« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月30日 (土曜日)

11月29日/花畑大鷲神社で「三の酉」

 7時11分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調マアマア。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはハムエッグ、ご飯小×2、インスタントのしじみ汁、焼き海苔、激辛ニラ、白菜の漬け物。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作、延々やっているが、改稿案をまとめる。

 お昼前に出来たので、相方とハルキ文庫担当M氏に送る。

 

 今日は、関東の酉の市の発祥の地(浅草の方が有名だが、こっちが本家)である花畑大鷲神社の「三の酉」に行く。

 その前に、竹ノ塚のロイヤルホストで、北山先生に戴いた割引クーポンを使ってランチを食べる。

 相方と駅で待ち合わせて、東武線で竹ノ塚。

 ロイホのランチタイムは14時30分までと何故か思い込んでいたので、焦って早足で歩くが、歩きながら調べ直したら、15時までと。相方もハナから15時までと言っていた。おれはどこで14時30分までだと思い込んでしまったのだろう?他所の店のランチタイムと混同したのか?

 とにかく、相方を不必要に急かした結果、14時30分には席について、注文。おれはハンバーグとソーセージとチキンソテーの「トリプルグリル」。美味い。サラダとデザート、ドリンクを省くと500円くらい安くなる。

240919_l_triple_grillthumb1200xauto5868

 打ち合わせなどをして、この近くのバス停から大鷲神社近くまで行くバスに乗る。が、ロイホを早く出すぎて、バス停で20分待つことになってしまった。寒いので近くのコンビニに入り、ミルクティを買ってイートインで飲み、バスが来る5分前にバス停へ。

 

 バスの車中でメールを確認すると、ハルキ文庫M氏から改稿案への返事が届いていた。数ヵ所、アイディアの提案があって、それはとてもいいと思ったので「その線でやります」と返事。

 このバスは谷塚駅経由。

 なんだかんだで16時20分頃に草加記念体育館前に到着。ロイホとコンビニでトイレに行ったのに、また催してしまったので、相方と待ち合わせ場所を決めて早足で大鷲神社へ急ぎ、トイレに飛び込む。

 その後、相方と合流して、お参り。

Img_9184

 お神籤を引くと、「吉」。なかなかズバリな事が書いてあった。ここまでズバリなことが書いてあるお神籤はなかなか引けない。

 そして、「掻っ込み」というか「熊手」を買う。去年までは神社の売店で売っている「大」を求めていたが、今年からは経済規模の縮小にともなって、「小」にした。身の丈に合った暮らしをせねば。

 古い「掻っ込み」やお守り、お神籤を古札を引き取ってくれる場所に置き、またしても尿意が来たので集合場所を決めて先にトイレに行ったが……相方が来ない。電話にも出ないしメッセージも返ってこない。何かあったとは思えないが……はぐれたと思ってバス停に向かっている可能性もある、と考えて、バス停に向かう。その途中で電話が繋がって、相方もバス停に向かうということで、一安心。

 夕暮れの毛長川。

Img_9185

 定刻より早く来た(と思う)バスで、谷塚駅。

 去年の酉の市の帰りは、谷塚駅前の立ち食いそば「助六そば」を食べた。ここは美味い。

 駐輪場で解散して、おれは帰り道のコンビニに寄って、卵とおにぎりと菓子パンを買う。

 

 18時過ぎに帰宅。

 ニュースや「チコちゃんに叱られる」を観ながら買ってきたおにぎりを食べ、ハッピーターンや薄焼きセンベイも食べる。

 

 しかし……バイトで忙しくしている間にも、世間ではいろんな事件が起きた。池袋暴走事故の被害者に女子中学生が「殺してやろうか」と脅迫メールを送って検挙。悩みを誰にも相談できなくて、脅迫メールを送れば警察が対応してくれると思った……って、どうしてこういう考えになるだろうと不思議で溜まらない。

 兵庫県知事選挙は、終わってヤレヤレではなくて、ひどいことになっていると思う。とにかく、主犯の立花とか、警察は動いているんだろうな?ああいうのを野放しにすると、選挙はどんどん歪められるぞ。立花には前科があるんだし。そしてサイトウ陣営の選挙違反が明確になれば、サイトウはまた失職するかも。こういう手合いを当選させた県民が悪いんだから、再度の選挙の選挙費用がかかるのは甘んじて受けとめてね。

 猪口議員の自宅が全焼してしまったのはお気の毒としか言いようがないが……揚げものの鍋に火が入ってしまったとしても、あそこまで凄い火事になってしまうものだろうか?この事故では、日テレが「放送してはいけない映像」を流してしまったらしいが……。

 石破さんは、どう見ても「田舎のオッサン」然としているので、外国を歴訪したり国際会議に出るときは、外務省がもっときちんとバックアップしないとダメだろ!政治家は見た目も大事だ。

 

 最低賃金が上がったとか、103万円の壁の問題で、ニュースではどうして「賃金を払う側」が出てきて「払えねえ」「経営が成り立たない」という声を先に紹介するんだ?賃金は上げるべきだし、いろんな壁は撤廃されるべきだ。日本の賃金は安すぎて、そのせいでデフレから脱却し切れていないんだし、いろんな値上げで困っているのは居酒屋やスーパーマーケットやいろんな企業だけではなく、労働者も同じなんだからな!

 日本を滅ぼそうとしている悪魔・竹中平蔵の呪いの言葉はもう忘れろ!人件費でコストカットするんじゃない!

 賃金は、上げるべきなのだ。デフレになる前は、それが普通だったじゃないか。雇う側の皆々様方よ、思い出してくれよ!

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、23時36分、就寝。

 

太極拳100日練功:52日目

今朝の体重:81.35キロ

本日の摂取カロリー:2707kcal

本日の消費カロリー:316kcal/7471歩+自転車

2024年11月29日 (金曜日)

11月28日/バイト8日目は理想的労働環境&福しんショック

 6時30分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調疲れている。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵。

 ATMでの振り込みをするので早めに外出。

 

 振り込みは問題なく済み、職場には8時25分着。

 今日の部署は数日前と同じ大型マシンでの梱包。ここだとマシンの準備中は「座っててください」と言われて休憩できるのが有り難い。このマシンは準備というか仕込みに時間がかかる。

 待っている間に、女性軍といろいろお喋り。オバサンたちは大ベテランが多いので情報源で、この職場のあれこれを知った。なかなか面白い。長続きする人は凄く長くこのバイトをしているらしい。ハマれば、きちんとしている超ホワイト職場だから。おれの場合、今回はのっけの超ハード3日連続が致命的だった感じ。あれ以降は日替りで部署が変わったのに、あの3日間はどうして固定されてしまったんだろう?

 

 お昼の弁当は『肉団子と野菜の中華スープ煮と合い挽きメンチカツ」。なかなか美味い。今日はご飯にふりかけの「ゆかり」を使用。

 

 午後も快調。しかし、座らせて貰うと、つい、ウトウトしてしまってヤバい。空調は適温で騒音がちょうどいいBGMになる。

 が、残業が19時ではなく18時だと聞いて元気百倍。目が覚めた。

 18時終了。

 

 今日は中華が食いたい!どうしても中華だ!財布に「福しん」のクーポン兼が入っていたら行こう!と思って財布を見たら入っていた!

 久々の北千住東口の「福しん」。青椒肉絲定食で、クーポンを使ってご飯大盛りに。店内は満員で、料理が出てきたら写真を撮るのも忘れて食ってしまった。美味い。

Menu2_ph12
Menu2_ph18

 が……以前はレシートにクーポンがついていたり、別にクーポン券を貰えたのに、どっちも貰えない。クーポンは終了してしまったのか?「福しん」でクーポンがなくなったら来る必然がなくなるなあ。最近は「日高屋」の味が急激に良くなったし、ほぼ同レベルの値段だし。

 喫煙所で一服。

 

 19時前に帰宅。

 調べてみたら、「福しん」のクーポンは9月に終了していた。今後は日を決めてクーポンを出すと。しかしウチには12月一杯使えるクーポンがまだ残っていたはず……だが、今夜で使い切ってしまった。おかしいなあ。まあ、仕方がない。

 昨日は帰宅したらグッタリしたのだが、今日は適度に休憩が取れたので、さほど疲れていない。とは言え、仕事をしようという気力はない。明日明後日はお休みなので、今夜はいいか。

 ニュースを観ながら、くーたんを膝に載せて、くーたんが納得するまでナデナデして、風呂に入り、八式太極拳をやり、NHK「映像の世紀バタフライエフェクト ふたつの敗戦国 日本 660万人の孤独」を観る。満州から引き上げて、血の滲む苦労をして開拓した農地を狙ったように成田空港や原発などが建って、開拓民は何度も追い出される。本当にひどい話だ。南米に移住して成功した人もいれば、ひどい土地を宛てがわれてどうしようもない状態になった人たちも多い。

 日本政府って、本当に簡単に人を見捨てる。

 今夜は妙に目が冴えて、夜更かししてしまった。

 1時5分、就寝。

 

太極拳100日練功:51日目

今朝の体重:81.85キロ

本日の摂取カロリー:1683kcal

本日の消費カロリー:116kcal/2693歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年11月28日 (木曜日)

11月27日/バイト7日目は超疲れた

 6時30分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調疲れている。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。

 8時20分頃、外出。

 

 8時30分、職場着。

 今日の現場は印刷物の補充。ラクそうでありがたい。

 朝礼で、今日も19時までの残業と言われる。

 たしかに印刷物の補充は1つだけでラクなのだが、マシンの速さがモーレツに速いので補充するだけで汗をかくし同じ姿勢でいるので背中が突っ張る。

 で、終わりそうなときに、バイトが一人帰ってしまったというので、急遽配置転換されて、違う部署で今度は梱包作業。カラダを適度に動かすのでこっちの方がイイ。とは言え、こっちもマシンが快調でまったく止まらないので、動きっぱなし。

 お昼の弁当は、「豚焼肉とかき揚げ」。なかなか美味い。歯の具合はすこぶるよくなった。もう痛くない。

 iPhoneで確認したら家賃の引き落としがされていなかった。引き落とし口座を変更したので、手続きが間に合っていなかったのだろう。引き落としをする会社に電話すると、延々待たされた末に、「どうして引き落とされなかったんですか?残高不足だとか?」とかアサッテな事を言うので「違います!」と事情を説明したら先方も確認して今月分は振り込みで、と。相手の口座番号を聞き、今夜、ネットバンキングで振り込みますと答える。

 午後も同じ部署で梱包作業。

 今日の残業は18時まで。なんだか嬉しい。1時間違うと凄く違う。

 なんだかヘトヘトになって、今夜はナニを食おうと、食う事だけを考える。考えた末、最近ラーメンを食べていないから、武蔵家に行ってラーメンを食う!と決意。

 18時終了。

 

 北千住東口の「武蔵家」に向かい、味玉ラーメンとご飯。美味い!

Img_9182

 食後、スーパーに寄って、牛乳、ダノンビオ、ハッピーターン、薄焼きの煎餅を買う。

 

 19時前に帰宅。くーたんのご機嫌を伺い、膝に載せてナデナデしまくる。くーたんはおれの膝から降りてはまた乗ってきて、離れない。

 20時にくーたんのご飯を出し、NHK「ファミリーヒストリー」を観る。竹内涼真の回。この番組は、俳優やタレントの祖先を褒めちぎるのが凄くイヤなのだが、今回は祖父の出生の秘密を探る、なかなかドラマチックな展開で面白かったし、竹内涼真の家はとても素晴らしいことも判った。なのに両親は7年前に離婚って、なんだかよく判らないのだが。素晴らしい家族なのに両親は離婚しちゃうの?しかし離婚しても友人のようにしょっちゅう会っているらしい。ま、他人の家族のことはよく判らない。

 買ってきたハッピーターンや薄焼き煎餅をむさぼり食う。美味い美味い。

 思い出して、家賃を振り込もうとすると、ネットバンキングの振込限度額が5万になっていて、全額振り込めない。仕方がないので明日、ATMから振り込むしかない。

 しかし国民民主党というかタマキンは、明らかに調子に乗っている。政策的にも原発推進派である時点でアウトだし。次の総選挙で議席を減らしたらまた態度を変えるんだろうけど。タマキンのギラギラ具合は実に不愉快。れいわ新選組の「独自路線」も意味不明。

 風呂に入り、涼んでいると、そのまま寝てしまった。

 いかんいかんと0時頃に起きて、Macの電源を落としたが、太極拳をやっていないことを思い出し、Macを再起動。見本映像が、何故かiPhoneでは再生できなくなってしまった。まだ見本を観ながらじゃないときちんとやれない。

 八式太極拳をやって、日記を書くのを忘れていたので、書いて、0時27分、就寝。なんだかクタクタ。やっぱり加齢で体力が落ちたのか。しかし今日の部署には85歳の老人が元気に働いていた。彼はスーパー老人なのか?

 

太極拳100日練功:50日目

今朝の体重:80.80キロ

本日の摂取カロリー:2421kcal

本日の消費カロリー:132kcal/3073歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年11月27日 (水曜日)

11月26日/仕事して相方と会食

 7時32分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調まだ疲れが残っている。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、久々に豆をゴリゴリ挽いて淹れたコーヒー。

 痛み止めと化膿止めの薬が効いてきて、歯茎の腫れも引き始め、痛みも軽減。よかった!

 

 ハルキ文庫新作の改稿案に手を入れて、相方に送る。

 

 出かける支度。今日は西東京に所用で外出中の相方と国立でバースデー記念のランチ。ランチにしたのは安いから。

 12時30分前に外出。

 郵便局で各種支払いを済ませて、北千住駅へ。駅近くの喫煙所で一服して、常磐線で東京~国立。座れてよかった。

 

 14時過ぎに相方と待ち合わせて、ロイヤルホストへ。ちょっとしたプレゼントを渡した。

 おれは「あつあつ鉄板チキングリル ~バター醤油ソース~スペシャルランチ」にする。それと、牡蠣のマカロニグラタンを相方とシェア。チキンはビーフステーキより柔らかいし、ロイホのチキングリルは美味いのだ。デザートはスイートポテトにした。咀嚼していると少し痛いので、腫れていない左側の歯で噛む。チキンは大きくて食べ応えがあり、美味い。写真を撮らずに食ってしまったので、これは公式サイトの写真より。


240919_lsp_chicken_grillthumb1200xauto58

 食後、国立を歩くプランもあったが、曇ってきて寒いし、相方は風邪気味だし、おれも疲れが取れていないので、ぷちバス旅をすることにして、国立から「玉川上水駅」までバスに乗り、玉川上水駅から西武新宿線に乗る。車中でハルキ文庫改稿の打ち合わせ。相方からアイディアがいろいろ出た。

 小平~高田馬場~日暮里経由で、北千住。

 駅の喫煙所で一服して、雨がパラパラし始める中、帰宅。

 

 19時前に帰り、くーたんのご機嫌を伺い、膝に載せてナデナデしながらニュースなどを観る。

 

 今日の打ち合わせを元に、ハルキ文庫改稿のメモに手を入れたが、まだ煮詰まっていない部分も多いので、もう少し考える事にする。

 

 また能登で地震。しかしNHK以外の扱いは軽い。これでいいのか?

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時20分、就寝。

 

太極拳100日練功:49日目

今朝の体重:81.50キロ

本日の摂取カロリー:1739kcal

本日の消費カロリー:190kcal/4487歩+自転車

2024年11月26日 (火曜日)

11月25日/バイト休んで歯医者。急性歯周病だった!

 7時31分起床。

 晴れ。バイトを休むなら今日洗濯すれば良かった……けど、昨日はこうなるとは思ってなかったもんなあ。

 目の調子マアマア。体調、疲れている。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませる。

 9時になったので、歯科クリニックに電話して、10時20分の予約を取る。

 この5日分の日記を保存しているMacBookAirのiWebに移す。

 アサメシは、永谷園のさけ茶漬け。白菜の漬け物と。

 

 まだ時間があると思っていたらギリギリになってしまった。

 自転車を爆走させて、歯科クリニックへ。数分の遅刻。

 早速診て貰うと……「ありゃ~これは痛いですね」と。急性歯周病と診断。先生は詳しいことを説明してくれなかったが、風邪とか過労で抵抗力が減ったからだろう。それだけ今回はトコトン疲れたのだ。助監督の方が激務だったが、若かったからねえ。

 「お薬手帳」を見せて、痛み止めは既に飲んでいるので化膿止めだけを処方して貰う。

 治療中、木管楽器が美しい曲が流れて、なんだこれは、何と言う曲だったけと懸命に思い出そうとして、なんだかモーレツに焦ってしまった。焦ることなんかないのに。で、ポロッと思い出した。「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲だった。思い出してホッとした。

 薬局で薬を受け取り、11時30分頃、終了。

 

 「バケット錦糸町店」の500円クーポンが今月中有効なので、ランチを食べに行く。朝、痛み止めを飲んだらちょうど効いてきた。飲んでから3時間目くらいが一番効いている感じ。

 半蔵門線で錦糸町。

 12時前に入ったが、ランチ狙いのお客さんで既にほぼ満席。

 「おすすめプレートBミックス」のドリンクなしにする。

Img_9181

 どれも小さくて女子が好みそうな感じ。それぞれは美味い。おろしハンバーグ、チキングリル、グリル茄子、ソーセージ、フライドポテト、ポテトサラダにグリーンサラダ。食べ放題のパンはお代わりした。食べていると、歯が痛くなってきてしまった。

 貰ったばかりの化膿止めを飲む。

 錦糸町に来たんだから、「オリナス」に入っているおフランスの食品店「ピカール」を覗いてみようと思っていたのだが……疲れているので、オリナスまで歩く元気がない。

 素直に帰宅することに。

 

 13時前に帰り着いた。布団を被って寝たかったが、ベッドにはくーたんがいる。

 仕事机に座ると……元気が出てきたので、あれこれ考える。

 今回で、自分の老いというか、体力の衰えを実感した。しかし、わずか半年前に同じバイトを1ヵ月やって、疲れたけれどぶっ倒れそうにはならなかった。もちろん今回のような急性歯周病にもならなかった。たった半年で急激に老化したのか?それとも、期日前投票所のバイトの疲れが残っていた……?

 どっちにしても、今後のバイトについては考え直さねば。肉体労働のバイトをしなければいいのだが、シニアが出来るバイトは肉体労働系になってしまう。「軽作業」「重いものは持たない」というバイトもあるが、JPビズメールのバイトだって「軽作業」だし、重いものは持たない。ファストフードのバイトだって忙しい時は大変だろうし……「シール貼り」とかのバイトもあるが、妙に時給が高いのが怪しい。まさかジジイを集める闇バイトではないだろうが。

 

 仕事をしようと思うが、ファイルを開いても、ダメ。アタマが働かない。このバイトを始めた頃は、帰宅して仕事をする余力があったのに……やっぱり、あのハードな3日間が決定打になったのか。

 

 以前から気になっていたことを退治する。Macの最新OSにしてから、ファイルのウィンドウを移動させていると、突然、最大になってしまうのがものすごく不便だったのが、設定をあちこち変えれば防止できるとことを知った。こんな面倒くさい仕様にどうして変更したんだろう?ウィンドウが最大になってしまうってなにが便利なの?

 2014年から定期購読してきた「MacFan」だけど、以前のようにMacの最新情報とか便利グッズとか便利なソフトを知りたいと思わなくなったし、トラブルシュートもネットで調べれば事が済むので……お名残惜しいが、定期購読を終了した。でも、「MacFan」には頑張ってほしい。読みたい記事が載った号(最新OSについてとか)は買うから。

 北山先生から「日記が読めない」と言われる。この6日間は、Mac miniで直接「ココログ」に書いて、そのリンクをSNSに貼っている。通常は、MacBookAirで書いて、それを「ココログ」にコピペして、そのリンクをGoogleChromeを使ってSNSに貼っている。その手段の微妙な違いで「読めない」状態になったのか?しかし、北山先生以外からは「読めなくなった」という声は聞かない。いや、読めなくなったから黙って離れてしまったのかもしれないが……。

 Facebookは告知無しでいろいろイジっているから、こちらのせいではなくて、Facebookのせいかもしれないし、北山先生の受信環境にマッチしなくなったのかもしれない。しかし、そのへんのことは全く判らない。

 

 夕食は、ご飯小、玉子焼、激辛ニラ、白菜の漬け物、焼き海苔。すべて柔らかなもの。

 食後、録画した「人生最高レストラン」を観る。コント師「ロッチ」。彼らもいろいろ苦労してるのね。コカドの趣味がミシンというのが凄いなあ。

 「東糀谷6丁目団地」のドキュメンタリーも観る。昭和30年代に建てられた大規模な都営アパート。子供が溢れて活気に満ちた「小都市」だったのが、入居ルールが変わって、入居者の所得制限が出来ると、ここで育った若い世代は別の部屋に入居できず、出ていくしかなかった。そうなると、若い住民はどんどん減って、自治会長の言葉だと「老人収容所になるんじゃないかね」という状態に。東京都は、そうやって入居者を追い出さずに時間をかけて減らしていって、老朽化したアパートを高層住宅に建て替えたいのだろう。都営といっても新しいアパートは家賃は高い。旧住宅公団のURだって同じ。

 そうやって、貧乏人は老朽化したアパートに追い込まれていく……。

 都営アパートに移り住みたいと思っているので、いろいろ考えながら観た。

 

 夜になって、アタマが回復してきたのか、仕事をする気になって、ハルキ文庫の直しをどうするか、メモを作ることが出来た。

 先日、「名作テレビドラマを早く見ないと失われてしまうので焦る」夢を見たが、本業をやらないとまずい!という焦りの反映だったのだ。しかし……今の感じだと新刊が出て印税を受け取るのはかなり先になる。ということは、バイトしないと食いつなげない……。

 

 風呂に入ろうと思ったら、突然、激しい悪寒が。ブルブル震えるほど。「日本のいちばん長い日」で田崎潤の基地司令官がマラリアをぶり返した時みたいな激しい悪寒。これはヤバいかも、と思ったが、風呂に入ったら治った。大丈夫か?そのあと、八式太極拳をやる。

 痛み止めが効いて、快調。やっぱり飲んで3時間くらいが一番効く感じ。

 0時24分、就寝。朝まで爆睡。

 

太極拳100日練功:48日目

今朝の体重:82.30キロ

本日の摂取カロリー:1768kcal

本日の消費カロリー:217kcal/5371歩+自転車

2024年11月25日 (月曜日)

11月24日/バイト6日で体力の限界

 6時30分起床。目覚ましで目が覚める。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。干しっぱなしで仕事に行くのはイヤなのだが、洗濯物が溜ってしまったので仕方がない。

 目の調子ヨシ。体調は疲れている。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシはタイマーで炊いた炊きたてご飯で「卵かけご飯」。お代わりしてちりめんじゃこ、焼き海苔、激辛ニラ、白菜の漬け物。

 8時過ぎに外出。

 

 コンビニで昼飯用の「クラブハウスサンド」と「粗挽きソーセージぱん」を買って職場へ。8時30分着。

 今日の現場は、おれ的には理想的な「印刷物の封入」。

 淡々とやる。今日の機械は調子がよくて全然止まらない。なので休みなく補充が続く。

 右下の奥歯に違和感を感じる。これは少し前からで。先月の歯の検診の際に先生に訴えた箇所。かなり前にレンタカーで箱根ターンパイクを走ったとき、車の返却時間に間に合わせようと、かなりスピードを出してターンパイクの急な連続カーブを走破したとき、奥歯を噛みしめて運転したので、奥歯を割ってしまった。その時、この歯の神経を抜いて銀を被せたのだ。たしか。

 とは言え、お昼のパンは普通に食べられた。

 そして午後。14時頃から急激に痛み出した。最初は痛みが引いたり痛み出したりという波状だったのだが、だんだんと「常に痛い」状態に。

 15時の休憩で柔らかにクリームパンを食べたら、痛くて噛めない。左の奥歯で噛むようにするしかない。これはまずいなあ……。

 一昨日までは激務。昨日は梱包だったがマシンが時々止まったし、ラクだった。今日も作業的にはラクなのだが、マシンが止まらない。いや、これはゼイタクだよなあ。というか、これは「軽作業」に分類されると思うが、これに耐えられなきゃ、他の職場でも使い物にならないんじゃないか?のっけにハードな仕事が続いて消耗して、休みなく6日目、というのもマズかったのだろう。これは自分の自己管理の問題だが。

 よっぽど申告して残業をしないで定時で上がろうかと思ったが……そうも言えない雰囲気。結局、頑張って19時まで。

 明日、歯医者に行かねば。行けば診てくれるところではないので「午後から出勤」とか言えないし、かなりへたばっているので、明日はお休みさせて貰う事にする。居合わせた労務の方に申し出る。

 マツキヨに寄って痛み止めを買って帰ることも考えたが、ずっとヘルニアの痛み防止の痛み止めを飲んでいるので「飲み合わせ」が心配だ。マツキヨに薬剤師はいるが……イマイチ信用出来ないので、明日の歯医者の診察に委ねることにする。

 

 夕食はどうしよう?お茶漬けで済ますか?牛乳を買わないといけないのでコンビニに寄り、目についた「天ぷらそば」を買う。

 19時過ぎに帰宅。

 洗濯物を取り込み、くーたんのご機嫌を伺い、ご飯を出してから、天ぷらそばをレンジで温め、「光る君へ」を観ながら食べる。やっぱり右下奥歯は痛い。

 ついに道長に「賢子は貴方様の子で御座います」と。そのあと賢子を見掛けた道長の、何とも言えない表情。後悔とかいろんな感情が吹き出したのは間違いない。そのあと出家するし。

 まひろというか藤式部は須磨海岸を走る。それは、越前の海岸で「彼」と出会った時を思い出したかのように。その「彼」と、太宰府で再会する……ここで「つづく」。う~もう、上手いところで切るなあ!

 風呂に入り、録画した「それぞれの孤独のグルメ」を観る。競輪選手。競輪選手の日常ってまったく知らなかったが、スーツを着て競輪場に行ってレースまでの4日間はスマホに触れられない「合宿生活」なのか……。何度も寝落ちして、後戻りして観る。ドラマとしては「子ども食堂」の回が、最高の出来だと思うなあ。

 そのあと、「72時間」の名古屋の屋台ラーメンの回を途中まで観て、やめる。これは前に観た再放送だし、とにかく眠いし。

 ゴミ出しをして、八式太極拳をやって、23時37分、就寝。

 しかし……これが体力の限界だとすると……他にどんなバイトが出来るだろう?カネになる仕事をせず借金して酒飲んでネットに罵詈讒謗を書き連ねて果てた某を笑えないぞ……ファストフード、特にマクドナルドは高齢者が働いているが、彼ら彼女たちは特別健康で体力のある「スーパー老人」かもしれないし……。

 

太極拳100日練功:47日目

今朝の体重:82.35キロ

本日の摂取カロリー:1921kcal

本日の消費カロリー:112kcal/2778歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年11月24日 (日曜日)

11月23日/バイト5日目はなんとかセーフ

 妙な夢を見て目が覚めたのが午前3時。見逃した名作テレビドラマを永遠に観られないんじゃないかとモーレツに焦る夢。今は昔のテレビドラマ、それもNHKのものなら、かなり観ることが出来るのだが。

 なんとか二度寝して、6時27分、目覚ましが鳴る前に起きる。

 晴れ。洗濯日和だが、今日も残業だから外に干したくない。

 目の調子ヨシ。体調は疲れている。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、8枚切りのトースト2枚、ゆで卵。

 今日は土曜日で、弁当の注文が出来ないので、コンビニに寄らなければならない。早めに外出。

 

 出勤途中にあるコンビニで、「大きめのおにぎり」2つとカップヌードルを買い、8時30分着。

 懸案の部署は、願いが叶って、昨日までの場所ではなくなった。有り難い!

 が、第一希望だった「印刷物の封入補充」ではなく、「梱包」だった……。しかし、今日のチームは朗らかでピリピリしたところが皆無なのがいいし、機械が時々止まってインターバルが生まれるのもいい。郵送物も定形の封筒だし。いや、助かった。

 お昼に、コンビニで買ってきた大きなおにぎりとカップヌードルを食べたが、多すぎた。おにぎりを1つにしておけばよかったのだが……残業のことを考えると、食っておいた方がいいと思ったのだ。

 そのままのメンバーで午後も、そして残業も。こっちが機械の問題で「待ち」になったとき、隣の応援に行って印刷物が入った段ボール箱をは混んだりして、汗をかいたが。

 19時終了。

 

 今夜は洗濯してコイン乾燥機で乾かさないと、洗濯機が満杯だ。しかしコインがないので、朝寄ったコンビニに行って、「おにぎりセット」と食パンを買う。しかし今日はご飯を炊いて「卵かけご飯」を食べるつもりだったのに……。

 

 帰宅して、「おにぎりセット」を食べる間に、洗濯。食べ終わってネットを見ていると洗濯も終わったので、コイン乾燥機に急ぐ。ウチの古いマンションにはランドリーコーナーがあって、コイン乾燥機が2台ある。しかし夜は先客があって順番待ちになる事もあるのだ。

 しかし、今夜は空いていた。ラッキー!

 感想を待つ間、部屋に戻って、くーたんのご飯を出し、食べ終わったくーたんを膝に載せてナデナデ。

 時間が来て洗濯物を回収して、「アド街ック天国」を観る。伊香保温泉。源泉近くにある公衆露天風呂が素晴らしいのだが、そこから街の方に続く道がまた素晴らしいのだ。この道を使うと階段を上り下りする必要もないし。

 「情報7デイズ」はまた野球中継が延びて開始が何時になるか判らないので、風呂に入る。

 そのあと、ご飯を炊く支度。タイマーで朝炊き上がるようにセット。明日の朝は炊きたてご飯で「卵かけご飯」を食べるのだ!

 この日記を書いて、八式太極拳をやって、0時19分、就寝。

 

太極拳100日練功:46日目

今朝の体重:81.95キロ

本日の摂取カロリー:2108kcal

本日の消費カロリー:119kcal/2712歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年11月23日 (土曜日)

11月22日/バイト4日目はハードすぎた

 6時31分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調、疲れている。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは刻みネギが干からびる寸前なので、インスタントの博多ラーメンにネギたっぷりとゆで卵、そして牛乳。美味いけど朝ラーメンだけでは足りなかった(けどカロリーは高い)。

 まだ時間があるとウダウダしていたら、出勤時間になっていたので慌てて出る。

 

 8時30分着。

 ああ、今日もハードな現場に当たってしまった。前回はいろんな場所を宛てがわれたのに、今回は3日続けて同じ現場。大判の郵送物25束単位で梱包して「運び台」に載せるのだが、腰を捻る動作をしなければならず、腰痛が出るのが怖い。そして「運び台」に載せるのにしゃがまなければならない。これはスクワットと同じような動きで、定時までこのスクワットを何百回やったか判らない。

 もうへとへと。エアコンもあんまり効かないので暑い。今日はTシャツを着たのだが、それでも暑い。

 なんとか午前中が終了。

 お楽しみのお弁当は「豚ロースのお好み揚げと具だくさんスパイスカレー」、ご飯は大盛り。豚ロースのお好み揚げは、かき揚げみたいなもの。美味しいが、小さい!具だくさんスパイスカレーは、中華の何かかと思った。今日は持参した「ゆかり」をご飯に振りかける。

 午後はもう、ぶっ倒れるんじゃないかと思った。なんとか頑張ったが、午後の休憩のあと、意識が朦朧としかけたほど。これはもう、ダメだ。今日も19時まで残業で、労務の人に「明日から部署を代えて欲しい」と懇願する。体力的に無理だ。明日、指定された部署が変更されていなかったら、「もう無理だ」とバイトを辞めるのを覚悟で再度お願いしよう。マジでもう無理。

 残業の部署も梱包だったが、定型の長封筒で、非常に楽ちん。しかもマシンが壊れて残業時間の半分くらいが「待ち」状態に。ほんと、天国と地獄だなあ。

 19時終了。

 

 「立ち食いそば雑賀」で、春菊とちくわの天ぷらそばと「松茸ご飯」を食べる。今夜も「松屋」にしようと思ったが、この「松茸ご飯100円」に惹かれた。

 ここのそばは、あんまり美味くない。松茸ご飯は美味しかったが……ここでそばを食べるのは止めよう。

Img_9180

 喫煙所で一服して、19時30分頃、帰宅。

 くーたんのご機嫌を伺い、ご飯を出し、膝に載せてナデナデしながら「チコちゃんに叱られる」を観る。コンソメスープをイチから作ると大変なのね。クノールのキューブのヤツしか知らなかったが……。

 風呂に入って、この日記を書き、TVerで「オモウマい店」を早送りで観たが、半分くらい寝てしまった。

 八式太極拳をやって、23時6分、就寝。

 明日はコンビニでお昼用の食い物を買っていかねば。

 

太極拳100日練功:45日目

今朝の体重:81.40キロ

本日の摂取カロリー:1861kcal

本日の消費カロリー:122kcal/2775歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年11月22日 (金曜日)

11月21日/バイト3日目

 相方からのメッセージで目が覚めて、6時21分起床。

 雨。

 メールで仕事のファイルをやりとりしていると、相方が指摘した部分の修正漏れをしてしまうことがある。これを「全部直した」と勘違いして「バージョン違い」と思い込んだりする。今回はそれのようだった。おれは全部直したつもりだったのだが……。なので、修正モレが残っているファイルのタイトルに日付を入れて送り直してしまった。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 出勤前にやる事は全部済ましたら時間が余った。ジャッカルがパリ解放記念日にドゴールが登場するのを静かに待つように、出勤時間まで座って待つが、少し早めに行こうと、8時過ぎにカッパを着て、外出。

 

 8時20分着。

 バイトの出勤日をプリントで欲しいとお願いして、現場へ。昨日と同じ現場。ここはキツいんだよなあ。明日も同じ現場だったら、替えて貰いたいなあ。

 黙々と梱包作業。本当に黙々と。

 冷房は入っているが、機械の熱気と作業で動くので、汗だくだく。明日は半袖Tシャツにしよう。今日は寒いというので長袖の薄いシャツにしたんだけど。

 お昼の弁当は「キャベツメンチカツと鶏おぼろ高野豆腐」。ただのメンチカツと麻婆豆腐だと思った。ご飯は大盛り。係のおばさんがご飯(おかずと別容器で保温してくれている)を「出前サービス!」と言いながら持ってきてくれた。感謝!ここの弁当は好きだ。

 昼からも同じ作業。腰痛やヘルニアが爆発しないか、それが心配。

 本日も残業。19時まで。17時にこの現場は終了して、別の現場へ。ここでは印刷物の補充で、楽ちん。本当に天国と地獄ほど違う。そして、オペレーターさんが話し好きのお爺さんで、いろいろ喋りながらの作業が楽しくて、あっという間に2時間が経った。明日もこの現場だったら幸せなんだけどなあ……。

 

 19時に退社。

 近くの松屋で「牛丼並」とお新香を食べて、帰宅。

 

 くーたんのご機嫌を伺い、くーたんのご飯を出す。

 くーたんを膝に乗せて、「佐々木蔵之介の南イタリアの旅」をちょっと観て、録画した「世界街歩き」の「ブルージュ篇」も少し観る。

 祥伝社に送るために、相方から戻ったファイルに手を入れようかと思ったが、先に風呂。

 

 風呂から出てサッパリして、仕事開始。

 2つのファイル、片方は修正してあるがもう片方に修正モレが残っていたりしたのを完全に修正し、内部メモをカットしたり、祥伝社担当O氏にも判るように書き足したりして、終了。

 同じファイルをO氏と相方に送る。

 

 TVerで「オモウマい店」か「有吉の壁」を観ようと思ったが、力尽きた。

 八式太極拳をやって、23時20分、就寝。爆睡。

 

太極拳100日練功:44日目

今朝の体重:82.35キロ

本日の摂取カロリー:1687kcal

本日の消費カロリー:122kcal/2775歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年11月21日 (木曜日)

11月20日/バイト2日目

 6時30分起床。目覚ましが鳴ったので目が覚めた。

 雨。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 まず朝メシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 そのあと、くーたんのご飯を出したり昨日分の日記をアップしたり。

 OSのアップデートをかけるが、iMessageの重さはほんの少しマシになった程度。バックアップが始まったので、Mac miniの電源は切らずにそのまま外出。しかし予報では8時過ぎに雨は止むと言っていたのに、小雨。

 雨合羽を着て、バイトへ。

 

 8時30分着。

 本日はゴツい機械の担当になったが、おれは梱包に回された。封筒の束にナイロンのヒモを機械でかけて、送り用の大きな台に載せていくのだが、中腰の姿勢が多くて、腰に来る……。

 それでもなんとか午前中を終えて、お昼。今日の弁当は「おろしハンバーグとカニクリームコロッケ」。

 

 午後、もう一人の方に部署の交代をお願いして、パンフの差し込みに回るが……何度も詰まらせて機械を止めてしまったので、クビになってしまった。で、元の梱包に戻る。結果がすべてだから、仕方がない。

 今日から残業が始まると。朝礼では「午後6時まで」と言っていたのに、「7時まで出来ますか?」と訊かれた。「出来ません」という理由がない。しかし2時間の残業でこの作業を続けるのは辛いなあ……。しかも、今日は寒いと思ってハイネックの綿シャツを着ていったら、機械の暑さと暖房で暑い暑い。

 幸い、17時以降の残業は、別の台でごく普通の案内状の封入作業だったので助かった。

 が。おれには理解が出来ないトラブルが発生して、作業中断。おれ以外のみんなは、そのトラブルの原因究明を始めたが、おれには何がなんだか全然判らない。判らないまま、トラブルは解決して、作業再開。

 19時までにこの台での封入作業は完了した。

 

 19時過ぎに帰宅。くーたんのご機嫌を伺う。

 まず夕食。昨日のチキンクリームシチューとサラダの残りを、8枚切り食パンと。で、昨夜の相方の言葉の意味が判った。味が薄い!原因は、レシピより野菜(特に冷凍野菜)をたくさん入れたので、それで味が薄まったのだろう。チキンブイヨンとかバターを増量すればよかった。

 テレビでは「有吉の壁」をやっているが、兵庫県知事選挙の投票以来、テレビを観たくないので、仕事。

 

 ハルキ文庫担当M氏よりメールが来ていた。最終話の書き直しの提案。それは至極もっともな指摘なので、受け入れて書き直しますと返事。

 今朝、相方から届いていたメモに沿って、祥伝社新企画のプロットなどを書き直して、相方に送る。相方がこれでいいという事になれば祥伝社担当O氏に送る。

 

 仕事終了。

 思えば、6月7月のバイトの時は、帰宅したらヘトヘトで、本業をやる余裕も元気もなかった。しかし今回はなんとかやれている。まあ、まだ二日目だし……。

 魚肉ソーセージを1本食べ、風呂に入り、日記を書き、八式太極拳をやって、23時39分、就寝。

 

太極拳100日練功:43日目

今朝の体重:82.35キロ

本日の摂取カロリー:1712kcal

本日の消費カロリー:93kcal/2102歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年11月20日 (水曜日)

11月19日/仕事して打ち合わせ

 6時58分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干し、資源ゴミを出す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini自体は超安定だが……MacBookAirの「画面共有」が何故か出来なくなってしまった。この日記はMacBookAir上の古い古いソフトウェア「iWeb」で書いている。このソフトは古いOSのMojaveまででしか動かないのでMacBookAirはMojave専用機になっている。しかし画面が小さいしキーボードも打ちにくいので、「画面共有」機能を使ってMac miniを通してMac miniのディスプレイ、キーボードを使っている。しかし、その「画面共有」が突然使えなくなってしまった。
 いろいろやった結果、サーバーアドレスが違ってしまったので接続できないことが判明。何故サーバーアドレスが変わってしまったのかは不明。

 なんとか日記を書いてアップ。朝メシは牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトースト、スクランブル・エッグ、コーヒー。

 

 今日は相方とウチで食事をして録画した映画を観る予定。昨日買い忘れた玉ねぎを買いに、北千住東口のスーパーへ。ついでにお昼の弁当なども買い、向かいのペット用品店でくーたんのフードを……と思ったら、こちらは11時開店。10分ほど開店を待つ。

 

 帰宅したら12時。

 メールをチェックすると、先々週に原稿ファイルを送ったハルキ文庫担当M氏に「もう10日を過ぎましたが、どうなってますか?」とメールを出しておいたのだが、「もう少し時間をください」とのこと。

 買ってきた弁当を食べる。アジフライ弁当。なかなか美味い。

 食後すぐに、今夜食べる「チキンクリームシチュー」を仕込む。ハインツのホワイトソースを使い、チキンを炒め、ジャガイモ、玉ねぎ、ニンニク、冷凍のブロッコリ、インゲン、ニンジン、カリフラワーの冷凍も加えて、低温調理器に入れてじっくり低温調理。

 

 そのあと、相方から祥伝社新企画用のメモが届いているので、それを設定書とプロットに取り込む。

 書いていると、最初のプロットにあった設定と登場人物が不用ではないかと思い、アリとナシの2パターンを書き、所用で外出中の相方に「要らないんじゃない?」とメッセージを送っておく。

 

 16時過ぎに相方到着。シチューを温め、サラダと、ミニ・バゲット。

Img_9178

 おれはいい感じにできたと思ったが、相方はちょっと味が薄い感じと。う~ん、レシピ通りに作ったんだけど。まあバターをもう少し足せば美味しかったかも。

 

 そのあと、書き直したプロットについて、打ち合わせ。相方からいろいろアイディアが出て、書き足すのはちょっと大変だな、と言う感じになったので、今夜の映画はやめて、仕事をする事に。

 相方帰り、プロットの書き直し。というか、事件の概要と展開を別ファイルにして書くと、20時過ぎには出来たので、読み返して、相方に送る。

 

 そのあと、膝にくーたんを載せてナデナデして、風呂に入り、この日記を書いて、八式太極拳をやり、 23時50分、就寝。

 

太極拳100日練功:42日目

今朝の体重:81.55キロ

本日の摂取カロリー:2475kcal

本日の消費カロリー:72kcal/1687歩+自転車

2024年11月19日 (火曜日)

11月18日/バイト再開初日

 6時8分起床。

 雨。

 目の調子マアマア。体調ヨシ。Mac mini安定。

 昨夜書いて置いた日記をアップして、アサメシをかき込む。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 今日からまたJPビズメールの発送バイト。

 初日なのでいろいろ手続きがあるから8時に出かけようと思ったが、まだ雨が降っている。しかし小雨なので雨合羽無しで行こう!と思った時、くーたんの朝ご飯をまだ出していなかったことを思い出し、急遽ごはんの用意をして、出かける。

 

 自転車を飛ばして、8時20分、着。

 労働契約書にサインして、書類や作業用エプロン、社員証を貰う。それを使ってお昼の弁当の予約をして8時50分前に「現場」へ。

 9時に朝礼。まだ印刷物が届いていないので今日は暇(とは言わなかったが)だと。

 今日の作業は封入物は1つだけで薄いので、問題ナシ。もう一人のアルバイトの方と「梱包」作業を交代でやる事に。

 昨日は、このバイトを再開するのが凄くイヤだった。家で自由にしているほうが、そりゃラクだもん。しかし、仕事が始まってしまうと、そんなに苦痛ではない。いや、むしろ、楽しい。働けば確実にカネになるから。この実感は、とても貴重。

 

 1回の休憩を挟んで、お昼。430円の弁当、おれは好きだ。味噌カツといろんな煮物。弁当を受け取るシステムが変わっていた。どうも他人の弁当をタダで食ってしまう不届き者がいるらしい。もちろんおれは前回もきちんと弁当代を払って食っている。

 休憩の時だけ座れる。立ち仕事はけっこう辛い。

 メールチェック。ハルキ文庫に原稿を送ってそろそろ2週間だが……。

 

 午後の作業も問題ナシ。忙しい時なら終わってしまう量のものが、残ってしまった。定時で終了。

 

 帰りにスーパーに寄る。明日作るチキンクリームシチューの材料買い。しかし玉ねぎやバターを買い忘れてしまった。

 ウチの近所のコンビニでバターは買い足したが、玉ねぎを買い忘れた。

 

 帰宅。

 2日前に作った「豚バラ大根」を温め、ご飯も買ってきたパックを温める。帰宅してから炊くと時間がかかるので……。

 美味い。

 

 食後、この日記ブログに戴いたコメントにお返事。「ホルンが起立して吹く」のはマーラーの1番だった。御教示に感謝!

 で、マーラーの5番をカラヤン/ベルリンフィルの録音で聴く。曲中のフレーズが黒沢の「椿三十郎」の「若侍のテーマ」に似ていると思っているが、その箇所を特定しようと思って。2度聴いたが特定出来なかった。おれの勘違いか?それとも「これは『似ている』とは言えないレベル」だったのか?

 関西マスコミの中では珍しくサイトウを批判していた神戸のサンテレビが寝返ったようだが……これは著しく不格好。一貫してサイトウ県政に批判的であるべきじゃないのか?

 

 メシを食いながら観た18時のニュースで、サイトウに投票した人たちのインタビューを流していたが「自分でネットで調べたら、悪いヒトではなかった」「テレビは観ない。SNSやTikTokを観て、サイトウに投票しようと思った」と答える連中に腹が立って、しばらくニュースは観ないことにした。アンタらが観た「ネット」はサイトウ陣営が工作した「事実を歪曲したもの」だと気づかない程度のバカが多かったと言うことだ。ま、再選されたサイトウが反省して「いい知事」になるかもしれないが。その時は支持者をバカと呼んだことを謝罪しよう。しかしまたトラブったら、「それみたことか」と言ってやるぞ。

 そして、都知事選に続いて暴れ狂う立花孝志の超横暴というか言語道断の暴挙は、公職選挙法違反に問えないのか?県議会議員の指定の前で拡声器でがなり立てるのはいろんな法律違反だろ?これは右翼の街宣活動と同じで取締の対象になるはず。

 この男は、衆議院選挙ではおとなしかったから路線変更したのかと思ったら、いっそう悪化した。この男が居る限り、引っ掻き回されて、政治や選挙はドンドン悪い方向に行く。なんとか刑務所に放り込めないものか?え?こういう考え方は危険?言論弾圧?じゃああの男がしていることはいいのか?違法スレスレを狙っているのだろうが……1日も早く排除されてほしいものだ。

 

 テレビを観なかったので、今夜はゆっくりマーラーを聴く。1番も聴く。

 しかし、後期ロマン派は饒舌だね。いろんな手を尽くして訴えかけてくる。今の気分では、ブラームスのような「ゴテゴテしてない」方がいいなあ。いや、マーラーも好きなんだけど。ワルターやバーンスタインよりショルティの録音が好き。

 

 ちょっと足りないので、8枚切り食パンにオレンジマーマレードを塗って食べ、おかきも食べる。

 

 録画した「それぞれの孤独のグルメ」を観る。前回は「こども食堂」で、人生が交錯する濃厚なドラマを堪能したが、今回はシンプルにCAさんの「現地メシ」に偶然五郎さんが居合わせる設定。出雲の美味しい餃子。今回はドラマが薄かったなあ。

 

 筒井さんの作品リストをじっくり見て、読んで強い印象に残っているけどタイトルを忘れてしまった短編を思い出す。1つの鍵を見つけて、自分の過去を探訪していると、恐るべき思い出すのが怖い「強烈な過去」を思い出してしまう話、これはたぶん「鍵」だろう。「生きている脳」とならんで、モーレツに怖い。そして、純文学系というか幻想文学系の、なんだか寂寞感が強烈に漂うのは「家」だったか「遠い座敷」だったか。

 おれが夢中になって読んだ筒井さんは70年代が全盛期で80年代までだったんだなあ。そこから歯が立たなくなって、離れてしまった。

 日本語というか言語をネタにした傑作もあったねえ。珍妙な日本語が出てくる最初の作品は「カメロイド文部省」だろう。珍妙な日本が出てくるのは「色眼鏡の狂詩曲」。日本語を解体した傑作は「関節話法」。「残像に口紅を」は読んでいない……。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時12分、就寝。

 

太極拳100日練功:41日目

今朝の体重:81.35キロ

本日の摂取カロリー:1661kcal

本日の消費カロリー:115kcal/2743歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年11月18日 (月曜日)

11月17日/江戸川フィル第46回定期演奏会を聴いた

 7時20分起床。

 晴れ。

 目の調子マアマア。体調ヨシ。Mac mini絶好調。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシはご飯小に昨日買ったメンチカツを温め、キャベツの千切りと目玉焼き、激辛ニラ、焼き海苔。

 ウダウダしていると11時を回ったので、外出。今日は江戸川区総合文化センターで行われる「江戸川フィルハーモニーオーケストラ」の第46回定期演奏会を聴きに行く。シベリウスの「カレリア組曲」と、マーラーの交響曲第5番。指揮は藤岡幸夫。アマチュアオケだが有名指揮者も振っているし、今のアマオケのレベルは凄いらしい。そして……入場料が当日券で1000円。

20241117-192548

 ここしばらく、金欠で、以前はあれほど行っていたオペラやコンサートに全然行けていない。生演奏に飢えていた。生の音に飢えていた。

 

 コンビニでサンドウィッチを買って、定刻に相方と待ち合わせ、半蔵門線で錦糸町、そこからバスで「江戸川文化センター」へ。12時40分着。

 開場は12時45分なので少し待つのかと思ったら、もう入場が始まっていた。会場はすでに7割埋まっていた。前の方の、通路際の席を取り、相方と交代でロビーで食事。ロビーとは別に軽食を摂れるテーブル席があったのはとても親切。

 プレトークで、副団長が指揮者の藤岡幸夫を持ち上げると、藤岡氏は照れて、話をひっくり返すのが面白い。

 約2分の「江戸川区歌」でスタート。この編曲は誰がしたのだろう?なかなかゴージャスな「区歌」だ。

 そして、「カレリア組曲」。久々の生演奏。しかも、ただの素人が偉そうに書いてしまうが、江戸川フィルは、上手い。達者だ。もう、すっかりオーケストラの響きに感激してしまって、涙ぐんでしまった。音楽する喜びが溢れ出ている演奏だと思った。それにシベリウスはよく合ったと思う。

 休憩を挟んで、マーラー。かなり難しい曲だと思う。長いし。おれはこの曲が好きなので、いろんな演奏のCDを聴いているが……聴いているので、ついつい比べてしまうが、それでも、いい演奏だったと思う。「(観衆を)寝かせないために派出にやる」と藤岡さんはプレトークで言っていたが、たしかに派手気味な演奏。でも、年齢層が高いオケだから、それくらいバイアスを利かせた方がよかったのだろう。

 この交響曲の白眉は、第4楽章アダージェット。弦が厚い響きを聞かせて、美しい。ただ……ハープの音がボコボコ気味に聞こえた。ハープの台が共鳴して音に締まりがなくなった感じ。音も大きいし。席の問題だったのだろうか?でもね、素晴らしかった。おれは感極まって泣きながら聴いていた。カラヤンの演奏では「あまりの美しさに絶句する」みたいな表現があって、この曲の美しさを際立たせるが、他の指揮者はそんなことをしない。藤岡さんもそうだった。さらりと流す。

 第5楽章はホルンが起立して吹く部分があるけど最近の指揮者はそれをさせない、ということをアバドのリハーサル映像で観ていたのだが、これっておれの勘違い?この文章を書く際に調べ直したが、そんな記述はどこにもなかった……。

 しかし、分厚い弦と管楽器の咆哮が素晴らしくて、とても達者でレベルが高い江戸川フィル、恐るべし、と思った。ちょっと傷もあったが、生演奏には付き物。天下のウィーンフィルのライブ音源を聞くと派手にミスっていたりするし。ただ、「オーケストラは1つの楽器」という言葉があるが、その感じからすると、まとまりが……と思うが、オケとしては年2回の演奏だから常設のプロオケと比較してはいけないと思う。

 江戸川区総合文化センターの大ホールの音響もいい。暖かな音。(カーテンコールのみ写真撮影可、とプログラムに書いてあったので)

Img_9174

 

 終了後、同じ建物の中にあるレストランで、少し早い夕食。おれはカキフライ定食を食べた。美味い。

 今日の演奏のことをいろいろ語り合いたかったが、左右両隣に江戸川フィルの奏者とそのご友人や親御さんが座っていたので、滅多なことを言えなかった。しかし、生演奏の素晴らしさを再確認。これからはアマオケや学生オケの演奏会を聴きに行こう!国内オケのチケットは高くないが……。

 17時過ぎのバスで亀戸駅。そこから亀戸経由の東武線。亀戸クロックが美しくライトアップ。

Img_9176

 駅近くの喫煙所で一服して、18時過ぎに帰宅。厚着をしていたら今日は暑くて汗をかいたので、まず、風呂に入る。

 そして、行き帰りに相方とプロットについて相談した際に出て来た課題について調べて、相方にメールする。

 くーたんにご飯を出して、20時からの「光る君へ」を観る。時代は変わる。道長は関白を辞して「太閤」になる。太閤って、秀吉が創設したポストだと思っていたが、『摂政または関白の職を退いて後、子が摂関の職に就いた者、摂関辞職後に内覧の宣旨を受けたものを指す称号』だったのね。

 そのあと、ゴミ出ししたりしたあと、昨日録画した「筒井康隆の世界」前半を観る。役者・クラリネット奏者の筒井さんの映像、そして24年前のインタビュー映像も出て来た。やっぱりねえ、天才を凡人の尺度であれこれ批判するのは間違いだと思うなあ。筒井さんの作品群は天才でなければ書けないものばかりだ。「関節話法」の作者朗読の映像も出て来たが、この作品で一番面白かったのは、最初に掲載された小説誌の新聞広告だった。「がぎぐげごっきん」というような秀逸な惹句。「関節話法」について、これ以上簡潔な説明はないだろう。

 兵庫県知事選挙、まさかの結末。兵庫県民は何を考えてるんだろう?まあ、都知事選挙の時も「都民はバカか?」とさんざん言われたもんだけど。その選挙でおれは対立候補に投票したので「バカ呼ばわりされる謂れはない!」と怒ったものだけどさ。まあ、兵庫県民のみなさん、頑張ってね。不利益を蒙るのはあなた方なのだから。

 iPhoneが何故かずっと「おやすみモード」になったままで、特に支障はないが、とても嫌な感じなので「おやすみモード」を解除しようとしたが、いろいろやったけど出来ず困っていたら、「コントロールセンター」から操作すればよいという記事を読んで、やってみたら、成功!しかしどうして解除できなくなったんだろう?そろそろ老朽化か?

 八式太極拳をやり、明日からのバイトの支度をして、0時24分、就寝。

 

太極拳100日練功:40日目

今朝の体重:81.55キロ

本日の摂取カロリー:1871kcal

本日の消費カロリー:285kcal/6576歩+自転車

2024年11月17日 (日曜日)

11月16日/外付けHDDトラブル&通院&OS再インストール&仕事

 7時23分起床。

 体重が1キロ以上も増えてしまったが、まあこの程度の上下はよくあること。減少傾向は変わらないから心配はしない。

 薄曇り。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini、昨夜のテストで接続を確認した外付けHDDが認識されない。再度接続を変えようとしたら……コネクターが抜けていた。このHDDは古いのでUSB-Cを古いThunderbolt~FireWire800に2度変換して使っている。動かなくなったらそれまでだと思っているが、意外に堅牢。よく見たら、電源ケーブルが外れていた。やれやれ。

 なんとか復旧。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 ウダウダしていたら、10時を回ってしまった。今日は2ヵ月に1度の整形外科の診察日。というより、痛み止めの薬を貰う日。この痛み止めを飲んでいないとヘルニアではない以前からの腰痛が出てしまう。

 10時40分にクリニック。しかし受付の人は長電話を受けている。受診の相談だろうから長くなるのは仕方がないが、待ってる側はイライラ。なんとか受付を済ませて順番を待ち、約1時間後に問診。薬の量を減らして貰う。

 薬局に回って処方薬を受け取る。

 スーパーに寄って清酒を買い、東稲荷に御供え。

 それから北千住東口に回って、別のスーパーで弁当など買い物をして、ペット用品店でくーたんのフードを買い、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 買ってきた牡蠣フライ弁当を温めて食う。美味い。

 

 相方からプロット変更の相談メッセージが来て、方向性の調整。「後味を良くする」事を考えて、相方の案にする。

 となると、相方からファイルが来るまで「待ち」になる。

 

 OSをSequoiaにしてから、iMessageが重くなってほとんど使い物にならない。これをなんとかしようと、この「空き時間」を使うことにする。Facebookで相談してもAppleのコミュニケーションボードで質問しても答が戴けないので、Appleのサポートとチャット。テスト用のアカウントを作って、それで再起動しても症状が同じであればOSの再インストールだろうと。他にも幾つかの提案があったが、まずテスト用のアカウントを作ることにしたが……AppleAccountのパスワードを要求されて、正確には覚えていなくて新しいパスワードを設定したら、これが大きなミスだった。AppleAccountのパスワードを変更すると、Mac miniもiPhoneもiPadも、そしてMacBookAirもパスワードを変更しなければならない。今は2段階認証なので、電話とかメッセージで送られてくる数字を入力しないといけないのだが、これが1度で済まない。何度入力してもダメで、何回か数字を再要求しても上手くいかず、一度切って再度やると、すんなり完了という奇怪なことになる。これ、前回もそうだったこと思いだした。

 

 教訓:AppleAccountのパスワードは変えるな!

 

 で、テスト用アカウントを作ってみたが、英語しか入力出来ない。しかしその英語も1文字入力して表示されるまで日本語と同じ時間がかかる。つまり、ダメ。OSの再インストールしかない。

 で、その作業に入ったところで、相方からの要請で、おれがまずプロットを書くことに。その方が早いので。おれは月曜からバイトだし。

 ということで、Mac miniはOSの再インストール中なので、MacBookAirを使って、プロットを書く。前々回に書いたプロットを使えると思って調べたら、残っていたので、再利用しようとしたら……消えてしまった。どうもMac miniでは前々回のプロットを上書きしてしまったようだ。しかし時間差で、MacBookAirには前の状態が残っていたのだが、そのファイルはMac miniの変更を受けて、前の状態が消えてしまったのだ。

 まだ手はある。Mac miniには相方か祥伝社のO氏に送ったメールの中に入っているはずだ。

 幸い、OSの再インストールはすぐに終わったので、Mac miniで仕事を始めようとしたら……アカウントの切り替えとか面倒なあれこれが。それを乗り越えて、メールを確認したら……そういうメールは出していなかった!「こうするのはどうでしょう?」という提案だけ。ガックリ。

 しかし、MacBookAirで垣間見たプロットは、さほど使える部分はなかった。書き直す分量の方が圧倒的に多いから、きちんと書き直そう。

 

 ということで、仕事開始。

 途中、集中力が切れたらiMessageを使ってみたが、多少軽くなった感じはあるが、直ってはいない。困ったね。残りの可能性としては、保存されているメッセージのデータが壊れているのかもと。その場合、過去のメッセージを消せば直ると。しかし壊れているかどうか確認するスベはない。メッセージを消すと過去のやり取りが消えてしまい、おれの過去も消えてしまう感じがするのでやりたくない。もうしばらく様子を見て、またAppleに相談しよう。

 

 プロット書き直しを進める。

 

 18時前に腹が減ったので、夕食を作る。賞味期限が切れたクックドゥの「豚バラ肉と大根煮」を使う。レシピより大根が多かったが、なんとか出来て、ご飯小とともに食う。なかなか美味いが、出来た分量は4人前なので、半分以上残して冷蔵庫へ。数日は保つだろう。

 

 仕事再開。おかきを摘まみながら頭を捻る。

 プロットはなんとか20時過ぎに出来たので、相方に送る。

 

 「アド街ック天国」は駒場東大前。たしかこのへんに、「孤独のグルメ」に出てきた美味しい洋食屋さんがあったはず……。

 以前、本郷を歩いたが、あちらは昔からの町で、文豪がたくさん住んでいて、とても落ち着いた渋い、住んでみたくなる町だったなあ。

 野球の「日本/台湾」戦の放送が延長になったので、「情報7デイズ」は観ないで風呂に入る。

 風呂から出て、録画はしているがNHK-BSで筒井康隆の「~文学界の巨人 90歳のメッセージ~」の後半を観る。小学生の時に「東海道戦争」を読んでハマって以来、筒井さんは「虚人たち」までは新刊が出ると本屋に飛んでいって買って貪り読んでいたのだが……実験小説の色が濃くなってくると、ついて行けなくなって、読まなくなった。書き手も「ヒノマル酒場」みたいなものを書くのは飽きてしまったのだろう。それまでも実験的な作品はあったし……。しかしもう、90歳!小林信彦さんも91歳でほぼ同い年。

 八式太極拳をやって、23時56分、就寝。

 

太極拳100日練功:39日目

今朝の体重:81.90キロ

本日の摂取カロリー:1869kcal

本日の消費カロリー:154kcal/3807歩+自転車

2024年11月16日 (土曜日)

11月15日/仕事して……部屋でゴロゴロ

 7時17分起床。

 雨~曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini外付けHDDの1つを認識せず。たぶんケーブルが外れているのだろう。これは「予備」のHDDなので、接続しないまま。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 豆が切れたのでスーパーで買ってきた安いのに切り替えたが……味の違いが判らない。

 ネットバンクで調べると、バイト代は予定通り入金されていることを確認して、安堵。これが普通のこととは言え。

 旧Twitterを見ていると、アマチュアオケの「江戸川フィル」が今度の日曜にコンサートを開いて、おれが好きなマーラーの5番とシベリウスの「カレリア組曲」をやる。しかも入場料が当日1000円!これは行きたいなあ。

 

 仕事開始。祥伝社の新企画、編集部の意見に沿って、プロットを書き直す。が、相方に早く変更部分を知らせた方がいいと思い、基本設定と第1章までを取り急ぎ送る。

 相方からすぐに返事が来て、メモを作ると。そして17日は行けるよう頑張ると。

 ここんとこ、新小岩に縁があるが……また新小岩に行けると思うと、ワクワク。マジで新小岩が好きになっている。

 

 しかし、OSをSequoiaにバージョンアップしてから、iMessageが凄く重くなって使えないくらい。1文字入力すると表示されるまで1秒くらいかかる。一気に入力すると表示されるまで数秒かかり、漢字変換までまた数秒。イライラしてエディタで書いたものをコピペしたり。新機能のiPhoneミラーリングを使ってiPhoneを通してiMessageを使う方がスムーズに作動する。Facebookやアップルのコミュニケーションサイトで質問するが、この現象はおれだけなのか、返答がない。他の機能はまったく正常で快適に使えるのだが。

 

 仕事は、相方のファイル待ち。その先も考えるが、相方の考え次第では違う方向で考えなければならないから……ここは待ちかなあ。

 

 書類に署名捺印して返送する準備を整えて、郵便局に行き、速達にして出す。

 郵便局の斜向かいにある弁当屋で久々に弁当を買う。サバの南蛮漬けみたいな弁当。味噌汁付き。ご飯は大盛りにして貰う。

 

 帰宅して、食べる。美味い。

 食後、録画した「梶原善のビルぶら」を観る。横浜にある、これぞレトロなビル!昭和初期に出来た「インペリアル・ビル」。最初は外国人向けのアパートメントホテルだったが戦後、GHQの将校用宿舎になり、返還されたあとはオフィスビルに。こういう古いビルは味があって、いいなあ。いろいろ不便ではあるだろうけど、この風情はいいなあ。内ベランダのようになっている特殊な構造になっている秘密の説明がないけど。

 「団地のふたり」の原作を読む。ドラマはこの原作を見事に膨らませて10回にした。ドラマの最終回には腹を立てて「なんだこのちゃぶ台返しは!」と思ったが……ドラマを観直して、原作を読むと……あの終わり方しかなかったし、あの「ドンデン返し」はこのドラマのタッチというか、すっとぼけた持ち味に沿っているなあと思えてきた。でもね、やっぱり「物事には終わりは来る」というビターなテーマをすっとぼけたタッチで描くという野心的アプローチに感動していた身としては、あのひっくり返し方には納得がいかないよなあ、やっぱり。でも、受け入れる。続篇があったら絶対に観る。

 早めの夕食。1つだけ残った「長浜ラーメン」と、冷凍シュウマイにキャベツの千切り、ご飯小。ちょうどいいと思ったけど、多かった。この分量が多いと思うようになったのか……とちょっと寂しい。

 久々に「チコちゃんに叱られる」を観た。ゆで卵の剥き方をやっていたが、新しい卵でも、卵にヒビを入れなくてもキレイに剥けるけどなあ。茹でてすぐに流水に浸して急速に冷やすと、殻と膜が分離するのかどうかよく判らないが、殻の下にある膜を捲るようにして剥くと、きれいに剥けるけど。

 

 そのあとは……ニュースを観たり。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、先日、北山先生に教わった3つの呼吸法「混元一気勢」「開合勢」「昇降勢」をやったら汗びっしょりになってしまった。呼吸法って凄い。呼吸しているだけなのに。

 

 寝る前に、接続しない外付けHDDをきちんとしようと、Mac miniを引っ張り出して裏側の接続をいろいろいじる。挿しっぱなしにしていると認識しなくなることがあるそうなので、挿し直したり、同じUSB-Cの口を変更したりして、電源を入れ直したら、見事、復活。というか、当たり前なんだけど。

 しばらく汗が引くのを待って、0時22分、就寝。

 

太極拳100日練功:38日目

今朝の体重:80.75キロ

本日の摂取カロリー:1855kcal

本日の消費カロリー:19kcal/483歩+自転車

2024年11月15日 (金曜日)

11月14日/仕事して日芸校友会常任幹事会

 8時4分起床。

 晴れ~曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトースト。8枚切りにはオレンジマーマレード。スクランブル・エッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。祥伝社の新企画のプロット。相方の新アイディアを取り込もうとするが、なかなか考えがまとまらず、相方とも意見が合わない。シリーズ第1作だから「形を決めたい」とおれは考えるが、相方は「次はないと思ってインパクトで勝負すべき」と。それはとてもよく判るのだが……。なんとか両立できないかと考えつつ、祥伝社担当O氏に「現状報告」のメールを出す。今日辺りに編集部の意見が返ってくる予定なので。

 

 本日は夜、日芸の校友会・常任幹事会。前回はかなり荒れたので、いろいろ策を練る。荒れた場合と落ち着いている場合と二方面。

 いつもは30分くらいで終わるが、前回は荒れたせいで長引いて、帰りに寄るバーガーキングが閉店ギリギリになったので、今日は早めに江古田に行って、先に夕食を済ませて会議に出ることにする。

 16時40分頃外出。

 ATMに寄り、喫煙所で一服して、常磐線で日暮里・池袋経由で17時20分頃江古田着。思ったより早くついた。

 駅構内のコンビニでサプリの代金を支払い、「バーガーキング」へ。チーズワッパーとフレンチフライのS、クーポンで無料のコーラゼロ。

 iPhoneでメールを見ると、祥伝社O氏からメールが来ていた。プロットについて厳しい指摘。それをコピペして相方に転送する。さあ、どうするか……。

 

 日芸へ。構内の喫煙所で一服して、会議室へ。

 広報委員長と立ち話して、会議で「校友会報で校友会の活動をアピールする記事を掲載して校友会の存在意義を訴えましょう」と提案。これは既にメールで伝えていたことだが。

 今日の校友会長は至極穏やか。前回のように声を荒げて「そんなこというなら辞める!」と息巻いたのとは一変。「忌憚のない意見を、というから意見を言ったのに、辞めるとか怒鳴るとかって、おかしいでしょ」と突っ込んでやろうと思っていたのだが、ご自身で反省したのだろう。執行部内で注意されたのかもしれないが。

 議事は淡々と進み、最後の方で、おれは手をあげて発言。上記の事を穏やかに提案した。

 会議が終わって、後ろに座っていた方から「よく言ってくれた。私もモヤモヤしてたんですよ」とお褒めの言葉が。

 穏やかに散会。しかも会議開始から30分くらいしか経っていない。

 M先生に挨拶。

 

 真っ直ぐ帰宅。20時過ぎになった。

 くーたんにご飯を出す。

 プロットを考えようと思ったが、その余力はない。

 風呂に入って、八式太極拳をやって、0時55分、就寝。

 

太極拳100日練功:37日目

今朝の体重:81.55キロ

本日の摂取カロリー:1735kcal

本日の消費カロリー:179kcal/4524歩+自転車

2024年11月14日 (木曜日)

11月13日/野川公園ウォーキング

 7時36分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。しかしOSをバージョンアップしたらiMessageが凄く重くなってしまった。キャッシュは時々クリアしてるんだけどな。

 体重は、昨日より500グラム減。やっぱり。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼き、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ、焼き海苔。

 

 相方から祥伝社新企画のアイディアが届いたので、プロットに取り込むことにするが、打ち合わせが必要。今日は午後、相方とウォーキングする予定なので、その時やろう。

 

 なんだかんだですぐにお昼。12時前に外出。

 駅近くの喫煙所で一服して、千代田線で国会議事堂前。丸ノ内線に乗り換えて新宿。このルートが新宿まで一番安く行ける。

 新宿で京王線に乗り換えて、調布。今日は「野川公園」を歩く。

 調布駅前の「れんげ食堂」でチャーハンを食べるつもりだったが、調布駅の北口と南口を間違えてウロウロしてしまい、面倒になったので目についた「松軒中華食堂」に入り、チャーハンと餃子3つを。

 正直、チャーハンはおれの口では、美味しいとは思えなかった。素直に牛丼にしておけば良かった。

 しかし、京王線の調布駅って、地下に潜ってしまうと、どこに駅があるのかよく判らない。駅前はさかんに工事中だから、いずれ改善されるのだろうけど、今は地下に降りるエスカレーターだけ。普通はもっと「調布駅」という大きな看板があるんじゃない?毎日使っている人には不便はないんだろうけど……。

 

 で、14時前に相方と合流して、「武蔵小金井駅行き」のバスに乗って、「野川公園」へ。この前は野川沿いに北上したが、今日は野川公園を散策する。木道を歩いたり。

 が、肝心の木道は、9月の大雨でところどころ損傷して全部を歩けない。が、小径を歩くと、小鳥の楽園のような場所があったり、ホタルが観られる場所があったり。

Img_9164
Img_9169

 橋を渡って調布飛行場側に来ると、元はICUが所有していたゴルフ場だっただけに広々として、とても気持ちのいい公園が広がっている。が、調布飛行場が近いので、着陸態勢のプロペラ機が超低空で飛んで来る。少し経つと着陸して逆噴射の音が響く。

Img_9171
Img_9172

 下の写真、左側の木の上に小さくお月さんが写っている。

 16時頃まで歩いて、バスに乗って調布に戻る。

 夕食は、今度こそ「れんげ食堂」へ。ここにはパイコー麺もあるが、「木須肉定食」(この店では「きくらげ玉子炒め」と称している)にするが、これが美味かった。逗子にもこのチェーンはあって、安くて美味いと思っていたが。東東京に店がないのが残念至極。

 

 来たルートを逆に辿ったが、乗った京王線が地下鉄直通だったので、京王新線新宿駅からえんえん歩いて丸ノ内線に乗り換える。京王モールを通ったので、ここで晩飯にしても良かったのね。

 国会議事堂前で千代田線に乗り換えると、サラリーマンさんに席を譲って戴けた。辞退したのだが……なんだか凄く申し訳ないが座らせて戴いた。

 

 20時に帰宅。

 くーたんにご飯を出し、自動給水器の水を交換したら……水が濁っていた!こんなこと今までなかったのに。濾過が足りないのだろう。今までは週に1度の洗浄と水の交換で済んでいたのだが、今後は毎日洗って水も交換しよう。

 撮った写真を相方と共有したいが、なぜか共有できない。おかしいなあ。と思って調べると、共有するのに1段階飛ばしていた。その通りにすると、共有するファイルがWってしまった。このへん、よく判らない。Wったのだからどちらかを削除すればいいのだろうけど。

 クシャミを連発。あれ?風邪を引いたか?秋の花粉症か?

 12月からのバイト、マクドナルドでも店によって時給が違う。マクドナルドは職種が分かれているが、ケンタッキーフライドチキンは接客も調理も清掃もなんでもやることになるようだ。松屋や吉野家の時給もいいなあ。ただし、シニアを雇ってくれるかどうか。マクドナルドではシニアがたくさん働いているようだが……。

 プロットは明日やる事にして、風呂に入り、ゴミ出しをして、八式太極拳をやり、風邪薬を飲んで、0時52分、就寝。

 来週からバイトだから、早寝早起きをしなければ。

 

太極拳100日練功:36日目

今朝の体重:81.60キロ

本日の摂取カロリー:1586kcal

本日の消費カロリー:546kcal/13326歩+自転車

2024年11月13日 (水曜日)

11月12日/仕事・太極拳・立ち食いそば

 7時16分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、8枚切りのトースト2枚。マーガリンとオレンジマーマレードで。ゆで卵、コーヒー。

 

 相方から、祥伝社新企画のアイディアが送られてきたので、それを担当篇集O氏に送り、プロットに取り込む。

 Kindle電子出版、昨日は未発表長編「ヤバくてサムくてイタいヤツら」を公開・宣伝したが、今日はスポーツ新聞に連載してそのままになっていた「TOKYO官能めぐり」をKindleで出版すべく、準備。こういうことは空き時間にやらないと後回しになってしまう。

 この連載は、4ヵ月も続いたんだなあ。東京各所を舞台にした官能小説だけど、いろんなストーリーを展開させている。あの頃(2004年)は、まだ官能小説の注文があったが、ストーリーで勝負したいと思っていたのだ。媒体の東京中日スポーツは、と言うか、担当編プロの「学芸通信」はその希望を容れてくれて、しかも長期連載をさせてくれた。有り難いことだった。

 

 腹が減らないので、お昼を抜く。

 快楽亭の高座録音、CD-Rに焼いて準備万端だったのだが、榎園監督が作る発注書待ちだった。それが届いたので、プリントして梱包。

 スマートレターで送るが、ウチにあるものは旧料金だったので郵便局に寄って30円切手を足して、発送。

 

 そして、北山先生の太極拳教室へ。今日は電車を使わず自転車で荒川を越えた。

 喫煙所で一服して、教室へ。13時30分から。

 予定では、太極拳の個人指導を受けてからの「手当て」だったのだが、太極拳の個人指導からそのまま他のメンバーとの教室になって、という変則的なことになってしまった。

 北山先生には「明日の朝には体重が79キロになってる!」と散々言われたが、今朝は82キロだったので、一気に3キロは減らないでしょう。

 15分の手当てをして戴き、気功をやって、おれは15時すぎにお暇。

 

 いつもなら「ラーメン弁慶」一択なのだが、今日は平日で時間も早いし、自転車なので、堀切菖蒲園駅と綾瀬駅のちょうど真ん中にある「そば会津」に行く。ずっと前に一度来たことがあったようなないような。隣の「ラーメンショップ」には一度来たことがある。そのラーメンショップは14時30分に閉店。

 「会津」は一時閉店していたが、再開してからは長時間営業を続けている。土日以外は24時間営業。

Img_9158
Img_9159

 天ぷらの種類が多いのがいい。今回は「茄子天」「春菊天」のそばに、シャケのお握り。あ、舞茸天もあったのだ!次回は是非。天ぷらのケースには、「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」のステッカーが貼ってあった。そういやその回を観た。

Img_9160

 茄子天がデカい!値段は安くはないけれど、美味い。

 自転車で帰る。途中の喫煙所で一服。

 

 16時過ぎに帰宅。

 Kindle電子出版の下準備を続ける。といっても「あとがき」をきちんと書くだけだが……しかし、20年前に書いたものを読み返すと、なんだかしんみりしてきた。あの頃は紙媒体全盛期で、スポーツ新聞は売れ、雑誌も文庫も売れて、業界には活気があったんだよねえ。おれたちも新分野に挑戦しようと尖っていたし。デビュー10年目だったしねえ。懐かしすぎて、とても切ない。

 

 来週からフルタイムのバイトを13日間やるが、そのあとのバイトを決めなければ。もう「専業作家」でやっていくのは無理だ。「バイト兼業作家」しか生きる道はない。なんとかバイトと年金で印税の端境期を埋めるしかない。お金を借りると、当然、返さなければならない。なんとか金を借りずにやり繰りしなければ。

 しかし……シニアだと清掃とか警備とか介護とか、なかなか肉体的にキツいバイトしかないんだよねえ。データ入力のバイトは女性しか雇わないようだし。ファストフードで探してみよう。バーガーキングで働ければ最高だが、北千住に店がない。できれば自転車で通勤できるところがいいので、マクドナルドかケンタか……牛丼系もアリか。

 

 夕食も抜き。割れセンベイを食べる。

 19時から「オモウマい店」。双子を、ここまで面白がるのは、大丈夫か?仕事も一緒、寝るのも一緒、趣味も一緒、服も一緒、というのはなかなかだとは思うけど……。ここまで珍しがって面白がるのは、今の感覚だと、ちょっと気になる。

 そう言えば、小松左京の「復活の日」。掛け値無しの名作だが、原作も映画も、凄く引っかかる点がある。それは、南極基地にいる人間だけが生き残ったので、「人口を増やすため」に生殖管理が行われて「産めよ増やせよ」ということになる。南極基地にいる女性は「ママ」と称する存在になって……要するに「子孫を増やすために、恋愛感情を抜きにした性交」をすることになる。おれは原作を中学生か高校生の頃に読んだのだが、その頃から、「これ、男はいいだろうけど、女性は凄くイヤだろうな」と思った。原作ではすごく美化されて描かれていた(映画での描写の印象はほとんどない。倫理的抵抗感があって、巧く逃げていたのか?)が、やる事はひどい。小松左京の限界か。男の発想の限界か。まあしかし、そういう非常手段を取らないと、人類は滅亡してしまう……。だけどねえ。だったら、滅亡してもいいんじゃないかと思う。そういう運命だったのだ。

 って、この「人類再興計画」は、「博士の異常な愛情」でストレンジラブ博士が唱えた計画と同じ。キューブリックはマッドサイエンティストに語らせたけど、小松左京は真面目に実行させたのには抵抗感があった。少年時代に読んだけど。映画版のそのシーンは覚えていない……。

 風呂に入り、八式太極拳をやり……あ!今日から演るようにと北山先生に言われた「癌にならない気功3つ」をやり忘れた!

 0時25分、就寝。

 

太極拳100日練功:35日目

今朝の体重:82.10キロ

本日の摂取カロリー:1372kcal

本日の消費カロリー:153kcal/4027歩+自転車+504kcal(太極拳・気功) 

2024年11月12日 (火曜日)

11月11日/そうだ、Kindle電子出版をやろう!

 7時58分起床。

 来週からバイトだから、早起きする習慣にしなければ。

 曇り。雨が降りそう。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませる。昨夜観たドラマ「母の待つ里」の感想を一生懸命書く。このドラマは本当に素晴らしかった。こういう小説が、書ければいいなあ。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、8枚切りにオレンジマーマレード、ハムエッグ、コーヒー。

 

 祥伝社の担当編集O氏に、先日送った企画案とプロットの返事を催促するメールを出す。なんせ来週からフルタイムのバイトなので……。

 

 ATMに行って500円玉を11500円分貯金するが、1万円引き出す。明日は北山先生の気功教室。月謝を500円玉というわけにはいかないので。(*月謝が1万円ではありません)

 

 もう昼だが、腹が減らない。

 録画した「人生最高レストラン」や「梶原善のビルぶら」を観る。ビルぶらは、錦糸町南口にある上はマンション下が店舗のビル。おれは変貌後の錦糸町しか知らないが、南口って昔は怖いイメージだったのね。今でも場外馬券売り場と飲み屋とラブホがひしめいているが。

 15時を過ぎると少し減ってきたので、ご飯小に「激辛ニラ」で。昨日足したニラがまだ馴染んでいないかと思ったら、もう大丈夫。

 

 祥伝社のプロットを書き足して充実させようかと思ったが、返事を貰ってからの方が……とか思ってストップ。

 

 早めの夕食は、サッポロ一番博多ラーメンとご飯小。

 

 こんなに暇でどうしよう……と思ったが、やることがあった!

 去年の暮れに出したっきりで止まっているKindle電子出版。あまり売れないが売上げはゼロではない。満を持して出した「お水取り日記」はまったく売れないが、その他のSF官能短編集などはそこそこ売れている。

 2003年頃に大きな社会問題になった新興宗教「パナウェーブ」。雨合羽というか放射能防護服というか白装束でゾロゾロ歩くのが話題になったが……それからヒントを得て、過疎に悩む町が、新興宗教をでっち上げて、町おこしをやろうとするが……というハナシを思い付き、企画を出してOKを貰い、書き上げたのが、「イタくてサムくてヤバいヤツら」。往年の高橋英樹主演の日活アクションみたいなタイトル。

 しかし、初稿を読んだ編集長に「これは出せない」とボツを食らった。新興宗教ものは売れないと。だったら企画の段階で言ってよ、と強く抗議したが、ダメだった。

 で、それから20年。ずっとお蔵入り状態だったのだが、Kindleで出してみようと思い立った。その下準備はしてあったが、去年から今年はいろいろ忙しくて出版できなかった。どうせ出すなら頭から読み返して推敲したいと思った事もあった。

 しかし……20年前の作品だし、初稿のまま出すのもいいんじゃないかと思い直した。今の感覚で手を入れてもおかしくなるだけかもしれないし。

 ということで、なにも手を加えずに、22時頃から出版処理作業を始めた。去年は何冊も出したので、要領は覚えていたが……あれから1年近いブランクがあって、手順をなかなか思い出せなかったが……なんとかやれた。相変わらずWORD形式だと妙な事になるが、「e-pub」形式に変換して、そこからKindleの形式に再変換すると上手くいく。

 惹句も考えて、なんとか登録完了。表紙の写真は、メリーゴーラウンドの天井部分(だと思う)。作品の内容に合っていると思って。この日記の右側にリンクがあります。

1_20241112091001

 そう時間がかからずにKindleからメール。登録が完了して公開されましたと。各SNSに宣伝を書き込む。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、Macがバックアップを始めたので終わるのを待ちながら、「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。東神田というか馬喰町のお汁が真っ黒なおそば屋さん。天ぷらが豊富なのがいいねえ。

 バックアップが終わったのを確認して、0時36分、就寝。

 

太極拳100日練功:34日目

今朝の体重:81.55キロ

本日の摂取カロリー:1759kcal

本日の消費カロリー:62kcal/1542歩+自転車

2024年11月11日 (月曜日)

Kindle電子出版「イタくてサムくてヤバいヤツら」発売!

1_20241111223001

「イタくてサムくてヤバいヤツら」Kindle版

Amazon Kindleのみでの発売です。こちらからどうぞ。

Kindle unlimitedご加入ならば無料、ご加入でなれば500円です。

 過疎に悩む寒村が思いついたのは、怪しい新興宗教をでっち上げて事件を起こすことだった。
 そんな村長の思いつきを実現するために雇われた、三人の「いわくあるやつら」。
 村長たちの思惑通りに、怪しい新興宗教(実はでっち上げ)が巻き起こす『擬似イベント』は動き始め、連日マスコミが押し寄せて大変な騒ぎになる。
 しかし……とってつけたヤラセの新興宗教はどんどん巨大になり組織も複雑化し、事態は彼らのコントロールが効かなくなりつつあった……。
 安達瑶が2003年頃に書いた、「悪漢刑事」シリーズに先立つ社会派コメディ!

連作短編など、続巻を予定しております。乞うご期待!

11月10日/「母の待つ里」を観た

 7時52分起床。
 薄曇り。
 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。
 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯を炊いて卵かけご飯。お代わりして焼き海苔、ちりめんじゃこ、ネギ味噌、インスタントのしじみ汁、そして牛乳とコーヒー。
 買ってきたニラを切って、「ラーメン花月嵐」特製の「激辛ニラ」に足す。明日になれば浸かっているだろう。

 

 仕事に関しては、各社担当編集者の返答待ち。ずーっと尻に火が点いていた状態で、早く脱稿しなければと焦り続けていたので、急にぽっかりとスケジュールが空白になった。

 

 バスタブの掃除をする。このところ充電不足で使えなかった「電動ブラシ」を使ってバスタブを洗うが……ピカピカにはならない。強力なバスタブ洗剤じゃなきゃダメか?

 

 しかし百田のオッサンは、公党の党首という自覚がまるでない。そのへんのオッサンが飲み屋で酔っ払って放言するのとワケが違う。総選挙前は国会に議席がなかったから「政治団体の代表」でしかなかったが、今は衆議院に3議席もあるのだ。まあ、こんな政党に票を入れたヤツも悪いのだが。

 

 一昨日と昨日撮った写真を相方と「共有」するが、まだ余っているはずのiCloudが、容量不足で共有できないと。今まで50Gで契約していたが、その上は一気に増えて200Gになって料金も月130円から400円になる。まあ、僅かなものだとは言え、なんか、解せない。解せないと、凄く気になるんだよなあ。そんなにiCloudに置いているものはないし……デスクトップのあれこれは置いているが。あ、Mac mini内臓SSDの空きが足りなくなってきたと警告が出るようになったから、ミュージックをiCloudに移してやろう。そうすれば活用できる。

 

 昼は外出。喫煙所で一服して「ダイエー・グルメシティ」に行って、便器にスタンプするクリーナーや弁当、夕食用の「白菜と豚肉のミルフィーユ鍋」、くーたんのフリーズドライのチキンなどを買う。

 

 帰宅して、買ってきた「明太ハンバーグ弁当」を温めて食う。
 こういう時、まだ観ていないテレビ番組や読んでいない本を観たり読んだりすればいいのだが……何故かそういう気にならない。
 それでも、録画に失敗した「72時間」をTVerで観る。足立区のファミレス。ここはどこのガストだろう?開店と同時に毎朝通ってくる老人とか、いろいろ。事故で障害を負ってしまった息子を置いて先に死ねないと泣く両親に貰い泣き……。

 「それぞれの孤独のグルメ」も観る。このドラマは以前からの「孤独のグルメ」ファンから批判されているけど、ドラマとして深みがあってずっといい。五郎さんの食べっぷりを楽しみたい人には不満かもしれないけど、「食と人生」を30分で描き出す見事なドラマだと思う。最新の第6回は特にいい。妻を亡くした男、ひとりぼっちの少年、そして納品にやってきた五郎さんが「こども食堂」を手伝う。平田満がいいし、ひとりぼっちの子供もいいし……亡き妻がこども食堂を手伝っていて、妻の味が伝承されているというのがいいじゃないの。もう二度と味わえないと思っていた味が……というあたりで、あたしゃツボにハマって泣きっぱなしだった。
 五郎さんがノーテンキにひたすら飯を食うのもいいが、人生の断片を描き出すこのドラマの良さが判らないのは残念だし、可哀想だ。

 17時を過ぎて、少し早い夕食。買ってきた「ミルフィーユ鍋」にごはん。今季初の鍋。今日は寒かったので、美味い。ポン酢と柚胡椒で食べる。

 

 食後、18時から「光る君へ」。道長とバチバチの三条天皇だが、目と耳に病が。

 

 19時のニュースをちょっと観て……一念発起して、NHK-BSで放送したドラマ「母の待つ里」を観る。全4話で一気見すると3時間。このドラマ、凄い顔ぶれだし、じっくり撮ったらしいし、脚色の一色さんも手応えを感じた仕事だったらしい。だから、余計に、きちんと観なきゃと思っていた。
 今日は最高の「観る日」だろう。

Gxfkhg2beaeuata


 第1話から、一気に引き込まれた。中井貴一の「社長」は40年ぶりに故郷を訪れる、のだが、違和感だらけ。これが絶妙な伏線。カラクリはすぐに明かされるので、「曰くありげな故郷」というミステリーとかホラーではないことが早々に明かされる。
 カード会社のスペシャルサービス。「故郷を持ちませんか」「母親に逢いませんか」(ドラマではもっと巧いキャッチフレーズだったが)と記された高価そうなパンフレット。一泊二日で50万の、「作られた故郷」への旅。しかし、母親を演じる老婆は、テーマパークのキャスト(もしくは快楽亭のファンなら「徹底してリアルを追求するイメクラ」を想起するだろう)ではなく、真剣に、親身にゲストをもてなし、話を聞き、労い、時には叱咤する。
 この、「親に褒められる」というのは、「異人たちとの夏」でも描かれたが、人間にとって最高の瞬間ではないのか?「お前は頑張ってるよ」と親に全面肯定されて泣かない人間はいないだろう。
 社長の中井貴一、認知症の母を見送った医師の松嶋菜々子、定年と同時に離婚された佐々木蔵之介も、「カード会社に用意された母」宮本信子に、ただのアルバイトではない何かを感じて虜になり、この里への「里帰り」を繰り返していると……ある日突然、このサービスが終了したことを告げられる。「母」が亡くなったのだ。それも「設定」ではないか、死んでいないが「キャストの老婆」の都合で役を降りたんじゃないか、むしろそうであってほしいと思いつつ、3人、そしてもう一人満島真之介は「実家」に向かうと……そこでは本当のお葬式が行われていた……。
 落ち着いて、まとめて観て、本当に良かった。いや、これは凄いドラマだった。重層的で二転三転して、ミステリアスで、人生を描いて、親子の情を描ききって……それは、東日本大震災に繋がる。脚色の一色さんが「ペペロンチーノ」でも描いた、東日本大震災。この感動は、なんなんだろう。そして、こんなサービスがあって、こんな里があって、母親が待っていてくれたら、おれもなけなしの金をはたいて入り浸ってしまうかも。
 凄いドラマだった。そして、キャスティングがまた見事。宮本信子がもちろん最高に凄いが、中井貴一の孤独、松嶋菜々子の喪失感、佐々木蔵之介のイチビリ具合(登場人物の中で一番猜疑的で、この村の「仕組み」を考えて、どうせみんなアルバイトだと思っていたくせに、一番ハマって、この村への移住を真剣に考える)、満島真之介の素直さを描き分けて、それも見事。昔話を浄瑠璃で見せるのも、凄い効果だった。
 NHKのドラマは、近年、独走状態じゃないか?素晴らしい作品を連発しまくり!

 

 風呂に入ると……久々に「キャリー状態」に。タマキン袋の裏からの出血。ここには血が集まるのか、かなり出た。バスタオル2枚を鮮血で染めたが、明日は雨か曇りで洗濯に適さないんだよねえ。

 1時22分、就寝。

 

太極拳100日練功:33日目
今朝の体重:81.15キロ
本日の摂取カロリー:2057kcal
本日の消費カロリー:72kcal/1785歩+自転車

2024年11月10日 (日曜日)

11月9日/小松川境川親水公園を歩く

 7時31分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。昨日失敗したバックアップが問題なく成功。OSが「馴染む」まで時間がかかるのかな?

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 今日はまず諸事を処理。順番を考えてから外出。

 まず、薬局に行って処方された目薬を買い、北千住東口に行って喫煙所で一服し、ATMでお金を下ろして、目薬「サンテPC」を買い、くーたんのフードを買って、帰宅。

 

 昼になったので、サッポロ一番博多とんこつラーメンを作る。ネギ、メンマ、チャーシューを入れたら、お取り寄せの博多ラーメンと遜色ない味。しかもこっちの方が激安。

 

 午後は今日も相方と歩く。昨日行った新小岩の商店街が素晴らしかったので再訪してここで夕食を食べることにして、この方面の緑道を歩く。

 14時に東武線に乗って、曳舟乗り換えの小岩。ここからバスに乗って「京葉交差点」で降りると、「小松川境川親水公園」が始まっている。今日は、京葉道路で分断されている北側を歩く。

 この親水公園は、昨日歩いた古川親水公園に次いで出来たらしい。流れる水はだんだん澄んできた。

Img_9146
Img_9152

 どんどん歩く。歩いていると暑くなってきて、ブルゾンの前を開ける。

 川には鴨が泳ぎ、頭上には大きな白鷺が飛び、木では他の鳥が囀っている。こどもも歓声を上げて遊んでいる。親水公園はいいねえ。

 この親水公園は、トイレが多い。場所によってはトイレが全然ない。5月に歩いた所沢の方の「八国山緑地」はトイレが少なくて往生したが。

 

 しばらく歩くと、江戸川区から葛飾区に入る。小岩駅は江戸川区だが新小岩駅は葛飾区なのね。

 小松川境川親水公園の北ルートの終点まで歩き、新小岩駅を目指す。

 16時前に新小岩駅。駅前のトイレを借り、喫煙所で一服して、「新小岩ルミエール商店街」へ。

Img_9155

 いやあ、この商店街が好きになった。というか、惚れた。この商店街のためにこっちに引っ越したいくらい。おれ好みの飲食店が揃っているし、安い。北千住が失ってしまったものがすべてあるという感じ。

 お目当ての「こいわ軒」は17時30分開店なので、しばらく商店街を歩き、相方の買い物に付き合う。

 入ってみたい店はたくさんあるが、アーケードが終わったところにある町中華のお店は店構えからして「絶対に美味い」感じ。アーケード街の中程にあるトンテキの店も魅力的。ここに入ってしまおうかと思ったが、初志貫徹して、「こいわ軒」が開くのを待つ。

 買い物をしていたら18時近くになってしまった。

Img_9156

 お店に入ると、すでにけっこう席が埋まっていた。みなさん開店を待って入ったのね。

 おれは迷った末、ハンバーグ・海老フライ・カニクリームコロッケ・ヒレカツの盛り合わせ「デラックス」にする。季節の牡蠣フライの盛り合わせにするかどうかモーレツに悩んだが。

Img_9157

 美味い。懐かしの洋食屋さんの味。ご飯を大盛にすれば良かった。美味いなあ。小さなデザート付き。この店は素晴らしい。

 

 帰りは、新小岩から綾瀬行きのバスがあるのを知って、乗る。このバスに乗れば、新小岩まで気軽に行ける。電車だとかなり大回りになってしまうのだが。

 京成の堀切菖蒲園駅で降りて、電車に乗り換える。

 

 駅近くの駐輪場で相方と別れて、おれは買い物。くーたんのフードと焼き海苔などを買う。

 

 20時前に帰宅。くーたんのごはんを出し、今日撮った写真の整理をして、あられを食べて「アド街ック天国」を観ていると……寝てしまった。かなり歩いたので疲れた。

 「情報7デイズ」もモーローとして観た。

 「人生最高レストラン」は録画して、風呂。

 八式太極拳をやって、0時52分、就寝。爆睡。

 

太極拳100日練功:32日目

今朝の体重:81.35キロ

本日の摂取カロリー:2093kcal

本日の消費カロリー:618kcal/14747歩+自転車

2024年11月 9日 (土曜日)

11月8日/ドトール珈琲農園~古川親水公園~新小岩アーケード商店街

 7時53分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 

 やっとセキュリティソフトの「ESET」の最新版が出たのでバージョンアップして、MacOSも最新の「セコイア」にする。以前ならOSのメジャー・アップデートには数時間かかったのだが、今は30分もかからなかった。OSはどう進化したのか?MacからiPhoneが直接操作できるようになったくらいしか判らない。

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、玉子焼、白菜の漬け物、味付け海苔、ちりめんじゃこ、インスタントのしじみ汁、牛乳。

 今日は午後、相方とウォーキングをする。

 仕事は、担当編集諸氏からの反応待ち。

 メールを書いたりしていると、あっという間に昼。

 相方は銀行に行ったりして時間が読めないと言いつつ、千代田線北千住駅に13時50分にはおれは行っているということにして、外出。

 

 喫煙所で一服して、千代田線のプラットフォームへ。

 しばらく待って、相方到着。

 千代田線で亀有に向かい、バス「シャトルセブン」(環七を走ってディズニーランドまで行く)で、「 古川親水公園」へ。途中、一之江駅を経由。

 今日は頻尿で、駅でトイレを済ませていたのに、ヤバい感じに。やっと到着。このバス停からすぐのところに「ドトール珈琲農園」がある。ここで遅いお昼を食べる予定。

 店に飛び込むように入って、トイレに直行。

 しばし待って、席へ。

 中はなかなか凝った造り。昔の西洋の農場主のお宅、という設定か。お城ではないが一般家屋でもないという感じ。

 おれはクラブハウスサンドを食べる。なかなか美味い。デニーズのクラブハウスサンドが好きだが、甲乙付けがたい。

 食べながら相方にバイトの相談。「毎日数時間」がいいか「週末に集中してフルタイム」がいいか。仕事と両立出来るのはどっちか、というのがポイント。相方は「毎日数時間」を推すが、雇う側がどう考えるか、だよねえ。

 

 16時過ぎに店を出て、「古川親水公園」を旧江戸川の終点まで歩く。この親水公園は、ドブ川と化していた古川を「不可能」と言われる中、見事に清流に蘇らせた、国内最初の親水公園らしい。国立の矢川と比べると整備されすぎて自然さがない感じだけど、流れは美しくて周囲にはお寺や神社、古い建物が並んで、いい雰囲気。

Img_9140

 が、日が暮れてきて、タイムアウトか、と思ったときに終点に到着。旧江戸川。対岸は千葉県市川市。工場が見える。

Img_9144

 ここからバスに乗って、新小岩駅へ。

 そのまま総武線に乗って帰ろうかと思ったが、アーケード商店街に惹かれて歩いてみたら……この商店街が素晴らしかった!

Img_9145

 北千住が完全に失った、バラエティ豊かな個人商店が並び、いろんな飲食店も軒を連ね、しかも、安い!

 お店もお客さんも国際色豊かなのがとても楽しい。いやあ、こんな素晴らしいアーケード街があったとは!まるで、夢のような商店街。新小岩に引っ越したくなったほど。

 また来よう!

 

 新小岩から総武線で亀戸。ここから東武線で、曳舟乗り換えで北千住。亀戸駅のプラットフォームにあるベンチで、相方が買ったメンチカツサンドを貰って食べる。新小岩で買ったモノ。美味い。

 

 20時前に帰宅。

 くーたんのご機嫌を伺い、ご飯を出す。

 松本人志が週刊文春を名誉毀損などで訴えたのを取り下げたが、その文言が腹立たしい。「不快な思いをされたり、心を痛められた方々がいたとすれば率直にお詫びする」って、なんだ!いるから文春は記事にして、松本人志が裁判を起こしたんだろ!

 この「**な方々がいるならば」という文言が入ると、謝罪にはならないと思う。「いないかもしれないだよね~知らんけど」というニヤつき顔が浮かんでくる。

 これは松本人志だけではない。同じ言い方で謝罪したかのような態度を取る政治家や有名人も同じ。こういう「**な方々がいるならば」というクソみたいな前提を付けるヤツは、全員、ロクなもんじゃない。

 そして、松本人志が訴えて、その訴えを取り下げただけなのに、世の中のバカは「文春と和解」「松本人志テレビ復帰」とか騒いでいる。さまーずの三村とかオズワルドの伊藤とか、恥を知れ。

 以前は、ダウンタウンの笑いは好きだった。批判的な人が多かったが、松本人志の当意即妙な喋りは好きだった。しかし、もう、ダメだ。テレビに出て来たら拒否反応を起こすだろう。それはスポンサーも同じではないか?スポンサーが拒否したら、松本人志はテレビには出られないぞ。

 

 OSをバージョンアップしたら、TimeMachineのバックアップに失敗するようになった。これはTimeMachineを消去して1から取り直すしかないのか?

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、0時56分、就寝。

 

太極拳100日練功:31日目

今朝の体重:82.15キロ

本日の摂取カロリー:1937kcal

本日の消費カロリー:339kcal/7928歩+自転車

2024年11月 8日 (金曜日)

11月7日/「東京近郊小回り」乗車未遂&快楽亭の録音マスタリング

 7時33分起床。

 晴れ。ドピーカン。風強し。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini順調。

 体重がついに82キロを切った。しかし体重が減ってもお腹ぽっこりは減らない。以前だと体重減とともにお腹も凹んだんだけど。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトースト、ハムエッグ、コーヒー。

 

 仕事は、祥伝社からの反応待ち。

 徳間の担当I氏に、企画の変更を申し出る。かなり前に考えた時代小説の企画だが、時代小説の勉強をし直して再挑戦をする自信がなくなったので。I氏には企画の取り下げを惜しまれたが……もう人生の残りの時間も少なくなってきたし……。

 

 14時を過ぎて外出。北千住駅でそばを食べて、そのまま「東京近郊小回り」乗車をしようと。上野から東北線で大宮。大宮から埼京線と湘南新宿ラインで山手線をぐるっと回って御徒町までを考える。

 大宮駅改札内にある「大宮横丁」という昭和レトロな食堂に行ってみたいと思ったが、値段を調べるとけっこう高い。ラーメンや餃子、カレーなど、どれを食べてもけっこう高いのでパス。

 北千住駅プラットフォームのそば屋の味が好きになった。が、今日は「天ぷら」各種が品切れ。仕方がないので「たぬきソバ」にして、おにぎりと。

Img_9138

 食べ終わって上野に向かおうとしたら……北千住~松戸間で異音がしたので運転手が線路に降りて点検中で、ストップ。少し待ったが動き出す気配がないので、今日は諦める。

 改札で入場記録を消して貰う。北千住駅にはそばを食いに来たことになった。入場券ナシで。

 

 帰宅して、各所にいろいろメール。

 遊んでいるヒマがあるなら何かバイトをすべき。そう思って探すが……下旬からはJPビズメールのバイトが始まるので、日雇い的なものじゃないと……警備員?う~ん。

 旧Twitterに「タイミーに載っている怪しいバイト」が紹介されていた。深夜に猫を探すバイト。しかし「秘密保持のために荷物や携帯電話は雇い主が預かる」というのが極めて怪しい。このバイトは削除されたとか。

 闇バイトはタイミーにも出ているのか。これはもう、応募する側が厳しくチェックしないといけないね。少しでも怪しいバイトは、無視するに限る。

 

 夕食は軽く、ご飯小にさつま揚げ、ネギ味噌、白菜の漬け物、味付け海苔、ちりめんじゃこ、インスタントのしじみ汁で済ませたが……それでは足りず、あられというかおかきを食ってしまった。

 19時から「プレバト」を観る。先生の添削は、素人ではとうてい、思いつかない。

 

 午前中に快楽亭から電話が入って、10月に録音した2枚分のCDのタイトルを決めたと。まだマスタリングをしていないので、今日やっておこうと、作業開始。

 仲入前の2席「墓銘録」と「死神」を切り出して、2席目が1席目と直結して拍手に被っているので、拍手をWらせて編集。

 仲入後の「ちきり伊勢屋」を切り出して、これも1枚に。

 

 その作業中に友人とメッセージのやり取り。

 

 編集してマスタリングした音声データをCD2枚に焼く。1枚目は1時間を越えたが、なんとか収録できた。これで、CD工場に送ればいいだけになった。 

 

 終わったらもう0時。1つだけ残っていたアイス「パルム」を食べて、風呂に入る。

 あがってから、深夜に再放送しているNHKのドラマ「宙わたる教室」を観る。このドラマ、気になっていたのだ。しかし最近、おれはテレビドラマはNHKのしか観ないなあ。それだけ意欲作が揃っていると思うのだが。

 1時27分、就寝。

 

太極拳100日練功:30日目

今朝の体重:81.35キロ

本日の摂取カロリー:2030kcal

本日の消費カロリー:90kcal/2250歩+自転車

2024年11月 7日 (木曜日)

11月6日/ついに、脱稿!しかしトランプ勝利にガックリ

 7時33分起床。

 薄曇り。

 目の調子良くない。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯に目玉焼きを載せてマゼマゼ。キュウリの糠漬け、ちりめんじゃこ。

 

 本日は、「医者巡り」デー。まず、内科。予約が要らないというのでインフルエンザの予防接種もして貰おう。足立区の65才は無料だし。

 10時30分にクリニックに着くと、受付から満杯。20分待たされて受付完了。血液検査に検尿して、1時間30分ほど待って問診。数値は驚くほど改善していて、医者に褒められた。

「相当努力したんだね。なにやったの?」

 と言われたが……思い当たるのは太極拳と経費節減で自炊を増やしたことくらいか。

 インフルエンザの予防注射をして貰い、会計の時に新型コロナのワクチン接種の予約をする。これも足立区は65歳以上は無料。ファイザーのワクチンを打ってこれまで不調になったことはない。多少の体調の変化はあったが一晩寝たら治ったし。まあコロナに感染済みだけどそれで免疫が出来るワケではないらしいし。

 薬局で処方薬を受け取って支払ったら、持ち金がスッカラカンに。

 

 帰路、マクドナルドでお昼を食べる。Suicaが使えた。例によって「ビッグマック・セット」。一番食べ応えがあって安い。美味いし。

 相方から最終ファイルはまだ届かないだろう……と思ってiPhoneでメールをチェックすると、第3話の最終ファイルが届いていた!

 

 ATMに寄って帰宅して、ファイルのチェック。第2話の最終チェックに1日かかったのでハルキ文庫担当編集M氏に送るのは明日?と思ったら、集中したので、15時過ぎには出来た。もう一度チェック漏れがないか確認して、全文をM氏に送る。

 これですんなりゲラになるとは思わないが、それでも、脱稿!

 この作品は、5月6日に書き始めている。ちょうど6ヵ月かかったわけだ。途中でJPビズメールのバイトを入れたので、この間は仕事にならなかったとは言え……半年!例年、年4冊は新刊を出していたのに、今年はまだ2冊で、これも年内刊行は無理だろう。カネがないわけだ。

 と、時計を見ると15時55分。眼科の予約は16時だった。慌てて再度外出。

 

 眼科は、緑内障の専門医が来ての診察。眼圧も減っていて経過は良好だと。今日は内科も眼科も褒められた。

 毎月、月末に眼科の診察を受けているが、今日はイレギュラー。月末の診察はパスして来月の診察にして貰い、目薬は処方して貰う。

 しかし、薬局に寄るのをド忘れしてしまい、千住大橋のスーパー「ライフ」に向かってしまった。目薬は明日受けとればいい。

 

 卵や夕食のおかずを買って、帰宅。

 アメリカ大統領選挙、接戦だから決着するのは数日後だと言っていたのに、早々とトランプ勝利が確定。

 もう、ウンザリ。あの下品な男の声と顔を4年間見なければいけないのか。いや……プーチンみたいに合衆国憲法を変えて「(事実上の)終身大統領」になるかもしれないぞ。まあそんな憲法の修正は議会が同意しないだろうとは思うが、何が起きるか判らない。

 アベ政権も二期目が凶暴凶悪だったから、トランプも要領が判った二期目は危険だ。

 そんなこんなで、なんだか、長生きしたくないねえ。この先、素晴らしい未来が待っているとは思えない。

 しかし、あんな品性下劣なトランプを再度選んでしまうアメリカ国民の意識が理解出来ない。おれは共和党予備選の段階でトランプは脱落すると信じていたのだが……。

 国のトップを選ぶのに、お祭り騒ぎになるのも、お国柄だとは言え、ヘンな感じ。

 

 夕食は、買ってきた「ハンバーグセット」(ハンバーグにフライドポテト、ニンジンのグラッセ、ブロッコリ、スパゲティナポリタン)とご飯小を温め、残っていたキャベツの千切りにマヨネーズ。なかなか美味い。

 

 ニュースはもうアメリカ大統領選挙一色で、ウンザリ。おれはもう「闇バイト」の犯人が捕まったニュースや、兵庫で女児を刺して死傷させた犯人が服役囚だったニュースの方が知りたい。そう、気持ちは完全に内向き。ハリスが勝っていれば未来も開けたのに。

 しかしまあ、アメリカは共和党も民主党もイスラエルを支持するんだろうから、おれは反米。でもアメリカ映画は好きだしハンバーガーも好きなんだよな……。
 てなことを考えていると、何故か急に甘い物をむさぼり食いたくなってきた。トランプが返り咲くから?大統領選挙人が謀反を起こすなんて事はないだろうし……。

 

 時間的には前後するが、フジの「奇跡体験!アンビリバボー/マサカの事件SP!少年の人生変えたワケありヒーロー軍団」を観た。韓国で2000年に起きたタクシー運転手刺殺事件。冤罪で犯行を疑われた不良少年を拷問して自供させ、それを検察も追認。あとから現れた真犯人は「いまさら出てこられても困る」と、証拠不十分で釈放。少年は刑期を終えてから再審請求して、無罪を勝ち取る。この冤罪を掘り起こして再審までもっていったのは韓国の民放SBSの一記者と再審事件ばかり依頼されてクサッていた弁護士。この事件の「真犯人」は懲役15年の判決を受けて、正義は成就した。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、1時1分、就寝。

 

太極拳100日練功:29日目

今朝の体重:82.35キロ

本日の摂取カロリー:2149kcal

本日の消費カロリー:200kcal/4967歩+自転車

2024年11月 6日 (水曜日)

11月5日/仕事&自炊

 7時43分起床。

 薄曇り。

 目の調子良くない。体調ヨシ。Mac mini絶好調。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 朝のうちに事務処理をいろいろやってしまう。確認の電話を入れたり、ATMに行って記帳して帰宅してコピーを取ったり、先月分の税金関係書類をまとめて投函したりして、一件落着。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の決定稿出し、第2話。みっちりきっちりやる。読み返すと、なかなか面白い。よく書けていると自画自賛。8月に書いた分だから細かい部分は忘れていたので尚更。しかしこの作品は半年かかってしまったなあ……。カネがないはずだ。

 

 昼メシは自宅で、スパゲティ・ミートソースを作る。といっても市販のソースをかけるだけ。それに粉チーズも。

 それだけでは足りず、8枚切り食パンをそのまま1枚。

 

 偶然つけたNHK-BSでヒッチコックの「北北西に進路を取れ」最終盤をやっていたので、観てしまった。ディスクも持っているし、何度観たか判らないほどだが……ラシュモア山でのラストのアクションは、スクリーンプロセスを巧妙に使ってすごい。この計算は実に緻密でテクニックを誇るヒッチコックの面目躍如。しかし、改めて思ったのは、この作品はとても優雅だということ。小道具の使い方の巧さには舌を巻くし、最後の最後でマーティン・ランドーが「削除」されるところも大胆な省略で処理しているし(観客の興味はランドーの最期より主役のふたりが助かるかどうかに集まっている、というヒッチコックの計算!)、ラストの粋な処理……。今のスピード重視の、これでもかと畳みかけるアクション映画にはない優雅さの極み。いいなあ。この作品はヒッチコックの「冒険活劇」系の集大成だから、名人芸が堪能できる。この先、ヒッチコックはホラー(「サイコ」)やショッカー(「鳥」)といった新ジャンルに移っていく……。

 

 仕事再開。

 夕方に、第2話を終わらせる。

 

 スパゲティだけでは腹が減ったので、「メンチカツサンド」を作って食う。8枚切り食パンにマーガリンとマスタードを塗り、キャベツの千切りを敷いてマヨネーズ、そこに温めたメンチカツを置いて、パンで挟む。美味い。

 

 くーたんを膝に載せてワイドショーを観て、録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。蒲田。

 

 と、ここで、連休中に考えた祥伝社新作の「おおまかなプロット」をまだ担当O氏に送っていなかったことを思いだして、慌ててファイルを送信。

 

 18時前に、夕食。昼にスパゲティを食べたが、夜は博多ラーメン。ゆで卵を作り、ネギを切り、麵を茹で、お湯でスープを割り、この前買ったメンマやチャーシューを載せる。美味い。が、あと1玉で終わり。

 

 ニュースはアメリカ大統領選挙ばかり。属国としては宗主国の動向は気にはなるが……あのクソ下品なトランプを観るのはもう、虫酸が走る。闇バイトに荷担した犯人たち、続々逮捕。コイツらは「自分は強要された」とか被害者ぶっているが、知らない老人にひどい暴行をしてる加害者だからな。まったく同情の余地なし。これだけ報道されているのに闇バイトに手を染める情弱さも許せない。

 

 19時から「オモウマい店」。群馬の名物八百屋さん(やたら客に商品をあげてしまう)が閉店。店主は世界放浪の旅に出るという。食事の場面で隣に映っていた清楚なご婦人は店主の奥さんか?

 

 「ジャッカルの日」をまたまた観る。なんども観直していると、この映画はさらっとパリやローマやジェノバやロンドンの実景を撮り、ジャッカルが歩いているが、これって凄いこと。撮影当時の10年前を再現しなければならない。通行人は用意した衣裳を着せたエキストラ、通る車も全部用意しなければならない。看板にも注意……。

 出演者にはスターはいないが、凄いお金と手間がかかった超大作だったのだと、改めて感じ入った。まあ、今ならCGが使えるが……。

 

 テレビをいろいろ観て、ネットでバイトをいろいろ探し、ファストフードが一番いいんじゃないかと思う。このトシになると今までの経験なんか無視されて、交通誘導員とかの仕事しかない感じだし。ならばファストフードの仕事なら安心だし、仕事の口はあるし……。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時25分、就寝。

 ファミレスで料理を注文したら、おにぎりや混ぜご飯、赤飯などの「ご飯もの」がギッシリ詰まった大きなお重が出てきて「これは食い切れない!」と驚く夢を見て、目が覚めても覚えている。どうしてこんな夢を見たんだろう?空腹のまま寝た?

 

太極拳100日練功:28日目

今朝の体重:81.95キロ

本日の摂取カロリー:2169kcal

本日の消費カロリー:17kcal/423歩+自転車

2024年11月 5日 (火曜日)

11月4日/ほぼ仕事の1日

 7時19分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子何故かあまり良くない。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。インスタントのしじみ汁にキュウリの糠漬け、ちりめんじゃこ、味付け海苔。そしてコーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の決定稿を出すための最終チェック。今日は第1話。さらさらっとやってしまおうと思ったが、最終チェックなのだからじっくりやるべきだと心を入れ替えて、じっくり見ていく。ところどころ加筆修正。

 

 旧Twitterで、ある作家が「書けない」と悲鳴を上げているが、おれが敬愛する別の作家はその態度に批判的。プロの作家が書けないという事はない。書かないということはあっても、と。しかし「スランプ」というのは誰にでもあると思う。おれもたまにある。頑張って書いた作品を脱稿してアタマが真っ白になる「燃え尽き症候群」に陥ったり、プロット段階では意欲満々だったがいざ本文を書き出すとおれの力量を超えるものだったと気づいたときとか、依頼仕事で与えられたテーマやモチーフに共感出来なかったりとか、体調が悪かったりとか……。しかしそれでメシを食っているわけだから、なんとか書くしかない。そうやって気持ちを振り絞って書き出すと、なんとか書き進むことが出来る。

 書けないということで書かないでいると、本当に書けなくなってしまう。おれの場合、この日記がリハビリの役目をしていて、ある程度の長文だから文章を書く習慣の継続になる。SNSの短文投稿は、あれはまた別なものだと思っている。

 そこで思い返すのは「反面教師のデパート」だった唐沢俊一だ。彼の場合は「書けなくなった説」がある。テレビやラジオの仕事が増えると、苦労して文章を書くより短時間で高額のギャラが貰える。マンガ家の蛭子さんは、それでマンガを描かなくなったと自分でハッキリ言っていた。で、書かなくなると、いざ書かなければならなくなったときに書けない自分に直面して愕然とする。しかし自分のアイデンティティ維持のためにSNSで他人の悪口を書きまくって精神のバランスを保っていた……。連載していた雑誌が次々と休刊してレギュラー仕事がなくなったり、書き下ろし本の企画も通りにくくなっていたこともあっただろうが。

 物書きは、書けなくなったとき、死ぬ。もちろん、財産を残して引退して悠悠自適にリタイア生活を楽しむ成功者もいるけれど。

 

 午後に外出。北千住東口の喫煙所で一服して、スーパーで買い物。

 

 帰宅して、買ってきた「トリカラ弁当」を温めて食う。

 もう一杯コーヒーを淹れて、アップルパイと。

 

 仕事再開。第1話を終了。第2話に入る。

 が、睡魔に襲われて、Macの前で睡魔と戦いつつ、最終推敲を進める。

 

 H3ロケットの打ち上げに成功。素晴らしい!しかし、打ち上げ成功がニュースになっているようではダメなのだろう。成功して当然、とならなければ、宇宙ビジネスで信頼は得られない。

 

 イシバ首相が考えをコロコロ変えるのは、党内の基盤が弱いことに加えて、「気が弱い」からだと。信念の人だと思っていたけど、党や政府の運営を安全運転したいがために、森山幹事長などの意見に左右されすぎている。どこかで「短命でけっこう!せっかく総理になったんだからやりたいことをやる!」と開き直ってくれないと困る。

 

 19時前に夕食。メンチカツを温め、キャベツの千切りを作り、ご飯小、インスタントのしじみ汁、キュウリの糠漬けで。

 

 録画した「72時間~福岡 わらび餅の流し屋台」を観る。以前は50台以上あったわらび餅売りの屋台、今は1店の2つの屋台だけになってしまったが、懐かしい味を求めてお客さんは集まってくる。そういや昔、夏の市民プールの前に必ずいたホットドッグ売りのライトバン、今もあるんだろうか?カレー味のキャベツの千切りが好きだった。それと、薄いコンニャクを三角にして串に刺した「おでん」も。味噌ダレが美味かった。おれの懐かしの味。

 

 NHK「ファミリーヒストリー」は椿鬼奴。超お嬢様だった椿鬼奴。しかしこの番組に登場して、一番ヤバい祖先だったのは、さだまさしだよねえ。日本軍のスパイとして中国で暗躍していたんだから。これが放送できるギリギリだったか。取材してみたらヤバすぎてボツになった家族も山ほどあるはずだ。それをネタに小説「〝悪徳〟弁護士・鵠沼千秋」 (ハルキ文庫)の1話を書いたが、全然話題にならなかったなあ。放送するに耐える立派なご先祖をでっち上げる話だったんだけど。この番組の最大の弱点を突いたんだけどなあ。

 

 21時に鎌倉に住むS氏から電話が入り、1時間ほどあれこれ話す。S氏に「メンタルが強い」と言われたが……まあ、そうなのかもしれない。鈍感なのかもしれないけど。しかしまあ、人生、多少鈍感な方がラクなんじゃないか?

 

 ニュースなどを観て、風呂に入り、テレ朝「キョコロヒー 街角いじわる つる散歩タクシードライバーの悩み編」を観る。タクシー運転手が客に難癖をつけられたときの上手い切り返し方。しかし世の中には理不尽なことを言うクソ客が多いんだなあ。

 八式太極拳をやって、NHK「街角タクシー・プラハ篇」を観て、0時18分、就寝。

 

太極拳100日練功:27日目

今朝の体重:81.85キロ

本日の摂取カロリー:1916kcal

本日の消費カロリー:57kcal/1448歩+自転車

2024年11月 4日 (月曜日)

11月3日/仕事して太極拳教室

 7時5分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子良くない。体調、少し腰痛。Mac mini絶好調。

 体重が激減して自分でも驚いている。今朝は81キロを切ろうという勢い。仮に70キロ台に突入したら、助監督時代に戻る感じ。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 挽いていないコーヒー豆、探せば高くないモノは見つかった。でも、挽いてある方がやっぱり安いんだよねえ。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作、決定稿を出すための最終確認。加筆修正のためのチェックマークやメモを削除。相方からの最終メモを確認してそれに沿って修正も。三人称なのに一人称的記述が一部あるので、それを修正。

 午前中に第2話まで終わるかと思ったら、終わらず。

 

 12時を回ったので、外出。今日は北山先生の太極拳教室の個人レッスン。個人レッスンは今のおれにはゼイタクなので、今回は誘われて申し込んだけど、次回からはレギュラーの教室だけにしよう。

 千住大橋駅から京成線で2駅。堀切菖蒲園駅で降りて、会場の葛飾区堀切地区センターへ。早めに着いたので喫煙所で一服。

 13時開始。八式をみっちりやり、八式ばかりだともったいないので、十六式も。やっぱり十六式は格段に難しい。

 14時終了。

 

 堀切菖蒲園での教室のあとはいつも「弁慶」だったが、今日は時間が早いので、「タカノ」が開いている。行列に並んで順番を待ち、カウンターに座って、チャーハンと餃子。オムライスにしようかと迷ったが。

Img_9137

 美味い。しかし、タカノの餃子って小さかったのね。しばらく食べていなかったので忘れていた。

 食後、喫煙所で一服して、千住大橋駅へ戻る。

 ポンテポルタの「ライフ」で夕食用のお刺身などを買う。

 

 16時前に帰宅。

 晴天だと西日がモロに入って、暑い!エアコンを入れる。

 録画した「それぞれの孤独のグルメ」を観ていると、相方から電話。上野公園のライトアップを観ませんかと。朝から予定していたら行くのだが、帰ってきたばかりだし、夕食の買い物もしてしまったので、とても残念だけど、今回は見送る。

 「それぞれの孤独のグルメ」については批判があるが、ドラマとしては深くなった。やっている松重さんも、ただ食ってるだけじゃあつまらないだろう。これまでのシリーズがあった上での、この「それぞれの孤独のグルメ」は、いいと思うけどなあ。新しい試みを潰さないでくれ!

 

 ごはんを仕掛けて、「笑点」を観て、18時から「光る君へ」。

 三郎とまひろの「絆」は永遠なのね。堂々たる少女マンガの世界を正々堂々展開する今回の大河ドラマはとても異色だが、成功している。オッサンのおれもハマったし。脚本の力だが、出演者の魅力は大きいよねえ。

 

 夕食は、メバチマグロ赤身の刺身。値段からして「切り落とし」かと思ったら刺身だった。炊きたてご飯が美味しくて、お代わり。インスタントのしじみ汁と、キュウリの糠漬けとともに。

 

 「ブラタモリ」を観る。東海道五十七次の「淀宿」は要衝「淀城」があったので設けられた、というけど、お城があるから宿場は設けなければならなかったのか?伏見宿から4キロしか離れていないのに?この辺の説明が欲しかったなあ。

 

 ちょっと仕事に戻り、修正すべきところを修正して、本日分は終了。

 

 テレ東で、木下大サーカスの大撤収作戦を観る。あの巨大テントをどうやって撤収するのか、知りたかった。完全に手慣れたもので、人海戦術で畳むと、大型トラックの荷台にスッポリ収まる仕組みになっていたのがスゴイ。で、次の公演地に移動するのに大型トラック92台分の荷物。しかしそんなにトラックは登場しなかったので、ピストン輸送をするのだろう。サーカスの団員は大変だなあ。

 

 22時からは「団地のふたり」最終回。いや~てっきり「終わりの始まり」を描く、のほほんとしてノンビリした感じのドラマなのに裏にはかなり厳しい現実という毒を秘めた凄いドラマだ!と思っていたら……団地の建て替え計画は突如中止となって、引っ掻き回すだけ引っ掻き回しておいて、団地はそのまま。これじゃほとんど「夢落ち」じゃん!

 まあ、リアルなことを言えば、建て替え計画にどうしてURなり自治体が嚙んでこないのか、という疑問があった。団地理事会は意見は言うが、最終決定権はURとか自治体の部署だろうに。

 画期的な凄いドラマだと思ったのに……こういう展開は如何なものか。おれは、「楽しいことは永遠には続かない」という辛口のドラマとして、とても新しくてスゴイと思っていたのに……。

 まあ、「2」が始まったら観ると思うけど……。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、録画した「72時間」を観る。高円寺にある「気象神社」。おれがお参りを欠かさない「東稲荷」もお天気の願いはかなり叶えてくれる。金銭的なお願いは聞いてくれないけど。

 偶然観たNHK「最深日本研究~“スナック”を知りたい」が実に面白かった。アメリカの社会人類学者モーラ・マグラーが大学から研究費を得て、日本(東京や横浜)のスナックをフィールドワークする。スナックは、世界でも珍しい飲食業の形態らしい。カウンターバーでもないし居酒屋でもないし……。約8割が女性の経営で、ママに𠮟られて喜ぶお客さん、常連客が別のお客さんを接客……。たしかにスナックって、不思議な空間。おれにはちょっと馴染めない感じではあるが、常連になってしまったら、「行かないと寂しい」感じになるんだろうなあ。自分の居場所という感じで。しかしおれは酒が弱いし、そんなに飲みたいとも思わないから……。でも、興味はあるなあ。

 0時45分、就寝。

 

太極拳100日練功:26日目

今朝の体重:81.65キロ

本日の摂取カロリー:1973kcal

本日の消費カロリー:147kcal/3745歩+自転車+252kcal太極拳)

2024年11月 3日 (日曜日)

11月2日/掃除・仕事・書類整理

 7時52分起床。

 雨。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 体重が、ついに82キロを割り込んで、81キロ台に突入。これはおれ的には驚異的な数字。食事は控えめにはなったが……毎晩やっている太極拳のおかげか?

 

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 コーヒー豆、挽いて売っている方が挽いていない豆より安い問題、解決した。要するにミンチ肉の方が塊肉より安いのと同じ。コーヒー豆として売る場合、小さいとか割れているとかの「規格外」のものは弾く。しかし「挽いて売る」ほうはそういうのは関係ない。理屈が判れば納得。

 

 今朝はまず、掃除。掃除機をかけて、ウェットタイプのクイックルワイパーで床を拭く。

 

 そうして、仕事開始。祥伝社新企画のプロット。昨日は設定と粗筋を考えたが、今日はプロット。章割りを考えて、大まかな構成まで考える。おれは、この段階が一番楽しい。自分の筆力など無関係に、構想はどんどん広がっていき、登場人物が理想的に動く。しかし、本文を書き始めると、イメージ通りに書けるとは限らない……。

 

 昼は、冷凍の「肉うどん」に卵を落とし、刻みネギを足し、ご飯小と。激辛ニラ。

 

 午後は、いろいろ書類整理。先月分の税金関係の書類を整理。

 

 夕食は、キャベツ炒めに魚肉ソーセージ炒め、ご飯小、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ。 食べきったので器を洗う。

 テレ東の、女性3人が温泉のタオルを集める旅はうるさいので観ない。ちらっと観たが、ゲストの雛形あきこは相変わらず美しいねえ。

 「アド街ック天国」は、沼津。沼津の名物となったアジフライ、美味そうだなあ!沼津・清水・浜松と旅をしたいねえ。

 

 夜になって、相方からハルキ文庫の第2話のファイルが戻る。しかし、おれから送ったつもりになっていた第1話の最終修正ファイルがまだ送っていなかったことが判明。慌てて送り、ほどなくチェックファイルが戻る。これでアタマから第2話までの決定稿が戻った。明日確認しよう。

 

 「情報7デイズ」を観つつ、ベッドの布団カバーと枕カバーを交換し、風呂に入る。「人生最高レストラン」は録画。

 八式太極拳をやって、0時30分、就寝。

 

太極拳100日練功:25日目

今朝の体重:81.85キロ

本日の摂取カロリー:1321kcal

本日の消費カロリー:0

2024年11月 2日 (土曜日)

11月1日/ JR東京近郊「小回り」乗車

 7時52分起床。

 あ~今日から11月!早いねえ!

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 挽いてないコーヒー豆は挽いてあるものより高いのはどうしてなんだろう?焙煎をしていない生のコーヒー豆は安いらしいが。自分で焙煎するのはハードルが高い。しかしどうして「挽く」工程がないのに高いのか、その理由が判らない。挽いた状態で売っているコーヒーは実は二級品だったりするのかな?もし仮にそうでも、おれは味の違いが判らないのだが……毎朝、ゴリゴリするのが習慣になって好きになったし、豆を挽いていると、鴨川での天国のような2日間を思い出せるし。「カサブランカ」のリックや「望郷」のペペ・ル・モコはパリでの日々を胸に、日々生きているが、おれは鴨川での2日間が生きる糧だ。来年また鴨川に行くまで。

 

 仕事開始。祥伝社新企画を整理する。昨日やったが、それを相方に送って意見を聞く。

 

 今日は、久々に、「JR東京近郊大回り」をする。部屋の掃除とか書類の整理とか、やる事はあるが、明日は雨だからそれは明日やる事にして。かと言っても、今からじゃあ「大回り」は出来ないので、「北千住~成田~千葉~東京~南千住」のルートの「小回り」をしよう。

 ということで、外出。

 

 北千住駅の駅そばで昼飯。ここはシンプルに美味いと思う。おにぎりもあるし。春菊そばがなかったので、かき揚げにする。金町駅のプラットフォームの駅そばも美味いが、ここと同じ味だと思う。同じようなおにぎりもあるし。

Img_9135

 北千住で電車を待っていると、相方から「アイディアの追加」が来た。とてもいいと思う。が……「東京近郊プチ大回り」を中止して帰宅して、企画書に取り込んで、祥伝社担当O氏に送るべきか……いや、「成田回り」はそんなに時間はかからないはずだから、帰宅してからでも大丈夫だろう、と決行。MacBookを持ってこようかなと思ったのだけど……MacBookがあれば乗り鉄しながら処理出来たのだが。

 

 成田線直行を待たず、柏まで先に行って、乗り換え。

 成田線は、成田駅に近づくと森の中を突っ切る感じがあって、なかなかいい感じ。

 成田で総武線経由の逗子行きに乗り、東京まで。酒々井、佐倉、四街道などを通る。

 東京駅で、上野東京ラインに乗り換える。

 と、オッサンとその母親らしき女性(母親にしては若いから連れ合い?)が飛び乗ってきた。この電車の行き先も判らずにとりあえず乗ったらしく、動き出してから「大宮には行かねえのか?」「どうしよう?」とかずっと言っている。どこに行くのか判ったら教えて差し上げようかと思ったけど、なんだか行き先もハッキリしないし、自分でスマホでいろいろ調べているので放っておいたら、「上野で降りるべきだった」とか言ってる。こういう場合、教えてあげないのは不親切だったのかなあ……。

 でもねえ、さんざんアナウンスで「常磐線の高萩行きです」と言ってるのに、まったく聞いてないし……。まあ、期日前投票のバイトをして実感したが、聞いてない人はまったく聞かない。どんなに表示してあっても、見ない。アナウンスも聞かない。そういうのにウンザリしていたから、放置。自分で困ってろって感じ。常磐線とか高萩とか、まったく理解の外だった様子。母親らしき人はずっと「この電車でいいの?」と疑っていたが。「浅草行って乗り換えるか」とか言いだしたので、どこに行きたいのか全く判らなくなったので、完全放置。連れの女性は「上野に引き返した方がよくないの?」と正しいことを言っていたが、バカっぽいオッサンはスマホを見てトンチンカンな事ばかり言っている。

 おれは冷たいので、放置。訊かれれば丁寧に答えるんだけど。

 

 17時前に南千住着。Suicaで決済したが、きちんと1区間の運賃だった。日比谷線で北千住に戻り、喫煙所で一服して、コンビニで和辛子を買う。

 

 17時過ぎに帰宅。

 こんな感じで「プチ大回り」は成功。

Img_9136

 相方からのメッセージを企画書にコピペして多少加筆して、O氏に送る。まだ在社していればいいけど……出版社は「昼前に出勤して深夜に退社」というパターンが完全に崩れて、普通の健康的な勤務態勢になっているようだから、もう退社しちゃったかな?明日から連休だから、読むのは火曜日か。その間にあらすじを膨らませてプロットにしておこう。

 

 18時前に夕食。昨日の回鍋肉を温めてご飯に載せて「回鍋肉丼」にし、味の素の冷凍シュウマイ3つを温めて、おかずにする。酢醤油とカラシで。

 

 相方から電話。相方は相方で、横浜であったコンサートに誘われて行ってきたと。おれだけ乗り鉄をしてちょっと罪悪感があったのだが、まあよかった。

 

 「マツコ&有吉 かりそめ天国 2時間SP 職人技がすごい究極の和菓子3選!」を観たが、一番注目したのは「ケンタッキー・フライドチキン食べ放題の店」。南町田クランベリーパークにあるのか……しかし一人3800円(だっけ?調べると、書き込みによって値段が違う)もするし、揚げ物だからそんなに食べられない。しかし、急にケンタを食べたくなってきた……。

 

 国民民主党を支持する「熱い書き込み」が旧Twitterに増えているが……なんか物凄く、「動員されてる」「安いネットバイト」な感じ。国民民主党を取り込む自民党の作戦の一環だろう。褒めちぎってその気にさせて、目的を達したらポイ捨てされる。有頂天なタマキンは、それに気づいていない。いや、気づいているかもしれないが、今はイケイケドンドンな気分に負けているんだろう。もともとそういう性格みたいだし。

 

 テレ朝のドラマ「無能の鷹」に、一条天皇が「出来そうじゃないが実はデキる若手社員」役で出ているが……観た感じは「最近出て来た若手俳優の一人」でしかない。オーラを消している。そういう役なんだけど……一条天皇の光り輝き方が凄かったので、その落差に驚く。

 

 早寝しようと思ったのに、なんだかんだで遅くなって、23時過ぎに風呂に入り、八式太極拳をやり、1時13分、就寝。

 

太極拳100日練功:24日目

今朝の体重:81.90キロ

本日の摂取カロリー:1625kcal

本日の消費カロリー:226kcal/5585歩+自転車

2024年11月 1日 (金曜日)

10月31日/手続き&新作プロット

 7時2分起床。

 晴れ。洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini超安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳とダブルソフトのトースト、ハム&マヨネーズ、コーヒー。アサメシには卵は必須だと思っていたが、無ければないで別にいいか……。

 

 仕事開始。ハルキ文庫は相方からのファイル待ちなので、祥伝社の新作のプロットを考える。その前に、新シリーズなので、基本設定を整理してきちんと決めておく必要がある。今回はなんだか祥伝社で書いてきたシリーズ物の集大成になりそうな感じ。いろんな選択肢があるが、それを残した企画書・プロットよりも、こちらがえらんだ考えをまず提示する方がいいだろう。

 そのために、いろいろ考えて、下調べをする。

 

 昼になったので、外出。北千住マルイの上にある足立区区民事務所で手続き。

 そして、北千住東口に回って、マクドナルドで「ひるまック」。ビッグマックセットを食べる。美味い。

 そのあと、スーパーに行って牛乳や卵などを買う。

 喫煙所で一服して、帰途につく。

 

 14時過ぎに帰宅して、もう一杯コーヒーを飲んで、仕事再開。

 実在の組織に極めて近似した架空の組織を考える。警察モノは組織をまず決めないとグダグダになる(と思う)。

 組織が決まったら、主な登場人物を考える。前作・前々作のキャラに似た人物が思い浮かぶ。赤塚不二夫のマンガはキャラクターが別の作品に出たりしていたから、あの感じで。

 夜までに基本設定は考えたが、舞台設定を必死で考えていたので、肝心のプロットはまだ。しかしもう、プロットを考えるパワーは残っていない。

 

 18時に夕食。「回鍋肉」を作る。キャベツとピーマンを足すだけで出来る具入りのヤツを買ってきたが……肉がほとんど入っていない。これじゃあ野菜炒めだなあ。ご飯小と、白菜の漬け物も。半分食べて残りは明日。

 久々に「プレバト」を観る。今日の俳句はピンと来なかった。

 ニュースを観る。ワールドシリーズ、ヤンキースが連勝してもつれ込むと思っていたが……ドジャースが優勝。凄いねえ。

 国民民主党のタマキンもとい玉木代表は、口では「自民党とは是々非々」みたいなことを言っているが、連立に加わりそうな勢い。こんな党に票を投じたのは若年層か?次の総選挙では壊滅するんだろうけどな。

 しかし維新は、5議席減らした程度で内紛?まあ維新が壊滅するのは大歓迎だけど。

 

 で、今日がハロウィンだったのね。もうとっくに終わったと思い込んでいた。こういうケルトのお祭り(アメリカに入って完全に変質した)を、どうして日本人がやるの?仮装した子供たちが「お菓子くれないとイタズラしちゃうぞ!」とご近所を回るのは微笑ましいが、大人が珍妙なコスプレをして路上で飲酒してゴミを撒き散らすのは、ハロウィンの名を借りた単なる馬鹿騒ぎだろ。渋谷も新宿も迷惑がって「来ないでくれ」と言ってるじゃないか。こんなもの、日本の文化でもなんでもないぞ。

 

 日本シリーズ(まったく関心なし……リーグ優勝チーム同士が戦わない日本シリーズって、どんな意味があるの?まあ今年はジャイアンツが不甲斐なかったのだが)が延びたので遅く始まった「トラベルナース2」。中井貴一だから安心して見ていられる。というか、このドラマは顔ぶれが豪華だよね。脚本もしっかりしてる感じだし。しかし「トラベルナース」って、『一定期間ごとに勤務先を変えて赴任する看護師のこと』なのに、中井貴一も岡田将生も、前作から同じ病院に居着いてるんじゃないの?あっちこっちの病院に移って、その病院の病根をビシビシ指摘して「治療する」話じゃないの?まあ、今の形で安定はしてるんだけど。

 「報道ステーション」を観ていたら、寝てしまった。

 起きて、風呂に入り、八式太極拳をやって、1時12分、就寝。

 

太極拳100日練功:23日目

今朝の体重:82.20キロ

本日の摂取カロリー:1895kcal

本日の消費カロリー:104kcal/2652歩+自転車

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト