6時28分起床。
曇り。
目の調子ヨシ。腰はほぼ完治。Mac mini安定。
朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ご飯小、昨日の味噌汁に玉子を入れて。焼き海苔、ちりめんじゃこ、ラッキョ。
Facebook、この日記をリンクするとスパム認定されて削除されてしまう。去年、抗議して解決していたのに、まただ。今年はもう、断固として削除する方針のようだ。抗議を書き送っているのだが。Facebookはクソ広告はそのまま放置しているくせに、何をやってるんだ。FacebookのAIはかなりのポンコツだ。
1月は久々の大吉方でお水が採れる。方位は北か南。以前は北なら日光、南なら館山に行っていたが、時間も金もかかる。もっと近場でお水が採れる場所だと、北なら越谷の久伊豆神社、南なら木更津の八剱八幡神社があるが……木更津はやっぱり遠いので、越谷の久伊豆神社に行くことにする。
大吉方の場合、今回は9時から11時の間に行けばいいと教わっているので、間を取って10時過ぎに到着するように、9時過ぎに外出。
東武線急行で越谷。コミュニティバスで久伊豆神社前へ。歩いて5分ほどで、到着。
長い参道を歩くと、もの凄い人!いろんな会社の社員たちが団体で来ている。初仕事の日を神社で祝って今年1年繁盛しますようにということだろう。お参りしてお神籤を引くと、また大吉。
お水を戴く。以前来たときよりパワーアップしている。ここは拙著(電子出版)「お水取り日記」の表紙に使った場所。明らかにパワーアップしている。
屋台で大判焼きを買って、大きな池の畔で食べていると、保育園の団体(園児たち)が押し寄せてきたので、帰ることにする。
越谷の駅まで歩く。
越谷にはラーメンの「青木亭」があって、最近は行かなくなったが、大好きな店だ。行かなくなった理由は、ラーメンを食べに電車賃を使いたくないから。しかし以前は結構通っていて、クーポンのスタンプが貯まり、ラーメン1杯無料で食えるはず。
30分くらいゆっくり歩いて、11時の開店に合わせていくと……11時前なのにお店にはお客さんが入っているぞ!
店に入ってスタッフさんにクーポンを見せて、まだ使えるか訊くと、使えると。店内を見渡すと、以前は配布していた「クーポン券」が見当たらなかったので、このシステムは終了しているのだろう。以前あった「旨塩ラーメン」はなくなって、全体にメニューが簡素化されていたが、「普通のラーメン小盛」(ここは小盛が他店の普通盛)なら使えますよとのことだったので、普通ラーメン小盛りの塩味で。それと小ライスに半餃子。 あっという間に満席になった。
で、しばし待って、出てきました!久しぶりの青木亭のラーメン!美味い!大好き!ちょくちょく食べに来られるようになればいいなあ。
250円の出費で済んだぞ!もうクーポンは使えないけど。
食後の一服を、駅前ロータリーにある喫煙所で、と思って歩いていると、電話が入った。相手は助監督時代の友人。今はプロデューサーになっている。詳しいことは書けないが、「よかったらやらない?」という仕事の話。
吉方取りに行った直後だが……早速の御利益か?まあここんとこ、吉方取りの御利益はなかったんだけど……。
詳しい話を聞かせて貰うことにした。映像の仕事はギャラの支払いが不安定なのだが、相手が信用のおける人物だから、大丈夫だろう。「成功報酬って事にはならないだろうね?」「成功報酬?なんのこと?ギャラはきちんと払いますよ」ということで。
こいつァ春から縁起がいいわい。いやいやこういうハナシは流れることも多いので、油断は禁物。それに、新たな仕事が決まっても、仕事をしてギャラになるのは先のこと。目先のカネを確保するためにはバイトが必須。そしてその後も、生活費のベースは確実に計算できるバイトに置かねば。ここは堅実にバイトの件は決めてしまおう。
このお水取りの帰りに、バイト予定の病院に行って必要書類を提出する用意をしてある。電話すると、12時30分以降に来て欲しいとのこと。今は11時30分で時間が空いてしまう。一度家に帰るか。
ということで、一度帰宅して、明日に面接予定だった件をお断りする。南千住のコミュニティセンターの受付。なかなか条件は良かったのだが、面接して採用されるとは決まっていないし、病院の方は「ほぼ採用」状態だし。
辞退メールを書いていると、去年の暮れに面接を受けた新御徒町のビデオコピー会社から不採用の通知が来た。ま、仕方がない。
態勢を立て直して、病院へ。
必要書類を渡し、先輩スタッフにご挨拶して、作業用の靴のサイズを合わせ、健康診断の日取りが決まる。これはもう、健康診断で問題がなければ間違いなく採用でしょう。
宜しくお願いしますと頭を下げて、辞去。
しかし……すべての仕事のハナシが決まったら、こなせられるのだろうか?それが不安になってきた。ハルキ文庫はもう、大直しはなくてゲラになるだろうし、祥伝社の新企画は一応通っているので、粛々と書き始めるだけだし、他の新しい仕事はまだ正式に決まっていないし……。
今から心配するのは早いだろう。
雨が降ってきた。スーパーに寄って買い物。
帰宅して、モロモロを相方に報告。とにかく、今日明日で祥伝社に章割りを送り、今週中に連載の企画案を幾つか提案しなければならない。
録画した「大河ドラマ60年名場面集」を観る。石坂浩二が83歳というのに驚いた。まだまだ若いし口跡も若い頃のマンマだし。渡辺謙と勝新太郎の件は、このあと観た「人生最高レストラン」でも同じように喋っていたなあ。
祥伝社の章割りの加筆修正を進める。おれ的にはこれでいいと思うのだが、編集者が読む事を考えると、もう少し書き込んでおく方がイイのではないかと思ったり。
夕食は、豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒め。お肉少なめキャベツ多め。美味い。ご飯小と。
食後、ニュースを観る。とにかく、真田広之、エミー賞に続いてゴールデン・グローブ賞受賞、おめでとう!日芸映画学科の同級生だが、学校で2度しか会った事がなかった。彼は既に大スターだったし。
仕事を再開して書き足すが、明日もう一度読み返そう。
電話で話した旧友から、仕事の元になる文書が届いた。これも明日熟読しよう。
割れ煎餅を3枚分食べる。
NHKの新大河「べらぼう」、吉原の扱いと死んだ遊女の描写でネットではきつい批判が書き込まれていたが……おれは充分攻めた演出だったと思う。あんな死体、餓死じゃないとか、とにかく死体がきれいすぎるという件は、アナタこれは NHKの地上波で放送するドラマなんだぜと言いたい。アンタが言うリアルな餓死の死体、疫病や梅毒で悲惨な死体をリアルに放送できますか?かといって今までのように死体は写さない方向でやると、第1回のインパクトがないし……で、あれはギリギリの判断の攻めに攻めた演出だと評価したい。裸の死体役にAV女優を使ったと批判する人もいるが、普通の女優さんなら良かったの?
第1回は、吉原の「地獄」を抉るように描いていて、観ていて辛かったが、おれはまだ甘いのだろう。しかし、これは大河ドラマだよ。ドキュメンタリー再現ドラマじゃないんだよ。そのへんをすっ飛ばしてあれこれ言いたがるヤカラが多すぎる。ハイハイあなたがたの歴史的な知識は凄いよね。
「大河名場面集」でも誰かが言っていたが、今回の大河は初めて「文化」を描く。軍事や政治、そして経済の大河はあったが、文化を描くのはこれが初めて。だから、それだけ気合いも入っていたのだろう。
風呂に入り、八式太極拳をやる。北山先生は「早くて教室は年内までかも」と弱気なことをグループラインに書いていたが、だったらオタクまでレンタカーを駆って迎えに行きますよ、と書き込んだ。だってまだまだお元気なんだし。移動が大変なら送り迎えはやります。
1時16分、就寝。
いやしかし、人生は本当に先が読めない。良い話に恵まれたが、こころして一つ一つこなしていかねば。
太極拳100日練功:91日目
今朝の体重:81キロ
本日の摂取カロリー:2385kcal
本日の消費カロリー:455kcal/11093歩+自転車
最近のコメント