« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月31日 (金曜日)

1月30日/新バイト決まる!

 7時8分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済まして、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 本日は地元にある大学の警備バイトの面接。今まで、この日記に「所用」と書いてきたのはすべてバイトの面接だった。SPAやホテルのフロントや掃除、施設の警備、ファストフードのキッチン。連戦連敗か採否は1週間後とか言われるばかり。病院の仕事は自分には合ってなくて荷が重すぎたので、とにかく辞めたかったが、新しい仕事が決まらなければ辞められない。

 

 今日は九段下へ。10時前に出発。千代田線で大手町乗り換え。今日も約束の時間より早く着いたが、ゆっくり歩いて15分前に会社到着。

 書類に記入して、面接。感じとして、昨日受けた警備会社より脈がありそう。昨日の警備会社はガチガチで怖いくらいだったが……。採否は2月3日までに伝えると。例によって、連絡がない場合はダメだと思ってくださいと。

 

 帰りは半蔵門線1本で北千住。

 喫煙所で一服して、帰宅。

 

 部屋でスパゲティ・ナポリタンを作る。この前使って美味しくなかった粉末のナポリタンソース。マズいけど使わないともったいない。ニンニクとキャベツとベーコンを炒めてスパゲティと絡め、最後に粉末ソース。普通に塩胡椒してケチャップで仕上げる方がずっと美味いけど……。

 

 さっき面接を受けたばかりの警備会社から電話。何かの追加問合せかと思ったら、「採用します」と。一瞬意味が判らなかった。来週早々から「研修」が始まる。

 やった!これで安定した収入が確保できるぞ!

 ということで……病院に連絡して、辞表を出しに行く。これはいきなりではなく、採用してくれた方に個人的に相談をしていたのだ。

 

 先輩たちはとてもよくしてくれたので、お詫びの印に、先輩たちが好きな「甘いおかし」を「おかしのまちおか」で買い込んで、病院へ。

 各種手続きをして、持参した辞表を出す。実働6日だった。しかしこの6日はとても長かった。朝5時30分に出勤しないと入院患者さんに出す朝食が8時に出せない。現場は戦場。とにかく必死だったが、いずれこの激務を1人でこなさなければならないと思うと……戦意喪失してしまったのだ。先輩たちは皆さんいい人ばかりで親切に教えてくれたのだが……覚える事が多すぎておれの脳はオーバーフローしてしまった。今の先輩たちはみなさん50代で仕事に就いたからと採用担当の方は言ったけど……正直、トシを取ってから覚える事が山ほどある仕事、それも門外漢の仕事は無理かも。悔しいけれど。

 

 病院を後にして、北千住東口に回り、スーパーで夕食用の弁当や卵、牛乳を買う。

 

 帰宅して、今後受ける予定だった面接をキャンセル。面接を受けて返答待ちのところについても辞退の連絡をしなければ。

 しかし……いろいろホッとしたら……腹が減った。

 買ってきた「牡蠣フライ弁当」を温めて食べる。なんだかモーレツに腹が減っているので、ダブルソフトのトーストも。牛乳も飲む。みかんも1個食う。

 「プレバト」の俳句コーナーを観るが……途中で寝てしまった。

 モーローとしながらニュースを観るが……アメリカ・ワシントンのレーガン空港での空中衝突事故、米軍のヘリがどうして旅客機にぶつかったのか。操縦ミスか?管制ミスか?アメリカの当局はコメントに慎重だ。軍が絡んでいるからか?

 八潮の道路陥没はますます大変なことになってきた。広い範囲で下水の使用制限。しかしこれは本当に他人事ではない。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、23時47分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:15日目

今朝の体重:80.80キロ

本日の摂取カロリー:2195kcal

本日の消費カロリー:306kcal/7372歩+自転車

2025年1月30日 (木曜日)

1月29日/月イチの通院&所用で新宿

 7時6分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、目玉焼き、昨日の油揚げと豆腐の味噌汁、焼き海苔、しば漬け。

 本日は月イチの内科の診察。10時過ぎに外出。

 

 クリニックは混んでいたが、期限が近い足立区の健康診断を受ける人が多いようで、血液検査もなにもかもすんなり進んで11時は終わってしまった。かかり付け医にはすべての数値が良くなっているので褒められた。カラダを使うバイトをして外食をほぼ止めたせいだろう。それで体重も減ったし。

 薬局で処方薬を買い、帰路、喫煙所で一服。

 

 帰宅して、仕事をしようとするが……いろいろあって集中出来ない。鳴呼、人生ってstruggleだねえ。

 お年玉付き年賀ハガキの当選番号が発表になっていた。簡単に調べられるサイトを探して番号を打ち込むと……1枚だけ三等が当たった。光文社文庫の担当だったT氏に戴いた年賀状だった。書き損じを含めて、当選はこの1通だけ。

 

 15時に新宿で所用があるので、余裕をみて13時過ぎに外出。

 郵便局に寄って書き損じハガキを普通ハガキに交換して貰い、当たりハガキを見せて三等の賞品(切手)を貰う。

 JR北千住駅の立ち食いそば屋で、天ぷらそばとシャケのおにぎりを食べる。これが昼食。昨日、金町でおにぎりを食べ損じたが、今日は満願成就。金町・亀有そして北千住はチェーンで、同じ味。とても美味しい。お汁を飲み干した。

 

 日暮里経由で新宿。

 新宿は久しぶりだなあ。新刊挨拶の書店回りも去年の夏だったし、地下道を歩くので地上をのんびり歩くのは久々。その意味で新宿は滅多に来ない「大都会」。新宿ピカデリーがこんなになったのね、と今ごろ驚いている。

 約束の時間まで30分あるので、伊勢丹会館にある喫煙所で一服してトイレを借りたり。

 15時25分には所用が終わる。

 帰りの山手線の車中だったか、新宿に向かう時だったか、メールで仕事に関するやり取りをするが、きちんとした返答は帰宅してメールしよう。

 そのまま北千住へ。

 ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服。

 

 16時過ぎに帰宅。

 仕事関係のメールのやり取りをする。鎌倉のS氏ともメールでやりとり。

 夕食にする。肉じゃがを温め、ニラ玉を作り、ご飯小、味噌汁を全部食べてしまう。しば漬けも。美味い。

 「有吉の壁」を観るが……途中で寝てしまった。満腹でもあり、今日は動き回ってどっと疲れた。泥のように眠い。

 1時間は寝た。目が覚めると21時のNHKのニュース。

 風呂も止めてこのまま寝てしまいたかったが、風呂は入らねば。

 頑張って風呂に入る。

 無性に腹が減って、「ぱりんこ」を5包食べてしまった。

 旧Twitterでは、いろんなバカが「文春の世紀の大誤報」とか喚いている。特に落選したオトキタのバカは死んでも治らないだろう。文春の訂正はちょっとしたミスであって、事件の大筋は全然変わらない。「中居正広の件」はまったくひっくり返らない。だいいち、中居正広は事実を認めて示談をして芸能界を引退したんだぞ。中居正広は誤報のために不必要な示談をして引退したって言うのか?フジテレビにしてもしかり。誤報のために一部首脳が辞任したというのか?あまりにもバカバカしくて呆れ果てる。ほんと、この10年の「悪夢の安倍政権」の間に、日本人は一気に劣化したね。

 八式太極拳をやって、0時41分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:14日目

今朝の体重:79.70キロ

本日の摂取カロリー:2145kcal

本日の消費カロリー:381kcal/9293歩+自転車

2025年1月29日 (水曜日)

1月28日/いろいろ所用の多い日

 7時13分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 

 仕事開始。祥伝社新作の第1章。しかし今日はいろいろ雑念が入って進まない。今日は所用が2つある。

 

 12時過ぎに外出。御茶ノ水へ。用を済ませて駅まで何か食べようかと思ったが、我慢。

 千代田線で金町まで行って、プラットフォームにある立ち食いそば屋で天ぷらそばとおにぎりを……と思ったが、おにぎりは品切れだったので、天ぷらそばだけ。ここは北千住の立ち食いそばと同じ味で、なかなか美味いのだ。

 

 北千住に戻り、喫煙所で一服して、帰宅。

 雑用いろいろ。

 16時を過ぎたので、再度外出の支度。今度は地元での所用。

 帰路、スーパーに寄って買い物。

 

 帰宅したらもう18時前。

 今夜は味噌汁を作る。豆腐と油揚の味噌汁。それを作ってから、サバの塩焼き。大根おろしも用意。買ってきたきんぴらゴボウに肉じゃが、しば漬け、ご飯小。

 サバの塩焼きは安定した美味さ。皮もぱりぱりで理想的な焼き加減。手製の味噌汁も具がたっぷりで美味い。お総菜の肉じゃがも美味いぞ。

 「オモウマい店」を観る。高松のうどん屋さん。ここの名物は「肉うどん」。それも美味そうだが、天ぷらの種類が豊富で、ちくわ天をお店から「プレゼント」してくれる。透き通ったお出汁が美味しそう。ここは是非行きたいなあ!LCCで高松に行って、うどんと鳥の丸焼きを食べたいねえ。ああ、急に高松に行きたくなった。高知に行くのはなかなか大変(どうしても旅の規模がデカくなる)だけど、高松周辺なら上手くまとまりそうだ。

 今夜の「さんま御殿」はあんまり面白くないので、ネットでいろいろ検索。クルマの回送バイトに応募してみる。安全運転を心がければなんとかなるんじゃないか?

 八潮の道路が陥没してトラックが落ちてしまった事故、運転手がなかなか救出できないってどういうこと?専門家が懸命にやっていて難航しているのだから、困難な状況なのだろうが……最近、道路の陥没が増えている気がする。橋やトンネルも老朽化しているようだし……少し前まで、アメリカの公共建築物の老朽化がニュースになって、「アメリカは大変だねえ」とか思っていたのに……。

 サラダせんべい「ぱりんこ」を2包食べる。美味いなあ!

 中居正広というかフジテレビ問題で思い出すのは、かつてナベプロが芸能界を支配していた頃、その闇を暴いた竹中労の「タレント帝国:芸能プロの内幕」。あの頃のナベプロは女性タレントを政財界の有力者に「上納」しているという内容だった。その後、ナベプロは凋落して他の芸能プロが伸してくるのだが……今はテレビ局が有力タレントにヨイショをする時代(昔は映画会社が看板スターにヨイショしていたが)なのね。

 明日明後日の所用のための準備をして、風呂に入り、八式太極拳をやり、23時48分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:13日目

今朝の体重:80.35キロ

本日の摂取カロリー:1704kcal

本日の消費カロリー:313kcal/7642歩+自転車

2025年1月28日 (火曜日)

1月27日/バタバタして、本業

 7時26分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 

 想定外の引落しがあって僅かな残高不足が発生して家賃が引き落としされない。ヤバい。しかし今日は祥伝社の電子出版の印税が入るはず……と思ったら、入金が確認された。どうもこの部屋の管理会社は家賃引き落としは1回だけでそれでミスったらこちらから振り込まないといけないようだ。管理会社に問い合わせて家賃管理を担当する「アプラス」に電話したら、全然繋がらないので、断念。今朝は所用で外出しなければならない。

 10時過ぎに外出しようと思ったら電話が入って、バタバタして出発。

 所用はなんとか済ませた。何か食べて帰ろうかと思ったが、まだ11時前なので、素直に北千住に戻る。

 千住大橋の「ポンテポルタ」で「アプラス」に確認の電話を入れて、近くのゆうちょATMから無事、振り込む。

 ついでに「ライフ」で買い物をして、帰宅。

 

 昼は、買ってきた「白身魚フライ弁当」とカップヌードルミニで。

 

 その後、仕事。祥伝社の新作の第1章。今日はいろいろあって疲れてしまった。いやいや、今そんな事は言ってられないのだ!少なくとも4月まではピンチが続くのだから。

 と言いつつ……目の調子が悪くなってきた。疲れだなあ。

 

 夕食は、ご飯を炊いて、サバの塩焼き。大根おろしを作って。今回も上手く焼けた。焼き魚は安上がりで有り難い。ご飯が美味いので、お代わりして卵かけご飯。切り干し大根を食べてしまい、戴き物のしば漬けの封を切る。美味い。

 夕方から、フジテレビの会見が延々と続いている。フジは通常番組を飛ばして、CMも入れず、ぶっ通しで中継している。終了まで10時間超だったらしい。

 ネットでは「示談が成立したのにどうして公になるの?」という書き込みに、弁護士さんの見解を勝手に代弁。交通事故だって示談にするが、それは刑事事件にしないためのこと。事故がなかったことには出来ないし、お互い守秘義務を負っても「事故があったとは言えない」とまでの守秘義務ではない。だから中居正広も被害者も詳細は語らないが、事件があったことは認めているのだ。いくらカネを積んでもあったことをなかったことには出来ない。

 サラダせんべいを食べながら、テレ朝の「帰れマンデー見っけ隊!!」の江の島部分を観る。片瀬西浜や鵠沼海岸には夏になると通っているが、江ノ島を観光したのはもう何十年も前の事。有名な「サムエル・コッキング園」とか灯台とか行ってないし、江ノ島の突端には行ったっけ?今はきれいに整備されているなあ。一度は再訪したいなあ。

 花粉症の薬を飲み始めたせいか、眠い!

 ダラダラして、時々フジの会見中継を観たりして、風呂に入り、八式太極拳をやり、0時1分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:12日目

今朝の体重:79.90キロ

本日の摂取カロリー:2226kcal

本日の消費カロリー:133kcal/3287歩+自転車

2025年1月27日 (月曜日)

1月26日/本日も本業のみ

 7時3分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 くーたんが好きな毛布などを洗濯。その間に朝のモロモロを済ませて、洗濯物を干し、アサメシ。牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、スクランブル・エッグ、ハム&マヨネーズ、コーヒー。ゴリゴリ挽く豆が切れた。

 コーヒーを飲みながら電子版の朝刊を読む。

 

 仕事開始。祥伝社新作の第1章。昨日書いたところを読み返して手を入れる。今は「様子見」段階。シリーズ第1作だし、登場人物がまだ動き出さない。

 

 昼は「ゴッツ盛り」のワンタンメンと「簡単おにぎり」。おにぎりは昨日より上手に出来たが、やっぱり握り不足。もっとぎゅっと握らないと崩れてしまう。「ゴッツ盛り」はなかなか美味い。

 

 仕事再開。もっと登場人物の個性をのっけからぶちかますべき。まあとにかく書いてから手を入れていこう。

 

 仕事もすこし詰まったので、15時頃外出。

 千住大橋の「ポンテポルタ」に行き、まず喫煙所で一服して、「ライフ」でお米とパンを買う。お米は「あきたこまち」。結構安かった。

 帰路、自転車を漕ぎながら、スポニチ連載の構成案について考える。

 

 帰宅して、スポニチの構成案に書き足す。これでいいと思うが、メールで送るのは明日にしよう。

 祥伝社新作に戻る。

 

 18時から、大河「べらぼう」。だんだん調子が出てきた感じ。本筋にも入ったし。御三家があるのに御三卿は要らんという田沼の言い分は正しい気がするが……家康と並んで吉宗ってそれだけ力のある将軍だったんだね。蔦重は、すいすい商売が上手くいっては面白くない。失敗や邪魔が入らないと。しかし、必ず救いの手が入るからホッとするんだが……。「鉄拳」さんの素顔は渋い!

 夕食は、サンマの開きを焼く。昨日より焼き時間を短くしたら大成功!美味い!大根おろしもたっぷり。味噌汁も自分で作った方が美味い。ご飯小に青シソを載せて。

 サラダせんべいを摘まみながら、録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」(北鯖江PAの舞茸そば……美味そう!)と「72時間」(新潟のドライブスルーで、「イタリアン」というミートソース焼きそば)を観る。

 風呂に入り、ゴミ出しをして、八式太極拳をやって、0時8分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:11日目

今朝の体重:79.95キロ

本日の摂取カロリー:2313kcal

本日の消費カロリー:76kcal/1942歩+自転車

2025年1月26日 (日曜日)

1月25日/本日も本業のみ

 7時16分起床。

 雨~曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini外付けHDD認識せず電源落としてUSB抜き差しして電源再投入したら直った。これはたまにあるのだが……iMac時代にはなかったこと。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ゆで卵、ソーセージ2本。

 

 仕事開始。祥伝社新作の第1章。これまで書いたところに手を入れて、動きを足す。仕事が楽しい!これはやっぱり、バイト効果なんだろう。本業に戻れる喜びというか。

 

 昼は、Facebookにあった「簡単おにぎり」に挑戦してみる。「おにぎらず」に近いのだが、ラップに海苔を広げて塩を振り、ご飯を広げて真ん中に具を置き、ラップごと半分に畳んで三角に握る。今回は青シソを具にしてみる。おかずはソーセージ3本とタクワン。おにぎりはもっと強く握った方が美味いが、ラップを使うと上手く握れない。

 

 仕事再開。

 

 夕方に外出。

 北千住東口に行って、まず喫煙所で一服して、くーたんのフードを買い、スーパーで「サンマの開き」やほうれん草の胡麻あえ、切り干し大根などを買う。

 

 帰宅して仕事再開。

 買ってきたサラダせんべいが美味くて、4包食べてしまった。

 

 夕食にする。サンマの開きを、サバと同じように焼くが……まあ上手く焼けたと思う。しかし、サバの方が食いでがあるなあ。大量の大根おろし、ほうれん草の胡麻あえ、切り干し大根、激辛ニラに、手製の味噌汁。ジャガイモとキャベツの味噌汁だが、なかなか美味い。

 食後、日テレ「嗚呼!!みんなの動物園2時間SP」をくーたんと観たり、音だけ聴きながらネットを検索したり。

 

 「アド街ック天国」は町田。上京して最初に住んだ街(正確にはその外れの「玉川学園」だが)で、もう30年以上行ってないなあ。乗り換えで駅を使ったくらいか。半分以上寝てしまった。

 TBS「情報7デイズ」で、中居正広引退の「足跡映像」が、あたかも「突然の死」「惜しまれつつ引退」みたいな扱いの編集だったのに、凄く違和感を持ったが、それを三谷さんがキッチリ代弁してくれた。

「女性とのトラブルで引退をした人の足跡をああやってV(TR)で辿るっていうのが、僕はどういう気持ちで見ればいんだろうっていう思いであれをみていたんですよ。スタッフの方がギリギリまで編集して大変だったのは重々わかってるんだけど、ちょっとあれはどうかなって気がしました、見てて」

 まったくその通りだ。三谷さんは慎重に言葉を選んでいたが。

 途中で風呂に入り、「人生最高レストラン」は音だけ聴いてネットを検索して、八式太極拳をやって、0時46分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:10日目

今朝の体重:79.60キロ

本日の摂取カロリー:1879kcal

本日の消費カロリー:70kcal/1745歩+自転車

2025年1月25日 (土曜日)

1月24日/バイト休んで本業

 7時20分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ウィンナーソーセージ2本を炒め、ゆで卵、コーヒー。

 

 スポニチのM氏とK氏に拙著を送ろうとするが、送りたい本が1冊、在庫がなかったので急遽Amazonで購入。

 昨日のお礼のメールを送ってから、昨日打ち合わせした連載の構成を立てる。毎月1回の新聞休刊日は『特別編』になるので、それも織り込む。

 が、2週1話にすると4話しか作れない。かといって1週1話にすると忙しない。間を取って10日で1話でもいいかとスポニチK氏に確認を取り、進める。

 午前中になんとかまとまったが、時間を置く。

 

 昼は自室で、「粉末ナポリタンソース」でスパゲティを作るが……これは大失敗。ケチャップが粉末になっているだけで、具無し。安いと思ったんだよな~。自分で玉ねぎやハムを炒めて、ケチャップの代わりにこれを使えばいいのか。

 

 食後、読み返して手を入れて、相方に送る。

 映像のプロットを立てる仕事の件、一度会ってくれと言われたが、この状況で予定が見えない。改めて連絡することに。

 

 外出して、拙著を入れたレターパックを投函して、千住大橋「ポンテポルタ」に行って喫煙所で一服し、「ライフ」で牛乳などを買って、帰宅。

 

 午後は、祥伝社新作のファイルを開けて、ぎっしり書き込んだ部分を整理しようと思うが……アタマが働かず。

 買ってきたミックスナッツを食べる。美味いので一気に一袋食べてしまった。

 相方からファイルが戻ってきて、『アタマのツカミ』部分で意見が分かれるが、相方の考えも、もっとも。アタマの部分は大切なので、2案書いてみて、いい方を採用することにする。

 

 夕食は、買ってきたローストビーフサラダ(20%引きだった)と、ニラ玉を焼く。

 ローストビーフサラダは少量だったが、なかなか美味い。ニラ玉は美味しく出来た。ご飯小とタクワン、戴き物の「青シソ」で。「青シソ」はとても美味しい。

 ソニーがブルーレイ生ディスクから撤退。これがキッカケで他社もブルーレイディスクの製造販売を止めてしまうかも。しかし、好きな映画とか番組を記録して残しておきたいという人は多いと思う。どこかのメーカーが作り続けるとは思うのだが……。外国製の安いヤツは耐久性が悪いようだが。

 もう花粉が舞っているらしい。しかし今年は花粉症が出ないなあ、治ったのかなと思ったら、猛烈にクシャミが出た。やっぱり治っていなかった。

 長野の殺傷犯、通り魔らしいが、写真では中高齢の男。どうしてこういうことをするのか、まったく理解出来ない。キチガイ認定すると罪が問えなくなってしまうし。岐阜でも似た事件が。同一犯か?とチラッと思う。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、23時52分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:9日目

今朝の体重:79.85キロ

本日の摂取カロリー:2505kcal

本日の消費カロリー:74kcal/1965歩+自転車

2025年1月24日 (金曜日)

1月23日/スポニチ打ち合わせ&永代橋付近散策

 7時27分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトと6枚切りのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ、コーヒー。

 

 本日はスポニチ連載の打ち合わせ。スポーツ新聞に官能小説を書くのは本当に久しぶりだ。

 打ち合わせの席に持っていく企画案をまとめる。以前にまとめたものに加筆。

 

 11時30分になるのを待って、病院に電話して、明日からの勤務を休む事を伝えようとしたが、留守電になっていた。ちょっといろいろと考える時間が欲しいので……。病院のミーティングの後を見計らって再度電話しようか、病院の代表電話番号に電話した方がいいか考えていると、折り返し電話があった。おれはまだ見習いだから勤務のローテーションというかシフトに入っていないので休んでも業務自体には影響は出ない。シフトに入っていたら滅多なことでは休めないが。

 すみませんを連発。

 昼は部屋で、「サッポロ一番醤油ラーメン」を作って食う。

 

 13時30分に外出。

 北千住駅南口のコンビニで口臭剤を買って、改札付近で相方を待つが、現れない。ふと改札の中を見ると、既に相方がいた!

 所定の14時10分発上野東京ラインで東京。京葉線に乗り換えて、越中島。この時、京葉線に乗り遅れそうになった。

 約束の10分前にスポニチが入るビルに到着。今回の話を仲介してくれた以前の担当K氏に電話して、2階のカフェテリアで待つように言われる。

 ほどなくしてK氏登場。冬なのに半袖Tシャツ姿。そして連載小説担当のM氏も登場して、打ち合わせる。想定内の注文が出たが、以前より「使ってはいけない文言」の規制はユルくなっていた。以前の規制は神経質すぎたもんなあ。

 打ち合わせの席で、相方がいいアイディアを出したので、それに飛びつく感じ。連載ドアタマの食いつきには最高。

 M氏は先に帰って、K氏といろいろ雑談。何を話したのか忘れるほど多岐に渡って喋りまくった。福島に文化人が集まっている村があって、そこが生活コストが安くて住みやすい、外来者差別はまったくない、という話を伺って、心からいいなあと思う。しかしそれは古民家を買えれば、という話。買ってもある程度リフォームしないといけないだろうし……やっぱり大変だ。

 しばらく話し込んで、17時頃、解散。

 

 スポニチから越中島駅を過ぎて、隅田川河岸に沿って歩いて、永代橋を渡る。夕方から夜にかけての景色はとても美しい。

Img_9243
Img_9244
Img_9248

 ジョギングしている人を見送り、橋を渡って帰宅する人とすれ違う。とてもいい感じ。

 永代橋を渡ってすぐのバス停から、錦糸町駅行きのバスに乗る。バスは永代橋を渡って、行ってこいの形になったけど、永代橋はいいなあ。

 

 錦糸町駅で相方が電話する間にトイレに寄り喫煙所で一服。

 その後、錦糸町北口に回って、バーガーキングへ。今日が期限の「初売りクーポン」を今日も使う。300円引きは強力だ。今日は BBQスパイシー味にした。美味い。

 食べながら打ち合わせ。祥伝社の方はアタマが回らないが、スポニチの方はあれこれアイディアが出て、次第にまとまった。明日、じっくりまとめよう。

 錦糸町から半蔵門線で北千住。車中で、「伊豆河津日帰り」プランを相方が口にした。まったく同じ事をおれも考えていたのだが、今の状況では自重すべきだと思っていた。普通電車往復でいけば片道4000円弱。帰りは特急にして席を確保したいが、指定席を取ると、その日に行かねばならないのが問題。天気が悪いのに行かざるを得ないというのは辛い。

 

 北千住の駐輪場で解散。

 20時過ぎに帰宅したら、くーたんは怒っていた。

 急いでくーたんの夕食を用意。

 ニュースを観て、風呂に入り、八式太極拳をやって、1時16分、就寝。

 

新・太極拳100日練功: 8日目

今朝の体重:79.90キロ

本日の摂取カロリー:2415kcal

本日の消費カロリー:363kcal/9868歩+自転車

2025年1月23日 (木曜日)

1月22日/動きの多い1日

 6時35分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。温か布団カバーや衣類など。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 今日は朝10時に上野で所用がある。

 

 9時過ぎに外出してATMに寄ってから、日比谷線で上野へ。

 所用を済ませて、上野駅のトイレに寄って、御徒町まで歩き、「バーガーキング」で明日までの「初売りキャンペーン300円off」を利用して、スパイシーワッパーセットを食べる。なかなか美味い。やっぱりバーキン最高!

 日比谷線で北千住に戻り、ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服。

 

 帰宅して、洗濯物を取り込んで、14時30分に眼科へ。月イチの緑内障検査。安定していると。目薬を処方され、薬局で受け取って、そのまま北千住東口へ。

 くーたんのフードを買い、スーパーでニラなどを買って、帰宅。

 

 買ってきた塩せんべいを摘まむ。美味い!久々なので余計に美味い。 

 夕食は、スーパーで買ったメンチカツとソーセージをオーブントースターで温め、キャベツの千切りを作り、ご飯小を温めて、激辛ニラとタクワンで。美味い。ソーセージはフライパンで炒めるよりオーブントースターで温める方が美味いんじゃないか?

 「有吉の壁」を観て、「笑ってコラえて!」の音だけ聴きながら、塩せんべいを食べながら、SNSを読み書き。

 

 今日は動きが多くて疲れた。早めに寝ようと思って、22時に風呂に入るが……明日の仕事の打ち合わせの参考に「セルロイドの海」(平野悠)を読む。世界1周の船旅の船上でのあれこれと老いらくの恋。校正漏れをいくつか見つけたが読みやすくてほとんど一気読み。しかし「体験に基づいた小説」としているが、一緒に船旅をした人たちには「あのことね」「あのひとね」と判ってしまうだろうなあ。

 最後まであと少しのところで、0時。

 八式太極拳をして、0時12分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:7日目

今朝の体重:80.15キロ

本日の摂取カロリー:2479kcal

本日の消費カロリー:326kcal/8361歩+自転車

2025年1月22日 (水曜日)

1月21日/バイトの休日は天国

 7時3分起床。

 曇り~晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、ハム&マヨネーズ。

 コーヒーを淹れて飲みながらデジタル朝日の朝刊を読み、メールを書く。

 

 仕事開始。祥伝社の新作。プロローグに手を入れて、第1章に入る。説明部分をいかに面白く書くかが課題。しかし……仕事が楽しい!小説を書くのがこんなに楽しいなんて、久々の実感。これもキツいバイトのせいか?

 

 昼はカップ焼きそばの「ごっつ盛り」を食べる。たしかにいっぱい入っているが……具がキャベツだけなのが寂しい。謎肉でもいいから他のものも欲しいなあ。

 

 仕事再開するが……郵便局が閉まる前に支払いを済ませたいし、タバコも吸いたいし買い物もしたい。となると千住大橋の「ポンテポルタ」に行けば一挙に解決!

 と思って千住大橋の郵便局で支払いを済ませて、向かいの「ポンテポルタ」に行ったら……全館休業だって。完全な無駄足。

 北千住駅まで自転車を走らせて、ペデストリアン・デッキにある喫煙所で一服して、スーパーに寄って大根や牛乳を買う。

 

 帰宅して、仕事再開。

 第1章、初日にしてはかなり進んだ。JPビズメールのバイトの時は疲れてしまって翌日は使い物にならなかったが……しかし今のバイトは相当にキツい。Facebookでマクドナルドやコンビニのバイトの「感じ」を教わった。コンビニバイトはやりたくないが、マクドナルドなら……。

 

 夕食は、昨日のサバの切り身の残りを塩焼きにする。今日も魚焼きグリルで波形プレートを使う。これを使うと魚焼きグリルを掃除する必要はなく、しかも美味しく焼ける。凄い発明!

 焼き上がる間に大根おろしを作り、ご飯を温め、インスタント味噌汁を作る。

 今回もサバの塩焼きは大成功!これで焼き魚は怖くなくなった。これからドンドン食おう。

 

 19時から「オモウマい店」を観る。群馬にはユニークな店が集結してる感じ。もう超大盛は食べられないから、美味くて安い店を知りたいねえ。

 その後の「さんま御殿」「世界仰天ニュース」も観てしまった。

 そう言えば、昨夜一部だけ観たフジテレビのドラマ「秘密~THE TOP SECRET~」の第1回。最後の方だけ偶然観たのでストーリーも設定も全然知らないままだったのだが、亡くなった人の脳に残された記憶を特殊な技術で見ることが出来て、それを事件捜査に使うという設定。で、メインの話はよく判らなかったが、被害者は愛犬と一緒に交通事故に遭って亡くなったのだが、その愛犬の記憶を再生する場面では、泣いた。愛犬は飼い主だけを見て、一緒に散歩したり走ったり公園で転げ回るのが楽しくて仕方がない。そんな犬の喜びを映像化していて……。

 猫はどうなんだろうねえ?と、観終わってくーたんを見つめたのだった。猫はクールだけど、それなりにおれのことは思ってくれてるだろう。旧Twitterで、「懐かないと言われていたフェレットが凄く懐いて……病気になってしまって看病していたが飼い主がどうしてもバイトに行かなければならなくて外出したとたんに目を閉じた(と飼い主の母が言った)」という書き込みに号泣。猫も、ウズラもビワも、おれをじっと見つめながら逝ったんだよなあ……その目が、名残惜しそうで……。それを思い出すと、また号泣。この気持ちをくーたんに注いで悔いなくしなければ。

 

 ニュースは「史上空前の下品な大統領がまたしても登場!」という不快極まるニュースばかり。そして中居正広。フジテレビが経営危機に陥った場合、一人のタレントがテレビ局を危機に陥れるという前代未聞な事態になるなあ。まあ、それだけフジテレビの体質自体に問題があったわけで、これこそ自業自得だが。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやって、23時36分、就寝。

 念入りに布団乾燥機をかけて布団カバーも換えたので、布団が軽くなり、あまり寝汗もかかず熟睡。

 

新・太極拳100日練功:6日目

今朝の体重:80.85キロ

本日の摂取カロリー:1699kcal

本日の消費カロリー:132kcal/3593歩+自転車

2025年1月21日 (火曜日)

1月20日/今日もバイト……

 4時起床。

 まずアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。それから朝のモロモロを済ませる。これはひとえに「朝の定期便」対策。仕事中にトイレに行きたくない。

 雨が降るという予報で、ポツポツときたが、その程度なのでカッパは着ずに5時20分、出発。

 

 コンビニでおにぎりを買い、5時40分着。6時前には仕事開始。6時始業だと、間に合わない感じが濃厚。というか、一人でやるのは当分無理だ。今は事実上の「研修期間」だが。

 朝食の準備は時間内になんとか完了して配膳。今朝はおれも患者さんに配膳する。

 休憩を挟んで朝の下膳をして皿洗い大会1と並行して昼の準備。

 昼食を出し終わって、お昼の休憩。おにぎりを食べ終わったらウトウトしてしまった。正式な雇用に関する書類を貰い、捺印してきてくれと。

 その後は夕食の準備を少しして、昼の下膳をして皿洗い大会2。なんとか14時20分に終わる。

 帰路、喫煙所で一服。

 今日は近くの歯科で歯の3ヵ月検診。仕事帰りに寄ろうと思って、昼メシのカスが残っていると恥ずかしいので歯ブラシを持ってきたのだが、肝心の財布を忘れた(小銭入れは持っていた)ので、一度帰宅。

 歯を磨いて、出直し。

 

 昨年暮れに抜いた右下奥歯をどうするか、相談。奥歯2本を入れ歯にするかどうか。2本だが違和感があって入れ歯を外してしまう人も多いらしい。どっちにしてもまだ歯茎が回復していないので、次の3ヵ月検診の際に決めましょうということになる。

 帰路、スーパーに寄って、塩焼き用のサバなどを買い、喫煙所で一服。

 

 帰宅してご飯を炊く。

 炊き上がる間に、録画した「アド街ック天国/千束」を観る。前半はオンエアで観たのだが。番組のエンディングで峰竜太が「千束なのにあの場所が全然出て来なかったね。なにビビってるんだか」とか言っていたが、たしかに。しかしまあ、ソープランド街は出せないだろうなあ……。

 ネットで「サカナグリルで美味しく魚を焼く方法」を検索。以前、何度も挑戦して、皮がパリッと焼けずに敗退を繰り返してきたのだ。前回の結論としては、オーブントースターを使うのが一番美味しく出来たのだが……。

 今日は魚焼きグリルを使う。これを使うと、下に水を張らなければならないのが難点。水が熱くなって蒸発するときに魚のパリッと感を損なってしまうし、後が大変だ。なので、波形のグリル受け皿を買ってある。それを使って前回もやってみたのだが、なんだか芳しくなかったのだが……。

 ご飯が炊けたので、サバに塩を振り、焼く。まず身の方を上にして中火で7分。ひっくり返して皮の方を3分。前回は先に皮から焼くレシピを参考にしたんだっけ。

 焼き上がる間に大根おろしを作る。

 で。サバは美味しそうに焼けた。大成功!

 買ってきたきんぴらゴボウ、ヒジキ煮、インスタントのしじみ汁とともに。美味い。皮はぱりぱりで、小骨まで火が通って全部食べた。

 昼が軽かったので、ご飯をお代わりして、卵かけご飯にタクワン。昨夜の「べらぼう」で遊女のお姉さんがパリパリといい音をさせて、恐らくはタクワンを食べていたので。

 

 フジテレビ、社長の記者会見が大失敗してスポンサーが一気に離れてしまった。それも大企業ばかり。まああの記者会見はひどかったが。

 ひどいと言えば、あの「地獄のムーミン」ことタチバナ。このクソ野郎が再三攻撃してきた元兵庫県議会議員が自死したことについて、本当にひどいデマを流していたが、県警本部長が県議会で異例の「そんな事実はない」と表明して、一転して「発言を取り消した」。この男はやくざと自称しているが、こんな奴を支持するクソが山ほどいるのに呆れ果てる。兵庫県警はこの男を逮捕し、神戸地検は起訴すべきだ。選挙期間中のあれは、脅迫に違いないだろ。

 そして……トランプ。アベ政権も第二次になってひどさが極まったが、トランプも第二次になって、前回よりももっとひどいことになるんじゃないか。GAFAがトランプに屈したし……Facebookや旧Twitterでトランプ批判をしたらアカウントが凍結されたりして?いずれにしても、暗黒時代が4年続く。「戦争」は終わるかもしれないが……。

 

 寝てしまいそうになったが、風呂に入り、八式太極拳をやり、23時27分、就寝。

 最近、ひどく寝汗をかく。これは布団に湿気が籠っているからか?それともおれの問題か?

 

新・太極拳100日練功:5日目

今朝の体重:80.35キロ

本日の摂取カロリー:1879kcal

本日の消費カロリー:162kcal/4044歩+自転車

2025年1月20日 (月曜日)

1月19日/バイト、果たして独り立ちできるのか……?

 4時起床。

 起き抜けに朝メシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。その後、朝のモロモロを済ませる。

 5時20分に外出。コンビニでおにぎりを買って、職場へ。

 

 5時45分着。6時始業。

 今日は一人で任せられる仕事が多かった。お粥の盛り付けには時間がかかって、8時の食事提供が少し遅れてしまった。その後もいろいろ。改めて覚えなければいけない仕事が多くて、慣れるまで相当時間がかかりそう……というか、時間内にこなせるかどうか、はなはだ不安。これはバイトの領域を超えている……と思ったりもするが、コンビニやファストフードのバイトも似たようなものだろうなあ。

 昼メシは、余り物のおかずとご飯。小海老とブロッコリのサラダが美味い。

 休憩後は、皿洗い大会。洗って洗って洗いまくる。ベテランに「仕事早いですね」と言われるが、これは皮肉だ。しかし、皿洗いは量が多くても苦にならない。皿洗い限定のバイトなら、どれだけラクだろう……。おれ、バイトにやりがいは求めてないんだよね。

 14時30分、終了。

 帰路、喫煙所で一服。

 

 帰宅して、グッタリ。JPビズメールのバイトも疲れたが、疲れ方が違うなあ。

 早めに風呂に入り、サッポロ一番醤油ラーメンに炒めたキャベツと、昨日買った「メンマとチャーシュー」と冷凍刻みネギを入れる。美味いじゃないの。サッポロ一番はずっと味噌ラーメンだけ食べてきたが、醤油ラーメンも美味い。それと、昼用に買ったシャケとシーチキンのおにぎり。「笑点」を見ながら食べる。

 そして、18時から「べらぼう」。長谷川平蔵から金を騙し取る(ようなものだろう)ところで、朝日新聞のセールスが来た。5日間朝刊を入れて貰ったのだが、紙の朝日新聞は購読を止めたが、デジタル版は購読を継続している。しかし新聞社としては紙の新聞を取って貰いたいのだ。おれも、新聞は紙で読む方がいいと思っているが……すっかりデジタル版に慣れてしまった。なにより古新聞を処理する手間がない。足の爪を切る時に新聞紙はほしいのだが。すぐにでも購読契約をしてほしいと食い下がられたが、今、おれには金はない。ハッキリと断るしかない。おれはもう、情に流される余裕はないのだ。

 で、「べらぼう」のいいところを見逃してしまった。くそう!

 結局、20時からの地上波での放送を見て、八式太極拳をやって、21時44分、就寝。

 

新・太極拳100日練功: 4日目

今朝の体重:80.35キロ

本日の摂取カロリー:1820kcal

本日の消費カロリー:109kcal/2776歩+自転車(バイト中の動きはノーカウント)

2025年1月19日 (日曜日)

1月18日/整形外科受診&祥伝社新作本格始動!

 6時37分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシはご飯小に目玉焼き、インスタントのしじみ汁、焼き海苔、牛そぼろ、激辛ニラ。

 

 10時近くになったので、クリニックへ。2ヵ月に1度の整形外科受診。90分ほど待って、受診。ヘルニアが安定するのは個人差が大きいそうで、長い場合は30年かかるとか。おれはもう自覚症状はないし、昨年末の腰を打った痛みも、もう消えた。しかし、痛み止めの薬は処方して貰う。

 薬局で2ヵ月分の薬を受け取って、北千住東口へ。

 スーパーで卵、牛乳、キャベツにお昼の弁当、晩飯用のハムカツを買い、斜向かいの店でくーたんのフードを買い、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 買ってきた「ジャンボ牡蠣フライ弁当」を食べる。ジャンボと言っても普通サイズの牡蠣フライは3つ。でも美味い。

 

 午後は、祥伝社の新作、本格始動。昨日までは章割りを貼り付けて読み返すだけだったが、今日から本文を書き出す。まずは「プロローグ」から。小手調べでもあるので、とにかく書いていく。

 本文を書いていると、「あれ?」と思う部分が出てきた。これヤバいじゃん!設定ミスか?だとすると根本的大ミスだぞ!と思って基本設定などを読み返すと……きっちりツジツマを合わせる設定が書いてあったので、安堵。

 とにかく、書いてみる。読み返して後から直せばいいのだ。

 

 書きながら、鎌倉在住のS氏とメールのやりとりをする。毎年末恒例の横浜「一鶴」で鶏のモモ焼きを豪快に食べて談笑する会を延期して「新年会」にしましょうと言っていたが、おれがバイトを始めたり金欠だったりして、新年会のメドが立っていなかった。しかしまあ、2月に入ればナントカなってくるだろうと、メールしたのだ。S氏からは激しく励まされた。有り難いことだ。

 

 しみじみ思うこと。おれが生まれてすぐ「森永ドライミルク事件(粉ミルクにヒ素が混入)」が起き、小児麻痺が流行り、「カネミ油症事件(米ぬか油にポリ塩化ビフェニル(PCB)やダイオキシン類が混入……ウチも親戚に勧められて使っていた)」があり、親が経営していた鮎や鰻の養殖場で出荷できない魚をウチで食べていたのだが、そのせいかどうか、母親は胃癌、父親は脳梗塞になったが、おれは鮎が嫌いでほとんど食べなかったので助かった。鰻は食べたんだけど、一応元気だ。学生時代に自主映画の撮影で乗っていた車が猪苗代湖の20メートルの断崖を転がり落ちたり、たくさんの薬害事件があり、航空機の事故もあり、サリン事件があり、幾つもの大地震があり……結構スレスレの人生だった。今、無事に生き残っているのは奇跡なのかも。阪神淡路大震災の報道番組を見ていると、本当にそう思う。なんせ、東日本大震災の当日朝、おれは盛岡にいたのだ。お昼前の新幹線に乗って、北千住に戻った直後に、グラッときたのだ。もしかすると「タイトロープな人生」なのかも。

 仕事を続ける。初日は書きあぐねてなかなか進まないものだが、今日は結構快調に進む。まあ、イメージは湧いていたから。

 

 17時過ぎに夕食。ハムカツを温める間にご飯を温め、キャベツの千切りを作り、食う。

 

 食後、急激に目の調子が悪くなったが、なんとかプロローグを書き終わる。

 今夜は21時に寝たいので、風呂に入り、髭を剃り、この日記を書き、八式太極拳をやり、21時32分、就寝。

 

新・太極拳100日練功: 3日目

今朝の体重:80.20キロ

本日の摂取カロリー:1288kcal

本日の消費カロリー:124kcal/3091歩+自転車

2025年1月18日 (土曜日)

1月17日/なんとかやっていけそう&「亡き王女のためのパヴァーヌ」に号泣

 4時起床。

 晴れ。

 バタバタと朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 朝食を用意していると、消防車が何台も通る。

 5時過ぎに外出。

 

 コンビニでお昼に食べるサンドウィッチを買って、バイト先の病院に向かう途中が火事の現場だった。消防車が何台も駐まっていて、迂回してくれと。

 迂回したが、焦げ臭い匂いが立ちこめていた。この火事(←リンク)だった。お一人お亡くなりになった。

 

 今日は終業後に「職場会議」があるので、どんどんやっていく!と宣言される。

 実は、今朝の出勤前が「マイナス感情」のピークだった。ホント、駄々っ子のガキがイヤイヤをするような心境だったが……。バイトのルーティンが始まると、そういうマイナス感情は消えていった。先輩はいろいろと見てくれていて、「こっちがやりやすそうだから、こっちやってください」と言ってくれるし、おれもいくぶん判りかけてきて、なんとかなりそうな気にもなってきた。

 朝食を出し終わって朝の休憩。そのあと昼の準備。おれが朝食のお皿を洗っているとお昼の準備が終わって配膳も終了していた。

 お昼は、今日は平日なので弁当を注文していたのを忘れていて、「残り物の弁当」を200円で買えると勘違い。パンも買ってきてあったし。これからは500円のお弁当はキャンセルする。

 2月分の「休みたい日」を書き込むが、いろいろ判っていなくて「出勤日を指定するような書き方は困る」と注意を受けた。まだまだいろいろと判っていない。

 お昼のお皿が下がってきて、皿洗い大会。おれは洗い終わったお皿を分類して乾燥機に入れる役割。業務用食洗機から出てきたお皿は熱い。指が火傷しそう。なにか工夫しなきゃ。

 夢中でやって、いつもより1時間早く作業終了。

 職場会議で配布された資料を読んで、おれは求人応募者5人の中から選ばれたことを知る。選んでくれて有り難い。そして、早朝の「サービス早出」を解消すべく、業務の改善が図られると。これも有り難い。始業時間が早いのは辛いけど、ここはいい職場なんだろう。

 会議も終わって、14時30分、終了。

 

 喫煙所で一服して、帰宅。

 買っておいたバゲットのサンドウィッチとホットドッグを食べる。

 求人メールを見ていると、学校の警備員の仕事があった。日給1万円以上で、「座っているだけでいい」とか書いてあるが、そんなこたぁねえだろう。警備員は学校に暴漢が乱入してきたとき、先に立って生徒や先生を守らねばならないのだ。昔はのんびりしたいいバイトだったらしいが……。

 

 録画した「72時間」を観る。神戸の街角ピアノ(2020年放送)の回。その中でラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を弾いている人がいたので、クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団のオケ版を聴いたらもう、大号泣。

 今日は1月17日。

 徳島で育った人間としては、神戸は親しい街だ。その神戸が……と阪神淡路大震災の映像を今見ても、号泣してしまう。東日本大震災は、とにかく未曾有の規模の津波に絶句して呆然としてしまったし、能登地震は、1年経っても瓦礫がまだまだ残っているというひどい状況に怒りが湧くのだが。

 クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団の演奏は、とても温かで優しい演奏なのが、いっそう悲しみを募らせる。ラヴェルは特定の誰かを悼むつもりで書いたものではなくて、ベラスケスの絵を見てこの曲が浮かんだそうだが……自身のオケ編曲版は、どう考えても、鎮魂の曲に聞こえる。ベラスケスの絵(日だまりの中で微笑む童女の姿を柔らかな筆致で描いている)が目に浮かぶと、いっそう……。

 実は、「のだめカンタービレ」の中で、「実際の誰かを悼んだ曲じゃないのは判ってるんだけど、自分の娘を思い出すと泣いてしまうんだよね。娘は死んでないんだけど」という会話があって、それを読んでから、この曲がいっそう好きになり、聞くと号泣してしまうようになった。千秋が指揮者コンクールでこの曲が課題曲になって、冒頭のホルンを「ゆっくり弱く優しく」と指示を出して首席ホルンがキレそうになるエピソードもあったが。実際、この曲の冒頭のホルンは本当に難しいらしい。

 生で聴いたことがなくて、すべて録音でしか聴いていない。アンセルメやデュトワ、ミュンシュなども聴いたけど、クリュイタンスの演奏はしみじみと素晴らしい。とにかく音が柔らかくて優しい。ラヴェルの音楽は「スイスの時計のようだ」とか言われて冷たい印象があったが(ん?これはアンセルメの演奏を評した言葉だっけ?)、クリュイタンスのものは本当に温かで……。1962年のフランスEMIというかパテの録音も素晴らしい。

 

 夕食は抜こうかと思ったが、腹が減ってきたので、ご飯小に激辛ニラ、焼き海苔、ハム&マヨネーズで。

 

 風呂に入り、「チコちゃんに叱られる」やニュースを観て、「NHKスペシャル 映像記録 阪神・淡路大震災 -命をめぐる30年の現在地-」を観る。30年前の神戸では、見ず知らずの人たちが力を合わせて倒壊した建物から多くの人を助け出し、劣悪な環境の避難所の状況を見かねた若いボランティアたちが高齢者の施設を運営したりした。

 今、「高齢者はとっとと死ね」「年金なんて無駄だ」とか言ってるのはごく一部のバカだと信じたいが、こういう連中は、巨大地震で生き残っても、自分が良ければそれでいいと思って、避難所でもワガママ三昧の「憎まれる被災者」になるんだろうな。

 

 そして、今日のこの日に、フジテレビの社長がテレビ局の社長の会見なのにテレビカメラを排除して行われたが、どうして今日なんだ?震災関連のニュースで扱いが軽くなると計算しての事だとしたら最低な判断だし、何も考えていなかったとしたら、これまた愚鈍すぎる判断だ。

 一番チャラいテレビ局が、今後どうなっていくのか……。

 

 「72時間」は神戸・長田のお好み焼き屋さん。再放送。途中まで観て、八式太極拳をやって、23時27分、就寝。

 

新・太極拳100日練功: 2日目

今朝の体重:80.80キロ

本日の摂取カロリー:1767kcal

本日の消費カロリー:107kcal/2591歩+自転車(バイト中の動きはノーカウント)

2025年1月17日 (金曜日)

1月16日/わしもいろいろ考えた

 7時22分起床。

 曇り。

 ゴミ出しをする。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロをして……日記を書いていると腹が減ったので中断して朝メシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 日記を書き終えて、アップ。

 コーヒーを飲みながらバイトの手順表を読み直したら……「独り立ち」しても出来そうな気がしてきた。とてもじゃないけどオレには無理、と思っていたが、冷静に考えるとそうでもない。手順が頭の中に入ってカラダが自然に動くようになれば……JPビズメールのバイトよりもいろいろカラダを動かす分、足腰背中は痛くない。

 貰えるはずのお給金を計算してみたら、悪くない。いや、高齢者のバイトとしてはいい部類だし、福利厚生がしっかりしている。夜明け前の出勤も、夏になればそう苦痛でもなくなるだろう……。

 

 昼を過ぎたので、外出。北千住東口の「松屋」で、「グラタンハンバーグ定食」を食べる。ご飯は大盛り。なかなか美味い。

 スーパーでお酒を買って、本来なら昨日お参りしていくべきだった東稲荷にお供えして手を合わせる。

 それから喫煙所で一服。

 スーパーでお酒を探している時、ふと、突然、「社会人から引き籠もりになった人」の気持ちが判る気がした。世の中の「仕事」のすべてに恐怖を感じる瞬間があったのだ。牛丼屋の仕事、スーパーの仕事、いろんなお店の仕事……それが怖いと思う瞬間があった。何故怖いのか。部屋の中のものは、自分に対して全くの無害だ。スマホもパソコンもテレビも。部屋の中で仕事をする事に30年くらい慣れきっていたのだから、「外に出ること」に恐怖を感じるのは不自然ではないのかもしれない、と思った。いやしかし、今日感じたのは「社会に出て仕事に就いたけど少しの躓きで引き籠もりになってしまった人の気持ちが判る瞬間があった」ことであって、「引き籠もりが外に出る恐怖」とは順序が違うぞ。しかし、今のおれの気分としては「引き籠もりが外で仕事をする恐怖」に近いものがある……。いやいや、それは、去年、JPビズメールでバイトを始めた時に感じたことだ。しかし今は、JPビズメールの仕事には「慣れた」から恐怖はない。ならば、今感じている「恐怖」のようなものは、「慣れていない故」の事なのではないのか?

 未知のことにワクワクする人と、恐怖を感じて腰が引ける人がいると思う。今のおれは、明らかに後者だ。だから、ラビリンスのような自分の部屋に逃げ込んで閉じこもってしまいたい気持ちが判るのだ。とは言っても、衣食住を保障してくれる親はナシ。自分の食い扶持は自分で稼がねば死んでしまう。引き籠っていた人も親が死んだり高齢で弱くなって、自分が外に出なければならなくなってドアを開ける踏ん切りを付けなければならない場合も少なくないだろう。

 まあ、そういうことを考えてしまった。すごく大袈裟かもしれないが。

 

 帰宅して、昨日、みーやさんのイトコさんに戴いた福岡のお饅頭を食べる。優しい味で美味しい。

 そして、仕事を始める。祥伝社の新作。章割りを原稿のフォーマットに流し込んで、書き出す準備を整える。

 相方から追加メモが届いたので、前のメモからどれくらい書き足されたのか確認。

 ニュースを見ていたら寝てしまい、「プレバト」を見て、今夜のお風呂はカットして、ミカンを食べ、牛乳を飲んで、八式太極拳をやって、21時48分、就寝。

 明日はまた病院のバイト。明日行と、土曜は整形外科の通院なのでお休みして、日月とバイト。仕事に慣れれば、今感じている「恐怖」のようなものは消えるのだろうなあ。

 

新・太極拳100日練功:1日目

今朝の体重:81.50キロ

本日の摂取カロリー:1820kcal

本日の消費カロリー:89kcal/2258歩+自転車

2025年1月16日 (木曜日)

1月15日/大吉方&八王子散策&小杉放庵展&町中華

 6時33分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませてアサメシはご飯小に目玉焼き、インスタントのしじみ汁、焼き海苔、激辛ニラ、白菜の漬け物。

 本日はまた大吉方。方位は北か南。今回は頑張って南の木更津に行こうかと思っていろいろ調べたが、前回と同じ越谷の久伊豆神社に行くことにする。

 

 時間を何度も調べて、キッチリ予定を組んだのだが、キッチリ過ぎて、越谷でコミュニティバスが目の前で発車してしまい、15分のロス。原因は東武伊勢崎線が1分遅れたこと。

 その分、神社の境内での滞在時間を減らして調整。これ、本末転倒なんだけど。しかし、きちんとお参りしてお神籤を引いてお水も戴いた。

 バスが来るまで時間があったので、北越谷駅まで歩く。が、大通りに出ると別系統のバス停があって、振り返ると今まさにバスが来たので、乗る。

 北越谷に予定よりかなり早く到着。

 ここからは時間に余裕をみて進行。新越谷でJR武蔵野線に乗り換えて、西国分寺。中央線に乗り換えて八王子へ。12両編成のグリーン車つきが来たので、乗ってみる。たしか3月まで中央線のグリーン車は無料で乗れる。新車の香りがする。

 

 13時前に八王子着。相方とは13時40分に待ち合わせている。

 北口の喫煙所で一服して、「バーガーキング」に行ってワッパーチーズとフレンチフライM、そしてクーポンでコーラMを頼んだが、セットより20円高くついてしまった。フレンチフライをSにすれば良かったのだ。しかし、ワッパーチーズは美味い。

 

 食べ終わって、京王八王子駅に向かうが、思ったより遠かったし、待ち合わせ場所のバス停の場所が判らずにまごついた。駅の左サイドにあったのね。

 相方と待ち合わせて、予定より1便早いバスに乗って「遺跡公園」へ。本来は、武蔵野陵に続く「陵南公園」に行くはずだったが、相方がバスの便を調べると、こっちの方がいいと言うので……。

Img_9238
Img_9239

 行ってみると、団地の前に広がる「古墳時代~平安前期のかけての住宅群」の跡の一部。あとでとやまみーやさんに聞いたら、以前は復元された家が建っていたのだが、悪ガキのタバコの火の不始末で燃えてしまったらしい。

 ここにいても仕方がないので、八王子駅まで戻る。ちょうどバスが来たので、飛び乗る。

 相方が八王子でやっている絵画展の招待券を持っていたので、それを観ることにする。

 最寄りのバス停で降りて、会場の「「八王子市夢美術館」まで歩くが、けっこう遠かった。ユーミンの実家の呉服屋さんの前を通過して。

20250116-80714

 日本の絵画にまったく疎いので「小杉放庵」のことはまったく知らなかったのだが、若くして才能を認められて日本画と油絵の「二刀流」で活躍して幾多の作品を残して、今年は没後60年。

 柔らかな筆致の優しい作品で、とても和む。入場前にロビーで流れていた「解説ビデオ」を観たのがよかった。

 

 その後、バスで八王子駅に移動して、駅コンコースにある「BECK’S」で相方にバイトの件で相談。が、相方も「やるべし」。ここまでいろんな人に意見を聞くのは、「そんなにイヤなら辞めれば」と背中を押してほしかったのだろう。あと、ウチの配管修理の件も。

 2時間くらい話して、18時前。

 今夜は八王子駅南口にある町中華「萬友亭」で、とやまみーやさんとイトコ、そしてみーや家の改築を一手に引き受けている大工さんの5人でメシを食う。

 10分前に行くと店に明かりが付いていないが、人はいる。恐る恐る開けて、「今日18時に予約した……」と言い、「寒いので入れて貰っていいですか?」と中に入る。お店は開店時間を決めていないと。今は不定休だとも。高齢のご夫婦でやっているから無理はしない、と。

 暗い店内で待っていると、他のお客さんもやって来て店の明かりを付けてしまっておばさんに「勝手につけるな!」と怒られていた。

 18時ジャストにみーやさんたちが来店。

 餃子3種、肉ニラ炒め、チャーハン、ポークライス(チキンライスのボーク版)、オムライス、モツ煮込み、梅キュウに瓶ビール。みーやさんがラーメンのかん水アレルギーなので麺類を食べなかったのと、天津飯が中止状態なのが心残り。

 いろいろ喋ったが、後半はおれのバイトのハナシになる。みーやさんにはおれの本心を見抜かれてしまった。仕事の大変さと自信のなさを並べれば、そりゃ「そんなに辞めたければ辞めれば」ってことになるよねえ。おれは「辞めるなら傷が浅い今のうち」という気持ちがあったが、「辞めるのはこっちの自由なんだから、そんなに気を遣うことはない」と、みーやさんにも相方にも言われた。

 20時過ぎに、駅ビルの中にある「サイゼリヤ」に移動。「萬友亭」の店の中が寒かった(暖房は家庭用の石油ストーブ1つしかない)ので、暖かな「オニオングラタンスープ」を飲み、さっきの続きと、みーやさんの「怪異現象」の話。殺生は、してはいけない。

 21時過ぎに解散。八王子駅南口2階の広場が美しい。

Img_9240

 東京行き特快を見送って、次のグリーン車つき快速に乗る。グリーン車は快適だなあ。しかしバカなクソオヤジがスマホのスピーカーから音を出してテレビを観ていたのがうるさかった。しかし……今は注意するのは怖い。そのクソオヤジは四谷か御茶ノ水で降りた。

 神田で京浜東北線に乗り換えて、相方は上野で下車、おれは日暮里で常磐線に乗り換えて、北千住。

 

 23時過ぎに帰宅。

 くーたんのご機嫌を伺い、風呂に入り、八式太極拳をやって、0時42分、就寝。

 

 明け方に、アタマの中でバイトの仮想演習というか仕事の組み立てを思い出して再構築してみる。整理して考えたら、なんとかやれそうな気がしてきた。

 

太極拳100日練功:100日目

今朝の体重:80.50キロ

本日の摂取カロリー:28518kcal

本日の消費カロリー:595kcal/14207歩+自転車

2025年1月15日 (水曜日)

1月14日/バイトお休みで北山先生の太極拳教室で人生相談

 6時14分起床。

 晴れ。

  目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 今日はバイトはお休み。しかし、だからといって生活ペースを変えるとバイトの日の早起きが辛いので、間を取って6時起き。本当はバイトが休みの日でも4時起きを習慣づけるべきだと思う。

 夜明けとともに洗っておいた洗濯物を干し、朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ハムエッグ、コーヒー。

 

 今朝もまたFacebookがこの日記のリンクを削除したが……下田のO氏のご指摘にハッとした。この日記の右サイドに自著書影をズラッと表示させているが、それがマズいのではないかと。今年に入ってFacebookの判断が厳しくなった可能性もある。とはいえ、クソ広告は以前のまま流れてくるんだけど。

 

 本業もやらなければいけないが、初めてのバイト3日が終わったので、今日くらいは……。

 いろいろ調べ物をしていると、あっという間にお昼が過ぎる。

 今日は北山先生の太極拳教室というか、「手当て」の日。

 それが終わったら、「ラーメン弁慶」に行って、今年の「初弁慶」を食べよう!

 

 早めに外出して千住大橋のコンビニで支払いをして堀切菖蒲園。駅前の郵便局で入金して、教室の会場外の喫煙所で一服。

 会場には北山先生が既に見えていて、今日はまず、八式太極拳。先生の前でやってみるが、まだ「見本」がないとところどころつっかえる。

 「手当て」をして貰いつつ、目下の悩みを相談する。悩みというのはバイトのこと。覚える事が山ほどあるし来月から一人でやらないといけないし、その自信がない……。本業との両立が出来るかどうか不安で、本業が出来なかったら本末転倒だし。止めるなら今のタイミングだと思うし……。

 先生の意見は、「続けるべし」。やってれば覚えるし、気持ちも変わるだろうし、と。先生は毎月1冊書きながら気功教室をやり、塾の先生もやっていて、そのピークはいつ寝てるんだろうと不思議なほど多忙だったのだ。

「まあ、一番大事なのは相方のBちゃんの意見だけどね」と。

 今日はお一人欠席で、時間が空いてしまった分、「手当て」を続けて貰いつつ、相談も。

 やがて、次の時間のスガさんがやってきて、同じ事を相談したら、「カラダを動かす分、健康になるし、脳も活性化するし、人のためにもなるし、続ける方がいいですよ」と。大病を克服したスガさんの言葉には強い説得力がある。たしかに、マイナスな事ばかり考えているとプラス面が見えなくなってしまう。バイトで足腰を痛めてしまわないのであれば、続けた方がいいのではと。

 それに納得して、辞去。

 

 弁慶でラーメンを食べてパワーを注入しよう!と思って店に行ったら……本日休業!昨日が定休だったが祝日だったので今日が振り替え休業。ガックリ。

 洗濯物を干したままでもあるし、外食せず、千住大橋に戻り、駅前の業務用スーパー「アコレ」であれこれ買い物して帰宅。

 

 暗くなる寸前に洗濯物を取り込む。

 お昼を食べてなくてお腹ペコペコなので、食事の支度。買ってきたハンバーグと焼きビーフンとご飯小をレンジで温め、キャベツの千切りを作り、買ってきたマカロニサラダと。

 なかなか美味い。ハッピーターンも食べる。

 

 ニュースを観る。明日は4月並に暖かになるらしい。今日も昼間はかなり暖かかったが。

 「オモウマい店」を観ていたが……途中で寝てしまった。

 「さんま御殿」に注目のコンビ「バッテリィズ」が出ていたので、最後まで観て、21時のNHKのニュースも観て、風呂に入り、八式太極拳をやり、23時52分、就寝。

 夢でバイトの作業のあれこれを見てしまった。う~ん。

 

太極拳100日練功:99日目

今朝の体重:80.95キロ

本日の摂取カロリー:1718kcal

本日の消費カロリー:136kcal/3274歩+自転車

2025年1月14日 (火曜日)

1月13日/バイト3日目だが……

 4時起床。

 バタバタと朝のモロモロを済ませて、アサメシはダブルソフトのトーストと牛乳。

 5時過ぎに外出。

 

 コンビニでミックスサンドとホットドッグ、アクエリアスを買って、病院に5時20分に到着したが、鍵が開いていない。どうすればいいか教わっていなかったので、ドアの前で待っているとベテランの先輩がやって来たので鍵を開けて貰う。宿直の警備員さんを叩き起こして開けて貰う。

 だんだん慣れては来たが……やる事と覚える事が山ほどあって、自信はどんどんなくなっていくぞ。

 朝と昼の食事を出し終わって、昼休憩。控え室でお昼を食べるが、食欲がない。これだけ働いているのに。「パンだけで大丈夫?」とベテランさんに心配されてしまう。そのベテランさんはマルイの地下で売っているミートローフを温めて食べている。実に美味そう。

 それはいいのだが、2月からと言うか、仕事を覚えた段階で、この仕事を一人でやらなければならないことが判明。バイトだから「助手」「サブ」でいいのかと思っていたら……。それはますます自信がないぞ。ベテランさんは「身体で覚えてしまえば大丈夫ですよ」とおっしゃるが……みなさん10年選手。う~ん、おれで大丈夫か?本業もあるんだし。あくまでバイトはお気楽な「片手間仕事」みたいに思っていたが……考えてみれば、ファストフードのバイトだってやることは多いだろう。倉庫の集荷だって大変だし……そう考えるとJPビズメールのバイトはラクな部類に入るが、通年の仕事ではない。ま、世の中に「ラクして儲かる」商売はないということだ。ただ、人によってやり方が違って、昨日一昨日と教わったベテランさんは「やらなくてもいいこと」もやっていたので、その分、大変だった事が判ったが……。

 休憩後は、皿洗い大会。

 床掃除をして、14時30分、終了。

 帰路、何か食べて帰ろうかと思ったが、腹が減っていないので、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 バイトを始めるに当たって、「言われたことを淡々とやるだけ」の単純労働ではなくて、ある程度自分で考えて責任もある仕事の方が、と思っていたが、日雇いでもいいから言われたことだけをやるバイトの方が気楽でいいような気がしてきたが……だけど、あくまで日雇いだから不安定だし、「暗黙の年齢制限」があったりするんだよなあ。

 

 Facebookにリンクしている日記が、またも削除。今日も削除されるだろうと思って本文をべた貼りしたのだが、べた貼りまでは削除されなかった。要するにFacebookのポンコツAIは、リンクに反応して機械的に削除しているのだ。今日は休日だからクレームを入れても対処してくれない。Facebookには本文べた貼りで対処するか……しかしそれも面倒だし、写真を好きなところに入れられない。もう抗議するのも面倒になってきたが……それが敵の作戦なんだろうし。

 

 17時頃、腹が減ってきた。今日まで使える松屋のクーポンを使うことにして、外出。北千住東口の松屋に行き、「牛豆腐チゲ」定食半熟卵付きご飯大盛りにして、クーポンを使ってキムチを追加。美味いけど、肉が少ないねえ。

 食後、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 18時頃に風呂に入り、くーたんのご飯も出し、ソファに寝転がってNHKの「さかなクン」の番組を見て、大河ドラマ「べらぼう」を盛り上げる番宣を観て、21時のニュースをウトウトしながら観ていたら、日向灘で地震。大きな被害はない模様。

 半分ウトウトしながら23時過ぎまでニュースを観て、八式太極拳をやって、23時18分、就寝。バイト3日目でもう、21時には就寝態勢になった。早寝早起きの習慣が身につくのはいいことだが……。

 

太極拳100日練功:98日目

今朝の体重:81.20キロ

本日の摂取カロリー:2078kcal

本日の消費カロリー:122kcal/2976歩+自転車(バイト中の動きはノーカウント)

2025年1月13日 (月曜日)

1月12日/バイト2日目

 4時起床。

 まず朝メシ。ご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。白菜の漬け物と。

 昨夜書いた日記をアップして、支度をして。5時過ぎに外出。

 

 出勤途中にあるコンビニでサンドウィッチとアクエリアスを買って、5時20分に病院着。

 仕事着に着替えて、早速仕事開始。

 昨日はもうモーレツな仕事量で、おれには出来そうもないと悲観したが、今日はそうでもない。やること自体は同じだから、やっぱり初日のショックだったのだろう。とは言え、カラダ的にはなかなかキツい。楽して儲かるバイトなんか、この世にはないねえ。

 しかも、日雇い的なバイトに慣れていたので、完全に「指示待ち人間」になっていた。長期に働くなら、能動的な人間にならねばならない。となると、覚えなければならないことが多い。お気楽バイトではないのだ。当然か。

 同僚というか先輩たちはみんな、とてもいい人。気さくで親切に教えてくれる。朝食を出した後の休憩時間に、「早出しなければならないのだから、『サービス早出』ではないように話をしている」と先輩が。やっぱりそうだよね。ここは超ホワイト病院だが、働く人もホワイトだ。泣き寝入りはしない。

 作業靴が小さくて、あしがいたいなあと思っていると、まとめ役の人がおれが申し出る前に「大きめの靴を用意しましょうか?」と言ってくれた。ここはいい職場だ。仕事はキツイし、朝は超早いけど。

 お昼は、キャンセルになった「お弁当」を無料で戴いた。ランチ用に買ったサンドウィッチはウチに帰って食べよう。

 午後は、昨日と同じくランチのお皿を下げて、皿洗い大会。しかし朝食も昼食もかなりの量の残飯が出る。実にもったいない。昔と違って今の病院食は味付けもしっかりしていて美味しいのに。

 14時30分、終了。

 帰路、喫煙所で一服して、コーラを買って帰宅。

 

 部屋で、朝買った「玉子と生ハムのサンドウィッチ」「バゲットサンド」をコーラとともに食べながら、録画した「72時間」を見る。錦糸町にある多国籍食材店。ミャンマーやバングラデシュのお客さんが多い。異国の地で、みんな頑張って生きているおれも……頑張らないとなあ。

 しかし、けっこうカラダを使ったのに、あまり腹が減らないのは疲れているからか?

 

 Facebookにこの日記のリンクを貼ったら問答無用で削除され、猛抗議したら削除はなくなったのだが……今朝アップした分が削除されてしまった。抗議するとともに再度リンクを貼ったら速攻で削除された。いくつも抗議メッセージを送るが……もうFacebookはダメかもしれんね。トランプの圧力に屈したし。まあ、日記本文をべた貼りすればいいのだが。

 16時過ぎに風呂に入り、「笑点」を見て、18時から大河ドラマ「べらぼう」第2回を見る。いまだに第1回の「女郎の全裸死体」の件や「吉原」を舞台にしたことで、半可通な連中の的外れの批判が続いている。こういう手合いには関わり合いたくない。バカだから。

 この日記を書いて、録画した「アド街ック天国/中野坂上」を見て、八式太極拳をやって、21時、就寝。

 しかし……このバイト、思った以上に激務。しかし、初日に比べると慣れてきた面もある。週3日を減らしても、続けるべきだろうなあ。

 

太極拳100日練功:97日目

今朝の体重:80.65キロ

本日の摂取カロリー:1624kcal

本日の消費カロリー:96kcal/2338歩+自転車(バイト中の動きはノーカウント)

2025年1月12日 (日曜日)

1月11日/新バイト初日

 4時起床。

 夜明け前に起きるのは辛いなあ。

 まず朝メシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 そのあと、この日記をアップして、5時30分まで少し時間を持て余す。だったら4時30分起きしてもいいか?それとも5時起きでも大丈夫か?

 5時30分、外出。5時40分過ぎに病院着。が、何時もの出入り口はロックされているので、夜間救急受付に回るとガードマンさんが出て来て誰何される。話が通って中へ。

 そこからはもう、目まぐるしい1日。病院は朝が一番忙しい。今日はまず見学ということで、前半は観ているだけだが、簡単なことはやってみる。給食センターから出来たものが送られてきて、味噌汁やご飯などを温めてよそって……と思っていたら、とんでもない。ほとんどのものは狭い厨房で作っていた。前日の「遅番」さんが作ってくれていたお惣菜もある。それをセットして飛行機のCAさんが機内食を配るのに使うようなカートに入れて、8時5分前に病室に専用エレベーターで運んで配膳を手伝う。

 そのあと、少しの休憩を挟んで、朝食を下げて皿洗いしつつ、ランチの用意。配膳が終わって、12時30分。ようやく昼休憩。昨日買っておいたおにぎりを3つ食べる。病院の売店にコンビニ弁当的なものがないか見に行ったが、カップ麵しかない。しかも日曜祝祭日はお休み。やっぱり昼飯は用意していかねば。

 休憩後はランチを下げて皿洗い。遅番の人が出勤して、夕食の用意をする傍らで大皿洗い大会。朝食も昼食も残す人が大半で、ご飯もおかずもかなりの残飯が出る。もったいないなあ。味見をさせて貰ったが、結構美味しいのに……。

 14時30分、終了。

 ここで働くと、厚生年金や社会保険に入らねばならない。その手続きが面倒なので、「今のままでいいんですけど」と言ったが、制度上それは出来ないらしい。

 そして……病院からは6時始業と聞いていたが、それでは絶対に間に合わないので5時30分に来てくれとバイトの先輩に言われた。30分早出の分はカウントされないが……。

 帰路、マクドナルドに寄って、ビッグマックをテイクアウト。

 

 15時頃、帰宅。くーたんはベッドの中で寝ていたが、帰ってきたと判ると「構え!」とにゃあにゃあ。

 バイト中に電話が入っていたので、その相手にメッセージを送ると、その一人、とやまみーやさんから電話。来週、八王子の美味しい町中華で食事する約束をしているのだが、その件でメンバーが増えると。

 今住んでいる建物はかなり古くて前の東京オリンピックの年に落成したもの。トイレと風呂の排水管が老朽化しているので取り替え工事をしたいと。それは1週間かかり、その間、部屋のトイレも風呂も使えないと。不在時に工事されたくないと言ったら、お部屋にいるときだけ工事をするようにも出来るが、その分工事期間が延びて、それだけ不便な期間が延びると。トイレや風呂が使えない期間は、他の空き部屋に自由に出入り出来て、その部屋を使って貰っていいと言われたが……風呂はともかく、夜中にトイレに行くのにエレベーターを使ってその部屋まで行かねばならないのは極めて不便。いっそその間、空き部屋に引っ越すか?不在時にも工事して貰うとして、なるべく部屋に戻らないようにするとか?しかしそれをやると、くーたんが怒るだろうなあ……。不在時に他人に部屋に入られたくないが……。いろんなケースを考えてみるしかない。

 ハッピーターンを食べて、ソファに寝そべってiPhoneでニュースなどを見ていると、もう一人、高校の後輩Aから電話。昨日の日記に書いた厚生年金や社会保険について、「入った方がトクだ」と教えてくれた。ブラックなバイト先だとそういうことは全く触れないが、バイト先の病院は超ホワイトなので、雇用側の負担になるのに、きっちりと対応してくれたということになる。こりゃ仕事がキツいと言って辞められないな。頑張って働き続けるしかないか。

 18時に風呂に入り、この日記を書き、くーたんにご飯を出し、八式太極拳をやって、21時9分、就寝。

 風呂に入っても、鼻の奥に病院食の匂いが残っている。なんというか、味噌汁のような匂い。

 明日はやっぱり4時起きをして、コンビニでお昼を買って、5時30分に出勤しなければならないか……。

 

太極拳100日練功:96日目

今朝の体重:81.65キロ

本日の摂取カロリー:1897kcal

本日の消費カロリー:112kcal/2595歩+自転車(バイト中の動きはノーカウント)

2025年1月11日 (土曜日)

1月10日/バイト正式採用

 7時56分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませる。「マイ・ブロークン・マリコ」のことを書いていると、やっぱり保存すべき映画だと思ったので、ディスクに焼く。

 朝メシはご飯を炊いて卵かけご飯。お代わりして焼き海苔、冷蔵庫にあった「牛そぼろ」、白菜の漬け物、インスタントのしじみ汁。

 バイトをするのに、年金関係の書類を追加提出せよとのことで、年金証書などをコピー。そして、就業規則などを熟読。

 仕事(祥伝社の新作)に取りかからなければならないし、日芸校友会報の原稿も書かなければならないが、バイトのシフトなどが決まらないと落ち着かない(というのは半分は言い訳だなあ)。

 

 なんだかんだしていると、すぐに昼が過ぎて13時。支度をして外出し、病院の途上にある喫煙所で一服。

 10分間に病院着。

 正式採用されて、ロッカーや作業服などの説明を受けて、シフトの希望を出す。週3日、土日を中心にシフトをお願いする。昼のお弁当を頼めるが、それは平日のみ。土日祝祭日は自分で買ってこなければならない。朝が早いからなあ。通勤の途中にコンビニはあったっけ?少し寄り道しなければならないなあ。

 早速明日からの勤務。途端に自信を失う。おれに出来るだろうか?朝、寝坊せずに起きられるだろうか?まあ、助監督という難しい仕事をやってきたんだから、やれないことはないだろう……。

 職場の先輩方にご挨拶して、辞去。明日は朝5時45分に出勤しなければならない。以前は「何時に寝ても朝6時に目が覚めてしまう」と嘆いていたが、これからは朝4時には起きなければならないぞ。バイトがない日でも4時起きして、その分仕事をする習慣を付けよう!

 

 帰路、北千住東口に廻り、「武蔵家」でラーメンを食べる。これが早めの夕食になるので、「ラーメンの中」とサービスのご飯。安定の美味さ。

Img_9237

 スーパーで買い物をして、斜向かいのペット用品店でくーたんのフードを買い、喫煙所で一服して、帰宅。

 

 帰宅すると、病院から電話。何事かと思ったら、働きながら年金を払うと受け取れる額が増えるがどうしますか?という照会。もう年金は受け取ってるんだが……今、天引きされて手取りが減るより、年金は今のままで手取りが多い方がいいよなあ。なので「今のままでいきたい」と伝える。

 電話を切ってから調べると、「年金を受け取りながら年金を払う」コースもあるようだが……。知らなかったので熟慮したいんだけど……。

 楽天トラベルを使って予約した宿、金欠で旅行をやむなく中止するのでキャンセルしようとしたら、楽天トラベルには「予約がありません」と。おかしいなあ。予約完了の確認メールは来てるのに。で、何度やってもダメなので宿に電話したら予約はされていた。大変申し訳ないけれど、チョクにキャンセル。しかし楽天トラベルの段階でキャンセルしないとダメな気がしたので問い合わせたら……どうも楽天トラベルには複数のIDが登録されていて、予約したのとは違うIDでログインしていたことが判明。パスワードが判らなくなっているのでパスワードを取り直して、無事キャンセル。一時は慌てた。とは言え、きちんと旅行できるように、早く経済を立て直さねば。

 明日からバイトでも、給料日は来月末。今月は乗り切れないので、本当に申し訳ないのだが、相方にお金を借りるお願いをしていたが「今から渡しに行く」と。

 相方が来たので、上がってコーヒーでもと言ったが、明日からバイトで早寝しなければならないのを知っている相方は玄関先でお金を渡してくれてそのまま帰った。物凄く申し訳ない。

 ちょっとテレビを観て、ハッピーターンを食べて風呂に入り、この日記を書いて、八式太極拳をやって、22時21分、就寝。

 

太極拳100日練功:95日目

今朝の体重:81.55キロ

本日の摂取カロリー:1849kcal

本日の消費カロリー:153kcal/3601歩+自転車

2025年1月10日 (金曜日)

1月9日/バイトの健診&「マイ・ブロークン・マリコ」を観た

 7時32分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ます間に洗濯。

 洗濯物を干していると時間ギリギリ。今日はバイトの健診が10時から。病院の給食を扱うから、この辺はキッチリ。

 

 自転車を飛ばして、9時56分、病院着。

 胸部レントゲン、検尿、心電図、身長体重、視力、聴覚、採血、そして問診と聴診器。

 ほぼ1時間で終了。

 結果は今日中に判り、問題なければ明日、作業着やロッカーなどモロモロを決めることに。シフトも明日決まる。検診の結果は今日中に判るので電話で知らせるとのこと。

 

 帰路、「松屋」でグラタンハンバーグを食べようと思ったら、寄った店にはなかった(品切れ?)ので、牛焼肉定食ご飯大盛りに無料のポテトサラダを付ける。今日は健診のために朝を抜いたからいいだろう。

 

 12時前に帰宅。

 昨日送った連載の企画、なんとかなりそうな感触。祥伝社も企画は通っているから、もう書き始めるべき。バイトもあるし、ノンビリしていられない。

 が……ぷち乗り鉄したい気分。天気もいいし。しかし、電話が入るので待機。

 東京は快晴だが、日本海側と西日本は豪雪。

 録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。福井の卸売市場にあるお蕎麦。牛スジを煮込んだ蕎麦、美味そう。

 これも録画した「バナナマンのせっかくグルメ」も観る。日村以外の部分は早送りで。番宣絡みの俳優が東京の近場であれこれ食うの、特に観たくないし。

 腹が減ったので早めの夕食。ご飯小にニラ玉、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ、白菜の漬け物、ちりめんじゃこ、焼き海苔。ちょっと足りなくて、戴き物の「ミニ牛そぼろ丼」を温めて。それでも足りず、ダブルソフトにマーガリンを塗って食べて牛乳も。

 

 ニュースを観てもトランプのクソ野郎の顔にも声にも接したくないので、先日観た「ロストキング」をもう一度観始めたが……どうせならまだ観てなくて溜っている映画を観ようと思って、永野芽郁主演の「マイ・ブロークン・マリコ」を観始めたら……こんな哀しい映画だとは思わなかった。

E210bf42365e44278675e7ae2a36fef7

 児童虐待を受けて「叱られるのは自分が悪いからだ」と思う自己肯定感が非常に低いマリコと妙にウマが合って「ずっと一緒にいようね」と強い友情で結ばれるシイノは小学校からの仲。そのマリコが自宅マンションから転落して死んだとテレビのニュースで知ったシイノは、マリコの実家に乗り込んでマリコを虐待していた父親に包丁を突きつけて遺骨を奪取。以前マリコが「行ってみたい」と言っていた「まりがおか岬」に行くが……。

 シイノは子供の頃からタバコを吸っていて言葉が荒い「やさぐれ系」だが、キッチリしっかり「自分」を持っている。これにもいろんな事情があって、「自分がしっかりしてなければ」と思うところがあったのだろう。そして彼女はマリコの姉のような存在。

 マリコは、タイトルの通り、壊れている。児童虐待が子供の心を壊してしまうことをさりげなく描きつつ、そんなマリコに振り回されつつも放っておけないシイノ。

 やっと「まりがおか岬」に辿り着いたら、財布やスマホの入ったリュックを引ったくられて無一文になってしまったところに救世主が現れるが、その男にシイノはさりげない親切を受けただけで発展する事はなく、東京に戻る……。

 マリコ役の奈緒の儚げな笑顔が強烈に哀しい。対照的にシイノは直情的で感情をストレートに出す。永野芽郁としては異例のキャラ。窮地に陥ったシイノにさりげなく救いの手を差し出すマキオは、窪田正孝。茫洋とした雰囲気がハマっていて、不思議な説得力があった。

 実に不思議な映画で、内容はかなり辛いので、一度観れば充分な気もするが、いろんなところが気になって、また観たくなりそうな気もする。しかしまた観るのは辛い……。

 おれが子供の頃、田舎だったこともあって、児童虐待は表に出なかったし、児童虐待を受けている子もいなかった(と思う)。判らなかっただけかもしれない。約束をすっぽかす子はいた。その子はルーズなのではなく、外に出して貰えなかったのかもしれない……とか思い返すと、いろんな事が思い出されて、この作品が内包するいろんな事がいっそうズシンと心に来る。しかし……相手が死んでしまったら、いろいろ語り合えないんだよね。

 映画に登場した「まりがおか岬」は、青森の種差海岸でロケされたようだ。ここは行ってみたいところで、ますます行ってみたくなった……。風光明媚な場所はまったく登場しないのだが。

 

 観終わって、風呂に入り、八式太極拳をやり、0時50分、就寝。

 

太極拳100日練功:94日目

今朝の体重:81.05キロ

本日の摂取カロリー:2009kcal

本日の消費カロリー:111kcal/2729歩+自転車

2025年1月 9日 (木曜日)

1月8日/皇居東御苑を散策してポークピカタ

 7時27分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。もう腰の湿布も止めた。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小にニラ玉、白菜の漬け物、インスタントのしじみ汁、焼き海苔、牛乳、コーヒー。

 

 仕事。新年そうそう戴いた連載の企画を午前中にまとめて、お昼前に送信。同じものを相方にも送る。

 その他は担当編集各氏の返事待ち。

 

 今日は相方とウォーキング。竹橋のパレスサイドビル(毎日新聞東京本社)にある「タカサゴ」に行ってポークピカタを食べる。そのついでに皇居を散策する予定。

 

 13時過ぎに外出。JR北千住駅の「そば処」で天ぷらそばとシャケのおにぎりを食べて、千代田線に行き、二重橋前へ。

 駅で相方と待ち合わせて地上に上がる。

 なんにも下調べをせずに行ったので、坂下門から皇居に入って見学できると思っていたが、これは見学ツアーに申し込まないとダメ。

 大手門を出入りする人たちの列を観て、ここからなら入れると知って、中へ。もう15時過ぎ。手荷物検査をして、中へ。これは「皇居東御苑」。

Img_9223

 都心にこんな広大な「公園」があるのは素晴らしい。東京に住んで50年近いが、ここに来たのは初めて。公開されているエリアである「東御苑」をすべて見学するには半日以上かかる。飲酒は禁止だが、お弁当の持ち込みはダメだとは書いていない。ゴミを持ち帰ればいいのではないか?おにぎりやサンドウィッチなら大丈夫だと思うけどなあ。またゆっくりと歩きたい。

Img_9226

 二の丸の滝などを観ていると、「中の人」が午後4時閉園であと30分!と声をかけているので、急ぎ足で平川門に向かう。

 門の近くのこの赤い花が鮮烈だった。

Img_9230
Img_9233

 平川門を出てしばし歩いて、竹橋近くのパレスサイドビル。名建築の誉れが高い。この中には安くて美味い店が集まっていると評判で、特に今では希少な「ポークピカタ」を出す「タカサゴ」がある。今日はここで食事するのが最大の目的だったが、皇居東御苑を歩いたら、こっちのインパクトが強かった。皇居と言うより、「江戸城」だよなあ。

 江戸幕府時代、行政の機能は江戸城に集中していた(奉行所とかは城外にあったが)のに、明治新政府になると旧藩邸や寺社を役所にしたのは、江戸城というか皇居は天皇の住まいであって官庁ではない、欧米では官庁街があるのでそれを見習うために江戸城外に役所を設置したって理解でいいの?

 

 とにかく、パレスサイドビルへ。

 まずは中を散策。とにかく長いビル。毎日新聞と系列の出版社などがある。スポニチだけは越中島の印刷工場のビルにある。東スポも入っていて、何度か訪問したことがある。

 喫煙所にはこのビルの関係者が集結するようで、凄く混んでいる。急いで吸って、相方が待つ外に出て、iPhoneでメールをチェックすると、ハルキ文庫M氏から、「社長のOKも出たので、ゲラにします。4月刊の予定で進めます」との朗報が。いやあ、長かった!まあ時間がかかってしまったのはおれのせいではあるのだが。

 で、地下のレストラン街に行くと、お目当ての「タカサゴ」は17時まで休憩。え!食べログにもGoogleにも休憩時間の記載はなかったぞ!しかしまあ、休憩なんだから仕方がない。16時30分だったので、30分時間を潰すことにする。

 ロビーのような場所はなくて、ベンチはない。エレベーターホール地下の階段に座るしかない。

 おれはレストラン街をぶらぶら。魅力的な店が並んでいる。ここは通いたいねえ。

 と、16時45分になると、「タカサゴ」が開いた。「もういいんですか?」と訊くと、「どうぞ」とのことだったので、相方を呼びに行って、入店。ポークピカタを注文。

Original2_20250109092401

 しばし待って、出てきました!美味い。付け合わせのスパゲティの量も多い。ここはまた来たいねえ。写真を撮るのを忘れてしまったので、「食べログ」から拝借。

 

 竹橋から東西線で大手町。千代田線に乗り換えるが……大手町でまた迷ってしまった。この駅は、慣れないと乗り換えが難しい。他の駅なら問題はないのに、大手町だけはどうしても迷ってしまう。

 それでもなんとか千代田線プラットフォームに辿り着き、帰途につく。

 

 北千住でシャンプーを買って帰宅。

 「有吉の壁」を観るが、3時間スペシャルは長いし、後半は面白くない。1時間枠の時は面白いのに。最後の「甲子園球児のナンタラ」は観ずに、テレ朝の「相棒」に逃亡。

 ニュースを観るが、トランプはグリーンランドを本気で手に入れる気なのだろうか?武力の行使も辞さずと言ったとか。だったらプーチンと同じじゃないか!もしもグリーンランドを奪取したら、今度はグレートブリテンを欲しがるんじゃないの?どっちにしろ正気の沙汰とは思えない。

 

 風呂に入って八式太極拳をやって、1時6分、就寝。

 

太極拳100日練功:93日目

今朝の体重:81.05キロ

本日の摂取カロリー:2701kcal

本日の消費カロリー:456kcal/10682歩+自転車

2025年1月 8日 (水曜日)

1月7日/仕事&料理&「ロストキング」鑑賞

 7時42分起床。

 雨~晴れ~雨

 目の調子ヨシ。腰ほぼ完治。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、味噌汁残りに卵を投入、焼き海苔、ちりめんじゃこ、激辛ニラ。

 

 今年に入って、この日記をリンクするとことごとく削除してくるFacebookに猛抗議していたが、今朝は削除されなかった。「おたくのAIはポンコツだ!」という抗議が効いたのか?推移を見守ろう。

 

 仕事開始。祥伝社新企画、章割りに加筆修正。

 昼前に担当O氏に送る。

 

 外出して、千住大橋の「ポンテポルタ」に行き、喫煙所で一服して、階下の「ライフ」で買い物し、郵便局でレターパックを買う。

 

 帰宅して、昼用のおかずか弁当を買い忘れたことを思い出したが、昼はダブルソフトのトーストで済ます。

 先月分の税金関係の書類を確認してレターパックに詰め、再度外出して投函。

 

 午後は、昨日お話を戴いた一件、先方から送られてきた「叩き台」を読んで、その感想をメールする。

 そして、もう1件、企画を練る。

 

 今日は夕方に相方が来て、食事をして録画した映画を観る。夕食は「チキンのディアボラ風」を作る。「青の洞窟」のレトルト調味料を使うが、賞味期限が去年の2月まで。でもまあ大丈夫だろう。トリのモモ肉に塩胡椒して小麦粉をまぶす下準備をして、冷凍の「洋野菜」をレンジで温め、冷凍フライドポテトをオーブントースターで焼き、お総菜のマカロニサラダを盛りつけていると相方が到着したので、肉を焼く。いつも鶏もも肉を焼くときは油を使わずコールドスタートするのだが、今日はレシピに従ってオリーブオイルをフライパンに広げ、予熱して肉を皮を下にして焼き始める。

 小麦粉が良かったのだろう。いつも皮がぱりぱりに焼けずに悔しいのだが、今回はパリッと焼けた。裏返してしばし焼き、「ディアボラ風」のソースをかけて蓋をして2分、蒸らし焼き。

Img_9216

 なかなか美味く出来た。ディアボラ風は、手製のマスタードソースで作る方が美味いと思うが、これはまた別の味で、美味い。

 

 食後、wowowで録画した「ロストキング 500年越しの運命」を観る。

9_20250108085701

 人生が上手くいっていない中年女性が、子供と一緒に観劇したシェイクスピアの「リチャード三世」に疑念を抱く。本当に傴僂で醜くて、それ故に性格も歪んで英国史上屈指の「悪い王様」だったのだろうか、と。

 彼女は仕事を止めてリチャード三世の名誉回復に没頭するようになる。時々リチャード三世の幻影が「ボギー、おれも男だ」のボガートみたいに登場するのが面白い。

 埋葬されたのではないかという場所を突き止めるが、発掘する資金がなく、レスター大学に助けを求めるが芳しくない。しかし、クラウドファンディングをやってみると、多くの資金が集まって、発掘が始まる。ほどなく人骨が現れるが、学者はそれは修道士のものでリチャード三世ではないと主張して別の場所を掘れと指示。しかし彼女は直感で、その人骨の周囲を掘り進めてくれと主張。しかし現場は発掘のプロである学者に従うが……「この資金を集めたのは私よ!私の言うことに従いなさい!」と声を上げる彼女。

 結果は……彼女の直感が的中した。すべて論理で、直感とか感情を嫌って排除する学者や大学は、手柄を横取りしてしまう。

 しかし……やがて英国王室はリチャード三世の名誉を回復し、遺骨の発見者として彼女を認定し、勲章を授与した。

 感動的な実話で、市井の「リチャード三世オタク」が偉業を成し遂げ、手柄を奪われるが、心ある人はきちんと観ていて、やがて報われる。心に滲みる。生きる勇気を与えてくれる。しみじみと感動。

 

 観終わって、相方が買ってきたシュークリームを食べて打ち合わせをして、解散。

 皿を洗い、風呂に入り、八式太極拳をやって、0時23分、就寝。

 

太極拳100日練功:92日目

今朝の体重:80.80キロ

本日の摂取カロリー:1930kcal

本日の消費カロリー:119kcal/2960歩+自転車

2025年1月 7日 (火曜日)

1月6日/久々の吉方取りを近場で&またまた朗報&バイトの書類渡し

 6時28分起床。

 曇り。

 目の調子ヨシ。腰はほぼ完治。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ご飯小、昨日の味噌汁に玉子を入れて。焼き海苔、ちりめんじゃこ、ラッキョ。

 Facebook、この日記をリンクするとスパム認定されて削除されてしまう。去年、抗議して解決していたのに、まただ。今年はもう、断固として削除する方針のようだ。抗議を書き送っているのだが。Facebookはクソ広告はそのまま放置しているくせに、何をやってるんだ。FacebookのAIはかなりのポンコツだ。

 1月は久々の大吉方でお水が採れる。方位は北か南。以前は北なら日光、南なら館山に行っていたが、時間も金もかかる。もっと近場でお水が採れる場所だと、北なら越谷の久伊豆神社、南なら木更津の八剱八幡神社があるが……木更津はやっぱり遠いので、越谷の久伊豆神社に行くことにする。

 大吉方の場合、今回は9時から11時の間に行けばいいと教わっているので、間を取って10時過ぎに到着するように、9時過ぎに外出。

 

 東武線急行で越谷。コミュニティバスで久伊豆神社前へ。歩いて5分ほどで、到着。

Img_9211

 長い参道を歩くと、もの凄い人!いろんな会社の社員たちが団体で来ている。初仕事の日を神社で祝って今年1年繁盛しますようにということだろう。お参りしてお神籤を引くと、また大吉。


Img_20250107_0001

 お水を戴く。以前来たときよりパワーアップしている。ここは拙著(電子出版)「お水取り日記」の表紙に使った場所。明らかにパワーアップしている。

Img_9212

 屋台で大判焼きを買って、大きな池の畔で食べていると、保育園の団体(園児たち)が押し寄せてきたので、帰ることにする。

Img_9213

 越谷の駅まで歩く。

 越谷にはラーメンの「青木亭」があって、最近は行かなくなったが、大好きな店だ。行かなくなった理由は、ラーメンを食べに電車賃を使いたくないから。しかし以前は結構通っていて、クーポンのスタンプが貯まり、ラーメン1杯無料で食えるはず。

 30分くらいゆっくり歩いて、11時の開店に合わせていくと……11時前なのにお店にはお客さんが入っているぞ!

 店に入ってスタッフさんにクーポンを見せて、まだ使えるか訊くと、使えると。店内を見渡すと、以前は配布していた「クーポン券」が見当たらなかったので、このシステムは終了しているのだろう。以前あった「旨塩ラーメン」はなくなって、全体にメニューが簡素化されていたが、「普通のラーメン小盛」(ここは小盛が他店の普通盛)なら使えますよとのことだったので、普通ラーメン小盛りの塩味で。それと小ライスに半餃子。 あっという間に満席になった。

 で、しばし待って、出てきました!久しぶりの青木亭のラーメン!美味い!大好き!ちょくちょく食べに来られるようになればいいなあ。

Img_9214

 250円の出費で済んだぞ!もうクーポンは使えないけど。

 食後の一服を、駅前ロータリーにある喫煙所で、と思って歩いていると、電話が入った。相手は助監督時代の友人。今はプロデューサーになっている。詳しいことは書けないが、「よかったらやらない?」という仕事の話。

 吉方取りに行った直後だが……早速の御利益か?まあここんとこ、吉方取りの御利益はなかったんだけど……。

 詳しい話を聞かせて貰うことにした。映像の仕事はギャラの支払いが不安定なのだが、相手が信用のおける人物だから、大丈夫だろう。「成功報酬って事にはならないだろうね?」「成功報酬?なんのこと?ギャラはきちんと払いますよ」ということで。

 こいつァ春から縁起がいいわい。いやいやこういうハナシは流れることも多いので、油断は禁物。それに、新たな仕事が決まっても、仕事をしてギャラになるのは先のこと。目先のカネを確保するためにはバイトが必須。そしてその後も、生活費のベースは確実に計算できるバイトに置かねば。ここは堅実にバイトの件は決めてしまおう。

 このお水取りの帰りに、バイト予定の病院に行って必要書類を提出する用意をしてある。電話すると、12時30分以降に来て欲しいとのこと。今は11時30分で時間が空いてしまう。一度家に帰るか。

 

 ということで、一度帰宅して、明日に面接予定だった件をお断りする。南千住のコミュニティセンターの受付。なかなか条件は良かったのだが、面接して採用されるとは決まっていないし、病院の方は「ほぼ採用」状態だし。

 辞退メールを書いていると、去年の暮れに面接を受けた新御徒町のビデオコピー会社から不採用の通知が来た。ま、仕方がない。

 

 態勢を立て直して、病院へ。

 必要書類を渡し、先輩スタッフにご挨拶して、作業用の靴のサイズを合わせ、健康診断の日取りが決まる。これはもう、健康診断で問題がなければ間違いなく採用でしょう。

 宜しくお願いしますと頭を下げて、辞去。

 しかし……すべての仕事のハナシが決まったら、こなせられるのだろうか?それが不安になってきた。ハルキ文庫はもう、大直しはなくてゲラになるだろうし、祥伝社の新企画は一応通っているので、粛々と書き始めるだけだし、他の新しい仕事はまだ正式に決まっていないし……。

 今から心配するのは早いだろう。

 

 雨が降ってきた。スーパーに寄って買い物。

 

 帰宅して、モロモロを相方に報告。とにかく、今日明日で祥伝社に章割りを送り、今週中に連載の企画案を幾つか提案しなければならない。

 録画した「大河ドラマ60年名場面集」を観る。石坂浩二が83歳というのに驚いた。まだまだ若いし口跡も若い頃のマンマだし。渡辺謙と勝新太郎の件は、このあと観た「人生最高レストラン」でも同じように喋っていたなあ。

 

 祥伝社の章割りの加筆修正を進める。おれ的にはこれでいいと思うのだが、編集者が読む事を考えると、もう少し書き込んでおく方がイイのではないかと思ったり。

 

 夕食は、豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒め。お肉少なめキャベツ多め。美味い。ご飯小と。

 

 食後、ニュースを観る。とにかく、真田広之、エミー賞に続いてゴールデン・グローブ賞受賞、おめでとう!日芸映画学科の同級生だが、学校で2度しか会った事がなかった。彼は既に大スターだったし。

 

 仕事を再開して書き足すが、明日もう一度読み返そう。

 電話で話した旧友から、仕事の元になる文書が届いた。これも明日熟読しよう。

 

 割れ煎餅を3枚分食べる。

  NHKの新大河「べらぼう」、吉原の扱いと死んだ遊女の描写でネットではきつい批判が書き込まれていたが……おれは充分攻めた演出だったと思う。あんな死体、餓死じゃないとか、とにかく死体がきれいすぎるという件は、アナタこれは NHKの地上波で放送するドラマなんだぜと言いたい。アンタが言うリアルな餓死の死体、疫病や梅毒で悲惨な死体をリアルに放送できますか?かといって今までのように死体は写さない方向でやると、第1回のインパクトがないし……で、あれはギリギリの判断の攻めに攻めた演出だと評価したい。裸の死体役にAV女優を使ったと批判する人もいるが、普通の女優さんなら良かったの?

 第1回は、吉原の「地獄」を抉るように描いていて、観ていて辛かったが、おれはまだ甘いのだろう。しかし、これは大河ドラマだよ。ドキュメンタリー再現ドラマじゃないんだよ。そのへんをすっ飛ばしてあれこれ言いたがるヤカラが多すぎる。ハイハイあなたがたの歴史的な知識は凄いよね。

 「大河名場面集」でも誰かが言っていたが、今回の大河は初めて「文化」を描く。軍事や政治、そして経済の大河はあったが、文化を描くのはこれが初めて。だから、それだけ気合いも入っていたのだろう。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやる。北山先生は「早くて教室は年内までかも」と弱気なことをグループラインに書いていたが、だったらオタクまでレンタカーを駆って迎えに行きますよ、と書き込んだ。だってまだまだお元気なんだし。移動が大変なら送り迎えはやります。

 

 1時16分、就寝。

 いやしかし、人生は本当に先が読めない。良い話に恵まれたが、こころして一つ一つこなしていかねば。

 

太極拳100日練功:91日目

今朝の体重:81キロ

本日の摂取カロリー:2385kcal

本日の消費カロリー:455kcal/11093歩+自転車

2025年1月 6日 (月曜日)

1月5日/仕事、書類整理、そして朗報

 8時17分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。腰はほぼ完治。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませる間にごはんを炊いて、アサメシは卵かけご飯、お代わりして焼き海苔、ちりめんじゃこ、激辛ニラ、大根とジャガイモの味噌汁。豆腐も油揚もなかったので冷蔵庫にあったもので作ったが、案外美味い。そして牛乳。

 

 今日はまず、懸案化していた書類の整理。先月分の税金関係の伝票やレシートを整理して家計簿をチェック。

 通帳のコピーが必要だが、年末年始の出し入れを記帳していなかったので、郵便局に走って記帳。

 なんだかんだでけっこう手間どって午後までかかったが、終了。

 

 昼飯は、朝が遅くてたくさん食べたので、抜き。

 

 仕事開始。なんとか今日中に祥伝社の新企画の章割りをやってしまおう……とやっていると、とても嬉しい話が舞い込んだ。まだ正式に決まったものではないので詳細は伏せるが、天の助け、地獄に仏、捨てる神あれば拾う神あり、とはまさにこのこと。まだ先の話ではあるが、早急に企画を詰めなければ。

 

 17時に早めの夕食。といっても、3日に作ったカレーの残りをさらえてしまう。玉ねぎにきっちり火が通って、今日の方が美味い。

 「笑点」を観る。小遊三さんが2週続けてお休みなのは、座布団10枚貯めたご褒美の特別企画のなんかをやっているか、そのためにお休みして間を空けたんじゃないの?

 18時からは新しい大河「べらぼう」を観る。毎年、第1回は違和感まんまんなのだが……今回は平安の世から一気に江戸中期。田沼意次の時代の吉原。先般、東京藝大のイベントで「吉原はパラダイス!」みたいなことをやって非難囂々だったが、第1回から「吉原は地獄だった」描写が満載で、観ていて辛い。これくらいやらなければ「今年の大河は吉原を賛美している!」と叩かれると判断したのか?いやもう、鬼平になる前のアホ時代の長谷川平蔵が出てきたり、吉原の旦那衆はクソばかり。田沼意次が偉人に見える。いや、毀誉褒貶のある人物ではあったが。渡辺謙がやると説得力があるなあ。しかし、観ていてとても辛かった。

 

 その後、明日提出する書類の記入。健康診断でハネられる可能性があるから、明後日の面接はキャンセルせずに受けておくべきか……応募した記憶がない「ロイヤルホスト」から面接の予定照会が来たが、応募したマクドナルドからは来ないなあ。新御徒町のビデオダビングの仕事はいまだに合否の返答がないから、駄目なんだろうな。

 

 今日から、早寝早起きを実行。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、23時7分、就寝。

 

太極拳100日練功:90日目

今朝の体重:81キロ

本日の摂取カロリー:1403kcal

本日の消費カロリー:57kcal/1464歩+自転車

2025年1月 5日 (日曜日)

1月4日/家事&仕事&長電話

 7時37分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。腰はほぼ完治。コルセットも外している。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。コーヒー。

 何か単発のバイトを入れなければと思うが、本業もやらなければいけない。バイトで原稿が書けないという事態は本末転倒だ。しかしバイトをしないとヤバいという焦燥感もある。しかしまあ、ここは本業を優先すべき局面だろう。

 ……とか思っていたら、Facebookに貼ったこの日記のリンクが「スパム」認定されて削除されてしまった。抗議するとともにリンクを張り直すとまた削除。しばらく削除されては貼って抗議してまた削除されたからリンクを貼ることを繰り返した。FacebookのAIの程度は低い。バカだ。使い物にならない。去年も同じ騒動をやって、収まったのに……年が改まるとAIの判断も改まったのか?まったくクソなFacebook!

 

 仕事開始。祥伝社新企画の章割り。いろいろなメモがあって、それを一気に取り込もうとするから「どこから手をつけていいのか」状態になるので、まず、メモを1つ1つ取り込んでいくことにする。

 

 が、年賀状が気になる。こちらから出していないが戴いた分に返信しなければ。住所が見当たりませんでしたと戻ってきたモノもあるし。

 枚数を確認して、足立郵便局に買いに行く。コンビニでは無地の年賀ハガキは売っていないので。

 

 13枚買って、喫煙所で一服して、スーパーやコンビニは寄らずに帰宅。

 ゴミ集積場、出る前にはゴミの山が出来ていたが、帰宅したらなくなっていた。今日は土曜日で収集日ではないのに。あ、年末年始の分を特別に今日、収集したのか!てっきり6日の月曜まで収集がないと思い込んでいた。ウチにはかなりの生ゴミが溜まっているので……出せばよかった。

 で、年賀状。どのスタイルの裏面にするか宛先別に分類して一気にプリントし、一筆書き添え、近所の郵便ポストに投函。これで今年の年賀状はほぼ終了だろう。

 

 仕事再開。 

 昼はカレーを食べて、夜にご飯を炊こうと思っていたが、あれこれやっていると不思議と腹が減らない。

 そのまま章割りを続行。

 仕事が捗らなければ、先月分の税金関係の書類の整理をしようと思っていたが、捗ったので仕事優先。ほぼメドが付いた。

 

 18時に夕食。豚バラ鍋。カットした白菜の分量が少ないので、椎茸、白ネギ、大根スライス、春菊、そして焼き豆腐を入れるとかなりの分量になった。味付けに刻んだ生姜とニンニク。胡麻ダレとポン酢を使い切った。薬味の茗荷と大葉も使い切った。

 なかなか美味い。

 テレ東の旅番組、女だけの旅物は、5万円節約旅もタオルを求める旅も、やかましい。うるさいので観る気がしない。以前のテレ東の旅番組は落ち着いていたのになあ。「いい旅夢気分」とか好きだったが、土曜のゴールデンだと地味すぎか。というかテレ東の旅番組はみんなやかましい演出になってしまった。

 で、「アド街ック天国」は二子玉川。昔、東口に「二子玉川園」や「いぬまたねこたま」があった頃の二子玉川は、ノンビリしてのどかで多摩川べりで、「ここから郊外が始まる」感じがあって、好きだったんだよなあ。それが今や、ビルが林立して昔の面影はゼロ。と、思ったら、ビルの裏には昔ながらの商店街やお店が残っていた!

 美味そうで安い町中華が出てきて、いいぞいいぞと思って観る。松重豊がこの辺に住んでいて、ゲスト。映画の宣伝ではあるが。で、「孤独のグルメ」のパロディまで登場する大サービス……。

 だが、ここで昨夜電話を切った、高校の後輩Aから電話が入った。彼とは超長電話になる。恋人との長電話ならアリだが、オッサン同士の長電話は……2時間話してしまった。ま、年1回だからいいか。彼は毎年夏に東京に出て来て美術展やコンサートを鑑賞していて、秋には「すだち」を大量に贈ってくれたのだが、去年は夏に来ないし「すだち」も来ないし、どうしたんだろうと思っていた。お互いトシだから、伏せっているか家庭や親族に問題が起きたか。と案じていたら、そうではなかった。

 しかし、Aは高校時代のマンマ。喋り方も考え方も趣味も、何もかも、昔のマンマ。恐ろしいほど昔のまんま。進歩がないというか、人間そんなもん、というか。たぶんおれもそうなのだろう。しかし、社会に出て激変してしまうヤツもいる。そのへんが不思議だが。17、8でアイデンティティが確立したヤツは、多分一生変わらないが、確立していなかったヤツは社会に出てから確立するから(したように見えるだけかもしれないが)、久しぶりに会って話をすると、「お前、変わったなあ!」ということになる。

 23時30分前に電話を切って、「人生最高レストラン」を観ようと思ったら、もう始まっていた。正月は早めのスタートだったのか。

 皿を洗って風呂に入り、八式太極拳をやり、汗が引くのを待って、1時11分、就寝。今夜から早寝しようと思っていたのに。明日から、早寝だ!

 

太極拳100日練功:89日目

今朝の体重:82.05キロ

本日の摂取カロリー:1188kcal

本日の消費カロリー:76kcal/2005歩+自転車

2025年1月 4日 (土曜日)

1月3日/バイト打ち合わせしてカレーを作り、「NHKニューイヤーオペラコンサート」を観る

 8時8分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰はほぼ完治。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは、餅3つを入れたお雑煮。これで元旦に作った分は終了。大根はまだあるのでもう1回くらい作ろうか。

 

 昨年の暮れに面接に行った病院から電話。是非お願いしたいとのこと。この仕事、朝が凄く早いのでやれるだろうかと不安があるが……他の長期バイトは暗黙の年齢制限があったり、面接をしたのに返事が来ないとか、いろいろ凹む状況の中、是非お願いしたいと言われるのはとても嬉しい。が、病院の入院患者さんに提供する病院食の仕事なので、検便などをしなければならないのでキットを取りに来てくれとのこと。今日の13時に約束する。

 正月早々、長期のバイトが決まりそう。

 

 祥伝社新企画のファイルを開けて、相方から届いたメモも開いて章割りを作ろうとしたが……いろいろ考えるところや追加で思いついたことなどがまだ整理出来ていないので、ファイルを眺めるだけ。

 

 12時を回ったので、外出する支度をして、病院へ。

 12時57分に到着。

 早速、いろいろ説明を受ける。雇用条件や待遇など。社員でもないのに有給休暇がついたり、早朝手当てや休日出勤手当も出る。朝が早いのを我慢すれば、なかなかの好条件。ただし、検便や健康チェックを通過すればの話だが。

 まだ面接が残っている件は休み明けに辞退の連絡をすべきか、病院の件が正式採用ではないので面接に行っておくべきか迷う。

 

 帰路、スーパーで買い物。今夜は「NHKニューイヤーオペラコンサート」があり、相方と一緒に観る。その夕食はカツカレーにするので、バーモントカレーやラッキョ、トンカツを買う。

 喫煙所に寄って一服。

 

 帰宅して、カレーを仕込む。カツカレーの場合、具はほとんどないタイプと、普通のカレーをカツにかけるタイプがあるが、野菜カレーのタイプにして、玉ねぎのみじん切り、生姜とニンニクのみじん切りを炒めて挽肉を少々加えて煮込み、保温調理器に入れる。

 それから昼飯。買ってきた「ミニ深川めし」にきつねうどんを作って食う。「ミニ深川めし」はあさりの炊き込みご飯のタイプ。美味い。

 今日届いた年賀状を見る。やっぱり、戴いておきながら「返事を出さないのが答だ」みたいな態度は失礼だろう。「今年で年賀状仕舞いにしとうございます」と一筆添えて返信すべきだ、と改心して、返信に必要な年賀ハガキの枚数を割り出す。明日は土曜だが本局に行けば買えるだろう。

 SNSにいろいろ書き込む。日本に来る外国人観光客の不満は「日本人が英語を使えないこと」らしい。日本などごく一部の国を除くと、事実上、英語が共通語になっていて、母国語と英語を使う(レベルはさまざまだとはいえ)国がほとんどだということは承知しているが、だからといって日本人が英語を使えないのは問題だ、とは思わない。日本人は英語を使わなくても人生を全うできる恵まれた環境にいるのだから、それを感謝すべきだと思っている。昔、欧州一人旅をした時仲良くなった香港の学生がしみじみと言ったことを思い出すのだ。

「日本人が羨ましいよ。我々は英語が出来ないと大学に入れないし就職も出来ない。でも日本人はそうじゃないだろ?」

 旧植民地の国とヨーロッパ各国は英語が使えないと不便。そのへんの国情や歴史の違いを無視して「日本人は英語が使えない」と外国人観光客に言われたくない。日本が観光でしか食えなくなって日本中が観光地になって日本人は全員、観光の仕事で食っているのならともかく。

 とはいえ。6年以上学校で英語を習って、道案内も出来ないというのはおかしな話だし、おれは何度か海外旅行をして、英語が使える便利さを知っている。だから、英語が使えて損はないと思っている。ただし、遊びに来た外国人観光客にあれこれ言われたくないだけだ。

 そんなことを書き込んでいたら、あっという間に夜。

 そろそろ相方が来る時間。トンカツをオーブントースターで温め、カレーも保温調理器から出して温め直していると……重大な事に気づいた。

 カレーにタマネギを入れ忘れた!みじん切りの玉ねぎはよく炒めて煮込んであるが、具としての玉ねぎを入れ忘れた!

 慌てて玉ねぎを切って鍋に投入し、煮込む。

 

 19時になって「ニューイヤーオペラコンサート」が始まったが、相方は20分ほどの遅刻。それが幸いして、なんとか玉ねぎに火が通った。

 ご飯を温め、トンカツを切ってご飯に載せ、カレーをかけて、カツカレーの完成!買ってきたミニサラダ、福神漬けやラッキョとともに。

 

 「ニューイヤーオペラコンサート」は、オペラは社会を映す鏡、というテーマで、主として女性の生き方を描くオペラを取り上げた。

歌劇「カルメン」から行進曲と合唱「来たぞ、来たぞ」(ビゼー)

歌劇「フィガロの結婚」から「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」 (モーツァルト)

歌劇「フィデリオ」から四重唱「あいつは死ぬのだ」(ベートーベン)

歌劇「運命の力」第4幕から 「神よ、平和を与えたまえ」 (ヴェルディ) 

歌劇「蝶々夫人」第1幕フィナーレ(プッチーニ)

歌劇「アンドレア・シェニエ」から「国を裏切る者」(ジョルダーノ)

など。

 この中では、俺は圧倒的に「運命の力」が好き。ヴェルディの諸作の中でも、特に音楽がドラマチックだと思うのだ。

 「蝶々夫人」は第1幕の蝶々さん登場の場面の女声コーラスが蕩けるように美しいのだが、今回はナシ。カラヤン/ウィーンフィルのデッカ盤を聴いて、その強烈な美しさに圧倒されて、それでオペラが好きになった。実演で、このカラヤン盤を越える女声コーラスを聴いたことはないが。

 で、「アンドレア・シェニエ」が来たら「トスカ」も?と思ったが、「トスカ」は上演の機会も多いし、筋立てが「アンドレア・シェニエ」に似ているから、今回はナシ。

 その最中に、高校の後輩Aから電話を貰ったが、申し訳ないが「またあとで」と、切る。彼とはいつも長電話になるし。

 最後は「こうもり」のシャンペンの歌。ラストは「椿姫」の乾杯の歌か、この曲。他にないのかな?

 終わってから、相方が観ていないアタマ部分を録画してあるので、観直して、相方が買ってきたストロベリーケーキを食べつつ、仕事の打ち合わせ。祥伝社の新企画の設定などについて。それからおれのバイトの説明をして……年末年始にバイトする計画に失敗して(本業もやらなければならない)お金が足りないので借金を申し込む。快諾してくれたが、来月の河津桜の旅は、「そんなことやってる場合じゃない」ということで中止に。まあ、そうだよなあ。旅行は、経済がしっかり安定してから。バイトと本業の執筆・脱稿・新刊発売のサイクルが確立すれば経済は安定する。

 23時に相方帰り、後片付けをして風呂に入り、八式太極拳をやって、1時4分、就寝。明日からは早寝早起きの生活に切り替えよう!

 

太極拳100日練功:88日目

今朝の体重:81.45キロ

本日の摂取カロリー:2503kcal

本日の消費カロリー:119kcal/2914歩+自転車

2025年1月 3日 (金曜日)

1月2日/本日休養日

 8時5分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。腰はほぼ完治。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、お餅を3つ焼いて、今日もお雑煮。

 昨日配達されていた年賀状に目を通す。こちらから出していないが戴いた方々に年賀状を書く。「もうええでしょう」と思う方には、申し訳ないけど、終了ということで……。

 

 昼になったので、外出。

 喫煙所で一服してから、三が日も営業しているスーパーに行って買い物。今日のお昼用にお寿司パック。ちょうど目の前で「20%引き」のシールが貼られた。それと、夜の豚バラ鍋用の野菜も。

 

 その帰路、東稲荷に御神酒を納めて、初詣。

 

 帰宅して買い物を冷蔵庫に仕舞って、再び外出。近所の神社へ。お神籤は「大吉」。

Img_20250103_0001

 普通の神社で「凶」や「大凶」を引いたことは……あった。日光二荒山神社で引いてビックリしたことがあった。浅草寺はお神籤に「大凶」を30%入れているらしい。お神籤の大凶は「ここから上がる一方」で悪い意味ではないと。

 御守りも買う。

 近所の郵便ポストに年賀状を投函して、帰宅。

 

 買ってきた「お寿司パック」を食べる。マグロ・蟹・イカ・海老・サーモンといくらの軍艦、玉子、あと、なにかの赤身。

 柿ピーも少し……と思ったら、小袋全部食ってしまった。

 

 昨日のユニクロの倉庫のバイトが悪くなかったので、また口がないかと思って検索したら……4日に「倉庫で人数をカウントしてオーバーになったら帰って貰う条件付き」というのがあった。なにもしないで帰るのでも日当は出るが……。

 

 昨日の疲れが抜けない。録画が貯まった「バナナマンのせっかく早起きグルメ」を早送りで8本観ていたら、いつの間にか寝てしまった。寝正月。

 「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」も2本。

 

 夕食は、豚バラ鍋のつもりだったが、お昼が遅かったのと柿ピーを全部食べてしまったので、メニューを変更。ご飯に卵焼き、激辛ニラに焼き海苔、ちりめんじゃこにする。

 

 さっきのユニクロのバイト、再度調べたら消えていた。たぶん多数の応募があったのだろう。

 ユニクロのバイト、他の日はないかと思って調べたら、ない。しかしバイトの人が多数働いていたんだけどなあ。検索のキーワードを変えると、ユニクロが直接募集していた。これは「準社員」として。いっそこれに応募するか?いや、年齢でダメと言われそうだなあ。

 

 19時のニュースを観た後、特に観たいテレビ番組もないのでテレビを切って、音楽を聴く。何故か日本人は12月に「第九」を聴きたがるが、まあ悪い風習ではないと思う。おれは正月二日に。ショルティ/シカゴのアナログ末期の名演・名録音で。ねんまつに聴いたルイージ/N響の第九はテンポが速くて第4楽章のラストの「タメ」がなくてあっさり終わってしまったねえ。

 その後、やはりショルティ/シカゴのアナログ末期の名録音で マーラーの「交響曲第8番」を聴く。「千人の交響曲」というタイトルは初演の興行主が付けたものでマーラー本人は嫌がっていたと。録音、演奏ともに素晴らしい。そして、R.シュトラウスの「ドンファン」も。惚れ惚れするほどの名演奏で名録音。ホルンがこんなに朗々と輝かしく鳴るのは素晴らしい。

 ドラティ/デトロイトの「春の祭典」も聴く。音楽のスペクタクルだなあ。柳原音楽祭で高関健/桐朋学園オケの生演奏を至近距離で聴いて、この曲の凄さを心から堪能・満喫した記憶は今も鮮烈だ。

 止まらなくなって、プレヴィン/ LSOでチャイコフスキー「くるみ割り人形」組曲版を。「花のワルツ」で幸せな気分に浸る。

 

 気がつくと0時近く。風呂に入り、八式太極拳をやり、1時35分、就寝。いかん。最近、遅寝遅起きになっている。バイトをやるなら早寝早起きの習慣づけをしなければ。

 

太極拳100日練功:87日目

今朝の体重:81.60キロ

本日の摂取カロリー:2271kcal

本日の消費カロリー:122kcal/3144歩+自転車

2025年1月 2日 (木曜日)

1月1日/プロレタリアートは元日から労働じゃ!

 8時2分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。腰はほぼ治った。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませる。SNSに新年の挨拶も書き込む。

 お雑煮を作る。ウチは関西風の「白味噌・丸餅・ニンジンと大根の紅白、青物」だったが、おれは白味噌の甘ったるい味が嫌いで、関東風の「すまし汁」の方が好きだったが、作り方が判らないままひとり暮らしを始めた。で、自分流にいろいろやってみて、「いつものお味噌に紅白野菜と青物を入れて、焼いた角餅を入れる」独自のスタイルを確立して今日に至る。餅を3つ入れるとお椀には入らないので、ラーメンどんぶりで。

Img_9210

 美味い。それだけでは足りず、ご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。白菜の漬け物とちりめんじゃこも。

 

 プロレタリアートは、元日から肉体労働じゃ!

 ということで、本日はユニクロの倉庫のバイト。16時に新橋駅前から送迎バスが出る。初めての職場なので、いろいろ調べて忘れ物がないようにしなければ。

 ということで、なんだか落ち着かない。

 「不適切にもほどがある」の最終回を観る。「ムッチで~す」のセリフや、「寛容でいきましょう」のナンバーが頭にこびり付いてしまった。

 

 少し早めに外出。初詣は明日、落ち着いてやることにする。近所の神社は長い行列が出来ていたし。

 14時48分の上野東京ラインで北千住から新橋へ。15時過ぎに着いたので、送迎バス乗り場を確認。しかしまだ50分はある。何か食べておくことにするが、新橋の日比谷側で開いている店は飲み屋ばかり。吉野家が開いているので入って牛丼の並をタブレットで注文したが、なかなか出てこない。店長らしき女性以外はみんな外国人。やっと出てきて、食べる。その後、パチンコ屋でトイレを借りて、喫煙所で一服。

 早めにバス乗り場に行くと既に待ち人がいたので、その近くに立つ。

 16時過ぎ……定刻にバス到着。観光バスみたいなのが来たぞ。ほぼ満席で、有明にある倉庫へ。

 

 さすがユニクロ。倉庫ビルもキレイ。到着して、特に説明もないまま、行列について行くと、バイト控え室に出た。労務担当者が「お正月から有り難うございます」と頭を下げて、紅白饅頭をくれた。シャトレーゼの紅白饅頭。

 控え室でも特に説明がないまま、他の人の真似をして、空いているロッカーにコートとバッグを入れるが、ロックの仕方が独特。見様見真似でやってみる。

 複数の派遣会社から人が集められているが、おれの所属会社で集められた人が集まっているので、参加。リストで自分の名前を見つけてロッカー番号や今の時刻を書き込み、簡単な注意を受ける。ほとんどが外国人。中東の人が多く、東洋人は中国の人が多い感じ。仕事場には軍手とタオル、ハンカチ以外持ち込んではダメ。ボールペンもカッターも印鑑も不要。しかし軍手はロッカーの中。

 ロッカーを開けて取り出そうとしたら、開かない!会社の人にお願いして開けて貰ったが、どうも操作方法がイマイチ判らない。

 17時を過ぎて、ゾロゾロと「仕事場所」に移動。靴に「安全カバー」を取り付け、手には江戸時代の旅人が点けたような「手甲脚絆」の手甲のようなものも装着。しかしやり方が判らなくてまごついていたら、中東の人が親切に教えてくれた。

 仕事は、レーンに流れてくる箱を、宛名番号に合わせてケージ(カーゴ?ここでは「カボチャ」と呼んでいた)に入れていく。この前やったバイトは食料品で、ペットボトル6本入りの箱が異様に重くて閉口したが、今日は衣類だけだから楽勝。どんどん流れてくるが、同じところに3人いるから楽。一緒に働いたのは中国からの留学生で、日本でITの専門学校に通っていると。中国の方がITは進んでいるのでは?と訊くと、「日本が好きだから」と。そう聞くと、単純に嬉しいものだ。彼は投資もやっていて、実はお金持ちらしい。だったらこんな肉体労働のバイトなんかしなくてもいいんじゃないの?と訊くと、いろいろ日本のことが知りたいし、お金も稼ぎたいからと。偉いなあ。

 ユニクロはかなり機械化されていて、システマティック。安全にも配慮が行き届いていて、空調も効いていて暑いほど。柏の食品倉庫とは雲泥の差だなあ。倉庫のバイトをするならユニクロだなあ。

 と感心していると、おれだけ呼ばれて、配置転換。別のレーンで大きな箱をケージ(カーゴ?)に移す仕事。しかし、なかなか箱が流れてこないので、トイレに行かせて貰い、水分補給(無料の水飲み場がある)も。

 箱を4つ積んだところで、またまた配置転換。箱を組み立てる機械に段ボールを補充する作業。

 これも楽だと思ったら、6つある「段ボール箱組み立てマシン」の全部を見て、補充しなければならない。つまり、休み無し。レーンの箱の仕分けは、箱が流れてくるのに間が空くが、箱組み立てマシンは休みなく動いている。途中でもう一人増えて二人で補充をやったが……疲れた。

 17時~22時の「遅番」は、休憩時間がない。トイレに行ったり水分補給は出来るが、休憩は出来ない。う~ん、やっぱりこの世には、ラクして儲かるバイトは存在しないのだ。

 アタマの中で「寛容にいきましょう~」の歌が流れてきて、鼻歌で「寛容にいきましょう~」と歌いながら、仕事。かなり汗をかいた。Tシャツの上にユニクロのフリースを羽織っていたが、脱ぐに脱げない。

 気がつくと、21時を過ぎていた。あと少しだ!

 ラストは、6つのマシン全部に段ボールを満タン補充して、ゴミを集めて、終わり。

 休憩所に戻るが、ロッカーが開かない。申し訳ないがまた会社の人にお願いして開けて貰った。そして、帰りのバスの予約をし忘れていたので、予約。22時30分のバス。

 休憩所には自販機でパンやおにぎりが売られていた。ここで簡単な食事が出来るのだ。休憩時間はなかったけど。早番だとランチタイムがあってバイト食堂が開いて安く定食が食べられる。やっぱりユニクロのバイトはいいなあ。

 帰りのバス乗り場も、特に案内はなかったが、帰るらしい人について行くと、倉庫のトラック発着場にバスがいた。しかしこれは22時10分発。少し待って次のバスに乗ったが、調べてみると22時20分発のバスだった。でも乗ってしまった。

 レインボーブリッジの夜景が美しい。初めて見た。写真を撮ろうかなと思ったが、恥ずかしいので止めた。

 

 新橋から、22時41分発の常磐線直通に乗り、23時過ぎに北千住。ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服。正月からの肉体労働はきつい……。

 松屋でカレーを食べて帰ろうと思ったが、お正月は牛丼のみの営業だった(カルビ定食はあったが)。また牛丼か~と思いつつ、牛丼並を食べる。武蔵家も閉まってたしなあ。マクドナルドは開いていたが。

 

 23時30分頃に帰宅。

 くーたんのご飯を用意していると、「構ってくれ!」とキツい声で鳴く。くーたんは食い物より愛情が欲しいタイプ。

 近くに行って顔を見せると納得する。不安だったのね。

 風呂に入る。ああ、気持ちがいい。

 汗が引くまでテレビを見る。テレ朝で「映画版ドクターX」の宣伝番組をやっていたが、これが面白くてずっと観てしまった。しかし……映画館まで観に行く気はないなあ。いずれテレビでやったときには観よう。

 八式太極拳をやって、1時27分、就寝。

 

太極拳100日練功:86日目

今朝の体重:82.25キロ

本日の摂取カロリー:2308kcal

本日の消費カロリー:216kcal/5311歩+自転車(職場にiPhoneを持ち込めないので仕事中の運動量は0)

2025年1月 1日 (水曜日)

12月31日/「不適切にもほどがある」「孤独のグルメ」ざんまいの大晦日&今年の総括と来年の展望

 8時24分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。腰はほぼ治った感じ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小2膳、目玉焼き、ちりめんじゃこ、味付け海苔、激辛ニラ、インスタントのしじみ汁。

 

 昨日、相方から届いたハルキ文庫新作の「これで最後の改訂稿」ファイルの最終確認。内部用のチェックマークを削除しながら最終チェック。

 それはお昼には終わる。

 

 買い出しに出る。千住大橋の「ポンテポルタ」へ行き、まず喫煙所で一服して、階下の「ライフ」へ。

 お雑煮(関西風だが白味噌ではなく、お餅は関東風の角餅を焼いて入れる)の材料と今夜の鍋の材料を買う。今年は「おせち」は廃止した。お煮染めとかあんまり好きじゃないし、「ミニおせち」を買おうとしたら凄く小さいのに1000円もするし。ま、例年、「おせち」と称して洋風オードブルを買ってたからなあ。

 で、肝心のお餅を買い忘れそうになってスーパーの売り場に逆戻り。最近はホント、肝心なものを買い忘れるようになってしまった。メモを書けとよく言われるが、メモに書き忘れることもあるざんす。

 

 帰宅して、買ってきた「おにぎりセット」を食べて、録画した「不適切にもほどがある」後編 SPを一気に観る。

 いやあもう、参った。昭和と令和の価値観ギャップを笑うドタバタコメディだと思っていたら、とんでもなかった。今日の最終回はもう泣きながら見た。深い。深いけど説教臭くない。ラストの、この作品のテーマを歌いあげるナンバーなんか、往年の植木等の「無責任ソング」調で、「C調」に歌いあげたし。だけど、言いたいことはきっちり言っている。「寛容にいきましょう!」

 クドカンは基本的に優しい。誰も糾弾しない。正論をズバッと言い切るだけなら、それは評論家かジャーナリストの仕事だが、脚本家とか小説家の仕事は、それをどうやって「そのテーマに無関心な人に届けるか」を考える事だ。硬派な社会派として作るより、軟派な楽しいエンターテインメントとして作って、いつの間にか相手の心にスルッと言いたいことを忍ばせる。これがフィクションの理想ではないか?

 クドカンの「偉業」に接して、なんかもう、ひどく感動してノックダウン状態。本当にいい年の瀬になった。

 

 観終わったらもう夕方。

 ごはんを炊いて、夕食の支度。今夜は久々に、豚バラ鍋。野菜は「お鍋セット(大)」を買ってきたので手間いらず。豚バラ肉だけを足す……が、春菊や焼き豆腐も買ってあったのに、加えるのを完全に忘れてしまった。食い気が先に立ったのね。

 しかし薬味はきっちり用意。茗荷、大葉を切り、生姜も切ったが、これは鍋に投入して煮込む。

 で、豚バラ鍋の完成。ポン酢+柚胡椒、ポン酢+胡麻ダレの2パターンで食べる。美味い美味い。ご飯をお代わりしてしまった。このあと、年越しそばを食べるのに。

 

 「不適切にもほどがある」を DRモードで録画して、1枚のディスクに収まるようにモードを落として焼くと、時間がかかる。ディスクに焼いてしまった「72時間/2024ベスト10」を観ようと思ったが、観られない。

 ちょうど BSテレ東で「孤独のグルメ年末スペシャル 2022/2023」をやっていたので、もちろん観ているし、どこかにディスクもあると思うが、観る。五郎さんは人が良すぎて、無理な頼みを引き受けてしまう。引き受けないと話が始まらないが、いくらなんでも引き受けすぎだろ!と思ってしまう。 2022年版は北海道の道南~小樽方面。 2023年版は沖縄から台湾。沖縄編で、ドライブインのお姉さんを演じた人は誰だろう?声がとても良い美人。調べたら、「崎山一葉」という女優さんだった。この人、声がとても優しいんだよね。

 そのまま、「2024年スペシャル」に雪崩込む。今年も、人が良すぎる五郎さんは映画の35ミリプリント(全5巻って、劇映画としては短いぞ)を八王子まで運ぶことになったが、そこで長野の飯田まで映写機と一緒に運ぶ事になって、飯田。そこで映写技師とその孫を乗せて、能登の和倉温泉へ。ここに来て地震のことに触れずに今度は穴水に移動するので、どうして能登の現状に触れないんだ、と思ったら……このドラマが触れないわけがない。ラストにたっぷり……しかし、「まだ復興道半ば」というのではなく「立ち上がるぞ!」という力強いメッセージで終わった。復興道半ばというのは、現状の映像を観れば判る事だし。しかし、あれだけのフィルム、かなり重いぞ。なのに五郎さんは軽々と持っていた。テレビの連中はフィルムの重さを知らないのだ。

 買ってきた「海老天そば」(本当は「どん兵衛」でよかったのだが)をレンジで温めて食いながら観る。お総菜コーナーにあった『海老天そば」は美味かった。

 そのあと「東急ジルベシターコンサート」。今年はマエストロ高関健がヴェルディの「アイーダ」のあの有名な「凱旋行進曲」(だっけ?)を時間ピッタリに振った。本当に時間ピッタリ!

 一昨年まで、近所の神社では0時を期して、子供たちのお神楽を聴きながら「初詣」をして甘酒を戴けたのだが、去年からこの素晴らしい行事は廃止されてしまった。

 風呂に入り、日テレの「おもしろ荘」を少し観て、八式太極拳をやって、1時34分、就寝。

 

 2024年について期しておく。

 今年は、元日に能登地震が起き、翌日には支援物資を載せた海保機と JAL機が羽田の滑走路で衝突、という大惨事で幕が開き、その後も能登では大雨による大水害が起きて、二重災害で、本当に言葉もない。ウクライナと中東では戦争が続き、そして、唐沢俊一が死んだ。盗作事件以降、この男は精神的におかしくなったとしか思えない状態だったが……恐らくは、高すぎるプライドを保つための自己防衛的な言動だったのだろう。そうは思うが、だからといってこの男を許す気にはまったくならない。徹頭徹尾、ならない。たとえ、死んでも。おれが「絶対に許さないヤツ」はあと数人生存してるんだけど。

 映画は、劇場では観なくなってしまった。ああ、新宿で「おかしなおかしな大冒険」のリバイバルを観た。これが唯一か。

 今年はとにかく、印税(と年金)だけでは食えなくなってしまい、バイトを始めた。しかしフルタイムのバイトを1ヵ月やると、本業を再開するのに1ヵ月かかることが判明した。バイトと本業を何とか両立させねばならない。今後も、印税と年金だけでは食えないだろうし。

 2025年の展望は…….

 命ある限り生きていくしかないが、あんまりいいことはないだろうなあ。いいことが起きる材料が乏しいもんね。出版業界の縮小は拡大に転じることはないだろうし、日本の経済は低迷が続くだろうし、ネトウヨがデカい顔をして SNSで暴れるだろうし、ちょっとした有名人がこぞってネトウヨになって妄言を撒き散らす傾向はいっそう強くなるだろうし……複数の預言者が天変地異を口にしているし……。

 今年は、年の暮に腰を痛めて、バイトの過労が歯に来て奥歯を抜く羽目になった。来年は、相方ともども、とにかく大きな病気をせずに健康でいたい。愛猫のくーたんの健康も守りたい。

 そして、なんとか、本業の執筆スケジュールを立て直して、印税と年金だけでなんとかやっていける状態に持っていきたい。以前のように年4冊出せれば、バイトをせずになんとか生活出来るはずなのだ。執筆依頼はあるのだから……。

 

太極拳100日練功:85日目

今朝の体重:80.70キロ

本日の摂取カロリー:2543kcal

本日の消費カロリー:86kcal/2224歩+自転車 

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト