« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火曜日)

12月30日/バイトの賃金を受け取り、面接にフラれ、「不適切にもほどがある」再放送SP前篇を観た!

 7時23分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰はほとんど良くなった。コルセットも外す。Mac miniまあ安定。

 朝のモロモロを済ます間に洗濯をして、干す。アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 11時にFaceTimeを使ったバイト口入れ屋との「WEB面接」。FaceTimeを初めて使うので、まごついた。Mac miniのFaceTimeが起動してしまったがMac miniにはカメラがついていないので先方の様子は見えるがこっちが写らない。MacBookAirを立ち上げていたのでこっちを使うつもりだったが……なんとか切り替えられて、話は済んだ。だからといって何かが決まったわけではない。

 

 明日、面接がある予定だった「ホテルの厨房で皿洗い」のバイト、毎日仕事があるわけではなく現場も変わると聞いていて、それもまあいいかと思ったのだが、しかしそれでは不安定で毎月の収入が一定しないし仕事が入らない事もあるだろう。それを考えたら、良い話ではないので、辞退することにして、連絡。メールと留守電を入れたからなんとか相手には伝わるだろう。

 その勢いで、「サイゼリヤ」の近くのお店のバイトに応募。元日の午後に面接を決めた。

 サイゼリヤが決まれば、早朝出勤の病院の給食バイトは辞退しよう。

 

 昼は、戴き物の「松阪牛のミニ牛丼」をレンジで温めて。とても美味しいけど、ヒジョーに量が少ない。二口で食い終えてしまえるほど。

 

 洗濯物を取り込み、録画した「団地のふたり」などをディスクに焼き、16時近くなったので、外出。

 本日は25日にやったバイトの賃金支払日。年末なので「特別に」(と念を押された)現金で支払いが受けられる。

 北千住の踏切脇のビルに口入れ屋の「北千住営業所」があり、支払いは16時から。当日は混雑が予想されるので……というメールを貰っていたが、そんなこともなく、受け取った。金額は、まあこんなものか。源泉徴収票を送って貰うよう頼む。

 

 その足で北千住東口の「珍来」に久々に行って、チャーハンとラーメンの「チャーハンセット」と三本餃子を頼む。

Img_9209

 安定の味。美味い。

 が、食っていると、サイゼリヤから電話。社内規程で65歳までしか雇えないと。システム上、年齢制限ナシで応募は出来るが……と。ガッカリ。しかし、仕方がない。

 食後、ペット用品店で、くーたんのフードを買い、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 Facebookに「サイゼリヤのバイト、年齢制限で面接も受けられない」と書き込んだら、「それは法律違反です」と厚労省のページ(←リンク)を教えて戴いたが……「雇用対策法が改正され、平成19年10月から、事業主は労働者の募集及び採用について、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならないこととされ、年齢制限の禁止が義務化されました」ということだけど、テキはいろいろ他の理由を繰り出して断ってくるだろう。

 この際、高齢者がたくさん働いているマクドナルドに応募する。それでダメなら……どうしましょうね。印税と年金だけでは生活出来ないのよね。

 

 録画した「不適切にもほどがある」一挙放送SPの前篇を見る。この超話題ドラマは見逃していたのだ。この再放送は本放送ではカットされていた「未公開シーン」も再編集されて入っているらしい。

20241231-90433

『スパルタ指導で子供に接する中学体育教師で、野球部顧問の市郎が、1986年から2024年へタイムスリップ。令和では“不適切”なコンプライアンス度外視の発言をさく裂し、法令順守に縛られた令和の人々に考えるきっかけを与えていく“意識低い系”ヒューマンコメディー』だが、それだけでは終わらない。主人公とその娘は、「あらかじめ死ぬ事が判っている」のだ。そりゃ人間はいつかは死ぬが、その死に方は辛い……という形で。

 最初は大笑いしながら「価値観ギャップ」のギャグを観ていたが、その「秘密」が判ってからはもう、切なくて切なくて、泣きながら観た。クドカンは何時も想像のはるか上を飛んで来るのが凄い!しかし、どう着地するんだろう……。

 細かいことを言い始めたら、「都バス型のタイムマシン」が定時運行しているって、その必要ある?と思ったりするんだけど。

 

 観終わったら、もう0時。

 風呂に入って、八式太極拳をやったりしていると1時を回る。

 2時就寝。

 

太極拳100日練功:84日目

今朝の体重:81キロ

本日の摂取カロリー:1852kcal

本日の消費カロリー:61kcal/1579歩+自転車 

2024年12月30日 (月曜日)

12月29日/バイトの面接&ハルキ文庫今度こそ脱稿&「光る君へ」総集篇

 8時起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰のピリつきほとんど解消。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシ、というところで時間切れ。今朝は10時にバイトの面接がある。自転車で行ける病院の給食のバイト。

 

 自転車を飛ばして9時45分に病院着。

 栄養士さんが面接してくれて、職場を案内してくれたが、想定外の狭さ!給食センターからトレイに配置された状態で届いて、暖かくして食べるものは加熱して盛りつけ、冷たいままのものはそのまま盛りつける作業。そして下げたものの残飯処理と洗い物。朝6時スタートだが、近所だし安心できる職場という事が大きい。しかし、期待した「年末から」は無理で、食品を扱うので「検便チェック」にOKが出なければならない。なので年明けに検便して正式に採否が決まる。

 う~、かなりアテが外れたなあ。

 

 まだ10時15分。帰路、「松屋」で朝食を食べて帰る。ソーセージ目玉焼き定食に冷や奴。久々で美味い。ご飯を大盛りにしたが、以前の並盛りみたいな分量。

 

 帰宅。

 昨日発覚したMacのテキストエディター「Hagoromo」の不具合は、開発者のM氏が師走の暮れも暮れの土曜の夜だというのに迅速に対応してくれて、macOS15.2でビルドしなおした(作り直した)ために生じたことが判明し、「近日中に修正版1.34を公開する予定です。ただ、年末年始につきアップルの審査など多少時間がかかるかもしれません」とのメールを戴いた。

 以前、長く愛用していた「LightWay」の後継、「iText」は不安定で、突然落ちてしまったりするので、仕事で使うのには不安がある。縦書きもできるし動作も速いし、相方がトラブルなく愛用しているのだが……Hagoromoの修正バージョンが出るまで、昨夜試してみたegwordを使うことにする。

 

 年末年始のバイトは引く手あまただと思っていたが、「タイミー」で調べても、めぼしいものはすでに「募集終了」。いや~無知とは恐ろしいものだ。それでも、皿洗いなどの職種はまだ募集しているが、完全な裏方なのに「黒ズボン着用」を要求される。どうして?おれ、黒ズボンは持っていない。というか、礼服の黒ズボンはあるが、こういう作業で穿くものではない。探すと「黒ジャージ可」というのもあったが……。

 

 お昼は部屋で、スパゲティ・ボロネーゼを作って食べる。もちろんレトルトのボルネーゼ・ソースで。イオンのものだが、お肉がたっぷり入っていて、美味しい。

 

 午後は仕事。ハルキ文庫の、これが最後の改稿。プロローグと第一話はOKが出ているが、第二話、第三話とエピローグには注文が出ている。ゲラで直すよりは事前に、ということで。

 年内に終われば、と始めるが、案外、大工事にはならず。一番大変だと思った第二話はすんなり終わり、その勢いで第三話も終える。改稿がすんだファイルを順次、相方に送る。

 エピローグが一番手を入れる必要があったし、どう直そうか考え込んだが……なんとか担当編集M氏の要望に応える形で加筆修正が完了して、相方に送る。

 これで、本当に脱稿になればいいのだが。M氏は祥伝社時代と打って変わって「物言う編集者」となって、なかなかOKが出ない「手強い編集者」になったから、彼との仕事は覚悟していたが……8ヵ月かかる超大作になった。これで売れてくれればいいんだけどなあ。

 この作業、egwordでやったのだが、このワープロソフトは修正の跡が残るので、どこをどう直したか判るのが凄い。MSワードはクソ重いので執筆には使えないが、このegwordはエディターのように軽い。縦書き表示にしても軽い。エディターのJeditは縦書き表示すると途端に重くなるが……。今後もegwordを活用すべきだな。

 

 今日放送した「光る君へ」総集篇、録画したのだが、一部を観る。総集篇と言っても「ダイジェスト編集版」ではなく、まひろのナレーションで、「大回想形式」に作り替えられている。うわあ、ここまで手間暇かけて作られた「総集篇」は過去にあったか?

 その内容は……まひろと道長の人生をかけた恋と愛の物語。いやあ、切ない。切なすぎる。もう、泣きっぱなし。京都での最終回パブリックビューイングでは、作者の大石静さんが「これは道長が振られっぱなしの物語」と言っていたが、まさにそう。総集篇は、じっくり、落ち着いて観よう。

 明日は「不適切にもほどがある」の総集篇と、「72時間」のベスト10一挙放送がある。どちらも録画予約してある。

 

 この年末年始、ハルキ文庫はやってしまった。祥伝社の新企画の章割りをきっちり立てる宿題があるが……バイトもしなければ、カネがない。下手に焦って妙なバイトに当たるのはマズいし……ここは思案のしどころじゃのう。どっちにしても年末はもうバイトするのは絶望的。年始で探すか。

 

 韓国の航空機事故、痛ましすぎる。事故寸前に搭乗している妻から地上にいる夫に送られてきたショートメッセージが……。テレビで専門家は、バードストライクでエンジンが損傷して油圧系統がダメになったから車輪が降りずスポイラーもフラップも出せなくて、スピードが落とせず機体のコントロールも出来なかったのでは、と言っていたが……。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、NHKの「笑わない数学」を観た。この前も観た。微分積分でおれは高校の数学を挫折したのだが、やっぱりチンプンカンプン。0と見做してもいいが0ではないって、厳密であるべき数学にしては大雑把だなあと思ったら、2世紀にわたって論争があったのね。面白いけど、やっぱり判らない。

 1時就寝。

 病院のバイトが決まったら、5時起きしなければ……いやそれじゃ間に合わないか。4時起きする自信がないなあ……。やっぱり病院のバイトは無理かなあ。

 

太極拳100日練功:82日目

今朝の体重:81.25キロ

本日の摂取カロリー:2161kcal

本日の消費カロリー:93kcal/2385歩+自転車 

2024年12月29日 (日曜日)

12月28日/猫の墓参り&テキストエディタ「Hagoromo」の叛乱

 7時58分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰は70%良くなった。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ハムエッグ、コーヒー。

 

 相方にハルキ文庫の最後のダメ出しの内容を伝えて、これで最後の改稿をするが……その前に、今日は猫の墓参りに行く。

 といっても墓はなくて錦糸町の「動物慰霊堂」に合同埋葬されている。

 

 お昼ごろ、外出。

 東武「スカイツリー駅」(旧業平橋)で降りて、歩く。

 お寺が経営する「動物慰霊堂」なので、毎日拝んでくれて盆暮れには法要もある。

Img_9204

 お線香を上げて手を合わせ、慰霊堂の方に挨拶して、辞去。

 錦糸町オリナスの中に、おフランスのコンビニ(なのか?)「ピカール」のミニ店舗があるというので、行ってみる。冷凍食品の代表的なものが並んでいた。今度幾つか買ってみよう。

 お昼は、「ラーメン花月嵐」にしようか「喜多方ラーメン坂内」にしようか、背脂ラーメンの「なりたけ」にしようか迷ったが、オリナスの向かいにある「ゆで太郎」に入って、ミニ海苔弁(丼に入っているが)と盛りそばのセット。

 そのままおとなしく、北千住に戻る。

 雨雲が接近中との予報に慌てたが、雨が降る様子も無いので、帰路にある「東武ストア」で牛乳やパン、コーヒー豆を買うが、「挽いていない豆」がない!他所のスーパーにはあるのに。近くにコーヒー豆の専門店はあるが、高い。仕方がないので、「挽いてある豆」を買って帰宅。

 

 担当編集氏からのメールを整理して、年末年始にやる事を決める。祥伝社はプロットを立てる段階だが、ハルキ文庫は最終改稿にダメ押しの改稿。大幅な工事は不要だと思うので、まずこっちを先にして、「本当の脱稿」をして、整理を付けよう。

 

 夕食は、一昨日買った「メンチカツ」を温め、千切りキャベツと。キャベツは千切りして残った切れ端を炒めて全部食べる。これも美味い。ご飯小と。

 

 で……ハルキ文庫の決定稿ファイルを開けて、書き足し部分に目星を付けて、と思ったら、どういうわけか、ファイルが弄れない。ファイルに書き込めない。4日前のバージョンアップまでは問題なく使えたのに!詳しく書くと「ページ表示」の場合、キー入力を受け付けなくなる。「ウィンドウ表示」なら問題なくファイルを編集できるが、これだと行数字数を指定したページの書式で表示されないので、分量が直感的に判らない。

 作者に問い合わせた。土曜の夜だし、年末だし、最悪、対応は年明けかもと思って、すぐの対応は諦めた。

 久々に「egword」を起動して、書式を設定して、こちらで作業できるようにして、録画した「団地のふたり」をまた観ていたら……返事があった。作者側でも状況の再現が出来て、原因を調査中とのこと。迅速な対応に驚いた。年の暮だというのに……有り難いことだけど、トラブルがないのが一番いいので……。

 しかし、この思いがけない事態に疲れてしまった。

 明日のバイト面接のための履歴書を書いて、風呂に入って、八式太極拳をやって、0時49分、就寝。

 

太極拳100日練功:81日目

今朝の体重:81.90キロ

本日の摂取カロリー:2235kcal

本日の消費カロリー:285kcal/7274歩+自転車 

2024年12月28日 (土曜日)

12月27日/年賀状大作戦、敢行!

 7時48分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰はかなり改善。Mac miniの外付けHDDが認識しない件は、ケーブルが外れていた。古いFireWire800仕様のHDDなので変換コネクタを2つ介してUSB-CというかThunderbolt4のMac本体に繋げるというややこしい事をしている。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトーストと6枚切りのトーストにオレンジマーマレード、スクランブルエッグ、ロースハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 今日は金曜日。郵便局が開いているので、年賀ハガキを買って今日中に投函してしまおう。

 ということで、何枚出すか、それを決めねば。宛名ソフトの住所録を確認して、去年の半分に減らす。お付き合いのない人たちは、この際、出さない。先方から戴いたら返事を出すことにする。仕事関係も、「忘れないでね」的意味合いで出していたところは、止める。今もお付き合いのあるところには礼儀上、出す。

 と言う基準で、去年は106枚だった枚数を、46枚まで削減。

 

 近所の郵便局に年賀ハガキ50枚を買いに行き、ついでにコンビニに寄って、お昼用の「おにぎりセット」を買って帰宅。

 

 まず、住所録から宛名をプリントしてしまう。この時、印刷指定の確認を怠って「ハガキの縁なし」でプリントしてしまったので、郵便番号の枠内に郵便番号がプリント出来ず、不格好にズレてしまった。そしてフォントの不具合で、縦書きの長音記号「-」がブランクの□になってしまったが……しかしもう10枚以上刷った後だったので、もういいやとOK。

 その上で、「営業用と親しい相手」「目上の方」に分けて、それぞれの裏面を作成。それはもう手慣れたもの。「フォーマルなもの」は、選んだ絵柄がきちんとプリント出来ない事態に直面して、絵柄を変える。で、一気にプリント。何故か3枚、インクが掠れて「退色した古いカラー印画紙」みたいな色調になったので、予備のハガキを投入してプリント。

 NGになったハガキは交換して貰おうと思って持って出ようとしたが、これはお年玉年賀ハガキの抽選を待つのが得策。当たっているかもしれない。その後で普通ハガキに交換すればいい。しかし、普通ハガキを出すことはなくなって、古い普通ハガキが結構溜まっているのだが。ハガキをどんどん書いて出せばいいのだな。

 

 というわけで、郵便局へ行って、プリント済みチェック済みの年賀ハガキを投函。

 

 帰宅。年賀ハガキはこれにて終了……のはずだったが、快楽亭ブラック師匠宛のものは、いろいろプリントミスが多すぎて修整液を使うと、さながら「フランケンシュタインの怪物」みたいな感じになってしまって、これを新年そうそう受け取るのはアレだろうと、フォントを変えて印刷サイズも適正にして、プリントし直す。これが今回一番の「会心の1枚」になった。しかし、もう外に出るのは面倒なので、明日投函。

 

 年末年始にバイトして、休日手当を貰って荒稼ぎしようと思っていたが、もう年末年始の求人は、ない。あるのは夜勤の「おせちの製造と発送」くらい。夜勤は辛いし、食品の発送は寒い倉庫でやるだろうし、夜間だと凄く寒そうなので、敬遠。高尾山の売店のバイトも夜勤。夜勤はやりたくないなあ。この際ゼイタクを言ってはいけないのだろうけど……。

 

 と、担当編集者から相次いで返信が来た。ハルキ文庫新作については、更なる改訂の要求。ただ、この指摘は納得出来るものだったので、突っ撥ねない。正月休みにやりますと返答。

 祥伝社の新企画についても、追加アイディアが気に入られてOKが出た。こちらも正月休み中にきっちりした章割りを作り、アタマから書き始めることになった。

 と言うことは……年末年始にバイトをしている場合ではない、と言うことだ。本業が忙しいのはおおいに結構なことなのだが、カネがないぞ。現在2件のバイトを申し込んでいて、1件は日曜日に面接があり、もう1件は年明けに面接がある。この2件ともダメなら新たなバイトを探すしかないが、とにかく、当座の資金をナントカせねば。

 

 夕食は、きつねうどんとご飯小とアジフライとキャベツの千切り。ヒガシマルうどんスープが圧倒的に美味い。こんなに美味かったっけ?

 

 「チコちゃんに叱られる」を観ながら、iPhoneでバイトルのサイトを見ていたら、年末年始の仕事がありそうなので応募したら……バイトルを介して別の「口入れ屋」に繋がって、その「口入れ屋」のアプリを入れないと申し込めない。仕方がないのでそのアプリをインストールして指示に従って設定していくが、ショートメッセージで認証番号が届くはずなのに、いっこうに届かない。別の「口入れ屋」のアプリも途中で応答しなくなったし……アクセスが殺到して処理出来なくなっているか、アプリの設計が悪くてダウンしてしまったのか。

 とにかく登録が完了していないのだから、先方から何か連絡があるまで放っておこう。連絡が無かったらそれまでだ。

 そして……日曜に面接が決まっている件も、また「面接を設定しろ」とメッセージが入った。すでに面接は決まっているのに。この面接決定システムは調子が悪いと担当者が電話で言っていたなあ。もう面接は決まっているのだから、これも放置。

 

 NHKのコント番組「LIFE」を観る、囚われのお姫様が、救出に来たヒーローの年収をやたらに気にするコントが面白かった。パターンではお姫様は助けに来たヒーローと結ばれることになるから、相手の素性は大事だ、けど。あと、「娘さんとお付き合いさせていただいています」と挨拶に来た男が娘の両親が「悪役女子レスラーと悪役レフリー」だったことを見破って、「大ファンだったんです!是非あの得意技を見せてください」とせがんで……というコントも面白かった。これは、母親役の演者が凄く上手くて、母親の時は上品な声と口調だったのがガラッと豹変する、その落差が凄かった。役者って凄い!

 

 その後も、バイトのアプリを弄ったが、きちんと登録できず。こういうアプリを使っている会社も信用出来ないので、相手が何か言ってくるまで放置。

 年末年始は仕事して……なんとか金策するしかない。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時55分、就寝。

 明日は、故ウズラと故ビワの墓参りというか動物慰霊堂に行って手を合わせてこよう。錦糸町で何か食べたいが……節約して「ゆで太郎」でそばかな?

 

太極拳100日練功:80日目

今朝の体重:82.05キロ

本日の摂取カロリー:2291kcal

本日の消費カロリー:65kcal/1634歩+自転車

2024年12月27日 (金曜日)

12月26日/猫の同時多発ゲロ&旧友にゴチになる

 7時39分起床。

 快晴。洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。腰、少し悪化。Mac mini、外付けHDDの1つを認識しないが予備用なので放置。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ご飯小、玉子焼、インスタントのしじみ汁、白菜の漬け物、味付け海苔。

 

 仕事は、担当編集各氏からの返答待ち。

 

 年賀状、今年は物凄く面倒で、出す気にならない。お金もかかるし……仕事関係は、日頃やり取りしているから省くとして、年賀状だけで繋がっている旧友や先輩には出すべきだろうなあ。明日中に年賀ハガキを買っておかないとなあ。

 

 100均で「布団圧縮袋」を買ってきたので春秋用の羽根布団でこれを使おうと思ったら、干して乾燥させてから、と書いてあるので、干しに行く。既に乾いたTシャツを取り込んで、空いたスペースに干す。

 

 北千住東口に買い物に出る。

 スーパーで牡蠣フライ弁当やメンチカツ、アジフライなどを買い、ペット用品店でくーたんのフードを買い、喫煙所で一服して、帰宅。

 すると……くーたんが数ヵ所でゲロを吐き、ベッド脇にBIGBENも。腰が痛いというのに同時多発ゲロと地雷は……。

 思わず「少しは考えてくれよ!」と声を荒げてしまった。そんなこと言っても猫には通じない(とは思うが、意外に猫は人間の言葉を理解している)とは思いつつ……。

 仕方がないので黙々と処理。と思ったら、死角にもゲロがあって踏んでしまったり。

 くーたんを冷たい視線で睨んでしまった。

 まあ、雰囲気は判ったようで、エアコンの下に退避して、実に情けない声で鳴いて、しおらしい様子を見せるので、それはもう、簡単に許す。許してナデナデする。猫を叱っても仕方がない。

 部屋の中を簡単に掃除する。これがウチの年末大掃除。

 

 なんだかんだで夕刻。

 布団を取り込んで圧縮袋に入れて、掃除機で空気を吸い取る。思ったほどぺちゃんこにはならなかったが、2/3ほどにはなった。ベッド下の格納部分に収納。

 

 動いていると、腰の具合は回復してきた。

 今夜は、旧友Kとメシを食う。Kは、おれが助監督時代に製作担当として低予算映画で一緒に苦労した仲間。映画関係者とは縁遠くなってしまって、今も付き合いがあるのは映画編集のAとプロデューサーのF、そしてこのKくらいになってしまった。去年はお誘いの電話がなかったので、寝込んでいるか金がないか失踪したかのどれかだろうと思っていたら、チョー忙しかったらしい。忙しいのは大変結構。

 

 で、道路の混み具合とかで19時予定だけど遅くなるかも、と言われていたので、夕方のニュースをのんびりと観て、バイトの口入れ屋からいろいろ電話が入ったがすべて断って(やっぱり柏や舞浜は遠いし、倉庫での仕事はもう想像がつくし)、しかし年末年始には何かバイトをしたいと探すが、そういう求人はもう終わっているのだろう、ほとんどない。飲食関係の求人は山ほどあるだろうとタカを括っていたのは大間違いだった、18時。

 「もう着いてしまった」と電話が入り、焦って、くーたんのごはんを用意して着替えて、待ち合わせ場所に急ぐと、ヴィンテージのVOLVOが待っていた。

 いつもは後部シートに彼の恋人が乗っていて、それに気づかないまましばらく走って「乗ってたの?!」と驚くのがお約束になっていたのだが、今回は空席。風邪で寝込んでいるらしい。その彼女は、この日記を読んでくれているらしい。つまり、おれの行動はほぼ捕捉されてるわけだ。なんだか妙な気分だが、私生活を正直にここに開陳しているのはおれ自身。

 

 いつもの「竹ノ塚のロイヤルホスト」に到着。

 Kはバイトで食いつないでるヤツからカネは取らねえ、と妙に江戸っ子じみたことを言うが、この際、遠慮なく言葉に甘える。で、彼がオーダーするものより安いのをと思ったが「遠慮するな」というので遠慮せずに彼より高いモノをオーダー。ステーキとチキンと海老の盛り合わせの「ギャザリングプラッター」のオニオングラタンスープ付きにして、デザートは「焼きりんごのクレームプリュレ」。どれも美味い。

 ドリンクの珈琲をお代わりしつつ、4時間喋った。彼も愚痴るがおれも近況報告。彼の業界(映画やビデオに視覚障害者向けの音声ガイドを付ける。この道ではかなりの先駆者)もコストカットが厳しくなってきたり作業用の映像が流出するのを警戒していろいろ面倒な事になっているらしい。どの方面も「貧乏ヒマ無し」状態だなあ。泣けてくるぜ。

 

 23時頃帰宅。

 祥伝社担当O氏から、「これで進めてください」とのメールが入ったので一安心。正月休みに進めよう。

 

 くーたんを膝に載せてナデナデしていると、風呂に入る気が失せた。寒くて汗もかいていないので、シャワーもカット。

 八式太極拳をやり、0時48分、就寝。

 しかしやっぱり、シャワーも浴びないと気持ち悪い。昔は毎日風呂には入らなかったよなあ。

 

太極拳100日練功:79日目

今朝の体重:81.35キロ

本日の摂取カロリー:3200kcal

本日の消費カロリー:101kcal/2557歩+自転車

2024年12月26日 (木曜日)

12月25日/倉庫の出荷バイトはなかなかハード

 7時13分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰の痛みはかなり改善。Mac mini外付けHDDが繋がらず、何度か再起動。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトーストに6枚切りのトーストにオレンジマーマレード、ゆで卵、ロースハム&マヨネーズ。

 コーヒーを淹れて朝刊と昨日の夕刊を読む。

 

 仕事は、担当編集諸氏の返事待ち。

 年末年始に出来るバイトを探す。この時期は猫の手も借りたいくらい忙しいから求人(特にファストフード系)も山ほどあると思ったら……ない。ドミノピザの宅配の求人は多いが……それと「すき家」。いろいろ探していたら、某有名すき焼きチェーンの「皿洗い」があった。調理や配膳ではなく、皿洗いならスキルは不要だろう。即、応募。

 

 本日は、柏の工業団地にある食品商社の倉庫で出荷のバイト。交通費が出ないのが不満だが、受けてしまった。

 初めてのところなので、早めに出る。

 とは言っても、以前、相方がバスで忘れ物をした回収に付き合って、同じバスに乗ったことはあるのだが。

 北千住駅で駅そばを食べようと思っていたが、人身事故でダイヤが乱れているとのことで、来た電車に乗る。

 予定よりかなり早く、柏着。駅構内のコンビニでおにぎりを昼と夜の分を買い、バスに乗る。バスはすぐに来たがすぐに満員になる。「セブンパーク柏」に行くのであろう若い層が多い。

 案の定、「セブンパーク」でどっと下車。おれは1階の椅子があるところで買ってきたおにぎりを食べるが……「NewDays」のおにぎりは海苔が簡単にくだけてしまってテーブルに散らばるし2つに割れてしまいそう。他社のおにぎりに劣る。

 

 予定より早く、仕事先に向かうが、Googleマップが正反対の方向を示すので、アップルのメールを頼りに行く。

 12時30分に到着。バイト控え室で待っていたが、先輩のバイトの人に、会社の人に声をかけてと言われたので、ここはそういうシステム(時間が来たら会社の人が説明に来るパターンも多い)かと判った。

 13時過ぎに「現場」へ。しかしこの会社はロッカーがない。いくらなんでも財布やスマホを放置するのは不用心。「現場」近くに置かせてもらう。

 休憩の17時まで、ペットフードを大手スーパーの各店舗に仕分けする。小さなコンテナに入れるのに独特のルールがあって、覚えるまで時間がかかった。中腰の姿勢が多いので腰に負担が来る。しかし、ペットフードなので喜ぶ犬猫の姿を思い浮かべながらやっていると、さほど辛くはない。そうか、ペットフードはこうやってお店に運ばれてくるのね。

 カッターを持ってこいと言われていたが、忘れてしまったので、部屋の鍵を使ってテープを切って開封。

 想定より早く「出荷の仕分け」は終了したので、ペットフードが入っていた空き箱を潰す。この空き箱が山ほどあって、終わるとは思えない量。ひたすら潰す。

 

 17時に1時間の休憩。バイト控え室で、買ってきたおにぎりを食べる。

 iPhoneを見ると、午前中に応募した「皿洗い」の面接をしたいとのメールが。19時まで受け付けるというので控え室を出て電話すると、年齢制限があって、66歳はダメだと。だったら、いちいち電話させずにメールでそう書けばいいのに。そうじゃないの?「木曽路」さん。

 年末年始、どうしよう。バイトする気マンマンだったんだけど。どうせ年末年始は特にすることもないし。

 

 休憩が終わって、事務所でカッターを借りて、現場へ。段ボール箱の潰し作業、続行。

 途中でベテランのバイト先輩も潰しをやってくれて、山ほどあった空き箱が1時間ほどですべて潰し終えた。

 そのあと、別の現場に行って、人間の食料品の「出荷仕分け」。これがキツかった!ペットボトルの飲み物1ケースは重い。それが山ほどあって、死ぬかと思った。しかし、女性のバイトが多くて、みんな重いケースを抱えて運んでいる。みんな強いなあ!時間は19時で、申し訳ないが早退したいと申し出ようかと思っていたら、飲み物は終了して、軽い「塩昆布の袋」とか「コーヒー豆」になったので、助かった。それでも中腰でやる作業は多く、腰に来た。コルセットを強く締めて、なんとか乗り切った。倉庫はエアコンは入っていないので寒い。が、重いものを運んでいると暑い。しかし軽いモノになると寒い。その都度、防寒着を着たり脱いだりしたので、ポケットに入れたiPhoneが歩数を計測したりしなかったり。トータルでは物凄く動いた。

 

 21時前に、風間俊介似のバイトの先輩が「上がっていいよ」と声をかけてくれて、終了。

 作業はキツいが、バイトの先輩たちはみんな、いい人たち。親切だし、態度も丁寧。しかし……「倉庫の軽作業」はちょっと無理だなあ。

 

 煌々と輝くエンタの殿堂のような「セブンパーク」前のバス停へ歩く。目の前をバスが通過してしまった。しかしこの路線は便が多いので10分待てば次が来る。

 で、バスが来て、乗り込むと、セブンパークにあるボウリング場かナニかで遊んできた若い衆がどっと乗ってきた。なんかバスに乗り慣れてない感じだなあと思っていたら、降りるときに全員が現金で払っていた。しかも慣れていないので支払いにまごついて、なかなか降りられない。苛ついた人が「現金の人は後にして!」と声をあげるほど。近ごろの高校生はバスに乗らないの?SuicaやPASMOを持っていないの?通学に交通機関を使わないのなら、そうかも。高校生に見えたけど、地元から出たことがない中学生だったのかも。

 そしてこのバス、やたらスピードを出すし、バス停も行き過ぎる勢いでやって来て、少し過ぎて止まることを繰り返していて、ちょっと怖かった。

 

 柏から、各駅停車で北千住。快速より6分遅い。

 北千住に着いて……このまま帰ろうかと思ったが、腹が減った。重労働をしたのに夕食はおにぎり3つじゃ足りない。「富士そば」で天ぷらそばでも食べて……と思ったら、つい、出来心で、「盛りそばとミニカツ丼」のセットにしてしまった。しかし、ミニカツ丼の甘さが染みた。美味かった!

 

 22時40分頃、帰宅。

 くーたんのご機嫌を伺い、膝に載せてナデナデして、風呂に入る。

 八式太極拳をやって、0時25分、就寝。

 

太極拳100日練功:78日目

今朝の体重:82.15キロ

本日の摂取カロリー:2589kcal

本日の消費カロリー:443kcal/10781歩+自転車(バイト中の動きのトータルはこの倍)

2024年12月25日 (水曜日)

12月24日/足立区役所最上階のレストランで遅いランチ&ニトリ

 7時14分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。腰のピリつきはかなり収まってきた。Mac mini安定。歯の痛みもなくなったが、腫れた感じはある。少し血の味もする。

 朝のモロモロを済ませて、ごはんを炊き、卵かけご飯。お代わりして味付け海苔、インスタントのしじみ汁、さつま揚げ、白菜の漬け物。

 

 仕事開始。祥伝社の新企画、プロットに注文がついたので、それを補うアイディアを担当O氏に送る。仕事納め直前だが、なんとか返答が欲しい。じゃないと、正月休みにやる事がなくなる。だったらバイトすればいいのか。

 

 年末年始のバイトを探すが……人手不足で求人が爆発状態!かと思ったらそうでもない。ファストフードはクソ忙しい時に新人を教えてる暇がないのだろう。求人があるのは、来年からのものか、流通関係の単純作業ばかり。う~ん、体力的に自信がない。

 

 12時前に外出。動物病院に行って、くーたんの血液検査の結果を聞き、動物保険の書類に書き込んで貰う。血液検査の結果は、前年と特に変化ナシ。つまり、良好。赤血球が多いので水を飲ませるようにと。自動給水器を使ってくれていないのかな?

 その足で千住大橋の「ライフ」に行って卵や牛乳などを買って、帰宅。

 

 今日は14時30分集合で、足立区役所の最上階にあるレストラン「ソラノシタ」で相方と遅いランチを食べる。足立区の学校給食で出されている「大評判のメニュー」である「海老クリームライス」が食べられる。しかし他にたくさんメニューがあるので……。

 

 北千住駅前からのバスは満員。本数は多いが乗客も多い。そして渋滞でダイヤも乱れている。まあ年末だしね。

 それでも日光街道に出ればスイスイ流れて、足立区役所前。

 南館の最上階にレストラン「ソラノシタ」がある。

 窓際の席は塞がっていたが、しばらくすると空いたので、移動させて貰う。

 メニューは、迷った末に、おれは「2品選べる定食」にして、デミグラス・ハンバーグと蓮根と鶏つくねの天ぷらをチョイス。相方は海老クリームライスと豚肉と野菜のせいろ蒸し。写真を撮る前にハンバーグに箸を付けてしまった。

Img_9199

 下の「海老クリームライス」の写真は「食べログ」から。

Original_20241225085201

 海老クリームライスを一口貰ったが……美味しい!海老クリームシチューをご飯にかけたものだが、濃厚な味でご飯が進む。これは美味い。こんなにおいしい給食が出る足立区はスゴイと思う。蓮根と鶏つくねの天ぷらを半分分けて、豚肉と野菜のせいろ蒸しを少し貰う。こっちも美味い。

 足立区で有数の高いビルの最上階からは富士山が見える。

Img_9198

 ここは安くて美味しいので、また来よう。バスに乗らないといけないが。足立区役所って、そんなに用がないのよね。

 

 食後、日光街道を歩いて「ニトリ」へ。ここのニトリは初めて。

 年末で無効になるポイントがあったので、万能スライサーが便利だったら買おうと思ったが、さほどでもなさそうだったので、コーヒーの金属フィルターを買う。スタバ仕様の金属フィルターもあるが、漂白剤に漬けすぎて傷んでしまったので。

 IKEAに似せた感じだが、IKEAのほうは映画のセットみたいにいろんな部屋を作ってコーディネートしてあるのを観るのが楽しい。ニトリはそれがあまりない。

 大型家具や電化製品以外のものは「ホームデコ」で買えるので、ここにはあまり来なくていい感じ。

 

 北千住行きのバスがこれまた激混み。満員で途中のバス停から乗れない状態。

 なんとか北千住に戻って、解散。

 

 18時頃帰宅。今夜は「オモウマい店」の放送がないので録画したものを消化しようとしていたら……バイトの口入れ屋から電話。前述したように、流通関係の「検品・仕分け」か、運送車両の助手。どっちも北千住から遠いところに集合して、朝が早い。朝が早いと体調的に問題が生じる(主としてトイレ関係)ので、可能であれば午後からの仕事がいいんだけど……って、そんなゼイタクを言ってる場合ではないのだが。

 小腹が空いたので、永谷園のさけ茶漬けでお茶漬け。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、録画した「72時間」を観る。紀伊半島の紀伊山地を横断する国道の旅。四国徳島の祖谷の道と同じように、車1台がやっと通れるような細いところもあって、スリリング。行き違いが出来ないところで対向車が来たら困ってしまう。カーブが続く山道で、安全にバックする自信はないぞ。そんな山の中での人々の営み。しみじみと感動するなあ。こういうシリーズは素晴らしい。またやってほしい。祖谷の回を再放送してほしいんだけど。

 23時47分、就寝。

 今夜はくーたんが夜泣きせず、おれもトイレに立つことなく、朝まで爆睡。

 

太極拳100日練功:77日目

今朝の体重:81.55キロ

本日の摂取カロリー:1745kcal

本日の消費カロリー:302kcal/7802歩+自転車

2024年12月24日 (火曜日)

12月23日/師走に抜歯

 7時6分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰はまだピリつく。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 月イチの内科通院。10時ごろに外出したが、「高血圧手帳」や「C-PAPの稼働メモリー」を忘れてきたことに途中で気づく。まあいいや。

 今日は混んでいて、検尿採血をして2時間くらい待つ。iPhoneに着信。慌てて出たら操作を間違えて切ってしまった。たぶんバイトの口入れ屋から。年が押し迫って単発のバイトの人手が足りないのだろう。

 12時過ぎにやっと診察。モロモロの数値は安定していると。

 会計で、先日の支払いの件で疑問を呈すると、説明してくれたので、まあ矛を収める。

 薬局で処方薬を受け取る。

 帰路、「松屋」で牛丼とお新香を食べる。松屋のランチはモバイルからでしか買えないのね。券売機にはランチの表示は出ない。

 

 帰宅。

 今日は夕方に歯医者に行く。たぶんグラグラしている奥歯を抜くことになるのだろう。師走に、すぐに医者も正月休みに入るこのタイミングで歯を抜くのはアレだけど……痛いんだから仕方がない。

 タラタラしていたら、すぐに15時を過ぎる。

 再度外出。

 

 16時前に歯科クリニック着。レントゲンを撮る。

 歯科医は「恐れていた最悪の事態になった」と恐ろしいことを言う。「奥歯が割れているので抜くしかない」と。覚悟はしていたので、抜いて貰う。

 しかし!麻酔注射が痛い!!麻酔の麻酔が欲しい。これ、数年前に別の奥歯を抜いたときにもそう感じたが、その時は麻酔液が冷えていたから。今回は常温だったが、腫れている患部に注射したので痛いのだと。その上、抜く歯は根が張っていて、本来は丈夫な歯なので逆に抜きにくい。いろいろやって、痛い。それでも抜けないので、歯をカッターで割って、小さくして抜いていく。この時、歯が焼ける匂いが漂うのがイヤ。これがまた痛い。ダスティン・ホフマンがナチスの残党の歯科医ローレンス・オリヴィエに歯の拷問を受ける「マラソンマン」を思い出した。あの時のホフマンの痛がり方は迫真的だったなあ。

 何度も全身を硬直させて手を揺らして「痛い」「我慢できない」のサインを出すが、抜くからには仕方がない。歯科医も「痛いでしよね~」と言いながら続行。

 数分後、なんとか抜けた。差し歯を入れるかどうかは来年のハナシになる。

 レントゲンを撮って歯を抜いたので相当な治療費になったと思ったら、そうでもない。歯の「3ヵ月検診」の時とほぼ同額。健保のおかげ。

 

 歯を抜いたあとだから、夕食はうどんにしよう。ということで、スーパーで「かき揚げ」「カボチャ天」「茄子天」を買い、喫煙所で一服して、帰宅。

 明後日のバイトで「軍手をもってこい」と言われたので買おうと思ったら、相方がくれるというので、持ってきてくれた。

 相方が到着したのと同じタイミングで、またバイトの口入れ屋から電話。そうとう人手が足りないのだろう。明日の仕事なので断る。歯の状態がどうなのか判らないので。

 ケーキを買ってきてくれたのだが、抜歯直後なので食べずに温存。相方は食べて、いろいろ話す。で、急遽明日、足立区役所にあるレストランに行って、足立区の給食で出る名物「海老クリームライス」を食べることにする。

 

 相方帰り、冷凍うどんを温めて、「ヒガシマルうどんスープ」を使い、「茄子天・カボチャ天」のうどんを食べる。美味い!チョー美味い。一緒に買ってきた「おかかのおにぎり」も食べる。しかしあまりに美味いので、もう1杯食べたくなり、かき揚げのうどんにして食べる。いやあ、「ヒガシマルうどんスープ」は最強だ!これでそばを作ったら……お蕎麦はもっと醤油が利いた方が美味いと思うが。

 

 ソファに横になってテレビを眺めていたら……いつの間にか寝ていた。気がつくと23時を回っていた。

 頑張って起きて、「抜歯後の注意事項」に、長風呂は止めてと書いてあるのでシャワーを浴びて、八式太極拳をやって、0時37分、就寝。

 消灯したら、くーたんがやたらにバタバタするので、これは……と思って何度か起きるが、異常なし。しかしにゃあにゃあと強く鳴くのは、遊んでくれ。構ってくれという事なのだろうが……寝る。

 

太極拳100日練功:76日目

今朝の体重:81.50キロ

本日の摂取カロリー:2070kcal

本日の消費カロリー:196kcal/4740歩+自転車

2024年12月23日 (月曜日)

12月22日/仕事&「それぞれの孤独のグルメ最終回」&「マッド・ハイジ」&「M-1グランプリ」

 8時16分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰はまだピリつく。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトーストでそれぞれマーガリンやオレンジマーマレード。スクランブルエッグ、戴き物のロースハムにマヨネーズ。

 コーヒーを飲みながら、朝刊と昨日の夕刊を読む。

 ネットで、紀州のドンファン事件、猪苗代湖のボート事故や滋賀医大生のレイプ事件などに無罪判決が出たことに「疑わしきは被告人の有利に」の原則が守られて司法の健全化が進んだ、のようなクソ言説に賛同するバカが多くて呆れている。被疑者の犯行と考えるのには無理がある事件で被告に無罪が言い渡させるのと、口裏を合わせて有罪を逃れようとする事件当事者や他のレイプ仲間は有罪が確定している事件で無罪が出るのは、おかしいのだ。「紀州のドンファン事件」はよく判らないが、「猪苗代湖」や「滋賀医大生」の事件と「冤罪が確定した袴田事件」を同列に扱うことは、事件や裁判の内容をまったく知らないに等しい。つまり、知ったかぶりのバカ。「猪苗代湖事故」や「滋賀医大生レイプ事件」は断じて、「疑わしき」事例ではない!もっとよく考えろ!

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の最終改稿の第三話、相方のファイルを最終チェック。加筆段階でWってしまった部分の指摘があったので、カット。あとは、加筆しようと思ったが流れを考えると加筆の必要ナシと判断した、と本文のメモを残して、終了。

 

 今日は、12時まで、近所の特設会場で「ケーキの特売」がある。ゆずのチーズケーキが美味しそうなので、買いに行く。

 外は寒い!いろいろ売っているはずだが、あらかた売れてしまっていたが、「ゆずのチーズケーキ」はあったので、ゲット。

 今日は夕方に相方が来て、うどんかスパゲティを食べることにしたが、うどん用の天ぷらを買いに行くのが億劫。スパゲティはボロネーゼソースがあるので簡単に出来る……。

 

 帰宅。 

 アタマから最後まで読み返して、これでいいと判断して、脱稿。

 ファイルをハルキ文庫担当M氏に送る。本当の「脱稿」はゲラを終えたときらしいが、気分は「脱稿」。いやいや、まだM氏の直し指示が出るかもしれないが……。

 

 録画した「それぞれの孤独のグルメ」の最終回を観る。大型貨物船の船長は若い船員と話が合わないし、楽しみにしていた飲み会が流れてしまったので、寄港した横浜で上陸して関内辺りをぶらつき、昔入った小料理屋に入る。その船長が、「相棒」のイタミンこと川原和久。マグロの刺身盛り合わせと鳥の水炊きを美味そうに食う。その店に居合わせるのが五郎さん。今回のシリーズは、ゲストと五郎さんが絡む回もあったが絡まない事の方が多かった。どうせなら絡んで欲しかったけど。五郎さんは芋料理に豚の角煮。これも美味そう。で映画館に入った船長は、「猛烈に拒否している」五郎さんを目撃して、終了。五郎さんがなにを拒否しているのか、答えはない。たぶん、映画版「孤独のグルメ」を拒否してるんだろう。「どうぞ観てください」というのもアレだから、拒絶したのか?

 

 15時過ぎに相方来訪。コーヒーを淹れて、買ってきた「ゆずケーキ」を食べる。ゆずの香りはするが、ケーキがパサパサ。

 

 そのあと、 wowowで録画した「マッド・ハイジ」を観たが……。おれが思っていたものとはまったく違った。「アルプスの少女ハイジ」のハイジは、純真で真っ直ぐな女の子だが、そのハイジが悪逆の限りを尽くすのかと思っていたら……。

 スイスが「悪のチーズ王」の独裁国家になって、独裁者に歯向かう者は「矯正収容所」に入れられる。「密造チーズ」を作って売っていたハイジの恋人は殺されてハイジは矯正収容所へ。

 この「矯正収容所」の部分は、昔あった「ナチスマル秘女収容所」的なイタリア製C級エログロ映画のテイスト。なんだかなあ、タランティーノのようなセンスがないから、形をなぞっただけのパロディというかなんというか。それから「スパルタカス」というか「グラデュエーター」になって、ハイジは「反独裁者」のグループとともに独裁者を打倒する。

 全然「マッド」じゃない。

 昔の超低予算香港製カンフー映画というかイタリア製の怪しいカンフー映画というか、それをなぞったもの。これはパロディではないなあ。何故かフランスがコケにされていたけど、どうしてドイツじゃないの?

 

 観終わって、スパゲティを作って食べる。イオンのボロネーゼは濃厚でお肉たっぷりで美味い。そして、相方が買ってきたチーズケーキ(これは美味かった!)を食べながら、前述した「疑わしきは被告人の利益」をはき違えたクソ書き込みと、それに賛同するバカどもに大いに悪態をついた。

 

 19時前に相方帰り、、「 M-1グランプリ」を観る。

 今回は、久々に「アホ漫才」を復活させた「バッテリィズ」がダークホースで、一番面白かった!特に1回戦のネタは最高!

 アホ漫才は最近、絶えて久しかった。おれが知ってる最古の「アホ漫才」は、平和ラッパ・日佐丸。それから、「コメディ No.1」。コメワン以降、アホ漫才というか、アホをウリにする漫才師はいなくなったと思う。みんなスマートな漫才になって、泥くさい「アホが屁理屈を言って賢いツッコミから一本取る」パターンがなくなっていた。それが突如、復活した!いやあ、面白かったなあ!有名人の格言を「知らん!」「おかしいやないか!」とアホが貶すネタ、最高だった。決勝戦であの破壊力が落ちたのが残念だった。令和ロマンも面白かったが……。

 令和のこの時代に「アホ漫才」を復活させた「 バッテリィズ」に幸アレ!

 

 その後、「令和ロマン」は有働さんの報道番組に出ていた。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、0時32分、就寝。

 

太極拳100日練功:75日目

今朝の体重:82キロ

本日の摂取カロリー:2041kcal

本日の消費カロリー: 27kcal/653歩+自転車

2024年12月22日 (日曜日)

12月21日/通院×2&急遽バイトが決まったりのドタバタな1日

 7時42分起床。

 快晴。

 目の調子今日はイマイチ。腰はまだピリつく。Mac miniマアマア。

 一時期、驚異的に体重が減ったのだが、最近はまた復活傾向。食べる量が増えると、太極拳をやっていても駄目らしい。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼き、さつま揚げ、白菜の漬け物、味付け海苔。

 

 今日は整形外科の診察日。ATMでお金を下ろしてクリニックへ。

 想定したほど待たず、問診。「もう少しかかるね」ということで終了。先週貰った湿布がまだたくさんあるので、処方薬などもナシ。しかし診療費の請求がドンと来た。どうして?内科のC-PAPのレンタル代が1ヵ月分請求されていなかったと。それは医者の都合で診察日をずらした結果で、たしかにC-PAPは1ヵ月分払っていない計算になるが、他の診察代は払っているぞ。金額にして100円程度だが、なんか解せない。

 

 帰路、昼メシは「立ち食い雑賀」に行って、「ちくわ天・茄子天そば」と半チキンカレー。やっぱりおれにはここのそばは美味いと感じない。チキンカレーは美味い。

Img_9196

 

 帰宅。

 仕事開始。目の調子が悪いが、頑張ってやる。

 ハルキ文庫新作、相方から「プロローグ」と「エピローグ」が戻ったので、第一話と第二話に繋げて、アタマから最終チェック。内部作業用のマークを削除したり、修正漏れを見つけたりして、第三話を除いて、終了。

 

 眼科の月イチ診察、来週の月曜を予定していたが、今日行けるので、行ってしまうことにする。午後の診察時間に間に合うし。

 

 ということで、16時過ぎに再び外出。眼科へ。

 眼科的には今日の目の具合は良好らしい。しかし見えにくいのは、白内障の影響かもと。出来るだけ白内障の手術はしたくないなあ。

 緑内障の目薬を処方して貰い、千住大橋の「ポンテポルタ」に行き、喫煙所で一服して、「ライフ」で買い物をしようとしていたら……電話。登録している派遣会社から、急遽の打診。月曜の朝8時から流山で……という件は朝が早いので辞退。するとほどなくまた電話。今度は水曜の朝8時から柏の食品会社の倉庫で……というのでまた辞退しようとしたら、なんだか人が足りなくて困っている様子で「何時からなら大丈夫ですか」と訊かれたので、昼からならと答えると、13時からではどうですかと。断る理由がなくなってしまったので、受けることにしたが、メモが取れないので、帰宅してかけ直すことに。

 で、買い物。ハンバーグとかの出来合いのお総菜を買うつもりだったが、「あじのなめろう」があったので、買う。ほうれん草の胡麻あえや蓮根のきんぴらなども。

 

 帰宅して、派遣会社に折り返し電話。当日の行き方とか準備するものとか(軍手やマジックなんか会社が用意するものだと思うが用意しろと)コマゴマと聞いて、メモ。

 電話を切ったら、またかかってきて、追加のあれこれ。相手は相当テンパってる様子。土曜の17時だもんな。

 一応、これで用件が済んだと思ってトイレに入ると、また電話。

 トイレから出て折り返すと、これは生命保険のセールスだった。

 で、夕食の支度。ニンニクを刻んでなめろうに混ぜ、ご飯小を温めて、インスタントのしじみ汁とともに。なめろうの量が多いので、ご飯小をもう1膳。美味い。ニンニクを足す方が絶対に美味い。

 食っていると、また電話。iPhoneは充電中、横にすると「時計」になるので横にしているが、この状態で電話が着信すると、上手く応答できない。これは改良すべき点だと思うが……出られなかった。しかし、かかってきた番号を調べると、「auひかり電話のセールス」で、悪名高い番号であることが判った。着信拒否にしてやった。

 これで、電話のドタバタは終了。

 満腹になったせいか、「出川哲朗の充電バイク旅」を観ていたら、途中で寝てしまい、「アド街ック天国/鎌倉雪の下」もほとんど寝てしまった。まあ、鎌倉はインバウンドでごった返していて、昔のように路地を散策できそうもないので、パス。キョンキョンと中井貴一のドラマ「最後から二番目の恋」に出てきた路地とかモデルになったカフェとかに行きたいんだけど……。

 「情報7デイズ」も半分以上寝て、終わったときに一念発起して起きて、風呂に入る。

 風呂からあがって、八式太極拳をやり、録画した「人生最高レストラン」を観る。倉本聰の「後編」。齡90になって聰明で爽やかな毒舌。羨ましい存在。

 1時28分、就寝。

 

太極拳100日練功:74日目

今朝の体重:82キロ

本日の摂取カロリー:1810kcal

本日の消費カロリー:185kcal/4520歩+自転車

2024年12月21日 (土曜日)

12月20日/ハルキ文庫新作の最終改稿、終了!

 8時13分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干し、くーたんのゲロがついた毛布も洗い、その間に朝のモロモロを済ませる。

 毛布を干して、アサメシ。牛乳、ご飯小、目玉焼き、白菜の漬け物、味付け海苔。しらすが傷んできたが、痛んでなさそうなところを選んで食べ、残りは捨てる。今後はちりめんじゃこにしよう。その方が日持ちする。

 コーヒーを淹れて飲み、iPadで朝刊と昨日の夕刊を読む。

 それにしても、大阪高裁の「あのクソ判決」には腹が立つ。こんなクソ判決を出した裁判長を弾劾できないものか?過去にもひどい判決を連発している「問題裁判官」だ。再教育するか裁判官をクビにすべきだ。最高裁判事は国民審査が出来るが、高裁の裁判官はどうにもならないのだろうか?

 それにしても大阪は、知事がダメだし地検特捜部の検事もダメだし、高裁の裁判長もダメ。どうなってるんだ?好きだった大阪が、どんどん……(以下略)。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の最終改稿、第三話。難しいところを乗り越えたら、あとはスルスルと進む。担当のM氏のメモを読み返して、直しの確認をしつつ、進める。

 

 今日は1日、ずっと部屋から出ないつもり。お昼はほうれん草とベーコンのスパゲティを作る。粉チーズを盛大に振りかける。味付けも塩胡椒をたっぷり使ったので、美味い。前回はすべてが控えめすぎた。健康にはいいだろうけど、味が薄いのはねえ。

 

 仕事再開。

 夕方には第三話を終える。予定していた終わりの部分の「書き足し」は、蛇足に感じたので、実行せず。

 読み返して相方に送る。

 その勢いを駆って、残しておいた「プロローグ」も書き足し、「エピローグ」も書き足して、相方に送る。

 これにて、最終改稿は、終了。相方から戻ったファイルを最終確認しなければならないが。

 

 夕食は、戴き物のポークソーセージとキャベツを炒める。シャウエッセンのCMで、「ソーセージとキャベツの炒め物」が美味そうだったので。キャベツはケチャップ、マヨネーズ、中濃ソースで。ソーセージはマスタードで食べる。美味い。ご飯小に白菜の漬け物。ごはんをお代わりしたかったが、最近は体重が増えてきたので、我慢。

 

 固定電話が鳴った。また警察を名乗るクソ電話かと思ってでたら、旧友Kからだった。恒例の「年末メシを食う会」のお誘い。彼の車でファミレスに行って彼の愚痴を聞く会だが。おれも愚痴りたいけど圧倒的に彼の愚痴の方が多い。バイトがどうなるか判らないが、一応約束する。去年は電話がなかったので、金欠か伏せっているか夜逃げしたか、車を手放したかのどれかだろうと思ったら、忙しくて時間がなかったらしい。

 

 バイトの面接の返事が来ない。週が明けても連絡が無かったら、こっちから連絡してみよう。ダメならファストフードに応募して、とりあえず年末年始はバイトしよう。

 バイト情報のメールが山ほど来るが、その中に、どう見てもJPビズメールのバイトだろうというモノがある。おれはJPビズメールと直接雇用のバイト扱いになっているが、派遣会社に登録して仕事をしてもいいのだろうか?

 

 最近、昨日やったことを日記に書き忘れることが増えた。昨日の分で言えば、昼間、NHK-BSで「用心棒」をやっていて、ついつい観てしまった。ハメットを下敷きにして換骨奪胎した見事な脚色。意気地のないセガレに悪の道を教えてハッパをかける「悪の両親」がブラックで、この価値観の転換が本当に面白い。「一人二人殺したからって自惚れてるんじゃないよ!」って、凄いセリフだよねえ。編集に無駄がなく、ダレるところがまったくない。パンフォーカスの白黒撮影は彫りが深いし、宿場町のオープンセットは見事だし、加藤大介の「力は強いが知恵が足りない」芝居も見事。いつもは実直な役が多いのに、この落差!仲代の「チョーくせ者」ぶりも見事だし……やっぱり。三船!

 

 今夜はNHK-Eテレの「スイッチインタビュー選/山里亮太×古舘伊知郎EP1」を観た。喋りの魔王として君臨していた古舘が唯一やり残していたのが「報道」だったが、これが大変な仕事だったと。そして「報道ステーション」を辞めて、以前のバラエティの分野に戻ったら、なかなか昔のようには行かず、引退も考えたと。この次は攻守を変えて、古舘が山里を攻める。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、ウダウダして、0時28分、就寝。今夜は早く寝ようと思っていたのに……。

 

 明け方に「総理秘書官になって、都心の高層ホテルのスイートに泊まっている総理を起こしに来たら、官房長官の千原ジュニアがいてしばらく話し込む」という妙な夢を見た。この夢の意味するところは、ナニ?

 

太極拳100日練功:73日目

今朝の体重:81.70キロ

本日の摂取カロリー:1644kcal

本日の消費カロリー:0

2024年12月20日 (金曜日)

12月19日/ウチにもついに詐欺電話がかかってきたぞ!

 7時37分起床。

 雨ポツポツ。ゴミ出し。

 目の調子ヨシ。腰はまだピリつく。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと8枚切りのトースト、ゆで卵、ボローニャ・ソーセージ&マヨネーズ。

 コーヒーを飲みながら朝刊と昨日の夕刊を読む。

 

 仕事開始。今日こそハルキ文庫の最終改訂を終わらせたいが……なんとか加筆は終えたが、他の場所に影響が出るので、読み返して手を入れていくと……かなり加筆しなければならないと判り、粛々と進める。

 

 北九州市の中学生殺傷事件、旧Twitterでは「犯人は中国人かクルド人」と何の根拠もなく決めつけるクソバカが多い。関東大震災で「自警団」が朝鮮人や聞き慣れない方言を使う日本人を殺したときと変わっていない。こういうクソバカ野郎がいる限り、日本人は進歩しない。

 ……と、昼前のニュース速報で、容疑者逮捕。日本人の43歳。奇行が目立っていたらしい。容疑者は中国人だと決めつけてたクソバカな連中は、どう弁解する?弁解しないで知らん顔するだけだろう。そもそもが卑怯なクソばかりだから。

 で、警察がモタモタしているから我々の手で捕まえてやろうという「自警団」が勝手に動いて無関係な人に暴行したり「違法な私人逮捕」を警戒したのか、警察は防犯カメラの映像を一切公開しなかった。それは正しい判断だった。どうしようもない低脳な連中が棲息している限り。

 この事件、いまだに「中学生が20時を過ぎて外に居るのが悪い」とか言ってるバカはいるのか?塾帰りだったんだぞ。20時になったら真っ暗で外は誰も歩いていないようなド田舎と一緒にするな。

 本当にもう、世の中、腹が立つことばかり。

 NHK-BSで「用心棒」をやっていたので、一部観る。この映画は本当に面白い!何度見たか判らないほどなのに、ついつい見惚れてしまう。脚本と演出の巧みさ!惚れ惚れする。物凄いブラックな展開なのが凄い。「一人二人殺したからって自惚れるんじゃないよ!」って。

 

 昼は外出して、「福しん」で炒飯の大盛りを食べるが、どうせなら「定食」にすれば良かった。ところで、「福しん」もタブレットで注文するようになったが、「おともラーメン」がメニューから外れていた。外のメニュー一覧には載っている。口頭で言えば出てくるのかもしれないが、先日のクーポン廃止とともに、割安サービスは順次止めていくんだろう。そっちがそうならこっちは「日高屋」に行くだけだ。

 で、喫煙所で一服して、スーパーで夕食の材料を買い、ペット用品店でくーたん用の「かつお節」を買い、帰宅。

 

 仕事再開。

 

 夕方、警視庁捜査二課の「キダ」と名乗る男から「岩手県警に出頭しろ」という電話が来たぞ~!音声状態が悪いので大声で何度も聞き直した。アメリカからの通話で、喋る言葉は日本語。この時点でもう、詐欺電話は決定。どうしてアメリカからの電話(アメリカ経由?)を使うんだろう。この時点でマトモではないとすぐバレるじゃないか。警察は普通の電話を使うし、他所の県警の代理なんかしない。岩手県警がおれに用があるなら直接電話してくるはずなので、もうハナから「詐欺電話」だと確信していたが……万が一ということもある。「お前バカか?」と言いたいのを我慢して、「こちらから折り返し警視庁に電話する」と言って切ったが、その時、相手は「どうぞ」と動じなかった。多分この時点で失敗したと思ったのだろう。

 で、警視庁捜査二課の庶務係に電話したら、案の定、ニセの電話確定。「岩手県警の代理でとか言ってました」と伝える。こういうの最近多いようだ。旧ツイッターにも書き込まれていた。捜査二課の人も「ああ……」と。「またか」という感じの対応だった。「とにかくそういうのは無視してください」と。いやいや、ホントにかかってくるんだなあ。こういう電話が来たら、遊んでやろうと思っていたのだけど……突然かかってくると(電話はいつも突然かかってくるが)、慌ててしまうので悔しい。

 

 千葉県柏市の殺人・放火事件。犯人は77歳の男。この界隈では評判の悪い「ワルジジイ」だったらしい。しかし、やる事がひどい。人間も国も、悪くなるときは一気に悪くなる。日本は治安が良くて~なんてのはもう昔のハナシになってきた。夜歩いてたら刺し殺されるかもしれないし。

 

 夕食は、ごはんを炊いて、カツオのタタキ。玉ねぎをスライスして、ニンニク、生姜、茗荷、大葉と混ぜる。美味い!ごはんをお代わりして、卵かけご飯。

 

 「プレバト」がお休みなので、テレビをつけず、仕事再開。

 少しは進む。

 

 昨日面接に行ったバイトの合否の連絡はまだ。ここに合格しても年末年始は単発バイトをして稼ごう。原稿を書いてしまうことが条件だが。

 

 iPhoneでiCloudのメールが受信出来なくなっているのに気づき、いろいろやるが「サーバーに接続出来ません」という表示が出るばかり。しかしイジっているとiCloudのメールも受信できるようにはなった。しかし「サーバーに接続出来ません」の表示のまま。どうなってるんだ?もう夜も遅いからアップルのサポートには繋がらないだろうし(試さなかった)。

 亀田製菓の社長がインド人だから亀田製菓の製品を買わないとか言うバカもいる。明日から亀田のアラレとかハッピーターンをたくさん買おう。

 年金を廃止して死ぬまで働けと書くバカもいる。お前が働け。おれは嫌だ。

 風呂に入り、八式太極拳をやり……テレビを観ていたら毛布を被って寝てしまったが、足元が冷たいので目を覚ましたら……くーたんが足元にゲロしていた。穿いていたジャージと毛布を洗濯。おまけに、何が不満だったのかベッド脇にBIGBENも。猫に怒っても仕方がないが、ブツブツ言いながら処理。おれが怒っていることは伝わっただろう。

 1時10分、就寝。

 しかし妙に目が冴えて、なかなか眠れず。

 スポーツ新聞に連載しているが、最後の週の原稿がえんえん書けない、という悪夢を見る。連載で書けないというのはヒジョーにヤバい。そういう経験はないのだが。たぶんハルキ文庫の改稿がさっさと終わらない苛立ちの表現なんだろう。

 

太極拳100日練功:72日目

今朝の体重:81.75キロ

本日の摂取カロリー:2071kcal

本日の消費カロリー:79kcal/1998歩+自転車

2024年12月19日 (木曜日)

12月18日/バイトの面接&仕事&相方と打ち合わせ

 7時36分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰はまだピリつく。Mac mini今朝は不安定で2回再起動して安定。外付けHDDが認識されなかった。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、8枚切りのトースト。マーガリンとオレンジマーマレードをそれぞれ1枚ずつ。ゆで卵。

 

 本日は急遽決まったバイト(アナログのビデオテープからDVDにダビングする)の面接。11時に新御徒町。

 10時過ぎに外出。

 新御徒町駅から意外に遠くて、かなりの早足で歩く。今朝、久々に来たトックリセーターが暖かくて暑いほど。そういやこのセーターは安物なのにえらく暖かいのだ。1年ぶりに着るまで忘れていたが。

 

 11時2分前に到着したら、受付でお客さんが「ベータのテープだけどベータカムかもしれない」とか躁状態で同じ事を何度も繰り返している。それを別の人がビデオに録っている。なにか特別なテープを発見して、というドキュメンタリーか?

 このお客さんが終わるのを待っていたが、えんえん同じ事を繰り返していて終わらない。痺れを切らして受付を通って中を覗き込んで「11時に面接をお願いした……」と要件を話して、中に通される。

 ビルの1フロア全部が機材。なかなか壮観。

 用意した履歴書を出し、いろいろ自己セールス。ここに決まっても年末年始はお休みなので、この期間は何か単発バイトを入れようかな。じゃないと1月がヤバい。

 面接は15分くらいで終了。その場では合否は判らず。感触も判らない。まあ、これがダメならファストフードだなあ……。

 

 昼飯は新御徒町で食べようと思っていたが、まだ11時20分。早すぎるので北千住に戻るが、美味そうな町中華を見つけた。

 北千住駅近くの喫煙所で一服して、一度帰宅。

 セーターを脱いで、外出し直して、北千住東口へ。

 「日高屋」で生姜焼き定食を食べる。「福しん」にしようかと値段を比べたら、僅差で「日高屋」の方が安かったので。

Img_9195

 食後、くーたんのフードを買い、動物カレンダーを貰う。毎年貰っていて、可愛い犬猫を観るのが楽しみなのだ。

 そのあと、スーパーで買い物。先日来たときに、十キロ5000円チョイのお米を見つけて買ってやろうと思ったのに、なかった。売れてしまったんだろう。店頭で一番安い5キロ3120円のお米を買う。

 

 帰宅して、コーヒーを淹れて、仕事開始。昨日の続き。一晩置くと、スイスイ書けるようになった。脳科学者が言った「睡眠中に脳は再構成をしている」というのが本当に頷ける。

 

 が、相方から「出先にいるが、寄ってもいい?」と電話。甘い物をリクエストする。

 ほどなく到着。コーヒーを淹れて相方が買ってきた「苺のフロマージュ」というフワフワのものを食べて、打ち合わせや雑談。

 検索した「家賃が安くてペットが飼えてそう遠くない物件」を相方に見せようとしたが、この前検索した物件が出てこない。その代わり、今住んでいるところからそう遠くないところにある物件が出てきたが……床面積が今の半分以下になる。部屋で仕事をするから、あんまり狭いと閉塞感が……いや、そんなコトは言っていられないのだが。バイトせずに印税と年金で暮らす方がいいか、バイトもして今の部屋に住むのがいいか……。

 

 相方帰り、仕事に戻る。ハルキ文庫の最終改訂は今週中に終わりたい。

 

 19時に夕食。「豚肉と白菜のミルフィーユ鍋」。すでに豚バラ肉が白菜に挟んであって温めればいいだけのヤツ。胡麻ダレをポン酢で伸ばして。それとご飯小。

 

 民間の固形式ロケット、打ち上げ失敗。これはたしか、IHIが作っていたはず。国産の固形式ロケットといえば、昔懐かし東大のラムダは、日産自動車の宇宙部門(元はプリンス自動車の宇宙部門)が作っていたのね。

 その日産は、ホンダと経営統合するらしい。自動車メーカーのランキングで、韓国の現代自動車がすでに3位だったのね。電化製品も中国に負け、半導体も韓国や台湾に負けて、残る牙城は自動車だが……。まあそれを言えば、日本は各分野で欧米を打ち負かし、その日本を韓国や中国や台湾が打ち負かした。盛者必衰だなあ。昔、テレビの仕事で取材に行った「オランダの政府機関」の人(日本に本場のチューリップを売り込もうとしていた)に「富山のチューリップが……」と言ったら、「何を言うか。日本はオランダの造船業を壊滅させたんだぞ」と言っていたなあ。その日本の造船業も壊滅に近いようだけど……。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、録画した「歴史探偵」(ゲストが藤原道長と一条天皇)を観ていたら寝てしまい、ベッドに移動して0時40分、就寝。

 

太極拳100日練功:71日目

今朝の体重:81.55キロ

本日の摂取カロリー:2268kcal

本日の消費カロリー:255kcal/5987歩+自転車

2024年12月18日 (水曜日)

12月17日/仕事&北山先生の太極拳教室&弁慶のラーメン

 7時17分起床。

 快晴。西の空にお月様。

 目の調子ヨシ。体調、腰はまだピリつく。Mac mini、少し不安定だが再起動したら正常。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトーストに8枚切りにオレンジマーマレード、ゆで卵、ボローニャソーセージ&マヨネーズ、コーヒー。

 

 ダメモトで応募した「ビデオをDVDにダビングするバイト」、面接希望日の照会が来た。「暗黙の年齢制限」でハネられると思っていたので、面接して貰えるだけでも嬉しい。面接可能日を返信。しかしもう年の暮だから、合格しても仕事はどうなるんだろう?年中無休?

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の最終改訂、第三話。ちょっと難しい箇所で、描写を考えつつ。今日はあまり進まない。

 腰の具合はよくなってきて、痛くない「ベストポジション」が出来てきた。アーロンチェアに深く座ると痛くはないが、立ち上がるときに痛い。浅く座ると痛くないが、腰自体が疲れて長く座っていられない。

 

 SNSでは「光る君へ」の感想がたくさん書き込まれている。同感するものも多いが、反論したくなるモノもある。しかしまあ、著しい「事実誤認」「曲解」「罵倒」「意味不明な論考」でなければ、それはそれ、いろんな感想があって当然だから、スルー。賛同する感想には賛同のコメントを付ける。

 長い感想は、最初は批判的に始まって、だんだんと肯定に転じて終わるというパターンがある。その逆もある。まあギャラが発生する記事でないんだから「書いていて気が変わったままアップロード」ということはアリだろう。大上段に否定を振りかざしておきながら最後には褒めるというのはアレアレだけど。

 

 本日は、北山先生の「気功&太極拳教室」だが、他のかたがと一緒に太極拳をやるには腰が痛い。先生にお願いして、今回は「お手当」だけにしていただく。

 

 13時過ぎの電車で堀切菖蒲園へ。会場の外にある喫煙所で一服して、会場へ。先生は既に見えていた。

 50分、しっかり手当をしていただく。先生の手は凄く熱くて、患部の右腰から右足にかけて、痺れにも似た爽やかな感覚が走るというか流れるというか。喋りながら「手当て」を受けていたのだが、いつの間にか寝てしまったようだ。

 先生の「はい、終了!」で目が覚めた。

 そのあとは他の方々の「太極拳教室」で、選手交代。みなさんにご挨拶して、辞去。

 

 堀切菖蒲園駅前にある郵便局のATMで貯まった500円玉を入金したが……ATMで硬貨を入金すると手数料がかかる事を失念していて110円引かれてしまった!窓口でやれば無料なのに。本来、人の手を煩わせる窓口で入金したら有料、となるべきじゃないの?

 

 入金を済ませて、「ラーメン弁慶」に向かう。1ヵ月ぶり。いや、もっとかも。前回はおそばの「会津」に行ったんだし。

 久しぶりなので、「中盛り」にチャーシューを追加。食べきれるか不安がよぎるが、もちろん完食。弁慶は美味い!

Img_9194

 が、右奥歯が痛い。歯の具合はなかなかよくならない。歯医者からは「右の奥歯で嚙まないように」と言われているが……。

 

 帰宅してメールを確認すると、昼過ぎに面接時間の確定の連絡が来ていた。明日の11時。にわかに慌ただしくなった。まあ明日以降大丈夫と連絡したのはおれなんだけど。

 急遽、履歴書を探し出して、記入して、顔写真をプリントして貼る。しかしこのバイト、年内はどうなるんだろう?ファストフードなら年末年始はかき入れ時だと思うし、年末年始にマクドナルドでバイトしようかと思っていたのだが。

 

 少し仕事をするが、今日の部分は巧く書けない。どうも、しっくりこない。時間を置くか。

 

 夕食は、5000円札を両替するのに買った「シャケのお握り」だけにする。なんせ弁慶のラーメンは凄いカロリーなので。

 「オモウマい店」は3時間スペシャル。こんなに長いときちんと観ていられない。3時間スペシャルって、如何なものか。2時間スペシャルだって長いのに。レギュラーの1時間で休まないで放送してほしいなあ。

 

 北九州市の中学生死傷事件、犯人はすぐ捕まると思っていたのだが……まだ捕まらない。40になったキチガイをダメ親が匿っているとか?

 三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗事件は、警察が犯人を逮捕するまで、犯人の名前や顔写真は報道されないのだろうな。余罪もあるだろうし、他行でもこういう犯罪はあったはず。もう、この世の中、「絶対の信用をおけるもの」は存在しないと思った方がイイのね。まあおれには銀行の貸金庫なんか縁はないが。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやって、「上田と女がDEEPに吠える夜」の後半を観る。この番組はかなり「女性の本音」をセキララにぶっちゃけていると思って、興味深い。こういうとアレだが、男としては勉強になる。

 0時31分、就寝。

 

太極拳100日練功:70日目

今朝の体重:81.70キロ

本日の摂取カロリー:2008kcal

本日の消費カロリー:141kcal/3597歩+自転車

2024年12月17日 (火曜日)

12月16日/愛猫くーたんのワクチン接種と採血&平祐奈は本当に可愛い&「ダム・マネー」を観た

 7時20分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調は、腰がピリつく。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、目玉焼き、シラス、インスタントのしじみ汁、野沢のお漬け物、焼き海苔。

 

 今日は、くーたんのワクチン接種と年1回の血液検査の日。以前はゴソゴソやっていて悟られ、ソファの下とかに逃げ込まれて身柄を確保するのが大変だった。しかし今は「完全騙し討ち作戦」が成功している。朝ご飯を食べてベッドの布団に潜り込んでいるところを急襲、何も疑っていないところを捕まえるのは申し訳ないが、捨てに行くわけではない。袋状の猫毛布(「ねこのきもち」の付録だった)に押し込み、紐で口を縛るネット(これも「ねこのきもち」の付録)に入れて、身柄確保。冷蔵庫の上にあるキャットバッグを降ろして、その中にネットごと入れて、準備完了。くーたんは泣き叫ぶが、部屋を出るころには覚悟したようで、静かになった。

 それから自転車で動物病院までの道中はまったく鳴かない。

 

 10時前、動物病院着。

 キャットバッグから出すと、くーたんはブルブル震えている。看護師のお姉さんとおれとで動かないようにして、まず、採血。猫の静脈は細いので、なかなか採血が終わらない。くーたんはさかんに嫌がるが、ここは我慢してくれ。

 採血が終わって、お尻の方に、ワクチン接種。以前は首の辺りに打っていたが。

 事前に13000円くらいと言われていたけど、実際は15000円ほどかかった。ペット保険の手続き書類を忘れてきたので、血液検査の結果を聞きに来たときに書類を書いて貰うことにする。

 

 10時30分、無事帰宅。

 くーたんはさかんに部屋の中を探索している。どこか違う場所に連れて来られたのではないかと疑っているが、これは毎年の恒例行事。30分ほど部屋の中をくまなく探索して、ようやく安心したのか……部屋の真ん中にウンコをした。これはおれへの抗議だろう。まあ君の健康維持のためなんだから、我慢しておくれ。

 ウチの歴代の猫は腎臓を悪くして10歳を過ぎて亡くなっているので、くーたんは10歳を過ぎてから毎年血液検査をしている。早期に異変に気づきたいので。幸い今のところは大丈夫だし、もう15歳。歴代最長寿記録を更新中。

 

 猫の件は終了したが、おれの腰は依然としてピリついている。しかし、昨日はMacに向かっているとすぐに腰が痛くなっていたが、今日は姿勢を工夫すれば長時間座っていられるようになってきた。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の最終改訂、第三話。

 粛々と進行。

 

 昼に外出。

 スーパーで買い物。弁当を買おうと思ったが、「ダイエー・グルメシティ」で売っている弁当はどれも少量。2つ買うと高くつく。帰路、松屋に寄って「牛丼のアタマ大盛」に卵を付ける。それから、東稲荷に御神酒を御供えして1日遅れのお参り。

 

 帰宅。

 そう言えば、昨日の日記に書き忘れたこと。昨日の今頃、録画した「それぞれの孤独のグルメ」を観た。江口寿史当人が〆切間際に逃走する「癖のあるマンガ家」として実名で登場して、彼を追いかける新人編集者が平祐奈。彼女はもう、本当に可愛い。カスタードクリームのように可愛い。いやあ本当に可愛いなあ。彼女を叱咤して一緒に追う編集長が池田成志。彼女と五郎さんが食事をする吉祥寺のお店のマスターが今井雅彦という豪華な顔ぶれ。今井雅彦はキャップを被ってすぐには判らなかったが、声で判った。いやしかし……平祐奈は本当に可愛いなあ。もうね、成長した孫を愛でるような感覚だけど。食べる姿も可愛いねえ。

20241217-84116

 いまだに、この「それぞれの孤独のグルメ」を否定するヤツが多いらしい。いい加減、五郎さんの食べっぷりは堪能しただろうに。今回のシリーズは、それぞれの人生が五郎さんと交錯する巧い構成だし、それぞれの人生が垣間見えて、いい作品だと思う。これまでの最高作は「こども食堂」の回だが。亡くなった妻の味がボランティアで参加していたこども食堂で生きていた、というのは泣かせるではないか!

 

 で、仕事に戻ろうとしたら、相方からメッセージ。突然iPhoneで電話が出来なくなったのでSoftBankにいると。買ったばかりのiPhoneなのにどうしちゃったのだ?

 原因は、SIMカードの不良だったらしい。通話は復活して、ウチに来ると。

 

 ということで、相方来訪。コーヒーを淹れて飲み、wowowで録画した映画「ダム・マネー」を観る。

314221608c699bfed25a5b5fb0b1061e5bd45bdc

 予備知識ゼロ。おれはこの方面には本当に疎いことを実感した、元本割れする可能性があるものには近づかないことにしているから、すべての投資はバクチと同じだと思っているので。

『2021年初頭、アメリカの金融マーケットが激震する前代未聞の大事件が発生した。ネット掲示板に集った小口の個人投資家たちが、時代遅れで倒産間近と囁かれていたゲームストップ社(実店舗によるゲームソフトの小売り企業)の株をこぞって買いまくり、同社を空売りしていたヘッジファンドに大損害を与えたのだ。アメリカ各地に点在する無力な一般市民がSNSを通じて団結し、強欲なウォール街の大富豪にギャフンと言わせたこの反乱劇は、全米を揺るがす社会現象となり、日本でも大きな反響を呼んだ』という実話を映画化したものだが……。

 この事件、うっすらとは聞いてはいたが、詳しい事は知らない。だから、この事件をよく知っている人には自明の理であろう「ゲームストップ」って何?どうして小口投資家(要するに一般人)がこの会社の株を買い集めたの?主人公「ローリング・キティ」って、どうしてみんなに影響力を持ったの?小口投資家がこの会社の株を買って値が上がれば、空売りして儲けようとしたヘッジファンドは濡れ手に粟で逆に喜ぶんじゃないの?

 などなど、疑問だらけのママ、観た。学生やエッセンシャル・ワーカーなどの普通の人たちがなけなしのお金を出して「ゲームストップ」の株を買って、「空売り」で大儲けしようとしたヘッジファンドを追い詰めた、というのは痛快至極。資本主義の権化であるアメリカで、こういうことが起きたことは本当に痛快だし、正義は生きている、と思う。ただ……この事件をよく知らないおれのような観客には少々不親切。前提になる「ゲームオタクが愛する『ゲームストップ』をハイエナのようなヘッジファンドの餌食にするな!という気持ちがきっちり描かれていないように感じたし、株が上がればその時点で売れば大儲けできるのに、どうして一般人たちはそれをやらなかったのか、という心理の掘り下げが足りないと思ったし……結局、多少は売って儲けた人と、まったく売らずに損をしている人の違いとか、そういう部分がよく判らない。そして「手数料無料」を謳った「ロビンフッド」という株取引会社がどんな不正を働いたのか、TwitterやYouTubeみたいなSNSがどうして一時使えなくなったのか、大金持ちたちの暗躍はどうなったのか、とか、何も知らない観客には判らないことだらけだ。

 ただ……汚い手で儲けようとしている連中が追い詰められてかなりの損害を受けたことは痛快この上ないことだけど。おれはもう、ネットでカネを動かすだけで大儲けしてる金持ちなんか大嫌いだからね。

 

 株に詳しい相方にあれこれ質問したり、いろいろ打ち合わせたり、引っ越しをすべきと言われたりしながら、相方が買ってきた「焼きそば」「チャーハン」「メンチカツ」を半分こして食べる。夕食のおかずは買ってあったのだが。

 

 相方帰り、ちょっと足りなかったので、8枚切り食パンにボローニャソーセージを挟んでマヨネーズとマスタードを塗ってサンドウィッチを作って食べ、風呂に入り、八式太極拳をやる。

 ネットの賃貸サイトで、2DKなのに破格に家賃が安い物件を再確認しようとしたら、それは思い違いだったことが判明。いや2DKの物件はあったが、他の物件の条件と混ざっていて、さほど破格の物件ではなかった。まあ、経済活動の縮小を考えると、家賃の安い部屋に引っ越すべきなんだが……ワンルームになると、ソファを手放さざるを得なくなるのが悲しいなあ。

 

 クソなニュースばかり。北九州市で女子中学生が刺殺された事件、塾帰りだったのに20時に中学生がマクドナルドに行くなとか狂ったことを書くバカがいるし、猪苗代湖でモーターボートが子供を殺して母親の足を切断した事件の控訴審でモーターボートを操縦していたヤツに逆転無罪という狂った判決が出たし、実の娘を何度もレイプした実父が「娘は抵抗しなかったから無罪」と狂ったことを主張したのはクソ弁護士の入れ知恵もあったんじゃないのか?元大阪地検のクソ野郎と同じような主張をするな。どっちも地獄に墜ちて狂い死ね。

 クソ野郎のタチバナが泉大津の市長選で僅かな票しか取れずに惨敗したのは当然だったが。このクソ野郎は、今度は淡路島の南あわじ市の市長選挙に出て、えんえんと選挙に出続けて刑事訴追とか逮捕とかを免れる戦略か?このクサッた男に資金を提供しているヤツ、破産してしまえ!

 0時24分、就寝。

 

太極拳100日練功:69日目

今朝の体重:81.45キロ

本日の摂取カロリー:2342kcal

本日の消費カロリー:105kcal/2644歩+自転車

2024年12月16日 (月曜日)

12月15日/日芸同期会の忘年会をドタキャン&「光る君へ」最終回

 7時37分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調、腰はまだぴりつく。Mac mini、まあ安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトーストと8枚切りにオレンジマーマレード。ハム2枚に卵1つのハムエッグ。

 豆を挽いてコーヒーを淹れて、朝刊をタブレットで読みつつ飲む。

 

 仕事開始。しかし、腰が痛くない「座り位置」が掴めず、ベストポジションを探っていると気が散って集中出来ない。

 それでもなんとか、ハルキ文庫の最終改訂、第三話を進める。

 

 お昼ごろに外出。千住大橋の郵便局のATMで金を下ろそうとしたら土日は使えないんだって。ゆうちょは場所によって利用条件が違うのがダメだ。どうして統一できないの?

 今夜は日芸同期のプチ忘年会で、明日はくーたんのワクチン接種&血液検査、火曜は青汁の配達で先月は配達のおばさんが集金セットを忘れてきたので今月まとめて払うので、けっこうまとまった額が出ていく。財布にあるお金で食料の買い物をして、別のゆうちょに向かい、お金を下ろし、コンビニでwowowの受信料を払って、帰宅。

 

 昼は、自宅で、スパゲティのほうれん草とベーコンを作って食う。塩胡椒味。粉チーズを買ってくるのを忘れたので画竜点睛に欠ける味。

 

 外出時に試しにコルセットを外してみたら、ダメ。歩いても患部にピリピリが走るし、自転車も上手く跨げない。帰宅しても痛みが残る。

 これは……無理をしない方がいいと言うことだな、と悟る。忘年会の会場で座っていられても、お店がある渋谷への行き帰りが自信がない。近場だとなんとかなっても、渋谷となると電車に40分くらい乗ることになる。

 昨日、忘年会の幹事には「もしかしてドタキャンするかも」と伝えていたのだが、断念することを伝える。コース料理の予約ではなく、席だけの予約をしたと言っていたから、なんとかなるだろう……。

 同じ理由で、火曜日の夜、市川組で苦楽をともにした映画編集者のA氏と数年ぶりに会ってメシを食う約束も、延ばして貰う。場所は新宿を想定しているので、同じ理由。彼は郷里の秋田と東京を行ったり来たりしていて、火曜日に東京に戻ってくるタイミングだったのだが。

 

 今回の腰痛は、患部が針で刺されるような鋭い痛みなのが参る。そして患部は少しずつ移動している。最初は右腰の背骨に近いところだったのが、だんだんと外側に移動中。これがいいことなのかどうか。

 

 ソファに横になって、休息。「笑点」をぼんやり観ていると、そのままウトウトしてしまい、18時からの「光る君へ」最終回のアタマを数分、見逃した。しかし録画している。

 で、「光る君へ」の最終回。三谷幸喜の大河はどれも面白かったし、他の大河もけっこうきちんと観ているが、今回の「光る君へ」は自分でも不思議なくらい、ハマった。平安貴族のあれこれには興味がないはずだったのに、超善人に描かれる藤原道長と紫式部の恋って……少女マンガというかライトノヴェルの世界じゃないか!と思ったら、これが本当に面白かった。大石静の脚本が凄い。第1回のショッキングな「まひろの母親刺殺!」で完全に掴まれて、一年間テンションが下がることなく、完走。これは凄いことだ。チャンバラのない大河に拒否反応を示すオッサンも多数いた模様だが、今回の大河はその意味で「視聴者を選ぶ大河」だっただろう。しかし、選ばれた側というかハマった側としては、これほど不思議で魅力的な大河は空前絶後。紫式部と道長の「純愛」にハマりましたねえ。こんなにハマるとは思わなかった。そして朝廷での権力闘争が実に面白く描かれたし、キャスティングが実に巧みで、はんにゃ金田やロバート秋山が普通の俳優以上にハマっていたし、秋山は他の役者では考えられないほどの存在感だった。そして、吉高由里子と柄本佑……いや、キャスト全員が素晴らしかった。特に、一条天皇!こんなに美しいイケメンが日本に居たのか!まだベテランではないクラスの俳優は強烈な印象を残したし、ベテランは重厚な存在感を示したし。その意味では演出が素晴らしかったのだ。

 終わってしまった。「光る君へ」ロスになりそうだなあ……。

 ラスト、「嵐が来るわ」でまひろのアップのストップモーション、というのにゾクゾクした。このあとの武家社会の到来の予感……。

 

 夕食は、レンジで温める「豚しゃぶ」。そこそこ肉も入っていて、美味い。ご飯小と野沢の漬け物で。

 

 食後、録画した最終回をきちんと観直す。老いた清少納言との再会もいいし、まひろを作者と知らずに「源氏物語」の解釈をえんえんと述べる「後に更級日記を書く女の子」もいいし、隆家との再会もいいし、道長の死の描き方も良かった。なんとも美しい最終回だった。波乱の予感を孕みつつも……。

 「それぞれの孤独のグルメ」も観て、平祐奈の可愛さに魅了されたのだが、それは明日の日記で改めて書く。

 風呂に入り、八式太極拳をやるが、17日の気功太極拳教室で、皆さんと一緒にやれそうもないので、「手当て」だけをしていただいて早退するお願いを北山先生にして、NHK-BSで「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学 ゲーム編」を少し観て、0時4分、就寝。

 

太極拳100日練功:68日目

今朝の体重:81.55キロ

本日の摂取カロリー:1649kcal

本日の消費カロリー:97kcal/2389歩+自転車

2024年12月15日 (日曜日)

12月14日/整形外科でレントゲン

 7時51分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調は腰が痛い。Mac mini、デスクトップを除いて安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ、インスタントのしじみ汁。

 痛みが引かないので、整形外科に行くことにするが、いつもは11時近くになると空くので、10時20分ごろまで部屋でタラタラして、外出。

 

 が、クリニックに到着すると、混んでいる。今日は寒いから、高齢の患者が多いので出足が遅くなったのかも。受付が終わるまで30分待たされる。

 どうせ呼ばれるまで1時間くらい待つんだろうとトイレに入ったら、ロックしてあるのに乱暴にドアを開けようとするバカがいたので「入ってますよ!」と怒鳴る。鈍そうなデカい若いヤツだった。

 問診して湿布を出して貰って終了かと思っていたら、問診の前にレントゲンを撮ることになった。腰のレントゲンを6枚くらい撮って、待つ。12時近くになって、問診。骨に異常はないが、ヘルニアの既往症があるので、腰を捻ったことで腰椎が神経を圧迫しているのだろう、痛みが引くまで2週間くらいかなあ、と。痛み止めは既に貰っているので、湿布を大量に処方される。ロキソニンの湿布で、昨日マツキヨで買ったのと同じだが、サイズがデカいのと、64枚も出た。市販のロキソニンの湿布は「1日1枚」と書いてあるが、処方して貰ったものには「1日2枚」と書いてある。

 来週も診察を受けることになったが、くーたんの年1回のワクチン接種と血液検査とぶつかってしまった。動物病院に電話して、くーたんの診察を16日に変更して貰う。

 

 北千住東口に回って、スーパーで買い物。整形外科に行ったので持ち金が足りず、お米はこの次に買うことにした。喫煙所で一服して帰ろうとしてくーたんのフードも買わねばならないことを思いだして、引き返す。ここで毎年貰う動物カレンダーも是非欲しいのだ。が、カレンダーが入るのは来週だって。

 

 13時過ぎに帰宅。

 買ってきた「牡蠣フライ弁当」を温めて食う。

 豆を挽いてコーヒーを淹れる。

 

 仕事開始。ハルキ文庫最終改訂の第三話。痛みが消える座り方が掴めず、尻の位置を変えたりしていると集中出来ない。

 修正箇所を特定してそこにマークしたのみ。

 相方からは第一話と第二話のチェックファイルが届いているので、「決定稿3」のフォルダに入れる。

 

 無理をせず横になって腰をいたわろうと、ソファに寝る。このIKEAで買ったソファは寝心地が凄くいいのだ。引っ越して部屋が狭くなると置けなくなるのが惜しい。

 そのソファでしばしウトウト。

 

 19時頃に起き上がって、夕食。買ってきたアジフライとメンチカツを温め、キャベツの千切りとご飯小、インスタントのしじみ汁、野沢菜の漬け物で。アジフライにはタルタルソースとカラシ、メンチカツには中濃ソース。まあまあ美味い。

 

 食後、「突撃!カネオくん」を観る。海上保安庁の活躍は凄いが、番組のテーマには全然合ってないよね。密猟対策とかテロ対策をお金に換算するのかと思ったが。

 テレ東の「土曜スペシャル」は、温泉のタオルが無地かどうかを競うシリーズ。このシリーズ、全然面白くなくてうるさいだけなんだけど。大久保さんもふだんは静かな方なのに盛り上げるために喋りまくって声もデカいし。鉄道沿線をひたすら歩くシリーズって最近やってない気がするが、あれは静かでずっと観てられるのだが。

 「アド街ック天国」は、世田谷のボロ市の「世田谷・上町」。いい感じの街だなあ。深夜までやってる老舗の喫茶店があるのがいいなあ。ちょっと高そうだけど。

 「情報7デイズ」を途中まで観て、風呂に入り、湿布を貼り替えて、八式太極拳をやって、「人生最高レストラン」を観る。倉本聰がゲスト。腫れ物を扱う感じだが、倉本さんは上機嫌(自分の映画の宣伝で出た)で、あれこれ喋って、1回に入りきらないので2回に分けて放送することに。で、倉本さんはNHKとは喧嘩したまま?

 0時6分就寝。

 

太極拳100日練功:67日目

今朝の体重:81.65キロ

本日の摂取カロリー:2266kcal

本日の消費カロリー:160kcal/3863歩+自転車

2024年12月14日 (土曜日)

12月13日/仕事&M氏とランチして話し込む

 7時31分起床。

 薄曇り。

 目の調子ヨシ。体調はいいが腰が痛い。Mac mini、デスクトップが不安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。

 

 新しい豆を挽いてコーヒーを淹れて、飲みながら、バイトの派遣会社に提出する書類に記入したり、恩師にお歳暮の礼状を書いたり。

 そして仕事開始。ハルキ文庫新作の最終改訂、第三話に入る。

 しかし、腰が痛くて座り方のベストポジションが掴めない。どう座っても腰が痛いので、長時間座っていられない。

 原発推進派のヤツが妙に絡んできた(まあ、彼の書き込みに反応してしまったのはおれなんだが)ので、ブロック。連中の常套手段の人格攻撃攻撃をし始めたので。どうしてマトモにやらないかねえ。きちんとした論戦をやる知能がないんだろうけど。

 

 今日のお昼13時に、テニス仲間だったM氏とランチする約束がある。

 30分前に外出して、郵便局で、ハガキを速達で出して(お歳暮を戴いておきながら礼状が遅くなってしまったので)。書類も投函して、通帳に記帳。今日は年金とバイト代が一気に入金されて、リッチな気分。しかし、家に財布を忘れてきた。書類に記入するときに財布に入れた免許証などを見るのにデスク脇に財布を置いたままだった。通帳でお金を引き出して、裸のままカバンに入れる。

 マツキヨで痛みによく効く湿布を買う。ロキソニンテープが効くらしいので。

 

 約束の時間より早かったが、サイゼリヤの前に立っていると、M氏がやって来た。彼とは曳舟のルネサンスが出来て以来の仲。

 ディアボラ風ハンバーグのランチとマルガリータ・ピザをシェアして食べながら、あれこれ話す。彼はこの日記を読んでいるので、いろいろ心配してくれて、「リゾートマンションが安くなってる。東京から越したら?」とか「YouTuberになったら?」とかあれこれ提案してくれる。彼が今よく見ているYouTubeが、定年後に苗場のリゾートマンションを20万で買って移り住んだ人物のもの。たんたんと日常を報告するようなもので、結構人気があるらしい。しかし、今のおれには共感を呼ぶ話題はないぞ。貧乏暮らしを前面に出せば共感を呼ぶかもしれないが……くーたんのレジスタンス行為(気に入らないとウンコ攻撃)とくーたんの可愛さは共感を呼ぶかもしれないが……基本的におれは、旧TwitterやYouTubeでキックバックがあるのがSNSを歪めていると思っているので、そう思っている人物がYouTubeでお小遣いを稼ごうというのは間違っていると思うし……。そもそも誰が見る?

 M氏は旅好きで、大洗から苫小牧に行くフェリーを使ってスクーターで2週間かけて道東を回ったらしい。実に羨ましい。大洗からのフェリーには是非とも乗りたいと思っているし、ゆっくり道東を回れるなんて夢のようだ。スクーターで知床半島を横断したそうだし。いいねえ。近々、しまなみ海道を自転車で走破するらしい。おれも行こうと綿密に計画したルートなので、細かい事を話すと「詳しいねえ!」と感心されたが。自転車で走破するのは断念して、路線バス乗り継ぎの旅に変更したけれど、それもまだ未遂状態。

 

 15時まで話し込んで、ランチ代はご馳走になってしまった。

 そのあと、喫煙所で一服して、「ライフ」で買い物。お米は重いのでこの次にする。

 

 帰宅して、早速、ロキソニンテープを腰の患部に貼って、仕事再開。サイゼリヤの椅子は何故か座っていても大丈夫だったのに、ウチのアーロンチェアは痛くない位置が、ない。

 書き足しの箇所を探して、ここだろうと決めて、メモをコピペしたところで力尽きた。

 

 くーたんがベッドに籠っているので、ソファに寝て、しばしウトウト。寝ていると痛くない。立っていても痛くない。床にベタ座りしても痛くない。椅子に座ると痛い。困ったね。ロキソニンテープが効かなければ、明日、整形外科を受診しよう。

 

 夕食は、米びつに残った最後のお米(4合あった)を炊いて、買ってきた「カツオのタタキ」にニンニクと生姜を足して、食べる。タタキについてきた「ポン酢とマヨネーズ」でも食べてみる。高知の漁師はポン酢マヨで食べるのが好きらしい。たしかに、美味い。

 炊きたてご飯も美味いので、お代わりして激辛ニラで食べる。

 食後、録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を見るが、何故か「江古田の日芸とのじろう」が2つも録画されていた。何故?別枠で再放送したのか?東神奈川駅ナカの「日栄軒」の名物「巨大穴子天そば」は、別の業者が巨大穴子天を揚げているのね。この番組を見ると、立ち食いそばが食いたくなるんだよなあ。綾瀬には「味の里」以外にもう1軒あるのを知ったから、行ってみなければ。

 今夜は風呂に入る。患部を冷凍された「青汁パック」で冷やしながら。しかし、風呂に入っている間は痛みはない。カイロの先生は「温まると痛みは減るが、炎症には良くない」と言っていたんだよなあ……。

 風呂からあがって、八式太極拳をやって、0時ジャストに就寝。

 

太極拳100日練功:66日目

今朝の体重:81.25キロ

本日の摂取カロリー:2208kcal

本日の消費カロリー:87kcal/2338歩+自転車

2024年12月13日 (金曜日)

12月12日/華麗ならざる加齢

 7時31分起床。

 大快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼし、しらす干しをトッピングして焼き海苔で巻いて食べる。野沢菜の漬け物も。

 牛乳を飲み、豆をゴリゴリ挽いてコーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の最終改訂、第二話。昨日、前半のあらましをやってしまったが、まだメモ部分が残っているので、午前中は前半をきちんとする。

 

 今日の昼飯は、吉野家で「牛すき鍋膳」を食べる!と昨日から決めていた。

 14時頃に、商店街の中の吉野家へ。店内は空いていたが、出てきた「牛すき鍋膳」はぐつぐつ煮立っていない。肉は冷たいし、固形燃料の火力は弱くて煮立ってこない。店員さんは外国の人だから文句を言っても通じなさそうだから、煮立ってくるのを期待しつつ食べ始めたが……ぐつぐついい始めたのは食べ終わる頃。これはもう吉野家に通報してやろう!と思いつつ会計して店を出る。

 飲み屋街まで行って、喫煙所で一服。

 夕食の買い物をして帰ろうと、一番近いコンビニに向かって自転車を漕ぐが、少し坂を上る形になる。安全を確認して横断歩道を渡り、歩行者を避けて右に曲がってコンビニの前に自転車を駐めようとしたら……スピードが出すぎていたのと右に曲がるカーブが大きすぎたのとで、コンビニ前の植え込みを掠めそうになり、慌ててブレーキをかけたら、そのまま左側(店の植え込み側)に倒れてしまった。

 植え込みの上に倒れ込んだので衝撃はなかったが、コンビニの壁で後頭部を打った。それは別にたいしたことは無かったが、腰を捻ってしまったのと、植え込みにスッポリ入ってしまって自力でなかなか立ち上がれない。

 通りがかった親切な人が抱き起こしてくれた。「風が強いので煽られたんですよ」とこちらの自尊心を傷つけない対応がとても手慣れていて自然だったので、医療関係か介護関係のお仕事をなさっている方かもしれない。別の女性も自転車を降りて助けてくれようとしたが、なんとかなった。このお二人にお礼を言ったが……著しく自信を失った。バイトをしているときもコンビニに自転車を駐めようとして転んだことがあった。なんだか自分の動きを巧くコントロール出来なくなってきた感じがある。

 加齢というのは、急速に進行するのか?

 思い違いをしたこともあったし……日々の暮らしを慎重にしなければ。こういう軽いことで済んだのは、神の警告かもしれない。

 コンビニで夕食用のレトルトの「豚バラ炒め」とキャベツの千切りとコーヒーを買って帰宅。

 

 捻った腰が痛い。打ったのではない。腰を打った記憶はないし、体勢を考えても腰は打っていない。倒れるときに捻ってしまったのだ。使い残しの湿布があったはず、と探すと2枚残っていたので、貼る。しかし自分で貼るとうまく貼れない。

 くーたんはベッドの中ではなくソファの上に居るので、ベッドに横になろうと思ったら……ベッドの中に仕込んだ「三角形のキャットハウス」の中にゲロがあった!

 風呂場でキャットハウスを洗って、風呂場に干し、ベッドに横たわる。寝ると、楽。くーたんがやって来て、おれの横にピッタリくっつく。

 しばし、ウトウトしつつ横になるが、そうもしていられないので、起き上がる。

 立っていると問題ないが、座ると痛い。医者に行っても湿布と痛み止めをくれるだけだしなあ。カイロは即効性がないし、ここ2年ほど行っていないし……。

 

 仕事を再開。第二話の後半。思いついたアイディアをメモしておいたので、それをコピペして肉付け。なんとかなった、と思う。

 

 また横になり、ウトウトしたら18時30分。

 起き上がって、夕食。レトルトの「豚バラ炒め」とご飯を温め、キャベツの千切りにマヨネーズをかけて、食う。まあまあ。これなら素直にハンバーグにしておいた方が良かったかも。

 19時から「プレバト」を観る。夏井先生の俳句の添削は、見事。

 床に座り込んで、膝にくーたんを乗せる。椅子に座るより痛くない。しかし、椅子に座る姿勢が一番痛いのは困ったなあ。

 ホットココアが飲みたくなって、牛乳を温めて冷蔵庫に保管していたココアで作る。美味い。

 録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。江古田の「のじろう」で、スペシャルゲストは内藤郷志。先輩の三年実習や卒業制作に多数出演していたが、日芸映画学科中退だったのね!その二人で、「のじろう」の肉そばを啜る。

 痛いのは炎症だし、患部を温めるのは良くないので風呂は止めてシャワーにして、出てから八式太極拳をやる。足は結構動く。

 0時11分、就寝。

 

太極拳100日練功:65日目

今朝の体重:81.20キロ

本日の摂取カロリー:2178kcal

本日の消費カロリー:43kcal/1071歩+自転車 

2024年12月12日 (木曜日)

12月11日/仕事&料理&打ち合わせ&「関心領域」鑑賞

 7時49分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫新作の最終改訂。単純な書き加えでは問題が生じることが判ったが、すぐに打開策が浮かぶ。

 以後、粛々と進める。

 

 最近、バイトの案内メールが山ほど来るようになった。大半は単純肉体労働。この仕事を下に見るわけでは決してないのだが、体力的にしんどい。一日中立ちっぱなしの仕事は辛い。そして遠くまで通勤するのも辛い。となると、近場で1日数時間のファストフードのバイトになるのかなあ……。

  自称インフルエンサーとか、インフルエンサーと呼ばれて悦に入っている連中って、過激な物言いでアクセスを稼いでいるから、書く内容も文体もどんどんひどくなっていく。だからインフルエンサーなんて信用しないし、嫌いだ。

 だいいち、傾聴すべき事を書く尊敬できるインフルエンサーってごく数人だし、そういう人に限って、インフルエンサーと自称しないし標榜もしない。大半はアクセス数稼ぎのアクセス乞食。それがインフルエンサーの正体。

 

 今日の午後はウチに相方が来て、食事&打ち合わせ&録画した映画を見る予定なので、その買い出しへ。

 千住大橋の「ポンテポルタ」に行き、まず喫煙所で一服。そのあと、階下の「ライフ」で買い物。今夜はロールキャベツの「アカシア風」にほうれん草とベーコンのソテーにするので、その食材と、お昼用のおにぎりセットを買って、帰宅。

 

 まず、仕込んでしまう。ロールキャベツは既に出来ているものを買ってきたので、それをホワイトソースで煮込む。少し塩味を効かせるのが「アカシア風」。新宿のアカシアの味の再現。前回のクリームシチューはバターが足りなかったのでバターをたっぷり入れてコンソメ顆粒も加え、塩胡椒もたっぷり加えると、濃厚な味になった。

 

 仕事に戻る。

 夕方までに、第二話の半分は出来たが、微調整は必要。

 

 17時に相方来訪。ロールキャベツを温め、ほうれん草のソテーを作る。今回は厚切りベーコンを使ってみた。

 マカロニサラダはお総菜。

 今夜は大成功。ほうれん草のソテーもニンニクが効いて美味かった。 

Img_9192

 

 食後、コーヒーを飲みつつ、祥伝社の新企画について打ち合わせ。相方が読んでいる資料本がなかなか興味深いが、どこまで信じていいのかという問題もある。

 

 この件は継続審議ということにして、 wowowで録画した「関心領域」を観る。

Rectangle_large_type_2_e3cdf75506753bcd8

 アウシュヴィッツのユダヤ人強制収容所の隣に住んで優雅な生活を送るルドルフ・ヘス一家の日常を淡々と描く。

 アウシュヴィッツには2度行った。行けば行くほど、ここで何が行われたのか深く知れば知るほど、その事実に圧倒される。この映画の最後に、「今のアウシュヴィッツ」が出てくるが、遺品の山を見ると、これだけの人がここで殺されたのだという事実を突きつけられる。アウシュヴィッツはなかったと主張する狂信者もいるが、彼らのほとんどはアウシュヴィッツに行ったことがないはずだ。行ってもそう思うなら、キチガイだ。

 で、収容所の中の描写は一切ない。ただ、塀の向こうから聞こえてくる銃声や叫び声でのみ表現される。

 ユダヤ人から剥奪した衣服などを「支給」されるドイツ人たち。ヘスの奥さんの母親が遊びに来るが、彼女は収容所に入れられたユダヤ人の屋敷でメイドをしていたと。「あの人たちが入ってるのよ」というが、娘は無関心。

 何度か挿入される、白黒の異質な映像。

Thezoneofinterest_202405_1

 これが何を意味するのか調べてみて判った。サーモグラフィの映像で、夜の闇に紛れて強制収容所に食べ物を密かに差し入れしていた人たちがたくさんたらしい。その一例の描写だった。何の説明もないので、判らなかったのだが……。

 この映画は、一切の説明がない。すべて、観て、聴いて、観客が想像して理解しなければならない。

 今の、日本人の感覚だと、「ユダヤ人を絶滅させる」「ユダヤ人は人間ではないと割り切って処理する」という事は完全に狂気の沙汰であってまったく理解出来ない。ドイツの街でドイツ市民として裕福に暮らしていた一家が身ぐるみ剥がされて貨車にぎゅう詰めに入れられて排泄はタレ流し、生きて収容所に着いたら選別されて大半はガス室送り。残った人たちは強制労働……。こんな地獄、想像すら出来ない。

 収容所を管理運営していた官僚たちのカンペキな仕事ぶりは、アウシュヴィッツに残された詳細な書類を見ても感嘆する。彼らは仕事として完璧に日々、処理していたのだ。だから、ニュルンベルクの戦犯裁判で、彼らは自分の仕事ぶりを正確に証言した。自分たちの有能さを示すために。

 人間はここまでおぞましくなれるという最悪の例だ。

 映画のラストで、昇格したヘスは何度も吐く。あのヘスが、吐く?なんに対して?自分のしていることに嫌悪の情をもよおしたのか?それについてはまったく何の説明はない。

 最初のうちはカットがえらく長くてイライラしてきた。メインタイトルがフェイドアウトするのに、生理的に耐えられないくらい長い時間をかけるし……それは演出意図だと判ってはいるが……。

 たくさんのことを考えさせられる映画であるが、映画としてはどうなのだろう?こういう映画はあっていいし、あるべきだけど、一度観れば充分。

 

 観た後、相方といろいろ話して、解散。

 相方のiPhoneの設定が凄くおかしくて、おれの感覚としては即座に修正したいのだが、下手に触るとすべてが駄目になりそうで怖い。ここはAppleのGeniusBarだ!と思って予約を取ろうとしたら、GeniusBarに辿り着く前に、メールやチャットや電話での相談という「関門・関所」があって、ダイレクトに予約が出来なくなっていた。救急車を呼ぶように、不要不急の相談をハネるためなのだろう……自分でやってみるか。

 相方帰り、風呂に入り、八式太極拳をやる。

 そういや昨夜、テレ朝の「証言者バラエティ/アンタウォッチマン」を観て、サンドウィッチマンの伊達が、さや香に「不仲をウリにするのは致命的」「不仲をウリにして得することはまったくない」とマジに真剣にアドバイスしていたのが物凄く印象的だった。伊達はさや香の漫才が好きだし、もっと売れてほしいからの苦言で、「自分たちの番組に呼びたいけど、スタッフさんが気を使ってしまう」と。不仲をウリにしていた「おぼん・こぼん」も歴史的和解をしたし……コンビ仲が悪い漫才コンビはこれまでたくさんいたとは言え、舞台ではいいだろうがテレビだと、不仲はいい作用をしない。ヒリヒリしてる関係が画面に映ってしまって、観ている側も妙な緊張を強いられてしまうのだ。

 0時26分、就寝。

 

太極拳100日練功:64日目

今朝の体重:81.50キロ

本日の摂取カロリー:2287kcal

本日の消費カロリー:93kcal/2436歩+自転車

2024年12月11日 (水曜日)

12月10日/朝の洪水&相方のiPhoneの件でSoftBankへ

 7時54分起床。

 今朝も雲一つない快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子悪し。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ご飯小に目玉焼きを乗せてマゼマゼ。それと赤しば漬け、焼き海苔。

 皿を洗ったついでに、くーたんの自動給水器も洗ってフィルターを交換。

 

 性犯罪はどれも醜く、犯人は卑劣だし、裁判になってもクソみたいな言い訳をする。練馬の中学校の校長が自校の生徒と学校内で繰り返し関係を持っていた件(←リンク)、犯人の元校長が「(被害者と)付き合っていると思った」って、正気とは思えないコトを言った。14歳の少女がオッサンと付き合うわけがない。相手が校長だから拒否できなかった。それは判っていた上での卑怯な言い逃れだろ!仮に本気で「相手の少女は俺と恋人関係なのだ」と思っていたとしたら、そういうファンタジーを信じ込んだ時点で、完全にキチガイだ!それに、判決はたったの懲役9年。軽すぎる!

 

 それと、大阪地検の元検事正が部下の女性検事と無理借り関係を持った件の裁判(←リンク)、初公判では反省の弁を述べたくせに、弁護士が変わって、無罪を主張するんだと!「同意があったと思っていた」って……そういう主張をするよう促したらしい新任の弁護士ともども、鬼畜だな!弁護士はクライアントの意向と利益に忠実に動くのが仕事とはいえ、ひどすぎるだろ!重い実刑を食らって敗訴してしまえ!

 

 仕事を始めるが……目の調子が悪いとアタマがまったく働かない。集中力が出ない。

 

 毎日、バイトの求人メールがどっさり来るようになった。しかし、来るのは肉体労働ばかり。事務仕事は応募するとハネられてしまう。ある「口入れ屋」に登録したのだが、そこの仕事に応募すると、また説明会に行って登録しなければならないので、会社に電話して手続きを確認すると……登録済みの場合は、その会社のサイトから仕事を探して登録せよと。しかし仕事開始の前日じゃないとリストに出てこない。ここは使わない方がいいのかも。

 

 キッチンに行くと……大量の水が!何が起こったのか瞬時には判断がつかないが、水の元は、猫の自動給水器だと判明。蓋がきちんと閉まっていなかったので、循環する水が外に漏れ出したのだ。

 雑巾をフル出動させて、なんとか拭き取る。拭き掃除をしなければと思っていたので、これは「早く掃除せよ」という神のお告げか?

 とにかくキッチンは床掃除をした格好になってきれいになった。しかしくーたんはこの自動給水器を使ってくれてるのかな?水があんまり減ってないんだけど。 

 

 仕事は、書き足し部分を再度検討して、昨日決めた場所から変更して、伏線も張っておくべきだから書き足し箇所が増えた。

 

 昼は部屋で、レトルトの中華丼をご飯小にかけて。まあまあ美味い。

 

 今日は午後、相方に付き合って、SoftBankに行く。

 洗濯物を取り込んで、支度をして、外出。

 

 喫煙所で一服して、SoftBankの北千住店へ。外で待っていたらほどなく相方が来て、店内へ。

 相方のiPhone、データを使い放題に変更したと思い込んでいたが、実際は2Gから5Gに使える量を増やしただけだった。それで事足りていたのだが、iPhone15にすると5G(紛らわしいが電波の種類の5G)の電波を使うようになってデータの消費量も増えたらしい。手続き的・設定的に問題はなかった。使えるデータ量を追加購入して、一件落着。

 

 まだ17時前だったが、久々にお蕎麦の老舗「柏屋」に行く。季節メニューのような通年メニューのような「冷やしおろし焼き豚そば」を食べる。これが美味いのよ!水菜の下にはたっぷりの焼豚が隠れている。白いナルトに大根おろし。夏にピッタリ。今食べると寒いけど、美味い。

Img_9191

 食べながら相方のiPhoneを見ると、いろいろおかしな設定がしてあって、それを正そうとしてもおれには修正できないようなので、アップルストアのGeniusBarに行こうと強く勧める。MacBookの調子もよくないから、まとめて診て貰いたい。相方は難色をしめしたが。こういうことは問題が発覚した以上、早期に解決すべき。

 明日、GeniusBarの予約を取ることにする。

 

 解散して、18時頃、帰宅。

 今夜は「オモウマい店」がない。

 あられというかおかきを食べる。

 目は、夜になって回復したが、仕事をする元気がない。

 ダラダラして、旧友とメールでやりとりして、風呂に入り、八式太極拳をやり、0時25分、就寝。

 

太極拳100日練功: 63日目

今朝の体重:80.95キロ

本日の摂取カロリー:1370kcal

本日の消費カロリー:128kcal/3163歩+自転車

2024年12月10日 (火曜日)

12月9日/新型コロナのワクチン接種&日芸校友会広報委員会

 7時36分起床。

 どこかに行かないともったいないほどの大快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 今日は新型コロナワクチンの接種で、朝イチでクリニックに行く。今年の初夏に新型コロナに罹っていることが判って驚いたのだが、ほとんど無症状で後遺症もないと思うのは、全回ワクチン接種を欠かさなかったからだろうと思っている。おれはワクチン信奉者だ。

 9時過ぎに外出。

 

 9時20分、クリニック着。医師の問診があるので1時間は待たされるだろうと覚悟していたら、すぐに呼ばれた。患者さんも少なかったのだが。冬の朝は寒いから9時にはあまり来ないのかも。

 かかり付けの先生に問診して貰い、すぐにワクチンを接種して貰い、15分待って、10時には終了。

 

 帰路、スーパーに寄ってダノンビオやカビキラーなどの日常雑貨などを買う。

 

 10時過ぎに帰宅。

 早速、気になっていた風呂場のカビ退治。カビキラーは効くけど、換気扇を回しても部屋中が塩素臭くなる。

 昼は、「銀座カレー」を食べる。レンジで加熱できるのは簡単で助かる。それに、美味い。

 

 今日の午後は江古田に行って、日芸校友会広報委員会の会議。要するに校友会報の編集会議。

 しかし電車を間違えて、かなり早い便に乗ってしまい、15時開始なのに14時20分には日芸に着いてしまった。喫煙所でゆっくり一服してもまだ時間がある。学食に寄って値段を調べる。学生以外は「Aランチ」しか頼めないようだ。420円。昔は「早い安い不味い」だったが、今はどうか?学食は狭くなって「ランチ難民」が発生しているので、中庭には日替りでキッチンカーが来る。これが美味そう。

 

 14時40分に校友会室に行くと、すでに広報委員長がいらしたので、ずるずると会議が始まる。年2回発行の会報を経費節減のために年1回に変更した分、いろいろと変更があるし、どうせなら「刷新感」も出したい。サイズを大きくして表紙をカラーに出来ないか、事務的報告ばかりでは無味乾燥で全然面白くないので、もっと「読みたくなる記事」にしようとか、いろいろ喋っていると、印刷会社の担当者が到着して、経費についても考えつつの会議になる。今日この日、この時間にやろうと言い出したのは校友会長なのだが、「完全に失念していた」とかで欠席。

 3時間ほど、あーだこーだと喋って、18時前に終了。校友会の専任だったHさんが経費削減の煽りを食らって退職して、その後任は派遣会社から来る人になる。本来、派遣さんはボーナスも社会保険もない分、ギャラは高額になるのが普通なのだが、今はもう、「派遣=低賃金」が定着してしまった。すべて竹中平蔵と小泉純一郎が悪いのだ。もちろん財界も悪い。この構図が定着してしまったから、デフレから脱出出来ず、日本は発展途上国に成り下がってしまったのだ。

 

 夕食は、クーポンを使って「バーガーキング」でワッパーチーズとポテトのS、寒いのでコーヒー。ワッパーチーズだけでは足りない。しかしもう1つ食べると予算超過。前回はワッパーチーズでまあ満足出来たのになあ。

 おれは新型コロナのワクチンを打つと、副作用で「腹が減る」。発熱や倦怠感はない。腹が減る。不思議だが本当だ。

 西武池袋駅構内のそば屋は高い。JR池袋駅構内のそば屋も高い。しかし、北千住駅構内のそば屋はかけそばが290円!具無しのそばは寂しいが、ここは美味い。かけそばを食べると、温まったし、満足。

 

 20時前に帰宅。

 くーたんにご飯を出すと、グッタリ。やっぱりワクチンを接種すると倦怠感はある。

 録画した「光る君へ」を観る。

 矢を打たれた周明、薬師だから、その伏線が効いて死にはしない、死なないでくれ、と願っていたのだが……。太宰府で悲しみに暮れる籐式部というかまひろ。英雄になった隆家が京に戻ることになったが、まひろは太宰府を離れがたい。しかし乙丸が「わたしは京に帰りたい!帰りた~~~~い!」と大絶叫。

 見事に刀伊を追い返して我が国を守った隆家には報償が与えられない。それは、朝廷の鈍感さとともに道長の敵だった隆家への警戒と太閤・道長への忖度故。その欺瞞に激しく怒る藤原実資。

 そして、まひろの身を案じる道長、無事に京に戻って再会する二人の、表情だけの芝居が見事。

 今回も詰まっていたなあ。これだけの内容を、駆け足にもならずに描ききった脚本と演出は本当に見事。そして、最終回には、ついに……。

 あと1回で終わってしまうのが信じられない!

 こんなにハマった大河は初めてかも。「真田丸」も「鎌倉殿の13人」も「いだてん」もハマったが、ここまで登場人物に感情移入したのは初めてかも。そして、平安時代の雅な世界は退屈だろうなあと思っていたのに、とんでもない事だった。大石静さんは、本当に凄いなあ!

 

 相方の新しいiPhoneが不調。契約内容が反映されていない部分もあるので、明日、きっちり詰めてやらねば。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時47分、就寝。

 

太極拳100日練功: 62日目

今朝の体重:  81.50キロ

本日の摂取カロリー:2272kcal

本日の消費カロリー:330kcal/8190歩+自転車

2024年12月 9日 (月曜日)

12月8日/仕事して気功教室の忘年会&カラオケ会

 7時55分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。しかしデスクトップの配置が変わってしまうので、OSを再インストールしてみる。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の最終改稿。第一話を仕上げて、第二話に入る。

 

 お昼は、スパゲティ・ペペロンチーノを作って食べる。

 

 仕事再開。しかし、第二話の書き足し箇所をどこにするかで慎重に読み返して、ポイントを決めた(外科手術でどこにメスを入れるか決めるのに似ている感じ)だけで時間切れ。

 

 本日は夜、北山先生の気功(というか最近は太極拳)教室の忘年会と有志のカラオケ会。

 16時に外出。

 駐輪場に自転車を止めて、喫煙所で一服して、駅で相方を待つ。

 京成線で、お花茶屋へ。

 歩いて5分ほどの住宅街にある「Yota 」へ。ここは古い民家を改造したお店だが、とにかくナニを食べても美味しいし、騒がしくなく、雰囲気がいい。

 17時5分前に到着して、気功教室を終えて歩いて移動する皆さんを待つ。が、ほぼ17時ピッタリに皆さん到着。

 北山先生を入れて6人。

 ドリンクは飲み放題で、生ハム、グリーンサラダ、ハチミツたっぷりのフレンチトーストソーセージとローストポーク、オムレツ、牛ハラミステーキ、そしてガーリックライス。

 乾杯はビール、ジントニックも飲む。

 いやもう、すべてが美味しい。毎回、この店に来るのが本当に楽しみ。

 〆は、教室の世話人Riekoさんお手製のチーズケーキ。これがまた絶品。レモンのさわやかな酸味が効いて、美味しい!2切れ戴いてしまった。

Img_9190

 2時間楽しんで、いったん解散。有志4人で駅前のカラオケへ。もうお一方、カラオケから参加するがかなり遅くなると言うので、2時間の予約だったが3時間にして貰った。

 コーラのハイボール(昔は「ウィスキーコーク」と呼んだはず)を飲んだら、かなり酔っ払ってしまった。それでも加山雄三、石原裕次郎、ムード歌謡、ど演歌などを歌いまくる。

 21時頃にもうお一方が参戦して、22時まで。アニメソングを歌いまくる。

 いや~すっかり酔っ払ってしまって、ラストは眠くなってしまった。

 外は寒い。中山美穂が亡くなって、ヒートショックの恐ろしさを再確認。気をつけなければ。

 

 23時前に帰宅。

 しばしグッタリ。しかし、くーたんのご機嫌を伺い、ご飯を出す。

 録画した「光る君へ」を観ていると遅くなるので、風呂に入り、汗が引くまでNHK-BSの「世界サブカルチャー史 欲望の系譜シーズン4 21世紀の地政学 サイバーパンク」を一部観る。1958年の「ハエ男の恐怖」が紹介されていたが、おれの記憶では白黒のC級モンスター映画だったが、カラーで、凄く怖かった。ハエ男よりも、頭部だけが人間の「人間ハエ」が蜘蛛の巣にひっかかって蜘蛛に食われそうになるところがモーレツに怖かった。それを見かねた警部が大きな石で蜘蛛もろとも潰してしまうのだが……。てっきりハマー・プロの安っぽい低予算ホラー映画だと思い込んでいたが、強烈に怖かった。でも、口コミを見ると「つまらない」とか書いてる人が結構いた。

 八式太極拳をやって、1時36分、就寝。

 

太極拳100日練功: 61日目

今朝の体重:  80.75キロ

本日の摂取カロリー:3894kcal

本日の消費カロリー:181kcal/4319歩+自転車

2024年12月 8日 (日曜日)

12月7日/ハルキ文庫最終改稿&バイト探し

 7時24分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ハムエッグ(卵2、ハム4枚)。

 豆をゴリゴリ挽いたコーヒーをゆっくり飲みながらiPadで朝刊を読む。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の最終改訂(のつもり)。プロローグはまだどう直すか決めていないので、第一話から。

 しかし……仕事のスイッチがなかなか入らない。

 

 13時過ぎに外出して、北千住東口の「武蔵家」に行くと満席。どうもピークに行ってしまったようだ。ラーメン並とご飯。安定した美味さ。

Img_9188

 食後、喫煙所で一服して、ペット用品店に行って、くーたんのフードを買う。スーパーにも寄ろうかと思ったが、今日は止めておく。

 

 14時頃帰宅。

 あちこちのバイト紹介サイトに登録してあるので、毎日いろいろな求人が来るが……どれも単純労働ばかり。まあバイトだとその方が気楽でいいのだが、一日中立ちっぱなしとか動き回る仕事は体力的に不安。が、「AIが生成した日本語が正しいかどうか確認して修正する仕事」というのがあった。在宅で出来て、ギャラもいい。これならいいんじゃないかと応募するが、適性テストを受けろと。しかしそれは英語。どうもAIが生成した英文と日本語を照らし合わせる仕事もあるらしい。おれの英語力は、旅行英語どまり。学生時代に英検2級を取ったが、それも40年前の話だ。

 どうも話が違うようなので、辞退。

 シール貼りのような単純作業なのに時給がいいのには、何かウラがあるんじゃないか?と思ってしまう。

 ここは、あれこれ「ラクして儲かるバイト」を探すより、ファストフードで手堅くバイトするのがいろんな意味で安心かもしれないなあ。どれくらい働けばなんとかなりそうか、計算してみると……なかなか厳しい現実。

 

 夕方になって、ようやく仕事のスイッチが入り、第一話の書き足し。

 

 夕食は、お歳暮で戴いた「松阪牛のステーキ丼」を食べるが……美味いけど、サイズが極小。居酒屋の突き出しみたいな感じで二口くらいで食ってしまう。いや~ラベルをチラ見して「松屋の牛丼の具」が来たのだと思い込んでいた。それだけでは足りないので、ご飯小にふりかけ、漬け物で。

 

 食後、仕事再開。

 

 テレ東の旅番組は、女3人激安旅だが、とにかくやかましい。タレントたちは精一杯番組を盛り上げようとしているのは判るが、うるさいのよ。そんなにぎゃあぎゃあ騒いでたら、ロケ中も周囲の顰蹙を買っていただろう。テレ東の旅番組は落ち着いていたのが好きだったんだけどなあ。バス旅だって、蛭子さんとルイルイのコンビは面白いけど騒がしくはなかった。

 「アド街ック天国」は京急立会川。大井競馬場に近い。面白い街だなあ。こういう小ぶりな街が好きだなあ。北千住は近年、急速にツマらない街になったし、三井が再開発するらしいから、多分、街は死ぬ。一駅か二駅離れるとまだまだ元気な街だから……お花茶屋とか綾瀬とか亀有、金町、梅島、竹ノ塚あたりは住みやすそうだ。北千住だって住みやすいのだが……店が急速に詰まらなくなってきたのだ。

 

 「情報7デイズ」は音だけ聴いて、仕事をして、中断。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、あれこれ調べ物をしていたら1時を回ってしまった。

 1時27分、就寝。

 

太極拳100日練功: 60日目

今朝の体重:  81.25キロ

本日の摂取カロリー:2390kcal

本日の消費カロリー:70kcal/1722歩+自転車

2024年12月 7日 (土曜日)

12月6日/バイト終了の翌日は事実上の休養日

 7時37分起床。

 晴れ。

 目の調子悪い。体調マアマア。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト2枚、スクランブル・エッグ。

 豆をゴリゴリ挽いてコーヒーを淹れ、iPadで朝刊と昨日の夕刊を読む。

 

 仕事を始めようとファイルを開くが、目の調子が悪い。疲れが出たか。目がスッキリハッキリ見えないと、仕事のスイッチが入らない。

 

 昼は、北千住西口の「富士そば」で盛りそばとカレーライス。

 そのあと東口に回って喫煙所で一服。スーパーで牛乳や卵、パンに漬け物を買う。そろそろ尽きるお米は明日買おう。

 

 帰宅。部屋の掃除でもすればいいのだが、どうも何もする気にならない。ぼんやり。

 その代わり、昨日便秘だった反動が来た。昨日は一気に体重が増えたが、今日は徐々に減りつつある。明日明後日で元に戻るだろう。いや明後日は忘年会だから無理か。

 

 NHK-BSで「ノルマンディ上陸作戦から80年」のドキュメンタリーを観る。サザンプトンで上陸作戦の訓練をしているとドイツ海軍に攻撃されたり友軍の誤射などで多数の死傷者が出たことは1970年代まで隠されていたことを知る。「史上最大の作戦」で描かれたように連合軍の一方的勝利ではなく、「プライベート・ライアン」で描かれたように、上陸する兵士に向かって容赦なく弾が飛んでくるし水深が深くて溺死する兵士も多数いて、地獄のようだった……。

 その最中にニュース速報が。「中山美穂、死亡」。まだ54じゃないか。もしかして……と思ったが、続報では、急な病死らしい。合掌。

 

 バイトを探す。思った以上に体力が落ちているので、無理は出来そうもない。週3日まとめて終日バイトするか、週5日夕方から夜のバイトをするか。後者だとファストフードしかないだろうが……。

 

 祥伝社の新企画、「事件の概要」と「プロット」を出して2週間経った。そろそろ返事が欲しいと夕方にメールしたら、返事が来たが、ひとつ課題が出た。これをクリアすれば……。構成の段階で揉んでおけば、あとあとラクになる。何も無いところから書き始められないし、第一、編集者がそれを許さない。

 

 18時過ぎに夕食。買ってきたお総菜の酢豚とご飯小に激辛ニラ。少し足りないが、我慢。が、少し残っていた「ひねり揚げ」を食べてしまった。

 

 来年2月には、河津桜を見に行く。数年前に東伊豆を二泊三日で回った時に、偶然(予備知識がなかった)、通りがかった河津で、河津桜が満開で桜並木がそれはそれは壮麗だった。都内にも河津桜はあるので数ヵ所訪ねてみたが、やはり総本家の数キロに及ぶ圧倒的な桜並木には太刀打ちできない。今年の2月にも計画したのだが……条件が揃わずに断念した。で、今年こそ、行こうということで……。

 ここで大誤算。伊東園ホテルって、全国どこでも年中同じ料金、一泊二食で4800円だと思い込んでいた。どうしてそんな数字を覚え込んでしまったのだろう?伊東園には何度も泊まっていて、宿泊料金は把握しているはずなのに……。先日のロイヤルホストのランチタイムの時間といい、なんだか間違った思い込みが増えている。これが老化か!

 2月の東伊豆方面の伊東園は、一泊9150円!なんとかもっと安い宿はないかと、条件(河津や下田に限定しない)を変えても、一泊二食だと1万円前後になってしまう。まあそれが妥当な金額だが……財布の紐が固い相方はそれではダメ。河津行きが中止になるのは悲しいし。人生、時々はいいことがないと、しんどすぎる。

 河津の夜桜を観る予定でもあるから、夕食は外で食べて、「朝食のみの一泊」の条件で探すと、河津から伊豆急で1駅の今井浜で一泊6000円台の2軒の民宿が見つかった。駅からの送迎がある方を選んで、相方に提示。 OKが出たので、早速予約。「残り5部屋」と表示されると焦る。他の宿は「残り一室」だったりした。

 予約は無事、完了。問題は、当日の天候だが、これはもう、お天気のお願いを聞いてくれる「東稲荷」にお願いするしかない。

 これで、春の旅行は決定。

 一仕事終えた気分。

 

 結局、今日は事実上の「休養日」になった。ま、バイトも終わったし、ホッとする日があってもいい。

 

 NHK-BSで「ダークサイドミステリー 宇宙戦争パニック事件 100万人フェイクの真実」を観る。オーソン・ウェルズのラジオドラマは全米を恐怖と混乱に陥れて、それを勲章に、ウェルズとマーキュリー劇場はRKOに乗り込んで「市民ケーン」を作る……という神話を信じていたし、ラジオドラマ「宇宙戦争」が巻き起こしたパニックについての古典的研究書となった「火星からの進入」(H.キャントリル)も高校時代に読んでいたが……実際にはパニックは起きていなかった、という真実を知った。地元の新聞社や警察に問い合わせの電話は殺到したが、新聞社はその電話を元に「大混乱が起きているのだろう」と推測。当時の新興メディアであるラジオへの反感もあって「ラジオドラマが全米をパニックに叩き込んだ!」と書き立てた。そして気鋭の学者キャントリルは、ラジオを聞いた人3000人に聞き取りをしたが、調査したのは放送の6週間後で、人々の記憶には捏造が混じり、実際にラジオドラマを聴いていなかったのに、聴いたと思い込んだり、パニックになったという人の声ばかりを取り上げたりした……。

 番組の結論として、「人はそうそうパニックにはならない」。逆に言えば、極限の状況(明石の歩道橋事故とか)では起こりうるわけだ……。実に興味深い番組だった。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、0時31分、就寝。

 

太極拳100日練功:59日目

今朝の体重: 82.10キロ

本日の摂取カロリー:2415kcal

本日の消費カロリー:72kcal/1692歩+自転車

2024年12月 6日 (金曜日)

12月5日/バイト最終日&串カツ田中創業祭に参戦

 6時30分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調マアマア。Mac mini安定だが、デスクトップの配置がズレて修正しても記憶されない。ナントカいう設定ファイルが壊れているから、らしいが、それを直すと余計に壊れそうで怖い。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト2枚、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。

 8時15分外出。

 

 8時25分着。

 今日がバイトの最終日。印刷物の補充。先日の失敗で梱包をやる自信がなくなった。

 順調に稼働。マシンはほとんどストップしない。

 お昼の弁当は「お肉と揚げ茄子の味噌炒めとさっくりメンチカツ」だが、麻婆茄子にしか見えなかったし、味もそう。このお弁当とも今日でお別れ。

 午後は、ウチのチームが丸ごと隣のマシンの応援でお昼休憩の間に代わりにやる。膨大な量なので、なんとか量をこなしたいのだろう。

 隣のお昼休憩終了とともに元の部署に戻る。

 コマゴマしたものを処理して、ラストは印刷物が少ないのでオペレーターさんが補充して、おれは梱包に回る。今回はカンペキに仕事をこなす。

 朝礼では最悪19時までの残業と言われたが、18時まで。今夜は「串カツ田中」の創業祭で高い串カツも110円で食える。火曜の時点で金曜は満席だったので今日の20時に予約を取った。

 作業の合間に、ベテランさんから昔話を聞く。おれは「先輩の昔話」を聞くのは好きだ。過去の大変だった時代の話とか、興味がある。最近は「老人の昔話・自慢話・説教」は嫌われるが、自慢話もホドがよければ聞くのは楽しいし、昔話は大好きだ。説教はされたくないけど……。

 

 18時に終了。作業エプロンと社員証を返して、バイト終了。刑期満了というか満期除隊というか、まあそんな気分。来年の夏、またこのバイトをやるかどうか……体力に自信がなくなってしまった。喫煙所で一服。

 

 18時過ぎに帰宅。

 「串カツ田中」のメニューを予習。アスパラガスが食いたいが、これはキャンペーン対象外。肉吸いとかも食いたいけど、相方は「串カツで攻める!」と宣言したし……。

 くーたんに晩ご飯を出して、再度外出。

 

 20時前に「串カツ田中」北千住店に行き、相方を待つ。既にお店は満席状態。

 5分前に相方登場。自転車を置いて、店内へ。テーブル席が空いているのにカウンターに案内されたが、相方が図書館帰りでキャリーカートを持っていたのでテーブル席へ。

 注文はスマホから、なのだが、なかなか繋がらないのでイライラしてくる。2時間制限で、えんえん繋がらなくて2時間終了、なんてことにはならないだろうな?と思っていると、やっと繋がった。一度繋がると繋がったままになって追加注文もスムーズ。一気に2人で10本ずつ注文したが、きちんと注文が通ったかどうか不安。

20241206-84443

 が、やがて、串カツは出てきた。厨房のお兄さんに「注文は一度に10本までにしてください」と言われてしまった。おれたちは20本頼んでしまったもんね。この店の状況だと、一気に頼んでおかないと不安だったので……。

 フロア担当の若い女性は孤軍奮闘で走り回っている。2階に駆け上がって駆け下りて、ハアハア言っているので、ドリンクのハイボール(ビールを飲みたかったがジョッキしかなかったので)が全然出て来なくてもクレームを言い辛い。

 それでも「あの~ハイボールが」と言って、二度目に対応してくれた。最初はオーダーが通っていないと誤解されていた。まあ、この忙しさだったら文句は言えない。言ったら「鬼客」「クソ客」になってしまいそう。

 21時を過ぎて、「あとお客さんは5人4人2人……これで終了!」とお姉さんが息も絶え絶えに厨房のお兄さんに報告している。なんか気の毒。創業祭じゃないときに来てあげよう。

 いろいろ追加注文して、順当に来る。厨房のお兄さんも串カツを揚げ続けていて、大変そうだ。

 しかし、会計には計上されているのに「ウズラの卵」が来ていないので、何度もお願いする。

 お店はだんだんと空いてきた。やっぱりねえ、飲み食いするのは殺気に満ちたところではねえ……。

 結局、1人15本食べて、おれだけハイボールを飲んで、お会計。

 

 22時前に帰宅。

 久々にお酒を飲んだのに、まったく酔わなかった。超薄かったのかもしれないが。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時37分、就寝。

 さあ、明日は何をやろう?ハルキ文庫の最終稿を出さねばならないが……。

 

太極拳100日練功:5 8日目

今朝の体重:81.70キロ

本日の摂取カロリー:2119kcal

本日の消費カロリー:130kcal/3105歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年12月 5日 (木曜日)

12月4日/バイト11日目もへろへろ

 6時27分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調マアマア。Mac mini安定。

 体重が遂に80キロの大台を切ったぞ。しかしまあ、すぐに戻るんだろうけど。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、ご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。しらすも載せて、焼き海苔で巻いて食べる。インスタントのしじみ汁と白菜の漬け物も。

 支度をして、8時15分外出。

 

 8時25分着。

 12月2日と同じ部署だが、最初の物件は挿入物がない(機械が入れるものだけ)なので梱包。2件目は挿入物があったが、ベテランさんが登場して印刷物の補充に回り、おれは梱包。しかし50通1束で、封筒に凸凹が出来てしまったので、精査のチーフに即座に「交代!」とジャッジされてしまった。このチーフは中国の人なので言葉がカタコトな分、キツい。でも、印刷物の補充のほうが何も考えずに気楽にやれる。今日は1日、補充。ずっと立ちっぱなし。

 お昼の弁当は「完熟トマト洋風マーボーと特選白身フライ」。トマトの洋風マーボーって、ただのトマト煮込みだった。この弁当とも明日でお別れだ。

 午後も補充。少量の物件が続いて、その都度セッティングの変更がある。朝礼では「最悪19時までの残業」と言っていたが、実際は定時で終了。

 

 「ダイエー・グルメシティ」に寄って夕食のおかずを買う。30%引きに惹かれて、「酢豚」「トリカラ」「豚の冷しゃぶサラダ」「れんこんサラダ」と、買いすぎてしまった。

 帰路、疲れすぎて自転車がフラフラ。なかなか真っ直ぐ走れない。

 

 18時前に帰宅。しばし休憩。くーたんを膝に載せて夕方のニュースを観る。韓国に戒厳令。しかし与野党の反発を買って6時間で撤回。韓国の方が日本より民主主義は機能していると思うなあ。

 なんとか立ち上がって、夕食の支度。と言っても温めるだけだが。おかずを買いすぎたと思ったが、ご飯小とともに全部食べてしまった。

 とにかく今夜は腹が減ったので、食後のデザートにシュークリームを食べ、「ひねり揚げ」も袋の半分食べてしまった。

 テレビは観たくない。『ペール・ギュント』全曲を聴くが、デスクトップのUSBスピーカーの音が悪い。籠っている。こういう時はUSBケーブルを抜き差しすると治ると教わったので実行すると、元の切れのいい音に戻った。

 今夜はグリークばかり聴く。ピアノ協奏曲も聴き、「ペール・ギュント」の組曲版も聴く。「カルミナ・ブラーナ」も一部聴く。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、23時58分、就寝。

 バイトは明日までだ!なんだか刑期満了みたいな感じ。しかし次のバイトを探さねば。モノカキなんて潰しが利かないから、ファストフードか掃除のバイトくらいしかないだろうな……。

 

太極拳100日練功:57日目

今朝の体重:79.95キロ

本日の摂取カロリー:2099kcal

本日の消費カロリー:124kcal/2922歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年12月 4日 (水曜日)

12月3日/税金関係の書類を整理して相方のiPhone買いに付き合う

 7時20分起床。

 晴れ。

 今日はバイトを休む。

 朝のモロモロをする間に、急遽洗濯して干す。朝メシは牛乳、6枚切りのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 食後、郵便局に行って記帳と登録した印鑑を更新し、先月分の税金関係の書類整理と家計の整理をして郵送する準備。午前中いっぱいかかる。

 昼は、昨日の残りの「豚バラとキャベツのガリバタ醤油炒め」を温め、ご飯小と激辛ニラとで。

 午後は、書類整理のモレに気づいて追加したりして、本日は力尽きた。あとはぼんやり。洗濯物を取り込んだり。

 今日は、午後、相方のiPhone新調に付き合う。

 15時前に外出して、書類を投函し、北千住西口のペデストリアンデッキ上の喫煙所で一服して、北千住マルイの中にあるノジマで外付けHDDの値段を見るが、けっこう高い。

 15時25分にSoftBankに行くと、既に相方が商談を進めていた。相方のiPhoneは7。そろそろ老朽化が進んだので買い換えると。最新型は16だが、1つ前の15にすると。おれのiPhoneはXRで、最近挙動不審になったりするが、バッテリーはまだまだ元気なので、次の17を買おうかな。

 データ移行を頼んで、二人でノジマにまた行って、15用のケースを探すが、相方の気に入るモノはなく、ソフトバンクに戻る。

 iPhone7は古い機種なので、もしかしたらデータ移行が出来ないかもと脅されていたが、問題なく移行できたようで、SoftBankから引き上げる。

 

 「串カツ田中」が創業祭。高い串カツが安く食えるので行ってみたら……予約で満席。

 仕方がないので、近くの「モスバーガー」で夕食。チーズバーガーのセット(コーラとポテト)を食べ、ネットで「串カツ田中」を予約する。さすがに金曜は予約で埋まっているので、木曜にする。木曜はバイトの最終日だが、このところ定時で終わっているので、遅くまでの残業はないだろう。万が一残業だったら、辞退しよう。たぶん大丈夫だと思うけど。

 

 コンビニに寄って牛乳と食パンとおにぎりを買って、18時過ぎに帰宅。

 シャケのおにぎりを食べて、くーたんを膝に載せて「オモウマい店」を観る。熊本。八代市にあるドライブイン。定食にチャンポンがついてくる。この店、行ってみたいなあ!しかし八代市は遠い……。

 録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を2本見る。岩本町の店と四ッ谷荒木町の店。どちらも美味そう!

 風呂に入り、八式太極拳をやり、23時39分、就寝。

 

太極拳100日練功:56日目

今朝の体重:81.10キロ

本日の摂取カロリー:1792kcal

本日の消費カロリー:225kcal/5225歩+自転車

 

2024年12月 3日 (火曜日)

12月2日/バイト10日目もハードだった

 6時30分起床。もっと寝ていたかった。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調疲れている。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、6枚切りのトースト2枚、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。

 8時10分頃外出。

 

 郵便ポストに書類を投函して、8時25分到着。

 本日は印刷物補充と梱包を「先輩」と交代でやる。が、先輩が印刷物の仕切りに使われている紙の処理を間違えて、おれは正しくやっていたのだが、先輩に従った結果、注意されてしまった。こういうの、イヤ。

 とは言え、その先輩とはその件ではナニも言わず、仲良くやった。

 昼の弁当は「チキンカレーとクリームコロッケ」の弁当。まあまあ。

 最悪19時までの残業と朝礼で言われたが、定時で終了。今日もずっとたちっぱなしで、疲れた。

 松屋で牛丼か定食でも食べて、もしくはコンビニでおかずを買って……とか思ったが、ここは節約しようと、一路自宅へ。

 

 17時20分ごろ帰宅。

 とにかく疲れたので、座り込んで、くーたんを膝に載せて、録画した「それぞれの孤独のグルメ」を観る。黒木華がトラック野郎で、香取のドライブインでモリモリ食う。豚キムチ卵炒め定食&餃子。美味そう。なんだか黒木華がもりもり食べているのを観ていると、何故か、涙が出てきた。無言で「生きている喜び」を表現しているからか?

 昔懐かしのドライブインを巡りたいと思っているが、なかなか行けない。そのためにレンタカーを借りるのもなあ、と思うし、ドライブインは幹線道路沿いにあって電車では行きにくい。旅のついでに、と思うが、ついつい高速道路を使ってしまうし。

 しかし、絶滅してしまう前に、せめて関東のドライブインは幾つか行っておきたい。「懐かしの昭和ドライブイン」という本は現存するすべてのドライブインを網羅しているわけではない。香取のドライブインは載っていなかったし。

 

 冷蔵庫の豚バラ切り落としを解凍して、「豚バラとキャベツのガリバタ醤油炒め」を作る。今回はニラも投入。

 美味しく出来た。ご飯小と。半分残して明日のお昼に回す。

 

 昨日と同じくらい疲れていたが、昨日はピザとスパゲティという炭水化物主体の飯だったが、今夜は栄養たっぷりの食事だったせいか、元気になった。帰宅したときはグッタリしていたのに。

 しかし、『維新」の共同代表が、前原か!壊し屋前原の活躍に期待しよう!「用心棒」というか「血の収穫」というか、共倒れになれば世の中はかなりスッキリするはず。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、ウダウダしていたら0時を回ってしまったので、慌てて寝る。0時14分、就寝。

 明日は休みだ!

 

太極拳100日練功:55日目

今朝の体重:81.45キロ

本日の摂取カロリー:1682kcal

本日の消費カロリー:102kcal/2354歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年12月 2日 (月曜日)

12月1日/バイト9日目はなかなかハード

 6時29分起床。たっぷり寝た。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調マアマア。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて朝メシは、昨夜食べようと思って買っておいた「おにぎりセット」を温めて。それプラス、卵かけご飯。

 8時10分に外出。

 コンビニでお昼に食べる「どん兵衛鬼かき揚げうどん」とシャケのおにぎりを買って、バイト先へ。

 ここんとこ、ずっと印刷物の補充はオペレーターさんが全部やるスイス製の機械「KERN2500」にあたるので、梱包作業ばかり。それでもマシンが止まったら動くまで座って休憩できるのだが、今日はマシンの調子がよくてほぼノンストップ。「精査」のリーダーは人によって言うことが違うが、「しかし他の人はそうは言わなかった」とか反論しない。いろいろやり方はあるのだろうと言うことで、その人の指示に従う。

 お昼に「どん兵衛」を食べようと思ったら、コンビニで箸を取ってくるのを忘れて、ちょっとパニック。しかし食堂(と言ってもランチが出てくるわけではない。弁当などを食べるところという意味)の自販機でカップ麵を売っていて、お箸もあった。

 午後もひたすら梱包作業。ラッキーだったのは、今日は定時で終了ということ。残業代で儲けようという魂胆は消えた。早く帰りたい。早く帰ってラクになりたい、その一心。ずっと晩メシをどうしようと考え続ける。昨日のピザ2片が残っているので、コンビニでボンゴレ系のスパゲティを買って帰って、イタリアンな夕食にすることに。

 17時終了。もうクタクタ。やっぱり立ちっぱなしは応える。もう、クタクタ。

 そのせいで、コンビニの駐車場で自転車を止めようとして、何故かバランスを崩して倒れてしまった。いやもうヘロヘロなので。

 コンビニで「水菜としらすの和風パスタ」とマカロニサラダを買って帰宅。

 18時からの「光る君へ」をオンエアで観る。今回はなんだかじんじん来たなあ。「源氏物語」を書き終えて、燃え尽きた感じの藤式部。太宰府に来ると、周明と再会した上、藤原隆家に歓待される。隆家は賄賂も受け取らず、自腹を切っているので尊敬を集めていると。あの与太者みたいな男が、立派になったねえ。周明に「あなたは書かなければいけない」と言われる藤式部。うう、響くなあ。「船越の湊」から船に乗ることにしたが、その時、「刀伊の入寇」が勃発。この展開は上手いねえ。今回の大河初の「戦闘シーン」が登場するし、ヤバい場所に藤式部一行が向かっているというサスペンスもあるし、いやもう最後まで目が離せない……どころか、周明が!

 大石静は、上手すぎる。いや、脚本に「上手すぎる」事はないのだが……こっちの心を自在に操るねえ。

 19時のニュースを観ながら、「和風パスタ」を食べるが、ローソンのこのスパゲティは、なかなか美味い!焼き海苔を散らしたので余計に美味い。温め直したピザも美味い。マカロニサラダも美味かった。

 

 食後、少し仕事。改訂稿の構成メモに手を入れて、ハルキ文庫担当M氏と相方に送る。

 

 ハッピーターンと薄焼き煎餅を食べ、税金関係の書類を作り、風呂に入り、この日記を書いて、八式太極拳をやって、23時42分、就寝。朝まで爆睡。

 

太極拳100日練功:54日目

今朝の体重:80.85キロ

本日の摂取カロリー:2503kcal

本日の消費カロリー:109kcal/2673歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2024年12月 1日 (日曜日)

11月30日/仕事して相方のiPhoneとMacをメンテ

 7時25分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干し、もう一度洗濯機を回し、ご飯を炊く。

 目の調子ヨシ。体調回復。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは卵かけご飯。お代わりして焼き海苔、激辛ニラ、白菜の漬け物にインスタントのしじみ汁。

 もう一度洗濯物を干す。

 相方から、iPhoneのバックアップが出来ないので午後に持っていくとの連絡が。バックアップを取って新しいiPhoneを買って中身を移したいと。

 

 仕事開始。ハルキ文庫の改稿の構成を立てる。

 だいたい出来たのがお昼。

 

 外出して、北千住東口に行って、くーたんのフードを買い、スーパーでも買い物をして、東稲荷に回って1日早いお参りをして、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 洗濯物を取り込み、仕事を再開してファイルを読み返していると、相方到着。

 相方のMacBookに相方のiPhoneを繋いでバックアップを取ろうとしたが、MacがiPhoneを認識しない。これではバックアップが取れない。

 なんだかんだやって、相方のMacBookではなく、おれのMacBookAirにバックアップが取れた。いろいろやっていると、相方が使っているライトニングケーブルがNGで、MacBookも数年間メンテをしていなかったので、不調。

 結局、日を改めて、SoftBankの店で新しいiPhoneを買い、その場で中味を移すことに。もし出来なかったらゴメンナサイということで。まあおれのMacBookAirにバックアップが取れたので、なんとかなりそう。

 では、ということで、相方のMacBookをメンテして、Macのバックアップを取ることに。キャッシュの再構築だけでもエラく時間がかかるし、バックアップを取る外付けHDDが認識されたりされなかったり不安定で、何度やっても途中で中断してしまうので、諦めた。おれのMacにこのHDDを繋げて調べると、HDDがダメになっている。最近のHDDは安いし、そもそも消耗品だから、新しいものにすべきだろう。

 おれに出来るのは、ここまで。あとは後日、新しいiPhoneに中身を移す時に力を貸す。

 相方のオゴリでピザーラのピザを食べ、ハルキ文庫の改稿打ち合わせをして、wowowで録画した藤原竜也主演の舞台「中村仲蔵」を途中まで観たが、おれはこういう「大熱演型」の芝居はあんまり……。明日も早いので、解散。

 風呂に入り、「アド街ック天国/竹橋」を観て、この日記を書いて、八式太極拳をやり、23時05分、就寝。

 今夜は何故か夜中に何度もトイレに起きる。

 

太極拳100日練功:53日目

今朝の体重:81.10キロ

本日の摂取カロリー:2683kcal

本日の消費カロリー:109kcal/2719歩+自転車

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト