« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金曜日)

2月27日/バタバタな1日

 6時過ぎに目が覚めてしまい、寝床で少しiPhoneを観て寝ようとしたが、7時11分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 先にアサメシ。牛乳、ご飯小に目玉焼きをのっけてマゼマゼ。味噌汁の残りと白菜の漬け物と。

 その後、朝のモロモロを済ませる。

 が、気になって預金の引き落としを確認すると、残高が僅かに足りず、家賃が引き落とされていない。携帯電話の料金が高いんだよなあ。しかし家賃滞納は怖いので、手持ちの金で埋めることにして、ATMに走って、今月分の家賃を振り込む。

 帰宅して管理会社に電話して振り込んだことを報告しようとしたが、全然繋がらず15分くらい待って、やっと報告完了。やばいやばい。しかし手持ちの金が僅かになってしまったぞ。Suicaにチャージした金を使って凌ぐしかない。

 携帯電話を乗り換えようと思うが、今日やるのは明日が月末だし、いろいろロスが出るので、来月に手続きすべきか。どの格安携帯電話会社にするか考えるが、今はSoftBankなので、LINEMOにするのが一番トラブらない気がする。楽天モバイルにも惹かれるものがあるのだが……三木谷が嫌いなんだよなあ……。それと、SoftBankからの乗り換えはいろいろ大変そうだ。

 それと相前後して、相方のMacやiPhoneから突然ネットに繋がらなくなったと相談される。ウチとネット環境が違うから、問題を切り分けていかないと訳が判らなくなる。光回線のTAかルーターかもしれないし、プロバイダーのトラブルかもしれないし……。おれはルーター関係がクサいと睨んだのだが。たまに再起動しないと正常に動かなくなることもあるので。

 プロバイダーにトラブルがないか調べていると、昨日、このブログが消えてしまった原因が判った。誰かがパスワードを盗んで勝手に消した可能性も考えたが、プロバイダーのトラブルが原因だった。この件は一件落着。

 相方から結果の連絡が来るのを待ちながら、仕事開始。祥伝社新作のプロローグ書き直し。相方のメモを下敷きに、文章を書き足していく。

 

 昼はスパゲティ・ナポリタンを作って食う。

 食後、即、仕事再開。けっこう書き進む。

 

 夕方、カレーを作ることを思い立ち、買い物に行こうとしたら、相方から連絡。TAやルーターのせいではなく、どうもプロバイダーがクサいと。光回線との絡みがおれには判らないので、相方がプロバイダーと連絡してほしいと頼む。

 喫煙所で一服して、Suicaで買い物が出来るスーパーでカレーの材料を買って、帰宅。

 

 挽肉野菜カレーを作る。挽肉の量が少なかったので、ソーセージを足す。けっこう手抜きの作り方(学生時代、学園祭でカレーを作った時の「早くテキトーな手順」)で作って、保温調理器に入れる。

 相方から連絡。相方が使っているプロバイダーの契約はおれがしたので、おれがプロバイダーに連絡しないとダメらしい。おれの手違いで、メールアドレスの契約を残してプロバイダーとしての契約を止めてしまったらしい。どうしてそういうことをしたのか今となっては不明。そして契約を止めたのに昨日までどうしてアクセス出来ていたのかも不明。なんだかよく判らないが……。

 出来上がったカレーを食べる。まあまあ美味い。もっと煮込んだ方が美味いけど。ちょっと足りないので8枚切り食パンも食べる。

 で、おれがプロバイダーに電話したが、「新規契約」ではなく「契約の変更」だろうと判断して、相方に教わったのとは違う番号にかけたのが失敗だった。延々待たされたあげく、「この番号ではないのでかけ直してください」と言われてキレかけた。若い頃欧州一人旅をした時(まだ共産圏があった、「ベルリンの壁崩壊」の1年前)、ポーランドのワルシャワで東ベルリンまでのキップを買おうとして3時間並び、その列は違うので並び直せと言われた時に、思わずカウンターにクックの時刻表を叩きつけて、その音が駅のホールに響き渡った時の事を思い出した。その時は正しい列に並び直してまた3時間並んで、やっと買えて、祝杯を挙げたのだった。

 で、今回も電話の相手に「この番号ではどうにも出来ませんので」と言われたので、仕方がない。結局、相方に教わった番号に電話し直したら、とんとんと話が進んだ。しかし、相方の家の光回線の契約がどうなのか判らないと契約が完了しないと言われて、相方に確認。これではないか、という契約名を教わって、再度、プロバイダーに電話。やっと繋がって、なんとか話は進んで、19時過ぎに再契約完了。すぐ使えるようになりますと言われたが、実際に開通したのは21時前。それまでヤキモキしつつ、くーたんを膝に乗せて、「テレ東が世界を驚かせた瞬間 60年のガチ映像&”手先が器用“頂上決戦」を観る。テレ東の大失敗映像がとにかく面白い。他の局がやらないようなへんてこりんな企画とか、悪天候でも中継を続けるとか、テレ東って、ヘンなテレビ局だよなあ。

 明日はバイトなので、風呂に入り、八式太極拳をやって、23時30分、就寝。

 

新・太極拳100日練功: 43日目

今朝の体重:78.65キロ

本日の摂取カロリー:2228kcal

本日の消費カロリー:91kcal/2421歩+自転車

2025年2月27日 (木曜日)

2月26日/三浦海岸桜祭り&三浦岬めぐり

 7時11分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 アサメシは牛乳にご飯小&目玉焼き、昨日の味噌汁、白菜の漬け物。ちょっと足りなかったので8枚切りのトースト。

 その後、朝のモロモロを済ませる。

 本日は、「三浦海岸桜祭り」に行く。早咲きの河津桜。まだ満開ではないが来週は天気が悪いので。そして本場の伊豆・河津よりも三浦海岸の方が開花が早いので。

 

 9時過ぎに出発。服装に迷ったが、暑ければ脱げばいいが寒いと困るので、セーターを薄いモノにしてオーバーは冬物で。結果として暑かったが、夜帰宅するときはちょうどよかった。

 駅で相方と合流して、京成線で青砥で京急に乗り換えて、三崎口まで1本。

 今日の作戦としては、三崎口駅から三浦海岸駅を目指し、沿線や「小松ヶ池」の河津桜を観て、三浦海岸駅周辺で食事してから三浦三崎を巡るバスに乗って三崎口に戻る周遊コース。何かトラブルが起きて完遂出来ないんじゃないかという予感が少し。

 青砥で特急に首尾良く着席できた。まあ朝の始発だから。

 順調に進んだが、トイレに行きたくなって、上大岡で下車。次の快速特急に乗って京急久里浜で元の特急に追いつく。

 

 三崎口駅12時10分着。コンビニで何か買ってツナギとしようと思ったら、京急が誇る駅そば「えきめんや」があった!これはもう食べるしかない。相方はコンビニでチキンかなにかを買いたがっていたが、半ば強引に「えきめんや」へ。おれは天ぷらそばを食べた。京急川崎の店の方が美味い気がした。

 で、出発!

 まだ満開ではないとはいえ、すでに萎んだ木もあるし、蕾の木もある。

Img_9310

 人は多いが、これくらい来ないと盛りあがらないだろう。

 歩き始めてすぐ、暑くなってきたので、オーバーのインナーを外す。それでも暑いが全部脱いでしまうと寒い。

 沿道に野菜の直売所も。見事な三浦大根!欲しかったけど、重いので……。相方は普通の大根50円を買った。あとブロッコリとか。

Img_9312

 名所の小松ヶ池は人が多くて座る場所もない。屋台が出ていたが、どれも高いのでお客さんはあんまり並んでいない。ちょっと強気すぎるだろ。土日に儲けてください。

Img_9321

 青空に桜が映える。

 三浦海岸駅に近づくと、菜の花も咲いている。黄色い菜の花と河津桜が美しい。

Img_9326

 時間は15時頃。三浦海岸駅周辺には手頃な値段の食堂が並んでいたが……相方がお腹が空かないというので、駅前の京急ストアでお弁当を買って、どこか「しかるべき場所」で食べることにするが……。

 前もって調べておいた「岬めぐり」のバス、スーパーに時刻表が貼ってあって、それをよく観ると、我々が乗る予定だった15時57分のバスは途中の「釼崎」までしか行かないことが判明。三崎港まで行くのは、その前の15時35分の便だった。危うく面倒な事になりそうだった。

 バス停でバスを待っていたおじさんに、バスの乗り換えについていろいろ訊ねたら、とても親切に教えてくれた。

 で、「三崎東岡」行きのバスに乗る。

 このバスは文字通り「岬めぐり」のバス。おれなんか、どうしても山本コータローの「岬めぐり」を思い出す。たしかこの歌は三浦岬を舞台にしたものではなかったっけ?Wikipediaによれば、『作詞を担当した山上によれば、日本各地の岬を歩き回って出来た総合的なイメージを基に書いたということであるが、神奈川県三浦市では三浦半島が舞台といわれており、山上も「三浦の人たちに愛され、この歌は幸せですね」と述べている』とある。歌の感じからすると、北国ではないし、伊豆半島や房総半島の感じでもない。けっこうコンパクトな三浦半島がイメージにピッタリだなあ。車窓から見える景色も、この歌に合っているし。しかしこの歌の主人公の悲しみ方は、恋人とは破局したのではなく、死別したのだとずーっと思ってきた。それは今でもそう。

 それにしても、三浦半島はいいねえ。縁がある土地だけど、本当にいい。河津桜以外でも、また来たい。

Img_9339

 三崎東岡には京急の車庫があって、いろんなバスが集まってくる。停留所も4つあって、おれが間違えて「1番」を探してウロウロし、バス会社の人に訊ねて、移動する必要がなかったことを知った。三崎口駅行きのバスは頻繁に走っているので、すぐ乗れて、三崎口駅へ。

 駅のプラットフォームのベンチで弁当を食べる。「鶏の西京焼き弁当」。まあまあ美味い。

 京成高砂行きの快速特急に乗って、一路帰宅。

 車内でネットを観ていると、今朝書いた日記が何故かニフティの「ココログ」から消えていた。どうしたことだろう?

 だが、あと少しで青砥というところで便意が。

 おれは青砥でトイレに走って、ここで解散。

 帰り道はけっこう寒かった。

 

 20時前に帰宅。

 ニフティの「ココログ」を確認すると、今朝アップした分と昨日アップした分の2日分が消えていた。おれの操作ミスか?いや、今朝はきちんと読めることを確認してあるのだ。おかしいなあ。不可解だ。

 バックアップは取ってあるので、2日分の日記をアップしなおす。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時18分、就寝。

 

新・太極拳100日練功: 42日目

今朝の体重:79.10キロ

本日の摂取カロリー:2066kcal

本日の消費カロリー:535kcal/12554歩+自転車

2025年2月26日 (水曜日)

2月25日/所用を一気に処理

 7時7分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませ、急遽、洗濯をすることにして、その間に朝メシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。その後、日記を書く。

 明日はもしかして、三浦海岸の河津桜を見に行くかもしれない(まだ満開ではないが、来週は河津を含めて天気が悪い。そして河津より三浦の方が開花している)ので、明日に予定していた内科のツキイチ診察を今日受けに行く。

 

 10時前にクリニックに到着。いつものように検尿と採血。しばし待つ間にiPhoneのメッセージで相方とやりとりして、河津桜は明日、三浦海岸に観に行くことに決定。予定をすべて前倒しにして明日のスケジュールを空けることにして正解だった。

 そして、いつもとは違う先生の診察。検査の血糖値とHbA1cの数値がよくなっているので先生にすごく褒められた。体重が減ったことが一番大きいのだろうなあ。カネがないから外食を控えて自炊をメインにし、バイトでは通勤を含めて1日1万歩以上歩いているし……。しかし医者に褒められるって滅多にないことだ。

 薬局で処方薬を受け取り、北千住東口に回ってスーパーで買い物して帰宅。

 

 買ってきた「アジフライ弁当」を食い、チノパンのボタンが取れかかっているので自分でボタン付けをする。ボタン付けは何年ぶりだろう。この前は相方にやって貰った。部屋にある「お裁縫セット」は極めて簡易なもので、細い針と糸しかない。しかも、針の穴に糸が通らない!糸を通すアダプターのようなものはあるのだが、使い方が判らない。なんとか糸を通してボタンを付けるが……すぐ解けてきそうだなあ。

 そうこうしていると、13時を回ったので、再び外出。

 足立区役所の千住支所(マルイの上にある)に行って、国保を会社の保険に切り替える。国保のままでよかったのだが……。30分ほど待って、手続きはすぐ済んだ。こんなに簡単なのか!国保はマイナカードに紐付けしてあるが、それも自動で切り替わるらしい。

 その足で眼科へ。緑内障の目薬が2日前に終わってしまったし。

 しばし待って、目の検査をして診察。目も現状維持。来月、視野検査をすることになった。トシを取るとカラダにガタが来るから、どうしても医療費が嵩む。それが判らない貧乏な若い衆がアレコレ批判するが、バカだねえ。お前らも30年くらい経ったらよく判るだろう。まあ、おれも若い頃は老人たちの「病気自慢」とか高齢者の医療費問題に首を傾げたものだった。若気の至りである。基本的に若い頃はバカだから、何も判っていなかったのだ。今の若い衆だって、同じだ。

 

 帰宅して、ご飯を炊き、夕食の支度。スーパーでカツオのタタキを買ってきたので、野菜を用意する。玉ねぎとキュウリのスライス、生姜とニンニク、大葉と茗荷。青ネギも少々。カッコつけた料理屋でカツオのタタキを注文すると、野菜が申し訳程度にしかついてこなかったりするが、カツオのタタキは、この野菜が美味いのだ。それと、大根と油揚げの味噌汁も作る。

 ご飯が炊けたので、早速、食う。美味い!

Img_9303_20250226201001

 食後、「オモウマい店」を観る。長崎の漁港にある食堂。魚の定食のメニューが物凄く充実しているが、これは観光客用。漁港だから、早朝に漁から戻った漁師さんが腹を満たすカツカレーとか丼物も充実している。いいなあ、この食堂。ここの主人はこの番組のファンなので「ウチみたいな店は番組にそぐわないでしょ?」と言い続けているが、その理屈っぽさが面白くて、番組的には充分に成立している。編集の成果なのかもしれないが。

 NHKのローカルニュースで、今日は各地で春の陽気だったと。三浦海岸の河津桜はまだまだだが、と。これを観て、三浦海岸に行く人は増えそうだ。いや、満開ではないと知って逆に行かないかも。でもねえ、来週は天気が悪いんだよ。予報が当たらないかもしれないが。

 ミカンを食う。

 しかし、国内では「維新兵庫の三馬鹿議員ども」、海外では「トランプの大馬鹿野郎」に本当に腹が立つ。トランプはマクロンに窘められて黙ったが、トランプはマクロンを汚い言葉で罵るかもしれないなあ。そうなりゃ世界から総スカンを食い、支持者はアメリカ国内の支持者だけになるぞ。ロンサム・キングだ。愚かなトランプはキングを自称しているそうじゃないか。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時7分、就寝。

 明け方にくーたんがしきりに鳴く。BIGBENの匂いがしたが、ここで起きて処理すると目が覚めてしまうので無視して寝続ける。どうせやってしまったのだし。

 

新・太極拳100日練功: 41日目

今朝の体重:79.90キロ

本日の摂取カロリー:1896kcal

本日の消費カロリー:225kcal/5648歩+自転車

2月24日/バイト独り立ち2

 5時45分起床。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 朝のモロモロを済ませて、7時少し前に出発。

 が、薬を飲むのを忘れた。まあ1回くらいは大丈夫だろう。

 

 コンビニで昼と夜の弁当を買って、職場には7時20分着。

 本日は「別館」で独り業務。

 今日はお休みで外部利用があるので、朝が忙しい。バタバタやって予定外の駐車もあったりして。

 一息ついて小休憩の時間に明太子のおにぎりを食べる。

 またしても使用権がない学生にグラウンドを使う許可を出してしまったり、いろいろヘマをやってしまった。

 外部利用1は12時に撤収。

 昼は、「チャーハンと海老チリ」。なかなか美味い。

 終わりましたの手続き無しで、学生と先生が帰ってしまった。

 それからしばらくはヒマ。かといって本業は出来ない。ノートにメモを書く程度しか出来ないなあ。今日はそれも出来ず。

 

 少し早めに夕食。カップヌードルミニとシャケのお握り。

 17時に外部利用2。暗くなってきたのでグラウンドに照明を入れる。

 20時が利用終了時刻。しかしタラタラ遅くまで残ったりするので、ヤキモキしていたが、外部利用2も学生も時間はキッチリ守ってくれて、20時には撤収。

 夜の巡回をして、本部に戻る。相変わらず、日誌の書き方が悪いと注意される。う~む。注意された悪い点はよく判る。第三者が読んでパッと判るように書かねばならない。これは慣れるしかない。その他、あれこれあったが、業務上の秘密になるので書けない。

 21時30分頃に退社。

 

 松屋に寄って、牛丼を食べる。クーポンでキムチを付けて貰ったが……夜の牛丼は美味い。味が染みて昼間食べるより美味い。まあそれは昔から言われている事だけど。

 喫煙所で一服。

 

 22時ごろ帰宅。

 くーたんにご飯を出して膝に載せてナデナデしながら、昨夜の「べらぼう」をもう1回観る。何度観ても、吉原の旦那衆が風間俊介を階段から投げ落す場面は痛快だ。それだけ風間俊介がネチネチと嫌らしいのが巧いのだが。

 ニュースを観る。それにしても兵庫県会議員の維新の3人は「三馬鹿大将」だな。岸口は「説明できない」成り行きで民間人と一緒にタチバナに会ったと。なんだこの「説明できない」の連発は。翻訳すると「何故そうしたか説明すると悪事がバレるから」だろ。増山もニヤけ顔(もともとそういう顔立ちなのかもしれないが)の説明で真摯な感じがゼロ。とにかく、維新の議員は地方議員も国会議員もレベルが低すぎる。

 みかんとピーナッツを食べる。

 今年の河津桜、本場の河津では開花が遅く、3月上旬は雨が降る予報。その翌週もまだ大丈夫かもしれないが……ならば、河津より少し早く咲き始た三浦海岸はどうだろう?三浦海岸も来週は天気が悪いから、行くとしたら今週か。予定としてはちょっとキツいけど……。明日、やるべき事を全部済ませておこう。

 風呂に入って、八式太極拳をやって、0時59分、就寝。

 

新・太極拳100日練功: 40日目

今朝の体重:79.25キロ

本日の摂取カロリー:2624kcal

本日の消費カロリー:562kcal/14702歩+自転車

2月25日/所用を一気に処理

 7時7分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませ、急遽、洗濯をすることにして、その間に朝メシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。その後、日記を書く。

 明日はもしかして、三浦海岸の河津桜を見に行くかもしれない(まだ満開ではないが、来週は河津を含めて天気が悪い。そして河津より三浦の方が開花している)ので、明日に予定していた内科のツキイチ診察を今日受けに行く。

 

 10時前にクリニックに到着。いつものように検尿と採血。しばし待つ間にiPhoneのメッセージで相方とやりとりして、河津桜は明日、三浦海岸に観に行くことに決定。予定をすべて前倒しにして明日のスケジュールを空けることにして正解だった。

 そして、いつもとは違う先生の診察。検査の血糖値とHbA1cの数値がよくなっているので先生にすごく褒められた。体重が減ったことが一番大きいのだろうなあ。カネがないから外食を控えて自炊をメインにし、バイトでは通勤を含めて1日1万歩以上歩いているし……。しかし医者に褒められるって滅多にないことだ。

 薬局で処方薬を受け取り、北千住東口に回ってスーパーで買い物して帰宅。

 

 買ってきた「アジフライ弁当」を食い、チノパンのボタンが取れかかっているので自分でボタン付けをする。ボタン付けは何年ぶりだろう。この前は相方にやって貰った。部屋にある「お裁縫セット」は極めて簡易なもので、細い針と糸しかない。しかも、針の穴に糸が通らない!糸を通すアダプターのようなものはあるのだが、使い方が判らない。なんとか糸を通してボタンを付けるが……すぐ解けてきそうだなあ。

 そうこうしていると、13時を回ったので、再び外出。

 足立区役所の千住支所(マルイの上にある)に行って、国保を会社の保険に切り替える。国保のままでよかったのだが……。30分ほど待って、手続きはすぐ済んだ。こんなに簡単なのか!国保はマイナカードに紐付けしてあるが、それも自動で切り替わるらしい。

 その足で眼科へ。緑内障の目薬が2日前に終わってしまったし。

 しばし待って、目の検査をして診察。目も現状維持。来月、視野検査をすることになった。トシを取るとカラダにガタが来るから、どうしても医療費が嵩む。それが判らない貧乏な若い衆がアレコレ批判するが、バカだねえ。お前らも30年くらい経ったらよく判るだろう。まあ、おれも若い頃は老人たちの「病気自慢」とか高齢者の医療費問題に首を傾げたものだった。若気の至りである。基本的に若い頃はバカだから、何も判っていなかったのだ。今の若い衆だって、同じだ。

 

 帰宅して、ご飯を炊き、夕食の支度。スーパーでカツオのタタキを買ってきたので、野菜を用意する。玉ねぎとキュウリのスライス、生姜とニンニク、大葉と茗荷。青ネギも少々。カッコつけた料理屋でカツオのタタキを注文すると、野菜が申し訳程度にしかついてこなかったりするが、カツオのタタキは、この野菜が美味いのだ。それと、大根と油揚げの味噌汁も作る。

 ご飯が炊けたので、早速、食う。美味い!

Img_9303

 食後、「オモウマい店」を観る。長崎の漁港にある食堂。魚の定食のメニューが物凄く充実しているが、これは観光客用。漁港だから、早朝に漁から戻った漁師さんが腹を満たすカツカレーとか丼物も充実している。いいなあ、この食堂。ここの主人はこの番組のファンなので「ウチみたいな店は番組にそぐわないでしょ?」と言い続けているが、その理屈っぽさが面白くて、番組的には充分に成立している。編集の成果なのかもしれないが。

 NHKのローカルニュースで、今日は各地で春の陽気だったと。三浦海岸の河津桜はまだまだだが、と。これを観て、三浦海岸に行く人は増えそうだ。いや、満開ではないと知って逆に行かないかも。でもねえ、来週は天気が悪いんだよ。予報が当たらないかもしれないが。

 ミカンを食う。

 しかし、国内では「維新兵庫の三馬鹿議員ども」、海外では「トランプの大馬鹿野郎」に本当に腹が立つ。トランプはマクロンに窘められて黙ったが、トランプはマクロンを汚い言葉で罵るかもしれないなあ。そうなりゃ世界から総スカンを食い、支持者はアメリカ国内の支持者だけになるぞ。ロンサム・キングだ。愚かなトランプはキングを自称しているそうじゃないか。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、0時7分、就寝。

 明け方にくーたんがしきりに鳴く。BIGBENの匂いがしたが、ここで起きて処理すると目が覚めてしまうので無視して寝続ける。どうせやってしまったのだし。

 

新・太極拳100日練功: 41日目

今朝の体重:79.90キロ

本日の摂取カロリー:1896kcal

本日の消費カロリー:225kcal/5648歩+自転車

2025年2月25日 (火曜日)

2月24日/バイト独り立ち2

 5時45分起床。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 朝のモロモロを済ませて、7時少し前に出発。

 が、薬を飲むのを忘れた。まあ1回くらいは大丈夫だろう。

 

 コンビニで昼と夜の弁当を買って、職場には7時20分着。

 本日は「別館」で独り業務。

 今日はお休みで外部利用があるので、朝が忙しい。バタバタやって予定外の駐車もあったりして。

 一息ついて小休憩の時間に明太子のおにぎりを食べる。

 またしても使用権がない学生にグラウンドを使う許可を出してしまったり、いろいろヘマをやってしまった。

 外部利用1は12時に撤収。

 昼は、「チャーハンと海老チリ」。なかなか美味い。

 終わりましたの手続き無しで、学生と先生が帰ってしまった。

 それからしばらくはヒマ。かといって本業は出来ない。ノートにメモを書く程度しか出来ないなあ。今日はそれも出来ず。

 

 少し早めに夕食。カップヌードルミニとシャケのお握り。

 17時に外部利用2。暗くなってきたのでグラウンドに照明を入れる。

 20時が利用終了予定時刻。しかしタラタラ遅くまで残ったりするので、ヤキモキしていたが、外部利用2も学生も時間はキッチリ守ってくれて、20時には撤収。

 夜の巡回をして、本部に戻る。相変わらず、日誌の書き方が悪いと注意される。う~む。注意された悪い点はよく判る。第三者が読んでパッと判るように書かねばならない。これは慣れるしかない。その他、あれこれあったが、業務上の秘密になるので書けない。

 21時30分頃に退社。

 

 松屋に寄って、牛丼を食べる。クーポンでキムチを付けて貰ったが……夜の牛丼は美味い。味が染みて昼間食べるより美味い。まあそれは昔から言われている事だけど。

 喫煙所で一服。

 

 22時ごろ帰宅。

 くーたんにご飯を出して膝に載せてナデナデしながら、昨夜の「べらぼう」をもう1回観る。何度観ても、吉原の旦那衆が風間俊介を階段から投げ落す場面は痛快だ。それだけ風間俊介がネチネチと嫌らしいのが巧いのだが。

 ニュースを観る。それにしても兵庫県会議員の維新の3人は「三馬鹿大将」だな。岸口は「説明できない」成り行きで民間人と一緒にタチバナに会ったと。なんだこの「説明できない」の連発は。翻訳すると「何故そうしたか説明すると悪事がバレるから」だろ。増山もニヤけ顔(もともとそういう顔立ちなのかもしれないが)の説明で真摯な感じがゼロ。とにかく、維新の議員は地方議員も国会議員もレベルが低すぎる。

 みかんとピーナッツを食べる。

 今年の河津桜、本場の河津では開花が遅く、3月上旬は雨が降る予報。その翌週もまだ大丈夫かもしれないが……ならば、河津より少し早く咲き始た三浦海岸はどうだろう?三浦海岸も来週は天気が悪いから、行くとしたら今週か。予定としてはちょっとキツいけど……。明日、やるべき事を全部済ませておこう。

 風呂に入って、八式太極拳をやって、0時59分、就寝。

 

新・太極拳100日練功: 40日目

今朝の体重:79.25キロ

本日の摂取カロリー:2624kcal

本日の消費カロリー:562kcal/14702歩+自転車

2025年2月24日 (月曜日)

2月23日/バイト休みでゲラ上げて相方打ち合わせ

 6時30分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini、外部記憶装置が勝手に外れる現象再発。

 洗濯することにして、その間に日記を書き、バックアップを取り、朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ハムエッグ、コーヒー。

 

 仕事開始。ピーナッツを食べながら、ゲラをやる。第2話の途中からだが、今日中に第2話が終わるかどうかという感じだと思っていたら……11時頃に終わってしまった。一部削除した方がいいのではないかという指定箇所が2つあったのだが、そこは宿題にする。

 相方に、第2話までならいつでも渡せると連絡する。

 

 くーたんが鳴くので休憩して、膝の上に乗せて、録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を観る。西巣鴨の十割そばの店。美味そうだった。昨夜の「人生最高レストラン」も観る。放送作家は数あれど、ヒットを連発できる人は一握り。その他の放送作家はいつの間にかいなくなっていたりするのは、他の業界も同じだろう。どの世界でもヒットを連発出来る人はやっぱり、「特に秀でた才能の持ち主」なんだよな。特に秀でていないと、生き残れない。

 

 相方に会うまでに、第3話もできるところまでやることにすると……すぐに出来てしまった。だからといって手を抜いたわけではない。きっちりやった。

 というわけで、あと数日かかると思った初校ゲラが終わった。バイトを始めてから集中力が増したと、我ながら思う。本業に割ける時間が減ったから、その危機感というか、限られた時間で頑張ろうという気持ちになったのだろう。如何に今までのんべんだらりと仕事をしていたのか、と思う。反省。

 

 時間が空いたので、外出。郵便局の日曜窓口から書類を郵送して、コンビニで牛乳とレトルトカレーを買い、喫煙所で一服して、帰宅。

 相方からの連絡を待つ間に、録画した「美の巨人」を観る。六本木にある「国際文化会館」。1955年に完成した建物だが、岩崎小弥太邸から引き継いだ日本庭園も素晴らしいが、建物が素晴らしい。ここは会員制なので、レストラン以外は一般人は利用出来ない。会員の推薦がないと会員にもなれない。まあ、ここの会員になるのはハイソサエティな人たちなのだが。でもレストランやカフェのランチは目玉が飛び出るほど高くはない。

 こういう建物は、安易に再開発で建て替えてしまわず、補修を繰り返して守っていって欲しいと思う。

 相方からの連絡が無いので、見切り発車で、「笑点」を観ながらレトルトカレーを食べる。まあまあ美味い。

 18時からはBSで「べらぼう」を観る。ますます面白くなっていく!忘八の旦那衆、まとまって蔦重の肩を持って、のらりくらりと蔦重を仲間に入れず吉原者を排除しようとする版元に激怒。階段から叩き落とす。この場面には喝采!イヤミな版元の風間俊介、巧いねえ。ほんと嫌味だった。西村屋はストレートなワルだし、鱗形屋はちょっと微妙(とはいえ「金々先生栄花夢」(高校の文学史の授業で、この題名だけはハッキリ覚えていた)のネタ元は蔦重で、それを無断で戴いて出版した)だが。しかし、この「出版界の旧勢力」が悪ければ悪いほど、話は盛りあがる。

 19時30分頃、相方来訪。ゲラを渡して簡単に説明して、相方が買ってきたケーキを食べて、打ち合わせ。相方用に録画した映画をディスクに焼く間に、レンジ下の雑多なものを整理してくれた。

 ディスクが焼けたので渡して、解散。

 風呂に入り、日記を書き、八式太極拳をやって、23時15分、就寝。

 明日はバイトだ。

 

新・太極拳100日練功:39日目

今朝の体重:80.50キロ

本日の摂取カロリー:2241kcal

本日の消費カロリー:65kcal/1729歩+自転車

2025年2月23日 (日曜日)

2月22日/別場所で見習い2

 5時45分起床。眠い。

 ご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。インスタントのしじみ汁に白菜の漬け物で。

 その後、朝のモロモロを済ませて、7時に余裕を持って出発……しようとしたら、スマホのアプリで「出発確認」をするのを忘れて勤務先から電話が来てしまった。仕事によって勤務先かバイトの派遣会社のアプリで勤務先に出発したことを早めにマークしておく必要がある。これをしないと寝坊していると判断されてコールが入る。

 

 予定より早く職場近くに来たので、コンビニで昼飯を買う。「春菊そば」とおにぎり。

 7時20分、勤務先到着。朝礼の前に催してしまったが、朝礼中は我慢して、終了後トイレへ。

 本日は別の先輩と一緒に、昨日と同じ「別の別館」へ。この先輩はいろいろ厳しいので、その心づもりで。

 仕事的には昨日より暇だった。

 が、先輩からの口頭チェックというか口頭査問というかが山ほどあった。まあこれはオンザジョブトレーニングの成果を先輩が記入するのだが、今日の先輩はそれをおれに聞いてくれて理解度を好意的に評価してくれた(のだろう)。

 昼は、「春菊そば」をレンジで温めて。味はまあまあ。シャケのお握りと。分量的はこれがジャストか。

 午後も口頭試験は続いたが、仕事的には暇。ほとんど「留守番」だが、過去の日誌を見ると、忙しい時はてんてこ舞いになる。世の中やっぱりラクして儲かる仕事はない。

 

 土曜は18時で終了。

 本部に戻って、終了の手続きをして、退社。

 

 今日の夕食は、松屋で食うと決めていた。2月一杯使えるクーポンがある。

 自転車置き場とか喫煙所の関係で北千住東口まで行き、松屋に入る。倹約して牛丼を食うべきところだが……「煮込みキャベツのトマトハンバーグ定食」のご飯大盛りにしてしまった。期間限定という言葉に弱いおれ。クーポンでポテトサラダを付ける。

Img_9302

 なかなか美味い。キャベツは煮込まれてほとんど存在感はなかったが。

 喫煙所に行こうとしたら、病院のバイト時代の先輩にバッタリ。反射的に「早く辞めてしまってすみません!」と謝った。ほんと6勤務で辞めてしまったもんね。

 喫煙所で一服して、帰宅。

 

 19時過ぎに帰って、くーたんのご機嫌を伺う。

 少しでもゲラをやって……と思ったが、疲れてしまって、くーたんを膝に載せて、日テレ「嗚呼!!みんなの動物園」で、若手芸人が保護猫を預かって、ゆっくり慣れていくのを観る。猫も自分の安全がかかっているから、新しい環境にはとても慎重。ウチのくーたんだって、本棚の裏とかベッドの下に隠れて大変だったもんね。

 「アド街ック天国」を観る。茨城の桜川。といってもほとんど「真壁地区」ばかり。ここの山桜は本当に見事だけど、これは空から観ないと素晴らしさが判らないのではないか?展望台とかあるのかな?

 ららぽーとの千葉のアンテナショップで買ったピーナッツをむさぼり食う。頃胡椒が利いて、美味い。

 「情報7デイズ」で、三谷幸喜の西田敏行への弔辞を観る。「お別れの会」という重い空気の中で笑いのエピソードを語るのは物凄く抵抗を感じたけど頑張った、と。西田さんの人柄が判る素晴らしい弔辞だと思った。

 23時に風呂に入り、八式太極拳をやって、23時41分、就寝。明日は早起きして、ゲラをやる!

 

新・太極拳100日練功:38日目

今朝の体重:80.20キロ

本日の摂取カロリー:3312kcal

本日の消費カロリー:415kcal/10668歩+自転車

2025年2月22日 (土曜日)

2月21日/別場所で見習い

 5時45分起床。眠い!

 朝のニュースを観ながらアサメシを食べる。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 朝のモロモロを済ませて、7時出発。

 例によってスーパーの有料駐輪場に自転車を止めて、職場まで歩く。

 7時20分、到着。

 制服に着替えて、7時40分の朝礼の後、今日から「別の別館」に先輩と一緒に移動。

 ここは先生の研究室が集まる棟で、おれの好きな場所。しかし、先生宛の荷物が多かったりしていろいろ大変らしい。

 朝の巡回の後、守衛室に入る。が……今日は「お届け物」はナシ。人の動きもほとんどナシで、拍子抜け。しかしここは日によってモーレツに忙しかったりするし、先生の顔と名前を覚えなければいけない。今日は先輩の一挙手一投足を横で見る、文字通りの「見習い」。

 昼は近くのコンビニに行って、昼と夜の弁当を買ってくる。しかし、スプーンを貰い忘れて、夜の「炒飯とマーボー春雨の弁当」が上手く食えるか心配。昼は「豚骨ラーメン」とシャケのおにぎり。まあまあ美味い。

 午後は……やっぱりヒマ。ああ、この時間、ボンヤリするのがもったいない。仕事のマニュアル各種を熟読して、先輩に質問を浴びせたが。

 時間は過ぎて、夕食の休憩。「炒飯とマーボー春雨の弁当」は、なんとか箸で食えた。これはなかなか美味い。しかも安い。

 時間があると、いろいろと、これまでの人生について考えてしまう。20時に夜の巡回。研究室に入ってエアコンの付けっ放しがないかチェック。女性の先生の研究室はいろいろ工夫していて居心地良さそうだが、男性の先生の研究室は、いかにも「事務室」「オフィス」という感じで殺伐としている。個性が出るなあ。

 21時に本部に戻って、終了。明日も「研究室棟」で見習い。

 北千住西口の喫煙所で一服して、今夜は「富士そば」には寄らずにまっすぐ帰宅。

 

 くーたんがお出迎え。

 ご飯を出して、風呂に入り、この日記を書きながら写真に撮ったマニュアルをプリント。

 くーたんを膝に乗せてナデナデして、八式太極拳をやり、0時4分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:37日目

今朝の体重:79.80キロ

本日の摂取カロリー:1994kcal

本日の消費カロリー:393kcal/10361歩+自転車

2025年2月21日 (金曜日)

2月20日/ゲラに集中しようと思ったのに……

 7時59分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 去年3月の「きゅんパス弾丸日帰り旅行未遂」の顛末を書いた日記を復元して、昨日の日記を書いていたら10時を過ぎてしまった。

 ブランチは、ご飯小、玉子焼き、インスタントのしじみ汁、白菜の漬け物、焼き海苔。

 しかしまあ、アレですね。判らないことには口は挟まず、黙っているべきですね。生半可な知識で何か言うと的外れなことになってしまうし。炎上しなくても自分として恥ずかしいし。一般論として書いたけど、ようするに、マルちゃんのうどんのCMのこと。おれにはどうしても、このCMについて女性が怒ることが理解出来ない。いろいろ説明されても、判らない。いつもはバカにしているひろゆき(←リンク)だが、今回はおれの考えを代弁してくれた感じ。女性がイヤだと言ってるんだからそれを認めろと言われたら認めるしかないのだが、認めるなら理解して認めたい。しかし、男としては、どうしてもあのCMの何がダメなのか、判らないのだ。


 さあ今日は集中してゲラをやるぞ!と思ったら……。

 くーたんがベッドから飛び出してきて、ソファの毛布に潜り込んだ。これは……と思って布団を捲ってみると、水分を多量に含んだゲロが。

 幸い布団には染みこんでいなかったが、ベッドパッドとその下のマットレストッパーにも染みていた。この2つは一度には洗えないので、洗濯大会。「吐くのは仕方ないけど、場所を考えろよ!」と、思わず猫に怒鳴ってしまった。怒っても仕方がないのだけど……。

 干したら、もうお昼。

 マットレストッパーを裏返しにして、布団乾燥機をかけて、出かける。

 

 北千住東口の喫煙所で一服した後、行きつけのスーパーで買い物。今夜はアジフライにキャベツの千切り……と思っていたら、アジフライのクーポンを忘れてきたので、後日に回し、「トルコライス弁当」があったので、シーザーサラダやマカロニサラダと一緒に買う。

 ドラッグストアで目薬を買い、帰宅。

 

 レンタカーの回送のバイト、イトコに身元保証人を頼んでいたが、その書類が返送されたので、このバイトの書類を作成してしまう。

 そのあと、ゲラを再開。プロローグは終えたので、第1話から。丹念に見ていくので、なかなか進まない。

 

 15時を過ぎたので、洗濯物を取り込む。ベッドパッドもマットレストッパーも乾いていた。

 

 ゲラ、再開。昨日買ったバターピーナッツを食べてしまった。

 

 くーたんが鳴くので、膝に乗せて、ナデナデ。和解成立。

 18時前に夕食。「トルコライス弁当」を温めて食う。チキンライスというには色が濃すぎる「ソースヤキメシ」の上に正体不明のカツが乗り、その脇にはスパゲティ・ナポリタンとキャベツ。ゆで卵のスライスも添えられている。ハッキリ言って、美味くない。シーザーサラダとマカロニサラダは美味い。

 「プレバト」の音を聞きながらゲラを進めるが……俳句コーナーはキチンと観ようとしたら、寝てしまった。

 ミカンを食って21時のNHKのニュースを観ていたら、またも寝てしまった。

 起きて、風呂に入り、日記を書いて、八式太極拳をやって、23時37分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:36日目

今朝の体重:79.45キロ

本日の摂取カロリー:2034kcal

本日の消費カロリー:78kcal/2101歩+自転車

2025年2月20日 (木曜日)

2月19日/ららぽーとTOKYO BAY見物

 7時11分起床。

 晴れ。風強し。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグのハーフ、コーヒー。

 3日分の朝夕刊を読む。

 

 録画した「べらぼう」を観る。蔦重の快進撃!画期的な「吉原細見」を出して大評判!しかし、お話としては敵が多くて困難がある方が面白い。西村屋はやっつけたが、鱗形屋が復活……?しかし、女郎たちも参加しての本作り(というか印刷と製本)は楽しそうだなあ。とてもいい光景だったなあ。

 で、毎回、タイトルには登場するけど出ている姿を確認出来ない尾美としのり。これについてはキッチリ調べた記事(←リンク)があった!そうだったのか!今後、重要な人物として登場する伏線なのか!

 

 仕事開始。ハルキ文庫の初校、最後まで見てみる。大きな直しはないが、数ヵ所「トル?」の書き込みがあった。ここをどうするか。他は小さな指摘ばかり。今回の校閲の方のチェックには愛を感じた。ただ間違いや疑問点を指摘するのではなく、解決策も併記してくれている。それは多くの校閲者さんもやってくれるが、今回はその文面に愛を感じたのだ。

 

 今日は相方と、船橋にある「ららぽーとTOKYO BAY」を散策する。寒いから外をウォーキングせず、巨大ショッピングセンターの中を歩き回ろうと。船橋まで行かなくても、越谷にも巨大な「レイクタウン」があるが、もう何度も行ってるし。

 お昼を食べて14時集合になったので、昼は家でスパゲティ・ナポリタン」を作って食う。タマネギをどっさり入れて、ベーコンとピーマン、ニンニク。安定の出来。美味い。

 

 13時30分に外出。

 駐輪場に自転車を止めて、喫煙所で一服して、駅へ。

 相方と合流して予定通りの京成線に乗って、「船橋競馬場前」へ。

 ここから無料送迎バスが出ているので、乗る。歩いても10分足らずなのだが、今日は寒いし風がキツいので。

 

 ららぽーとTOKYO BAYは、ららぽーとの最初のもので、今も最大の広さで、日本にあるショッピングセンターの中でも最大らしい。元は「船橋ヘルスセンター」。おれは来たことがないままだった。

 で、北館・南館・西館とあるのを、とにかく歩き回って、全域を制覇。ただ歩いただけだけど。しかしここは、なんだか楽しい。巨大ショッピングセンターはたくさんあるが、「ららぽーと」は特に、なんだか楽しいのはどうしてだろう?他のショッピングセンターにはない、何かがあるのだろう。東京再開発という名の改悪の張本人である三井不動産の系列なんだけど。

 調べてみると、このららぽーとTOKYO BAYは、幾多の変遷を辿っている。開業当初は、ダイエーとそごうが入っていたし、店の入れ替えやシネコンの場所移動など、大改装を経ている。そして今も増床工事をしていた。

 いろいろと魅力的な飲食店が多い。そのお店のセレクトも、独特のセンスを感じる。

 

 17時頃に、フードコートで夕食。フードコートにはどんなお店があるのか下調べをしてあったので、ハンバーグかトリカラ定食にしようと思っていたのだが……急に心変わりして、讃岐うどんの「宮武」で茄子天、イモ天、ちくわ天のうどんとおにぎりという昼飯みたいなモノにしてしまった。天ぷらはサクサクで美味しかったし、うどんも美味かったし、おにぎりも温くて美味しかったけど……けっこう高くついてしまったので、やっぱりハンバーグかトリカラか……いや、同じ価格で「ハゲ天」の天丼もあったぞ。

 南館3Fに移動して、「モンスーンカフェ」でソフトクリームを食べる。相方がこの店のインテリアを気に入ったのと、期間限定で380円(税込み)だったので。フードコートの目の前にある千葉県のアンテナショップでは500円だった。ここではピーナッツをいろいろ買ったけど。

 で、モンスーンカフェはこんな感じ。ソフトクリームだけで申し訳ない感じ。

 相方に言わせると、シンガポールかバンコクっぽいと。シンガポールはトランジットで一泊しただけ、バンコクは映画のロケで10日くらいいたけど、こういうお店、あったっけなあ。まあ、シンガポールはホテルで寝ただけ、バンコクは仕事で行ったのだから遊ぶ時間はあんまりなかったのだが。

 

 無料送迎バスで「船橋競馬場前」に戻り、京成線で戻ってくるが、おれがトイレに行った間に相方とはぐれてしまうというコドモみたいなことになってしまった。しかし相方が乗った普通電車を、おれが乗った後続の快速が追いついて、待ち合わせの「東中山」で合流。

 車中でゲラの打ち合わせをして、解散。

 おれは喫煙所で一服。

 

 20時20分頃、帰宅。遅くなったので、くーたんは少し怒っている。

 この日記の一年前の記述に、知らないヒトがイチャモンをつけてきた。JRの弾丸旅行「きゅんパス」を使うのは迷惑千万であると。しかし去年、おれが買ったきゅんパスを日暮里駅(のあたり)で落としてしまって、我々は日帰り弾丸旅行を断念したんだよなあ。この件は唐沢俊一に読まれたくなかったので、この日の分だけ有料にして、完全版はnoteにアップロードしたのだ。カネを払ってまで唐沢俊一は読みに来なかったが、その当人はもうこの世にはいないので、完全版を無料公開することにしたが……結構手間がかかるので、明日にする。

 

 「ウマ娘」とか「艦隊これくしょん」は気持ち悪いし男でもすごく嫌なんだけど、うどんのCMが批判されるの、よく判らん。

 

 旧Twitterで、やり取りの文中で「あなた」と書かれて憤慨して「社会常識を知らない」とか罵倒するヤツがいて笑った。この男にとって「あなた」は尊敬語ではないらしい。SNSでは名前で呼ぶべきなんだって。そんなマイルールを押しつけられても困る。……そういえば以前に、元大学教授で旧知のF氏とやり取りしていて「あなた」と書いたら怒られた記憶がある。その理由は、「あなた」というのは距離感を感じるから、なのだとか。調べると、「あなた」は『やや気がねのある、ある距離を置いて接する場合に同輩または同輩以下の人に対して用いる。普通,目上には使えない』とあった。つまり、「あなた」を使うなと言うヤカラは、「おれを目上として尊敬しろ」と言いたいのだ。クソ面倒くさい!SNSでは天皇も大統領もおれも同等の発言者だろ!ま、おれが尊敬する人物とやり取りする場合は、こっちもそれ相応の尊敬する態度を取るけどさ。

 

 買ってきた千葉産のバターピーナッツを食べる。美味いなあ。

 風呂に入り、八式太極拳をやると……妙に目が冴えてしまい、メールなどを書いて、1時2分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:35日目

今朝の体重:80.45キロ

本日の摂取カロリー:2103kcal

本日の消費カロリー:477kcal/12232歩+自転車

2025年2月19日 (水曜日)

2月18日/ハルキ文庫の初校ゲラ到着

 7時15分起床。くーたんに起こされた。

 快晴~曇り。

 洗っておいた洗濯物を干し、もう一度洗濯。

 その間に朝のモロモロを済ませる。

 2度目の洗濯物を干しに行ったらワイシャツが風に飛ばされて落ちていた。汚れてしまったので洗い直し、室内干し。今日も風がキツい。

 アサメシはご飯小にベーコンエッグを載せて。なかなか美味い。これはFacebookの「男の料理」で知った。ミソはベーコンを小さめに切ること。長いベーコンでご飯を巻いて食べるのも好きなのだが。

 

 祥伝社のプロローグと第1章を改稿しようとしていたら、クロネコさんがゲラを届けてくれた。

 ハルキ文庫新作の初校ゲラ。

 早速、ゲラに取りかかる。ちなみに「ゲラ拝」は編集者が使う言葉で筆者側は使わない。けっこう間違ってゲラを見ることを「ゲラ拝」と称していた気がする。

 アタマから観ていくが、まずはざっと見て大きな修正が必要かどうか確認すべきだった。

 

 SNSでマルちゃんのカップうどんのCMを批判する女性の書き込みが幾つかあって、その筆致がなかなかキツい。このCMが駄目なことが判らないのは男だからだ、と。そう言われてしまうと返す言葉がないが、冬にうどん食って頬を赤く染めるの、なにが問題なの?男だってうどん食ったら顔を火照らせる。その画像を作って「このCMが流れないのが不自然」という書き込みもあったが、男の子がうどん食って頬を赤く染めるCMだって流せばいいじゃないか。全然おかしいとは思わないよ。

 あと、足立区の治安が悪いという書き込みが目についたので、反論しておいた。以前はともかく、今の足立区は犯罪率は一気に低下して平和だよ。「月曜から夜ふかし」は面白い番組で、竹ノ塚とかイジりまくっていたけど、足立区の駅前で酔っぱらいがクダ巻いてる光景はほとんど見ないけどね。だいたいがジジババ人口が多いから夜が早いんだよね。ま、こういう風評が定着していると、家賃が上がらないから助かると言えば助かるんだけどね。

 「日本郵便」を名乗る自動音声の電話が来て「お荷物が破損して……」どうのと言ってるが、怪しいので即切りして、日本郵便に問い合わせたら、「日本郵便はそのような問い合わせはいたしません」とのこと。ガチャ切りして正解だった!

  かな漢字変換システムのATOKとセキュリティソフトの ESETの年間契約金を払えとの通知が来たので、払い込みがてら、外出。自動支払いにすると経理管理が野放図になってしまうので、可能なものはいちいちコンビニ振り込みにすることにした。

 千住大橋のゆうちょでお金を下ろしたが、隣接する「ポンテポルタ」に入っているのはファミマ。振り込み用紙はセブンイレブン用。しくじった!

 喫煙所で一服して、スーパーの「ライフ」で昼の弁当や夜のおかずを買い込み、一度帰宅。

 

 買ってきた「白身魚フライ弁当」を食べて、洗濯物を取り込み、再度外出。セブンイレブンで牛乳を買い、振り込みを済ませて、帰宅。

 

 ゲラに本格的に取りかかる。文章表現の当否を問う確認が結構あるが、「ママ」にする箇所多し。

 映像の仕事の件で、M氏からメールが来たので返事を書くと電話が入った。バイトの他に本業が3つ平行という、おれとしては異常事態(嬉しい異常事態だが)。いや、今はゲラもあるので4つ並行だ。1つ1つきちんとこなしていかねば。いかねばいかねばイカネバの娘だ。そういや「孤独のグルメ」のナレーションはこういうオヤジギャグが多かったなあ。

 

 夕食は、久々に「カツオのタタキ」。安かったし、カツオと一緒にスライスした玉ねぎや生姜も盛られていたので。これにニンニクや茗荷、大葉を足す。炊きたてご飯が美味い。ご飯をお代わりして、それでも足りず、卵かけご飯も。菜の花のお浸しも。

 バイトをはじめて、緊張したせいか、食が細くなり、その分体重も減った。しかしバイトに慣れてくると、普通に「腹が減る」ようになった。まあ、78キロまで落ちるより、79~80キロのあたりを上下しつつ、ゆっくり減っていくのが望ましい。

 食後、「オモウマい店」を観る。炒飯大盛りの店は、新潟の長岡か~。行ってみたいけど、遠いなあ。

 薄焼きセンベイ、気がついたら一袋を一気に食べてしまった。バイト休みで気が緩んでるなあ。本業もあるんだから気が緩んじゃイカンのだが。

 西田敏行追悼で「ドクターX」の第2シリーズの第2回(だっけ?)を放送。この頃は西田さん、歩き回ってたのね。

 ニュースを観ていたら、いつの間にか寝てしまった。このまま寝てしまいたい誘惑に駆られるが、風呂に入り、八式太極拳をやって、0時6分、就寝。

 ベッドに入ったら、くーたんも入ってきて一緒に寝る。

 

新・太極拳100日練功:34日目

今朝の体重:79.80キロ

本日の摂取カロリー:2583kcal

本日の消費カロリー:129kcal/3384歩+自転車 

2025年2月18日 (火曜日)

2月17日/バイト独り立ち

 5時45分起床。
 曇り。
 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini、OSがアップデートされたので朝の忙しい時だが、実行。
 その間にアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。今朝は面倒くさかったので新聞も読まずテレビのニュースも観ず。
 朝のモロモロを済ませて、7時に外出……したが、ゴミ出しを忘れたので部屋に引き返して、ゴミ出しをして、出勤。
 
 今朝もスーパーの有料駐輪場に自転車を置き、歩いて職場へ。コンビニで2食分の弁当を買う。
 7時20分に職場到着。
 本日は「独り立ち」。しかし幾つかやる事を忘れて、先輩が「まだありましたよね?」と優しくサジェスト。
 7時50分に「別館」到着。
 ここからは独りで勤務。今日は平日で外部の利用もない……と思っていたら、水道工事が入ったり学生の利用が入ったり、学内では有名(らしい)退職した教授の特別授業が入ったりで午前中はけっこうバタバタ。いろんな局面で慣れていないので、本部に指示を仰ぎながら、なんとかこなす。
 交代要員に昨日の「先生」が来て、昼休憩。買ってきた「おにぎりセット」とカップヌードルミニを食う。

 午後は一転して、特に何もなし。
 夕方には学生も帰り、元教授も帰り、それ以後の利用はナシ。事実上の留守番状態。
 夕食の休憩時間も「先生」が来て、交代。「カツ丼弁当」を食べる。
 おれのネックは「業務日誌」の記載。こういう日報特有の書式や文体に慣れず、しかも、字が汚いし、書き間違いも多い。消せるボールペンで書いても経年変化で字が消えることはないらしいが。
 それ以外の対処は……まあまあやれたと思う。施設の使用許可が下りていない学生の見分け方には慎重を要することを学んだが。
 しかし……大学はいい。懐かしい。大学といってもゴリゴリに管理が厳しいところもあるそうだが、ここは「別館」だし、ノンビリしている。それがいい。日芸も、今もそうだと思うが、ゆるゆるでノンビリしていた。とにかく自由だった。病院の食事提供の仕事はとにかくキツくて行くのが苦痛だったが……この仕事は、だんだんと行くのが楽しくなってきた。

 

 21時終了。寒いので、本部までの道のりが遠く感じる。
 上司に「日誌」の書き方を注意されたが、それも叱責ではなく「こうした方がいいですよ」というサジェスチョン。今はどこの職場もハラスメントに敏感。

 

 外は寒い。風が強くてごうごう音を立てて吹いている。
 今夜も、帰りに「富士そば」に寄る。本当は「ちくわの天そば」を食べたいのだが、富士そばでは出していない。「昔懐かしの中華そば」にする。お、これはなかなか美味い。

 

 22時帰宅。
 くーたんにご飯を出し、膝に載せてナデナデ。ニュースを観ながら「柿ピー」を3袋食べているうちに寝てしまった。
 23時過ぎに目を覚まし、風呂に入り、八式太極拳をやり、1時10分、就寝。明日は休み。

 

新・太極拳100日練功:33日目
今朝の体重:79.55キロ
本日の摂取カロリー:2950kcal
本日の消費カロリー:488kcal/12444歩+自転車

2025年2月17日 (月曜日)

2月16日/バイト独り立ちイヴ

 5時38分起床。

 曇り。

 まず朝メシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 コーヒーを飲みながら朝のモロモロを済ませて、支度をして7時出発。

 

 またスーパーの有料駐輪場に自転車を止めて、職場まで歩く。途中のコンビニで昼飯と晩飯の弁当を買う。

 7時20分、到着。

 制服に着替えて朝礼。今日の先生とともに「別館」へ。

 今日は「独り立ち」前日ということで、まず一人でやってみて、正しいか間違えているか足りないことがあるかを確認するが……まだまだ抜けていることが多くて、前途多難。

 今日は大学のグラウンドを使う外部の団体がバタバタとやって来て、その対応におおわらわ。その後、巡回。先生役のS氏は時間の使い方がとても合理的。すごく理に適っている。

 昼は買ってきた牛丼を食う。

 3組目の外部団体を受け入れると、彼らが帰るまで、「待ち」。

 明日は一人勤務。

 夕食はコンビニで買ってきた「ハンバーグ丼」。

 外部利用者が帰り、最終の巡回をして、本日終了。本部に帰って、21時15分頃、すべて終了。かなりの部分、先生に頼ってしまったので、一人でやれるかどうか不安は残る。

 今夜はどうにも腹が減ったので、北千住西口の「富士そば」で天ぷらそばを食べ、ペデストリアンデッキの喫煙所で一服。

 帰路、コンビニで柿ピーとマーガリンを買う。

 

 帰宅して、くーたんを抱っこして、柿ピーを食べながら録画した「人生最高レストラン」を観る。國村隼がゲスト。コワモテの役が多いが、朝ドラの「カモカのおっちゃん」役が好きだなあ。韓国映画「コクソン」は強烈な印象を残したよねえ。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、0時22分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:32日目

今朝の体重:79.45キロ

本日の摂取カロリー:2622kcal

本日の消費カロリー:501kcal/12391歩+自転車

2025年2月16日 (日曜日)

2月15日/今日から3連続バイト

 5時38分起床。

 何故か、ちあきなおみの「喝采」が頭の中で鳴っていて、起き抜けに歌詞を調べてしまった。いい歌だよね。今はシンガーソングライター全盛で、昔みたいに作詞のプロ・作曲のプロがプロの技を聞かせてくれる曲が激減したと思うなあ。

 まず朝メシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 コーヒーを飲みながら、朝刊を読み、朝のモロモロを済ませる。

 くーたんが朝メシを盛大にゲロったので、このままでは可哀想なので朝ご飯を足す。

 

 7時チョイ過ぎに外出。

 血圧と痛み止めの薬を飲み忘れた!まあ1回くらいの飲み忘れは大丈夫だろう……。

 今回もスーパーの有料駐輪場に自転車を置き、職場まで歩く。定刻の10分前に到着。

 コンビニで昼飯用のおにぎりとカップヌードルを買って、出勤。

 今回も「別館」勤務だが、独り立ちするために「社員さん」のチェックを受けながらで、いろいろミスった。一番の失敗は「業務日誌」をきちんと書き込めなかったこと。まず、字が汚い。要領を得ない。これは大反省。見本を見ながら補筆する。

 基本的に忙しくはないが、午前中はいろいろやること多し。

 昼はおにぎり2つとカップヌードル。明日はきちんとした弁当にしよう。

 午後はヒマ。

 バイトは18時に終了。明日は21時まで。

 

 タバコを吸って帰りたいが、北千住駅西口では自転車を置く場所がないので、東口に回って、喫煙所で一服。

 ソッコーで帰宅。

 くーたんがお出迎え。ナデナデして、まずは夕食。サバの塩焼きが焼き上がる間に大根おろしを作り、ご飯を温め、戴き物の「和風フカヒレスープ」を作り、食べる。サバの塩焼きは昨日より美味しく焼けたぞ。ほうれん草の胡麻あえとちくわ1本も。少し足りない。

 その後、くーたんのご飯を出す。

 サラダせんべいの「ぱりんこ」をむさぼり食う。

 「アド街ック天国/曳舟」を観る。以前は曳舟にあるテニススクールに通っていたから、この街には馴染みがあるが……京島の方にはほとんど行ったことがなかった。この辺の片隅の古い家で息を潜めて暮らすのも悪くないと思ったが……火事が怖い。人生の終わりに焼け出されてすべてを失うのは怖い……でも、いい街だなあ。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、23時20分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:31日目

今朝の体重:計るのを忘れた

本日の摂取カロリー:1685kcal

本日の消費カロリー:349kcal/8695歩+自転車

2025年2月15日 (土曜日)

2月14日/バタバタな1日

 夜明け頃にウトウトしていたら、くーたんがベッドに飛び乗ってきた。その時、「火が空中にあるよ」(夜が明けたよ)と言った。というかテレパシーというかそういうものを送ってきた。おれはごくたまに、猫と交信できる。故ウズラは「早く起きようよ~」と言ったのをハッキリ覚えている。が、故ビワとは交信したことはない。猫を抱っこして交信を試みると、あと少しでコンタクト、というとき、気配を感じて猫は飛んで逃げるのだが。今朝、くーたんはそういう独特な表現をして、夜明けを知らせたのだ。

 7時19分起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini……デスクトップのアイコンの位置が狂うので、調べた結果、「.DS_Store」が壊れているので消去すべしということになったので、実行してみたら、デスクトップのアイコンの位置が全部変わってしまってさあ大変。全部並べ直したり、フォルダに仕舞ったりして大整理。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシはご飯小に目玉焼きを載せてマゼマゼ。インスタントのしじみ汁に白菜の漬け物。

 

 仕事開始。祥伝社の新作第1章。なんとか午前中に終わらせて、読み返して、プロローグと合わせて相方に送る。

 

 年金と年金基金が入金されたので、やっと耐乏生活脱出!

 お金を下ろしてスーパーに買い物に行く。カネが入ったら、今日の昼はラーメンにしようかチャーハンを食おうかカツ丼にしようか、それとも牛丼かとワクワクしていたけど、結局はスーパーの安い弁当にした。ようするに、カネがないと抑圧状態になって余計に欲望が湧き出るが、余裕が出来ると心理的飢餓状態というか欠乏状態が緩和されるのでどうでもよくなるのね。

 くーたんのフードも買い、喫煙所で一服して、郵便局でレターパックを買って、帰宅。

 

 買ってきた「ハンバーグ弁当」を温めて食い、快楽亭のCD原盤をレターパックに梱包し、他の書類も用意して送る準備をして、再び外出。

 

 郵便局でレターパックを投函。

 明日から3日間バイトなので、15日のお稲荷さんのお参りを前倒し。またスーパーに行って清酒を買って東稲荷にお備えしてお参り。

 図書館にリクエストしていた本が準備出来たと連絡を受けていたことを思い出し、さっき行った郵便局方向に自転車を走らせて、本を借りて、やっと帰宅。

 

 14時過ぎに帰宅して、本日は15時に排水口の調査に来るのを待つ。

 調査は風呂場やトイレの写真を撮って10分ほどで終了。

 原稿を読んだ相方から、いろいろ意見が返ってきた。まとまったメモが届くのを待つ。

 久々にサラダせんべいの「ぱりんこ」をむさぼり食う。美味しいねえ。

 今月下旬に見物に行こうと思っていた河津桜、今年は寒くて満開になるのは3月上旬になるらしい。「河津桜祭り」も3月上旬まで延長される模様。行きは日暮里か上野で駅弁を買うか。熱海や伊東で買うのはいろんな意味でリスキーだ。売り切れている可能性がある。で、帰りのメシをどうするか。河津で手頃な店があればいいのだが、観光シーズンのかき入れ時だから、高いだろうなあ。河津で駅弁は期待出来ないし……帰りは小田原で小田急に乗り換えることにして、小田原で食べるか?いったん伊豆急下田まで行って駅の外に出て何か食べるか?それなら伊東でもいいか?などと、いろいろ考える。こういうのをあれこれ考えるのはとても楽しい。

 くーたんを膝に載せて、録画した「バナナマンのせっかくグルメ」を観る。この番組は独特の「ほのぼの感」があるのがいいのだなあ。ただただひたすらにメシを食う番組だから。

 夕食は、サバの塩焼き。もう焼き魚は自家薬籠中の物になった。大根おろしを多めに作って、買ってきたほうれん草の胡麻あえ、ご飯小、白菜の漬け物とともに。美味い。サバは安いし。

 新米が出回ればコメは安くなると言っていたのに、安くならない。豊作だったのに市場に出回る量は減っているから高値になっていると。じゃあ、市場に出回っていないコメはどこに行ったのだ?直接買い付けされた量が多いらしい。ここでやっと農水省が備蓄米を放出すると。やる事が遅すぎるんだよ!

 高額医療費が引き上げられる件。これも深刻だ。これはとても有り難い制度で、安心して入院できる。これがないと、大病を患ったら死ぬしかない、ということに繋がる。ネトウヨのバカどもはまたクソなことを書き散らすんだろうが。

 風呂に入って八式太極拳をやって、寝ようと思ったが、NHK「時をかけるテレビ 池上彰 はやぶさ 快挙はなぜ実現したか」を観て、落涙。日本人は機械に感情移入するよなあと改めて思った。「燃え尽きる前に、地球を見せてやりたい」って、もう我が子を思う気持ちそのものじゃないか!そしてその「はやぶさ最後の写真」が、はやぶさが泣いているようにしか見えなかったし……最後も、流星のように燃え尽きたし……。

 23時35分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:30日目

今朝の体重: 79.45キロ

本日の摂取カロリー:1528kcal

本日の消費カロリー:186kcal/4627歩+自転車

2025年2月14日 (金曜日)

2月13日/耐乏生活最終日

 6時47分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは卵かけご飯、焼き海苔、味噌汁の残り、白菜の漬け物。

 

 急遽要請された快楽亭の高座録音、バイトを休むのは難儀だなあと思っていたら……この日の午前は通院なのでお休み申請をしてあった。それがすんなり通れば、神保町の「らくごカフェ」の毒演会は夜だそうだから、間に合うぞ。お休み申請は希望通りになるとは限らないらしいが……。

 

 仕事開始。祥伝社新作の第1章。書き終えて後から直そうと思っていたところを、先に直して流れを整えることにする。登場人物の性格を強調すれば、言動も変わってくる。登場人物は生き物だ。すべてのイメージも絵コンテに描けるくらいにハッキリさせる。

 

 昼は、極太讃岐うどん。今ごろ気づいたが、2玉が1袋に入っていた。しかし1玉じゃあ足りないんだよなあ。今日は「ヒガシマルうどんスープ」で「素うどん」に、いや、刻み油揚げを入れて。美味い。

 

 食後、仕事再開。

 バイトをしているせいか、本業が楽しくて仕方がない。これはバイト効果かも。いい傾向だ。ずっと本業ひと筋で、どこかだらけていたことは否定出来ない。それが減収につながっていたのかもしれない。

 

 夕食は少し早めに。昨日の「豚バラとキャベツのガリバタ醤油炒め」の残り、味噌汁の残り、ご飯小2膳、白菜の漬け物。

 

 19時から「プレバト」。しかしMacで仕事を続けた(じゃあテレビを切れよという話だが)ので、今日の俳句はよく判らなかった。

 第1章は、あと少しで書き上がったが、残りは明日。

 

 2月11日の快楽亭の高座2席をマスタリング。既に切り分けておいたので、アタマとケツのFI、FOの処理をするだけ。ファイルの情報を書き込んで、CD-Rに焼き、MacとCDデッキで再生を確認して、ラベルと発注書をプリントして梱包。明日発送する。

 

 録画した「バナナマンのせっかくグルメ」を早送りで観る。昨夜は元日に放送した分、今日は今年に入って2回目と3回目の分。松たか子が撮影交渉するのが面白い。「あの~松たか子と申しまして……最近だと、ヤマザキパンとか(CMに出てます)」と。こんな大女優にこんな自己紹介させるのは失礼だと思うのだが、松たか子は嬉々としてやっていた。そして、広瀬すずは食べる姿も可愛いね!

 松坂桃李と岡田将生が行った小田原の店は、おれでも行けそうだなあ。河津桜見物の帰りに、小田急に乗り換えれば少し安くなるから、その時に……。

 風呂に入り、八式太極拳をやり、0時39分、就寝。 

 

新・太極拳100日練功:29日目

今朝の体重: 78.75キロ

本日の摂取カロリー:1872kcal

本日の消費カロリー:0

2025年2月13日 (木曜日)

2月12日/家事&本業

 7時31分起床。

 晴れ。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini不安定だが再起動したら直った。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは油揚げと大根の味噌汁を作り、ご飯小、目玉焼き、さつま揚げ、焼き海苔。手製の味噌汁は美味い。お代わりする。

 

 昨日、快楽亭に急遽頼まれた3月15日の高座録音、バイトのシフトが……土曜日だから休めるかどうか。ダメなら榎園監督にお願いしようと思って打診してみたら、監督もその日は都合が悪いと。3月のシフト希望は出してしまったしなあ。シフトを決める社員さんは今日はお休みだしなあ……最悪、バックアップに使っているハンディレコーダーを師匠に渡して「自録り」して貰うしかないか……。

 

 仕事開始。祥伝社の新作第1章。過去のメモを整理して、第1章でやるべき事を確認。とにかく書いてしまってから読み返そう。

 粛々と進める。

 

 昼は「サッポロ一番醤油ラーメン」にキャベツと生卵を入れて。

 

 夕方まで仕事。

 

 夕方16時頃外出して、北千住東口で買い物。卵、白菜の漬け物に豚バラ肉。コンビニでタバコを買ったら、予定通り残金はほぼナシ。明日は蟄居しよう。

 

 帰宅して、くーたんを膝に載せて、録画した「72時間」を観る。琉球大学病院の大移転作戦。以前、東邦大学病院の移転を取材していたが、今回は新しい病院が少し離れているので、大作戦。近隣の病院から救急車や移送車を掻き集めて約90人ほど残った患者さんをピストン輸送。山ほどある機材も並行輸送。病院ネタは、医療関係の皆さんへの感謝の念で泣けて泣けて泣けて仕方がない。この前に放送した長崎大学病院のクリスマスも泣けたし。

 夕食は、ご飯を炊いて、久々の「豚バラ肉とキャベツのガリバタ醤油炒め」を作る。今夜はこれを大根おろしで食べる。あっさりして美味いが、明日のために半分残す。そもそも2人前の分量だし。炊きたてご飯も美味い。

 

 食後、録画した「早起きせっかくグルメ」7本を一気観。元旦に放送した90分SPを観ていると、鳴呼今年はお正月がなかったな(元日にユニクロの倉庫でバイトをした)と思い出して、なんだかしみじみ。今ごろお正月気分が少し蘇って、なんだか凹んでしまった。アジの干物を焼いてマヨネーズで食べるという食べ方を知った。今度やってみよう。

 「食べログ」に、昨日の「焼肉木村」を絶賛する口コミを書いたら一気に反応が集まった。いやもう、本当に美味かったんだから。

 

 トランプ政権はイーロン・マスクが暴走している。アベ政権がやった数倍のパワーで連邦政府を破壊し始めたぞ。その主旨はアベ政権と同じ方向だと思う。教育システムを破壊して国民をバカ化して政府に反抗させないようにしたいのだろう。共和党は、この暴挙を傍観するのか?マスクは選挙で選ばれてもいない民間人だぞ。無駄の排除と称して対外援助に大ナタを振り下ろそうとしているが、今そんなことをしたら、世界はロシアと中国の天下になってしまうぞ。ま、トランプはアメリカさえ良ければ世界がどうなろうが関係ないんだから、それでもいいんだろうけど。自分の首が絞まってきたときにはもう遅いのを、この史上最悪のバカ大統領は判っていない。バイデン以上にモーロクしているか、最初からバカだったのだろう。

 まあ、アメリカ人は賢明だから、どこかで「正しい揺り戻し」が起きるだろうが。

 困るのは、アメリカがクシャミしたら日本は寝込んでしまう事だが……まあ、おれ個人は、これ以上悪くはならないと思うんだけど。

 

 ニュースを観ていて寝てしまった。

 あまりにも眠いので、風呂はカットして、八式太極拳をやって、23時54分、就寝。

 またしてもバイトの夢を見てしまったが……独りで問題なくやれている「いい夢」だったので、目が覚めても嬉しい気分。

 

新・太極拳100日練功:28日目

今朝の体重: 78.30キロ

本日の摂取カロリー:1573kcal

本日の消費カロリー:67kcal/1698歩+自転車

2025年2月12日 (水曜日)

2月11日/浅草で快楽亭の高座録音&超高級焼肉をゴチになる

 7時20分頃起床。

 快晴。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ、コーヒー。

 青汁の配達の日だが、代金は来月一緒に払わせて貰うことに。

 

 本日は午後から浅草の「銀幕ロック」で快楽亭の毒演会の高座録音があるが、それまで仕事。祥伝社の新作、第1章。チビチビと書き進む。

 

 12時になったので出かける支度。今日の浅草往復は自転車で行くことにする。調べると20分ほどで行ける。感覚としては南千住の少し先。ならば上野だって自転車で行けるなあ。荷物を分散して大事なMacBookAirはリュックに背負うと、全体に軽くなった。

 余裕をみて出発。

 

 千住大橋を渡れば、あとは簡単。三ノ輪で吉原大門方面に左折して国際通りに入れば、あとはするする。自転車を漕いでいると、暑い!

 予定より早く「銀幕ロック」着。まだ開いていない。しかし……自転車をどこに駐めよう。近くの駐輪場が無難だろうなあと思っていると、榎園監督が自転車で到着。「今日はお休みだし、ここに駐めておいて大丈夫ですよ」と言うけど、少し離れたパチンコ屋の裏の方がなんだか安心っぽいので、そっちに駐めて、店に入ってセッティング。

 やがて快楽亭の師匠が到着。

 本日の演目は、

・明烏

・淀五郎

・オマン公社(中居正広篇)

の3席。 CDにするのは「淀五郎」と「オマン公社」。

 広くはない店内は満席で、定刻14時に開演。

 

 「淀五郎」は名演だった。本寸法で、歌舞伎の造詣が深い快楽亭ならではの語り込みが素晴らしく、中村仲蔵の「指導」に説得力がある。泣いてしまったもんねえ。

 「オマン公社」は久々に聴いたが、これも名演。「国営赤線」を開始する論理的整合性が完璧で、一点の曇りもナシ!この噺を聞くと、実際にどうしてやらないのかと思ってしまうほど。公営ギャンブルはあるのに……。いや、もちろんそれは快楽亭の論法に完全に取り込まれたからなのだが。

 ただ、この2席、力演だったので1枚の CDには収まらない。「淀五郎」が45分、「オマン公社」が41分。 CDは80分が収録限界だから、惜しいところで入らない。

 

 16時過ぎに終演。お客さんたちは打ち上げに向かい、おれと監督は会場の後片付け。そしてこの後、快楽亭に「ご招待」されている。シャトーブリアンのカツサンドが美味いお店に参りましょう、とのこと。どういうお店なのかちょっと想像がつかないが、快楽亭の推す店にハズレはない。

 独演会が早く終わって時間が空いてしまったら、一度帰宅して機材を置いて……と思ったのだが、片付けが終わったら16時30分。教わったお店「焼肉木村」までゆっくりと移動すると……小洒落た新しいお店。

Img_9274

 自転車は向かいのスーパーの裏に駐めると、「痴かし師匠」が到着し、快楽亭と「女競輪王、須藤むつみ」さんが登場して、店内へ。

 本日のおすすめ「ホホ肉」から始まって「赤身の盛り合わせ」「カルビ」「シマチョウ」「すき焼き風」「キンバ」と続々と出て来るが、どれもこれも素晴らしい。いやもう、天国的に美味い。グルメ番組でレポーターが大袈裟に「美味しい!」と顔をうっとりさせているが、まさにそれ。芝居では無く、本当に美味い。エクスタシーを感じる。赤身だが、口の中で溶ける。「すき焼き風」は霜降り肉を軽く炙って(肉の脂で火が「ボン!」と小爆発を起こす)卵黄に絡めて一口サイズより少ないご飯を包んで食べる。キンバも一口だが、いやもう、絶品と言うしかない。

 そうそう、忘れてはいけない。最後の最後に真打ち登場!牛シャトーブリアンのカツサンド。カツにしてしまうのが惜しいほどの肉をレアで揚げたカツサンドはもう、これを食べ終わったら死んでもいいと思うほど美味かった。ひとり1つ。ノーライトで美味しそうに撮れなかったが、口の中で溶けるのです。

Img_9273

 〆はアイスクリーム。

 皆さん飲んでいたが、おれはハイボール一杯だけ。

 量的にはさほど食べていないのだが、肉の1つ1つが物凄いので、フルコースをお腹いっぱい食べた気分。しかも3時間くらい居た感じがしたのだが、実際は1時間ちょっと。

 快楽亭に最敬礼。聞けば、頑張ればおれでも自腹で来れる感じ。まあ、相当頑張らないとダメだけど。

 店の前で快楽亭に礼を言い、解散。

 

 自転車には「不法駐輪!」の札が付けられていた。申し訳ございません。

 夜になって、寒い!来た時より帰り道が遠く感じる。

 それでも30分くらいで帰り着いた。

 

 19時からの「オモウマい店」放送には間に合ったが、先に荷解をして大切なデータの確認をせねば。「オモウマい店」は録画する。

 データは問題ナシ。マスタリングはせずに、3席ぶっ通しで録音した巨大ファイルを3席に切り分けて、だいたいのランニングタイムを測定。やっぱり1枚には入らないことを快樂亭と榎園監督に報告。

 榎園監督は、今日の独演会を配信するというので、音声データをMP3に変換してメールで送る。

 時間差で、「オモウマい店」を観る。名古屋のメニューが2000以上ある洋食屋さん。いや~どれも美味そうだなあ。

 

 風呂に入って、八式太極拳をやり、0時45分、就寝。

 今日は自転車を漕ぎまくったので、疲れた。でも美味しかった!

 

新・太極拳100日練功:27日目

今朝の体重: 79.35キロ

本日の摂取カロリー:1934kcal

本日の消費カロリー:207kcal/5102歩+自転車(162kcalくらい)

2025年2月11日 (火曜日)

2月10日/バイトお休みで家事と本業

 7時37分起床。

 快晴。

 洗っておいたワイシャツなどを干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小、ハムエッグ(目玉1つにハム2枚)、インスタントのしじみ汁、白菜の漬け物。

 コーヒーを飲みながら読んでいない朝夕刊を一気読みして電子スクラップ。

 ゆっくりコーヒーを飲んだせいか、久々にお通じ。

 

 午前中は、あれこれ家事。といっても掃除をするわけでもないし……ボーッとしていたという方が正しいか。しかしまあ、先週は研修を3日間やって、木曜は休んだが金曜から大学の警備に配備されて、けっこうみっちり働いたから今日くらいは一息ついてもいいだろう。甘いか?

 

 昼は、極太の讃岐うどん。茹で上がるまで25分かかるが、コシが強くて食べ応えがある。茹で上がったうどんに醬油をかけるシンプルな食べ方にする。半分食べたら玉子を割り入れて。

 美味い!

 

 食後、本業開始。祥伝社新作の第1章。間が空いてしまったので、読み返して伏線などを確認して、書き進む。スポニチ連載も気になるが、今月は祥伝社に集中出来るだろう。映像の仕事もあるが。

 

 今日は1日、外には出ない。外に出たらカネを使ってしまうので。金曜まで持ち金で乗り切れるかどうかは自分に課したゲームだ。

 夕方、くーたんがうるさく鳴くので膝に載せてナデナデ。ならばと、録画した「べらぼう」を観る。鱗形屋は根っからの悪党ではなくて本を出すのが好き。だから蔦重と筋立てを考えて盛りあがる。一番の悪党は西村屋か。長谷川平蔵は鬼平に一歩近づいた感じ。「濡れ手に粟餅。“濡れ手に粟”と“棚から牡丹餅”を一緒にしてみたぜ。とびきりうまい話に恵まれたってことさ。お前にぴったりだろ」「せいぜいありがたくいただいておけ。それが粟餅を落としたやつへのたむけってもんだぜ」というセリフはいいなあ。ますます面白くなっていくぞ!

 

 夕食は、ご飯小、生姜の漬け物、焼き海苔、ハム&マヨネーズ、コーンクリームスープ。いつもなら足りない量だが今は非常時なので不思議と腹が減らない。

 

 録画した「人生最高レストラン」を観る。杉村太蔵がゲスト。このいい加減野郎は嫌いなのだが、薄っぺらさを自覚している分、他のバカどもよりマシかも。さんざん弄られても笑っているし。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、23時50分、就寝。

 明日は浅草「銀幕ロック」にて快楽亭の高座を録音する。一度帰宅して録音機材を置いてまた浅草に行かなければならない感じだが……いろいろ考えて、ウチから浅草は自転車で走っても20分くらいで着く距離だと判った。二往復自転車で走れば電車賃に駐輪代はかからないが……まあせめて一往復は自転車で走ってやろう。

 それと、警備の仕事の夢を見てしまった。バイトの夢は見たくないなあ。最近やっと助監督時代の「悪夢」(遅刻したとか大失敗したとか)を観なくなったのに……。

 

新・太極拳100日練功:26日目

今朝の体重: 79.90キロ

本日の摂取カロリー:1145kcal

本日の消費カロリー:0kcal

2025年2月10日 (月曜日)

2月9日/バイト3日め

 5時 45分起床。少しずつ起床時間を遅らせてみるテスト。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 朝のモロモロを済ませても、6時30分。まあ、多少の余裕がないと焦ってしまうしなあ。

 ここしばらく、便秘。今は「自然に呼ばれた」ら、トイレに行けるのでさほど心配する事はない。一人勤務になってもトイレには行けるし。ただ、その分、体重が増えている。

 今朝も、忙しいはずの朝をゆっくり過ごして、昨日と同じく6時50分外出。

 

 昨日と同じスーパーの駐輪場(有料)に自転車を止めて、バイト先まで歩く。所要時間は合計20分。AppleのMapで出た所要時間より大幅に早かった。今日は先にコンビニに寄ってお昼の弁当と夜のカップヌードルを買って、出勤。が、飲み物を節約しようと、家で作った麦茶を朝、水筒に入れたのに、持ってくるのを忘れた!完全なドジ。

 

 勤め先に到着して制服に着替えて、7時40分の朝礼。今日も1日、大学の別館での勤務。先輩について別館に移動。

 日曜日だから、本来は休館日。しかし外部の使用があるし学生もやってくるので、別館に常駐。まだしばらくは「インターン」として仕事を覚える日々。

 今朝も、別館の外を一周してチェック。日曜は隣のもう1つの別館もこちらが管理するので2館の中をチェックして、席へ。

 学校の設備を使う外部の人がワサワサやってきて、駐車場の誘導などがあって昨日より忙しい。

 今日も先輩にあれこれ質問。

 昼はコンビニで買った「ハンバーグ丼」。 守衛室のレンジで温めて食う。 可も不可もなし。

 

 午後も同じように。

 今、教えて貰っている先輩もWワーク。本業は大きな会社の管理職の方。単身赴任で、週末遊んでるのもアレだからと警備のバイトをしている。本業では人を使う立場だがバイトでは使われる立場になるのに抵抗はないですかと訊いたら、「ないです」と。こういう割り切りが出来ると、人生、ラクになると思う。実際、この先輩は柔軟な思考をするので、その教えもすんなり受け入れられる。理不尽な「こう決まってるからこうだ!」という指導だと反撥してしまうが、この先輩自身が、そういう矛盾を調整して「なるべく合理的にやろう」としている。いい先輩に当たったと思う。

 18時に休憩。カップヌードルを食べる。

 

 本日は21時まで。20時に閉館して、それから2館の巡回と外の巡回。これに時間がかかってしまった。「本部」に戻るまで90分くらい。本来は50分くらいで済まさなければならない。それだけ帰る時間が遅くなる。残業にはならないし。

 しかし……21時までの仕事はけっこうキツい。

 

 駐輪場まで歩き、直帰。さあこれから金曜の朝まで、1000円で暮らさねばならない。11日は浅草で快楽亭の高座録音だが、その後、快楽亭が「シャトーブリアンのカツサンド」をご馳走してくれる。外出せず、蟄居していればなんとかなるだろう。多少のおかずは買いに出るとして。

 

 22時前に帰宅。

 「べらぼう」は録画してあるので明日観よう。

 職場で食べたカップヌードルだけでは足りないので、生姜の漬け物でお茶漬け。お茶のお茶漬けにすべきか、お湯でいいのか迷ったが、お湯でやってみると、漬け物から「ダシ」が出て美味しい。それと、白菜の漬け物。

 

 食べ終わってすぐ、くーたんにご飯を出し、風呂に入り、八式太極拳をやり、 0時58分、就寝。明日から金曜までバイトはお休み。本業に集中しなければ!

 

新・太極拳100日練功:25日目

今朝の体重:80.05キロ

本日の摂取カロリー:1710kcal

本日の消費カロリー:568kcal/14500歩+自転車

2025年2月 9日 (日曜日)

2月8日/バイト2日め

 5時30分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 朝のモロモロを済ませてると、6時30分。だったら6時起きでも大丈夫ではないか?

 忙しいはずの朝をゆっくり過ごして、6時50分外出。

 スーパーの駐輪場(有料)に自転車を止めて、バイト先まで歩く。所要時間は合計20分。AppleのMapで出た所要時間より大幅に早かった。

 

 勤め先に到着して制服に着替えて、7時40分の朝礼。今日は1日、大学の別館での勤務。先輩について別館に移動。

 土曜だし、この別館に来る人は少ない。しかし警備は必要。ということで本来は一人勤務だが、しばらくは「インターン」という名の見習い。

 別館の外を一周してチェックして、中へ。

 自習したり部活の学生が来るが、忙しくはない。

 先輩にあれこれ質問。

 そのうちに今月残りのシフトが出る。予定をチェックしてWりがなかったので、これで決定。

 昼はコンビニに行くが、その途中で電話が入る。もう30年くらい会っていないイトコから、去年の10月に叔母が亡くなっていたという知らせ。87歳。老衰。おれが叔母に出した年賀状を見つけて、電話をくれたらしい。お墓の場所を聞き、墓参りをすると伝える。

 コンビニで「カツ丼弁当」を買って戻り、守衛室のレンジで温めて食う。

 午後も同じように。

 18時に終了。「本部」に戻って私服に着替え、「副隊長」に2月のシフト、あれで結構ですと伝える。

 

 駐輪場まで歩き、自転車に乗って北千住東口のペット用品店へ。今日は5%オフの日。

 くーたんは便秘気味なのでお通じに効くサプリを与えているが、残りが殆どない。しかし手持ちの金は5000円。このサプリは3000円。思案の末、サプリを買う。残り2000円で、年金が出る来週金曜までの1週間を過ごさねばならないが……米はあるのでなんとかなるだろう。タバコも切らしたが1週間禁煙しても大丈夫だし。

 

 19時過ぎに帰宅。

 ご飯小にさつま揚げ、激辛ニラ、焼き海苔で夕食。しかしそれでは足りず、ご飯小をもう1膳。のりたまをふりかけ、白菜の漬け物で。

 その後、くーたんにご飯を出し、「アド街ック天国」の途中で風呂に入り、「情報7デイズ」を観て、八式太極拳をやり、23時17分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:24日目

今朝の体重:80.10キロ

本日の摂取カロリー:1465kcal

本日の消費カロリー:398kcal/9697歩+自転車

2025年2月 8日 (土曜日)

2月7日/警備バイト1日め

 5時起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝メシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 朝のモロモロを済ませる。お通じがあったので安堵。

 6時30分に外出。バス停まで歩くが、6時57分のバスまで15分もあるので、近くの「東京芸術センター」のトイレを借りる。ここは早朝から開いている。地下のプールはもう営業中。

 そのバスは数分遅れて到着。が、道路は空いているので,7時12分頃には到着。バス停から大学まで歩いて楽勝!と思ったら、そこは目的地ではなかった。この大学は校舎が幾つにもバラバラに分かれていて、おれは違う校舎だと信じていたのだ。昨日、下見したのに。

 慌てて「正しい校舎」に向かう。なんとか指定された7時30分に到着。

 制服に着替えて、7時40分の朝礼。それから9時まで、その校舎の受付の横に座って、いろいろ見学。

 9時になって、今日密着して教えを請う先輩に合流して、受付前に立って学生を迎える「立哨」をやり、校舎の中を「巡回」し、離れた別の校舎に移動して、そこの受付業務を学ぶ。そこで先輩に「アナタ、いい仕事を選びましたよ」と言われた。同じ警備でも外部の人が自由に入れるキャンパスや、遊園地、ショッピングセンターはとても大変だけど、ここは違うと。とは言っても、ラクな仕事はこの世にはないと思う。いろいろ難しいことがあるはずだ。

 12時の休憩。近くのコンビニで弁当を買う。緊張で腹が減らず、満腹になって眠くなるのもイヤなので、「おにぎり弁当」を買って、受付の裏にある休憩所で食べて、残り時間を休憩。

 その後、また別の校舎に移動して、そこの受付業務。ここで17時近くまで。先輩にあれこれ質問。

 17時に「本部」がある校舎に移動して、私服に着替えて、終了。明日は18時まで。

 

 北千住駅まで歩き、ペデストリアン・デッキの喫煙所で一服し、自宅まで歩く。明日は途中のスーパーの有料駐輪場に止めて、そこから歩く事にしよう。別のスーパーの無料駐輪場を使う手もあるが、無料駐輪場に長時間置くとブラックリストに載りそうだ。

 

 18時前に帰宅。

 くーたんのゴキゲンを取って、ご飯を炊き、炊き上がるまでメールをチェック。

 キャベツとソーセージの炒め物を作り、炊きたてご飯で「卵かけご飯」を作って食べる。ちりめんじゃこを振りかけてかき込む。お代わりして、インスタントのしじみ汁と、白菜の漬け物と激辛ニラ、焼き海苔で。それでも少し足りなくて、少しお代わりしてのりたまを振りかけて。

 NHKのニュースのあと、テレ朝をずっと見続けて、風呂に入り、八式太極拳をやって、23時20分ごろ就寝。

 明日は5時30分に起きることにしよう。

 

新・太極拳100日練功:23日目

今朝の体重:79.45キロ

本日の摂取カロリー:1912kcal

本日の消費カロリー:565kcal/13926歩+自転車

2025年2月 7日 (金曜日)

2月6日/勤務の準備あれこれ&仕事

 6時に目が覚めてしまったが、なんとか目を瞑って、7時14分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵、コーヒー。

 3日分の新聞を一気読み。

 

 仕事開始。映像の仕事、相方から昨日の打ち合わせのメモが届いたので、それを取り込んで「最初の叩き台」を作ってFプロデューサーに送信。とにかく方向性が判るものを作らないと話が進まない。

 

 お昼ごろ、外出。まず、ウチから勤め先まで自転車で何分かかるか計測。AppleのMapでは9分と出ていたが、実測は13分。エレベーターがなかなか来なかったり、交差点で赤信号だったりで。実際行ってみたら、いろいろ判る事が多かった。

 引き返して、スーパーに寄って、喫煙所で一服して、百均に行ってノーアイロンでズボンの裾あげが出来るテープを探し、失敗した時のことを考えて2つ買う。それと靴の中敷き。低反発のヤツ。

 ウチから一番近いバス停に行ってみて、その周辺で自転車が置ける場所やバスの時刻を調べる。

 

 帰宅して、制服のズボンの裾あげをやってみる。なんとか出来たが……剥がれてきたらまたやろう。靴の中敷きもサイズに合わせて切って、靴にセット。これで明日の用意は完了。

 会社に指定されたバスのルートではなくてもっと近いバス停がある。会社は運賃に敏感だろうから会社が指定したルートと運賃を比較すると、同料金。ならば一番近いルートを使うことにする。

 と、会社から電話が入ったのでにわかに緊張。雇用保険についての問い合わせだった。

 Fプロデューサーから「この方向性だよね」とメール。同じ考えだと確認出来て、安堵。問題はここからだ。どう肉付けしていくか。

 スポニチ連載について、イラストをお願いするとやまみーやさんに「章割り」を送り、鎌倉在住のS氏に近況報告。

 くーたんを膝に載せて、録画した「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」を2本見る。福井・越前市の冷やしとろろそばとソースカツ丼。美味そうだなあ。それと東京・砂町の「餅玉そば」。つきたてのお餅が美味しそう!

 

 夕方、祥伝社の新作第一章をやる。時間を置くと、どこを書き足さなければならないかハッキリ判ったので、加筆。ううう、仕事がしたい。

 

 18時過ぎに、夕食。冷蔵庫にあったレトルトパウチ入りの「チーズハンバーグ」を温め、キャベツの千切りを作り、ご飯小を温め、インスタントのコーンクリームスープを作って,食べる。美味い。スープを飲んだので満腹。

 「プレバト」を観て風呂に入り、八式太極拳をして、明日は早起きするので22時21分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:22日目

今朝の体重:79.10キロ

本日の摂取カロリー:1495kcal

本日の消費カロリー:156kcal/4098歩+自転車

2025年2月 6日 (木曜日)

2月5日/バイト研修最終日&相方と打ち合わせ

 6時15分起床。

 晴れ。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。OSのバージョンアップがあったので、朝だけど、実行。iPhoneのiOSもバージョンアップ。すぐ完了。

 その間にアサメシ。牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 久々に便通があって、快適。やっぱり出るモノが出ないと不快。というか、自宅に籠って仕事をしていると、便意がいつ来ても問題ないが、外に仕事に出ると、妙なタイミングで「自然に呼ばれ」ても困るんだよねえ。若いときは便秘なんかしたことがなかったので、助監督で現場に出て困ることはなかったのだが。

 アサメシの間にバージョンアップが終わっていたので、昨日分の日記をアップ。

 出かけるまでに時間があったので、くーたんを膝に載せてナデナデ。

 7時30分、外出。この時間に出るのは早いのだが……。

 

 半蔵門線1本で九段下。案の定、早く着いたので、九段会館の喫煙所で一服。朝が早いと待たずに喫煙室に入れる。

 9時、研修開始。今日は制服が支給される。ズボンは自分で丈を詰めなければならない。丈詰めテープ、使ったことがないんだが。自分で縫うかな?同じ色の糸があるかどうか……。

 制服を着ると、「鳴呼おれも警備員だな」と思う。制服の力は凄い。

 

 昼は、12時近くに午前の部が終了して、この時間だと千代田区役所10階の食堂はもう混んでいるだろうし、 お金を節約する意味もあってコンビニで「海苔弁」を賀って、研修室で食べる。コンビニのイートインで食べればよかった。

 

 午後は警察OBの講義。今日もまた実に興味深い裏話を聞くことが出来た。詳細が書けないのが残念。

 

 16時過ぎに終了。明日はお休みで、明後日から足立区の大学で週3日、週末を中心に勤務。

 日曜に相方と行き違いになって未遂に終わった打ち合わせをやる。しかし打ち合わせに必要な書類を忘れてきたし、バッグは制服でパンパンなので、一度自宅に帰る。

 17時、帰宅。制服を仕舞い、必要書類をカバンに入れて、駅前のマクドナルドへ。

 安い「エグチ」のセットを買って、客席で相方を待つ。

 10分くらい待って相方到着。

 早速打ち合わせ。映像の仕事の件、祥伝社新作の件、そして求職活動中に仕入れたネタの件、そして金曜からの警備バイトの件。

 スポニチ連載は少し先だが、4つも並行して進行するって、人生初めて。ここが踏ん張りどころだ。

 

 スーパーで卵と牛乳を買って帰宅。

 買ってきたシャケのお握りを食べながら、時間差で「有吉の壁」を観るが、今回は不発。各地からの中継で手は込んでいるが……。

 

 ニュースを観るが、トランプの「ガザ地区をアメリカが所有して再開発する」プランは、新たな火種になるのは必至。八潮の事故は、湧き出す下水をポンプ車で吸い出すとかは不可能なのだろうか?やれれば早期にやっているか……。

 風呂に入り、八式太極拳をやって、23時53分、就寝。

 来週の年金の入金まで手持ちのカネでどうやり繰りするか考える。先延ばし出来るものは先延ばしするのは当然だが、ラスト数日はご飯にふりかけの生活になるかも……ま、日本人は白い飯を食ってればなんとかなるもんだ(と信じよう)。

 

新・太極拳100日練功:21日目

今朝の体重:80.75キロ

本日の摂取カロリー:2195kcal

本日の消費カロリー:292kcal/7316歩+自転車

2025年2月 5日 (水曜日)

2月4日/警備バイト研修2日目

 6時4分起床。

 晴れ~曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 アサメシを先に食べる。ご飯小に目玉焼きをトッピングしてマゼマゼ。ちりめんじゃこも足して、白菜の漬け物と。その後牛乳。昨日今日と便秘だ。

 朝のモロモロを済ませて、7時。くーたんを抱っこしてテレビのニュースを観て、7時30分、外出。

 

 今日は半蔵門線を使って九段下まで。

 九段会館の喫煙所に行くと行列がなかったので、一服。

 8時40分に会社着。

 9時から2日目の研修。講師は警視庁OB。なかなか興味深い裏話を拝聴。

 午前の部は早めに終了したので、今日も千代田区役所の食堂へ。行列はほとんどナシ。キノコハンバーグ定食、小鉢はトリカラを選んで630円。美味い。

Img_9254
 食後、また九段会館の喫煙所に行って,一服。
 それでも時間があったので、近くの皇居というか江戸城の清水門まで行く。美しい。

Img_9255
 早めに会社に戻って、テキストを予習。
 13時に研修再開。午後も余談として実に興味深いお話を伺った。
 17時頃、終了。
 真っ直ぐ北千住に戻る。
 18時前に帰宅。
 くーたんのご機嫌を伺い、夕食の支度。今夜もサバの塩焼きを焼き、大根おろしを作り、切り干し大根、白菜の漬け物、ご飯、インスタントのしじみ汁。もう焼き魚は怖くないぞ。安定して美味しく焼けるようになった。
 食後、「オモウマい店」を観る。大盛の店はもう、紹介して貰わなくていいかなあ。栃木の小山の店は大盛というより美味そうなんだけど。大阪・八尾の食堂には感動。双子の女性がふたりで切り盛りするお店。耳の不自由な一人のお客のために手話を勉強して話せるようになった様子を去年放送したら、お客さんの耳の不自由な人が増えて、楽しそうに食事をして手話でおしゃべりする姿に感動してしまった。そして昔からの常連さんも手話に挑戦する姿にも。
 風呂に入り、ニュースを観て、八式太極拳をやって、23時18分、就寝。

新・太極拳100日練功:20日目

今朝の体重:80.80キロ

本日の摂取カロリー:1849kcal

本日の消費カロリー:239kcal/6012歩+自転車

2025年2月 4日 (火曜日)

2月3日/警備バイトの研修1日目

 5時54分起床。6時に目覚ましをかけていたが,目が覚めたので起きる。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ゆで卵。

 今日から警備のバイトの3日間の研修。

 7時30分に外出するが、ゴミを出すのを忘れて、部屋に引き返し、ゴミ出し。

 千代田線~半蔵門線で九段下。

 

 9時開始だが、会社には8時30分に着いてしまった。会社は既に開いていた。ま、遅刻するよりいいだろう。

 時間通りに研修開始。今日はまず、書類を改めて、署名捺印。これで午前中が終わる。

 11時30分に同じビルにあるクリニックに行って、簡単な健康診断。これ、自腹で2000円。すぐに診断書が出る。

 千代田区役所10階にある食堂にいく。12時前だったのでさほど待たずに食券が買えた。青椒肉絲定食に小鉢が選べる。

Img_9253
 まあまあ美味い。この辺の店はランチでも1000円くらいなので650円は安いだろう。食べていると行列はもの凄い事になっていた。ここは12時を過ぎると大変なことになる。明日はコンビニ弁当を買うか。
 九段会館地下にある喫煙所に並んで、一服。
 13時に研修再開。警備員は一般人と変わらない、なんの権限もないが、警備を担当する施設の「施設管理権」をオーナーから預かっていると考えてほしいと。
 休憩時間にiPhoneでメールを確認すると、先週受けた「レンタカー回送」のバイトに合格していた。必要書類を送らねば。相方との打ち合わせは水曜になった。

 17時過ぎまで、みっちり講義を聴く。
 警備のバイトもなかなか大変そうだ。この世にラクして儲かる仕事はないということ。
 勤務地の某大学まで自転車で通勤する気だったが、バスで通勤してくれと言われて困惑。自転車だったら9分で行けるのに、駅まで歩いてバスに乗ったら29分もかかってしまう。なんとかならないかなあ。
 
 終了して、まっすぐ北千住に戻る。
 駅前のペデストリアン・デッキにある喫煙所で一服して、スーパーに寄ってサバの切り身などを買って、帰宅。
 帰ってまず、くーたんのご機嫌を伺って、お米をといで「早炊き」モードでご飯を炊く。あっという間に炊けてしまった。
 サバの水気を取って塩を振り、グリルで焼く。
 焼き上がる間に白菜の漬け物を切り、大根おろしを作る。
 今回もサバの塩焼きは大成功!美味い。お惣菜の切り干し大根も食べる。炊きたてご飯が美味しくて、お代わりして卵かけご飯で。
 先月分の税金関係の書類を整理。
 送られてくる源泉徴収票をPDFにして税理士の先生に送る。
 くーたんは膝に載せて撫でろ!と物凄い声で鳴く。最近はすごい声で焦れるなあ。
 この日記を書き、風呂に入り、八式太極拳をやって、0時2分、就寝。

新・太極拳100日練功:19日目

今朝の体重:80.10キロ

本日の摂取カロリー:1771kcal

本日の消費カロリー:271kcal/6770歩+自転車 

2025年2月 3日 (月曜日)

2月2日/仕事&打ち合わせ未遂

 7時43分起床。

 腫れ~曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、朝メシはご飯小、目玉焼きW、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ、しば漬け、焼き海苔。

 

 仕事開始。昨日打ち合わせをした映像の件、忘れないウチにまとめておく。ここからきちんと構成を立てる。

 相方とマクドナルドで会って打ち合わせることにするが、時間は夕方ということになる。

 

 昼は「サッポロ一番醤油ラーメン」にキャベツをぶち込んで。

 

 午後は祥伝社の新作の第一章。これからは仕事を3つ平行することになるが……消化不良にならないように気をつけなければ。

 

 17時過ぎにマクドナルドで打ち合わせが決まったので、出かけたが……ウチの近所にはマクドナルドが4軒あって、北千住駅付近の店には普段は行かないが、残りの2軒には状況に応じて使い分けていたのだが……「どこのマクド」か確認しないまま行って、「炙りベーコントマト肉厚バーガー」のセットを買って席について「席にいるよ」とメッセージを送ったら、相方は違う店にいた!打ち合わせは明日にしましょうということになってしまい、ガックリしながら急いで食って、帰宅。

 

 18時からの大河「べらぼう」を観る。蔦重のよき相棒で天才的な絵の才能を持つ子供・唐丸に迫る悪の手。この悪の手の浪人、ぼそぼそ喋るので、よく聞き取れないが、唐丸の秘密を知っていて,脅しているのは判る。唐丸は蔦重の店のカネを盗んで浪人に渡していたが……これ以上は無理だと悟って、浪人を川に突き落とし、消息不明に。これっきりになるわけはないと思うが……。

 録画した「72時間」、新潟のドライブスルーの回は一度観ているが、また観てしまった。

 風呂に入り、フジの「Mr.サンデー」を観る。ワシントンでの空中衝突について、アメリカの元旅客機パイロット、軍用ヘリの元パイロット、元管制官に取材していたが、軍用ヘリって、視界が悪いのか?目の前に迫ってくる旅客機を目視出来ないのか?夜とはいえ、警告灯は点いていたのに?

 八式太極拳をやり、明日の準備をして、23時11分、就寝。

 

新・太極拳100日練功:18日目

今朝の体重:79.25キロ

本日の摂取カロリー:2050kcal

本日の消費カロリー:60kcal/1454歩+自転車

2025年2月 2日 (日曜日)

2月1日/仕事して、新分野の仕事打ち合わせ

 7時14分起床。

 晴れ~曇り。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシは牛乳、ダブルソフトのトースト、ベーコンエッグ(シングル)、コーヒー。

 

 仕事開始。祥伝社新作の第1章。読み返して、説明部分の処理をどうするか思案。「捜査もの」なので、事件の説明を早くやっておかないと話が進まないが、説明を詰め込むとまったく面白くないし、読み手も頭に入らないだろう。その案配をどうするか。

 

 昼は、「サッポロ一番醤油ラーメン」にキャベツと玉子入れて。美味い。

 

 今日は、17時から新宿で映像の企画の打ち合わせ。時間が時間だからメシと酒になるのだろう。プロデューサーのF氏は、おれが飲めないことを知っているのでお酒を飲まされることはないと思うが。酔っ払うと気が大きくなって妙な安請け合いをしてしまう危険もある。

 

 早めに外出して、1日なので、東稲荷にお参り。金欠なので清酒のお備えは次回にして、お賽銭もケチってしまった事を詫びつつ手を合わせる。

 北千住から地下鉄を乗り継いで、西新宿。が、千代田線に乗った途端に、F氏から「30分遅れる」との連絡。早めに着く予定なので、1時間くらい待つことになるが……まあいいか。

 国会議事堂前で丸ノ内線に乗り換えて、西新宿。

 新宿アイランドタワーにあるお店を指定されているが、このビルにある喫煙所を探して一服し、ロビーのベンチに座って企画原案のプリントアウトを読み直し、アイディアを書き込む。

 時間がもたないので、指定された店の前に行って何が食えるのか見ていたら……遅れるはずのF氏が登場。結局、17時10分頃に店に入り、企画者と3人で食事しながら話の骨格を打ち合わせる。2時間ほどで、だいたいの線は見えてきた。とにかく叩き台というか、骨格を作ることにして、ギャラは何回かに分けて貰う事で合意。とてもいいいお話(企画自体とおれの執筆条件)でありがたいが、おれは世間知らずの新人ではないので、映像業界の厳しさは熟知している。動くカネがデカいから、それだけ企画が流れることも多い。慎重にコトを進める事が肝要。信頼するF氏が間に入っているという安心材料はあるが。グラスビールと赤ワインを飲む。

 もう一軒行きましょうということになって、タクシーで中野坂上のスナックに移動。カラオケもあって、植木等の無責任ソングとかド演歌とかムード歌謡を歌うが、常連さんに素晴らしく歌が上手いおじさんがいて、聞き惚れてしまった。高級ウィスキーのハイボールが美味しくて、おれにしてはけっこう飲んだ。ちょっとクラクラしてきたので、イカンイカンと自制して、ハイボールを薄めて貰う。

 タクシーを呼んでくれてお車代まで戴いてしまったが、ふだん飲まないお酒を飲んだせいか腹が痛くなったので、御茶ノ水で下りて、駅のトイレに駆け込み、千代田線で北千住に戻る。

 

 23時過ぎに帰宅。くーたんはご機嫌斜め。すぐにご飯を出す。

 風呂に入り、八式太極拳をやったら酔いは醒めてしまったが、1時1分、就寝。

 さあ、忙しくなってきた。しかしだからといってバイトはする。ベーシックインカムをきちんとして、生活を安定させることが先決。どの仕事もお金になるのは先のハナシだから。

 

新・太極拳100日練功:17日目

今朝の体重:79.40キロ

本日の摂取カロリー:2706kcal

本日の消費カロリー:268kcal/6549歩+自転車

2025年2月 1日 (土曜日)

1月31日/最後のバイト面接して散髪

 7時13分起床。

 快晴。

 洗っておいた洗濯物を干す。

 目の調子ヨシ。体調ヨシ。Mac mini安定。

 朝のモロモロを済ませて、アサメシはご飯小に目玉焼き、インスタントのしじみ汁、激辛ニラ、焼き海苔、ちりめんじゃこ、しば漬け。

 

 仕事開始。祥伝社の新作第1章。ずいぶん間が空いてしまった。今週はバイトの面接に集中していたので……。相方から新たなメモが届いたので、その確認。

 以前舞い込んだ「映像の仕事」、動きが出て、明日打ち合わせをしたいと。まずはおれだけが参加して、どんなものか様子をみよう。映像の仕事はお流れになる事が多いので、慎重を期す方がいい。

 

 立川流の立川ナントカ師匠(あえて名を秘す)が、旧Twitterで「自分はこんなにエラいんだぞ!」と書いてるけど、あれって相当恥ずかしいと思うんですけど。ああいう事は自分が言うことじゃないんじゃないかなあ。彼の師匠と違って、他の誰かが言ってくれないから自分で言うんだろうなあ。以前から、あれほど自分の業績を誇る落語家を他に知らない。リスペクトしてほしいんでしょうねえ。でも、あの了見じゃあ、無理な気がする。家元と同じ自分、と誤解してる気がする。

 昼は部屋でカップ焼きそばの「ごっつ盛り」を食べる。たしかに量は多いけど、すぐ腹が減りそう。

 洗濯物を取り込む。

 

 バイトが決まって、ほとんどのバイトは辞退(まだ採否の連絡はないが)したが、「レンタカーの回送」については仕事自体に興味があったので14時に面接を受ける。担当者が北千住まで来てくれると。

 14時5分前に指定された会場に到着。シェアオフィスの一室だった。事前に「仕事内容紹介」の PDFは読んでいたが、それを詳しくしたビデオを観て、面接票に記入して、いくつか質問。なかなか興味深い仕事で、これは小説のヒントになるぞと思った。事故を起こした場合の補償は手厚いが、その分、ギャラは思ったより高くない。今どき免許証を持ってる人は山ほどいるしなあ。しかし、運転頻度が上がれば、それだけ事故に遭遇する率も高くなる。慎重を期した運転をしていても追突されることもあるし、もちろん自分が悪い事故を起こすこともあるかもしれない。とはいえ、とても興味を惹かれる仕事だ。

 採否は2月4日までにメールで来ると。採用された大学の警備の仕事は、面接してすぐに採用の連絡があったから、コイツは使えると思われたら即、連絡が来る気がする。でも……担当者の話しっぷりでは、よほど危なそうでない限り、採用されそうな感じだけど。採用されても、バイトのメインは大学の警備。お試しで回送のバイトもやってみて……という感じ。

 

 髪の毛がずいぶん伸びた。警備の仕事をする上で、髪は短い方がいいだろう。土日は混みそうだから、今日切ってしまおう。

 北千住駅改札外にあるクイック床屋が安いし、待ち時間ゼロなので入る。ものの15分でスッキリ。ここは安い分、剃りはナシ。しかし眉毛は整えてくれた。トシを取ると眉毛が伸びてしまう。往年の社会党の村山総理を思い出す。

 

 帰宅。これで今週の面接ラッシュは終了。

 しばらく、グッタリ。

 

 夕食は、昨日買ったメンチカツを温め、その間にキャベツの千切りを作り、ニラ玉も作り、ご飯小を温めて、しば漬けと。美味い。

 夕方のニュースの定番は「インバウンドたちが好きな日本」ネタ。ナニを食った、どこに行ったというたわいもないことばかりやってるけど、こんなの観て面白いか?今どき、外国人が寿司やラーメンを食っても全然珍しくない。パウダースノーを求めてニセコや白馬に押し寄せても全然珍しくない。こんなものを繰り返し取材して、何を面白がってるんだ?

 インバウンドが押し寄せて宿代が高騰したり新幹線のドア前に巨大な旅行ケースが置かれたりしてると,攘夷思想に走りたくなるんだよなあ!

 日本がイケイケの時代は、日本人が大挙して世界中に出ていって(おれもその一人)、嫌がられたりもしたから、ある程度は「お互い様」と思っているが……最近の押し寄せ方は,異常だ。インバウンドで恩恵を受けている商売人はごく一部。ほとんどの日本原住民は迷惑を蒙っている。おれはあんまり迷惑は蒙っていないけど、京成線に乗ると、巨大スーツケースを通路に並べている鈍感なインバウンドがたくさん乗っていてムカつくんだけど。そしてこの「押し寄せるインバウンド」は日本だけの現象ではないよう。ヴェネツィアでは入場税を取るとか。

 まあ、テレビがインバウンドたちを面白がって取り上げるから,実態よりも余計に「押し寄せ感」が強いのだとは思うが……函館本線では線路に立ち入った中国人観光客が列車に轢かれて死んでるし,いい加減、日本のルールを守れよ,と強く思う。

 

 19時のニュースを観ていたら、寝てしまった。今夜も1時間ほど寝た感じ。

 ワシントンのレーガン空港での空中衝突、何が原因だったのか、心から知りたい。ヘリ側から旅客機は見えなかったのか?ヘリのレーダーに映っていなかったのか?疑問が湧くばかり。トランプはまるで「有色人種が管制官だからだ」と言いたそうだが。ほんとアメリカ国民は史上最低の大統領を再選させたなあ。

 八潮の崩落事故で、「要人の車が落ちたら自衛隊を動員して即座に引き上げるだろ!」と激怒している人もいるが……おれも、どうしてトラックを引き上げられないのか疑問だったのだが、二次災害が起きる危険があるので、穴の際までクレーン車とかを近付けられないからモタモタしているように見えてしまうのだろう。実際、穴は大きくなるばかりだし。そして、下水管が壊れて広範囲に影響が出ているし、電話も不通、工業用水も止まってしまったと。こういうことは全国で起きる可能性がある。恐ろしいことだ。テレビの「世界ビックリ映像」的な番組で、中国の道路に突然大穴が開くビックリ映像を観て出演者が驚いているが、こういうのが日常になりそうなのが本当に怖い。

 

 風呂に入り、八式太極拳をやり、みかんを2つ食って、0時20分、就寝。

 

 相方と悪党のアジトに潜入しておれは脱出したが相方が残っているような脱出したような、という夢を見て飛び起きて、夢だと判って安堵。夢って、曖昧な設定が多いなあ。時々、超リアルな夢も見るけど。

 

新・太極拳100日練功:16日目

今朝の体重:80.20キロ

本日の摂取カロリー:1944kcal

本日の消費カロリー:124kcal/3209歩+自転車

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

安達瑶の本

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

安達瑶のサイト