんだよなあ。サブナードは縁が遠かったけど、この前歩いて全貌は掴んだ。

 TBS「情報7デイズ」を観て、遅くなったのでシャワーを浴びて、「人生最高レストラン」を観る。浜口優って、凄く若く見えるけど、けっこう年の差婚だったのね。彼に対する加藤のアタリがキツすぎる。

 そのあとのスポーツニュースも観て、0時14分、就寝。0時からの「NHKスペシャル/一億総特攻」は録画した。

 

 仕事が凄く煮え切らなくて、忸怩たるものがあるが……ここは我慢のしどころだと、やっぱり思う。明日も頑張ろう。しかし、猫の墓参りも行かねばなあ。月曜日は「通院の日」だから、月曜に動物慰霊堂にも行ってしまうか?

 

今朝の体重:84.15キロ

本日の摂取カロリー:2069kcal

本日の消費カロリー:83kcal/1806歩+自転車

2024年8月24日 (土曜日)

8月23日/ここが我慢のしどころじゃのう

 7時37分起床。

 晴れ。

 目の調子悪し。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 「知の巨人」と呼ばれる人は古今東西、たくさんでもないが、いる。森羅万象すべてを論評の対象にして、知らないことはないという感じの「権威」を感じてしまうので、正直、おれは苦手だ。「おれの知らないことはない」「おれが論評出来ないことはない」「おれの判断は正しい」とまるで神の如き威圧感を覚えるので……。もちろんこれはおれの一方的劣等感というか反撥でしかないのだが……そういう知の巨人は、過去、自分が親しんだ芸術作品に触れて、そこから論を起こしたりすることもある。

 で、おれは映画に関してだけはけっこう詳しいと自負しているので、知の巨人の「記憶違い」「勘違い」を発見すると、アレアレと思ってしまう。ウラ取りをすれば訂正できるのに、と思ってしまう。まあ読んだものがネットに書かれたものだから、それが本に収録されるときには校閲が入ったり知の巨人自身が調べ直して修正されると思うが……知の巨人も完全無欠ではないのだ、と思った。神の如き存在なのに、それでいいの?と思うか、知の巨人だってミスはあると思うか。まあ、おれは、正直、ガッカリした事を覚えている。他の芸術作品では犯さないようなミスだったから、映画を軽んじてるんじゃねえの?と元映画屋としては多少の憤りもあったのだ。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。ずっと取り組んでいるが、なかなか進まない。しかしここはキモの部分だから、時間がかかっても慎重に丁寧にやるべきだ。ここは我慢のしどころだ、と耐える。こういう部分は、粘っていると、ほぼ必ず、名案が浮かぶのだ。

 

 こういう時、物凄く励みになるのは、読者の方からのお褒めの言葉。私信だからそのままコピペできないが、『リアルでゾクゾクしながら読み進めました』『登場人物がみんな魅力的!』『内容ギッシリ、でもリズムよく読めて何回か読んでストーリーの内容展開の凄さを思い知ります』と。もう、本当に有り難い。批判は不要。ただただ褒めてほしい!作家は褒められて育つのだ。子供も運動選手も芸人も俳優も、叱られて育つというのは嘘くさい。だいたいは褒められて伸びるはずだよねえ。

 

 昼は……ケンタッキーフライドチキンの夏の期間限定の柑橘系クリームソースのチキンバーガーを食いたいと思うが、どうもほとんどの店で終了しているようだ。しかし久々にフライドチキンを食いたい。その一方で、そばとおにぎりも食いたい。バーガーキングも食べたい。「ラーメン花月嵐」にも行きたい。だがそれは電車に乗って1駅か2駅離れないとダメだ。北千住のシマの中で食べられるのは、ケンタッキーフライドチキンかマクドナルドか……。

 結局、北千住マルイのフードコートで、「はなまるうどん」にしてしまった。「かけうどん」の小、ちくわの磯辺揚げ、イモ天、シャケのお握り、明太子のおにぎり。久々の「はなまるうどん」だったが、これで910円!ちょっとビックリ。だったらフライドチキンのランチにすべきだったなあ……。美味しかったけど。

 食後、地下の「北野エース」で北海道のさつま揚げを買い、ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服して、帰宅。

 

 汗だくだく。やっぱり昼の暑いときに外出するとパワーを使い果たしてしまう。この時期、外に出るのは日が暮れてからか?しかし8月も終わろうとしている。猫の墓参りに行かねば。動物慰霊堂は16時までだから、昼の暑い最中に行かねばならない。最寄りの駅から歩いて15分。それくらい歩けるが……今は朝から暑いからねえ。レンタサイクルで走るという手もある。以前やってみた。

 

 仕事を再開するが、パワーが切れてMacの前で寝落ち。

 いかんいかんと目を覚まして仕事を進めるが、遅々として進まない。

 

 夏の甲子園の高校野球の結果について、旧Twitterではかなりの騒ぎになっているが……騒いでいる連中の知性を疑う。高野連や後援している新聞社はきっちり声明を出すべきだ。京都府知事は迅速に正しい対応をしたようだが。

 

 しかし、自民党が作った総裁選のポスターみたいなヤツに対して『おじさんの詰め合わせ』って言ったの、物凄く名言だと思うなあ。そのものズバリだし。これ、太田光とかが言ってれば笑って終了だったのに、トラウデン直美という、若くて美しい才女が言ったから、おじさんが怒ったのね。どうして怒ったのかよく判らないけど。東浩紀みたいなバカウヨは「女なら何を言ってもいいという時代は終わった」とか息巻いてるけど、馬鹿じゃないの?自分で自分のバカさを暴露してどうするの?

 この「おじさんの詰め合わせ」は是非、今年の流行語大賞にノミネートしてほしい。しかし、「アウトレイジ」みたいだと言い切るのにはいささか抵抗がある。三木武夫や石橋湛山、宮沢喜一は悪の政治家じゃないと思うから。

 

 同じく旧Twitterネタ。兵庫県知事批判を「証拠がない」と言い張って擁護する書き込みがあって、それに賛同するコメントもけっこう付いていたが……アレは維新の工作者だったのか?その書き込みを読んで「なんだコイツ」と思ったけど、元発言が見つからないのでエアリプ。「証拠」って何?知事の肉声の録音があればいいのか?若い知事を県職員が嫌ってるとか言うけど、駄目なものは駄目なんじゃないの?

 と言ってたら、知事の肉声録音が出てきた模様。ここまで来ても辞めないのは、維新の上層部から「絶対辞めるな」と指令が飛んでるからだという噂があるけど、どうなんだろう?

 

 夕方、おやつにセンベイと 6Pチーズを食べる。年々薄くなっていく6Pチーズ、往年の 2/3になっているらしい。ネットで調べた結果、1954年(発売当初)は1箱170gで、1997年、2012年、2014年と減量されて、今は2022年に減らされた1箱102g。薄いはずだよ。本当に情けない。雪印も、そういう声を聞いて「分厚い6Pチーズ」を去年発売したらしい。探してみよう。

 

 近所で、納涼盆踊りが始まった。町内会の掲示板に案内がないまま。明日からだと思い込んでいたので、東京音頭や「きよしのズンドコ節」が流れ始めても、予行演習だろうと思っていたら……本番だった。

 例年は、売上げに少しでも寄与しようと、飲み物や焼きそばなどを買いに行って盆踊りを眺めていたのだが……コロナ禍で数年間中止になり、去年再開されたのだが、屋台はゼロ。ただの盆踊り。一緒になって踊ればいいようなものだが、町内会活動をしていないので、入って行きにくい。今年は屋台が出たのかもしれないが……夕食の支度をしてしまったので……。

 

 で、夕食は、「激辛ニラ」を美味しく食べるためのメニュー。卵焼き、さつま揚げ、ご飯小、インスタントのしじみ汁にキュウリの漬け物。「激辛ニラ」は美味い。またニラを買ってきて足さねば。

 

 録画した「オモウマい店」を観る。栃木県小山市にある、激盛りの店。絶対に食い切れない量の「定食」が出てくる。それを完食してしまう「ギャル曽根の後継者みたいな女性」もいたり。しかし……こういう超大盛の店は、観ているだけでゲンナリしてしまうなあ……量を減らして安くしてほしい……。でも、小山まで行けないけど。

 

 くーたんは今日もトイレを使ってくれた。どうやら、トイレを使う習慣が戻ってきたようだ。でもまた、何か機嫌を損ねることがあると……。

 

 ニュースを観ていたら、今夜も寝てしまった。

 起きて風呂に入り、汗が引くまで録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。去年の11月に放送したものの再放送。鶴見線沿線にあるお店。天ぷらが揚げたてで美味そうで、ご飯ものも豊富。おにぎりがあるのが点数が高い。いいなあ、このお店。行きたいけど、遠いなあ。だったら金町で我慢しちゃうなあ。日暮里のあの超人気店は、行列を作って食べるほどのものか?と思ってしまうし。

 0時19分、就寝。

 

今朝の体重:84.05キロ

本日の摂取カロリー:1901kcal

本日の消費カロリー:94kcal/2086歩+自転車

2024年8月23日 (金曜日)

8月22日/禁欲生活するも仕事進まず

 7時ごろ起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ハムエッグ。コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。難しいところを書いているから、なかなか進まない。戻って書き足して進んで、また戻る。さながら砕氷船の如し。

 

 お昼前にiPhoneがさかんに大雨警報を流す。気象レーダーを見ると、今日は本当に東京西部から千住方面に強い雨雲が接近している……と思ったら、降ってきた。窓外が真っ白になるほどの豪雨。昨夜の都心は大変だったようだが、ほぼ同じ地域でまた豪雨のようだが……。

 

 で、お昼は部屋で。一番暑い時間帯に外に出るのは消耗するだけ。ご飯小、激辛ニラ、ソーセージ3本を炒めて、キュウリの漬け物とインスタントのしじみ汁も。ご飯に「激辛ニラ」がよく合うが、どんなおかずでもOKというわけでもない。やっぱり、ラーメンや餃子と合う感じ。

 食後、ニラを足す。こうして使っていると、なかなか減らなくていいなあ。

 

 仕事再開するも、睡魔に襲われて、Macの前でしばしウトウト。きちんと寝てるんだけどなあ。

 そのせいか、仕事はあまり進まず。焦るが、ここで焦ってもいいことはない。キモの部分を書いているのだから、時間はかかる。

 

 ネットで、石破さんがひろゆきと対談しているのを一部観たが、「同一労働同一賃金にすべきだ」と実にもっともなことを言っていた。「だから私は(財界に嫌われているから)党内で人気がない」とも。正規雇用を増やせとも言っていた。ひろゆきが「それをやったら派遣の会社は潰れますよね」と言っていたが、中抜きで儲けるだけの口入れ屋なんか、どんどん潰れればいいのだ。外交や防衛では不安だけど、内政については石破さんは実に正しい。他の争点ではどういう考えなのか、深掘りしてみよう。

 で、そんな石破さんを、辛坊治郎が酷評。その理由は、辛坊治郎がヨットで遭難しかけて救助された後に石破さんに会ったとき「二度はやらないでくださいね」と言われたから。バカか。こんなの、辛坊治郎の自分の過失じゃないか。それに、辛坊治郎は「セコすぎる兵庫県知事」を妙に庇う。まあ、この男は「維新の別動隊」「維新の広報」だからな。橋下徹と辛坊治郎はコメンテーター扱いでマスコミに出すな。維新の専属広報マンだぞ。

 

 18時前に外出。節約と仕事の進捗の具合でギチギチに自分を縛りすぎると、しんどい。ラーメンくらい電車に乗って美味い店に食べに行ってもいいんじゃないの、とは思うが、立ち食いそば(と、おにぎり)を食べるために電車に乗るのには大きな抵抗がある。しかし北千住のシマの中にある立ち食いそばって、「富士そば」かマルイのフードコートの店くらい。それだって「おにぎり」はない。東武北千住駅構内には「小諸そば」があり、JR北千住駅構内にも立ち食いそば屋がある(おにぎりもあって、そばも案外美味い)が、入場券が必要になる。自転車を飛ばして堀切菖蒲園と綾瀬の中間にある名店「会津」に行く手もあるが……今、自転車で行くのはシンドイ。

 というわけで、夕食は迷った末に、「松屋」で、「牛焼肉定食」のご飯大盛り。「うまトマハンバーグ」にするか迷ったのだが。このメニュー、以前はレギュラーで1年中食べられたよね?

Img_8990

 食後、ナラビの喫煙所で一服して、近所のスーパー「ダイエー・グルメシティ」で買い物。ここにもお米はない。南海トラフ臨時情報と台風とお盆が重なったせいか?お米屋さんにはあるらしいが……どうなってるんだろう?政府は備蓄米を出す気はないらしい。今、放出して大地震が来たら困るってことか?

 卵や牛乳。せんべいに、久々に6Pチーズを買うが……どんどん薄くなって、今や昔の半分の薄さだ。

 

 帰宅して、「プレバト」を観る。今回の俳句はどれも心に染みた。親子の情愛を詠まれると、弱い。すぐ泣いちゃう。

 センベイと6Pチーズを囓りながら観る。

 しかし……また台風か……来週前半は大荒れになりそう。

 ニュースを観ながら、また寝てしまった。

 起きて、風呂に入る。どうも気分がスッキリしないのは、風呂に入らずシャワーで済ませているせいか?お湯に浸かってしっかり汗をかくべきか?

 風呂からあがって「アメトーク」を観る。「大人数で前に出づらい芸人」。芸人さんにもこういうタイプはけっこういるんだなあ。コントとか漫才でネタをやってる分には「役になってるから」いいのだがフリートークが苦手という芸人さんは多い。彼らは羞恥心や他人の目が異常に気になるのと戦っているのね。これは役者と同じ心理か。芝居だと弾けるのにフリートークでは全然喋れない俳優さんは多い。お笑い芸人以上にウケを取れる大泉洋なんか極めて例外的な存在だろう。で、既にベテランの域に入っている「ロッチ」の二人もそうだと知ってビックリ。しかしそういう芸人たちにアドバイスをするフジモンと陣内がとても優しい。そういう役回りだから、かもしれないが、「スベったと思っても周りがそれを笑いにしてくれるから大丈夫や」「笑いに出来なくてもそれ自体がオモロイから大丈夫や」と心強いアドバイスを送ってくれるのは、芸人でなくても、なんだか嬉しくなった。

 0時13分、就寝。

 

今朝の体重:84.40キロ

本日の摂取カロリー:2486kcal

本日の消費カロリー:95kcal/2086歩+自転車

2024年8月22日 (木曜日)

8月21日/幾つになっても「夏休みの呪い」は続く……

 7時39分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯を炊いて、卵かけご飯、お代わりして……「激辛ニラ」と海苔とちりめんじゃこ、インスタントのしじみ汁で。

 ニラを増量した「激辛ニラ」は、本家(「ラーメン花月嵐」のお店で提供しているもの)に、見た目も味も似てきた。モヤシを少し足せばお店と同じになるか?上がお店で出ている「激辛ニラ」、下がウチでニラを増量した「激辛ニラ」。

Img_8982_20240822090801
Img_8988

 食後、ニラを足しておく。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。「事件」の部分だが、案配が難しい。多少強引に逝かないとハナシが進まないし、かといって強引すぎるとシラケるし……。

 

 旧Twitterを見ると、腹が立つ書き込みが多くてストレス。これはワザとかなあ?ここまで無知ってこと、ある?と思えるものも多数。しかしそういう書き込みにコメントすると面倒くさいことになるので、自重してスルー。

 夫婦別姓は、「選択制」にしようと言ってるのに、どうしてそれが判らないのだろう?選択制でも「別姓での夫婦」の存在が許せないのか?何故?他人の家族のことなのに、どうしてそこまで気になるの?

 「コバホーク」は「ツボホーク」と呼べば、その本質がよく判る。ハギュウダは「ツボポーク」という書き込みには笑ったが。

 

 昼は外出。

 ラーメンが食べたいので、前回空振りだった、北千住西口飲み屋街にある「翔竜」へ。「大盛券」を使いきるまで何度も通ったが、使いきってからはご無沙汰していた。値上がりしたが、大盛は無料になり、ご飯も無料。大盛りの翔竜麺にしたが……。

Img_8989

 美味いけど、そろそろここの大盛は食い切れない感じになってきた。それに、味の嗜好が「武蔵家」とか「ラーメン花月嵐」とか「弁慶」に向いてしまって、ここの「トンコツだが保守隠健派」な味だと物足りなくなってしまった。しかしこの味は、徳島ラーメン「白系」に通じる貴重な味なのだ。普通盛りにして海苔増量してご飯を貰うほうがいいかも。

 喫煙所で一服して、コンビニでソーセージを買って、帰宅。

 

 午後も仕事。しかし……ボンヤリしてしまって、進まず。なんとか今週中に第2話をあげて、第3話(最終話)もプロットを立てて脱稿に向かわねばならないのに……。さもなくば、今年の冬は経済的に地獄になるぞ。

 

 お盆が終わって、8月も下旬。この時期になると、モーレツな焦燥感に駆られる。これはもう、小学校から高校までの12年間で叩き込まれた「夏休みの呪い」だ。毎年この時期は「溜まった宿題をなんとか終わらせる」日々。そして、「今年の家族旅行はショボかった」とか、「理想の夏休みを満喫できなかった残念感」に満たされていたのだなあ。高校生になると、夏休みは8ミリ映画を作るのが楽しみになって、今の時期は編集やダビングに勤しんでいた頃だなあ。

 大学に入っても、実習作品や自主製作で映画漬けだったし。

 この感覚は、社会人になっても容易には抜けなかった。助監督をやっていた頃は忙しいし、毎日仕事をしていたから、さすがに「夏休み感覚」は忘れていたが、モノカキになって時間の使い方が自由になると……「夏休みの呪い」は戻ってきてしまった。8月9月はもはや、関係ないのに……。

 それに最近は、9月も夏だし、10月になってやっと、夏の終わりを実感する。だから、「8月が終わる!まだ夏を満喫していない!」と焦る必要はないのだが……12年間の刷り込みは、恐ろしい。

 

 iPhoneから豪雨の警報が鳴る。気象レーダーを見ると、真っ赤な物凄い雨雲が東京西部で湧いて足立区に向かってくるが……何故か千住辺りで消えてしまうか、方向転換して南に外れていく。

 しかしニュースを観ると、麻布十番や市ヶ谷方面ではモーレツな雨になり、地下鉄の駅は大量の雨水が流れ込んで大変なことに。1時間に100ミリというのは凄い。

 

 19時になって、夕食。炊き込みご飯でもないのに「ピラフ」と呼ばれた「洋風ヤキメシ」をまた作る。玉子、ソーセージ、玉ねぎとピーマンのみじん切り。塩胡椒と味の素とコンソメ顆粒で味付け。「激辛ニラ」を添える。まあまあの出来。

 録画している「有吉の壁」を25分の時間差で観る。木更津のホテル三日月がまた登場。また行きたくなってきた……。前回は日帰りだったけど、次は一泊したいなあ。

 

 21時から各局のニュースを観ていて……また寝てしまった。

 23時過ぎに起きてシャワーを浴びて、BSのNHKで「ヒトラー vs.スターリン」の後編の後半を観る。情け容赦なく死体の山がそのまま映し出される。映像はデジタル修復されて着色までされて驚くべき鮮明さ。しかしドイツは西では(ソ連を除く)連合軍と、東ではソ連軍と戦う二面作戦というのは無謀すぎただろう。というか、ドイツも日本も、どうして「勝てない戦争」に踏み切ったのか……ドイツは、「英国を除くヨーロッパ」だけに限定していれば勝者になったかもしれないが。いや、いずれアメリカが前面に出てきて、やっぱり負けただろう。

 

 0時25分、就寝。

 

 明け方に、くーたんがキッチンのテーブルからセラミックの鍋敷きを落とした音で目が覚めた。トイレの中と外に BIGBEN。たぶんフン切れが悪くてパニックになって、その結果、テーブル上の鍋敷きを落とすほど暴れてしまったのだろう。

 処理をして、二度寝。何故か、とても安らかに眠れた。

 

今朝の体重:84.35キロ

本日の摂取カロリー:2352kcal

本日の消費カロリー:55kca/1215歩+自転車

2024年8月21日 (水曜日)

8月20日/うみのあとしまつ&激辛ニラの件

 7時10分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 晴れ。

 目の調子回復。体調ヨシ。Mac mini安定。

 ボディボードケースやビーチシューズも干す。ボードケースは逆さまにして底に開いている穴にナイロンロープを通し、それを物干し台に引っかけてみる。中の水滴や砂が下に落ちるように……。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ハムエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始……するが、昨日の疲れとか海の思い出に浸る。やっぱり海はいいなあ。今月の残りの日々は曇りが多いようだが……雨が降らなければ海に入るには関係ないし。

 

 アラン・ドロンの死は、時間が経って、じわじわ来た。やっぱり、フランス映画を象徴するスターだった。冷たい美貌。悪の空気を漂わせて、殺し屋や犯罪者をメインに演じた希有な存在。「さらば友よ」「冒険者たち」「サムライ」のサントラを聴いて、涙。思えばこの3本はフランソワ・ド・ルーベの音楽だよねえ。「太陽がいっぱい」もヴィスコンティの諸作も「地下室のメロディ」も素晴らしいのだが、おれにとってドロンと言えば、やっぱりこの3本と、ダーバンのCM。

 合掌。さらば、ドロン。

 

 午前中に到着予定の「ラーメン花月嵐の『激辛ニラ』」、12時前に滑り込むように到着。

 早速お昼に食べてみる。サッポロ一番味噌ラーメンにキャベツと卵を入れて、ご飯小に、この「激辛ニラ」をトッピングして。

 見た目からしてお店のものとは違う。というか、ニラが入っていない。赤い辛味成分だけ。味もそのまんま「激辛」。おれは、お店で食べるニラがたくさん入っている分辛味がマイルドな、あの味が好きなのだ。

 考えてみれば……これは「激辛ニラの素」と考えて、これにニラを足せば分量も増えるし、お店の味にもなるだろう。ニラを買ってこよう。

 

 午後になって、仕事はやっと進み始める。

 ハコ状態の部分に肉付けしていくが……肉がモリモリ付いていって、なかなか進まない。というか、これが小説としてのあるべき姿だろう。スジだけを追うのは「あらすじ」でしかない。

 

 ミスコンに出場した女子大生に、モロに「おじさんは恋愛の対象ではない」と言われて、おじさんたちが激昂(←リンク)……って、要するに、若い子にモテたいオッサンが「対象外」と言われてキレただけのことでしょ。みっともない限り。おじさんって、そんなに若いヤツにモテたいか?話を合わせるのに凄く気を遣うだけじゃん。男も女も、年長者か同年代がいい。年上の人に話を合わせるのはまったく苦にならない。むしろ年長者の話を聞くのは好きだし。年下はいろいろ話が合わない。ジェネレーション・ギャップ、ちゅうヤツでんな。

 

 マスコミが急に「コバホーク」と持てはやし始めた男。東大出て財務省に入ってハーバードに留学した秀才も、壺の教えに染まって極右になってしまうんだね。情けないね。で、この男、壺とのことは「記憶にない」んだって。こんな記憶障害の男に総理大臣が務まるわけがない。夫婦別姓の問題も、1990年代から議論の対象になっているのに「国民の間でもっと議論を」とか言ってるし。勉強が出来ても、アホはアホや。奥さんは別姓で活躍してるのに夫婦別姓に反対って、どういう了見なんだ?

 他にも、ジジイに推されるだけの中味ゼロのポエマーとか、嘘つきのクシャおじさんとか、人気ゼロのエラそうな横暴オッサンとか、極右のオバサンとか、そういうのに代わるんだったら、まだ岸田の方が有能ではるかにマシだと思う。もしかして、岸田首相も「そういう声」を待っていたりして?「国民の皆さんの『帰ってこい!』という声に押されまして……」って。

 森喜朗は地元・石川の震災復興に政治力をまったく発揮しないくせに、「小泉進次郎首相誕生」には動くわけだ。病気だしトシだし老い先短いとか言いつつ、キングメーカーになると元気が戻るらしい。政治家としてまったく無意味な存在で、心から嫌悪するし、本当に反吐が出る。早く逝ってしまった方が世のため人のため、すべてのためになるんじゃないのか?

 

 今夜は相方が引き当てた「ポンテポルタ飲食500円割引クーポン」を使おうと言っていたのに、相方は昨日の疲れが出たのか、家から出たくないと。

 せっかくなので、おれ単独で「ポンテポルタ」へ。

 「餃子の王将」か「サイゼリヤ」で、と思っていたが、「はま寿司」が空いていたし、寿司をずっと食ってないなあと思って、「はま寿司」へ。カウンターなら待たずに座れた。

 マグロ赤身、炙り鰻、ウニ軍艦、イクラ軍艦、マグロ中トロ、サラダ軍艦、牛カルビに玉子、アオサの味噌汁。

 久々の寿司を堪能。しかし「はま寿司」はタブレットで注文したら、寿司がすぐに到着。なんというスピード!店内はかなり混んでいるのに!

 会計を済ませて外に出ると、凄い「待ち客」。空いている絶妙のタイミングで入ったのだな。

 喫煙所で一服して、階下の「ライフ」でニラなどを買う。米も切れたので買うが……無洗米以外の5キロ袋、おれが買ったら終わってしまった。米、不足しているのか……お盆休みが影響していると思っていたのだが、そうではないのか?

 

 帰路、低い位置に巨大な月が。いやあ、デカい。思わず写真を撮ったが、iPhoneXRのカメラじゃあ、月は綺麗に撮れない。

Img_8987

 帰宅して、ニラを切って小さな容器に並べて、その上から「激辛ニラ」をかける。見た目は「ラーメン花月嵐」のお店にある「激辛ニラ」と同じになった。一晩寝かせて馴染ませれば……。

 

 「オモウマい店」は録画したので、「さんま御殿」を観る。埼玉の鉄道マウント合戦。これ、首都圏以外の人には「何がオモロイの?」ってテーマだろう。おれとしては「大阪環状線の深い闇」をお笑いで暴いてほしいんだけど。いや、それはもう既にイヤと言うほどやってる?

 おれは、埼京線と湘南新宿ラインの違いが正確にはよく判っていない。調べてもすぐ忘れてしまう。埼京線は川越線やりんかい線に乗り入れるのは知っているけど。

 

 内田樹先生が、旧Twitterに『 お米が流通から消えたのって、あまり記憶にありません。70年代に一度商社が値上がりを見込んでコメを買い込んで「現代の米騒動」になったことがありましたが、あれ以来かな 』とか呑気なことを書いているが……内田先生ともあろう方が、1993年の「コメ不足騒動」を忘れてしまったとは……ショック!あの時初めてカリフォルニア米(炊くときの水加減を失敗したのか、美味しくなかった)を食べたのをハッキリ覚えてるんだけどなあ。どうしちゃったの?内田先生。1993年の「コメ不足」は大騒ぎになったんだけど。

 

 夜は、特に仕事を進めるわけでもなく、ぼんやりとテレビを観て、SNSを観てしまった。

 そうそう、アマゾンのユーズドで買った、ドン・エリスのCD「コネクション」が届いたので聴いてみた。これは、映画「フレンチ・コネクション」のテーマが入っているというので買ったのだ。この映画のサントラは中古でも1万円するが、こっちは別演奏とは言え600円だったので……。

 結果は、「フレンチ・コネクション」のどこの曲?という聞き覚えのない曲だった。う~ん。まあ、600円だったし……。

 

 23時のニュースを観ていたら寝てしまい、起きたら0時を回っていた。

 くーたんがトイレを使ってくれた。3日連続。これで習慣が定着してくれたらいいんだけど。

 風呂に入る。

 汗が引くまで、「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。江東区潮見にあるお店。春菊の天ぷらが美味そうだなあ。こういうお店でそばと一緒におにぎりを食いたいんだけど……北千住のシマの中でだと、JR北千住駅構内の立ち食いだけだよなあ。町屋とか綾瀬に行けばありつけるんだが……。

 

 1時46分、就寝。くーたんがやって来たので、一緒に寝る。

 

今朝の体重:84.05キロ

本日の摂取カロリー:2842kcal

本日の消費カロリー:88kcal/2071歩+自転車

2024年8月20日 (火曜日)

8月19日/お盆が明けるのを待って鵠沼海岸へ!

 6時32分起床。

 薄曇り。

 目の調子よくない。体調ヨシ。Mac mini安定。

 くーたんはトイレを使ってくれた。この調子が続けばいいのだが。

 朝のモロモロを済まして、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 本日は鵠沼海岸に出撃!お盆が明けるのを待っていた。お盆を避けるのは、「お盆の間は海に入るな」という言い伝えよりも、混むから。

 手早く支度をして、10時出発。

 

 千住大橋駅で相方と待ち合わせて、日暮里経由で上野。混んでいる「熱海行き」を見送って、次の「平塚行き」に乗る。ボックス席は空いていなかったが、ロングシートに座って藤沢まで。

 小田急に乗り換えて、鵠沼海岸。

 今日は、昼も夜も「興楽園」で食べる。そうしてこの店の食べたいものを制覇したい。

 で、前回気になっていた「排骨麵」を。

Img_8983

 美味い。万世のパイコー麺と違って排骨の下にあんかけ的な野菜がたっぷり。その分、ボリュームも満点で、満腹。海に入る前にこんなに満腹になっていいのか……?

 

 鵠沼海岸は晴れ~薄曇り。灼熱ではないが、排骨麵を食べて汗だくだく。ポロシャツが汗まみれ。

 いつものようにサーフヴィレッジで着替えて荷物を預けて、海へ!

 今日の波は、難しい。大きさはあってまとまっているが、力があるとは限らない。それでも、タイミングが合えばロングライドできる。ただ、タイミングを計るのが凄く難しい。どうしても焦って早く乗ってしまう。今日は遅れ気味に乗る方がいい感じ。

 しかし!

 遊泳ゾーンなのに、フィンを付けたボディボーダーが「波の横乗り」をしたり、波面でくるくる回ったり、波の上で1回転したりというワザを繰り出している。

 ハッキリ言って、迷惑。サーフィンのゾーンでやれ!

 とは思うが……こういうのをサーフィンのゾーンでやったら、もっと邪魔だろう。事故にもなる。だけどこのボーダーは技を磨きたいのだ。それは理解するが……迫ってきたら避けていたけど、頑として避けないこととする。海のルールではぶつかりそうになったらボーダーやサーファーが波から降りないといけない。それを無視するようならライフセーバーに言いつけてやる!

 と、ムカついたりしたせいか、なんだか今日は疲れてしまった。波が難しいこともあったのだが。いや、排骨麵でお腹がいっぱいで、動くのがたいそうになってしまったのだ。

 

 曇ってくると、波の様相も変わってきた。ウェルカムな感じだったのに、陰険というか剣呑というか、とげとげしさを感じるようになったので、おれは海に入らずビーチで昼寝。その間、相方は果敢に波に挑んでいた。

 

 16時過ぎに撤収。

 今日は気温もさほど上がらず、サーフヴィレッジに戻ってエアコンが効いたロビーに入ると寒いほど。

 今回はボードをボードケースに仕舞う前に波で洗ったのがよかった。ほぼ砂が洗い流されて、さほど溜まっていない。今回も3分のシャワーで事が済んだ。

 相方が出てくるまで、喫煙所で一服。

 相方が出てきて髪を梳かしている間に、ビーチに出て夕方の鵠沼海岸を。

Img_8984

 カフェテリアでソフトクリームを買って、相方と食べる。美味い!

 

 住宅街を歩いて、また「興楽園」へ。

 15時ごろまでは排骨麵でお腹が膨れていて、夕食は軽く済まそうとか言っていたのに、17時になると空腹。いつもの「トリ香味パリパリ揚げ」に「黒酢の酢豚」にご飯。美味い美味い!酢豚も濃厚で、美味い!

Img_8985
Img_8986

 鵠沼海岸駅に着いたら、ちょうど電車がやって来た。

 藤沢で30分ほど待って、始発の快速急行に乗る。向かいにあるJR藤沢駅の上りプラットフォームを観ると、東海道線は結構混んでいて、座れそうもない。ということは、多少待っても小田急の快速急行の始発に乗るのが一番だということだろう。安いし。

 が、途中の登戸辺りだったか、電車の屋根に降り注ぐ雨の音が凄かった。iPhoneからも大雨警報が何度も鳴った。電車で移動中に止めばいいんだけど……。

 プラットフォームがびしょびしょの代々木上原で千代田線に乗り換える。その時iPhoneを観ると……20時過ぎ、足立区は72ミリの雨と表示されている。大豪雨じゃん!

 しかし……町屋で地上にあがると、雨はほとんど降っていない。京成線のプラットフォームはびしょびしょで、かなりの雨だった痕跡が。

 千住大橋に戻ってきたら、夜空に晴れ間が見えた。予報より早く雨雲は去ったらしい。

 急いで帰宅。

 

 21時過ぎに帰着。

 くーたんにご飯を出し、水着などを洗濯機に放り込み、シャワーを浴びてボードなどを洗う。

 シャワーから出て、モヒートを2杯飲むと酔っ払った。

 ニュースを観る。自民党総裁選に「出馬表明一番乗り」をしたのは極右のホープ・コバホークと言われる男。いくら優秀でも統一教会と繋がっていて極右なら、まったく論外。

 関東の豪雨のニュースや大阪でのリンチ殺人未遂事件などを観ていたら寝てしまった。1時間ほど寝て、0時26分、ベッドに移って、就寝。

 

今朝の体重:84.10キロ

本日の摂取カロリー:2191kcal

本日の消費カロリー:299kcal/7375歩+自転車+504kcal(ボディボード)

2024年8月19日 (月曜日)

8月18日/今日は1日蟄居して仕事のみ

 7時22分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子悪い。体調ヨシ。Mac mini、再起動すると安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2章修正。伏線を張り足したり、設定を直したり。

 

 自民党総裁選挙。河野D大臣は、政策とかを観ると一番マシなように感じるのだが……BBCに平気でウソをつくとか記者会見の態度とかを見ると、支持し難いんだよねえ。ま、おれは自民党員ではないとは言え。

 

 くーたん、今日はトイレを使ってくれたので、褒めちぎる。これは気まぐれか?それともおれの気持ちが通じたのか?

 

 昼は、部屋で、ソーセージと玉ねぎとピーマンのスパゲティを作って食う。これ、スパゲティの代わりにご飯を使うと、そのまま「洋風ピラフ」(昔はヤキメシなのにピラフと言った)になるなあ。粉チーズをたっぷりかけて食べる。

 

 食後、溜まってきた「早起きせっかくグルメ」を早送りで観る。以前は熱心に観たけど、今は早送りで充分。それだけ「美味そうなモノ」への関心が減ったのかも。

 

 朝から目の調子が悪いので、その分、頭の回りもよくないのだが……午後になってますます目の調子が悪くなってきた。こういう時は仕方がない。目薬を点しても改善しない。一番いいのは数時間寝ることだが……。

 

 ネットで快楽亭の日記を読むと、札幌競馬で派手にスッてしまったらしい。快楽亭は順調に競馬で儲けている様子だったので、同じ馬券を買って有り金を増やしたいと思った事もあったけど……怖い怖い。バクチは怖い。

 

 「ラーメン花月嵐」で無料提供されている「激辛ニラもやし」が食いたい!実はラーメンよりこれが食べたい!しかし、相方から「ラーメン制限令」が出てしまったので、自粛。なんとか自作できないかとレシピを調べたら……やっぱり自作している人がいた!しかし……ちょっと面倒。調べていると、通販で「激辛ニラもやし」が売られているので、注文してしまった。

 

 17時過ぎまでで、第2話の修正は終わったが、先に進まねばならない。今月いっぱいで第3話も書き上げて脱稿したいのだが……下手すると第2話を終わらせるので精一杯かも。有り難いことに、仕事はあるので、先がつかえている。

 しかし、第2話を書き進むには、止まってしまった原因を除去しなければならない。それは、「性急すぎる謎解き」を、きっちり段階を踏んで面白く展開すること。

 そのためには、アイディアが足りない。

 考える。

 

 モーレツに腹が減ったので、まだ17時だが、夕食にする。「サッポロ一番味噌ラーメン」にキャベツと卵を投入し、ご飯小にふりかけ。

 今日は外に出なかった。1日中、寝間着代わりのボロいTシャツ。外に出るには着替えないといけないし、外に出たら一瞬で汗をかくし……今外に出ると、頭は「ラーメン」になっているので、武蔵家か翔竜か、とにかくラーメンを食べてしまうだろうし……。で、外に出なかった。タバコも吸わず。

 

 「笑点」を観て、18時からは BSで「光る君へ」を観る。

 2週間ぶりの放送。待ちかねたよ!で、何故か今回は、観ていて涙が止まらなかった。この少女マンガ的というかメロドラマ的な展開にハマってしまったのだが……まひろと道長の「想い」は切ないじゃないの!そして、作家道に邁進する、まひろ。ついに、「源氏物語」が書き始められた!

 この作劇、巧いねえ。本当に巧い。

 

 アラン・ドロン、死す。ベルモンドも先に逝ってしまって……フランス映画全盛期に君臨した両雄が去ってしまった。フランス映画と言えば、やっぱり、アラン・ドロン。「太陽がいっぱい」「地下室のメロディ」「冒険者たち」「さらば友よ」「サムライ」「シシリアン」「あの胸にもう一度」……おれとしては、「冒険者たち」「さらば友よ」「サムライ」の3本を偏愛する。「サムライ」の冷たい美貌は、他の誰にも真似ができない。ガキの頃、ダーバンの CMを耳コピーしたよなあ。おれの耳には「だーばん、せれれがんすどらまでぃあんむ」と聞こえたんだから仕方がない。

 しかし……世の順番とは言え、自分の時代のヒーローやヒロインがどんどん逝ってしまうなあ。

 

 旧Twitterで、ちょっとやり合う。相手は、肩書きが山ほどある人物。こういう「肩書きハリネズミ状態」の人物は、かなり、いろいろあるのだろう(これは婉曲表現)。どんなに多彩に活躍している人物でも、普通、自己紹介するときの肩書きは3つまで。それ以上あれこれ肩書きを書くのは、「どれも本業ではない(ただの自称?)」わけだ。自分に自信がないのがアリアリ。と思ったら、その人物がおれを個人攻撃してきたので、ここまでだな、と判断してやり取りを止める。

 だいたい、やり取りをしていて相手が個人攻撃をしてきた場合は、劣勢なのを自覚した「追い込まれた状態」なのだ。論理で反論できなくなって、他に手段がなくなったので個人攻撃(特に職業ネタ)して無理やりこっちを黙らせようとする。「それでも作家か」「売れない作家」とか攻撃すればこっちが凹むと思い込んでいる。この時点で馬脚を現しているのが判らないし、傍目から見れば降参したのと同じである事が判っていない。ま、今回はすっぱり黙っただけでもマシかもしれない。

 

 第2話の今後の展開、かなり綿密な展開のハコを書く。というか、メモをする。伏線も張った。展開に穴はない。これを肉付けして本文をきっちり書けば、完成するはず。それにはあと2日は必要だが。

 

 風呂に入り、23時19分、就寝。

 くーたんがベッドに上がってきたので、しばらく撫でながら一緒に寝る。

 と……iPhoneが鳴って、茨城県で震度5弱の地震を知らせたが……おれの部屋はまったく揺れなかった。寝ていれば揺れは感じるはずなのだが。

 そのまま朝まで寝る。

 

今朝の体重:84キロ

本日の摂取カロリー: 1996kcal

本日の消費カロリー: 0

2024年8月18日 (日曜日)

8月17日/仕事&ラーメン花月嵐

 7時10分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませていたら……おれの横でくーたんがBIGBEN。う~んこれは完全に「アテツケ」。なんらかの不満の表明に違いないのだが……もしかすると体調が悪いのかもしれない。しかし熱があるわけでもないし下痢もしていないし、オシッコの量の増減もない。顔も目の輝きもしっかりしているし……抱っこしてるし好きなときに寝ているし……言葉が通じればいいのにね。

 アサメシは、牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 しかし……連日の、東北道での逆走事故。2件目の犯人は81歳のクソジジイで、任意で事情聴取を受けているそうだが(どうして逮捕しないのだ!)1件目の正面衝突事故の「犯人」は遺体の損傷がひどくて身元が判らないらしい。乗っていた自動車から割り出せないのか?

 クルマの自動運転機能が賢くなってきたようだけど、「逆走防止機能」は実用化されないのかな?逆走して自滅するのは勝手に死ねと思うけど、逆走されて衝突して殺されるのは絶対にイヤだ!

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話改稿。昨日終えたが、その確認。見直すと、手を入れたくなって、けっこう修正を施して、11時ごろに相方に送る。

 引き続き、書きかけで中断していた第2話を再開。第1話でキャラクターをハッキリさせたので、それを引き継いで、アタマから見直して、まず修正。

 

 昼は、スーパーで買った「深川ぶっかけメシ」をご飯小にぶっ掛けて。賞味期限が1ヵ月過ぎていたが、美味しかった。あさりの汁ご飯。あさりが結構入っていた。売っていたらまた買っておこう。白菜の漬け物も。

 

 仕事再開。

 が、午前中でかなりパワーを消費したみたいで、午後は息切れ。

 

 旧Twitterを読んでいると、わざと「無知なネトウヨ」を装っているのか本気でデマを信じ込んでいるのか、タワケな書き込みにたくさん触れて腹が立って仕方がない。たぶん……ストレートに腹を立てると「負け」なのだろうが。

 それもあって、なんだかモーレツに腹が立ってきて、「食べたいラーメンくらい、我慢せずに食ってやる!」と、外出。

 食いたいラーメンとは、今は「ラーメン花月嵐」のげんこつラーメンだ。それと、テーブルに備えてある「激辛ニラもやし」(激辛と言うほど辛くないのだが)にハマってしまった。これをご飯に載せて食うのが美味いのだ!

 

 時間も17時30分を回って夕食の時間。一番近いお店は「京成お花茶屋店」。千住大橋から電車で3駅目。

 駅から歩いてすぐ。げんこつラーメン醤油の中太麺に餃子セット。待つ間に「ラーメン花月嵐」のアプリをインストール。なんかオマケが大盤振る舞いだなあ。

Img_8982

 で、すべてが美味い。「弁慶」もいいのだが……ここしばらくは「ラーメン花月嵐」かな。「激辛ニラもやし」は販売してないのかな?家でも食べたい。しかしこういうものはお店で食べるから美味いのだ。旅先の旅館の朝食で「わさび漬け」が出てきて物凄く美味しいから土産物屋で買って帰って家で食ったらさほど美味しくはないのと同じかもしれないが。

 

 食べ終わって、近所のパチンコ屋の中にある「誰でも喫煙所」で一服して、京成線に乗る。

 千住大橋駅前の業務スーパー「アコレ」で卵やパンを買って帰宅。

 

 仕事を再開するが、頭が働かず。しかし、問題点は浮き彫りになったので、解決作をメモ。

 NHKはニュースのあと、パリオリンピックの総集篇をやったので、観た。まあ、1時間チョイの総集篇だから駆け足も甚だしいのだが……日本人選手がメダルを取った種目しか出てこないという偏りぶり。サーフィンはおろか、マラソンは1カットも出てこない。ほんと今大会のマラソンは冷遇されてるなあ。マラソンと言えばオリンピックの華だろ!

 「アド街ック天国」はUSJと地元周辺。いや~おれはもう、こういうテーマパークへの興味も関心も完全に消失したなあ。ディズニーシーは行ってみたいが、USJなんか、全然行きたいと思わない。ユニバーサルのテーマパークなのに、どうしてワーナーのハリポタがあるんだ?ニンテンドーもあるし。自社のキャラクターだけで埋め尽くせるディズニーって、逆に凄いんだね。昔のUSJの目玉は「ジョーズ」だったけど、今更ジョーズもないだろうしねえ……。ハリポタなら旧としまえんに行った方が充実してるんじゃないの?どうなんだろう?

 TBS「情報7デイズ」で、ディズニーランドが台風で15時で閉園になったのに、その15時にやってきた外国人観光客にインタビューしていた(アメリカ人ではなくヨーロッパのカップルのようで「今日は僕の誕生日なんだ。その記念にディズニーランドに来たんだ!」とかさんざん喋らせたあとに「今日は台風でもう閉園したんですよ」と教えるという悪意を感じるインタビューだった)が……まあ、ほとんどの観光客は15時閉園を知っていたから舞浜駅は閑散としていたが、こういう「情弱観光客」はどうしたって少しは出てくるだろう。しかし彼らは「南海トラフ巨大地震」が起こって太平洋ベルト地帯(って表現は今は使わないのか?)が甚大な被害を受けて都市機能が麻痺してしまったら、どうするんだろう?自国の大使館に逃げ込むとか保護を求める知恵はあるんだろうか?あまりにも無防備なインバウンドが多すぎる気がするが。日本は安全だ、と思い込んでるのかも。日本は自然災害が多いのにね。

 完全に余計なお世話なのだが、幾多の小説家諸氏の「経済活動」に興味があって、いろいろ調べている。常に多作で売れている先生は安泰そのものだろうが、寡作で数年おきに発表して、それがあまり話題にならなかった(ということはベストセラーにはならなかった)先生は、どうやって生計を維持しているのだろう?……と。学校の先生とか会社員とか、カルチャースクールの講師とか、別名でライターをやっているとか、アルバイトをしているとか、なんだろう。親の遺産とか仕送りで食っている場合もあるだろうが。

 今の世の中、専業作家というのはなかなか維持できなくなってきた。若いうちはいいけど、年金を貰うトシになって専業が維持できなくなるのは辛いんだよねえ……自分のことだけど。

 「ラーメン花月嵐」のアプリのアンケートに答えたら、餃子が当たってしまったが……アプリを切り替えたら「当たり」が消えてしまった。これって権利を喪失したってこと?なんか悔しいけど……。

 小腹が空いたので6枚切り食パンにマーガリンを付けて食う。

 

 風呂に入り、「人生最高レストラン」を観る。藤岡弘、がゲスト。MCの加藤たちがもの凄く気を遣っているのが伝わってくるが、言うことは言う加藤はエラい!

 さっさと寝ようと思っていたが、テレ東「ぴったり にちようチャップリン★爆笑漫才7連発!夏祭りニッポンのネタ2024」(前篇)を観てしまった。この番組、アンガールズ田中とかが一言言うのがなんだか審査員でもないのに変な感じ。

 0時24分、就寝。

 

今朝の体重:84.15キロ

本日の摂取カロリー:2039kcal

本日の消費カロリー:95kcal/2228歩+自転車

2024年8月17日 (土曜日)

8月16日/台風7号関東接近!

 8時12分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませていると、10時を過ぎてしまった。

 アサメシと言うより、ブランチ。サッポロ一番味噌ラーメンにソーセージ2本とキャベツを投入。あらまし食べてしまって残ったお汁を煮直して玉子を入れ、そこにご飯と刻みネギを入れて「おじや」に。

 

 台風は東に外れて関東直撃や上陸はなさそうだが、テレビの台風情報を聞きながら、仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話改稿。山は越えて、終盤へ。

 

 台風の進行速度は遅くて、関東最接近は夜になり、ずっと雨風が続く……が、房総方面は大変なようだが、東京・足立区方面は時々、大雨になる程度。それも長くは続かない。しかし、今日は外には出ず。

 

 15時ごろ、マルちゃんのソース焼きそばを食べるが、おれは「謎肉」の入ったUFOを食いたかったのだ!マルちゃんの焼きそばはキャベツしか入っていないのが不満なのに。

 

 仕事を続ける。

 

 「栄光のルマン」のエンディングを聞きたくて、Macの「ミュージック」を開けるが……入っていない!サントラCDからミュージックに入れたはずなのに。探してもないので、CDから入れ直すが、「栄光のルマン」のフォルダが2つになってしまった。何故?

 

 夕食は、「銀座カリー」を食べる。玉ねぎは感じるが、肉は入ってるの?カレーとしては美味しいけど。

 台風情報を見る。2019年のようなことにはならないようだ。交通機関は前もって「運行中止」を宣言していたが……「それを知らない外国人観光客」って……個人旅行者って、こういう情報に敏感で、スマホでいろいろ調べまくるんじゃないの?スマホのない時代からおれはそうしてたけどなあ。外国人旅行者って、危機感がないのか?そういう性分なのか?まあ、敏感な人はなんとかして、その残りが駅までやってくるのは、日本人も同じか。

 

 台風情報は同じ事の繰り返しだし、テレビも特に面白くないので、仕事に戻る。いや、テレビがつまらないから仕事するというのは違うけど。

 

 で、なんとか、第1話の改稿は終了。しかし、明日、アタマから読み返して改稿終了としよう。

 

 風呂に入り、「A Studio+」を観る。名優・段田安則って、こんなに面白い人だったのか!ひ弱な一市民から極悪人や太政大臣まで自在に演じ分ける名優なのに!

 

 0時8分、就寝。

 

今朝の体重:84,45キロ

本日の摂取カロリー:2137kcal

本日の消費カロリー:0

2024年8月16日 (金曜日)

8月15日/とやまみーやさんと会食

 7時31分起床。

 晴れ。台風が接近しているとは思えない。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 今日は8月15日。「日本のいちばん長い日」の日。岡本喜八版「日本のいちばん長い日」は傑作であり名作だが、2点だけ指摘したい。天皇の玉音を記録する録音盤は内側から外側にカッティングしていくのに映画では普通のレコードのように外側からやっていた。リメイク版ではこの点は修正されていたが。それと、エンドタイトルで日本人の戦争の犠牲者が数字で表されるが、日本のせいで亡くなった外国人については全く触れられていない。製作当時は「日本の加害意識がなかった」と言うことだろうが……以前にこれを指摘したらかなり反論があった。主として「日本の加害責任を言い始めたら長くなるし、映画の趣旨が変わってしまう」ということだったが……処理としてはタイトルを1枚足すだけで表現できたのに。

 仕事開始の前に、「安達瑶公式サイト」の不具合を直すために、@niftyのサポートに従って、「Welcome.htmi」を「index.html」に書き換えてサーバーに転送するが、やはりダメ。で、モノは試しと、すべてのファイルを改めてサーバーに転送し直すと……ア~ラ不思議。更新は問題なく出来て、「Welcome.html」から読み込めるではないか。じゃあ@niftyのサポート、アレは一体なんだったんだ?ファイルの転送不良だったとしか思えない。で、これが更新出来た「公式サイト」(←リンク)。

 しかし……今回、何故か更新できなくて、凄く凹んだ。無能感と絶望感すら抱いた。しかし更新が出来ると気分は一転して晴れやかになってイケイケに。我ながら単純明快。

 

 で、仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話直し。順調に進む。明日までに直し終えて、書きかけの第2話を今週末に終えたい。で、残りの2週間で第3話を……。しかし第3話はまだプロットを立てていないのだが……。

 

 昼メシは、昨日買ったメンチカツを温めて、キャベツと食パンで挟んで「メンチカツサンド」。美味い。

 

 皿を洗っていると、突然、「フレンチ・コネクション」のあの神経質で不安感を煽るタイトルテーマが聞きたくなった。サントラを探したら、1万円近くするし、映画のプリントから再録音したらしくて音も悪いようなので買うのを諦めかけたが、作曲のドン・エリスのアルバムに入っているというので、そのアルバムを注文。中古で600円!サントラとは別演奏になるけど……。

 

 本日は夜、とやまみーやさんと会食。八王子からこちらに用があるというので、春日部で落ち合うことになっている。

 16時過ぎに今日の仕事を終了。出かける支度をするが、時間が余ったので、先日の書店回りで履いた革靴にクリームを塗る。靴のクリームってけっこう匂いが強いので、部屋中に靴クリーム臭が。しかし換気扇を回して空気を入れ換えるには時間が足りないので、そのまま外出。

 

 

 15日なので東稲荷にお参りするために、スーパーで日本酒を買ってから、お参りして、自転車置き場に自転車を置いて、喫煙所で一服してから、駅で相方と待ち合わせて、東武線準急で春日部へ。

 予約してくれたお店は駅の真ん前なのだが、駅のロータリーの向こう側と勘違いして駅前で道に迷ってしまった。調べ直して「食べログ」からマップを表示させて道案内させると、モロに駅前の線路際にあるビルの3階だと判明。約束から15分遅れで到着。

 みーやさんはお疲れ気味。時間が余ったので一緒に来た「弟分」とパチスロをやったら疲れたと。

 ほぼ、みーやさんの毒演会だが、波瀾万丈のあれこれを聞くのが面白いというか興味深く、飲み食い。

 ヤキトリ、肉の盛り合わせ、フライドポテト、チキンとアボカドのサラダ、ピザ、トリカワ、ポテトサラダ、明太卵焼き、枝豆と、きしめんのような麺を揚げたもの(美味い)など。おれは中生とハイボール。

 2時間じゃ足りなかったが、タイムリミットで終了。

 

 雨にも降られず、22時前に帰宅。

 くーたんにご飯を出し、ニュースで台風情報を観ていると……そのまま寝てしまった。

 起きて、シャワーを浴びて、寝ようと思ったが、NHKで「プロフェッショナル/青山剛昌」をやっていて、最後まで観てしまった。アシスタントの姿が出てこないのだが……全部一人でやっているわけはないよね?別の場所にスタジオがあって、アシスタントはそこで仕事をしている?ペン入れ以降はデジタルで作業していてネットでファイルのやり取りをしている?

 しかし……コナン一色の生活なんだなあ。寝るのとメシの時間以外はずーっと仕事。これじゃあ病気にもなるなあ。でも、こうじゃないと大ヒット作は生まれないのだろうなあ。

 観ていて、いろいろヒントを貰ったので、書きかけの第2話に生かそう!

 1時8分にベッドに入るが、iPhoneでニュースなどを観ていると1時40分になり、就寝。明日は台風だから外に出ず、仕事をしよう。

 

今朝の体重:84.45キロ

本日の摂取カロリー:2032kcal

本日の消費カロリー:195kcal/4373歩+自転車

2024年8月15日 (木曜日)

8月14日/仕事のみの1日

「安達瑶公式サイト」(←リンク)が無事、更新出来ました。宜しければお立ち寄りください。

 

 7時ごろ起床。

 晴れ。洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調回復。足の痛みも回復。

 昨日買ったチーズブレッドの残りを囓りながら朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 旧Twitterを読んでいたら「能登地震の解体を依頼されても赤字になるのでお断りしている」という投稿が。解体予算を増額して、業者さんが赤字にならないようにして、早く解体して瓦礫を撤去しないと復興は始まらないのに……。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第1話の改稿。この第1話改稿と書きかけの第2話を、お盆中に終わらせようと思っていたのだが……次の日曜まではお盆期間だと思うことにしよう。

 改稿は順調に進む。登場人物のキャラの書き分けを慎重にやりつつ、相方のチェックに沿ってハナシの展開も直して行く。主人公に広島弁を喋らせるのだが、ネットで見つけた「広島弁変換サイト」がなかなか優秀で、それっぽく変換してくれる。広島の人が読んだら違和感を感じるかもしれないが……担当編集が広島出身なので最終チェックをして貰おうっと。

 

 昼は外に出て、北千住東口の「福しん」で、チャーハンとおともラーメンにクーポンを使ってチャーシューを追加。

Img_8981

 喫煙所で一服していると、どわっと汗が噴き出す。タバコって汗を引き出す作用があると思うなあ。

 そのあと、スーパーで、16日籠城できるように保存食などを買い、斜向かいのペット用品店でくーたん用のフードも買う。

 

 帰宅して、仕事を再開するが……ちょっと外出しただけで疲れてしまい、Macの前で何度もオチる。

 そろそろ秋から始めるバイトを探さないとなあ……。フェイズが完全に変わったので、専業は諦めた。これからは兼業作家として生きていくしかない。専業なのがプロだとすれば、齡65にしてセミプロに逆戻りだなあ。でも、バイトもやってみるとそんなに苦痛ではない事は判った。

 

 夕方、大きな直しをなんとかやって、本日は終了。

 

 岸田首相が事実上の退陣表明。秋に自民党総裁選挙。しかし……総裁選挙に出て来る顔ぶれが、野田聖子以外はロクなもんじゃない。乱暴に対話拒否するクシャおじさん河野太郎、中味ゼロでスガのロボットになるのが確定的な小泉進次郎、極右の高市早苗、新自由主義がヤバい小林鷹之、人間性が悪くても有能であればいいとはいえ、の茂木敏充じゃあ選挙に勝てないだろうし、石破茂もタカ派の地金が見えてきたし、一時はダークホースみたいに言われた……上川陽子も失言が影響して急失速した感じ。

 しかし……立憲民主党の泉は、政権交代について完全に腰が引けてビビッているとしか思えない。ここはドーンとぶちかます局面だろうに、何をやってるんだ。戦う前から諦めてるんじゃあ、ハナシにならない。立憲民主党、ダメだねえ。

 日本人は江戸時代に刷り込まれたのか「擬似政権交代」を好む感じ。将軍や老中が変われば……って、江戸時代はそれが政権交代だったのか。明治維新は「国の形を変えた」わけだし。それでも戦前は政友会と民政党が政権交代してたんだよな……。結局は解党して大政翼賛会になってしまって軍部の独走を阻めなかったのだが。

 

 くーたんがトイレを使ってくれた。昨日は気まぐれかと思ったが、2日続けてだから、床に地雷を敷設していたのはやっぱり抗議・不満の表明だったのだろう。明日もトイレを使ってくれたら、この見立ては確定だと思う。

 

 19時前に買ってきた海苔弁を温めて、インスタントのしじみ汁とともに食べながら、「有吉の壁」を観る。達人シソンヌはリズムネタに弱いが、チョコプラはリズムネタも難なくこなしてしまう。今回のテーマ「TT兄弟を越えよう!」のTT兄弟を産みだしたのはチョコプラだもんなあ。

 21時からはNHKのニュースを観る。台風7号が気になる。東に外れてきたが……。

 

 夜も更けて、ニフティからホームページが更新できない件について、更なる御教示。根本原因は判らないとしつつ、改善策を教えてくれた。明日それをやってみて、成功すればいいのだが。

 

 風呂に入り、なんだかんだやって、フランス映画のサウンドトラックを聴いていたら1時を回ってしまい、慌ててベッドに入るが、iPhoneでニュースを読んでしまい、1時20分、就寝。

 

今朝の体重:84.75キロ

本日の摂取カロリー:2237kcal

本日の消費カロリー:87kcal/1919歩+自転車

2024年8月14日 (水曜日)

8月13日/日常回帰して、気功教室

 7時2分起床。

 晴れ。暑い。

 昨日、キャットタワーの爪研ぎを整備したせいか、くーたんがトイレを使ってくれた。もしこれが続くならば、くーたんの地雷攻撃は、おれへの抗議・不満表明だったのか。猫が使えるプロテストは、鳴く、嚙む、暴れる、そしてトイレだもんなあ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調、疲れているし足が痛い。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、牛乳を切らしたので、ご飯小に目玉焼きをトッピングしてマゼマゼ。白菜の漬け物と。

 

 昨日は8月12日。日航123便が墜落した日。この事故については臨時ニュースを食い入るように観たし、翌日の「奇跡の4人救出」も観たし、本も買ったし、その後のドキュメンタリーも観たし……いろんな「疑惑」があるのも知っているが……。

 事故の現場まで部外者のおれが登山するのは失礼だろうが、麓の慰霊碑に花を捧げて手を合わせたいと、ずっと思っているのだが、まだ果たせていない。忙しかったり台風で通行止になったり金がなかったり……そんな事を言ってるウチに行けなくなってしまう。なんとか、行かねば。

 

 パリオリンピックのマラソンは女子が10日、男子が11日にやったのね。中継はTBSで15時から放送したのか。それにしても夜のニュースでマラソンのダイジェストが全然流れなかった印象だったのだが、それはたんにおれが見逃しただけのこと?

 

 問い合わせていた「ニフティにあるおれのホームページが更新出来ない件」についてサポートからメールが来た。「index.html」のファイルがないからであると。しかしその「index.html」は、以前からないのだが。ない状態で今年の1月までは問題なく更新できていたのだが。

 再度問い合わせる。

 

 仕事開始……の前に、連休&お盆休みだと思うが、祥伝社担当O氏に、書店回りの報告メールを書く。店頭写真を添えて。前作売上げトップ100に入っていた書店さん2店の店頭に本作「分断 内閣裏官房」がなかった件も報告するが、これはまあ、ママあること。

 

 で、ハルキ文庫新作のファイルを開ける。相方のチェック入りファイルは、相方の指摘が怖い……のだが、よくよく読んでいくと、解決作は書いてあるし、根本的な否定はないので、逆に安堵。書店回り開始前に貰っていて、その時はざっと読んで「どう直そう」と考え込んでしまったのだが、これなら大丈夫。もっと自信を持て、おれ!

 おれは、悲観と楽観の間を揺れているなあ。

 

 祥伝社のO氏から返答メールが来て驚いた。てっきりお休みだと思っていたら、カレンダーどおりだって。お盆はカレンダーではお休みではないのだよねえ。

 

 昼は、ソーセージを2本焼いて食パンに挟んでマヨネーズをかけて食う。今日は気功の帰りに「弁慶」に寄って背脂ギトギトのラーメンを食うから、セーブ。

 

 13時前に外出。

 千住大橋から電車に乗って、堀切菖蒲園。

 気功教室の会場の堀切地区センターにある喫煙所で一服して、ロビーで北山先生を待つ。13時30分から「手当て」をして戴くので。4日間のハードな歩きで、全身ガタガタ状態なので、手当をして戴けるのは本当に有り難い。

 ロビーで噴き出す汗を拭き、ポカリスェットを飲んでいると、北山先生登場。

 会場の和室で、雑談しながら早速、「手当て」を1時間。

 そのあと、Nさんが来て、生徒2人だけで気功・太極拳教室。生徒2人じゃ、なんだか申し訳ない。北山先生ははるばる千葉のほとんど成田の酒々井から来てくれるのだから。

 2時間の教室。ここ最近は太極拳が多かったが、後半は昔懐かし、気功のいろいろ。

 教室が終わったあと、本日後半の「手当て」を受ける画家の菅さんが到着して、しばし雑談。気功メンバーで行くカラオケの日取りを決めるが……なかなかスケジュールが噛み合わない。北山先生は習志野で毎週気功教室をやっているし。

 この件、継続審議。

 

 おれは、「ラーメン弁慶」に勇んで向かうが……閉まっている。え?どういうこと?Google情報によれば、他の店は年中無休だが堀切店に限って定休は月曜。しかし今日は火曜だから開いているはずだぞ!「弁慶」のサイトを見ると、「月曜が祝祭日の場合(は営業するので)翌日が代休」と書いてあった。店頭にもそのようなことが書いてあった。ダメじゃん、Google!

 ショック!このまま他の店、新小岩とか浅草に行こうかと思ったが、電車賃を使ってまで……と思うと、断念。堀切菖蒲園から新小岩も浅草も行きにくいし。

 ここに来る途中にあった「大八元」に入る。ここに入るのは20年ぶりくらいだなあ。昔、お正月にお店が全部閉まっていた頃、ここだけは開いていたのだ。中華のお店だがメニューは普通の食堂。今回は「オムライスと半ラーメン」のセットにする。

Img_8980

 まあまあの味。お店は喫煙可だったが、吸わずにお勘定して、出る。

 駅の近くにある有名店「タカノ」にすればよかったと思ったが、「タカノ」もお休みだったので、結局「大八元」しかなかった。駅周辺にはラーメンや中華の店が密集していて、テレビ取材も受けているが、あちこち食べたけど、テレビで「美味しい!」と言うほどではないと……。まだ行っていないお店もあるのだが。

 帰路、千住大橋の「ポンテポルタ」の百均で靴の中敷きを買う。これで新しい靴が履きやすくなればいいのだが……。高いから履きやすいとは限らない。ABCマートで買った安い靴も履きやすくて全然疲れないものが多かったのだが、今回は失敗したかも……。

 喫煙所で一服して、スーパーの「ライフ」で買い物。牛乳やプチダノン、マーガリンにダブルソフトなど。

 

 帰宅したら、ぐったり。太極拳・気功で疲れたこともあるし、暑いし。

 19時からの「オモウマい店」を観る。群馬の高崎方面にはユニークな店が集まっているのか?ソースカツ丼の店は元プロボクサーがやっていてジムもやっている。取材D(女性)は「ボクシングやってみる?」と声をかけられて断れず、スパーリングをやってみたら「スジがいい」事が判り、「才能がある人を見つけて育てるのはおれの夢」と店主が熱くトレーニングを勧めて、Dも続けていたら……群馬県の代表になってしまって全国大会に出るという、極めて意外な展開に。この番組は、こういう「意外な脱線」が凄い。

 「踊る!さんま御殿」をついつい観てしまい、21時のニュースで最新の台風情報をゲット。やっぱり台風7号は関東を直撃するようだ。2019年の時みたいに鉄塔が折れて千葉の広い範囲で停電が続いたり、川崎市民ミュージアムが水没して所蔵作品がだめになったり、武蔵小杉のタワマンが麻痺したりした、あの被害は再発しないだろうね?

 この辺で言えば、京成線の荒川鉄橋の「かさ上げ工事」は始まったばかりで、まだまだなので、大雨で荒川が満杯になったら、ここから洪水が発生するのだが。千代田線の北千住駅の「防水扉」の工事は終わっているが、どこで漏れるか判らないぞ。北千住が水没したら都心も道連れだからな。

 今日から「阿波踊り」が始まった。NHKの中継がヘタクソで、鳴り物が立ち止まったそのすぐそばで副連長さんにインタビューしていたし、演舞場を捉えるポジションがまずくて、その全容も判らない。というか、1カメだけの1ポジだけ。どうせならきちんと中継してよ。

 しかしこの「よしこの」を聞くと血が騒ぐのは、やっぱり生まれは違っても育ちが徳島だからだろうなあ。元気なうちに徳島の阿波踊りをまた体験したい。

 小腹が空いて、スーパーで買った「チーズブレッド」の半分を食べる。

 風呂に入る。

 くーたんを抱っこしながら23時台のニュースを観て、そのまま寝てしまい、0時を過ぎて起き上がり、ベッドに移って0時18分、就寝。

 

今朝の体重:85.15キロ

本日の摂取カロリー:1954kcal

本日の消費カロリー:178kcal/4404歩+自転車

2024年8月13日 (火曜日)

8月12日/「分断 内閣裏官房」書店回り4日目

 7時21分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干し、超薄型のズボンも洗って干す。

 目の調子ヨシ。体調、全身ガタガタ。足が痛い。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、スクランブル・エッグ。

 キャットタワーの柱は綿ロープを巻き付けた爪研ぎになっているが、その最下段の柱は綿ロープがボロボロになって硬質段ボールの芯も削り初めて、それが砂のような粉になって床がザラザラ。

 綿ロープをアマゾンに注文したが、応急措置として同じサイズの「柱」の上段は爪研ぎに使われず無事なので、キャットタワーを全部バラして、掃除とパーツ交換。ボロボロになった「柱」は最上段に持ってくる。そうすれば綿ロープを巻き付けるのに全部をバラさなくて済む。

 結構な作業になったが、終了。

 

 今日は仕事を再開しようと思ったが……疲れが出て、ボンヤリ。

 そういや、パリ・オリンピック、オリンピックの華と言われるマラソンはどうなったの?普通だと、メインとして中継するしニュースでも取り上げるのに、全然触れないのはどういうこと?もしかしてマラソンは中止になった?

 調べてみたら、既に終わっていた。はは~ん。日本人選手が活躍しなかったから、扱いが凄く悪いんだな。まあ探せば録画は観られるだろうけど……そもそもマラソンて、いつやったの?

 

 昼は、「昔喫茶店で食べたピラフと称する洋風ヤキメシ」に再度挑戦。しかし玉ねぎがない。今度はベーコン、玉子、ピーマンで作ってみる。味付けは塩胡椒にコンソメ顆粒を少し足してみると……なかなか美味い!気に入ったぞ!

Img_8970

 食後、洗濯物を取り込む。

 今日で書店回りを終わりにしよう。しかし残ったお店を一気に回るにはルート的に「行ってこい」が発生する。京成線の青砥だけが離れている。行ってこいをすればいいのだが……どうせなら「周回ルート」で行きたい。

 検討の結果、青砥から船橋で京成~東武と乗り換えて、東武野田線で「流山おおたかの森」に至るルートを考えた。料金的にもその方が安い。ただ、時間はかかる。とは言っても2時間くらいで終了するだろう。暑い盛りの時間帯を回避して、夕方出よう。

 そう思って、15時30分に出発。

 

 北千住から東武、京成に乗り換えて、青砥の「文教堂書店青戸店」。

 こちらではお渡ししたPOPをその場でセットして戴けた。

Img_8972

 そのあと、船橋の乗り換え通路を歩き、東武野田線。柏が頭端プラットフォームなので乗り換えが必要で、「流山おおたかの森」の紀伊國屋書店。こちらはいつも扱いがいいので有り難い。

Img_8973

 武蔵野線、今日は座れて、南越谷。隣接する東武線新越谷のショッピングビルの東京旭屋書店さんが入るフロアは改装工事が始まるらしい。

 草加を経て、竹ノ塚。こちらにある書店さんは前作売上げ全国ベスト100に入っていたのだが……今作は店頭になかった。POPはお渡し。

 それだけではせっかく竹ノ塚で降りた甲斐がないので、タカノで晩メシ。堀切店よりちょっと高い?オムライスにしようと思ったが、おかずとご飯のある「定食」が食べたくなって、「スタミナ定食」(濃い味付けの豚肉と野菜の炒め物)を食べる。このお店、冷房が効いていないので、暑いぞ。


Img_8977

 そのあと、西新井。駅からアリオ西新井まで歩くのがキツい。亀有アリオも駅から離れている。錦糸町のオリナスは駅から離れているので客離れしているらしいが……。

 なんとか辿り着いた。これで店頭になかったら泣くところだが、きちんとありました。くまざわ書店さん。

Img_8978_20240813084601

 歩いて6分という表示だが……もっと遠いはず。路線バスのバス停を設けて欲しい。

 最後の力を振り絞って北千住に戻り、ルミネのブックファーストで終了。予定した書店さんを全部回った。店頭になかったのは数店。しかしまあ、それはありがち。

 

 足を引きずるようにして駐輪場に辿り着き、コンビニでトイレを借りて、タバコと炭酸水を買って、帰宅。

 

 2時間チョイで済むと思っていたのが、帰ったのが21時前。5時間もかかった。だったらもっと早く出発したのに……。

 足が痛い。ここまで痛くなったのは、新しい靴のせいか。中敷きを使えばマシになるかな?

 くーたんのご飯を用意して、汗だくだくなので、まず、風呂。

 

 そのあと、撮ってきた写真を整理しようとして、キャプションを書こうとしたら……キーボードが反応しない!商売道具のキーボードが!

 USBケーブルを挿し直すが、無反応。Macを再起動させたが、無反応。ここで焦ったが、電源をいったん落として、少し時間を置いて再投入。これでダメならどうしよう……と思ったら、無事にキーボードは認識された、よかった!

 小腹が空いたので、6枚切り食パンと牛乳で夜食。

 

 台風5号、東北で大雨の被害。少し前に山形・秋田で豪雨だったのに、また……そして台風7号が関東直撃?

 夜のニュース、オリンピックの閉会式やバスケットやバレーは見せるのに、マラソンは全く触れないのはおかしいんじゃないか?

 モヒートを飲みながら観ていたら、寝てしまった。

 約1時間後に目を覚ましてベッドに移って、0時28分、就寝。

 

今朝の体重:85.05キロ

本日の摂取カロリー:2611kcal

本日の消費カロリー:471kcal/11348歩+自転車

2024年8月12日 (月曜日)

8月11日/「分断 内閣裏官房」書店回り3日目

 7時6分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調、全身ガキガキ。Mac miniは安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯を炊いて、卵かけご飯。お代わりして味付け海苔とふりかけ、白菜の漬け物。

 

 「南海トラフ地震臨時情報」が出たので、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は運休が続いている。お盆で、予約するのは至難の業だったところを、何とかゲット出来て大喜びした人ばかりだろうに……可哀想で仕方がない。「乗り鉄」の端くれとしては、心から同情いたします。

 飲み屋で悪酔いしてぐだぐだ言っているオッサン・百田尚樹が「南海トラフ地震臨時情報」に対してクソみたいなイチャモンをつけているが、『地震を研究することは否定しないが、大した根拠もないのに注意報なんか出すなよと思う』って、根拠があるから臨時情報を出したんだろ。気象庁も、この臨時情報をこの時期に出すことにかなり躊躇したと思うが、警戒域の端っことは言え、域内が震源の地震が起きたのだから、臨時情報を出すしかない。ほんと、このオッサン、政治には一切関わらないでほしい。

 

 本日も、新刊「分断 内閣裏官房」の書店回り。3日目。今日は千葉から中央総武線に沿って。このルートで「休日パス」を使うのは微妙なところだなあ。しかし今回は常磐線界隈をプラスして、なんとかモトを取る。

 今日は出発が10時を過ぎてしまった。

 

 まず、亀有から。駅からアリオ亀有まで歩くので、既に参ってしまった。おまけにハンドタオルを忘れてしまった。コンビニで「冷却シート」とハンドタオルを買う。

 本日最初は、アリオ亀有にある「紀伊國屋書店」。

Img_8953

 そのあと、お隣の亀有香取神社にお参り。新刊が売れることをお願いし、お神籤を引くと「大大吉」!『心機一転 今までの暗雲をはらえる時期。気持ちを切り替えることは自分次第でいつでもできる』と。当たればいいなあ。

Img_8954

 柏では「著者さんご本人ですか」と驚かれた。

 武蔵野線で西船橋。武蔵野線はいつも混んでいる。座れたことがない。柏から船橋なら、東武野田線が早いのだが、JRの「休日パス」を活用したいので。

 冷却スプレーを使う。これ、屋外で使わないと誤解されて騒ぎになる恐れがあるので、気をつけないと。しかし、かなり効く。

 

 船橋の「ときわ書房」さんには、「内閣裏官房」シリーズが揃って平積み。有り難いことだ。

Img_8958

 昼は、この辺りの、船橋あたりの駅の「いろり庵きらく」で、ミニカレー丼と冷やしそばのセットを食べて、即移動。

 今日おろした新しい靴、中敷きを敷かないと底が硬くて、足が痛い。新しい靴でいきなり長距離を歩くのは無謀だったか。

 

 亀戸ではその場でPOPを飾って戴けた。

Img_8960

 亀戸からは一気に立川へ。御茶ノ水で中央線に乗り換えてもどうせ混んでいて座れないだろうと諦めて、三鷹行きに乗っていたので、このまま三鷹まで行くか、と思ったら、中央線が空いていたので、急遽乗り換えて、特快高尾行きで、立川。

 立川のオリオン書房サザン店にお邪魔したあと、南武線分倍河原経由で京王線の府中。啓文堂書店の本店にお邪魔して、バスで国分寺駅へ。

 そして、吉祥寺に行ったら……ブックファーストのあるエリアが全面改装工事!しかしブックファーストは復活するらしい。調べたら、5月20日から休業していたのね。

Img_8964

 阿佐ヶ谷は、七夕祭。ブックス書楽さんが閉業して物凄く残念に思っていたら、そのまま八重洲ブックセンター阿佐ヶ谷店に衣替え。売り場もそのままだったが……文庫担当の「いかにもプロ書店員さん」の姿はなかった……。

 阿佐ヶ谷駅前の喫煙所で一服したら、ちょっとフラついた。酸欠?


Img_8967

 本日は、東中野の「大盛軒」で鉄板麵を食うと決めていた。揚げニンニクを増量した。店員さんはみんな外国の人で、店の雰囲気は変わったなあ。でも、鉄板麵は美味かった!なお、鉄板麵の上にあるのはエクトプラズムではなく、湯気である。

Img_8969

 秋葉原・日暮里経由で北千住。足が痛いし暑いしで、ヘロヘロ。昨日はそうでもなかったが、今日の暑さは厳しかった。

 喫煙所で一服したあと、コンビニで牛乳とパンと炭酸水を買って、19時過ぎに帰宅。

 

 あ、「光る君へ」は2週お休みなのね。残念!

 汗だくだくだったので、まず風呂に入ろうと思っていたら、エアコンの効いた部屋にいると、急速に汗が引いた。

 近況報告のメールを書いていると、だんだん気分が落ち込んでしまった。しかし、そこまでではないのだが。おれは悲観と楽観の繰返しの中にいる。

 くーたんを抱っこして、テレビを観るが……台風が東北に上陸しそうだというのに、ニュースを飛ばしてオリンピックばっかり。L字のアレは出ているが、おれは台風のことが知りたいのだ!どうしてサブチャンネルを活用しないのだ?

 

 腹が減ったので6枚切り食パン1枚と牛乳をがぶ飲み。

 22時過ぎに風呂に入り、風呂上がりにモヒートを飲んだら、たった1杯で酔ってしまった。

 そのまま寝てしまい、1時間ほど寝て、0時44分頑張って起きて、ベッドに移動。

 くーたんがしきりに鳴くが、無視。

 ひどくまともな夢を見た。あまりにマトモな夢だったので、メモしておこうと思ったら、忘れてしまった。夢ってすぐ忘れるのはどういうメカニズムだっけ?

 

今朝の体重:84.30キロ

本日の摂取カロリー:2705kcal

本日の消費カロリー:584kcal/14148歩+自転車

2024年8月11日 (日曜日)

8月10日/「分断 内閣裏官房」書店回り2日目

 6時37分起床。

 晴れ。いくぶん涼しい感じ。

 目の調子ヨシ。体調少し疲れていて、全身が凝っている感じ。Mac mini、安定。

 朝のモロモロを済ませて、支度をして、早く出ようと思っていたのに、10時前になってしまった。

 

 新刊「分断 内閣裏官房」の書店回り2日目は、羽田空港から湘南方面。

 のっけの羽田空港第1ターミナル3階ににある「山下書店」さんが、ない!ショックを受けていたら、地下1階に移転したと。

 急行すると、店は少し狭くなったがきれいになり……安達の本も以前と同じように既刊も揃えてくれていた!

Img_8929
Img_8930

 幸先よいスタート。川崎から神奈川に入るが、神奈川では2面陳とか3面陳、複数の台置きをして戴けて、本当に有り難い。出版点数が多い中、有り難いことだ。

Img_8938

 川崎駅構内のパン屋さんのイートインでお昼。ベーコンとトマトを挟んだパニーニとジャーマンホットドッグとアイスコーヒー。とても美味しかったのだが、JREポイントを付けて貰うのを忘れてしまって、物凄く後悔して敗北感を味わってしまった。高がポイント、されどポイント。JREポイントは貯まるとグリーン車に乗れるし運賃支払いに使えるし、ポイントとしては一番生きて使えると思う。それだけに……Suicaで払えば自動でポイントが付くんだっけ?

 

 昨日は、東京駅周辺が終われば「山が越えた」と感じるが、今日は「横浜駅周辺」が終われば、山は越えるのだが……横浜駅周辺はもの凄い人出!駅構内も凄いが、地下街も横浜そごうも、一昔前のバブル景気に沸いた頃みたいな賑わい!

 そんな、伊勢佐木町を含む横浜駅周辺を終えると……一番遠くが平塚。順序を変えて大船から平塚に行ってしまうことにしたが……平塚の書店さんには、ない!前作は全国売上げトップ100店に入っている書店さんなのに……。もちろんPOPはお渡しする。

 平塚からの帰り道に辻堂、藤沢。

Img_8949

 ラストは東戸塚。終わってから、フードコートにある「ラーメン花月嵐」で夕食にしようと決めていた。「げんこつラーメン」と餃子・ライスのセットを食べる。美味い!昔は北千住にも店があったのだが、目立たない場所だったせいか、あまり流行らずに消えてしまった。ここのラーメンは好きなんだけどなあ。

Img_8951

 東京駅に着いたのが19時。場所が判らなくてまだ行けていない「八重洲ブックセンター グランスタ八重洲店」の場所を探し出して、行ってみよう!お店は22時まで開いているし。

 八重洲ブックセンターの公式サイトにあるマップでは判らない。そもそも「グランスタ八重洲」がどこのことなのかハッキリしない。駅の改札外であることは判ったが、近くに東京ラーメンストリートがあるようなので、歩いてみたが、ない。逆方向に行くと「キャラクターストリート」になって、観光客で溢れかえっているし……。

 東京駅の地下に広がる「駅チカ」を案内する「TOKYO STASION NAVI」がまったく機能しない。全然動かない。利用が殺到して麻痺しているのかもしれないが……。

 で、判った!「グランスタ八重洲」と言うから判らなかったのだ!ここは「八重洲地下街」。かつては日本最大の地下街と言われた、「ヤエチカ」が、全面改装してきれいになって「グランスタ八重洲」という名称になったのだ!紛らわしい。こういう場所の名前は変えて欲しくない。天井を見ると昔の名匠「ヤエチカ」と書いてあるじゃないか!徳島の方言の「書いてあるでないで!」(徳島県人以外の人が聞くと「あるのかないのかどっちなんだ!」と思うらしい)と叫びたいところだ。

 無事、POPをお渡しして、開店のご挨拶をして「場所が判らなくて苦労しました」と申し述べると「そうなんですよ」と、お店の方も困惑した感じ。以前のヤエチカには書店さんがあって、安達の本をたくさん売ってくれていたのだ……。

 

 21時前に帰宅。

 やっぱり湘南方面まで足を延ばすと、帰りは遅くなる。

 昨日より汗はかかず、昨日より疲れていない。いくぶん気温が低かったのと、電車移動の時間が長かったせいか?それとも猛暑の中、刑事のように歩き回るのに慣れてきたか?

 くーたんにご飯を出して、写真の整理をして、相方も書店回りをしていて、その店頭写真が送られてきたので代理アップをして……風呂に入り、「人生最高レストラン」を観る。オリラジの藤森慎吾は、「ビジネスチャラ男」なのかどうかよく判らないが、オリラジとして活動していなくても藤森慎吾として生き残っているんだから、凄いんだなと思う。

 そういや、書店回りをしていると、「成瀬は天下を取りに行く」の成瀬シリーズの店頭ディスプレイが派手だが……イラストの成瀬はなかなか魅力的だよなあ。ツンとした含羞を感じる美少女。取っつきは悪いがいい奴。悔しいけど、読みたくなる。読んでみよう。安達だって、天下を取りに行きたいが……。オリラジのあっちゃんは、藤森に「今年は天下を取るからな」と言ったので、どんな事をするんだろうと思っていたら、松本人志批判をやって、藤森は「コンビを組んでから初めて、あっちゃんに怒りましたよ」と言ってたなあ。「天下を取るって、こういうことかい!」と。

 

 明日のコースを考える。「休日パス」はけっこう高いので、「都区内パス」と普通運賃の組み合わせとどっちが安いか計算してみたら、「休日パス」の方が50円ほど安いということが判った。

 そんなこんなで、0時34分、就寝。

 

今朝の体重:84.80キロ

本日の摂取カロリー:2004kcal

本日の消費カロリー:813kcal/19771歩+自転車 

2024年8月10日 (土曜日)

8月9日/新刊「分断 内閣裏官房」書店回り1日目

 7時3分起床。

 薄曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済まして、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 今日はお通じが物凄く順調。昨夜キャベツを大量に食べたせいか?

 

 外出の支度をして、9時28分に出発。途中、郵便局に寄って、 急遽郵送に切り替えたPOP2通を発送。到着は来週の木曜だと言われる。連休が挟まるからなあ。

 新刊「分断 内閣裏官房」の書店回り第1日目。

 例によって上野から。JRの「都区内パス」を使う。

 ブックコンパスエキュート上野の場所が変わっていて面食らったが……前回は1月だったが、1月には既に場所は変わっていたんだっけ?

 そのあとは順調に、山手線沿いに進む。

Img_8903

 池袋で「冷やしたぬきソバ」を食べる。暑さに立ち向かうには食うしかない。

 新宿からは都営新宿線に乗って小川町。三省堂書店神保町本店の仮店舗。そのあと、御茶ノ水に向かう途中の「キッチンカロリー」でお昼。カロリー焼きに無料サービスでご飯を大盛。やっぱり美味い。

Img_8916

 東京駅でショック。いつも売上げ上位だった「ブックコンパスエキュート東京」(カフェ併設)が、閉まっていた!東京駅の改良工事で、ナラビのお店も閉店。あ~ショック!これでまた売上げ上位店が減ってしまった……。なんだか狙い撃ちされているような被害妄想を抱いてしまう。

 その代わりのように、グランスタに「八重洲ブックセンター」が開店しているので、行ってみようとしたが……場所が判らない。調べておいたのだが、物凄い人並み(みんな大きなキャリーカートを押している)で、探すのはギブアップ。場所を調べ直して出直そう。

 しかし、書店は本当に狙い撃ちされて駅構内や駅チカからは消えているなあ……食い物屋の方が確実に儲かるんだろうけど……。

 

 その後、五反田。

Img_8924

 次の目黒でPOPをお渡ししてエスカレーター脇で店頭写真をアップしようとしていたら、店員さんがおれを追いかけてきて「私、文庫担当です。これ、飾らせて貰いますので写真をどうぞ」と。このお店に来たときには店頭写真を旧ツイッターに上げているが、それを観てくれて覚えていてくれたのだ。有り難いことだ。

Img_8926

 いつもは渋谷から田園都市線に乗って青葉台まで行くのだが、今回は郵送に切り替えたので、渋谷からは半蔵門線で北千住に向かい、途中の人形町というか水天宮前で本日のフィニッシュ。

 体力温存で、早めに終了。北千住駅構内の「吉野家」で、牛丼アタマ大盛のお新香セットを食べる。

 

 帰宅して、もう汗だくなので、まずはお風呂。

 風呂からあがって、撮ってきた写真の整理をしていると……iPhoneが地震警報を発するとほぼ同時に、揺れ始めた。遠くで大きな地震が起きたときのような、ゆっくりした揺れがけっこう長い時間続いた。

 これは、遂に来たか!

 と思ってテレビをつけると、震源は神奈川西部で最大震度は5弱。専門家の話では、南海トラフ地震ではないだろうと。伊豆半島が本州に食い込んでいて「トメ」の役割をして、これまで南海トラフ地震の震源が伊豆半島以東になったことはないし、前回の日向灘からは遠すぎるし、と。

 しかしその時、相方は大宮方面を書店回りしている最中。足立区は震度3だが埼玉は震度4。あわてて安全確認すると、電車は動いていると。

 それを聞いて一安心。

 

 モヒート2杯にトルティーヤチップにアボカドのディップを付けて食べる。たった2杯で酔っ払った。ギョニソもセンベイも食う。牛乳も飲む。この際、体力優先。体重が増えても構わない。

 

 相方が撮った書店の店頭写真を代理アップしようとしたら、おれのMacの「写真」ソフトがきちんと動かず読み取ってくれないので、今夜は断念。

 明日の計画を練って、今後は加齢による体力減少も考慮して、メインルートから外れる書店さんには郵送を活用することにしようと考える。

 

 長崎の原爆慰霊式典を欠席した駐日アメリカ大使は、芝・増上寺で行われた「法要」にイスラエルと英国の大使とともに出席したそうだが、フランス・ドイツ・イタリアの大使は?

 

 iPhoneのバッテリーが消耗してきたが……どうも使っていない「位置移動記録アプリ」の「トリマ」がやたらと電気を食っている。ポイントが貯まっているのだが……使いみちがないので、この際、削除するか。しかし明日以降は遠出になるので、大きな予備バッテリーを持っていこう。それと冷却スプレーも。

 0時29分、就寝。

 

今朝の体重:84.60キロ

本日の摂取カロリー:3246kcal

本日の消費カロリー:982kcal/23977歩+自転車

2024年8月 9日 (金曜日)

8月8日/ボンヤリしつつ「書店回り」の準備。そこに……

 7時5分起床。

 薄曇り~晴れ。

 洗っておいた洗濯物とボディボード・ケースを干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 長崎原爆の慰霊式典に欠席するG7とEUには本当に腹が立つ。フワちゃん問題なんか、どーでもいい。

 

 メールを数通書いてから仕事開始。しかしボンヤリしてしまって集中力が出ない。まあ、焦ってもいいことはないから、こんな日もあるさと思うことにする。昨日の疲れもあるし。

 

 とは言っても、ボンヤリしているのは時間がもったいない。明日からの祥伝社文庫新刊「分断 内閣裏官房」の書店回りの準備をする。プリントしてあるPOPに訪問させて戴く書店名を書き入れていく。

 

 すべて書き入れ終わったら、昼。

 外出して、北千住東口の「福しん」で青椒肉絲定食。クーポンでご飯大盛り。美味い。

Img_8900

 食後、喫煙所で一服してから、スーパーで卵や牛乳、漬け物を買い、くーたんのフードも買って、帰宅。

 

 ボンヤリ。この時、明日から発売の新刊告知を書いて、アップするだけにしておけばよかったのに、何故か「まだ早い」と思って、何もせずボンヤリ。いや、洗濯物を取り込んで、ボディボードケースについてどうしようか考えたのだが。

 新しいボディボードケースは分厚くてボードをしっかり守ってくれる。その分重いし、裏返すのは大変。しかし、内張りがしっかりしているので、裏返すことなくシャワーを使って内側を洗って砂を全部流し出して干せばいいんじゃないか。せっかく買ったモノを再度メルカリに出しても売れないんじゃないかと思うし。ビーチでボードを仕舞うときに、海で砂を落とせばかなり違うはず。

 

 てなことを考えていると……iPhoneが鳴って宮崎で震度6の地震、という一報が入る。慌ててテレビをつけると、震源は日向灘。大きな地震で被害も出ている。震源が南海トラフ地震の警戒地域に入っているので……ついに、「南海トラフ地震臨時情報」が出て、専門家が招集されて検討会議が始まった、と。

 いよいよ来たか……という感じ。いつかは必ず来るものだし……小林桂樹の顔が浮かんだ。もちろん「田所博士」の小林桂樹。そして、「日本沈没」は担当していないが、伊福部昭の音楽がアタマの中で鳴り響いてしまった。日本に巨大災害、というと、田所博士と伊福部サウンド、という東宝映画マインドなのだ、おれは。

 ずっとNHKの地震情報を見続ける。

 

 夕食は、前回作ってマアマアだった「洋風ピラフ」に再度挑戦して、野菜も摂らねばとキャベツ1/4を炒めて、ソーセージと。

 洋風ピラフにはソーセージの輪切りを使ったが……味の決め手が足りない。コンソメとかちょっと使ったのかな?

 

 夜になって、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されて記者会見があった。「これは注意情報で、警報ではない」「今すぐ巨大地震が起きるわけではない」「しかし巨大地震が起きる可能性が増した」「何時どこで起きるかは予測できない」「巨大地震の備えはしっかりしておいて欲しい」と。パニックが起きないように極めて慎重な言い回しに終始している。プレート境界部というか端っこでの地震だから、大きなことにはならないのではないかという見方もあるが……。

 こうなると、ネットには「自称地震学者」「自称科学者」「自称専門家」という怪しいアホがにょろにょろ出てきて、好き勝手なウソを撒き散らす。気をつけなければならない。福島第一原発の事故の時に登場した「絶対に大丈夫です」としか言わない自称専門家はどこに行ったのだろうね?そういう手合いはきっちり排除しなければならない。

 

 ニュースを見続けて、風呂に入り、さあ寝ようかと思ったところで、「あっ!」と気がついた。新刊告知の準備をしていないじゃないか!明日の朝にやると慌ただしいし、外出が遅れてしまう。

 

 ということで、夜も23時から、公式サイトを更新して、その内容を使ってSNSも更新。公式サイトはうまく更新出来ないが、誰も観ていないだろう……。

 

 ということで、やる事を済ませて、1時1分、就寝。

 寝入ったときにくーたんがバタバタするので目が覚めて、地雷がどこにあるのか探すと……薬の効能書きが床に落ちていて、その上にBIGBENが。これ、くーたんが自分で考えてやったとしたら、凄すぎる。とは言え、一番有り難いのはトイレを使ってくれることなんだが。

 処理して、二度寝。

 

今朝の体重:84キロ

本日の摂取カロリー:2407kcal

本日の消費カロリー:87kcal/1828歩+自転車

祥伝社文庫「分断 内閣裏官房」発売!

Photo_20240809001601

「分断 内閣裏官房」

 (祥伝社文庫  800円+税) 

路上売春が横行する新宿で、女性を狙った連続殺人が起きた。折しも、女性の貧困を生むホストクラブの売り掛け問題について国会質問した野党議員に対し、与党の陣笠議員が噛みついてネットで炎上。「体面を保つべく収拾をつけろ」との総理の意向を受けた裏官房は、女性支援団体と男性インフルエンサーの激しい対立に直面する。それは世論を二分し国を揺るがす騒動に発展した!(裏表紙の惹句より)

貧困化する日本で、居場所のない女性たちに襲いかかる「令和の切り裂きジャック」が出現!それに連動するように、執拗に攻撃する謎の男性インフルエンサー及びその熱烈なファンの大群の異常な言動は、日本の分断を狙っているのか?彼らと果敢に対峙する『裏官房』を描きます。

カーアクションあり、海洋スペクタクルありの、読みどころ豊富な痛快社会派エンターテインメントに仕上がったと自負しております。

是非とも、お読みください!

 

今回の作者手製のPOPです。POPの右上には書店さまの店名を書き込めるバージョンも用意しました。また、6作揃い踏みのPOPも作成しました。

ご用命の際は御書店名を書き入れてお送りいたしますので、メールを戴ければ幸いです。

1_20240809001602
1_20240809001601
1_20240809001603

2024年8月 8日 (木曜日)

8月7日/行ったら最高だった鵠沼海岸

 6時50分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini絶好調。

 本日は、3度目の海に行く。前回に引き続き、鵠沼海岸。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 昨日の日記に書いた事。おれの意図としては「『心は女』と称して女湯に乱入したりする性犯罪者がいると、LGBTに対する世間の誤解が生じるだろう。これは由々しき問題だ」ということだし、その事は日記を含めてあちこちのSNSに書いているが……それをすべて把握しているのはおれだけであって、SNSを拾い読みする人にとっては、ある部分だけ読まれると誤解されるかもしれない。その事に気がついた。こういう重大な問題については、おれの考えを毎回きちんと書いておくべきなのだ。それをした上で、おれの意図に反するあれこれを言ってきたら、「アナタ誤読してます」と言えるのだ。これからはそうします。

 

 メルカリで買った新しいボードケースに水着やタオルなどを詰めて、10時に外出。

 千住大橋駅の駐輪場に自転車を止め、アコレのATMでお金をおりして、プラットフォームで相方を待つ。

 今日のコンディションは、悪い。天気も良くない。鵠沼海岸は曇りで、房総半島や三浦半島の陰になって波もない。しかも、夜は足立区は雨。でも、今日を逃がすと書店回りが始まるし、お盆になるしで、しばらく海には行けなくなるので。

 

 相方と合流して、日暮里経由で上野。

 10両編成の熱海行きは混んでいる。これを見送って、次の15両編成の平塚行きにすると……上野でどっと降りて、がら空き状態に。普通車でもボックス席を独占出来たので、駅弁が食えたなあ。水曜で平塚行き(小田原に到達しない中途半端な行き先)で15両なのがよかったのだろう。次もこの電車に乗ろう。

 相方と車中でいろいろ打ち合わせて、とても快適に、藤沢まで。

 が、新しいボードケースは、重い。作りがしっかりしている分、自重がある。それに、「取っ手」がないので背負う以外に持ちにくい。横にすれば「取っ手」はあるのだが、駅で横にすると凄く迷惑になる。

 

 12時過ぎに鵠沼海岸着。天気は晴れ。ドピーカンではないのがいい。この気温でドピーカンだとキツい。

 ゆっくり歩いて、鵠沼サーフヴィレッジへ。

 波も、大きくはないがきれいな形で乗りやすそう。

Img_8895

 まず、カフェテリアでランチ。おれは「ジャンバラヤ&ハンバーグ」。美味い。

 食後、下に降りて着替えをして荷物をコインロッカーに入れて、ビーチへ!

 前回あったビーチバレーの会場がなくなっていた。期間限定だったのね。

 木の柵の向こう側(片瀬西浜側)の遊泳ゾーンに基地を作り、海へ!

 待っていると、けっこう大きな波が来る。しかも形がいい。間隔も適度に開いている。サーフィン情報サイトでは「波はない」という判定だったが、とても素晴らしいコンディションではないか!お天気もいいし。風もさほど強くないし。

 第1ポイントで波をうまく捉まえると、超高速で滑る。そのまま上陸まではいかない。上陸できそうなときは必ず前方に誰かがいるので避けなければならない。

 

 今日は、来てよかった。本当に良かった。最高のコンディション。情報サイトはあてにならないなあ……いや、サイトの情報がドンピシャの時もあるのだが。自然が相手だから、勘を磨いて「今日はいい感じじゃないか?」と閃いたときには行くようにしよう。

 

 16時過ぎまで波と戯れて、引き上げる。

 足洗い場でボードやボードケースは上手く洗えないので、4分300円の温水シャワーで洗う。追加料金を前提にしていたが、4分で自分のカラダや頭髪も含めて、賄えてしまった。えらいぞ、おれ。まあ、シャンプーも石鹸も使わなかったのだが。そして、ボードケースの中には大量の砂と水が残っていたのだが……。

 

 相方のシャワーが終わるまで、喫煙所で一服。

 18時前に、サーフヴィレッジを後にする。

 夕食は、前回と同じく、「興楽園」へ!

 駅前の道を、回り道して住宅街を抜ける。カッコいい邸宅が並んでいるなあ。それぞれ個性的で、海の近くらしく、明るくて、素晴らしい。こんな家に住んでみたいと思うお宅ばかり。写真を撮りたいけど、個人宅だからなあ。鵠沼の安いアパートに住んで住宅巡りを……ってこれ、迷惑だよね。

 

 で、「興楽園」。迷った末に、前回と同じく「トリの香味パリパリ揚げ」(油淋鶏みたいな感じ)と、トリとカシューナッツの炒め物、それにご飯にする。

Img_8898
Img_8899

 美味い!本当に美味い。すべてのメニューを食べ尽くしたい。次に鵠沼に来たときは、ランチもここで食べようかと相方と話す。そして「夏だけ常連」になる。

 

 藤沢でJRではなく小田急の急行新宿行きに乗るつもりだったが……トイレに寄ると、次の急行は30分後。ロマンスカーがあるので、その分、時間が空いてしまう。

 暑い駅で30分も待つのはアレなので、各停相模大野行きに乗って、相模大野で急行に乗り換えるが……空席がない。その次の快速急行も同じく。ただ、バラバラになって、相方は座れたし、おれも車両のデッパリ的なところに半分腰掛ける感じになれたので、まあ問題ナシ。

 車窓の外では稲光が。頻繁にiPhoneが警告を発する。足立区は大雨らしい。代々木上原経由だとかなり時間がかかるので、それまでに止んでくれれば……。

 と思ったが、20時過ぎの千住大橋はかなりの雨。

 仕方がない。雨の中、サーフィン帽を被って突っ走る。

 

 帰宅。

 くーたんに留守番のお礼を言ってご飯を出し、荷解。

 洗濯物を洗濯機に放り込み、ボードを洗い、ボードケースを裏返して……と思ったが、ボードケースはしっかりしすぎていて、分厚くて、なかなか裏返せない。裏返すのにかなり苦労した。そして中には大量の砂が、そこがメッシュになっていないので、砂は溜まる。

 風呂場が砂だらけになる。

 このボードケース、日常使いは止めて、シーズンが終わって来年までの「保管用」にするか?日常使いはこれまで使っていたボロボロのを復帰させて……。

 そのまま風呂に入る。

 

 雨はますます激しくなった。これは予報通りだった。今年の夏は夕方~夜に大雨になる日が凄く多い。熱帯だなあ。いや、熱帯はこんなに落雷するのかな?

 

 ひどすぎるニュースに激怒。

 長崎の原爆慰霊式典に長崎市がイスラエルを招待しなかったので、「だったらウチも」と、G7とEUが出席をボイコットするんだと。欧米の真の姿が露わになった。アイツらはどこまでもダブルスタンダードだ。いくらユダヤ人に「引け目」があるとはいえ、今度はパレスチナ人に、かつてのユダヤ人差別以上の迫害を加えようとしているのが判らないのか?白人以外なら誰が何人死んでもどうでもいいのだ。アジア系もいるとは言えイスラエル人は白人待遇だし。

 この件は、本当に、落胆した。連中の真意が露見したわけだ。パレスチナ人が何人死のうが、欧米はイスラエルを断固、支持するんだ。

 本当に、落胆。鎖国したい気分。

 

 0時7分、就寝。

 

今朝の体重:83.80キロ

本日の摂取カロリー:2372kcal

本日の消費カロリー:284kcal/7130歩+自転車+504kcal(ボディボード)

2024年8月 7日 (水曜日)

8月6日/すべては猛暑のせいなのか?

 7時16分起床。

 薄曇り。暑い。

 目の調子マアマア。体調ヨシ。Mac mini、再起動したら安定。

 洗濯をすることにして、洗濯機を回しながら朝のモロモロを済ます。

 干してから、アサメシ。牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトースト、ゆで卵、魚肉ソーセージ&マヨネーズ、コーヒー。

 

 今日も暑いが、エアコンは控えめにしてみる。あまり冷えすぎるのもよくないだろう。

 

 昨日の日記に書き忘れたこと。

 夜、フジテレビの、ドリフのコントを今のタレントで再演する番組を見て、カトちゃんが激ヤセしているのにビックリ。もう80だから仕方ないのだろうが……心配になる。高木ブーはいつものように太いのに……。

 

 仕事開始の前に、ハルキ文庫担当M氏に現状報告。お盆休みを伺う。

 で、仕事開始。

 しかし……。

 数日前にFacebookに「LGBTを装って女装した犯罪者が女湯に侵入して捕まった件」と「アパホテルが女湯に入れるかはどうかは外見で決定という件」をからめて書いた。それに対して、外国で育ったドキュメンタリスト氏が反応してくれて、最初のうちは問題なく推移していたのに、突如、「トランスジェンダー女性と変態犯罪者を混同している」と批判されるようになった。

 おれは、この件は慎重にも慎重を期して、誤解されないように「LGBTを語る犯罪」を批判したのだが……。そう返答しても、彼の態度はますます硬化するばかりで、おれが女装犯罪者とトランスジェンダー女性を同一視しているという批判は激しくなるばかり。おれの文章のどこがそうなってますかご指摘くださいと聞いても、一般論が返ってくるだけ。相手の誤読・誤解だと思うのだが、そうさせたのは、おれの書き方がマズかったからだろう、それはモノカキとしてのおれの責任だろうと思って、「誤解を招く書き方をしたことは謝ります」と返答したのだが、それがまるで目に入らない様子でおれへの攻撃は続いたので、ここまで言葉が伝わらないのは、これ以上やり取りしても無駄だと思って、馬鹿ネトウヨにするように「これまでとします。さようなら」と書いたのだが、相手の攻撃は続き、ついには「男であるお前は女湯を知らないはずだ」「女装犯罪者が女湯に入った事件自体がウソ」とまで言ってきた。

 いつものインテリジェンスで冷静な彼の態度ではない。まるで違う。アカウントが乗っ取られた可能性も考えたし、彼が絶対に許せない地雷をおれが踏んでしまった可能性もある。彼は外国育ちだから、おれの常識が通用しないこともあるだろう。国際基準ではおれの考え方はアウトなのかもしれない。しかし、事件そのものがウソだというのは……おれが奇妙な主張をするために事件をでっち上げたかのような主張は完全に間違っている。

 その事件についての報道は簡単に検索できるので、その記事のリンクを貼り付けたら……さすがに相手は沈黙した。

 やれやれだ。しかし……彼はどうして突然、変貌したのだろう?猛暑のせいか?

 

 こういうドタバタを挟んで、昼は外出。千住大橋の「ポンテポルタ」にある靴の「ABCマート」で、書店廻り用の靴を買う。いくら暑くても営業に回るのにサンダルはダメだろうし、革靴は2つしかないし、その1つはバックスキンの夏には履かないヤツだから。

 靴を買っている間に、何故か汗がぶわっと噴き出す。

 買ってから、「餃子の王将」でラーメンとジャストサイズのチャーハンと餃子3つのセットを食べる。ジャストサイズのチャーハンが驚くほど小さくなっている。

 食後、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 外で汗をかくと、今日は何故かスッキリ。昨日は凄く疲れてヘロヘロになってしまったのに。おれの部屋の冷房を控えめにしているせいか?まさかFacebookでバトルというか、相手の理不尽な攻撃をかわして黙らせたからか?

 

 ハルキ文庫M氏からの返答もあって、午後は仕事に集中。ハルキ文庫新作の第1話を直す。登場人物のキャラクターをもっとメリハリ強くしてコントラストを強める。要するに個性をもっと前面に出すよう心がけて直していく。

 

 夕方、無性に焼きそばが食いたくなって、マルちゃんの濃厚ソース焼きそばを食べる。美味いけど、具が少量のキャベツのみなのは寂しい。日清のUFOには「謎肉」が入っているのに。

 

 仕事を続ける。

 

 19時から「オモウマい店」を観る。古河市にある老舗のラーメン店。88歳のご主人に33歳の奥さん、12歳の息子。凄い!そして、手打ち麵のラーメンが実に美味しそう!優しくて穏やかな味なのが画面から伝わってくる。地元に愛されるお店で、ご主人の秘伝のワザを奥さんが完全に引き継いでいる感じ。

 

 ちょっと腹が減ったので、ご飯小に漬け物、ふりかけで簡単な夕食。

 

 今日は、広島原爆の日。しかしニュースの扱いは「猛暑・豪雨」「オリンピック」に次いで3つ目。どんな大事件があろうと、トップで扱うべきだと思う。

 昨日、暴落した株価は今日は急反発して史上最高(だっけ?)の上げ幅。昨日慌てて売った人は大損。こういう事があるから、株が嫌いなのだ。いや、株価の上下に一喜一憂して売り買いせずに安定株主になればいいのだろうが……。ま、おれにはそんな財力は絶無。

 

 風呂に入り、Facebookが沈静化したのを確認して、23時27分、就寝。

 

今朝の体重:83.35キロ

本日の摂取カロリー:2629kcal

本日の消費カロリー:84kcal/1911歩+自転車

2024年8月 6日 (火曜日)

8月5日/POP発送&仕事&日芸校友会広報委員会

 7時7分起床。

 晴れ。暑い。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini再起動したら安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトースト、ゆで卵、魚肉ソーセージ&マヨネーズ、コーヒー。

 

 今朝はまず、郵便局に行って東京近郊以外の書店さん(以前からのお得意様)にPOPと挨拶状を郵送。料金別納郵便で。それと、自主的献本用のスマートレターを買う。

 コンビニに寄って玉ねぎとピーマンとタバコを買って帰宅。

 それだけで汗をかいた。

 

 帰宅したら、電話。どこからだろうと思ったら、郵便局から。封筒にプリントした「料金別納」のスタンプが「二重線」になっていて、これは「料金を安くする代わりに配達が遅くなる」指定だった。本来は「一重線のスタンプ」であるべきだった。しかし二重線に適用される割引料金ではなく、通常料金を支払ったので、局の側で「別紙を使って一重線に貼り直す」作業をしてくれると。ご迷惑にならないのであればお願いしますと返答。

 チェックすると、以前プリントした「料金別納」のスタンプは一重線だった。今回だけ二重線のスタンプ画像をネットで拾って使ってしまったのだ。

Btnu11
Btnu3

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。しかし……元気と集中力が出ず、気分は散漫。本文を書く根性が足りない。しかし、そんな事は言ってられないので、思いついた事や伏線をメモとして書き足していく。

 

 相方から第1話のチェック原稿が戻ってきた。さあどうするか。第1話に手を入れて完成させてしまうか?それともやりかけた第2話を終わらせることを優先するか?

 

 モヤモヤしていると、昼。

 自分で献本する分をスマートレターに入れて宛名ラベルを貼る。これも出しに行って外で何か食べてこようかと思ったが、消耗するので、止めた。

 昼飯は、ウチで。

 先日、ふと思い出してモーレツに食べたくなった「喫茶店のピラフと称する焼きめし」(昔は「ピラフ」って本来の「炊き込みご飯」ではなく、洋風の焼きめしだとみんなが思い込んでいた)の味を再現すべく、やってみる。

 記憶ではソーセージと玉ねぎとピーマンを塩胡椒と味の素で炒めたものだと思ったが、ソーセージがないので、ベーコンで。野菜の切り方が荒かったが、味はけっこう肉薄した。少し醤油を垂らしてもよかったかも。

Img_8894

 モヤモヤしたまま、時間だけは過ぎる。Macの前でオチてしまう。なんだか物凄く消耗している。こんな調子で今週末からの書店回りが完遂出来るのか、凄く不安になってきた。こんな不安は初めて。去年まではクソ暑くても別に平気だったのだが……。

 

 14時30分を過ぎたので、シャワーを浴びて外出の支度をして、途中の郵便ポストにスマートレターに入れた献本を投函して、江古田の日芸へ。

 途中、駅近くの喫煙所で一服して、北千住駅のプラットフォームの立ち食いそば屋で「冷やしたぬきソバ」を食べる。

 暑いときはとにかく「食べる」。それしか対策はない。

 

 16時前に、江古田着。早すぎるので、江古田の郵便局に行ってレターパックを買って、日芸へ。

 会議は16時30分からで、会場の校友会室では前の会議の最中。

 仕方がないので、学食で、自販機で買ったアイスを食べて時間を潰して、16時25分に校友会室へ。まだ会議は終わっていなかったが、片隅で待たせて貰う。

 ほとんど同じ顔ぶれで、「広報委員会」が始まる。が……眠い。江古田に来ただけで、著しく消耗。ヤバいなあ、マジで。

 で、年2回発行の校友会報の編集会議。秋号の原稿は順調に集まりつつあるが、今後どうするかのハナシも。とにかくカネがないので、デジタルに移行するか、年1回の発行に減らすか、あるいはその両方か。

 他学部の校友会は潤っているが、芸術学部の校友会は先細りするばかり。それはもう、校友会に「利権」がないからだ。校友会の有料会員になっても得ることがないからだ。他学部は違う。幹事とか常任幹事になれば、いろいろオイシイ事があるらしい。芸術学部は、利権は皆無で自腹を切るだけ。完全な無料奉仕。おれは、恩師への恩返しのつもりでやっているだけ。

 

 18時に終了して、おれ以外は次の別の会議に雪崩込む。

 おれは、素直に帰ろうかと思ったが……せっかくなので、バーガーキングに寄って、ドリンク無料クーポンを使って、「チーズワッパー」を食べる。美味い。やっぱりバーガーキングは美味い。24時間1年中値段は同じだし。

 

 雨になるという予報が出たり消えたり。結局、降らなかった。

 帰宅して、グッタリ。

 さっさと風呂に入ってサッパリすればいいのに、グダグダ。

 東京株式市場は「ブラックマンデー」を上回る暴落をしたらしい。アタシは元本が減ることは一切やらないので無関係。ま、それ以前に、投資をする財力が皆無なのだが。

 

 テレビはオリンピック一色。なのに、サーフィンの中継がまったくない。ネットで観ればいいのだが……TVer.もNHKプラスもすぐに出てこないので、観られない。「サーフィンとは」とか「タヒチとは」というマエセツがえんえん出てくるのがウザいし。結局おれは開会式を含めて、ほとんど観ていない。

 

 腹が減った。大盛カップ焼きそばを食う誘惑に負けそうになったが、21時を過ぎて大盛カップ焼きそばを食うのは自殺行為だ。8枚切り食パンと牛乳で我慢する。

 

 このクソ暑さの中、ぶっ倒れないで書店回りが完遂出来るか、不安が増す。ほとんど電車に乗っているとは言え、江古田に行くだけで消耗してしまうので……。保冷剤とか冷却スプレーを活用するしかないか。あ、履いていく軽くて疲れない靴を買わねば。

 

 ニュースを観ていたら寝てしまった。頑張って起きて、シャワーを浴びて、0時29分、就寝。

 

今朝の体重:83.60キロ

本日の摂取カロリー:2607kcal

本日の消費カロリー:278kcal/6639歩+自転車

2024年8月 5日 (月曜日)

8月4日/暑いので外に出なかった

 7時27分起床。

 晴れ。暑い!

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniほぼ安定。

 朝のモロモロを済まして、アサメシはご飯、卵焼き、インスタントのしじみ汁、ちりめんじゃこ、味付け海苔、糠漬け各種。

 

 仕事開始。なんとか今日明日で第2話を終わらせたいが……書いていて伏線が足りないことに気づいて戻って書き足したり。紙に書いていた頃は「戻って書き足し」が面倒だった。原稿用紙を貼ったりして。しかし今はエディタ上で簡単に出来る。便利になったよねえ。

 

 昼は、外に出るのが億劫。ボロボロになった寝間着用のTシャツを着たままだし、僅かの時間外出するのに着替えるのが面倒&汗をダラダラかくのがイヤで、アリモノで。昨日買ったメンチカツに千切りキャベツを8枚切り食パンで挟んで「メンチカツサンド」を作って食う。なかなか美味い。

 

 仕事再開。が、プロット上で大きな問題を発見。というか、どうしてこれに気づかなかったんだというそもそものハナシ。

 打開策を考える。

 

 ジェンダー問題はいろんな角度から考えなければならない。複雑すぎて、きっちり勉強しないと発言できない。けど、少なくともトイレや脱衣場、お風呂では「外性器の形状で男女を決める」でいいんじゃないかと思う。心が……といわれても、心は目に見えないんだから。調べてみると、厚労省は2023年に「LGBTなど性的少数者への理解増進法が23日に施行されたことを受け、厚生労働省が公衆浴場での男女の取り扱いについて通知を出していたことが30日、分かった。トランスジェンダーの女性(生まれたときの性別は男性、性自認は女性)が女性用の浴場の利用を求めても、施設側があくまで身体的な特徴の性をもって男女を判断し、断ることを容認する内容」(←リンク)という判断をしていた。これは極めて妥当だと思う。

 最高裁は「性別変更の手術要件めぐり 特例法の規定は憲法違反」との判断を示した(←リンク)が、これはあくまで「性別の戸籍を変更する場合」であって、日常的な公衆浴場(銭湯や日帰り入浴施設や温泉旅館など)で、「手術してなくても心は女だと思っている人が女湯に入る権利を保障」したものではない。

 だいたい、LGBTについて真剣に考えている人は、女性の権利も真剣に考えているはずで、股間に一物が付いた状態で女湯に入ろうとは思わないのではないか。なのにそれを強行しようとするのは、別な考えがあるからだと思うしかない。こういう判決と、それを解説する記事もある(←リンク)。

 この件と、オリンピックの女子ボクシングの件はまた別で、同列に扱ってはいけないと思う。

 

 浜松で、バス賃が80円足りなくて運転手にキツく叱責されて2時間かけて徒歩で帰った児童の件。旧Twitterでは「子供が悪い」「簡単に許したらただ乗りに味をしめる」「親が悪い」という意見が多い事に呆れ果てる。お前ら、勝ち誇ったようにこの子供や親を糾弾するが、お前らにその資格があるのか?そもそもが「バス賃が足りなかったら次回徴収する」とこのバス会社のマニュアルに書いてあるのを運転手が無視しただけのことだ。運転手が謝罪して業務から外れるのは当然。自分の子供がそういうことになったらバス会社や運転手を糾弾する側に回るのは目に見えている。ほんと、テキトーな自己流の正義感を振り回すタワケが多すぎる。そして……80円くらい誰か出してあげなかったのか、とは思う。

 

 外に出ず、エアコンの効いた部屋にずっといるのに、依然として「茹だった状態」なのは何故?集中力が出ない。困ったね。

 

 夕食は、アリモノでなんとかしようと思ったが……買ったはずのシャウエッセンが、ない。どうも買ったと思い込んでいたようだ。魚肉ソーセージはあるので、キャベツと炒めて……と思うが、なんかその気にならない。

 どうしようか迷ったまま、18時。

 「光る君へ」を観る。紫式部・清少納言・和泉式部三巨頭の揃い踏み!この時、女流作家の黄金時代が到来したのか!凄いなあ。そして、まひろの家に道長がやって来た……ところで、次週、しかし来週はオリンピックでお休み!

 夕食は、ドミノピザを取る。今だけ50%引きなのを利用して、Mサイズのドミノ・デラックスとトリカラのセットにコーラゼロ。注文してすぐに届く。美味いけど、ピザが小さすぎた……。

 

 と、「第2話」の打開策が浮かんだ!こうすればなんとか展開出来るぞ!

 

 昨日の日記に書いた、「ペンション多々戸浜」閉館の件。下田市議を務めている作家の岡崎さんによると、閉館の理由は「老朽化と経営難」であると。継承のタイミングの問題だと。次の世代が買って、経営を引き継いだらなんとかなるのではと。それを是非、期待したいのですが……。

 しかし今日はもうパワー不足。風呂入って屁こいて寝よ、と思い、風呂に入り、あがって薬を飲もうとしたところに、鎌倉在住のS氏から電話。1時間ばかりいろいろ話す。S氏はおれのことを肯定してくれて励ましてくれる有り難い存在だ。ほとんど恩師。

 

 0時5分、就寝。

 

今朝の体重:94.05キロ

本日の摂取カロリー:1518kcal

本日の消費カロリー:0

2024年8月 4日 (日曜日)

8月3日/仕事&POPのプリント

 7時23分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniまあまあ。

 急遽、洗濯。その間に朝のモロモロを済ませて、洗濯物を干し、アサメシ。ご飯を炊いて、卵かけご飯、お代わりして味付け海苔、ちりめんじゃこ、糠漬けあれこれ。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。粛々と進める。

 ふと、何が書き足りないか判って、後戻りしたり。

 

 昼は外出。ATMで記帳して、「富士そば」でミニカツ丼と盛りそばのセットを食べ、北千住東口に行って喫煙所で一服して、スーパーとペット用品店で買い物をして、帰宅。

 発作的に「近場の乗り鉄」をしたくなったが、クソ暑いし仕事は進んでいないし、ここは大人しく帰って仕事するべきだと、自制。

 

 しかし……なんだか妙に気が抜けた。

 気を取り直して、仕事再開。

 それと、来週やる「新刊挨拶書店回り」に使う手渡しPOPを増刷する。それと6作揃い踏み分も。全巻置いてくれている書店さんがあればお渡しするということで。

1_20240804084801

 第2話、ついに、クライマックスの入口に到達!ここから一気に書いてしまいたいが……。

 

 トランプの何が嫌かって、あの汚い物言いが、物凄くイヤ。あんな品性下劣なコンビが正副大統領になるなんて、悪夢。その悪夢は4年前にあったのだが、それの繰返しは絶対に避けてほしいのだ、アメリカの皆さん。あの顔であの声で、あの口汚い罵りはもう、これ以上聞きたくない。日本人であの薄汚い野郎を支持するヤツの気が知れない。まったく理解出来ない。

 

 伊豆下田、多々戸浜にあった「ペンション多々戸浜」がこの5月に閉館していた!多々戸浜に通い始めた初期、毎年泊まっていた。その後、ベッドしかない部屋で過ごしにくいこともあって、和室の民宿に鞍替えしたのだが……ここは朝夕の食事が出て、とても美味しかったし、岩風呂が気持ちよかった。閉館する頃は夕食を出さなくなって、素泊まりか朝食のみになっていたから……他の民宿と同じ「経営者の高齢化・人手不足」なのだろうか……。部屋数も多かったし。民宿より高く、「下田大和館」より安いけど部屋にしか居場所がないという中途半端さがアダになったのだろうか。食事時以外もダイニングを開放してくれたら、と思ったのだけど、オーナーが使っていたようだし……。

 近年は、多々戸浜に行くこともままならなくなってしまったのだが、かつてお世話になった場所が閉じてしまうのは、寂しい限り。

 

 18時を過ぎて、夕食。カツオのタタキ。今日のものは美味しい。というかこれが普通。前回の「ダイエー・グルメシティ」で売っていたモノはマズすぎた。付け合わせの野菜は、玉ねぎ、大葉、生姜、ニンニク、茗荷。分量はちょうどよく、とても美味い。ご飯をお代わりしてしまうほど。

 

 テレ東の「出川哲朗の充電バイク旅」は過去の総集篇。「アド街ック天国」は「東京でカレーが美味い街」だが、どっちもほとんど寝てしまった。22時からはオリンピック一色。

 録画した「梶原善のビルぶら」、大阪船場のセンタービル分を一気見。この番組、1時間番組だったはずだがいつの間には30分枠になったのね。その方が見やすいけど。しかし次回からはまた1時間枠に戻るのね。

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ」も観る。

 

 風呂に入り、0時35分、就寝。

 

今朝の体重:83.95キロ

本日の摂取カロリー:1769kcal

本日の消費カロリー:97kcal/2163歩+自転車 

2024年8月 3日 (土曜日)

8月2日/仕事&POP発送最終準備

 7時30分起床。

 晴れ。暑い。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniまあまあ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。粛々と進める。なんとかクライマックスの入口に肉薄する。

 

 Amazonに注文した、猫用給水器が到着。今まで使っていたのは経年劣化で、水の勢いが弱くなったのと、時々止まってしまって、くーたんが飲まないようになってしまったので。

 新しい物は水の蛇口から勢いよく出る式のもので、セットすると、くーたんは物凄く怪しんで警戒して見るばかり。これまでは湧き出る式だったのだ。蛇口を抜いて湧き出るようにすると、くーたんはすぐに飲み始めた。良かったよかった。

 しかし、取説には「水用フィルターが2つ」入っていることになっているのに、送られてきたものには1つしか入っていない。

 チャット機能を使ってAmazonに問い合わせると、業者から連絡させますとのこと。

 

 昼は買い物を兼ねて外出。

 千住大橋のマクドナルドで、ビッグマック・セット。登録してしまったメルカリ・ペイを使ってみると問題なく使えた。って、これが普通か。

 喫煙所で一服して、「ライフ」でサラダなどを買って、帰宅。

 

 仕事再開。

 クライマックスに至るには、あと一歩、押しが足りない。それをどうするか。

 

 気がつくと、18時を回っていて、相方から「今出ました」のメッセージが。

 慌てて夕食の支度を開始。今夜は「豚肉のチーズパン粉焼き」。前回はトンカツ用の豚ロースを使ったが、今回は生姜焼き用の薄い肉を使ってみる。

 肉の筋切りをして塩胡椒していると、相方到着。すぐ焼きにかかる。ほぼカツレツが2枚に、買ってきたトマトサラダにマカロニサラダとカップスープ。

Img_8893

 なかなか美味い。サルサソースによく合う。相方はトンカツ用の肉を使った方がいいとのことで、今度作るときはそれでというリクエスト。ほぼ同じ材料で「ポークピカタ」も作れるんだけど、それはまた今度。

 美味しく食事して、あれこれ打ち合わせしたあと、POPに送り先の書店さんの店名を書き入れて、封筒に宛名ラベルを貼り、挨拶状とともに封入して……という一連の作業を分担しようとしたが、昨日用意した宛名ラベルにプリントのズレが発覚。これは使い物にならない。宛名ラベルに刷り直すことも考えたが、また同じズレが発生するかもしれない。

 ならば、封筒にチョクに宛名をプリントする。しかし宛名ラベルだとさっさとプリント出来るのに、封筒にだとエラく時間がかかる。POPの宛名書きと封入は相方、おれはプリントと封筒の糊づけと役割分担。

 2時間ほどかかって、なんとか終了。

 終わったら録画した映画を観るつもりだったが、なんだかんだで23時になってしまったので、今夜は解散。

 POP発送(郵便局に持ち込む)は月曜にやろう。

 

 ニュースを見ようとしたら、金曜は遅い時間にやる。TBS「A Studio+」を観る。石原良純は喋りが面白いから俳優よりタレントに向いていたね。そのあとニュースを観て、遅くなったのでシャワーを浴びて、1時9分、就寝。

 

今朝の体重:83.85キロ

本日の摂取カロリー:2289kcal

本日の消費カロリー:106kcal/2700歩+自転車

2024年8月 2日 (金曜日)

8月1日/仕事&POP発送準備

 鳴呼、今日から8月!

 7時14分起床。

 晴れ。暑い。

 タオルケットとベッドパッドを洗って干す。

 洗濯が終了する間に、朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。まだまだクライマックスに到達しない。ここは我慢のしどころだ。

 

 くーたんのお通じがなくて便秘を心配していたら……おれのすぐそばにBIGBENを……先日はトイレを使ってくれたので褒めちぎったのだが、あれは気まぐれだったのね。まあ、病気になるよりこの方がマシだ。

 

 明日、発送準備をする8月新刊「分断 内閣裏官房」の東京近郊以外のご贔屓書店さんにお送りするPOPなどを用意しておくべきだが、文案を決めて相方に送って、これでいいか確認。相方の手が入ってからプリントする。

 

 昼は外出して、立ち食いそばの「雑賀」で、カレーライスを食べて、近くの喫煙所で一服し、スーパーで買い物をして、帰路、東稲荷に御神酒を御供えしてお参り。

 

 帰宅して仕事を再開するが、相方から挨拶状やPOPの文案のチェックが届いたので、それを取り込んで、挨拶状をプリントし、その間にPOPを書く。本当に自分の字が汚くなってしまった。丁寧にゆっくり書けばまだマシなのだが、どうしても途中で書き急いでしまう。何度書き直しても同じなので、マシなものを選んで採用して、プリント。祥伝社さんに刷って貰ったものと文面を少し変えた。トップの空白にお邪魔する書店さんの名前を書き入れる。

1_20240802083901

 封筒に「料金別納」スタンプや裏面の差出人もプリントして、プリンター2台を駆使して、大プリント大会。これ、夜にやろうと思っていたのだが、思いの外時間がかかったので、夕方にやっておいてよかった。

 宛名ラベルに宛名をプリントして封筒に貼っているのだが……これも封筒にチョクに宛名をプリント出来る。手持ちの宛名ラベルがなくなったら、チョクにプリントすることにしよう。

 

 プリントしながら、メルカリで相方が見つけたボディボードケースの購入手続きをする。メルカリのカードに入ると4000円引きのクーポンがゲット出来るので、カードに入るが、承認されてもすぐには使えない。メルカリを使うのは初めてなので、いろいろよく判らない。

 18時過ぎに夕食。カツオのタタキだが、「ダイエー・グルメシティ」のカツオのタタキは、硬くてマズい。他の店で売っているカツオのタタキはもっと美味しいのに。付け合わせの野菜を増量して、玉ねぎ・ニンニク・生姜・茗荷に大葉をたっぷり。ご飯小1膳では足りず、2膳。

 メルカリに再度挑戦したら、今度はすんなり購入手続きがが完了できた。しかし、無駄にメルカリに8000円も預けてしまった。これで他のものを買えばいいか。お店でも使えるようだし。

 

 明日のPOP発送準備のモノをすべて揃え終わる。

 仕事に戻って、少し進める。

 

 オリンピックのサーフィン、日本勢は第3ラウンドで全員敗退していた。しかし決勝ラウンドで世界のトップの妙技を観たいが……明日の朝早朝らしい。放送はなくて、ネットで観戦できる。ま、ダイジェストでいいか。

 風呂に入り、汗が引くまで録画した「72時間/パリのマンガ喫茶」を見る。昔からフランス人は日本文化を受け入れてくれる。浮世絵はイマはマンガか。なんだか嬉しいねえ。そのあと、新刊挨拶書店回りのコースを検討して、0時31分、就寝。

 

今朝の体重:84.25キロ

本日の摂取カロリー:1548kcal

本日の消費カロリー:118kcal/2380歩+自転車

2024年8月 1日 (木曜日)

7月31日/ほぼ1日、仕事

 6時39分起床。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 晴れ。暑い。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini、安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第2話。なかなかクライマックスに到達できない。その手前の「仁侠映画における『我慢』」の部分を上手く書き切れない。

 

 洗濯物を取り込んで、昼は外に出る。

 久々に「翔竜」で「翔竜麺」を食べようと思ったら、本日、昼の部はお休みだって。

 仕方がないので、北千住東口の「武蔵家」で、味玉ラーメンとサービスのご飯。安定の美味さ。

Img_8890

 食後、喫煙所で一服していたら、汗がぶわっと噴き出した。

 スーパーで買い物をして、帰宅。

 

 仕事再開……の前に、日芸校友会報のコラムを書くのを忘れていた。本日が〆切。400字なのですぐに書いて写真を添えて編集長にメール。

 仕事に戻るが……集中力を欠くなあ。妙に眠いし。

 雨が降ってくる降ってくると予報がうるさいが、降らず。

 仕事の進行はあと一息。

 

 突然、子供の頃に喫茶店で食べた「ピラフ」(と言いつつ洋風の味付けのヤキメシ)が食べたくなった!しかしその店はもうない。記憶を頼りに作ってみるか……。たしかピーマンが入っていた……。塩胡椒の味付けで、油はオリーブオイルだったような……卵とハム、いや、ソーセージだったかも。それと玉ねぎ。福神漬けが合う味付けで……。刻んだパセリがかかっていたような……。プルーストはマドレーヌで記憶を手繰ったけど、アタシは喫茶店のヤキメシ。

 秋にiOS18が出るんだそうな。おれのiPhoneはXR。次のiOS18も走るので、まだまだ使うぞ。最近のiPhone、凄く高くて手が出ない……。

 と、物凄い雨雲が迫ってきた。板橋方面は雷がピカピカ光っている。

 やがてウチの近所も降ってきた。一時は窓外が真っ白になって息苦しいほどの雨。

 ニュースを観たら、赤羽駅前のショッピングセンターに雨が流れ込んで、地下フロアが大変なことになっている。北千住駅前も、雨が千代田線に流れ込んだらヤバい。荒川の洪水対策で防水ゲートは完成しているが、雨水が流れ込むことは想定していないだろう……。

 夕食は、スーパーで買ってきた「偽ステーキ」を焼く。挽肉を成形してステーキみたいにしてあるが、パン粉も使っているので、要するにハンバーグだ。これにキャベツの千切りを山盛りにして、ステーキソースをかける。あんまり美味くない。ご飯小と。ちょっと足りないので魚肉ソーセージをそのまま囓る。

 食後、いろいろニュースを観る。

 発送用POPの準備もしなきゃあなあ。

 録画した「有吉の壁」を観る。総集篇だから、実に面白い。

 風呂に入って、ニュースを観ながらまたも寝てしまい、残った炭酸水を飲んで、0時30分、ベッドへ。

 

今朝の体重:84.60キロ

本日の摂取カロリー:1904kcal

本日の消費カロリー:89kcal/2027歩+自転車

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト