« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月31日 (木曜日)

10月30日/いろいろ書類提出&野川・「はけの道」散策

 7時27分起床。

 雨。寒い。窓ガラスは曇っている。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 カルディで買ったコーヒー豆を挽いて。朝のゴリゴリは気分がいい。

 

 本日はいろいろ立て込んでいて、午後には相方と三鷹~武蔵小金井方面を走る「はけの道」(←リンク)を歩く。

 まず、大宮の某所に電話。予定より早く電話してみると繋がったので、要件を確認。

 

 10時ごろ外出。雨はあがったばかりで、寒い。長袖のシャツに秋冬用のブルゾンにする。

 郵便局に行って、ゆうちょ銀行の口座証明を取り、その足で派遣会社に行って報酬の振込口座の変更手続きをする。

 コンビニで必要書類をダウンロード・プリントして再度郵便局に行って、関係各所に速達で送る。

 そして、千代田線に乗って綾瀬。ここにある関係機関の事務所に行って、手続き。雨はあがり、晴れてくると気温も急激に上昇。ブルゾンを脱ぎ、長袖シャツの袖を捲くる。それでも汗をかくほど。

 ここでは整理券を取って順番待ちなので相当時間がかかると思ったら、10分ほどで終了。

 相方との待ち合わせは14時だが、まだ11時20分。始動が早かった分、終了も早かった。

 綾瀬の「定食かあちゃん」が開いているので、ここで早めのお昼。サンマの開き定食にする。美味い。

Img_9122

 ゆっくり食べ終わって、駅前の喫煙所で一服して、調布に向かう。運賃が一番安い、綾瀬~国会議事堂前~新宿~調布のルート。

 13時30分に着いてしまった。経費節減のため、待ち合わせ場所のバス停近くで待つ。

 調布は、「映画の街」としてアピールしている。旧大映東京撮影所と日活の撮影所(元の日活多摩川撮影所は戦時統合で大映になったので、戦後の製作再開のために新たに撮影所を建設した)がある。かつて、調布駅を降りると、見渡す限り大映の撮影所だったという話もある。田畑の中に撮影所があったという意味だと思うが。

Img_9123

 相方も早く来て、予定よりずいぶん早いバスに乗って「二枚橋」へ。ここから「はけの道」が始まるが……ここは広大な「武蔵野公園」がある。いやあ、素晴らしい。東京にはこういう素晴らしい公園が幾つもある。

Img_9126
Img_9128

 ここから歩いて、野川に沿った緑道と、「はけの道」に別れるが……「はけの道」は特に崖に沿って走っているわけではなく、見た目は住宅街に沿って延びている。ところどころに緑があり、丘になっていて急な階段が数ヵ所ある。それよりも、野川のせせらぎに沿って歩きたい。

 ということで、野川に沿って歩く。

Img_9129
Img_9131

 鴨がいるが、人間を恐れない。大きな白鷺が舞い降りたり。

 上空には双発のプロペラ機が低空でたくさん飛んでいる。調布飛行場を離発着するのだろう。

 歩いていると、途中で野川に流れ込む脇からの流れの上の「渡し」を越える水流があって、先に進めない。ここで引き返して川沿いから「はけの道」に戻る。もう小金井市。「はけの森緑地」に行きたいが長い階段を上らなければならないようなので断念。後から調べたら「はけの森緑地1」は立ち入り禁止。「はけの森緑地2」は一般に開放されているらしいが、入り方が判らなかった。

 小金井神社のトイレを借りて、参拝。

Img_9132

 この先の「はけの道」は、見た目は普通の道。右に曲がると武蔵小金井駅。

 駅に向かう途中に、14階建ての巨大な建物が。ベランダがないので病院か学校かと思ったら、「小金井スカイコーポラス』という巨大マンションだった。1969年竣工らしい。

 その近くに、真新しいショッピングセンターが見えたので、入ってみる。

 ここは「SOCOLA武蔵小金井クロス」というショッピングセンターで、巨大マンション群の中にある。

 その中に「PICARD」という東東京では見かけないおフランス由来らしい店を発見。入ってみると、ふだんフランス人が食べている食品の冷凍を売っている。これは面白い!

「美食の国・フランス生まれの冷凍食品専門店Picard(ピカール)は、1974年にパリに1号店をオープンして以来、成長を止めることなく、現在フランス国内に1,100以上の販売拠点があり、世界19カ国以上で展開をしているフランスの国民的な食品ブランドです」

 けっこう高いけど、ここで買って食べればフランスに行った気分になれる、と思えば安いかも。今日買っても溶けてしまうから買えないけど。調べると、東東京にはないねえ。一番近いのは神楽坂店か東雲店か。

 道を渡ったところにも広い空間(小金井フェスティバルコート)があって商業施設がたくさんある。その中で「宮地楽器ホール」という施設があって入ってみると、大ホールで「The Class Voices Vol.4声楽演奏発表会」が行われているらしい。ちょっと行ってみると、係の人もいないので、勝手に入ってみると、女性二人のデュオでモーツァルトの……曲名をド忘れした……の最中。空席に座ったら、終了して、声楽演奏発表会も終了してしまった。ありゃりゃ。しかし駅前にフルオーケストラも載れるステージがある音楽専用ホールがあるって、素晴らしいねえ、武蔵小金井市!

 

 武蔵小金井から中央線で神田経由で上野。上野で夕食。駅構内はリニューアル工事中で、庶民の駅・上野はどんどんオシャレでカッコいい空間に変身中。余計なことをするよなあ。以前あった、軽食を各種食べられる店はもう無くて、構内で食事できるのは「九州じゃんがららあめん」「たいめいけん」と蕎麦、寿司、おにぎり、海苔弁屋のイートイン、オーガニック・レストランに本格インドカレー。

 海苔弁は美味しいけど、高い。たいめいけんも高い。おにぎりか「九州じゃんがららあめん」で迷ったが、おれの好みに合わせて貰って、「九州じゃんがららあめん」。おれは角肉ラーメンにする。いつもなら明太ご飯を付けるのだが、今日は節約。

Img_9134

 一番奥のテーブルで、相方といろいろ喋りながら食べる。角肉は桂花の方が美味いけど、ここの味は好きだ。学生時代から秋葉原店に通ってたもんね。

 ここで京成に乗る相方と解散。おれは常磐線で北千住。

 駅近くの喫煙所で一服。

 

 19時過ぎに帰宅。「有吉の壁」を観る。弘明寺商店街の全面協力。なかなか面白かった。

 

 さっさと風呂に入って寝てしまおうと思ったのに、ダラダラしてニュースを観て、結局、23時過ぎに風呂に入り、八式太極拳をやって、0時42分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し22日目

今朝の体重:82.60キロ

本日の摂取カロリー:1839kcal

本日の消費カロリー:577kcal/14603歩+自転車

2024年10月30日 (水曜日)

10月29日/いろいろ事務処理&仕事

 7時26分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませる。

 そのあと、アサメシ前に、ドッキングステーションに内蔵して(たぶん死んだ)HDDを取り出し、Amazonで買ったHDDドライブをHDDケースに入れて、Mac miniに接続。フォーマットして使用開始。

 今まで勝手に接続が外れていたドッキングステーションは見違えるように安定した。この安いドッキングステーションは、SSDとHDDを内蔵できるが、両方一緒に内蔵するのはダメだったのね。安定して使えるときもあったんだけど。

 取り出したHDD、死んでしまったのかどうか、確認するのを忘れてしまった。ヒマな時にHDDケースの中味を取り替えてテストしてみよう。

 無事に作動したのを確認して、アサメシ。牛乳、ダブルソフトのトーストに両面焼きの目玉焼きを載せて。意外に美味い。

 

 外出して銀行に行って手続きをして、カルディでコーヒー豆を買う。モーニングブレンドというヤツ。しかし高いなあ。

 喫煙所で一服。

 

 帰宅してからずっと、事務作業。

 マイナポータルでいろんな手続きが出来るはずで、「完了しました」メールを貰ったのだが、関係するお役所などに確認の電話をすると、手続きが出来ていないことが判明して「マイナでは出来ませんよ」と言われる。マイナポータルの機能が周知徹底されていないんじゃないかと思ったが、おれの思い違いかもしれないし、事務処理上タイムラグがあるのかもしれない。しかし、とても重要な手続きなので、明日、出向いて書類を提出することにする。

 この事務処理は夕方までかかる。で、昼メシを食う気にならなかった。事務処理はゲームみたいな感じでちょっと夢中になってしまったこともある。

 

 夕方から、仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話とエピローグ加筆修正。しかし、さすがに腹が減ってきたので、中断。

 

 18時前に夕食。玉子焼、ちくわにご飯小2膳、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ、ネギ味噌、白菜の漬け物、味付け海苔。

 19時から「オモウマい店」を観る。もう超大盛の店は観たくない……と思っていたら、このお店は、「こども食堂」もやっていて、子供用の大盛を提供。それを観ていたら、感動して泣いた。ただ大盛を出すオヤジかと思ったら……。

 

 仕事に戻り、22時頃終了して、相方に送る。

 みかんとサラダせんべいを食べながら「報道ステーション」を観ていたら、寝てしまった。

 風呂に入り、「ニュース23」と「ニュースZERO」を観ていると……また寝てしまった。

 八式太極拳をやり、1時12分、就寝。

 明日はやることが多くて、スケジュール通りに進行できるか、ちょっと緊張。

 

太極拳100日練功:やり直し21日目

今朝の体重:82.50キロ

本日の摂取カロリー:1162kcal

本日の消費カロリー:99kcal/2572歩+自転車

2024年10月29日 (火曜日)

10月28日/打ち合わせと歯の検診

 7時15分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini、ドッキングステーション内蔵のHDDが飛んでから超安定。どうもドッキングステーションはSSDとHDDを内蔵すると供給電源の関係か、不安定になってしまうようだ。しかしHDDが機能停止しているので、安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、いろいろ具材が傷んでしまいそうなので、博多ラーメンを作り、メンマやチャーシューを使いきる。なかなか美味い。

 

 本日は13時に大宮に行ってファイナンスの相談。そのための書類は用意したが……何か足りないのではないかと不安。

 

 遅刻してはいけないと、かなり早めに外出。ジャケットを着ていく。

 北千住から上野経由で高崎行きの中距離電車に乗ったら、12時過ぎに着いてしまった。

 大宮駅構内をブラブラ。北口にあったブックコンパスが、なくなっていた!調べると南口のリブロは健在なようなので、安堵。ああ、大宮もか!

 その代わり、昔の食堂のような店が出来ていて、なかなか美味そう。時間もあるし、先にお昼を食べてしまおうかと思ったが、大事な打ち合わせの前に満腹にはしたくない。

 大宮駅周辺を歩き回る。いろいろと飲食店が多くて、面白い。大宮駅散策や食べ歩きは楽しいだろう。

 

 12時45分になったので、打ち合わせ場所へ。

 電話で聞いた時は1時間くらいで終わるという話だったが……終わったのは15時過ぎ。

 

 込み入った打ち合わせだったので、終わってもなにも食べる気がしない。

 北千住に戻ることにする。が、赤羽から京浜東北線に乗り換えるときに、間違って下り電車に乗ってしまって、川口に逆戻り。桜木町行きに乗り直して、日暮里経由の北千住。

 もう時間がないので、そのまま歯科クリニックへ。

 

 16時40分予約時間ギリギリに到着。

 歯の状態は、悪くない。夏の間、知覚過敏を起こしていた下の歯に薬を塗って、終了。次は1月。

 タバコ屋の前に灰皿があったので、一服。いろいろやって、ヤレヤレな気分。

 

 帰宅して、ご飯を炊き、メシの支度。

 ご飯が炊けて、夕食。キャベツの千切りを作り、メンチカツ2個を温め、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ。炊きたてご飯は美味い。お代わりして、卵かけご飯。小分けして冷凍し、余った半膳分をのりたまで食べてしまう。でも、昼を抜いたので、カロリー的にはハマっている。

 

 ニュースを観て、「映像の世紀バタフライエフェクト ふたつの敗戦国 ドイツ さまよえる人々」も観る。この番組は、人間でいるのが嫌になるほど、人間の愚行をこれでもかと見せつける。しかし、直視して、過去を知らねばならない。十二世紀から住み着いていた東欧のドイツ人も含めた、戦後の強制移住。それだけドイツ人は憎まれていたのだが……個人としては、いい隣人もいたはずだ。十二世紀からの住人なら、もうポーランド人やチェコ人と言ってもいいはずだと思うのだが……ドイツ人であることを誇りに思い、そのアイデンティティを守り続けていたのか?それってなんだか、ユダヤ人に似ている感じがするのだが……。

 ドイツ本国に強制移住させられての、差別。ドイツは焼け野原で、強制移住者に構っていられる状態ではなかった……。来週は、日本の場合。観るのが怖い。

 みかんとサラダせんべいを食べる。

 

 ここで気がついて、いろいろ変更の手続き……は、ほとんどマイナポータルで出来ると知って、早速やってみる。世間的にはやり玉に挙がるマイナポータルだが、便利は便利だ。もっと使いこなせば便利だと具体的に広報すればいいのに。

 HDDドライブと外付けHDDケースが届いたが、それは明日。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時59分、就寝。

 なんか暑いし、なかなか寝付けず。

 

太極拳100日練功:やり直し20日目

今朝の体重:82.10キロ

本日の摂取カロリー:1452kcal

本日の消費カロリー:336kcal/7861歩+自転車 

2024年10月28日 (月曜日)

10月27日/腰痛・選挙・打ち合わせ

 7時39分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干し、もう一度洗濯機を回す。

 洗濯カゴを持って屋上に上がるのがシンドイ。下りはエレベーターを使った。

 目の調子まあまあ。体調は腰痛。Mac mini、ドッキングステーション内蔵のHDDが応答なし。

 朝のモロモロを済ませて、洗濯物をもう1度干しに行き、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 腰が痛い。久々の腰痛。腰痛ベルトを巻く。

 

 もう11時。いろいろやる前に、投票に行く。期日前投票のバイトをしたが、おれは当日に投票。小選挙区も比例も日本共産党に入れた。小選挙区は立憲に入れたかったが候補者が立っていない。たぶん選挙協力で国民民主党に譲ったのだろうが、国民民主党には入れたくない。もちろん維新も自民党も入れない。となると、死票になるのを覚悟で共産党。最高裁国民審査は馘にしたい裁判官に×を付けた。

 腰が痛いので歩きはぎこちない。

 

 その足で、派遣会社にバイトの伝票を出しに行ったが閉まっていた。事務所は日曜定休なのか?そうは書いてなかったけど。

 

 そのまま帰宅。

 明日、我が家の経済問題について、税理士さんに紹介して貰った方と大宮で会って相談をする。そのための書類作り。

 この作業が物凄く億劫だったのだが、やってみたらそうでもなくて、1時間ほどで終了。

 

 もう一つの懸案は、ドッキングステーションに内蔵したHDDが飛んでしまったこと。ドッキングステーション自体が故障したのかもしれないが、一緒に内蔵したSSDは正常に作動していて、逆に安定している。このドッキングステーションは、SSDとHDDを同時に内蔵すべきではないのかもしれない。

 で、飛んでしまったHDDの中身はTimeMachineでバックアップを取ってあった……はずなのだが、TimeMachineをブラウズした画面からは復元したいファイルが見つからない。予備として繋げているHDDに復元だけはしておこうと思ったのだが……。

 たいしたものは入っていないはずだが、消えてしまうのは困る。というか、不安だ。

 Facebookのアップルユーザーのグループに質問を投稿するが、質問の書き方がヘタクソだったようで、おれのこの状態が正しく伝わらないので隔靴掻痒。何度も追加説明する。

 交換用の内蔵用の2.5インチドライブと、外付けHDDケースをアマゾンに注文する。もしかするとHDDの中味のレスキューをお願いしに行かねばならないかもしれないので。

 

 今夜は18時からの「光る君へ」を観て、メシ食って、20時からの開票速報を観て……と思っていたら、所用で外出中の相方から、夕食どうですかとのお誘いが。

 17時30分に千住大橋のポンテポルタのマクドナルドで待ち合わせということになったが、ここのマクドナルドは11月アタマまで改装工事中だった!

 

 腰の具合は急速によくなって、夕方には動くには支障なくなくなった。

 結局、「サイゼリヤ」に入り、少し待って、席へ。おれはハンバーグにトリ手羽、海老のミックスグリルとライスにして、青豆と卵の温サラダを相方とシェア。

 選挙のことをいろいろ話す。この時点では「与党は議席を減らすだろうがギリギリ過半数を維持」すると思っていた。そして、仕事の件も。第3話、再度チェックが入り、もう一度直すことに。どう直すか話し合う。

 19時前に解散。

 おれは喫煙所で一服して、「ライフ」で買い物。

 

 19時20分頃、帰宅。「光る君へ」はBS放送分を録画してある。

 で、その録画を観る。壊れてしまった(?)清少納言。一条天皇が亡くなっても書き続ける藤式部。

 

 がっかりな結果が既に出てるんだろうなと思って20時15分頃にNHKの開票速報を観たら……「与党過半数割れか?」だって!

 前回の政権交代の時は、もう「政権交代」の気運が盛りあがってノリノリイケイケだったが、今回はそういうノリはまったくなかったので、批判票は増えるだろうが、かろうじて与党が勝つんじゃないかという「負けに慣れた負け犬根性」を晒してしまった。いやあ凄い。しかし、バラバラな野党を鳩合して政権交代をする意欲は野田にはないようだ。あるなら選挙中から「政権交代」を連呼して、主要な野党に呼びかけていたはずだ。それがなかったもん。

 たぶん、「無所属や野党の議員の一本釣り」「維新か国民民主党を連立に加える」ってことをして石破政権を維持するんだろうな。それだけ野党はバラバラだし。参政党とか日本保守党みたいなクソ政党はお呼びじゃないだろうが。

 

 バックアップが見つからなかった件、解決。Facebookで「TimeMachineのブラウズではなく、ファインダーからバックアップディスクを見たらみつかる」と教わったので実行したら……ありました!いや~バックアップは取るものですな!ガラ空きの予備HDDにコピーする。中味はたいしたものではなかったが、消えてしまっては困るものもいろいろあった。

 教えてくだすった親切な方、本当にありがとうございました!

 

 22時から「団地のふたり」を観る。このドラマは、団地でのんびりゆったり暮らすふたりの日常を描く「終わりのないドラマ」だと思っていたら……急速に「終わり」が始まってしまった。古くなった団地の建て替えで、古参の住人は続々と転居していく。そして、たぶん、戻っては来ない。なっちゃんも静岡に行くし。ノエっちはどうするんだろう?大学非常勤講師の契約更新がならなかったし……。ああ、最終回が観たくない!終わらないドラマで、団地ライフをえんえんと観るドラマだと思ったんだけどなあ。それが心地好かったんだけどなあ……終わってしまうのね。

 サラダせんべいとみかんを食べて、風呂に入る。

 そのあとも開票速報を観続ける。民放も観たが、太田光や橋下徹が出ているので、チャンネルを切り替える。コイツらの話を聞きたくない。太田光は漫才やトークは面白いが、コイツから政治の話は聞きたくない。

 注目議員が続々落選して、これは快感。 

 共産党は比例でもっと伸びると思ったんだけどなあ。国民民主党が意外に伸びたなあ。あんなタマキン党首の風見鳥政党が。そういやタマキン露出の維新のお調子者オトキタも落選。

 1時16分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し19日目

今朝の体重:82.60キロ

本日の摂取カロリー:2281kcal

本日の消費カロリー:109kcal/2843歩+自転車

2024年10月27日 (日曜日)

10月26日/快楽亭の毒演会録音・久々の腰痛・HDDが飛んだらしい

 7時44分起床。

 曇り。

 目の調子よくない。目が覚めてiPhoneでニュースを読んだせいだろう。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませると、遅い時間になったので、ブランチ。牛乳、ベーコンエッグ、5枚切りのトースト。

 

 すぐに昼になる。今日は快楽亭の高座録音。稲荷町の下谷神社会館。地図アプリで所要時間を出したらかなり時間がかかるように表示されたが、ホントかね?とは言え、遅刻はしたくないので、それに沿って11時過ぎに外出。荷物がクソ重い!

 

 行きは日比谷線で上野。歩いて10分ほど。

 下谷神社会館には11時30分に着いてしまったじゃないか!

 関係者は誰も来ていないので、灰皿があるので一服。

 仕方がないので、下手側に「基地」を設置。椅子を2つ並べてミキサーとMacBookAirを置き、マイクを……しまった!客席の雰囲気収録マイクが1つしか入っていない!快楽亭のマイクは1本だが、客席は2本でステレオ収録しているのだが……落語の録音には支障はないし、これでいく。

 ゴソゴソしていたら、関係者たちがやって来て、手早く高座や客席の準備を始めた。で、録音基地は高座脇ではなく、客席後方にすることにした。その方が、録音中にトイレに行ける。

 ケーブルも場内マイクが1本になったのでマイク2つ分のケーブルを繋げたら長さもピッタリ。

 ここで発見。場内マイク、小さくノイズが出ていたので音量を下げて気にならないようにしていたのだが、今日もってきたのは同系の新しいもの。ずっと使っているマイクが劣化していたのだ。このマイクにしたらノイズはまったく出ない。今後は演者マイク1,場内マイク1のモノラル録音で行こうかな。

 監督と、快楽亭を追った映画について、密談。

 快楽亭が到着。今日の演目を渡された。

 

1) ’24年墓銘録

2) 死神

~仲入~

3) ちきり伊勢屋

4) 無頼・女斬り五郎

 

 このうち、4席目以外はCDにする。

 若手が快楽亭に稽古を付けて貰いに来ていたので、前座で出るのかと思ったら、出なかった。

 

 13時開演。

 1はタイトル通り、今年亡くなった人たちの追悼。

 3は、名古屋でスナックの落語会で立川こしらが演じたが、呼んだママが「話が判らない」というので、ならばアッシが、と。長講で40分に及ぶ大作。面白かった。

 4は、前田五郎追悼。前田五郎の女遍歴。売れた芸人は凄いのね。昔のコメワンといえば大阪では凄い人気だったし漫才から新喜劇まで出まくっていたし。しかし松竹の藤山寛美が遊ぶときは吉本の芸人を呼んでいたとは知らなかった。その方が松竹に気兼ねなく遊べたからか?

 

 いつもより長い独演会になって、16時前に終了。お客さんは自分で座っていた椅子や座布団を仕舞ってくれたので、場内は一気に片付いて、おれの撤収が最後になった。ケーブルは監督が巻いてくれて、重い荷物も下まで運んでくれた。

 

 帰りは、稲荷町から銀座線で浅草経由。稲荷町の駅は驚くほど近くにあった。今後は稲荷町ルートにしようかな。

 浅草の地下街で、「文殊」のそばを食べる。数ある文殊の中でも、ここは美味いと思う。茄子天にちくわ天を追加。

Img_9121

 美味い。食べていると外国人(白人・男性・若い)が来て「ニホンノ、ユーメイナ、ラーメンクダサイ!」というので、主人が「うちはラーメンないよ。ジャパニーズそば、ね。キャッシュオンリーね」と応じると、「ジャパニーズそば、スバラシイ!サイコー!クダサイ!」と判ってるのか判ってないのか、とにかく調子がいい。主人がメニューを見せて、「券売機で食券買ってね」と言ったが、通じてない。まあそれは仕方がない。主人は現金を受け取った。

 そこでおれは食べ終わったので、このあとの展開は知らない。おれが「ごちそうさま!」と言ったら、その外国人は、新しい習慣を知ったように驚いていた。暇だったら拙い英語で嘘八百の「偽マナー」を吹き込んでやったのだが。

 

 東武線で北千住。

 17時前に一度帰宅。荷解して、MacBookAirから録音データをMac miniに移し、確認。

 使ったケーブルの結束を確認して、仕舞う。

 もう一度外出。

 

 北千住東口のスーパーに行き、今夜食べる弁当、明日の分のメンチカツ、サラダせんべいなどを買い、斜向かいの店でくーたん用のサプリやキャットフードを買い、喫煙所で一服して、帰宅。

 本日のミッションはコンプリート。

 仮装をした小さな子供たちがお店を回って「お菓子ください!」とやっている。今夜はハロウィンか。子供がやるのはすごく可愛い。しかし、一瞬、面倒だなと思ってしまったおれの心は穢れているのだろう。

 

 疲れた。

 買ってきたハンバーグ弁当を温めて食い、久々のサラダせんべいも食べ、久々のみかんも食べる。最近はフルーツを食べなくなったなあ。貧乏人はフルーツを食べないらしいけど。

 「出川哲朗の電動バイクの旅」はマンネリ(それがいいと判ってはいるが)なので観ず、「ジャッカルの日」があまりに面白かったので、今日も観る。

 21時になったので「アド街ック天国」。新御徒町。新旧混じる面白い街なのね。

 日本シリーズが延長されたので、また「ジャッカルの日」。ジャッカルは何人も殺していて指紋はベタベタ残しているから、個人の特定は出来たんじゃないかと思うんだが……住んでた部屋もあるんだし。仮にジャッカルがドゴールの暗殺に成功していたら、フランス警察が威信にかけて捜し出していたかもしれない。

 しかし……トランプ暗殺未遂も、トランプが身を屈めたから弾が耳を掠めたが、それって、「ジャッカルの日」の展開と同じだよなあ。まあ偶然だろうけど。

 「情報7デイズ」は、ワールドシリーズのドジャースが先勝した部分と、元大阪地検検事正のクソ野郎が部下の女性検事に強制性交をした件は観た。被害者の女性検事は、とても勇気ある行動をしたと思う。しかし。元検事正の味方をして彼女に不利となるウソを撒き散らした女性検事もいたらしい。こっちについては大阪地検はまだ動いていない。

 とにかく、大阪地検はクソだな。

 

 ここで、腰痛発生。くーたんを膝に載せるのに床に座っていたのが悪かったのか。今日は録音機材を入れたコロコロバッグを運んで腰を酷使したからな……。この痛みはヘルニアではなく、腰痛だ。ヘルニアの痛み止めを飲んでいたのでずっと出なかったのだが、限界を超えてしまったらしい。

 

 明日は投票日。期日前投票のバイトをしたが、おれは明日、票を投じる。

 

 と……ドッキングステーションに内蔵していたHDDが飛んでしまったようだ。ドッキングステーションに問題があるのかもしれないが……いろいろやったが、どうも、HDDドライブに原因があるようだ。でも大丈夫。バックアップはTimeMachineで取ってある……と思って確認したら、飛んだドライブのバックアップが出てこないぞ……ここにナニを置いていたかよく覚えていないけど……。明日、いろいろやってみよう。

 風呂に入り、腰に湿布を貼り、「ジャッカルの日」を最後まで観て、八式太極拳をやって、1時4分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し18日目

今朝の体重:82.40キロ

本日の摂取カロリー:2450kcal

本日の消費カロリー:253kcal/6323歩+自転車

2024年10月26日 (土曜日)

10月25日/期日前投票バイト最終日

 8時25分起床。久々に爆睡。かなり疲れていたのだろう。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、5枚切りにマヨネーズで土手を作って卵を割り入れてトースト。

 

 木曜の朝日夕刊に載った、知床観光船沈没で犠牲になった方のデジカメが奇跡的に発見されて、残っていた画像が復元されたという記事(←リンク)に、涙。この事故では少なからず亡くなった方が残した写真が復元されているが、本当に悲しいし、苦しかっただろうと思う。安全性を無視した社長は、本当に許しがたい。

 

 今朝は仕事のスイッチが入らず、だらだらとネットを観る。旧Twitterには救いがたいバカ(意見が違うからバカと言うほど傲慢ではない。絶望的に何も知らない奴のことをバカと呼ぶ)がいるが、今の世間の平均値ってこんなレベルなんだろうか?

 しかし弘兼憲史って、中年男のファンタジーを描くマンガ家でしかないのに、どうして政府のいろんな役職に就いて経済の有識者みたいに扱われてるんだろう?かつて中国経済の隆盛を完全に否定した経済オンチで、きちんと調べず伝聞情報でしか描かないのに。おれはかつて、助監督の悲哀を描いた「夢工場」のファンだったが、あれは助監督経験者の原作で、弘兼は作画担当だったが……トビラに、アリフレックスだったかの映画カメラを描いていたが、ボディに直接レンズフードが装着され、その先にレンズがマウントされた珍妙なものを描いていた。これは不勉強なアシスタントが描いたものかも、と思ったが……センセイはチェックしなかったのだ。いや、映画カメラについて何も知らなかったのだろう。今手に入る単行本では修正されているかもしれないが。

 

 時間が来たので、外出。今日は期日前投票のバイト最終日。アリオ西新井に出勤。

 西新井駅のプラットフォームにある「西新井ラーメン」を食べる。以前から知っていたが、食べたことはなかった。実にノーマルな醤油ラーメン。昔の味。まあ、こんなものでしょう。本当はワンタンメンを食べたかったが。

 

 アリオ西新井に着き、トイレに行って喫煙所で一服。

 集合時間の10分前に集合場所に行く。今回のバイトも遅刻はゼロ。目を覚まして「いかん!」という助監督時代の恐怖の経験が忘れられない。

 今日も、6時間立ちっぱなしの「選挙人誘導」。今日は投票所の外での「呼び込み」と1階ロビーでの「投票所案内」の2つの任務があって、もうお一方とジャンケンで順番を決めて2時間で交代することに。1階ロビーでの案内の方が、やりがいを感じた。仕事してますという実感があったので。

 控え室には「従事者の方へ」とペットボトルが置いてあったが、我々が飲んでいいものかどうか判らなかったので、手を出さないまま。職員さんや立会人さんにはお弁当が出たのよね。まあ彼らは12時間勤務だけど。

 

 20時過ぎに終了。

 従業員口から出て、そのままアリオに逆戻り。トイレに行き、フードコートで夕食。ラーメンの「壱角家」で家系ラーメンを食べようと思っていたが、ここは綾瀬にも店があるし、昼もラーメンだったので、方針変更。「ピノキオ」でハンバーグプレート。20時過ぎだというのにフードコートはほぼ満席。端っこに席を見つける。

Img_9120

 いわゆる煮込みハンバーグだが、なかなか美味い。

 食事を済ませて、北千住へ。いつも思うが、アリオの前にバス停を設けて欲しい。駅までちょっとあるのだから、バス停があってもいいと思うんだが。ここにバス停を設けると交通渋滞を起こすかもしれないが。

 西新井駅から区間準急。あっという間に北千住。

 

 21時過ぎに帰宅。

 くーたんに食事を出し、風呂。ぬるめのお湯にゆっくり浸かる。

 風呂からあがって、扇風機の風を浴びながら、膝にくーたんを乗せてニュースを観る。

 突然、「フレンチ・コネクション」のあの神経質なメインテーマ(ドン・エリス)が聴きたくなって、 DVDを探すと、ずーっと以前に録画したアナログ放送時代に録画したものが出て来た。これ、2Kで放送したはずだが録らなかったのね。

 メインテーマは1分程度で凄く短い。しかし面白くて、ほぼ全篇観てしまった。オーウェン・ロイズマンの撮影も凄いし、有名な「ニューヨーク地下鉄の地上部分を走る車両を車で追跡」の場面はクライマックスではなく、真のクライマックスがある。

 そして、これも突然観たくなった「ジャッカルの日」も。こちらも DVDだが市販ディスクなので画質は良好。偶然2本ともフランスネタのアメリカ映画で、フランスの俳優がたくさん出てくる。「フレンチ・コネクション」でニューヨーク地下鉄の駅階段でドイル(ジーン・ハックマン)に撃たれて死ぬ悪党(マルセル・ボゾフィ)の印象的なカット、これは映画では逆。このスチールは裏焼き(というかスチール用の演出)だったことを発見。

Images_20241026091901

 「ジャッカルの日」も、本当によく出来た作品だが、ラストの「パリ解放記念日」の式典の模様が丹念に描かれる。かなりの尺。しかし、ジャッカルとルベル警視の死闘の最後の場面で緊張は最高潮だから飽きないし、臨場感を醸し出す演出は見事としか言いようがない。音楽(ジョルジュ・ドルリュー)はあまり使われていない。これは「フレンチ・コネクション」にも共通する。ドキュメンタリー・タッチだと、音楽は邪魔か。

 久々に観て、やっぱり名作は繰り返し見るべきだと改めて思った。

 今日は爆睡したので眠くならず、八式太極拳をやって、1時6分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し17日目

今朝の体重:82.65キロ

本日の摂取カロリー:1760kcal

本日の消費カロリー:252kcal/6421歩+自転車

2024年10月25日 (金曜日)

10月24日/仕事してバイト

 7時30分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、5枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 豆が切れたので、買ってこなければ。朝、ゴリゴリするのが習慣になった。

 六本木は高い店しかない、という先入観があったので、「安い店」を探す努力を怠ったが、Facebookで「おばさん一人でやっている定食屋」を教わったし、自分で探してもけっこうあった。昨夜はおれのiPhoneのバッテリー残量が気になったので、あんまり使いたくなかったのだが……まあしかし、六本木はあんまり行くこともないんだけど。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作、設定の変更などでプロローグを再度観直したが、その最終確認。

 午前中に終了して、相方に送る。

 

 昼は、「博多ラーメン」を作って食べる。メンマとチャーシューはあと1回分。

 

 13時40分に外出。

 14時前にシアター1010に到着。控え室でしばし待って、14時10分、任務開始。「選挙人の誘導」。

 足立区の職員が多数いるので我々「選挙人誘導係」は不要なんじゃないかと思ったりするが、時々、案内が必要な人もいる。「誘導係」のもうお一方がテキパキ積極的に案内して動くので、おれも動くと面倒な事になると思ったので、その「補佐」に徹する。

 17時まではなかなか時間が経たないが、それからは忙しくなったこともあって、かなり早く時間は過ぎた。

 20時、投票所閉鎖。

 

 夕食は、「福しん」に行こうか、「富士そば」で済まそうかと考えたが、買い物があるのを思い出したので、コンビニに寄って「ハンバーグ弁当」を買って帰る。

 

 20時30分、帰宅。

 くーたんの機嫌を取ってご飯を出してから、ハンバーグ弁当を温めて、激辛ニラを載せて、食う。

 食後、激辛ニラに生ニラを足しておく。

 ニュースを観ていると、くーたんが膝に載ってくる。

 石破政権は超短命かもという説がある。もし超短命だった場合、後継が高市だったら最悪の展開だ。まさに「悪夢の高市政権」だ。

 風呂に入り、「アメトーク」の甘い物好き芸人を観ていると、甘いお菓子が食べたくなってきたぞ。

 その後、「映像の世紀バタフライエフェクト ベルリン 戦後ゼロ年」を途中から。うわ、こんな悲惨なベルリンの映像は初めて観た。アメリカ軍が管理するドイツ兵の収容所は野ざらしで、「ジュネーブ条約違反だ」とドイツ兵が抗議したら「そんなの知るか」と言われたと。日本軍はジュネーブ条約を無視したが、アメリカ軍もそうだったんじゃないか。

 とにかく、戦争は、絶対にやってはいけない。

 八式太極拳をやって、0時59分、就寝。

 明日も遅番なので目覚ましはかけない。そして、明日がこのバイトの最終日だ。

 

太極拳100日練功:やり直し16日目

今朝の体重:83.90キロ

本日の摂取カロリー:1540kcal

本日の消費カロリー:110kcal/2805歩+自転車

2024年10月24日 (木曜日)

10月23日/バイトして国立新美術館「二紀展」へ

 6時30分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniマアマア。

 朝のモロモロを済ませてアサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 今日は遅刻しそう。焦って外出。

 

 北千住マルイ脇の駐輪場に駐めて、シアター1010へ。8時ちょっと過ぎに到着。朝礼に間に合った。今日は座って投票券の交付。それも一番ラクな「小選挙区」。

 6時間の時間の使い方が判ってきた。今日は居眠りすることもなく、なんとか。6時間は結構早く過ぎた。

 

 14時15分に終了。

 今日はこのあと、相方に誘われて、乃木坂にある「国立新美術館」で開催中の「二紀展」に行く。

 マルイのフードコートの「越後そば」で「二種蕎麦つゆの盛りそば大盛り」を食べる。胡麻ダレと普通のそばつゆ。美味いが、胡麻ダレは柏屋のものが一番美味い。

 千代田線に乗って乃木坂へ。予定より1本早い電車に乗れた。

 

 15時20分頃に相方と合流して、国立新美術館へ。

 「二紀展」は3フロアと屋上を使う大規模な展示。彫刻はどれも面白い。絵画は、よく判らないが、写真でも撮れないような大胆な構図で描くスーパーリアリズムな作品が好き。もしくは、写真のような精密な風景画。熱気球が幾つも上がっていく光景を描いたものや、焼け跡の炭と化した木造家屋を漆黒の黒が効いたタッチで描いたものや、多摩川越しに日野クリーンセンターを描いたもの、尾道の極小水道を極めて精密に描いたものが素晴らしかった。

 展示物の写真を撮ってはいけないと思ってまったく撮らなかったが、結構な人が撮っていた。場内に「写真撮影禁止」という表示はなかったので、撮ってもいいのか?で、外から1枚。この美術館も新しいだけあってとてもモダンでカッコいい。

Img_9116
Img_9119

 かなり歩き回った。予定では、ここから麻布十番というか一ノ橋の「大越」まで歩いて夕食、だったが、もうそんなに歩けないと。おれの口は大越のハンバーグスパゲティになっていたのだが……。

 この近くでなにか食べて帰ることにして、相方が中華の「可可屋」を選び、国立新美術館の異様に地理に詳しいガードマンさんに教わって、急な階段を下りて、なんとか辿り着いたが……このお店は25日で閉店で、今夜は貸切りだって。だったら階段の入口に書いておいて欲しかったなあ。ここは、この界隈ではとても安いお店のようなので、閉店の惜別の集いでもあるのだろう。

 

 しかし困った。とりあえず六本木まで歩く。この界隈で安い店なんてないぞ。麻布十番だって高いし。

 と思ったら、我らの救世主、「松屋」と「日高屋」があった!

 「日高屋」に入って、おれは肉野菜炒め定食にして、餃子をシェア。

 先日、旧Twitterでどこかの書店員を自称する人物に相方が「黙らないとお前の本を売らないぞ(正確には、店頭から外すと)」と書かれたので、おれも出ていって「それは脅しだ」と指摘すると、「脅しじゃない」と。しかしこれは立派な脅しじゃないか。原発に反対するならオマエんちに電気を送らないぞと言ってるようなものだ。こっちを、書き手のくせに読解力がないと批判するくせに、ご自分はどうなんですかと。この人物は「オタクの店で本は買わないぞ」と言われたらどうするんだろう?でもその人物は匿名で書いているから、まあ、なんでも書ける。こっちは実名(ペンネームだが)で書いているのに。で、おれとのやり取りはほどなく相手が黙って終わったが、その人物は相方にはしつこく書いているらしい。たいそう偉い書店員さんもいるもんだねえ。世の大半の書店員さんはこういう事を書かない良い人ばかりなのだが。

 六本木から日比谷線で帰ってくる。雨が降るという予報は変わって、雨は降りませんになった。

 

 20時過ぎに帰宅。くーたんのご機嫌を伺い、暑いのでまず、風呂に入る。

 そのあと、くーたんはご機嫌斜めで膝に載ってこないが……しばらくすると載ってきた。

 偶然観た日テレ「せっかち勉強~知らないとヤバイこと~」が異様に面白かった。不定期の特番。カズレーザーがとにかくドンドン「一行知識」を披露していくが、それを出演者が止めて突っ込む。突っ込まれたら、そこで「実証実験」をやったり、妙なガキが冷やかし風に出てきたり。この味付けが実に面白い。製作会社はどこだろう、と最後まで観ようとしたら……寝てしまった。

 ニュースは各局とも申し合わせたように、総選挙よりも「闇バイト」。最近は中学生までが手を染めている。短時間で高額なギャラが貰える仕事にマトモなものはない。そういう常識を学校で教えなければならない世の中になったんだねえ。おれなんかもバイトを探すときは、多少安くても雇い主がしっかりしたところを選ぶ。「寄らば大樹」だ。

 しかし、個人情報を取られて追い込まれたからって、見ず知らずの老人に殴る蹴るの暴行を加えて殺してしまう(死ぬととは思わなかったという言い訳は通用しない)ヤツに、一片の同情の余地なし。悪事を働けと言われたら、警察に通報しろ!

 八式太極拳をやって、0時11分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し15日目

今朝の体重:83.90キロ

本日の摂取カロリー:1991kcal

本日の消費カロリー:380kcal/9543歩+自転車

2024年10月23日 (水曜日)

10月22日/仕事してバイト

 7時25分起床。

 晴れ。洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniちょっと不安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシはご飯、目玉焼き、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ、白菜の漬け物、味付け海苔。

 

 豆を挽いてコーヒーを入れて飲み、仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話のチェック。アタマから読み返して少し加筆修正。

 これでいいだろうと、相方に送る。

 

 支度をして、13時過ぎに外出。

 北千住マルイそばの駐輪場に自転車を止めてみる。2階まで自転車を上げなければならないが、1日100円。

 昼メシはマルイのフードコートの越後そばで「揚げ茄子の冷やしそば」。なかなか美味い。

 今日は遅番で、「選挙人の誘導」。6時間立ちっぱなしは正直辛い。座りっぱなしの投票券交付とまったく違う。これで同賃金ってどうよ。

 なんとか6時間が経過して、終了。この間、特筆すべきことナシ。立っていると考え事も出来ない。いや、晩メシをどうしようかとかの単純な事はあれこれ考えられるが……。

 20時に期日前投票所、閉鎖。仕事終了。

 駐輪場から自転車を出して、まっすぐ帰る。

 

 21時頃に帰宅。くーたんのご機嫌を伺い、ご飯を用意する。おれも夕食。冷凍の肉うどんを温め、生卵を落とし、ご飯小の半分を温めて激辛ニラを載せる。肉うどんはなかなか美味いが、肉は申し訳程度。

 ニュースを見る。総選挙の各党の公約「時給1500円に引き上げ」で、経済同友会以外の経済界は猛反対。しかし、日本を低賃金に抑え続けて企業は大儲けしてデフレの原因を作ったのはお前らだろ。デフレになる以前の賃金水準に戻すだけじゃないか。安売りスーパーの社長も怒っていたが、賃金が上がれば物価も上がって売値を上げても大丈夫になるんじゃないの?

 風呂に入り、八式太極拳をやって、今夜は早寝する。0時ジャスト、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し14日目

今朝の体重:83.35キロ

本日の摂取カロリー:1211kcal

本日の消費カロリー:118kcal/3017歩+自転車

2024年10月22日 (火曜日)

10月21日/仕事して眼科・買い物

 6時30分起床。

 晴れ。

 目の調子マアマア。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 髭を剃って出勤の支度をして、7時40分頃、外出。

 

 8時前にシアター1010に出勤。ちょうど朝礼が始まるところだった。本日は「比例区」と「最高裁国民審査」の投票権交付係。

 お昼ごろから「選挙人」は増えてきた。みなさん「国民審査なんて判らないわよ」とおっしゃる。ごもっとも。うちにはまだ選挙公報が届いていないし、選挙公報を観てもどの裁判官が不適格なのか判らないように書いてあるし。

 忙しいと眠くならないが、誰も来ない時間が続くと、つい、ウトウト。今日は足立区の職員さんに起こされてしまった。大失策。

 それ以外は大過なく14時まで。しかし、投票所のBGMにサラ・ブライトマンの「Time to say good-by」が何度も流れてきて涙ぐんでしまった。別れの曲ではないのだが、ついつい過去の名画、ピエトロ・ジェルミの「刑事」、デヴィッド・リーンの「旅情」、大林宣彦の「転校生」のラストが目に浮かんでしまった。どれも追ってきたり見送るのは女性なのは何故?「旅情」だけは逆だけど。

 それと「ピアノ・レッスン」のメインテーマも流れてきて、もういけません。暇だといつも以上にセンシティブになる感じ。

 いろいろ考える。フリーのモノカキは、書けなくなったら最期。死して屍拾うものなし。死ぬまで書き続けねばならぬのだ。唐沢俊一は、書けなくなったんなら、マツコの番組「月曜から夜ふかし」で元棋士で投資家の桐谷さんみたいにイジって貰えば仕事が舞い込んでタレントとして復活できたかもしれないのに。そうすればSNSで誰かの悪口を書いて生きるという不毛な生活から脱却できただろうに。それを阻んだのはクソの役にも立たないプライドだったんだろうなあ。他人を笑っても自分を笑えない男。道化になれない男。桐谷さんは道化になったワケではないが、あの番組での扱いは道化だよなあ……それに腹を立てても番組に出続けるのは、それだけのメリットがあると計算したからだろう。さすが投資家。

 

 14時15分に終了して、交代。

 そのまま北千住マルイのフードコートに入って、ケンタッキーフライドチキンの割引クーポンを使って「チキン・ポテト・ドリンク・ビスケット」のセットに追加でチキン1個。しかしチキンを1個追加するとけっこう高くついてしまった。

 ペデストリアン・デッキ上の喫煙所で一服。

 

 15時頃に帰宅して、くーたんのご機嫌を伺い、11月からのJPビズメールのバイトのシフトを出したりしていると1時間はあっという間に過ぎた。

 

 16時前に、眼科。緑内障の視野測定。今回はちょっと悪い。来月アタマに緑内障専門医の診察を受けることになった。これは以前も受けているが。

 目薬を処方して貰って、一度帰宅。

 

 即出直して、北千住東口商店街へ。スーパーで冷凍食品などを買い、くーたんのフードを買い、喫煙所で一服。

 

 18時頃帰宅。バタバタと出入りの多い1日だった。

 夕食はカレー。お鍋に残った最後の分。案外少なかった。買ってきたサラダと福神漬け・ラッキョで食べる。

 食後、ニュースを少し観て、録画した「光る君へ」を観る。一条天皇、崩御。在任中の死ではなく、死を察知して譲位して出家しての死だから崩御とは言わないのか?

 しかし病の天皇すぐ近くで占いの結果を聞くか?道長!まあドラマとしてはこの方が端的だけど。とはいえ、一条天皇は雅で美しかったねえ。今回の大河は雅なイケメン大集合だが、その中でも一条天皇はトップだったなあ。で、三条天皇が即位したが……ずっと「東宮」だったらしいけど、出てきてたっけ?他の「悪役」伊周とかが目立ったので、居たかどうか判らない感じ。

 録画に失敗した「それぞれの孤独のグルメ」第4回をTVerで観る。ERの婦長さん。夜勤明けで思いっきり焼肉を食べる。板谷由夏がとにかく素晴らしい。その存在感で役を表現してしまう。

 今回のシリーズは、どの回も素晴らしい。五郎さんは脇に回って、五郎さんと関わりのある人たちが主役。忙しく働いている人たちの、食事。それは人生のオアシス。つかの間の天国。そう思うと、泣けてくるんだよねえ。五郎さんのほんわか仕事の後のメシよりも、感動は深い。このシリーズは傑作だ。次回は「差し違いの多い行司」。

 「団地のふたり」第7回をもう一度観る。舞台になる団地は築58年。おれが住んでるこの建物は築60年だから似たようなもの。しかし全面改修してけっこう快適。コンセントの数が少ないけど。しかしやっぱり、若い頃の名取裕子はキュートだったねえ。劇中に出てきた昔のドラマはNHKの「万葉の娘たち」で、森下愛子や伊藤蘭、田中裕子という顔ぶれ。超豪華。

 このドラマも、「のほほんドラマ」だったのが、いろいろ問題をぶつけてくるようになってきた。

 ドジャースがワールドシリーズに進出で、ニュースは大騒ぎ。プライムタイムのニュースはスポーツ新聞のノリなのね。まあたしかにドジャースに出て欲しかったけど。

 しかし、うちにはまだ選挙公報が来ないぞ!投票券はやっと届いたけど。それもこれも、急いで解散したイシバが悪いのだ。解散を急いで与党には逆風が吹いてるんじゃないの?

 千葉・市川と横浜の「闇バイト」事件、粗暴な実行犯どもには一片の同情も出来ない。いろいろ弱味を握られてるからって、老人を殺すなよ。一番悪いのは「司令役」だが、実行犯たちも愚かすぎる。

 能登の復興は全然進んでいない。人手が足りない、行政の能力を超えていると言うが、ならばどうして国が全面的な支援をしないのだ?やっていて、この状況なのか?阪神淡路や東日本、熊本と比べて、あまりに遅々として進んでいないではないか。馳知事が無能でも、周囲がなんとか出来ないのか?石川県選出の国会議員は寝てるのか?

 

 ひさびさにmixiを覗いたら、S氏の愛犬が亡くなっていた。長患いというか、老衰で長い期間、弱っていた様子は日々の書き込みで判っていたが……。

 愛するものとの別れは、本当に辛い。お悔やみを述べた。

 

 風呂に入り、資源ゴミを出し、八式太極拳をやり、1時1分、就寝。

 爆睡。

 

太極拳100日練功:やり直し13日目

今朝の体重:84.25キロ

本日の摂取カロリー:1969kcal

本日の消費カロリー:202kcal/5189歩+自転車

2024年10月21日 (月曜日)

10月20日/仕事してバイト

 7時46分起床。

 曇り~腫れ。

 洗っておいた洗濯物を干すが、風が強くて飛ばされそう。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシはご飯を炊いて、卵かけご飯、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ、白菜の漬け物、ミニちくわ2本。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話の加筆修正をやってしまう。もう一度アタマから読み直してから、相方に送ることにして、タイムアップ。

 

 仕事の合間に屋上に上がって洗濯物が飛ばされていないか確認。今回はワイシャツを5枚干したが、見事に飛ばされていた。

 もう乾いていたので取り込む。2着の背中が汚れてしまったが……ジャケットを着れば隠れるし、椅子に座れば判らないので、洗い直さず、着ることにする。

 支度をして、13時に外出。今日もアリオ西新井の期日前投票所で「選挙人の誘導」。

 

 13時20分頃に西新井着。

 アリオのフードコートできつねうどんとおにぎりを食べる。日曜だからフードコートは満席だったが、幸い、空席があった。

 食後、喫煙所で一服して、集合場所へ。

 14時過ぎに持ち場に立つ。東京29区の期日前投票所の脇に立って、「こちらは東京29区の期日前投票所です」と声を上げる。

 途中で、もう一人と持ち場を交代する。今日は荷物を投票所の中に置いたので、水のペットボトルも置きっぱなし。それでもなんとかなった。

 夕方、お店が用意したベビーカーに赤ちゃんを乗せた4歳くらいの子供がベビーカーを暴走させては止めることを繰り返している。通行人にぶつかったり、吹き抜けのフェンスに激突してベビーカーが落下したりとか、ベビーカーが横転して赤ちゃんが投げ出されて大騒ぎになったりしないかとヒヤヒヤしながら見ていたが、これはなんとかした方がいいと思い、投票所にいる足立区役所の職員に意見具申したら、昨日の迷子の時とは打って変わって(相手は別人だったが)「我々には責任はありませんから」と、関知せずと言う態度。その職員は、前兵庫県知事のサイトウによく似ていた。選挙の仕事で来ているとは言え、あんたは足立区の職員だろ!と思って「それはそうですけど!」と強く言ったら、「あの子の親はお店で買い物をしているようですよ」と別の人が教えてくれた。そのお店とは宝石店で、両親が買い物で時間がかかっているようだった。それにしたって、子供を放任している。凄く危険だったんだがなあ。この両親の態度に呆れ果てたが、「我々には責任はない」という役人根性丸出しな言い方にも腹が立った。サイトウ前知事の顔のタイプって、性格も似るのだろうか?昨日の若手職員は機敏に動いたぞ!

 別の親は、子供を置いて選挙に行ってしまうし……子供を置きっぱなしにして心配じゃあないのだろうか?

 なんか、ショッピングセンターで、いろんな親子の形態を見た。本当に仲がいい親子とか、微笑ましい一家とか、愛くるしい赤ん坊とか、外見はヤンキーだがムチャクチャ子煩悩なパパとか、昨日の迷子になった息子に冷淡な父親とか……本当に、いろいろだなあ。

 アリオの4階にはTOHOシネマズが入っているが……洋画より邦画の方がずっと観客動員が多いらしい。おれが若い頃は圧倒的に洋画の方が人気があって興行収入も洋画の方がよかったのに……昭和33年をピークに日本映画は衰退していったが、その頃も邦画のほうが数字はよかったのだ。今、邦画に人気があるのは、「外国への興味が失せた」「字幕を読むのがかったしい(かったるいの派生語。学生方言)」「邦画の方がテレビの延長だし、判りやすい」かららしい。しかし上映中の映画に見たいものはないんだよなあ。TOHOシネマズでかかってる映画の中では。「アクマゲーム」劇場版にTOHOがお金を出したらしいが……主役の間宮祥太朗といい、竜星涼といい、ポスターの雰囲気が昔の怪しいC級映画のようで……これは笑ってもいいのかな?それともマジで作ったのか?

3c3925f207f00ec2

 20時に投票所は閉鎖。20時10分までだが、後片付けに付き合って、実際は20時20分に解散。

 おれは一度アリオに戻って、トイレに行ってから喫煙所で一服。

 それから昨夜も行った「そばの陣」に行って、「夜の定食」を食べる。いろいろあったが、「アジフライ定食」。アジフライが2枚乗っていて、ちょっと量が多かった。まあまあ美味い。というか、こういう店で出すにしては、美味い。肉厚だったし揚げたてだったし。この写真は店頭に貼ってあったもの。

Img_9115

 21時過ぎに帰宅。

 くーたんにご飯を出し、明日の準備をしていると、22時。

 「団地のふたり」第8話。二人が住んでいる団地に建て替えの動きが。過去何度も建て替えの話が出たが、すべて潰してきた老人が部屋の中で倒れていて、救急搬送。その老人はこの団地を建てた建築家の弟子だった。そのうるさ型の老人を通して、この団地というか、日本の「団地」の歴史を語り、団地の意味を語り、団地の意義を語った。それには感動。古いイメージしかない団地も、日本人により良い住環境を、という建築家の努力の結晶だったのだ。そして、色っぽい「福田さん」の若き日の姿も。名取裕子の若き日の出演作の映像が流れたが、それはもう、可愛くて可愛くて。名取裕子ってこんなに可愛くて魅力的だったんだなあ!

 次回は、「建て替え反対運動」が勃発するようだ。

 風呂に入り、日記を書いて、八式太極拳をやって、0時43分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し12日目

今朝の体重:83.15キロ

本日の摂取カロリー:2152kcal

本日の消費カロリー:239kcal/6314歩+自転車

2024年10月20日 (日曜日)

10月19日/本業の仕事をやって、バイト

 6時59分起床。

 薄曇り。朝から蒸し暑い。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 洗っておいた洗濯物をコイン乾燥機で乾かす間に、朝のモロモロを済ませて、洗濯物を取りだし、朝のモロモロを終わらせる。

 泉鏡花の「婦系図」、原作は物凄い展開でいかにも明治の大衆小説だなあと思わせたが、舞台の脚色はどうなのだろう?通しで観てみたい。舞台よりリアリティが求められる映画の場合はどうか。

 調べてみると、市川雷蔵主演の大映1962年作品(依田義賢の脚色、三隅研次が監督)は、原作に忠実に映画化と言うことだが、酒井先生の人物像がしっかり描かれて、酒井先生には酒井先生なりの「事情」があったので、弟子の早瀬主税に無理難題を押しつけたということになっていて、それなら多少は理解はできる。ラストの「河野一家惨殺」はどう処理されたのか、この作品は観ておきたい。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 溜まった新聞を電子版でまとめ読み。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作、設定を変えたりした部分をアタマから修正。プロローグと第1話と第3話の半分は終えたが、相方のチェックが入ったところの修正はまだ。

 

 13時になった。今日は仕事が進むので、このまま続けたかったが、そうもいかん。

 外出。今日のバイト先は「アリオ西新井」。

 あんまり腹が減らないので昼は抜こうと思ったが、20時までの長丁場、もたないだろう。

 東武北千住駅構内の「小諸そば」で、もりそばを食べる。これがちょうどよかった。

 

 14時の集合時間より早く到着。アリオに入ってトイレ、水を買う。

 一人来ないとかそれでいいとかよく判らない状態のまま、配置につく。今日は、「期日前投票に来た『選挙人』の誘導」。期日前投票所の外で、6時間立ちっぱなし。

 遅れてきたもう一人の方にはいろいろ聞いてくる人が多いので「仕事をしている」が、おれに訊いてきて案内したのは6時間で3人。ほとんど意味がないなあ。

 19時過ぎに、近くで迷子が発生。3才くらいの男児がパパを探してギャン泣き。家族連れのお母さんが宥めているが、おれは持ち場を離れられないので、足立区の職員は人数も多いし動けるので「警備員を呼んだ方がいいと思います」と動いて戴いた。場内案内のお姉さんが来て、迷子を保護して場内アナウンスを流したのか、ほどなくお父さん登場。しかし「よくあること」なのか、お父さんの態度は素っ気ない。抱き上げてあやすでもなく、一緒に歩いて行った。なんだか、可哀想。

 面倒を見たお母さんと、そんな言葉を交わす。そのお母さんは娘さんと「餃子の王将」の順番待ち。1時間待っても順番が来ないので「もう帰るよ!」と言っていると、やっと順番が来た。

 

 20時で期日前投票所は閉鎖。我々も終了。

 遅れてきた女性、バイト必須の「伝票」をもっていなかったので、手持ちの余分を差し上げる。

 外は小雨。

 帰り道で話を聞くと、いろいろ行き違いがあって他のところに行ったりしていて遅刻したと。伝票をもってこなかったのは他の現場では必要なかったからと。まあ、いろいろあって大変でしたねえ、と話をする。

 西新井駅前に「そば陣」という格安の店を見つけたので、そこで「カツ丼」を食べる。美味い。

Img_9114

 ここはいろいろ定食も出す。明日もアリオなので、明晩は定食にしてみるかな。

 北千住に帰ってくると、雨はほとんど降っていない。

 喫煙所で一服。

 

 21時過ぎに帰宅。

 くーたんのご機嫌を伺い、ご飯を出す。と、昨日は膝に載ってこなかったのに、今夜は載ってきた。朝から夜までいないと許されないが、今日のように半日だと許してくれる感じ。

 「アド街ック天国」は五反田。そういや五反田と言えば、映画屋にとってはイマジカ(東洋現像所)だったが、ごっそり移転してしまった。あの広大な現像所の跡はどうなったのだろうと調べると、周囲を巻き込んだ再開発が進んでいる。オフィスビルにマンション。

 現像業務は大阪で続いている。どうして大阪なだろう?京都なら判るが。映画フィルムの需要は大阪が一番多いの?大阪に現像所を設けるのが一番条件が揃ったのか?

 まあ、東京現像所がなくなって、ヨコシネも東映化工もフィルムの現像を行わないようになった今、イマジカだけが日本で唯一、映画フィルムの現像・プリントをやってくれる。

 「情報7デイズ」で西田敏行の訃報を観る。善人から悪党まで、落ち武者から家康まで、幅広い役を演じたが、どれも西田敏行だった。これは、スターであると言うことだ。スターとは「どんな役を演じても、そのヒト」だと、おれは思っている。ミフネも裕次郎もカツシンも錦之介も仲代達矢も、他たくさんのスターは、ナニを演じてもそのヒトだった。

 

 風呂に入り、「人生最高レストラン」を観ていると、寝てしまった。

 スポーツニュースが始まって目が覚めて、八式太極拳をやって、0時31分、就寝。

 今夜も爆睡。

 

太極拳100日練功:やり直し11日目

今朝の体重:83.20キロ

本日の摂取カロリー:1565kcal

本日の消費カロリー:226kcal/5786歩+自転車

2024年10月19日 (土曜日)

10月18日/バイトして歌舞伎座へ

 6時19分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳。ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 バイトをすると朝のお通じがないと不安。仕事中に中座は出来るが……。

 今日の現場はシアター1010で地元。7時30分過ぎに出勤。

 幸い雨はほとんど降っていないので、自転車で。

 

 北千住マルイの上にあるシアター1010の裏口から入る。もちろん初めて。ここは劇場だけではなく稽古場がたくさんある。廊下には衣装が吊るしてあったりして、劇場の裏なんだなあと思う。

 現場は「東京13区」と「29区」に分かれていて、間違えて13区の投票所に行ったが、仕事するのは29区の投票所だった。慌てて移動。といっても同じフロア。

 で、定刻に業務開始。

 「選挙の立会人」がいて、区役所の担当者が下へも置かない丁寧な対応をして食事も付いて休憩もある厚遇を受けているのだが、彼らはナニ?と思って調べたら日給15000円のバイトだった。しかし、開場から終わりまで12時間拘束。足立区では20代30代の若年層を募集していた。ということは座っている高齢者は区役所のOBとか町内会長とかの「名士」なのか?

 今日もぼんやり「選挙人」が来るのを待つ時間が長かったが、その間に祥伝社の新企画についてあれこれ考えて、メモする。おおっぴらにメモしているとアレなので、コソコソと。いろいろ案が浮かんで、頭の中でずっと考えていると、「こういう線か?」というものが出来てきた。

 なので、今日は6時間が短く感じた。

 14時15分前に交代して、本日は終了。

 

 投票所から出て、税理士さんと電話で話し、いったん外へ。

 マルイのフードコートに入り直して、ケンタッキー・フライドチキンのクーポンを使って、チキンとビスケットとポテトとコーラのセットを食べる。

 ペデストリアン・デッキにある喫煙所で一服して、マツキヨに行って愛用のシャンプーを探すが、ない。ならばと近くのココカラファインに行くと、あった。

 それから、日比谷線北千住駅へ。

 今日は歌舞伎座夜の部を観る。玉三郎・仁左衛門の「婦系図」と玉三郎の「源氏物語」。

 プラットフォームで相方と待ち合わせて、東銀座へ。

 車中で打ち合わせ。さっきまで考えていたことを話して、「この線で」と。

 

 東銀座。

 最近、時間の逆算に自信がなくなった。失敗したことはほとんどないのだが、以前とは違って「これで本当に大丈夫か?」と何度も確認しないと安心できず、実際に間違っていなかったと判って、やっと安堵。

 折り詰めの弁当は美味しそうだが高いので、コンビニで「助六」みたいなセットとおにぎりを買う。

 久々に使う「切符交換機」がちゃんと使えるか不安だったが、これもきちんと使えた。しかし以前は支払いに使うクレカを差し込んだら終了していた記憶が……。

 

 歌舞伎座へ。

 三階B。以前からの定番。

 16時30分開演。

 不勉強だが、おれは泉鏡花の「婦系図」をほとんど知らない。知っているのはあの名台詞「月は晴れても心は闇だ」「別れろきれろは芸者の時に言うこと」という2つだけ。筋書きを買ったが読む暇もなく始まってしまった。

 「湯島境内」の場だけが抜粋されて上演されることが多いらしいが、ここだけじゃあお話が全く判らない。なので今回は仁左衛門の意見で、その前の「本郷薬師縁日」と「柳橋柏屋」も合わせて上演。孤児でスリだった主人公・早瀬はドイツ語の権威・酒井先生に見出されて先生の書生になり援助を受けて学問を修めて役所(中央官庁?)に勤めているが、芸者お蔦と恋仲になり、お蔦を引かせて下町で一緒に暮らしている。それを見咎めた酒井先生は「別れろ」と言い張る。現代ではまったく理解出来ない話だが、大恩ある先生の命は絶対だった時代。すべてを投げ出してお蔦との愛に生きればいい(どうせ静岡に帰ることになるんだし)と思うが、それを言い出すとこのお話は成立しない。

 その愁嘆場が「湯島境内」。とにかく明るいお蔦が、早瀬が切り出す別れ話をゆっくりと受け入れていく、その心の動きがとにかく可哀想で可哀想で……。

20241018-222146

 このあとどうなるのか。

 帰宅して調べたら、このサイト(←リンク)を読んで驚嘆!小説「婦系図」はトンデモというか、リアリティゼロの物凄い展開で、今だとあり得ない。お芝居の方は「早瀬とお蔦の純愛」をメインに描いているが、小説の方は「こんなのアリ?」と呆れてしまうほどの波瀾万丈の展開で、そもそもの悲劇の根本原因を作った静岡の名士・河野英吉とその父・英臣が……いやあ、これをこのまま芝居にしたら収拾がつかなくてとっ散らかってしまいそう。数ある映画版はどうなったのだろう?明治の小説は、なんかもう、凄い。泉鏡花って、なんだか厳かで神聖なイメージがあった(それは玉三郎によるものだが)けど、こんなイタリア・オペラもビックリな血みどろな展開になるとは!

 「湯島境内」の場では、玉三郎と仁左衛門という永遠の黄金コンビの名演をたっぷり味わえた。とにかく玉三郎のお蔦の健気さには泣ける。

 仁左衛門も玉三郎も、それぞれ「婦系図」には何度も出ているが、この芝居での共演は初めて。

 

 「婦系図」の幕間に買ってきた「助六」を座席で食べてしまったが、次の「源氏物語」との間の休憩の方が長かった。ロビーには出ず、トイレに行くだけ。

 しかし新築したのに歌舞伎座の座席は狭い。外国人のお客さんは座れないんじゃないか?

 

 で、「源氏物語・六条御息所の巻」。既に観た快楽亭は日記で酷評していたが……おれも同じ感想。

 左大臣の娘・葵がご懐妊。今や葵は光源氏の正妻。それが許せないのは光源氏の前の恋人・六条御息所。こちらでは玉三郎は打って変わって、嫉妬に狂う六条御息所を怪演。しかし……芝居としては、かったるい。第三場で、嫉妬に狂った六条御息所(の生霊)が葵に呪いをかけに現れるが、その衣裳が……おれの印象ではチャバネゴキブリみたいで、動きもゴッキーのようで……それを比叡山の座主とその弟子たちが追い払うのだが、それがあたかも殺虫剤を撒くようで……。

 相方は、「呪いをかける場で六条御息所」が座主に祈祷してやっつけるところで、生霊はもっと派手に悶え苦しみ、暴れないと歌舞伎にならないんじゃないの?と言ったが、まさにそうだと思った。唯一の見せ場としては、弱い。

 

 終演後、歌舞伎座から出ると、凄い雨。

 しかし、北千住に戻ると雨は止んでいた。

 

 21時過ぎに帰宅。

 くーたんは拗ねている。ご飯を出す。

 おれも、17時頃に助六とおにぎりを食べた程度ではちょっと足りないので、5枚切り食パンにマヨネーズをかけて牛乳とともに。

 

 明日は遅番なので、夜はゆっくりして、くーたんを膝に載せて撫でようと思ったのだが、くーたんは鳴くけど膝に乗ってこない。

 風呂に入り、明日の準備をして、八式太極拳をやって、0時53分、就寝。

 爆睡。

 

太極拳100日練功:やり直し10日目

今朝の体重:83.20キロ

本日の摂取カロリー:2102kcal

本日の消費カロリー:263kcal/6333歩+自転車

2024年10月18日 (金曜日)

10月17日/バイトして日芸校友会常任幹事会

 6時起床。

 眠い!

 おれへの抗議か、ベッドのすぐそば、おれが足で踏みそうな場所にBIGBENが。これは明らかに、おれへの抗議だ。

 黙って処理して、くーたんのご飯を出し、おれも卵かけご飯と白菜の漬け物でアサメシを済ませる。

 7時に外出して7時10分のバスに間に合って、足立区役所へ。

 

 7時30分には区役所に到着。早く着きすぎた。トイレに行くが、軽い便秘。

 8時過ぎに「朝礼」。そのあと、現場に配置されて、8時30分に期日前投票所オープン。今日のおれは「比例代表と最高裁国民審査」の投票券の交付係。「小選挙区の投票券の交付」より仕事は多いが……人が来ない。昨日より来ない。

 やってくる人は老人が多い。死んだおばあちゃんによく似た、人の良さそうなおばあちゃんが来るので、ついつい思い出してしまって涙ぐんでしまったり。「最高裁の裁判官なんて判んないわよ」と言われて、「そうですねえ」と言ってしまったが、まだ選挙公報もなくて、国民審査の資料もないんだから、判らなくて当然。「判らなければナニも書かなくて結構です」と言うしかない。

 座っている席はエアコンの風がチョクに当たって、寒い。腕まくりしていたワイシャツの袖を伸ばし、胸元も一番上までボタンをかけるが、それでも寒い。椅子をずらしてなんとか凌ぐ。

 あまりに暇なので、iPhoneを見たり、業務資料を何度も読み返したりするが……何度も寝落ちしてしまった。

 

 14時15分に終了。

 区役所外の喫煙所で一服して、梅島駅へ歩く。よっぽど区役所から北千住行きのバスに乗ってしまおうかと思ったが、梅島駅前の「雪国」にはこういう機会でもないと行かないだろうから、頑張って初志貫徹。

 春菊そばとおかかのおにぎり。美味い!

Img_9113_20241018064401
Img_9112_20241018064401

 東武線でいったん帰宅。

 くーたんがお出迎え。朝の拗ね具合はすっかり消えた。抱っこしてナデナデ。

 しかし今夜は日芸の校友会常任幹事会がある。

 約90分、自室でノンビリして、再度外出せねば。くーたんに留守を頼む。

 17時頃外出。

 

 早めの電車で江古田へ。

 18時前に着いたので、会議の前にバーガーキングで食べてしまおうかと思ったが、落ち着かないのでやめて、日芸へ。

 喫煙所で一服して、会議室へ。

 以前ならシャンシャンで1時間くらいで終わっていたのに、金が絡む議題になると、紛糾して2時間。ただでさえ常任幹事なんて完全ボランティアで時間と労力を割いていて、トクになる事はまったくないのに、「母校愛があるのなら校友会費年一万くらい率先して出せるだろ」みたいな論理には絶対に賛成できない。ということを喋ったら校友会長は「そんなことは言ってない!」と怒ったが、怒ってもおれは言うよ。母校愛があるからこそ、常任幹事会に出て校友会報の編集にも参加してるんだから。

 20時30分すぎに、終了。

 バーガーキングに行って、クーポンを使って「ベーコンチーズワッパーJr.」のセットを食べる、美味い!

 真っ直ぐ北千住へ。

 

 21時過ぎに帰宅。

 くーたんのご機嫌を伺い、ご飯を出し、風呂に入る。

 風呂に入って、校友会の広報委員長に、校友会報にある企画を提案。

 日記を書いて、八式太極拳をやり、0時28分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し9日目

今朝の体重:83.60キロ

本日の摂取カロリー:1809kcal

本日の消費カロリー:437kcal/9755歩+自転車

2024年10月17日 (木曜日)

10月16日/期日前投票バイト初日

 7時8分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniちょっと不安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 東稲荷にお参りするのを忘れていたし、買い物もしておきたいので、ダイエー・グルメシティに行って日本酒などを買い、東稲荷にお参りして、帰宅。

 今日は「期日前投票の投票所」のバイト。初日なのでネクタイを締めていくことにし、遅刻しないように12時45分、早めに外出。

 

 東武北千住駅で昼を食べようかと思ったが、丸亀製麺は混んでいるのでパス。西新井で食べることにして、急行に乗る。

 13時過ぎに西新井駅。駅前の「松屋」でランチ牛丼を食べるが、注文が殺到していたのか、なかなか出て来ないので少しイライラ。

 すぐ食べ終わって、期日前投票所がある「アリオ西新井」に向かう。14時集合だが、13時35分には集合場所に着いてしまった。

 他のメンバー(初対面)も続々と集まってきて、13時55分、足立区の職員さんが迎えに来てくれて、従業員入口から入る。

 初めて見るアリオの裏側が興味津々。セットの裏側みたいな感じ。

 投票所について、配置を決める。そこで……初めてなおれは、明日の予定と今日の予定を間違えてしまって、「小選挙区の投票用紙の手渡し係」になってしまった。これはずっと座っていられるので、ラク。本来は立ち仕事の「誘導係」だったのだ……。

 休憩ナシで6時間。しかし期日前投票の初日なので、やってくる人はチラホラ。まあラクなんだが、眠くなる。

 最初は緊張していたが、だんだんと様子が判ってくる。けっこうユルい。おれも、ヒマな時はiPhoneを見てしまったり。まあメールのチェックがメインだが。

 トイレ休憩2回。水分をまったく摂らず。後から聞いたら、ヒマな時にペットボトルから飲んでもよかったらしい。そりゃそうだよねえ。

 20時に投票所は閉鎖。残った投票用紙をカウントして戻して、業務終了。

 全員まとまって、アリオ西新井から出る。

 

 どこかで夕食を食べて帰りたかったが、カレーがある。

 北千住に戻り、駅の近くの喫煙所で一服。

 

 21時頃帰宅。くーたんにご飯を出し、カレーとご飯を温めて、食う。美味い。

 風呂に入り、明日の確認をしたりしていると、0時を回った。

 0時36分、就寝。

 しかし、くーたんの「かまえ」コールと、太極拳をしていないことを思い出して、すぐ起きて、お手本を見ながら八式太極拳。そして膝に毛布を乗せてくーたんを招いたが、乗ってこず。

 じゃあいい、と、ベッドへ。

 

太極拳100日練功:やり直し8日目

今朝の体重:82.75キロ

本日の摂取カロリー:1594kcal

本日の消費カロリー:298kcal/7338歩+自転車

2024年10月16日 (水曜日)

10月15日/国立の矢川緑道を散策して、打ち合わせ

 7時21分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniヨシ。体重を量ったら、近年の新記録。ついに83キロを切ったぞ。いやしかし食生活はさほど変わっていないのに、この減り具合は、大丈夫か?

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、目玉焼き、激辛ニラ、インスタントのしじみ汁、味付け海苔。

 「ラーメン花月嵐」の激辛ニラにニラを増量しすぎて豆板醤とラー油を足したが、美味く馴染んだ。しかし匂うので、これからは食えないな……マスクをすれば大丈夫か?

 

 豆を挽いてコーヒーを淹れて、仕事開始。今朝、相方から「第3話」の直しチェックのメールが来た。その指摘はその通りなので、打開策を考える。

 

 今日は午後から国立にある「矢川緑地」を散策する。矢川に沿って緑地があって木道がある。終点は特に決めずに歩く。疲れたら近くのバス停からバスに乗ろう。

 12時前に外出。

 北千住駅構内でそば(「富士そば」より美味い)を食べようと思ったが、まだ腹が減っていないし、中央線が乱れているとの情報なので、早めに行ってしまうことにする。

 常磐線に乗っているとき、バイトの派遣会社から「事前研修に出て欲しい」と言われて承諾はしたが、それって昨日やったはず……と思ってメールでやりとりすると、再度の事前研修は不要だった。しかしこれで明日からのバイト、大丈夫だろうかという不安が生じてしまった。

 

 日暮里・神田で乗り換えて立川へ。首尾よく座れたので、持ってきたiPadで相方からのチェックファイルを確認。

 待ち合わせ時間よりかなり早く立川到着。

 場外馬券売り場近くに美味そうな立ち食いそば屋があるのだが、駅から少し離れているので、駅のプラットフォームにある「清流そば」で天ぷらそばを食う。店内でサラリーマンが上司に食券を買ってやり、そばを配膳したりしている。こういう店では各自やればいいのに。配膳担当の男が邪魔なのよ。狭いんだから。サラリーマンって、ここまで上司の面倒を見てやらないとダメな社会なの?

 待ち合わせより早くバス停に到着。しかし陽が当たって暑い。

 喫煙所を探して、一服。

 バス停のすぐそばの日陰で、相方を待つ。

 乗る予定のバス、1本早いバスが来た。これに乗れるのになあと思いつつ、見送る。で、バス停前のベンチを見たら……相方が座っていた。おれが想定したルートではない方向から来たので、判らなかったのだ。乗れたバスを逃がしたのが凄く悔しいが……次のバスが早めに来たので、乗る。車内はエアコンが効いていて、助かった。

 

 14時にバス発車。コミュニティバス「くるりん」の錦ルートで、「立川病院東」で降りて、少し歩くと「矢川緑道」の入口。もっと上流から歩けたのかもしれないが……調べると、緑道の始まりからのスタートだった。

 木道に沿って歩く。

Img_9100
Img_9101
Img_9106
Img_9107
Img_9110

 矢川が澄み切っていて、美しい。こんな清流があるんだ!という感動。とにかく美しい。住宅街の中を澄み切った川が流れて、鴨がいて野鳥もいる。本当に、素晴らしい!

 

 素晴らしい緑に囲まれた「滝乃川学園」(構内を散策してよかったのだ)と教会まで来ると、16時前。矢川はまだまだ続くが、今日はこの辺で。

 近くの「くにたち郷土文化館」バス停からバスに乗って、国立駅へ。

 

 ドリンク無料クーポンが3枚あるので、バーガーキングへ。おれはクワトロチーズワッパーとポテト。やっぱりワッパーは美味い!

 ここで仕事の打ち合わせ。相方が指摘した2点をどうするか、考えて、なんとか解決作が浮かんだのでメモ。

 

 国立から神田。首尾よく座れた。神田から上野。まあまあの混み具合。ここで相方と解散して、おれは常磐線で北千住へ。しかし上野東京ラインで来た快速は超満員。上野始発に乗ればよかったか?

 北千住に着いて、駅近くの喫煙所で一服。

 

 19時過ぎに帰宅。

 くーたんのご機嫌を伺い、「オモウマい店」の後半を観る。

 「さんま御殿」にヒロミが出ていた。この男、壺ハギューダ推しだが、それは八王子の先輩だからと言うヤンキー的価値観で。この男の言うことに影響を受ける有権者っているのだろうか?ヒロミは元ヤンキーだってみんな知ってるし。今でこそ好感度の高いおじさんだが、若い頃はヤンキーがそのまんまタレントになった感じで嫌うテレビマンも多かったのだ。今のヒロミは、無難なタレント。

 

 明日のバイトについて、貰った「手引き」を読み返す。悩みの種が……ワイシャツをそんなに持っていないこと。幸い涼しくなってきたし、屋内の仕事だから、そんなに汗はかかないだろう。明日は久々にネクタイを締めていくか?

 

 風呂に入り、気持ちよくなってニュースを観ながらウトウト。

 いかんいかんと起きて、八式太極拳をやって、23時34分、就寝。

 

 明け方に、くーたんがトイレを使う音で目が覚めた。BIGBENをしてくれたので、トイレをキレイにして、二度寝したのだが……猫は排便後、興奮してドタバタ走り回る。トイレを使った後もドタバタしているので、トイレ外でもしたのかなと思いつつ、処理は面倒なのでそのまま寝たら……悪夢を見た。猫トイレがひっくり返って部屋中に猫砂とBIGBENが広がって、くーたんが暴れたので大地震が起きたかのように食器棚とかが倒れて大惨事に。凄くリアルな夢だったので、まあこうなったら仕方がないと夢の中で腹を括った。もちろん、現実にはそんなことは起きなかったのだが。

 

太極拳100日練功:やり直し7日目

今朝の体重:82.65キロ

本日の摂取カロリー:2315kcal

本日の消費カロリー:426kcal/10111歩+自転車

2024年10月15日 (火曜日)

10月14日/散髪して、バイトの説明会

 7時19分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 夏の間仕舞い込んでいて、寒いので出してそのまま使っていた「春秋用布団」を干す。布団乾燥機を使ってもいいのだが、お日様に当てるとダニも死んだりするし、なにより香りがいい。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 昨日、ハルキ文庫を最後まで書き終わったし、今日はバイトの説明会もあるので、散髪に行く。1作書き上げる毎に散髪すると決めているが……以前より書き上げるスパンが長くなってしまった。

 ATMでお金を下ろして、行きつけの激安床屋へ。休日だし、待たされるのを覚悟して本を持っていったのだが……待つことはなかった。

 11時前に入店して、30分くらいで終了。サッパリした。耳の穴に毛が入って不快だったのよね。

 少し早いがお昼を食べてしまう。松屋で牛丼。380円。値上がりしたけど今なら50円引き。吉野家は100円引きだが、松屋はデフォで味噌汁が付いてくるし、もともと安い。

 食後、喫煙所で一服。

 暑い。Tシャツ1枚で充分だった。

 

 帰宅。

 今日は16時からバイトの説明会。総選挙の期日前投票の係員。応募したら自動的に採用なのか、説明会に行って遠回しに「他の仕事」に回されるのかよく判らない。

 時間まで、ハルキ文庫のファイル、手直しすべき箇所に手を入れようかと思うが……やらず。

 その代わりに、ポークカレーを仕込む。豚バラ肉を使って、レシピよりニンジンやジャガイモや玉ねぎをたくさん入れる。おれは野菜ごろごろのカレーが好きだ。バーモントカレーを使う。

 仕込み終わって、鍋を「保温調理器」に入れた後、風呂掃除。しかしバスタブの汚れは落ちない。もっと強力な洗剤を買ってくるか。

 そうこうしていると出かける時間。10分前には来いとのこと。説明会場はすぐ近くなので、15時40分に外出するが……10月のおれのスケジュールを書いたメモを忘れたので取りに戻ったりして、10分前ギリギリに到着。

 

 前の回の説明が終わっておらず、16時の回の参加者はおれ一人だったので、隣の打ち合わせスペースで必要書類を書き、身分証明書用の写真を撮り、説明を聞き、終了。「採用されたんですか?」と確かめるほど、説明会に来た時点で既に採用は決定していた感じ。

 このバイト、時給はいいし、早番遅番があって時間を有効に使える(本業も出来る)のでいいのだが、区役所の仕事なので、服装に規定がある。ネクタイはしなくてもいいしジャケットも自由だが、基本的にスーツ推奨。ジーンズはダメ。スーツはもうサイズが合わないので処分してしまったが、なんとかアリモノで間に合うだろう……。

 約2時間の説明で、終了。16日から仕事。

 

 帰宅して、カレーを温め直して、食う。美味い。

 勤務表をカレンダーに転記。一番遠いのがアリオ西新井。交通の便が悪いのは足立区役所か。一番便利なシアター1010は10日のうちの5日。もっと近い場所は既に埋まっていた。残念。

 まあ、ハルキ文庫を直しつつ、バイトをやれるだろう。

 同じ業務内容で、もっとワリのいい求人もあったが、ウマイ話には絶対なにかある。

 溜まった録画を一気に観る。バラエティ番組は早送りしてしまう。「バナナマンのせっかくグルメ」、本放送は長いし地方に行くことももうないだろうから、今後は観るのを止めようかな。しかし「早起きせっかくグルメ」は楽しいから、観よう。「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」も街歩き部分は早送り。「梶原善のビルぶら」は足立区竹の塚の駅前商店街。これは行った方が早いので早送り。愛知の「水路の上にあるビル」は再放送なので消去。

 

 寝転がってニュースを観ていたら、初期微動を感じて、来るな、と思ったら、揺れた。足立区は震度2。

 

 「72時間」はきちんと観る。鳥取の海辺の墓地のお盆。素晴らしい立地で、たいまつのような火をたいてご先祖様を迎え、また送る。そういう風習はいいなあ。でも、子孫が都会に出てしまって墓じまいをして「空き」が増えてきたと。愛知のメガネ屋さん。メガネにもいろいろ人生は投影される。長野・伊那谷の産直市場もよかった。都会から移住してきて農業を始めて「今日から生産者です!」と作物を並べる人、頑張れ!と思う。

 

 ネットでは「村上春樹批判」が始まっている模様。ノーベル賞は取れそうもない~もう批判しても大丈夫、と踏んだ連中が批判し始めた感じ。ハッキリ言って彼らはチキンだ。村上春樹批判は、批判する人はずっと批判していたし、アンチだらけの文壇は息苦しいと、村上春樹は日本を脱出してヨーロッパを放浪しながら「ノルウェイの森」を書き、その後もプリンストンで教鞭を執ったりして日本から距離を置いていたのを知らないらしい。

 おれは、ずっと村上春樹の小説は苦手だった。どうしてもその世界に入っていけない。初期の本は買っていたが、読まない・歯が立たないので買わなくなった。しかしエッセイは大好きで、ユーモア溢れる軽妙な筆致に魅了された。村上春樹の私生活がチラチラ判るのもいい。華麗なる引っ越し遍歴を辿ってみたくなったりした。というか、おれは大学時代にデビュー直前の村上さんに会っているはずなんだよなあ。千駄ヶ谷のピーターキャットに行って、2トラ38のオープンデッキを借りた記憶がある。おれたちのサークルがミュージカルを上演する、その音楽を録音するのに高性能のデッキが必要で、人づてにピーターキャットに辿り着いた。借りた相手が村上さん本人だったのかお店のスタッフ(いたのか?)だったのかは、もう判らない。

 

 そう言えば、うちのLED、チカチカして故障かと思ったが、その翌日から直った。ちょうど唐沢俊一の死を知った直後だったので、霊的なものか?と思ったが、時間的なズレもあるので、「たまたま」だよね。以前、自死した野沢の葬儀、家族だけでやるというので遠慮して出なかった時の事。自死が判ってから、彼の自宅に詰めていろいろ事後処理とかを手伝っていたのだが。その出棺の時間にうちの部屋で物凄い音がした。あれはラップ音だったと思う。「行くよ」と知らせてくれたのだろう。そういうことはたま~にある。

 で、もう唐沢俊一のことは書くのは止めようと思うが……彼の場合、収入の当てはなく友人知人親戚に借りるのではなく「無心」して生きていた(返済するアテがない以上、無心だろう)わけだ。各種補助金など貰えるモノは貰っていたようだが、何故か生活保護は受けていなかったと。彼の場合は生活保護を受けられる要件を満たしていたと思うけどなあ。ネットで生活保護などを批判しまくっていたから、それを受けるのはプライドが許さなかったのか。バイトは高齢者だと肉体労働系しか口はないから病気がちで足が不自由だった彼には出来なかったろうし、妙に顔が売れていたからバイト姿を観られたくなかっただろうし。どっちにしても、オノレに縛られた面倒な晩年だったとしか思わないが。

 あたしゃ妙なプライドはないし一応健康で五体満足だから、バイトするし、将来困ったら生活保護だって受けるよ。親類縁者友人知人に迷惑をかけるよりずっといい。

 

 風呂に入って、さあ寝ようと思って、太極拳をやるのを思い出した。Mac miniはもう電源を落としてしまったので、iPhoneでお手本の映像を再生して、やる。だんだん流れが判ってきた。

 0時、就寝。

 朝までぐっすり。

 

太極拳100日練功:やり直し6日目

今朝の体重:83.20キロ

本日の摂取カロリー:1536kcal

本日の消費カロリー:147kcal/3417歩+自転車

2024年10月14日 (月曜日)

10月13日/ハルキ文庫新作、一応書き終わった!

 7時8分起床。

 晴れ。

 洗っておいた毛布などを干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniマアマア。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 そろそろ豆を買ってこなくては。

 

 仕事開始。ハルキ文庫第3話のクライマックス大詰め。

 サスペンスのアイディアを思いついては戻って書き足し、伏線を思いついては戻って書き足し。ホント、紙に書いていた頃は、こういう「書き足し」は面倒だったんだよなあ。

 

 不思議と腹が減らず、お昼を過ぎても仕事続行。

 第3話、ついに書き終わった。しかし、エピローグがある。

 

 15時を過ぎて外出。遅い昼メシだから、夕食は軽く済まそう。

 ということで、千住大橋の「日高屋」に行って、「半ラーメン・半チャーハン・餃子3つ」の「ラチャギョ」セットを頼んだつもりが、間違えて「ラーメン・半チャーハン・餃子3つ」を頼んでしまった。

 外食の予算はランチの場合、650円までと決めたが、注文を間違えたので少し超過。「日高屋」は、「福しん」よりラーメンが美味い。というか、以前はすべて「福しん」の方が美味かったが、今は逆転している。値段もわずかに「日高屋」の方が安いし。

Img_9096

 「ポンテポルタ」の喫煙所で一服して、「ライフ」でカレーの材料などを買う。

 

 帰宅して、仕事再開。エピローグを書いてしまう。

 書き終わるのは明日だと想定して、バイトの説明会は夕方に設定したのだが、今日、書き終えた。しかし、相方チェックで大きな直しが出ることは想定している。だから「脱稿」ではない。

 5月に書き始めて、今は10月!途中、1ヵ月はフルタイムのバイトをして中断して、調子が戻るまで時間がかかったりしたが……長かった。この秋も同じバイトをする予定だが、同じように調子を崩さないようにしなければ。

 原稿ファイルを相方に送る。

 

 と、もう17時を回った。「笑点」を観て、18時からは「光る君へ」。

 予告では大変なことが起きる感じだったが……まあ藤原伊周とまひろの弟(死因は?)が死んだが……。一条天皇も病を得てしまったご様子だし。待て次週!

 

 先日、「ラーメン花月嵐」のテーブルに常備してある「激辛ニラ」の最後の1瓶を使って、買ってきたニラを増量したら、ニラが多すぎてしまったので、買ってきた豆板醤を足してみる。

 録画した「それぞれの孤独のグルメ」第2回を見る。今回から原作者のお店探訪はなくなったのね。その分、ドラマ味が増して、五郎さんと交わる人をきちんと描くようになった。なかなか深くて、いい感じ。今回はタクシー運転手の夜勤明けのメシ&五郎さんの徹夜明けのメシ。足立区谷在家にある「セルフ食堂」。こういう店は、ついつい取りすぎてしまうんだよねえ。しかし、ハムエッグ、美味そうだったなあ!

 今回はコント的な小芝居がない分、五郎さんと絡む人物の人生を垣間見る。今回のタクシー運転手(マキタスポーツ)も、仕事をしてメシを食うだけでも、この人物の人生が見えてくる。たぶん、転職してタクシー運転手になった。たぶんひとり暮らしで離婚した奥さんがいて、思春期くらいの子供がいて、足立区の外れの安いアパートに住んでいる。もしかしてタクシー会社の寮かもしれない……。今回のスタイル、絶対にいい!まあ、これまで五郎さんをたっぷり描いたから、ということもあるが、ちょっとだけ五郎さんの仕事ぶりが出てきただけですべてが判る感じだし。

 このセルフ食堂、そう遠くないし、行ってみよう……。

 

 そうこうしていると19時30分。相方来訪。

 コーヒーを淹れて、相方が買ってきたポテチを食べる。

 相方にはズボンのボタン付けをお願いしている。自分でやろうとしたのだが……針に糸が通らなかったのだ。以前、ポロシャツのボタンを付けたときは自分でやれたんだけどなあ……。相方は簡単に糸が通る画期的な針を持っている。

 ボタンは無事につけおわった。相方に感謝!

 火曜日にウォーキングに行く先を決めてバスの便を探す。最寄り駅から歩けるんだけど。

 

 21時過ぎに相方帰り、22時からは「団地のふたり」を観る。

 大親友のノエッちとナッチが喧嘩。その喧嘩が凄くリアル。たわいないけど、あるあるな理由と、あるあるな「なし崩しの和解」。しかし小林聡美は、いつもは「しっかり者」が上手いけど、こういう「自由すぎてルーズに見える人」も上手いなあ。キョンキョンだって今回は「しっかり者」的だけど、逆の立場だって上手いし。喧嘩したふたりがなんとなく仲直りして、安堵。

 少し腹が減り、ダブルソフトにマヨネーズを塗って、食う。

 風呂に入り、録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。西新橋の「秋田そば」の店。美味そうだなあ。 

 さあ寝ようと思って、まだやっていないことを思い出し、慌てて八式太極拳をやって、0時45分、就寝。

 明日は久々の散髪&バイトの説明会。

 

太極拳100日練功:やり直し5日目

今朝の体重:83.50キロ

本日の摂取カロリー:1845kcal

本日の消費カロリー:92kcal/2208歩+自転車

2024年10月13日 (日曜日)

10月12日/仕事はいよいよ大詰め最終盤!

 7時14分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、卵かけご飯、インスタントのしじみ汁、白菜の浅漬け、味付け海苔。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作、いよいよ大詰め。クライマックスのアクション場面。イヤ~長かった!まだ書き終わっていないが、ここまで辿り着けば、終わりは見えた!

 粛々と進行。

 トイレに入って、もっとヒネる部分を思いつき、書き足したり。

 早く脱稿してしまいたいのに、妙にダラダラしてしまうのは、深層心理で「書き終えたくない」「手放したくない」という意識が働いているのだろうか?さっさと書け→自分!

 

 その一方で、バイトも探さねば。選挙の不在者投票の臨時バイトがあったので、応募する。正味10日。受かれば地元で働けるのだが。14日に説明会がある。

 

 14時近くに外出。

 15日まで吉野家の牛丼が100円引き。もともと牛丼は自炊するより安く付くので、お新香セットを付けて食う。美味い。

 その足で北千住東口に向かい、喫煙所で一服して、スーパーで今夜のおかずを買い、ペット用品店の5%オフに合わせてくーたんのフードを買って帰宅。

 

 仕事再開。今日は仕事がノッている。仕事が進むと、大半の憂いは飛んでいく。

 

 18時に、夕食。買ってきたアジフライをじっくり温め、その間にキャベツの千切りを作る。ずっと使っていた千切りカッターではなく、玉ねぎやキュウリの千切りに使うカッターでキャベツも切ってみると、こっちの方が簡単に「キャベツの千切り」が作れることを知った。というか、これは常識なんだろうけど。

 ご飯を温め、アジフライにタルタルソースを絞り、カラシを添えて食べる、美味い。

 

 テレ東の「路線バス乗り継ぎの旅」は女性3人のバージョンになって、その第4弾。ちょっと観たが、きゃあきゃあとうるさすぎ。やっぱりねえ、「太川・蛭子+女性ゲスト」のトリオは奇跡のキャスティングだったんだなあ。うるさくないし面白いし。きゃあきゃあが90分続くのは、キツいよ。

 

 録画が溜まったものを見るでもなく、仕事に戻る。久々に仕事のスイッチが入っているので、もったいない。目が霞んできたが、なんとか進める。

 

 夕食、ちょっと足りなかったので「お椀でカップヌードル」を食べる。ちょうどいい。

 21時に休憩して「アド街ック天国」を観る。横浜駅。駅ナカがこんなに充実したのか……東口ポルタには崎陽軒食堂があるのね。横浜駅は、新刊時の書店回りで急ぎ足で通過するだけだからなあ……ゆっくり遊びに行きたいね。

 TBS「情報7デイズ」は、寝てしまった。

 23時前に起きて、風呂に入る。

 風呂から出て「人生最高レストラン」を観る。渡部篤郎がゲスト。この人は独特の雰囲気があるなあ。

 スポーツニュースで、今日のドジャース/パドレスの地区決定戦の詳細を観て、八式太極拳をやって、0時34分、就寝。

 しかし、今夜は何故か何度もトイレに立った。4回も立ったぞ。こんなの珍しい。

 午前3時50分には地震警報が鳴って目が覚めたが、地盤が緩い北千住なのに、まったく揺れず。

 

太極拳100日練功:やり直し4日目

今朝の体重:83.75キロ

本日の摂取カロリー:1927kcal

本日の消費カロリー:73kcal/1680歩+自転車

2024年10月12日 (土曜日)

10月11日/ほぼ仕事のみの1日

 7時42分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子マアマア~悪化。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 豆を挽いてコーヒーを淹れていると、1日に飲む量が減った。コーヒーメーカーで淹れると、2杯目以降は保温容器に入れて、3杯は飲んでいたのだが、豆を挽いてお湯を注いで淹れると、そこそこ手間がかかるので……しかし午後も飲まないと昼飯後、眠い。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話。アタマに戻って直したりしていると、なかなか進まない。

 お昼前に、既に書いて設定変更がない限り直さない部分を切り出して相方に送る。

 その後も書き続ける。

 

 唐沢俊一の人生と死について考えてしまうのは、人間としては極めてアレではあるが、生き方としてはおれに近い部分があるからだ。だから反面教師だと思うし、他山の石だと思う。その上で……おれは彼がモノカキから演劇をやるようになった(それで身上潰したと思っているが)のは「逃げ」だと思っているが、演劇の世界に行ったのは理解出来る。おれは映画屋だったから。

 映画の現場は「3日やったらやめられない」。労働環境としては劣悪(一部のメジャー作品や最近だとNetflixなどの作品は除く)で、「やりがい搾取」だと思う、低予算映画の場合、夜遅くまで撮影して翌日は早朝スタート。それでいてギャラは安い。しかし、現場は楽しい。無茶苦茶楽しい。みんなで一緒になって作品を作り上げる喜びがある。スタッフ同士やり合ってもOKが出ればそれでヨシ(時々、クソ野郎はいるが)。長回しの難しい撮影に緊張して臨んで息を殺してカットの声を聞き、OKが出たときの喜びは、これ、いくら説明しても未経験者には判ってもらえないだろう。この喜びは中毒になる。だから、劣悪な労働環境で冷たい弁当で腹を満たしつつ、現場で頑張るのだ。

 それと同じ麻薬のような楽しさが、演劇にもあると思う。だから、みんな、バイトしながら芝居を続けて、年を重ねて売れなくてもなかなか芝居をやめられないのだ。老境に差し掛かって突然売れるケースもあることがそれに拍車をかけるし。

 だから……彼が演劇にのめり込んだのは、批判できないし、批判するのはおかしいのだ。彼に金を貸した人たちからすれば「ちゃんとカネになる仕事をして金返せ!」と思うのは当然だろうが……。

 アベチルドレンの杉田水脈が、次の総選挙には出ないんですと。それは大変歓迎すべきだが、当人は参議院の議席を狙っているらしい。とんでもない話だ。政界追放が妥当だろうに。

 壺ハギューダ、ひろゆきに白旗。これは当然だろう。訴えるぞと脅してもハギューダに勝ち目はなかったんだし。

 日比谷公園再開発に、三井不動産が絡んでいる。東京を破壊する三井不動産!神宮も日比谷公園も、今の姿を未来に繋げろ!それもこれも三井の百合ちゃんが悪いのだ。小池百合子は自分のために三井を味方に付けて東京を破壊しようとしているのだ。

 

 昼飯は、部屋で、昨日も作った「博多ラーメン」を作る。今日は上手く出来た。ゆで卵入り。「ゆかり」を振りかけたご飯小も。

Img_9094

 とても美味しいが、この味は、徳島・小松島の「岡本中華」の徳島白系ラーメンの通販品(お店が出しているものではなくメーカー製)と同じ味のような気がするんだが……。

 

 仕事再開。

 

 目がボケてきてちょっとしんどくなったので、16時頃外出。

 北千住東口の喫煙所で一服して、スーパーで買い物。お米がそろそろ終わるので5キロ1袋を買うが、たしかに「米騒動」以前より高くなっている。一気に1000円近く上がってないか?農家さんが旧Twitterに「お米、そんなに高いですか?」と書いていたが……一気にこれだけ上がるのはどうして?と思う。安い米は売ってないし。

 

 帰宅。

 先週の金曜から始まった「孤独のグルメ」の最新シリーズ、「それぞれの孤独のグルメ」、第1回をネットで観る。爆笑問題・太田が「ヘタクソ」だと自嘲していたが、全然そんなことはない。人付き合いが不器用そうな町中華のオヤジが愛おしくなるほどだ。

 町屋が舞台。で、新シリーズの第1回は、いつも、異様な感動に包まれてしまう。「お帰り」な気分なのか、「待ってたよ!」な気分なのか、またあの世界を味わえる喜びなのか……とにかく、井ノ頭五郎がメシを食っているのを眺めていると「すべて世は事もなし」な、なんとも静謐な気分になる。これはねえ、他のドラマでは味わえないんだよねえ。

 今回は、松重豊が企画に嚙んでいるらしい。以前のような五郎さんの仕事にまつわるコントがなくなって、このシリーズは五郎さんが「袖すり合う程度に関わった」人の人生の一コマを描く。これがなんだか、いい感じ。次回は今夜。足立区が舞台らしい。

 ノーベル平和賞、日本原水爆被害者団体協議会が受賞。夢のようだと被団協の代表が涙ぐんでいたが、2017年に核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が受賞しているが、「その時に同時受賞すべきだった」と関係者が言っていたが、同感。その関係者は「2017年はアメリカに気兼ねする空気があった。しかし今は、声をあげねばならないときになった」(要旨)とも話していて、これにも完全に同感だ。広島・長崎に原爆を落としたので、反米・反核の機運を抑え込むためにも、アメリカは日本を属国にしておかねばならないと決めたのだろう。 

 

 19時まで仕事。クライマックスのアクションを始めるまでの段取りを慎重に固める。これがおかしいと描き直しになるし。

 

 19時に夕食。カツオのタタキ。茗荷や大葉はこれで使いきった。安いものだが使わずに傷ませたり腐らせてしまうのは申し訳ないので、使い切れてよかった。

Img_9095

 炊きたてご飯には、サカナが一番だなあ、と思う。

 

 食後、少し仕事して、バイトを探す。データ入力は応募してもお断りが来るだけだが、懲りずに応募してみる。病院の早朝の清掃か、スーパーの閉店前の清掃か、ケンタかマクドの調理か。11月中旬からまた郵便局のバイトをするつもりだが、それまでならば単発のバイトで繋ぐかなあ。

 

 松井計さんとはSNSでやり取りをする仲だが、実社会でお目にかかったことはない。松井さんと言えば「ホームレス作家」で、その概要は知っていてもきちんと読んだことがなかった。しかし、ここに来て、きちんと読んでおきたくなった。電子書籍になっているが、紙の本で読みたい。そうなると古書になる。古書を買っても松井さんの利益にはならないので申し訳ないが……「ホームレス失格」と合わせて古書で買った。

 SNSでの松井さんはかなり飄々とした明るい筆致なので、自分の苦境を笑い飛ばすような感じで書かれたものかと思ったら……まったく違った。そりゃそうだろう。住む家を失って一家離散状態になって懸命に再生を図るがなかなか元には戻らない絶体絶命の事実は、どうしたって重い。

 出版不況が本格化したのは東日本大震災以降だと思っている。下手なフィクションが吹き飛んでしまう未曾有の大災害が起きたのだから。そしてコロナ禍が街の書店の息の根を止めてしまった。この本で描かれるのは、それ以前の頃。しかしすでに出版不況は始まっていたことが判る。

 なんとも重すぎる内容で、これは覚悟して読まないとダメだ、と思って本を置いた。

 

 ニュースを観ていたらまたしても寝てしまった。

 起き上がって、もう遅くなってしまったので、風呂は止めてシャワーにして、シャワーの後、八式太極拳をやる。

 汗が引くまでNHKのドラマ再放送「未来の私にブッかまされる!?」第1話と第2話を観る。市役所勤めの若手なのに、やたらにいいマンションに住んでるなあ。

 0時33分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し3日目

今朝の体重:83.50キロ

本日の摂取カロリー:1600kcal

本日の消費カロリー:83kcal/2017歩+自転車

2024年10月11日 (金曜日)

10月10日/仕事して、日芸校友会広報委員会

 7時30分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 コーヒー豆、自分で買うとしたら、どこで何を買えばいいだろう。モカの味が好きなんだけど。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作第3話。ついにクライマックス本体に突入。しかし、もう一捻り加えたいので、構成に戻って考える。一応、名案が浮かんだ。一応というのはちょっと自信がないので。

 書き進む。

 

 唐沢俊一の死は、その状況については他人事ではない。生き方については反面教師であり他山の石であるが……経済的な貧窮については本当に他人事ではない。

 雨宮処凛さんが『唐沢俊一氏の訃報に、サブカルと孤独死とヘイトと「受援力」などについて考えた。の巻』というコラム(←リンク)を書いている。

 仕事が上手く行かなくなっての貧困は切実な問題だ。景気のいいときに身についてしまったゼイタクや生活(特に食事)を落とすのはなかなか大変だ。切り詰められるのは食費と住居費だが、安い物件に越すのはいいけど引っ越し費用もバカにならないし、民間の物件だと高齢者お断りのモノも多い。メシくらい好きなもの食べたいよと思ってしまうし……って事を言ってると「デモデモだってちゃん」になってしまって、まったく何も解決しないのはよく判っている。意識改革を断行してオノレに厳しくならねばならない。

 そして……唐沢が「書けなくなった」理由について考察した、彼と組んでいたバーバラ・アスカ氏の書き込み『唐沢俊一の"没落"から学ぶべき真の教訓「クリエイターは頑張り続けないとすべてを失う」』(←リンク)も考えさせられた。

 おれは、彼は「書かなくなったのではなくて、書けなくなった」と思っていたが、書けなくなった理由が「書かなくても収入があったし忙しかったので、書かなかったら、いざ書かねばならなくなったら書けなくなっていた」と。それは恐い。息をしなくなったら死ぬのと同じで、モノカキは書かなくなったら死ぬのだから。彼はモノカキからタレントに変身したと思っていたのかもしれないが、テレビラジオの仕事がなくなったらタレントでは食えない。

 kensyouhanさんが作った「盗作事件以降の簡易年表」を観ると、盗作事件が明るみに出てすぐ仕事がピシャリと終わったわけではなくて、マスコミ系の仕事から減っていって、そして雑誌の廃刊でコラム書きの仕事がなくなって行った。いざライターに戻ろうとしても、テレビやラジオで忙しくて筆が荒れていたのだろう。ネットに気軽に書き込むのとキチンとした原稿を書くのとでは大きく違うし、久々に仕事が入って「さあ書くぞ!」と思っても、やる気が空回りして書けなくなっている自分に気づき、それがプレッシャーになって「書けない重圧」がどんどん増していく……。梶原一騎も映画制作にのめり込んで原作が書けなくなったらしいし。

 やっぱり「書く」という「特殊な脳の回路」は使っていないと駄目になるのだろう。フルタイムでバイトをすると、書く仕事との両立は出来ず、本業はしばしお休み状態になる。この夏やってみて判った。正味1ヵ月のフルタイムのバイトだったが、書く仕事が本調子に戻るまで同じくらいの時間がかかった。これはなかなか厄介な問題だ。しかし、世の中には兼業作家はたくさんいて、どっちが本業か判らないが、両立させている。昔の「タバコ屋や駄菓子屋の店番をしながら」とは違って、サラリーマンや医者や弁護士は激務だと思うが、有効に時間を使って見事に両立させている。脳の使い方にコツがあるのだろうが……。そして、タレント活動をしながら文章を書いている人も多い。小説だと岩井志麻子先生とか、数多い。三谷幸喜だってテレビのレギュラーを持ちながら戯曲を書き舞台を演出して映画も監督しているし。こういう人たちは特別な脳の持ち主なのだろう。調子のいいときはすべてが良い方に転がるのだろうけど。

 彼については、雑文ライターから評論家に移行すると思っていた。昔の「トップ屋」たちが、まとまった本を書いて、評論家とかジャーナリストとして偉くなっていった(草柳太蔵とか)、小説家になるとか(梶山季之とか)のラインを行くのかと思っていたのだが、まったく儲からない演劇に「逃げて」、余計に経済状態を悪化させたと思う。と学会仲間の、某新聞社勤務の某氏が唐沢に「ライターは評論家になっていかないと……」と話していたのを横で聞いていたので……。戯曲は書けても原稿は書けなかったのか……?

 

 閑話休題。あ、この言葉は「無駄話を始める時に使うべき」なのかを確認したら『話を本筋に戻すとき、または本題に入るときに用いる言葉。接続詞的に用いる。むだな話はさておいて。それはさておき。さて』とあった。

 昼は、何かのポイントが溜まったので無料でゲットした「博多ラーメン」を作る。半生の麵を30秒茹で、濃厚スープをお湯で延ばし、買っておいたメンマやチャーシュー、万能ネギを載せる。上手く出来なかったので写真は撮らなかったが、味は、美味い。なかなか美味い!

 

 仕事再開。

 今日は夕方に江古田に行って日芸校友会広報委員会の会議がある。それまで仕事。

 一捻りのアイディア追加の線で書き進む。

 

 14時を過ぎたので支度をして、外出。駅近くの喫煙所で一服して、15時1分の常磐線で日暮里・池袋経由で江古田。16時開始の会議に滑り込む。

 明日発送の校友会報114号の反省会。高齢化で世代交代が上手くいかずに崩壊しつつある各地方支部をどうするの、という話になる。地方支部長が病気で倒れたのなら交代という話になるが、支部長が認知症になってしまうと、支部長交代ということはすっ飛んでしまう。周囲がどうにも出来ないのなら、その地方支部は自然消滅するのは仕方がない、それは自然の摂理だと校友会長。

 で、次の号から「年1回発行」に移行する。その空白を埋めるために小新聞を出そうと校友会長が言っていたので、それに反対意見を述べた。学部ニュースとかで最新情報は報じられるのだし、口を開けばお金がないという状況で、小新聞は要らんでしょう、と。そして「徴収しやすい校友会幹事・常任幹事から校友会費を取る」という件にもキッパリ反対した。「僕は払いません」と。年3000円。金額の問題ではなく、話の筋がおかしいし、納得出来ないので。

 まあガリガリの殺伐とした応酬ではなく、穏やかで楽しい会議の席上で話したのだが。

 その合間の雑談で「あなたはテレビの脚本を書いてるんだって?」と某氏に訊かれて「小説を書いています」と答えると「誰かのゴースト?」と訊かれた。その時は特になんにも思わなかったが、あとになってムカムカしてきた。その時は「自分の名前で書いてますよ。ペンネームですけど。警察小説を書いています」と、一番売れた「悪漢刑事」を教えた。進呈しますと言ったが、買いますよ、と。たぶん会議が終わったら忘れてるだろう。覚えていて本当に買ってくれたら、それは凄いことだと思う。

 たぶん、「小説家のオーラ」が出ていないのだろう。しかし、小説家のオーラって、小説家が集まるパーティに行ってもまったく感じないんだけど。小説家でございという割りに貧相なのか?まあ、貧相なのは仕方がないが。

 小説家のイメージって一般人はどう抱いているのだろう?ダブルのスーツを着て葉巻をふかしてる北方謙三(あくまで勝手なイメージ)みたいな感じ?ボサボサ頭で和服の芥川龍之介みたいな感じ?村上春樹さんなんか、年より若く見えるスポーティなおじさんで、道ですれ違っても小説家とは判らないだろうが。

 

 18時に会議は終了。

 念願の「バーガーキング」に行って、チーズワッパーを食べる。無料クーポンでコーラゼロ。う~んやっぱりワッパーは美味い!

 

 コンビニに寄って牛乳とおにぎりを買って、19時過ぎに帰宅。

 ワッパーだけでは足りなくて、シャケのおにぎりを食べる。

 今夜は、先月分の税金関係の書類を整理する。なんか、我が家の経済の現状に直面するのが嫌で、やらないままに10日になってしまったので。

 が、祥伝社から印税の残りが入金されていたので、気分は一気にほぐれて、書類整理はあっという間に終わった。だったら、さっさとやっておけばよかったのに。

 風呂に入り、八式太極拳をやる。北山先生は説明しながらお手本をやってくれるが、その中の「ヤバブンソー」というのが中国の先生のお手本では出てこなくて、やり方も違うようで「?」と思っていたが、じっくり観て、他の先生のモノも調べて、氷解。「野馬分鬃」を中国の先生は中国語で発音し、北山先生は日本語読みで発音していたのだ。そして、動きについても、よく判った。

 「映像の世紀バタフライエフェクト I don’t like Mandays 月曜日の物語」を観る。あの「地下鉄サリン事件」は月曜日の犯行だったのね。本当に憎むべき事件で、関係者が死刑になるのは当然だ。おれは基本的には死刑廃止論者なのだが、それは冤罪の可能性があるから。しかし、こんな凶悪な事件で犯行がハッキリしている場合は、例外として死刑でもいいんじゃないかと思う。海外の死刑廃止国でも、国家転覆とかの重大事件の場合は死刑を残している国もあるんだし。

 0時47分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し2日目

今朝の体重:83.60キロ

本日の摂取カロリー:1978kcal

本日の消費カロリー:198kcal/4716歩+自転車

2024年10月10日 (木曜日)

10月9日/仕事して、ヤエチカとその周辺をウォーキング

 7時31分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini再起動したら安定。

 寒いので、暖房を入れてしまった。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 豆をゴリゴリ、がすっかり日課になった。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話。クライマックスだが、今日もそこに至る伏線をきちんと張り直したりやツジツマの合わない部分を直したり。

 

 『「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について』の調査。(←リンク)この調査は大変優れていると思うが、ここまでやったのなら、「問題の著書」やブログを書いた人物にインタビューしてほしかった。今もそう思っているかどうかを含めて聞いて欲しかったなあ。

 昼は、部屋で、先日残した「豚バラキャベツのガリバタ炒め」に万能ネギを足して温めてご飯小にかけて「ガリバタ丼」。なかなか美味い。

Img_9092

 仕事再開。

 午後は、クライマックスの段取りをメモする。メモ段階で熟慮して、決まれば一気に書く。

 

 14時を過ぎて、出かける支度。今日は相方と東京駅八重洲地下街を歩く。

 昨日はポロシャツ1枚で外出して凄く寒かったので、今日はジャケットを着ていく。

 

 北千住から東京駅へ。品川行きに乗れれば乗り換えなしで行けるが時間が合わず、上野で乗り換えて、15時25分、東京駅。

 時間通りに相方と合流して、ヤエチカを歩く。

 繋がっている他のビルにも入るが、どこからが違うビルなのか、よく判らなくなる。ヤエチカとグランスタは地続きだから境界がよく判らないし(だから八重洲ブックセンター新店の場所が判らなかった)、グラントウキョウサウスタワー地下のグランアージュやヤンマー、ミッドタウンとも繋がっているので、チョロチョロ歩いただけでは判らない。以前は八重洲地下街にはサラリーマン御用達の「昼は安いランチを出して夜は居酒屋」という業態の店がズラッと並んでいたのだが……今は専門店化・高級化してしまったんだねえ。

 八重洲の名称のモトになった「ヤン・ヨーステン像」。

Img_9093

 下調べしてあった、「アジの取り扱い国内トップクラスの会社が直営するアジフライ食堂」である「三陽食堂」で、アジフライ定食を食べる。アジのタタキ付き。ご飯を普通にしたら少なくて失敗。大盛にすればよかった。写真は三陽食堂のサイトから。この写真のご飯は大盛だろう。

Original_20241010092501

 美味かったし安かったが……ちょっと足りなかった。

 食事しながら、相方に食生活の注意を受ける。というか、経済状態に対するおれの認識が甘すぎると。たしかにそれはその通りなのだ。認識や生活習慣は「判っていても改められない」「改めたつもりでも甘い」事が多い。その点で、おれは唐沢俊一を笑えない。羽振りがよかった頃のゼイタクや食生活は容易に転換出来ない。おれは、買い物ついでに昼は外で食べて、それも立ち食いそばとかマクドナルドとか牛丼とか安いランチに抑えているつもりだが……その認識は甘かった。たしかに出費を考えるとそうなんだよねえ。これからは予算を設定してその中でやり繰りすることを考えないと。今まで予算を考えてなかったんかい!と言われそうだが。ドンブリ勘定を止めて、きっちり管理しなければ。

 ちょうど、旧Twitterで「恋人がなにも言わなくなったら、それは別れのサイン」という書き込みを読んだばかりだったし、相方の指摘はもっともなことばかりだったので、素直に聞く。

 ただまあ、牛丼とかは自炊するより安いので、それはいいのではないかと思う。おれの問題は、そのランチにかける金額がどんどん甘くなることだ。

 それと、仕事の話も。新企画に類似した既存の作品の件とか、ハルキ文庫の件とか。

 

 帰りは、東京駅から南千住に向かうバスに乗る。時間的に満席だったが、降車ドア近くになんとか座れた。その降車ドアそばに大きなトランクを持った外国人カップルが立っていたが、どこかの停留所で降車ドアが開いた時にセンサーの前に立っていてドアが閉まらなくなったので、おれが注意。咄嗟に英語が出ないので身振りで。無事にドアが閉まって、発車。

 東武浅草駅前で降りて、東武線で帰ってくる。

 北千住駅そばの喫煙所で一服。

 

 19時過ぎに帰宅。今夜は「有吉の壁」はお休み。「笑ってコラえて」の2時間 SP。20年前に密着した大阪の高校の吹奏楽部の昔と今。超ユニークな先生の強烈な指導の下、全国大会を連覇し続けた強豪の裏側。キツい叱り方だが、その裏には愛情があることがよく判るので、生徒も付いていくし、生徒も絶妙に言い返す。それが大阪弁と言うこともあって笑ってしまう。ゲストに吹奏楽の指揮も多い佐渡裕が来てるんだから、佐渡さん指揮の演奏をきっちり聴きたかった。

 

 風呂に入って、いろいろ反省。

 「上田と女が吠える夜」の前半を観て、ニュース。

 衆議院解散。党首討論を時間延長したからって、首相になって戦後最短の解散なんだぞ。絶好の政権交代のチャンスだと思うが、立憲民主党もガタガタ。本気で政権交代する気がないんだろう。能登地方の投票所の数が減って投票時間も短縮すると。普通はその逆だろ!

 阪神淡路大震災も東日本大震災も「驚異の復興スピード」を誇った日本なのに、能登だけどうして、えんえんと復興が進まないのか。道路が寸断とか港が使えないとか言うが、それを乗り越えてきた過去があるんじゃないのか?現場で頑張ってくださっている方々の問題ではもちろんなくて、これもう完全に、政治の問題だ。岸田政権は能登復興に本腰を入れなかった。

 八式太極拳をやって、0時30分、就寝。

 

太極拳100日練功:やり直し1日目

今朝の体重:83.95キロ

本日の摂取カロリー:1824kcal

本日の消費カロリー:326kcal/8243歩+自転車

2024年10月 9日 (水曜日)

10月8日/仕事&北山先生の太極拳教室でみっちり&弁慶でラーメン

 7時36分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniマアマア。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、昨日「バケット」で貰った小さなパン3つ、ゆで卵。

 ストロング・ブレンドの豆を挽いて、今日は金属メッシュのフィルターでコーヒーを淹れる。美味しい感じ。

 

 もー、MacのSafariでFacebookを使うとイライラする(漢字変換を確定させるのに、ついリターンキーを押してしまうと投稿してしまう。回避策はあるが……)だけなので、Facebookに限ってはChromeを使う事にする。リターンキーを押しても投稿状態にならないので非常に快適。しかし……閲覧だけはデフォルトのブラウザであるSafariを使う。Safariだと他のソフトに連携しているのでいろいろ便利なので。で、ついコメントを書こうとしてイライラ。なんとかならないかなあ。でもFacebookは改善する気がないんだよね。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作第3話クライマックス。昨日書いた展開メモを書き足して、磨く。この展開で大丈夫か、頭の中でシミュレート。おれは、この過程を経ないと怖くて書けないの。プロットも立てずに書き始める先生はスゴイと思うが、おれには無理。まあたぶん、プロットを書かないだけで、頭の中ではかなり精密に「組み立て」が出来ているのだろう。おれは忘れちゃうのが怖いので、メモや構成表に残すが。文字にすると見えてくる欠点も多々あるし。

 

 ジャングルポケット斉藤の件は、女性が警察に被害届を出した時点で、アウトだろう。いろいろな憶測が流れているが、人気タレントはいろんな事を考えて、慎重な行動をしないと。遊ぶなら素人は止めておけと昔から言われているのに。まあ宇野元総理はクロウトに暴露されて総理を辞めたんだけど。

 袴田さん、無罪が確定。朝日新聞は「お詫び」を出した。毎日新聞と東京新聞は既に「無罪判決」が出た時に出していたのだが、朝日は判決が確定するのを待っていたのか。しかし当時の報道はひどいね。

 本日は、北山先生の「太極拳教室」。時間がなくなったので、お昼は永谷園の「さけ茶漬け」で。野沢菜の漬け物と。

 

 千住大橋駅まで歩き、13時10分の電車で。

 会場脇の喫煙所で一服して、会場へ。北山先生は既に在室。

 「八式太極拳」の個人レッスンのあと、「手当て」。

 それから全体の教室。今日はおれを含めて生徒は3人。八式や十六式をみっちり何度も何度もやる。今日だけで八式は10回以上やったし十六式もかなりやった。十六式は本当に難しい。

 16時30分まで。そのあとはSさんの個人レッスン。

 

 おれは、「ラーメン弁慶」へ。お昼の「さけ茶漬け」がまだ腹に残っていたが、今日は「ラーメン中盛り」を食べる。チャーシューの追加はナシ。しかし中盛りだとチャーシューは2枚になっていた。

Img_9091

 美味い。やっぱり美味い。しかし……中盛りは多い。もう普通盛りで充分になってしまったのかなあ……。健康的にはその方がいいとは言え。

 

 18時前に帰宅。

 19時から「オモウマい店」を観た。チャーハン特集。半チャーハンと言いつつ普通の店の普通盛りより多い店。おれはチャーハン大好きだから、行きたいけど……バカ盛りはもう食えない。北千住「珍来」のチャーハンは他店より多いから、チャーハンをたくさん食いたければ、「珍来」で充分。

 しかし……猛烈な睡魔に襲われて、半分あたりから寝てしまった。この睡魔は、太極拳を超みっちりやったからだろう。あれだけの回数を集中してやったことなかったもの。

 21時からニュースを観る。

 袴田事件に関して、最高検は控訴しないことについて見解を表明したが、自民党の裏金議員を立件しなかった畝本直美検事総長は談話で静岡地裁の無罪判決について「捜査機関の捏造(ねつぞう)を断じたことは強い不満を抱かざるを得ない」と指摘。その上で、「袴田さんが法的地位が不安定な状況に置かれてきたことに思いを致した」とした(←リンク)。まったくひどい見解で、無罪判決はまったく承服できないとして、袴田さんへの謝罪は一切なかった。裁判所が出した無罪判決への敬意もない。本当に最低の談話。検察の保身のみ。今更こんなクソ見解を出して、どんな意味がある?

 各地の老人ホームで、職員が大量に辞めて運営が麻痺している状態の原因は、介護報酬が引き下げられたこと。介護職員は「安く使えて文句を言わない奴隷」じゃないんだぞ!介護報酬を引き上げこそすれ、引き下げるのは言語同断だ。しかしイシバ総理は「適切」とした。この男に期待したおれが間違っていたようだ。

 しかし、事実上、安倍派を壊滅させようとしていることは評価できる。安倍派の連中は、不満なら自民党を出て、ヒャクタの日本保守党にでも行けばいいじゃないか。

 で。マキハラ法務大臣は、旧統一教会と濃厚な関係にあった。この男は法務大臣に不適格。どうしてこういう男を法務大臣にしたんだ?論功行賞のみの人事?

 もう、いろいろ腹の立つことばかり。もちろん一番怒りがあるのはイスラエルに対してだが。そのイスラエルを支持する欧米にも失望というか怒り。ヨーロッパは多少ニュアンスは違うが、アメリカのイスラエルべったりは本当に腹が立つ。

 風呂に入り、23時36分、就寝。

 

今朝の体重:83.56キロ

本日の摂取カロリー:2392kcal

本日の消費カロリー:172kcal/4270歩+自転車+756kcal(太極拳)

2024年10月 8日 (火曜日)

10月7日/夏を封印して、仕事

 7時1分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干し、夏用の「クールなベッドパッド」を洗う。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini絶好調。

 朝のモロモロを済ませて、洗い終わったベッドパッドを干す。ボディボードケースも干す。既に乾いてはいるが、来年まで使わないので念を入れてカラカラに干す。

 アサメシは、ご飯小で卵かけご飯、インスタントのしじみ汁に万能ネギをどっさり入れ、野沢菜の漬け物、ちりめんじゃこで。

 食後、牛乳とコーヒー。今日はペーパーフィルターで淹れてみる。味の違いはあまり判らない。金属フィルターで淹れたほうがいくぶんスッキリ?

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話。昨日、直しが終わって、いよいよ全編のクライマックスに突入!

 その前に、いろいろツジツマが怪しいところなどを読み返して補強。

 

 旧Twitterに町山さんが「60歳すぎてもまだ仕事を依頼されるフリーの人(物書き、漫画家、タレント、ミュージシャン)は、その前に業界でかなりの地位を確立できた、ほんの一握りの人だけだと思いますよ」と書いていた。これは「唐沢俊一が仕事をしなくなった(出来なくなった)のは雑誌の衰退も大きい、という話の流れで出た話だと思うが(全部は把握していない) おれ、66歳。初版は減っても有り難いことに仕事の依頼はあって1年のスケジュールは埋まる。食うや食わずだけど、ほんの一握りに入るのかなあ……。入るとしたら、少し嬉しいが。

 壺ハギューダとひろゆきが激突。しかしこの件はひろゆきを全面的に支持。ひろゆきは珍しく正論を書いている。

 シンガーソングライターの柴田淳が、政治に無関心な若手俳優を批判。あの若手俳優は、ハッキリ言って、愚かだ。そして、柴田淳は聰明で、美しいなあ。

 高齢者はタンパク質とエネルギーを得るためにマクドナルドや吉野家を活用すべしと医者が。だいたい医者は「ファストフードは止めましょう」というばかりだったが……ファストフード大好き人間のおれとしては、強い援軍が現れた感じで、心強い。

 へえ、「図書館なんか要らない、読みたい本は自分で買え」とか主張するバカがこの世にいるのか。そんなこと言うヤツは、本を読まない低脳なんだろうな。

 オッサンが酒を飲んでいて深夜2時に女性を呼び出したら「友達も行っていい?タクシー代出してくれる?その子千葉なんだけど」と言われてソッコーで断ったと。案の定このオッサンを批判するコメントが殺到。しかしこのオッサン、自分の行為は正当だと信じ切っているようで、実名アカで書いているし、批判を浴びても削除しないし、「雑魚が騒いでる」と。ダメだね、このオッサン。今どき、こういう手合いはまだまだ棲息してるんだろうな。

 

 すぐ、お昼。

 10月15日が期限の「バケット」のお誕生日クーポン、このまま流してしまうのは惜しいので、使うことにして、錦糸町へ。

 何度か引き返して、富士そばか小諸そばか丸亀製麺のうどんで済まそうかと迷ったが、行く。割引とお食事券500円とパンが3つ貰えるし、来年のお誕生クーポンも貰いたいし。

 タブレットで注文。ランチのグリルチキンを注文したはずが、「グリルチキンのサラダ」が来てしまった。おれの注文ミス。

Img_9089

 それでもけっこうお腹は膨れた。しかも、美味しいし。ここはなにを食べても美味しい。パンは3つ食べてお代わり。ドリンクは水で済ませて、一番安くあげた。

 同じフロアにある喫煙所で一服して、地下にある「ライフ」でくーたん用のカニカマを買って、帰宅。

 あ!またしてもサランラップを買うのを忘れた!

 しかし、暑い!秋の暑さではなく、ムシムシして夏の暑さそのもの。こんなに暑いと、まだ海に行けるじゃん!と思ってしまうなあ。いかんいかん。気持ちを切り替えないと。

 

 洗濯物を取り込み、カラカラに完全に乾いたボディボードケースにボードを仕舞う。

 これにて、今年の夏は、終了。また来年!来年の夏が待ち遠しい。

 

 ネットで見つけた「本をスキャン・データ入力」のバイトに応募したら、ソッコーでお断りのメールが来た。ここは多分、若い女性が欲しいのだろう。66才のオッサンはお呼びじゃないのね。データ入力のバイトは軒並みアウト。ジジイは肉体労働しか口はないのか……。

 そういや経済的に困窮していた唐沢俊一は、プライドが邪魔をしてバイトをしようなんて思わなかったのかな?テレビで下手に顔が売れてしまうと、知名度が邪魔になるのか……。

 誰かが「病気がちで働けないヒトに生活保護を受けろとか言うのは酷」と書いていた(原文をかなり探したが見つからず)が、そういうときのために生活保護があるんじゃないの?なにが酷なのか理解出来ない。唐沢俊一がそういう状況だったことを町山さんと竹熊さんが突き放したように書き込んでいたからだろうか。

 

 仕事再開。この先のアクション、いろいろ制約を考えると、難しい。まともに考えたら主人公側に勝ち目はない。そこをどう切り抜けるか……。

 考えていると、名案が浮かぶ。

 本文より、展開のメモを書いていく。この段階でしっかり考えれば、本文を書き直す労力が減らせる。

 なんとかツジツマを合わせつつ、既に書いた展開に似ることもないストーリーを組み立てられた、と思う。

 

 19時になって、夕食。キッコーマンの「豚バラとキャベツのガリバタ炒め」を使って、これにピーマン、玉ねぎ、万能ネギを加えて、回鍋肉風に仕上げた。ご飯小と。

Img_9090

 美味い。しかし、今夜はあえて半分残して冷蔵庫へ。

 

 仕事を再開して、展開を再検討。書き足す。

 

 仕事をしたら少し腹が減ったので、戴き物のバナナブレッドを食べる。早く食べないと傷んでしまうし。

 9月分の税金関係の書類整理をしなければならないのだが……それは明日にしよう。

 ニュースを観ていたら、またしても寝てしまった。

 頑張って起きて、風呂にお湯を張り、お手本を見ながら「八式太極拳」をやり、入浴。

 「大悟の芸人領収書」の後半を観る。「第7世代ブーム」が去って仕事が激減してタワマンから引っ越した四千頭身の後藤が「芸人が売れる神社に行った」と。願掛けでお酒を断っていると。モノカキが売れる(本が売れる)神社ってないのかなあ?あったら拝みに行きたいぞ!しかし大悟に「酒断ちって月並みでオモロないから、もっとオモロイ事を断つ方がネタになるぞ」と、ナルホドな指摘を受けていた。そりゃそうだなあ!

 

 0時58分、就寝。今夜こそ早寝しようと思ったのだが。

 

今朝の体重:84.60キロ

本日の摂取カロリー:1879kcal

本日の消費カロリー:149kcal/3682歩+自転車

2024年10月 7日 (月曜日)

10月6日/夏を仕舞い込んで、仕事

 7時4分起床。

 曇り。

 洗っておいた洗濯物を干し、ボディボードケースも干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトーストにハムを挟んでマヨネーズ

 これまでの豆「Kenny’sブレンド」が終わり、今日から同じ店の「ストロング・ブレンド」。正直、味の違いが判らない。淹れ方が大きいよねえ。今回はちょっと薄めだったかも。

 玄関先のLED電球がチカチカ。LEDって半永久的に使えるんじゃなかったの?いや、この場所で使うLEDは先代も短命だった。その時はメーカーに文句を言ってLED電球を送って貰ったんだっけ。しかしここにはなんか異常電流でも流れてるのか?

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話の前半改訂。今日で終わらせねば!

 粛々と進行。相方から追加のメモが届いたので、それを熟読して、どうしようかと考えるが、組み込みのアイディアが浮かんだので、やってみると、なんとかハマった。

 

 Mac miniの内蔵SSDの空き容量が減ってきたので、快楽亭の高座録音、CD4枚分をディスクに焼いて保存。生データはとってあるがCD作成用のデータは消去して、空き容量を確保。

 

 昼は外出して。北千住東口の喫煙所で一服して、スーパーで買い物をして、帰宅。

 

 買ってきた海苔弁を温めて食べる。

 洗濯物を取り込むが、曇天で乾ききっていない。また布団乾燥機を持ち出して、乾燥。ほとんど乾いていてちょっと湿っていただけだったので、小1時間で乾いた。

 

 洗濯物を乾かしつつ、仕事再開。

 登場人物が披露する落語のネタをどうするか検索して、これだと決めて、これも組み込む。

 夕方までになんとか、改訂部分は終了。

 

 「笑点」を聞きながらネットを観て、18時からは「光る君へ」を観る。

 先週の終わりが「藤式部と清少納言の対決!」という感じで終わったので、どうなるんだろうと思ったら……最初は「読ませていただきました。たいそう面白うございました」と清少納言が褒めるのでホッとしたが、次第に牙を剥く。この、ホッとさせておいてドカンとくる脚本の緩急自在さよ!そして、ファーストサマーウィカの静かな怒りの表情は怖いねえ。

 そして……次の帝になるのは誰なんだ?来週はまた波乱の展開だ!

 19時になって、ニュースを観ながら、「カツオのタタキ」の支度。といっても付け合わせの野菜を用意するだけだが。玉ねぎとキュウリをスライスして、茗荷・生姜・ニンニク・大葉そして万能ネギと混ぜる。この野菜が美味いからカツオも引き立つ。料理屋に食いに行くと、ニンニクを載せただけでろくに野菜を出さない店があるが、そういう店って、カツオのタタキの本当の美味さを知ってるんだろうか?と思う。たっぷりのポン酢で食う。

 それと、炊きたてのご飯。美味いのでお代わり。

Img_9088

 録画した「オモウマい店」を観る。もう超大盛は観たくない。ご飯をどうしてこんなにテンコモリするのか、気が知れない。高さ80センチのかき氷はまあ、イベントで子供たちが大喜びしてるからいいとして。

 22時からは「団地のふたり」。このドラマとしては、深刻なことにはならないとは思ったが、のえっチの乳がん問題はハラハラしたねえ。あ、来週は喧嘩しちゃうのね。いくら仲がよくても喧嘩するときもあるよねえ。 

 

 旧Twitterにkensyouhanさんが、唐沢俊一の「盗作事件」以降の簡易年譜(←リンク)を作成してリンクしてあったので、じっくり拝見。おれは彼に福島第一原発事故以後、「敵認定』されて攻撃され始めたが、それ以前は彼の芝居を下北沢に見に行ったりしていた。年譜を見れば判るし、彼本人も「(盗作事件)はあんまり影響はない」と豪語していたが、まず反応があったのがテレビで、出演がなくなった。そしてコラムの連載は掲載誌の休刊で終了し、単行本もゆっくりと出なくなっていく。テレビの反応が早くて、出版界の反応はゆっくりと進んだのがよく判る。彼は「芝居に逃げた」と思っていたが、芝居は盗作事件の前から関わっていたようだ。かなり頻繁に上演していたのが判るが……小劇場って持ち出しばかりで、それを収入源には出来ないよねえ。人気劇団だった「東京サンシャインボーイズ」だって、初期の三谷さんは放送作家として収入を得ていたんだし……。

 彼にとっての旧Twitterは覚醒剤みたいなもので、罵詈讒謗を書き込んで気持ちを奮い立たせてなんとか生きていたようだ。本人がそう書いているんだから。彼が生きるエネルギーを得るために、嘘偽りの悪口を浴びせられた側としては、腹が立つし迷惑だし哀れだし「こうなってはいかん」と思うし、そういう彼の嘘偽りの書き込みを頭から信じてしまう単純低脳クソバカが多かったことにも腹が立つので、彼の死を悼む気持ちには、やっぱりなれない。

 

 お手本を見ながら「八式太極拳」をやって、お風呂。

 お湯を抜いたバスタブで、もう一度ボディボードを洗う。これで乾けば、もう仕舞おう。

 BSテレ東の、錦糸町を舞台にしたドラマをなんとなく観て、0時33分、就寝。

 

今朝の体重:85キロ

本日の摂取カロリー:1573kcal

本日の消費カロリー:79kcal/1718歩+自転車

2024年10月 6日 (日曜日)

10月5日/夏の別れ、夏の未練

 7時49分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ~午後急降下。体調ヨシ。Mac mini再起動して安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、戴き物のバナナブレッド、コーヒー。

 豆をゴリゴリ挽いて金属フィルターでコーヒーを淹れる。

 雨なので、昨日の海の後片付けが出来ない。前回も翌日は雨だった。これってなんだか、夏の未練を感じる。夏と別れたくない!おれは夏が好きだ!海が好きだ!これって演歌の世界。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話の前半の改訂。会話で処理していた部分を回想にして描写。粛々と進行。

 

 政府は能登地方にこれだけのカネを注ぎ込んでいるどうのという旧Twitterに「ノート」があるけど、いかにもお役人の発想。数字の列記で、これだけ支出してるんだから「やってるんだぜ」感を出しているが、実態はどうなの?その辺が数字主義のお役人。この想像力のなさは絶望的だ。お役人って、過去には旧国交省のバカ役人が「阪神淡路大震災」で被害の報告が入らない(連絡網が寸断されて電話も出来なかった)から「被害ナシ」と判断したし(自衛隊や報道機関がヘリを飛ばして被害状況を報じてやっと「大変なことになった」と判った)、近年でも関東を襲った台風の大被害で、千葉・房総地方から、被害の連絡が無いから「被害はない」と判断した千葉県のバカ役人もいた。

 役人って、どうして数字主義になって想像力が消えてしまうんだろうね。

 

 バイトに応募した「はま寿司」から電話。不採用。オッサンはダメか。

 急遽、タウンワークに出ているバイト、ダメモトでいろいろと応募。全滅なら、単純肉体労働でもやるしかない。

 ついでに、賃貸検索サイトで引越先を探して条件を登録。「ペット可」「高齢者歓迎」で家賃を低く抑えると、駅から遠くて狭くて……という物件ばかり出てくるが、観ていくと、掘り出し物もある。なにか条件を落とせば該当する物件は増えるのだが……。ペット不可の部屋だと、猫が窓際で日向ぼっこしているとすぐ発見・通報されるし、高齢者非歓迎だとそもそも入居できないかもしれない。家賃が高いと引っ越しする意味がない。むしろ引っ越し費用分、損をする。家賃を下げると、途端に床面積が半分になる。今住んでいる部屋がそれだけ好条件だということなんだが。逆に言えば、今住んでいるこの部屋をよく見つけたな、と思う。

 

 雨は降り続く。合間を縫って買い物に出たいが……降り続くので、昼は部屋でスパゲティ・ペペロンチーノを作って食う。

 

 仕事再開。しかし、目の調子が悪くなってきた。ディスプレイに顔を近づけて、なんとか進行。

 

 夕食、今日はご飯を炊いて、カツオのタタキにしようかと思っていたが、雨が全然止まない。雨の合間を縫って買い物に出るのも面倒になったので、カツオのタタキは明日にして、「出前館」で出前を取る。チャーハンと春巻。18時に指定したのにすぐ来る形になってしまった。

 と、ここで鎌倉在住のS氏から電話が入った。快楽亭を含む我々共通の友人で元ライターのN氏の消息について。ライターは高齢化すると若い編集者が使いづらくなり、雑誌業界では経費削減のために編集を外注することが増えて、N氏の仕事は激減して食い詰めて、公的機関からの指導もあってマンションから安い部屋に引っ越して学校の用務員や図書館の清掃の仕事に就いた、と。いろんな意味で、おれと似ているので、生き方を参考にしたい、と思っているのだ。家賃が下がるとその分ラクになるし、毎月定収入があるのは精神的にも安定して、「カネはないながらも楽しく暮らしている」らしい。「パーフェクト・デイズ」状態かあ。

 そうなんだよね。毎月決まった収入があると、生活は安定して気持ちも安定する。しかしN氏は雑誌のライターをしていて毎月記事を書いていたんだから、毎月定収入はあったのではないのか?出来高払いだから不安定だったのか……それは印税生活をしているおれと同じようなものか……。

 もっと話が続くところで、「出前館」が来てしまった。申し訳ないが電話を切る。

 届いてすぐ、チャーハンと春巻を食べる。そう、チャーハンはこの味。昨夜の「興楽園」のチャーハンは醤油味が決定的に足りなくて「いわゆるチャーハンではない別のモノ」の味だったのだ。春巻はパリパリで美味い。しかしカラシとかをくれないので、ウチにあったチューブの最後を絞り出す。

 

 食後、仕事再開。

 アクション場面、ほぼ書き終わったが、あと少しまで来て、力尽きた。目の調子も悪いし。

 

 戴き物のバナナブレッドを食べる。もう賞味期限が過ぎてしまったので、早く食べ終わらねば。

 

 休憩して、「アド街ック天国」を観る。「千葉・船橋」。アンデルセン公園って、南房総にあるんじゃなかったっけ?あ、あれは「道の駅ローズマリー公園」で昔はシェイクスピア・カントリー・パークだったところね。

 今夜は「情報7デイズ」はお休みで、モーレツに眠いので、さっさと風呂に入って寝よう。

 ということで、今夜はきっちりとお手本を見ながら、八式太極拳をやる。北山先生と微妙に違うところの謎が解けないが……。

 そのあと、風呂。

 風呂から出て、分厚いボディボードケースを裏返して丹念に洗う。新しく買ったこのボディボードケースは分厚いので裏返すのが至難の業だが、来年まで仕舞い込むので、丹念に洗っておかねば。しかし、砂はほとんど残っていない。それは凄い。これまで使っていたボードケースはあちこちに砂が溜まって洗っても洗っても無限に出てきたのとはまったく正反対。つまり、無理して裏返す必要はほとんどないと言うこと。でもまあ、来年までお休みなので。

 ボディボードも洗い直す。こちらも、ほとんど砂は出ない。

 洗っていて、しみじみと、悲しくなった。ああ、夏は本当に逝ってしまうんだね……永遠に夏が続けばいいのに……。

 かといって、ウェットスーツを買って冬の海でボディボードをやりたいとまでは思わない。夏の限られた季節に海まで出かけてやるから、いいのだ。

 

  NHK-BSを観ると、「世界のドキュメンタリー」でケネディ暗殺の裏側、というモノをやっていた。CIAや軍部、マフィアを敵に回してしまったケネディ……って、これは、一種のクーデターではないか!民主主義の盟主であるアメリカが軍事クーデターを起こすわけにはいかないから、「利用出来る人物」を利用して、個人の暗殺という形にした……。最後まで観ると1時30分までかかるので、0時30分まで観たが、たぶんそういう結論になるのだろう。アメリカと言えども、軍とCIAを敵に回すと政権は維持できない……。

 「ダラスの熱い日」や「JFK」が描いたのと似たような結論。たぶん、この線なんだろうなあ……。

 このドキュメンタリーを観た収穫は、アメリカは、アメリカに逆らったものは断じて許さない事がハッキリしたこと。日本の真珠湾攻撃はアメリカの深いトラウマになっている。だからもう、世界の仕組みが変わらない限り、日本はアメリカの属国に甘んじるしかないのだ。

 直接アメリカ領土を攻撃していないドイツやイタリアと日本の扱いの違いはここにあるのか……?だとしたら、日米地位協定の改訂は憲法を変えるより難しいのかもしれない……。

 

  mixiの書き込みで、久々に、絶対に号泣する作品「星守る犬」を思い出した。この作品でどうしても泣いてしまうのは、飼い主のオッサンに従順で、オッサンの「一人旅」に連れて行かれる犬が可哀想な運命を辿ること。最初はいいが、オッサンが急死してしまうと、食べ物に困り、さりとて死んだオッサンからも離れず、飢えと孤独に苛まれていたときに、近くから賑やかな家族の声が聞こえてきて……。犬は、幸せだった頃を思い出して、その声の方に歩いていくと……「汚い野良犬だ!」と石を投げられて追い払われてしまい、犬は衰弱して、オッサンの死体のそばで死んでいく……。

 思い出して書くだけで号泣してしまう。おいおい泣いてしまう。

 この作品については「いくら飼い主でも、犬が腐臭を放つ死体のそばにはいない」という声もたくさんあったが……とにかく、この犬が不憫で不憫で。人間のワガママに付き合わされて幸せを失って、非業の死を遂げるわけで……。犬を飼う人間の責任をも問う作品だと思う。

 それがあるから、おれは犬が飼えない。犬の生涯や幸せに責任が持てない。犬の忠誠に見合う誠実さを、おれは持っているのか?おれに犬を飼う資格はあるのか?と思ってしまうのだ。

 その点、猫は気が楽だ。もちろん猫を飼うのだって責任はある。でも、猫は気ままな動物だから、犬ほど「圧力」を感じない。お互い自由にやろうぜ、という感じ。おれは、そんな猫にいろいろと救われているので、くーたんには出来る限りのことをしてやりたいのだが……。

 0時41分、就寝。

 

今朝の体重:84.25キロ

本日の摂取カロリー:2049kcal

本日の消費カロリー:0

2024年10月 5日 (土曜日)

10月4日/今季最後の海は、鵠沼海岸

 6時58分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 本日は、今季最後の海で、鵠沼海岸に行く。出発まで仕事。

 昨夜の打ち合わせでまとまったことをメモ書きして、設定の背景を少し調べて、相方と担当編集O氏に送る。

 

 昨日から便秘気味。困るのは出先で催すこと。いろいろ努力したが、出ないので、そのまま出発。

 いつもより相方が早く来たので、10時29分の電車で千住大橋を出て、何時もより1本早い東海道線平塚行きに乗れた。

 ボックス席で相方といろいろ話す。家計圧縮の算段など。バイトをせず本業に専念するためには、生活上の経費を圧縮するのが一番だろう。

 

 12時過ぎに鵠沼海岸着。駅前の「モンタボー」でパンを買って、鵠沼サーフビレッジの水の広場前のベンチに座って食べる。ソーセージパンやベーコンのパン、チーズのパン。

 そのあと、サーフビレッジで着替えて、相方が支度をする間に喫煙所で一服。

 そして、海へ!

 雨がパラつき、予報通り晴れず、風もキツく波もまとまらないコンディション。水温も23.7度くらいだがそれは慣れる。風もそんなに冷たくない。

 この写真はサーフィンサイト「波伝説」から拝借。

510abcd2bc329a847719024d027933e3

 波も、辛抱強く待っていると、時々いい波が来る。それに乗ったらグングン伸びて、上陸出来た!

 調子に乗って、またも絶好の波が来たので乗ったら、横波が来て姿勢制御が難しく、左足に妙な力が入って、痙ってしまった。絶好の波だったので、ヒジョーに残念至極。

 相方に足痙り用の薬を貰って飲み、しばしお休み。

 16時が迫り、相方と一緒に最後のライド。同じ波に乗って同じように上陸できた!最高のライドを最後にしようと思ったが、妙な欲が出て、もう少しやる。結果はマアマア。

「今年は有り難うございました。来年また来ます!」

 と鵠沼海岸にご挨拶してビーチから上がる。 

 トイレ前の水道でボードやボードケースを丹念に洗う。長年使ったビーチシューズは今日でお役御免。長い間お世話になりました。

 サーフビレッジに帰って温水シャワーを浴びて着替える。

 相方が帰りの支度をする間に、喫煙所で一服。「平和の像」にまた来年と別れを告げる。

Img_9085

 夕食は、いつもの「興楽園」に、開店と同時に入り、鶏のパリパリ揚げ、餃子に、おれは高菜炒飯。

Img_9086
Img_9087

 パリパリ揚げは絶品!美味い美味い。しかし高菜炒飯は……想定とかなり違った。

 

 18時39分の小田急線で藤沢。トイレに寄って快速急行を待ち、代々木上原で千代田線に乗って、町屋経由で千住大橋。前回より1時間早く帰って来れたかな?

 駅で相方と別れて、帰宅。

 

 20時頃に帰着して、留守のお礼をくーたんに言ってご飯を出す。

 しばしボンヤリして、風呂に入り、風呂の中で海パンやラッシュガード、帽子を洗う。明日は雨だから洗濯は明後日。でも塩を落としておくほうが傷まないだろう。

 眠い。ニュースを観ていたら、また寝てしまった。

 引っ越しで処分しなければならなくなりそうなソファに寝ると、本当に気持ちがいい。これは手放したくないなあ。しかし狭いと置けないしなあ。

 いかんいかんと起きて、八式太極拳をやるが、お手本を見ながらとは言え、半分寝ぼけていたので、今夜の分はノーカウントとすべきだろう。明日から出直し。

 1時3分、就寝。

 

今朝の体重:84.35キロ

本日の摂取カロリー:2400kcal

本日の消費カロリー:264kcal/6811歩+自転車+504kcal(ボディボード)

2024年10月 4日 (金曜日)

10月3日/仕事&祥伝社打ち上げ・打ち合わせ

 7時18分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 ゴミ出しして、朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと昨日の「塩フランスパン」の残りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 今朝の朝日新聞の社説(←リンク)では、石破サンの政策に一定の理解を示した。

在日米軍にさまざまな特権を認める地位協定の見直しは、社説も繰り返し主張してきた。石破氏は会見で「(改定の提起で)日米同盟に懸念が生じるとは全く思っていない」と意欲を示した。これまで一貫して改定に否定的だった政府の姿勢が本当に変わるのか、注視したい。

 石破氏は改定の目的として、独立した主権国家としての対等な日米関係の構築に重きを置いているようだ。しかし、沖縄をはじめ、在日米軍基地周辺の住民がおかれた不当な状況の改善を、まず第一に考えるべきだ』

 昨日の記事では冷笑的だったので、この社説は穏当だろう。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作第3話、相方の手書きのチェックメモをテキスト化して、それに沿って直して行く。

 粛々と進行。

 

 14時頃、昼飯。スパゲティ・ミートソースを食べる。

 

 仕事再開。

 本日は夜に、祥伝社の打ち上げ&打ち合わせがある。それまで仕事。第3話の修正、セリフで語っていた部分を回想に書き換えるところまできたが、この直しは時間がかかるので、本日はここまで。

 

 出かける支度をして、17時過ぎに外出。

 駐輪場に自転車を置き、喫煙所で一服して、待ち合わせの北千住西口「富士そば」前へ。

 すでにS編集長がいて、相方、担当のO氏も揃い、今夜のお店「バンビ」(←リンク)へ。「こんなところにあるの!」という場所にあるので、みんなを驚かせたいが……すでに「信じられない場所にある」と言いまくっていたので……しかし、インパクトは抜群だった。穴場中の穴場のお店。

 まずは「分断 内閣裏官房」の発刊を祝して(もう2ヵ月前だけど)して乾杯したあと、次の話。新しいものでいけないか、とのお話。「悪漢刑事」は19作、この「内閣裏官房」は5作。

 こういうのはどうでしょう、と伺った企画は、実に面白い。そして我々の特性もよく考えてくれたもの。一発で「それでいきましょう」という事になって、具体的どうするか、基本設定を話し合う。

 で、料理。お造りの盛り合わせや焼き野菜にチーズをかけるラクレット風(目の前で溶けたチーズをかけてくれる)を食べつつ、大まかな話を進める。

Img_9081

 大枠がまとまったところで、S編集長が都合があって先にお帰りになった。その後、海老の塩焼き、スモークサラダが来て、さんまの炉端焼きがきた。

 このさんまが驚くほど立派でデカい。定食屋で食べるさんまは痩せて細いのに、このさんまは太くて立派。しかも、美味いのなんの。今夜はいろいろ食べたけど、このさんまが最高だった。

 あまりの美味しさに、お代わりする。しかし遠火でじっくり焼くので時間がかかる。

Img_9083

 その間(というと主客転倒するが)、新企画の細部を考えていく。いきなり新企画の話を聞いて、即座に具体的なあれこれを考える我々もたいしたもんだと自画自賛しておこう。しかし、登場人物や具体的な事件については熟慮が必要。そして、スケジュール。バイトとの両立をどうするか。 JPビズメールのバイトをすると、その間、本業はお休みしなければならないし……本業と両立出来るバイトだと実入りが少なくて生活出来ないし……ウ~ム。ここが思案のしどころじゃのう。

 そうこうしていると、2匹目のさんまと塩むすびが到着。

 美味い美味いと食べる。この店にはまた来たい。大繁盛していて、階下に2号店が近々開店するらしい。

 2時間の縛りを少し超過して、20時過ぎに解散。お酒は「生レモンのモヒート」とノンアルコールのビール。

 iPhoneからは「豪雨警報」が鳴っていた。

 駐輪場近くの喫煙所で一服して、帰宅。

 

 帰り着いて、仕事のことをいろいろ考えていると、雨が降ってきた。

 ニュースを観て、風呂に入り、Mac miniの電源を落としてから、今夜の太極拳を忘れたことに気づいたが……酔いもあって、どうにもカラダが動かなかった。

 0時19分、就寝。

 

今朝の体重:84.45キロ

本日の摂取カロリー:2371kcal

本日の消費カロリー:91kcal/2277歩+自転車

2024年10月 3日 (木曜日)

10月2日/仕事&内部打ち合わせ

 7時5分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini絶好調。

 急遽、洗濯をする。タオルケットも洗う。その間、朝のモロモロを済ませて、洗濯物を干し、アサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。

 しかし……石破サンの日米地位協定改訂を検討する政策について、朝日はどうしてこんなに冷ややかなの(←リンク)?「現実主義」を強調したいから?しかし沖縄の性犯罪の横行などをスルー出来ないだろ!

『石破氏は会見で「一朝一夕に変わるとは思っていない」と述べつつ、「だからと言って諦めていいと私は全く思っていない。(日米地位協定改定に)着実に取り組んでまいる」と強調した』の部分こそ、メインに置くべきではないのか?

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話。書いたところまでを読み返して手を入れる。整理が足りない部分を整理したり、登場人物に名前を付けて、動きを増やしたり。

 そのあと、先に進んで、クライマックス直前まで。

 

 先日死んだ唐沢俊一は、大恩人の大先輩作家ともトラブルを起こして罵詈讒謗を浴びせたことを知り、ちょっとした知り合いにもキッカケを作って金を借りようとしていた事も知って、戦慄。幸い、おれに事実を明かしてくれた方は深入りせずに難を逃れたようだが。

 で、腹立たしいのは、「唐沢俊一は雑魚しか相手にしなかった」と旧Twitterに書き込んでいたバカの存在。そいつ自身が雑魚のクセして。ハイハイおれは雑魚ですよ。アンタかて雑魚やろウチかて雑魚や。ほなさいなら、だ。

 で、こういうことをFacebookでボヤくと「ですからああいう場所に出入りしない方がいい」とご忠告を戴く。ご心配くださるのはとても有り難いのだが、一方的に誹謗中傷され冷笑嘲笑され、その周辺のどこの馬の骨とも知れないイッチョカミにも雑魚呼ばわりされて、黙っているべきか?おれは、黙らない。唐沢俊一はブロックして触るのも穢らわしいと無視し続けてたが……それにも限界はあって、あまりにも目に余るモノについては反撃していた。嘘偽り・悪口が拡散されて固定して、事実みたいに定着してしまうのは絶対にイヤだからだ。だから、今後も旧Twitterはチェックして、嘘偽りは正し続ける。

 自分のこと以外の書き込みでクソみたいな批判を受けた場合も、その批判がクソなら、反論する。旧Twitterに寄り付かない、書き込まないのがオトナの態度であるとは思わないので。

 まあ、だったらFacebookで愚痴をこぼすべきではないのだが……おれはヘタレだから、どこかで愚痴はこぼすよ。

 

 14時を過ぎて、外出。

 ATMに寄ってから、スーパーで買い物し、東稲荷に1日遅れのお参りをして清酒を奉納。

 

 帰宅して、買ってきた海苔弁当を食べ、洗濯物を取り込む。

 今日は暑い。しかし空気は違う。真夏のもわっとした熱風ではなくなった。まあ、いずれ、夏は去る。

 今日はこれから相方が来て、打ち合わせをして、食事をする。メニューは定番の「豚ロースのチーズパン粉焼き」。付け合わせはマッシュポテト、マカロニサラダ、温野菜。マッシュポテトは自分で作って、冷蔵庫で保管。レシピ通り作ったが、独自の判断でマヨネーズを足す。もっと足してもよかったが、一応完成。

 

 16時に相方到着。

 書いたところまでを相方が読み、いろいろチェック。だいたい納得。そのチェックに沿って直して、残りを書くという段取り。

 

 打ち合わせのあと、料理。温野菜をレンジで温め、豚ロースの筋切りをして叩き、塩胡椒して卵を付けてチーズを混ぜたパン粉を付けてバターで焼く。残った卵を上から垂らしたので、ポークピカタみたいになったが……完成。サルサソース添え。

Img_9079

 ヤマザキの「塩バターフランスパン」を焼き、カップスープを淹れて、食べる。美味い。この料理は完全に自分のモノにしたという感じ。

 食べながら、いろいろ話す。

 

 相方帰り、京成沿線で、家賃がうんと安い物件を探してみる。安い物件はあるが、気をつけないといけないのは、高齢者は嫌われると言うこと。まあねえ、大家としては孤独死されると困るからねえ。

 で、そういう条件をすべて満たす物件をひとつ見つけた。しかし……物凄く田舎で、駅前に店が乏しい……自転車で走れるならなんとかなるが……そう思うと、今住んでいる住環境がいかに恵まれているか、実感した。駅からそう遠くない・静か・相場より家賃は安い・買い物便利……。

 う~ん。

 風呂に入り、太極拳八式をやり(昨夜はやるのを忘れてしまった)ニュースを観ながらまた寝てしまい、0時42分、ベッドに移って、就寝。

 

今朝の体重:84.15キロ

本日の摂取カロリー:1991kcal

本日の消費カロリー:109kcal/2574歩+自転車

2024年10月 2日 (水曜日)

10月1日/仕事して、株式会社角川春樹事務所創立二十八年記念祝賀会及び第十六回角川春樹小説賞授賞式に列席

 7時5分起床。

 曇り。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 本日は10時からバイトの面接。緊張する。少し早めに面接先に着き、お店の前で時間まで待ち、指定された「面接時間10分前には来てください」の指定を忠実に守って、お店に入る。

 面接票にあれこれ記入するが、緊張のあまり、学歴を飛ばして最終学歴しか記入しなかった。あとから気づいて高校卒業の履歴も書き足したが……自宅からの距離を凄く間違えたり、かなり書き間違えてしまった。採用になるかどうかは判らない。仮にダメならスーパーの清掃とかだなあ。病院の早朝清掃は週2回だしあまりお金にならないので応募しない。あとは「商品の仕分け」とか。データ入力の仕事は、どうも女性を求めているようで、何度か応募したがハネられたし……。

 

 面接が終わって、どっと疲れた。喫煙所で一服して、帰宅。

 

 唐沢俊一については昨日の日記に書いたが、やはり同い年の同業者だった男がああいう死に方をすると、いろいろと気になってしまう。ついつい旧Twitterの書き込みを追うが……みなさん、ほとんどあの男について知らないのね。仕事をしないからカネがなく、広い豪邸から狭い部屋に引っ越したときに蔵書をほとんど処分(今はネットがあるから本は要らないと負け惜しみを書いていた)したことも……。ま、あの男の身辺を知っている(そして相当の被害を蒙っている)人はほとんど書き込んでおらず、イッチョカミの人があれこれ書き込んでいるようだが。

 ま、世間というのはこういうものなのだね。大半の人は実情をほとんど知らないままにあれこれ言って、忘れていく。しかし「深く関わった」人は、すぐには反応しない。

 健康と貧困については、まったく他人事ではない。せめて、親しい人に迷惑をかけないで、死にたいものだ。死はいずれ訪れるものだし……。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話。本日は夜、角川春樹事務所のパーティがあるので、それまで頑張る。

 

 昼は自室で。スパゲティ・ナポリタンを作って食う。

 

 仕事再開。クライマックスのアクションの直前まで書いて、タイムアップ。夕刻になると目がショボショボ。

 

 支度をして、外出。ポロシャツに夏用のジャケット、スラックスに革靴。

 北千住駅近くの喫煙所で一服して、千代田線で国会議事堂前駅へ。予定より早い電車に乗ったので、国会議事堂前駅でトイレに行ったりして時間を潰して相方と合流。

 会場のキャピトル東急ホテルへ。ここは駅に直結しているのが便利。

 早めに受付を済ませたので、「控え室」に通された。なんかエラい人ばかり。知らんけど。

 定刻18時から、「株式会社角川春樹事務所創立二十八年記念祝賀会及び第十六回角川春樹小説賞授賞式」が開会。

 「まだ2時間、大臣です」とギャグにした斎藤経産大臣の挨拶。経産省が考えた書店興隆策は、書店関係者や愛書家からは「的外れだ」「如何にもお役人が考えた案」と批判されているけど、政治家や役人が書店の激減について問題意識を持ってくれることは大切だ。

 続いて、角川春樹社長の挨拶。毎回、経営の苦労、お金が厳しい話をされると、こっちも、なんというか……。

 「小説賞」を受賞したのは、「あの日の風を描く」を書いた愛野史香さん。

Img_9078

 この会社のいいところは、優秀な社員も表彰すること。こういう会社はほとんどないんじゃないか?今年は総務部の方が受賞。

 そして、「ご歓談タイム」。テーブルの水割りを倒されてジャケットの袖が濡れたりしたが、こういう場だから事を荒立てず、飲み食いに励む。

 ローストビーフ、ホットサンド、焼きそば、チャーハン、海老チリ、グラタン、日本そばにお寿司、スイーツ。どれも美味しかった。コンパニオンさんがいろいろ気を遣ってくれて料理を持ってきてくれた。おかげでお腹いっぱい。

 会場では担当のM氏にも会えて、ご挨拶。

 19時30分、終了。

 受賞作とケーキを戴いて、そのまま帰宅。

 

 21時頃、帰着。

 ニュースを観る。

 石破首相、総裁選では正論を言いまくって、政策的にも他の候補者に対して優位に立っていたが……驚くのは、その正論のほとんどを撤回、尻すぼみ、曖昧な状態にしてしまった。ニュース解説者は「石破さんは8年間、党内野党で批判だけし続けてきたから」と、暗に、「現実無視の理想論者」みたいな言い方をした。正論をいかに実現していくかが、政治家の神髄ではないのか?

 まあ、もう少し様子を観よう。解散まで9日間ある。その中で、どれほどの論戦が出来るのか。

 

 風呂に入るが、今夜はオイシイものをたくさん食べたせいか、久々にお酒を口にしたせいか、カッカして、暑い。なかなか汗が引かない。

 録画した「人生最高レストラン」のゲスト、ハイヒールモモコのバブリーな感じがイヤで、ほとんど観ないで消す。「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」は、上井草のおそば屋さんだが、上井草まで遠征することはないだろうと、これも途中で消す。

 相方から、「どうにもならなくなる前に、生活費を削る必要がある。そのために引っ越しをしなければ」と言われたが…… UR賃貸や都営住宅ではペットが飼えない。民間の安いところを探さねばならないが……いずれは都営住宅に住みたいんだよなあ。何度も引っ越ししたくないしなあ……今の場所から遠くに越すと、病院をどうするか。転院しなければならないだろうし……。

 と考えると、いろいろ憂鬱。しかし、逃げてはいけない問題。我が経済規模は、縮小しなければいけないのだ。出版市場の縮小と軌を一に、というか、歩調を合わせて、というか、なんというか……。

 

 またニュースを観ながらウトウトしてしまい、0時34分、就寝。

 

今朝の体重:83.95キロ

本日の摂取カロリー:3077kcal

本日の消費カロリー:207kcal/4861歩+自転車

2024年10月 1日 (火曜日)

9月30日/仕事、そして……

 7時25分起床。

 曇り。

 天気予報では微妙だが、おれの勘で、洗っておいた洗濯物を布団乾燥機を使って「部屋乾燥」にする。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac miniマアマア。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ハーフのベーコン・エッグ、コーヒー。

 今日はペーパーフィルターで淹れてみる。味の違いがあまり判らない。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の第3話、いよいよ全編のクライマックスに突入!

 

 外を見ると晴れ間が見える。電気代を節約するためと、手っ取り早く乾かしたいので、洗濯物を外干しする。

 

 仕事再開。

 

 iPhoneがさかんに「雨が降ってくる」と警告するので外を見たら、たしかにパラパラ降ってきた。洗濯物を急いで取り込んで、こういうこともあろうかと、風呂場に残しておいた「室内乾燥」の袋の中に吊し直して、布団乾燥機をオン。

 

 数日前から気になっていたので、旧Twitterの唐沢なをきさんの書き込みを折に触れ読みに行っていたのだが……。

 唐沢俊一が亡くなっていて荼毘に付されて葬儀ナシということを知った。実弟の唐沢なをきさんの書き込みで、小説やドラマになった、なかにし礼の兄弟関係を連想した。

 彼にさんざん誹謗中傷・冷笑・嘲笑された側としては、お悔やみを言う気持ちにはなれない。以前はかなり親密で一緒に何度も旅行してアウシュヴィッツまで行ったしSF大会にも行ったりしたが……福島第一原発事故のあと、おれは「反原発」を鮮明にし、彼は「原発推進」を鮮明にしたので、 mixiのマイミクを切った。ついつい反論したくなる書き込みを目にしたくなかったから。黙っていればトラブルは起きないと思ったからだが、彼には「友達でなければ敵」という思想があるようで、敵認定されてしまって mixi上で攻撃されるようになった。それから舞台はFacebookや旧Twitterに移ったが、おれは彼をブロックして完全に無視することにしたのだが、彼はおれや相方に関して嘘偽りを書きまくり誹謗中傷、冷笑嘲笑しまくった。旧Twitterを読んでいると、同じような被害者がいろいろ書いていて、被害者同盟を結成すべきレベルだったのだなと思えた。

 その一方で、故人については知ったかぶりがあれこれ書きまくっている旧Twitterでは、なにも書かない方がいいと思えた。でもまあ、これはおれの日記だから、多少の事は書いてもいいだろう。まあ、強烈な反面教師だった。もう嘘偽りを書かれなくなって誹謗中傷もされなくなったかと思うと、ホッとしたのが正直な気持ちだ。

 人間、晩節を穢しちゃいけません。

 

 14時を過ぎて、外出。弁当でも買ってと思ったが、腹が減ったので、松屋で牛丼を食べる。

 スーパーで買い物をして、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 仕事再開。粛々と書き進む。しかし……今日で9月は終わりだが、脱稿にはまだ時間が必要。この作品には4ヵ月以上取り組んでいることになる。途中、郵便局のバイトを入れて調子が完全に狂ってしまった。それと同じ事をこの11月にまたやろうとしているのだが……。

 

 首相に指名されたら即解散と言った小泉進次郎を批判していた石破サン、自分が自民党総裁になったら、即解散に含みを持たせた。なんだよこの掌返し。呆れてモノが言えない。本会議での言いっ放しの一方通行じゃあ「論戦」ではない。

 

 夕食は、ニュースを観ながら、買ってきた「牛カルビ焼肉弁当」にお椀で食べるカップヌードル。

 台風が接近しているのに関東は晴れ、という予報。最近、天気予報は当たらないからなあ。どうせ明日になったら変わるんだろう。

 

 食後、仕事を再開するが、目が霞んできたので、この先の展開のメモ書きに切り替える。この先、クライマックスのアクションのアイディアがほとんど浮かんでいないぞ。

 

 おれが愛用しているキーボードは東プレ製だが、CAPSLOCKしているかどうかの表示が出ないので、「CAPS WIZARD」というアクセサリー・ソフトを使っていたのだが、更新して6ドル寄こせと言ってきた。で、探すと、同様の機能で無料で使えるモノがあったので、乗り換えて、「CAPS WIZARD」は廃止。

 風呂に入り、入念に髭剃り。明日の朝、バイトの面接があるし、夜は角川春樹事務所のパーティに出る。

 

 風呂から出て、「団地のふたり」第5回をもう一度観ていると、この穏やかな空気感にすっかり癒されるというか安心するというか、気持ちのよい眠りに誘われて、ウトウト。

 いかんいかんとベッドに移って、0時53分、就寝。

 

今朝の体重:83.60キロ

本日の摂取カロリー:2519kcal

本日の消費カロリー:79kcal/1820歩+自転車

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト